JP3760053B2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3760053B2 JP3760053B2 JP27626898A JP27626898A JP3760053B2 JP 3760053 B2 JP3760053 B2 JP 3760053B2 JP 27626898 A JP27626898 A JP 27626898A JP 27626898 A JP27626898 A JP 27626898A JP 3760053 B2 JP3760053 B2 JP 3760053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- exhaust gas
- air
- fuel ratio
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9431—Processes characterised by a specific device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9495—Controlling the catalytic process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K6/485—Motor-assist type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0275—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
- B60W2710/0622—Air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0806—NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/915—Specific drive or transmission adapted for hev
- Y10S903/917—Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータによって駆動力が補助される内燃機関の排気ガス浄化装置に関し、特に排気系に窒素酸化物(NOx)の吸収剤を内蔵するNOx浄化装置を備えた内燃機関の排気ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃比よりリーン側に設定するリーン運転を実行すると、NOxの排出量が増加する傾向があるため、機関の排気系にNOxを吸収するNOx吸収剤を内蔵するNOx浄化装置を設け、排気ガスの浄化を行う技術が従来より知られている。このNOx吸収剤は、空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定され、排気ガス中の酸素濃度が比較的高い(NOxが多い)状態(以下「排気ガスリーン状態」という)においては、NOxを吸収する一方、逆に空燃比が理論空燃比近傍または理論空燃比よりリッチ側に設定され、排気ガス中の酸素濃度が比較的低い状態(以下「排気ガスリッチ状態」という)においては、吸収したNOxを放出する特性を有する。このNOx吸収剤を内蔵するNOx浄化装置は、排気ガスリッチ状態においては、NOx吸収剤から放出されるNOxはHC、COにより還元されて、窒素ガスとして排出され、またHC、COは酸化されて水蒸気及び二酸化炭素として排出されるように構成されている。
【0003】
上記NOx吸収剤が、吸収できるNOx量には当然限界があるため、リーン運転のみを長時間継続することはできない。そのため、吸収されたNOxを放出させるために空燃比を一時的にリッチ化し、NOx吸収剤からNOxを放出させるとともに放出されたNOxを還元するようにした空燃比制御手法が従来より知られている(例えば特許第2692530号公報)。以下、この一時的なリッチ化を、「還元リッチ化」という。
【0004】
この公報に示された手法では、スロットル弁が開弁された状態から全閉状態へ移行するときは、空燃比は理論空燃比よりリーン側の値から理論空燃比へ変更されるが、機関がアイドル状態に移行した直後に、短時間理論空燃比よりリッチ側の値に設定する還元リッチ化が行われる。これは、リーン運転中にNOx吸収剤に吸収されたNOxを短時間で還元するためである。また、同じ目的で、機関減速時において燃料供給遮断を実行するときは、該燃料供給遮断終了直後の燃料供給再開時において、還元リッチ化を実行し、その後理論空燃比へ移行させる制御が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
内燃機関と、内燃機関の駆動力を補助するモータとを備えたいわゆるハイブリッド車両においては、モータの駆動力で車両を駆動することができるので、内燃機関のスロットル弁が全閉となったときは、機関を停止させる制御が行われる場合がある。そのため、上述した従来技術のように機関がアイドル状態に移行した直後に還元リッチ化を実行することができない場合があり、NOx吸収剤のNOx吸収能力が低下して排気ガス特性が悪化することがあった。
【0006】
本発明はこの点に着目してなされたものであり、モータによって駆動力が補助され、NOx浄化装置を備えた内燃機関の空燃比制御における還元リッチ化を適切に実行し、NOx浄化装置のNOx吸収能力を維持して良好な排気ガス特性を得ることができる排気ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、モータにより駆動力が補助される内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中の酸素濃度が比較的高い排気ガスリーン状態のとき排気ガス中の窒素酸化物を吸収し、排気ガス中の酸素濃度が比較的低い排気ガスリッチ状態のとき吸収した窒素酸化物を還元する窒素酸化物浄化手段と、前記排気ガスが前記排気ガスリッチ状態となるように前記機関に供給する混合気の空燃比を制御し、前記窒素酸化物浄化手段に吸収された窒素酸化物を還元する還元手段とを備える内燃機関の排気ガス浄化装置において、少なくとも前記機関のスロットル弁がほぼ全閉状態であり、かつ前記機関の回転数が所定回転数以下であることを条件として、前記機関を停止させる機関停止手段と、前記機関の停止直前において前記混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定されている場合には、前記機関の停止直前または該停止後の再始動直後に、前記還元手段を作動させる制御手段とを備えることを特徴とする。
【0008】
この構成によれば、少なくとも機関のスロットル弁がほぼ全閉状態であり、かつ前記機関の回転数が所定回転数以下であることを条件として機関が停止され、該停止直前において機関に供給する混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定されている場合には、機関停止直前または該停止後の再始動直後に、還元手段による空燃比のリッチ方向への変更が行われる。その結果、リーン運転中に窒素酸化物浄化手段に吸収された窒素酸化物が還元され、窒素酸化物浄化手段の窒素酸化物吸収能力を維持して良好な排気ガス特性を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の実施の一形態にかかる排気ガス浄化装置を含むハイブリッド車両の駆動系およびその制御装置の構成を模式的に示す(センサ、アクチュエータ等の構成要素は省略してある)図であり、内燃機関(以下「エンジン」という)1によって駆動される駆動軸2は、変速機構4を介して駆動輪5を駆動できるように構成されている。モータ3は、駆動軸2を直接回転駆動できるように配設されており、また駆動軸2の回転による運動エネルギを電気エネルギに変換して出力する回生機能を有する。モータ3は、パワードライブユニット(以下「PDU」という)13を介してスーパーキャパシタ(静電容量の大きな電気二重層コンデンサ)14と接続されており、PDU13を介して駆動、回生の制御が行われる。
【0010】
エンジン1を制御するエンジン電子コントロールユニット(以下「ENGECU」という)11、モータ3を制御するモータ電子コントロールユニット(以下「MOTECU」という)12、スーパーキャパシタ14の状態の判別に基づくエネルギマネジメントを行うマネジメント電子コントロールユニット(以下「MGECU」という)15および変速機構4を制御する変速機構電子コントロールユニット(「T/MECU」という)16が設けられており、これらのECUはデータバス21を介して相互に接続されている。各ECUは、データバス21を介して、検出データやフラグの情報等を相互に伝送する。ENGECU11は、エンジン運転状態に応じてエンジン1の制御、すなわち燃料供給制御、点火時期制御を行う。MOTECU12は、車両の運転状態に応じてモータ3の動作モードを制御し、モータ3によるエンジン1の駆動力の補助、あるいは車両の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生を行う。MGECU15は、主にスーパーキャパシタ14の残容量を監視し、MOTECU12に通知する処理を行う。T/MECU16は、車両の運転状態やモータ3の動作モードに応じて変速機構4の制御を行う。
【0011】
図2は、エンジン1、ENGECU11およびその周辺装置の構成を示す図である。例えば4気筒のエンジン1の吸気管102の途中にはスロットル弁103が配されている。スロットル弁103にはスロットル弁開度(θTH)センサ104が連結されており、当該スロットル弁103の開度に応じた電気信号を出力してENGECU11に供給する。
【0012】
燃料噴射弁106は各気筒の燃焼室内に直接燃料を噴射するように各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にENGECU11に電気的に接続されてENGECU11からの信号により燃料噴射弁106の開弁時期及び開弁時間が制御される。またエンジン1の各気筒の点火プラグ111は、ENGECU11に接続されており、ENGECU11により点火時期が制御される。
【0013】
一方、スロットル弁103の直ぐ下流には吸気管内絶対圧(PBA)センサ107が設けられており、この絶対圧センサ107により電気信号に変換された絶対圧信号はENGECU11に供給される。また、その下流には吸気温(TA)センサ108が取付けられており、吸気温TAを検出して対応する電気信号を出力してENGECU11に供給する。
【0014】
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)センサ109はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してENGECU11に供給する。
【0015】
ENGECU11には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ110が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がENGECU11に供給される。クランク角度位置センサ110は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置で信号パルス(以下「CYL信号パルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDC信号パルスを出力するTDCセンサ及びTDC信号パルスより短い一定クランク角周期(例えば30度周期)で1パルス(以下「CRK信号パルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYL信号パルス、TDC信号パルス及びCRK信号パルスがENGECU11に供給される。これらの信号パルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数NEの検出に使用される。
【0016】
排気管112には窒素酸化物浄化手段としてのNOx浄化装置116が設けられている。
NOx浄化装置116は、NOxを吸収するNOx吸収剤及び酸化、還元を促進するための触媒を内蔵する。NOx吸収剤としては、エンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定され、排気ガス中の酸素濃度が比較的高い(NOxが多い)排気ガスリーン状態においては、NOxを吸蔵する一方、逆にエンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比近傍または理論空燃比よりリッチ側に設定され、排気ガス中の酸素濃度が比較的低い排気ガスリッチ状態においては、吸蔵したNOxを放出する特性を有する吸蔵式のもの、あるいは排気ガスリーン状態においてはNOxを吸着し、排気ガスリッチ状態において還元する吸着式のものを使用する。NOx浄化装置116は、排気ガスリーン状態においては、NOx吸収剤にNOxを吸収させる一方、排気ガスリッチ状態においては、NOx吸収剤から放出されるNOxがHC、COにより還元されて、窒素ガスとして排出され、またHC、COは酸化されて水蒸気及び二酸化炭素として排出されるように構成されている。吸蔵式のNOx吸収剤としては、例えば酸化バリウム(Ba0)が使用され、吸着式のNOx吸収剤としては、例えばナトリウム(Na)とチタン(Ti)またはストロンチウム(Sr)とチタン(Ti)が使用され、触媒としては吸蔵式及び吸着式のいずれにおいても、例えば白金(Pt)が使用される。このNOx吸収剤は、一般にその温度が高くなるほど、吸収したNOxを放出しやすくなる特性を有する。
【0017】
NOx吸収剤のNOx吸収能力の限界、すなわち最大NOx吸収量まで、NOxを吸収すると、それ以上NOxを吸収できなくなるので、適時NOxを放出させて還元するために空燃比のリッチ化、すなわち還元リッチ化を実行する。
【0018】
NOx浄化装置116の上流位置には、比例型空燃比センサ114(以下「LAFセンサ114」という)が装着されており、このLAFセンサ114は排気ガス中の酸素濃度(空燃比)にほぼ比例した電気信号を出力し、ECU5に供給する。
ENGECU11には、さらに当該車両の走行速度VCARを検出する車速センサ120が接続されており、その検出信号がENGECU11に供給される。
【0019】
ENGECU11は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」という)、該CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶手段、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。なお、図1に示す他のECU12,15,16もENGECU11と同様の構成を有する。
【0020】
ENGECU11のCPUは、上述の各種エンジンパラメータ信号に基づいて、種々のエンジン運転状態を判別するとともに、該判別されたエンジン運転状態に応じて、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算する。
TOUT=TI×KCMD×KLAF×K1+K2…(1)
【0021】
ここに、TIは燃料噴射弁106の基本燃料噴射時間であり、エンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに応じて設定されたTIマップを検索して決定される。TIマップは、マップ上のエンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに対応する運転状態において、エンジンに供給する混合気の空燃比がほぼ理論空燃比になるように設定されている。
【0022】
KCMDは目標空燃比係数であり、エンジン回転数NE、スロットル弁開度θTH、エンジン水温TW等のエンジン運転パラメータに応じて設定される。目標空燃比係数KCMDは、空燃比A/Fの逆数、すなわち燃空比F/Aに比例し、理論空燃比のとき値1.0をとるので、目標当量比ともいう。より具体的には、エンジン回転数NE及びスロットル弁開度θTHに応じて、図3に示すようなストイキ制御領域、第1リーン制御領域及び第2リーン制御領域を判別し、エンジン回転数NE及びスロットル弁開度θTHがストイキ制御領域にあるエンジン運転状態では、目標空燃比係数KCMDはおおむね「1.0」に設定され、スロットル弁が全開とされるような高負荷運転状態等の限られた運転状態において1.0より大きな値に設定される。また、エンジン回転数NE及びスロットル弁開度θTHが第1リーン制御領域にあるエンジン運転状態では、目標空燃比係数KCMDは、例えば0.67〜0.8(空燃比18から22相当の値)程度に設定され、第2リーン制御領域にあるエンジン運転状態では、例えば0.3〜0.5(空燃比30から50相当の値)程度の設定される。
【0023】
また目標空燃比係数KCMDは、還元リッチ化を実行するときは、一時的に例えば1.05(空燃比14相当の値)程度に設定される。
KLAFは、フィードバック制御の実行条件が成立するときは、LAFセンサ14の検出値から算出される検出当量比KACTが目標当量比KCMDに一致するようにPID制御により算出される空燃比補正係数である。
【0024】
K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じて演算される他の補正係数および補正変数であり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の諸特性の最適化が図れるような所定値に決定される。
【0025】
ENGECU11のCPUは、さらにエンジン運転状態に応じて燃料噴射弁6の開弁時期(燃料噴射時期)を決定する。具体的には、エンジン回転数NE及びスロットル弁開度θTHに応じて図3のストイキ制御領域及び第1リーン制御領域では、各気筒の吸気行程で噴射し、第2リーン制御領域では、各気筒の圧縮行程で噴射するように決定される。また、ENGECU11のCPUは、エンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBA等に応じて点火プラグ111の点火時期θIGを決定する。
【0026】
ENGECU11は上述のようにして求めた燃料噴射時間TOUT及び燃料噴射時期並びに点火時期θIGに基づいて,燃料噴射弁6及び点火プラグ111を駆動する信号を、それぞれ燃料噴射弁6及び点火プラグ111に供給する。
【0027】
図4は、ENGECU11のCPUで実行されるエンジン制御処理のフローチャートであり、本処理は一定時間毎に実行される。
【0028】
ステップS11では、エンジン1を停止すべき運転状態か否か、すなわちエンジン1の停止条件が成立するか否かを判定するエンジン停止判定処理を実行し、エンジン1を停止すべき運転状態と判定したときは、停止判定フラグFESTPを「1」に設定する。エンジン1を停止すべき運転状態は、本実施形態では、スロットル弁103がほぼ全閉状態にあり、かつエンジン回転数NEが所定回転数NA(例えば1000rpm)以下であるとき、すなわちエンジン1のアイドル状態とする。
【0029】
続くステップS12では、停止判定フラグFESTPが「1」であるか否かを判別し、FESTP=0であってエンジン1の停止条件が成立していないときは、エンジン1が実際に停止していることを「1」で示す停止フラグFESTPAが「1」であるか否かを判別する(ステップS16)。その結果FESTPA=0であってエンジン1が作動中であるときは、ステップS17に進んで通常のエンジン制御、すなわちエンジン1への燃料供給制御及び点火時期制御を実行する。一方FESTPA=1であるときは、停止しているエンジン1を始動し(ステップS20)、停止フラグFESTPAを「0」に設定して(ステップS21)、本処理を終了する。
【0030】
ステップS12でFESTP=1であってエンジン1の停止条件が成立しているときは、目標当量比の記憶値KCMDBが「1.0」より小さいか否か、すなわちリーン運転中であるか否かを判別する(ステップS13)。記憶値KCMDBは、後述する図5に示すように最新の目標当量比KCMDの記憶値であるが、還元リッチ化実行中は、その還元リッチ化を開始する直前の目標当量比KCMDの記憶値である。すなわち、記憶値KCMDBを参照することにより、空燃比を理論空燃比よりリーン側に設定するリーン運転中か、あるいは理論空燃比若しくは理論空燃比よりリッチ側に設定するストイキ/リッチ運転中か否かを判別することができる。
【0031】
ステップS13でKCMDB≧1.0であってストイキ/リッチ運転中であるときは、直ちにエンジン1を停止させ(ステップS18)、停止フラグFESTPAを「1」に設定して(ステップS19)、本処理を終了する。エンジン1の停止は、具体的にはエンジン1への燃料供給及び点火プラグ111への駆動信号の供給を停止することにより行う。
【0032】
ステップS13でKCMDB<1.0であってリーン運転中であるときは、停止判定フラグFESTPが「1」に設定された時点からリッチ化時間TRICHが経過した否かを判別する。最初は、この答は否定(NO)となるので、リッチ化フラグFRICHを「1」に設定し(ステップS15)、前記ステップS17に進む。その後リッチ化時間TRICHが経過すると、前記ステップS18に進み、エンジン1を停止させる。ここでリッチ化時間TRICHは、NOx浄化装置16のNOx吸収剤がその限界までNOxを吸収した状態で、吸収したNOxの全量を還元可能な時間(例えば1,2秒程度)に設定される。
【0033】
以上のように本実施形態では、リーン運転中にエンジン1を停止させるときは、リッチ化時間TRICHに亘って還元リッチ化を実行してからエンジン1を停止させるようにしたので、NOx浄化装置16の十分なNOx吸収能力が維持され、エンジン1を再始動した直後においても、NOxが放出されることを確実に防止することができる。
【0034】
図5は、図4のステップS17で実行され、エンジン1の燃料供給制御を行う処理のフローチャートである。本処理も一定時間毎にENGECU11のCPUで実行される。
【0035】
ステップS31では、リッチ化フラグFRICHが「1」であるか否かを判別し、FRICH=0であるときは、リーン運転中か否か、すなわち還元リッチ化を実行しない通常制御時に後述するステップS37で記憶された、目標空燃比係数KCMDの記憶値KCMDBが「1.0」より小さいか否かを判別する(ステップS32)。その結果、KCMDB≧1.0であってリーン運転中でないときは、直ちにステップS36に進み、エンジン運転状態に応じた目標空燃比係数KCMD等の設定を行い、上記式(1)を用いた通常の燃料供給制御を行う。次いで、目標空燃比係数KCMDを記憶値KCMDBとして記憶し(ステップS37)、本処理を終了する。
【0036】
ステップS32でKCMDB<1.0であってリーン運転中であるときは、エンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに応じて、次のステップS34で使用する増分値ADDNOxを決定する(ステップS33)。増分値ADDNOxは、リーン運転中に単位時間当たりに排出されるNOx量に対応するパラメータであり、エンジン回転数NEが増加するほど、また吸気管内絶対圧PBAが増加するほど、増加するように設定されている。
【0037】
ステップS34では、下記式にステップS33で決定した増分値ADDNOxを適用し、NOx量カウンタCNOxをインクリメントする。これによりNOx排出量に相当するカウント値が得られる。
CNOx=CNOx+ADDNOx
【0038】
続くステップS35では、NOx量カウンタCNOxの値が、許容値CNOxREFを越えたか否かを判別する。この答が否定(NO)であるときは、前記ステップS36に進み、通常の燃料供給制御を行う。許容値CNOxは、NOx吸収剤の最大NOx吸収量より若干小さいNOx量に対応する値に設定される。
【0039】
ステップS35で、CNOx>CNOxREFとなると、リッチ化フラグFRICHを「1」に設定し(ステップS38)、目標空燃比係数KCMDを空燃比14.0相当程度の値に設定する還元リッチ化を実行する(ステップS39)。この還元リッチ化は、リッチ化時間TRICH(例えば1,2秒間程度)に亘って実行する。
【0040】
ステップS40では、還元リッチ化が終了したか否かを判別し、還元リッチ化が終了していないときは直ちに本処理を終了し、還元リッチ化が終了するとNOx量カウンタCNOxのカウント値を「0」にリセットするとともに、リッチ化フラグFRICHを「0」にリセットする(ステップS41)。リッチ化フラグFRICHが上記ステップS38または前述した図4の処理で「1」に設定されると、還元リッチ化が終了する(リッチ化時間TRICHが経過する)までは、ステップS31、S39、S40の処理が繰り返し実行され、終了するとステップS35からS36に進む。
【0041】
図5の処理によれば、リーン運転中は、NOx量カウンタCNOxの値が許容値CNOxREFに達するごとに、あるいは図4の処理で停止判定フラグFESTPが「1」され、リッチ化フラグFRICHが「1」に設定されたときに、還元リッチ化が実行され、NOx吸収剤に吸収されたNOxの還元が行われる。
【0042】
以上のように本実施形態では、リーン運転中にエンジン1の停止条件が満たされたときは、リッチ化時間TRICHに亘って還元リッチ化を実行した後にエンジン1を停止させるようにしたので、リーン運転中にNOx浄化装置16に吸収されたNOxが還元され、NOx浄化装置16のNOx吸収能力を維持して良好な排気ガス特性を得ることができる。
【0043】
本実施形態では、図5のステップS39が還元手段に相当し、図4のステップS11,S12,S18が機関停止手段に相当し、図4のステップS13,S14,S15及び図5のステップS31が制御手段に相当する。
【0044】
(第2の実施形態)
本実施形態では、図4の処理に代えて図6に示すエンジン制御処理を実行し、エンジン停止条件が成立したときには、直ちにエンジン1を停止し、再始動直後に還元リッチ化を実行するようにしたものである。
【0045】
図6は、図4の処理と同一の処理には同一のステップ番号を付して示している。すなわちステップS11では、エンジン停止判定処理を実行し、ステップS12では、停止判定フラグFESTPが「1」であるか否かを判別する。そしてFESTP=1であるときは、エンジン1を停止させ(ステップS18)、停止フラグFESTPAを「1」に設定し(ステップS19)、このときの目標空燃比係数KCMDの記憶値KCMDBを、停止直前値KCMDBSとして記憶する(ステップS51)。
【0046】
ステップS12でFESTP=0であるときは、停止フラグFESTPAが「1」であるか否かを判別し(ステップS16)、FESTPA=1であるときは、エンジン1を再始動し(ステップS20)、停止フラグFESTPAを「0」にリセットして(ステップS21)、本処理を終了する。ステップS16で、FESTPA=0であるときは、停止直前値KCMDBSが「1.0」より小さいか否か、すなわちリーン運転中にエンジン1が停止されたか否かを判別し(ステップS52)、KCMDBS≧1.0であってストイキ/リッチ運転中にエンジン1が停止されたときは、直ちにステップS17に進む。また、KCMDBS<1.0であってリーン運転中にエンジン1が停止されたときは、再始動後リッチ化時間TRICHが経過したか否かを判別する(ステップS53)。最初は、この答は否定(NO)となるので、リッチ化フラグFRICHを「1」に設定して(ステップS54)、ステップS17に進む。再始動後リッチ化時間TRICHが経過した後は、ステップS53からステップS17に進む。
以上の点以外は第1の実施形態と同様である。
【0047】
本実施形態では、リーン運転中にエンジン1を停止させたときは、再始動直後に還元リッチ化を実行するようにしたので、NOx浄化装置16の十分なNOx吸収能力が維持され、エンジン1を再始動した直後においても、NOxが放出されることを確実に防止することができる。
【0048】
本実施形態では、図5のステップS39が還元手段に相当し、図6のステップS11,S12,S18が機関停止手段に相当し、図6のステップS52,S53,S54及び図5のステップS31が制御手段に相当する。
【0049】
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、エンジン停止直前または再始動直後の還元リッチ化の実行時間TRICHは一定時間としたが、これに限らず、例えばエンジン停止時点のNOx量カウンタCNOxの値に応じて、CNOx値が大きいほど長くなるように設定してもよい。
また、燃料噴射弁106は、吸気管102内に燃料を噴射するように設けるようにしてもよい。
【0050】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、少なくとも機関のスロットル弁がほぼ全閉状態であり、かつ前記機関の回転数が所定回転数以下であることを条件として機関が停止され、該停止直前において機関に供給する混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定されている場合には、機関停止直前または該停止後の再始動直後に、還元手段による空燃比のリッチ方向への変更が行われる。その結果、リーン運転中に窒素酸化物浄化手段に吸収された窒素酸化物が還元され、窒素酸化物浄化手段の窒素酸化物吸収能力を維持して良好な排気ガス特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる排気ガス浄化装置を含むハイブリッド車両の駆動系およびその制御装置の構成を示す図である。
【図2】エンジンを制御する電子コントロールユニット及びその周辺装置の構成を示す図である。
【図3】エンジン回転数及びスロットル弁開度に応じて判別されるエンジンの運転領域を示す図である。
【図4】エンジン制御を実行する処理のフローチャートである。
【図5】エンジンへの燃料供給制御を実行する処理のフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施形態にかかるエンジン制御処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関
3 モータ
11 エンジン制御電子コントロールユニット(還元手段、機関停止手段、制御手段)
106 燃料噴射弁
112 排気管
116 NOx浄化装置(窒素酸化物浄化手段)
Claims (1)
- モータにより駆動力が補助される内燃機関の排気系に設けられ、排気ガス中の酸素濃度が比較的高い排気ガスリーン状態のとき排気ガス中の窒素酸化物を吸収し、排気ガス中の酸素濃度が比較的低い排気ガスリッチ状態のとき吸収した窒素酸化物を還元する窒素酸化物浄化手段と、前記排気ガスが前記排気ガスリッチ状態となるように前記機関に供給する混合気の空燃比を制御し、前記窒素酸化物浄化手段に吸収された窒素酸化物を還元する還元手段とを備える内燃機関の排気ガス浄化装置において、
少なくとも前記機関のスロットル弁がほぼ全閉状態であり、かつ前記機関の回転数が所定回転数以下であることを条件として、前記機関を停止させる機関停止手段と、
前記機関の停止直前において前記混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定されている場合には、前記機関の停止直前または該停止後の再始動直後に、前記還元手段を作動させる制御手段とを備えることを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27626898A JP3760053B2 (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
US09/408,563 US6220019B1 (en) | 1998-09-30 | 1999-09-30 | Exhaust gas purifying apparatus for an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27626898A JP3760053B2 (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000104597A JP2000104597A (ja) | 2000-04-11 |
JP3760053B2 true JP3760053B2 (ja) | 2006-03-29 |
Family
ID=17567081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27626898A Expired - Fee Related JP3760053B2 (ja) | 1998-09-30 | 1998-09-30 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6220019B1 (ja) |
JP (1) | JP3760053B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3618269B2 (ja) * | 1999-12-06 | 2005-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の燃料供給停止時の制御装置 |
JP3719127B2 (ja) * | 2000-10-25 | 2005-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | NOx排出抑止型ハイブリッド車 |
JP3982178B2 (ja) | 2000-10-27 | 2007-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 有害ガス成分排出抑制型車輌 |
JP4260377B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2009-04-30 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3815256B2 (ja) | 2001-05-29 | 2006-08-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌用間歇運転内燃機関のNOx排出抑制運転方法 |
JP4239443B2 (ja) | 2001-07-26 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP3948255B2 (ja) * | 2001-11-12 | 2007-07-25 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR2842144B1 (fr) * | 2002-07-11 | 2005-01-28 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif de transmission de puissance pour une vehicule automobile comprenant un moteur thermique et au moins une machine electrique |
JP2004176710A (ja) | 2002-10-01 | 2004-06-24 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置、それらの制御方法並びにハイブリッド車両 |
DE10321793A1 (de) * | 2003-05-14 | 2004-12-09 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP4513751B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2010-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両およびその制御方法 |
US7487852B2 (en) * | 2006-03-06 | 2009-02-10 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling vehicle operation |
US8096111B2 (en) | 2007-06-22 | 2012-01-17 | Ford Global Technologies, Llc | Reduction of NOx trap at engine shutoff |
US8356472B2 (en) * | 2007-11-05 | 2013-01-22 | Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation | Exhaust purification device for hybrid electric vehicle |
JP4375483B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US8397489B2 (en) * | 2008-09-10 | 2013-03-19 | Ford Global Technologies, Llc | Engine idling duration control |
WO2010134212A1 (ja) * | 2009-05-22 | 2010-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の排気浄化装置 |
US9371755B2 (en) | 2011-01-20 | 2016-06-21 | Saudi Arabian Oil Company | Membrane separation method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of CO2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases |
KR101451541B1 (ko) | 2011-01-20 | 2014-10-15 | 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 | 자동차 내연기관 배기 가스로부터의 co₂의 온-보드 회수 및 저장을 위해 폐열을 사용하는 가역 고체 흡착 방법 및 시스템 |
KR101332480B1 (ko) | 2011-01-20 | 2013-11-26 | 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 | 자동차 배기 가스로부터의 co2의 온-보드 회수 및 저장 |
WO2012100157A1 (en) | 2011-01-20 | 2012-07-26 | Saudi Arabian Oil Company | Direct densification method and system utilizing waste heat for on-board recovery and storage of co2 from motor vehicle internal combustion engine exhaust gases |
JP6044089B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-12-14 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2014092097A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動制御装置 |
JP6252518B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2017-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US9777654B2 (en) * | 2016-01-13 | 2017-10-03 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for improved lightoff performance of aftertreatment catalysts |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2692530B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1997-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP3965703B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2007-08-29 | マツダ株式会社 | エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法 |
US5845492A (en) * | 1995-09-18 | 1998-12-08 | Nippondenso Co., Ltd. | Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up |
JP4034375B2 (ja) * | 1997-04-03 | 2008-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
1998
- 1998-09-30 JP JP27626898A patent/JP3760053B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-30 US US09/408,563 patent/US6220019B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000104597A (ja) | 2000-04-11 |
US6220019B1 (en) | 2001-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3760053B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4453235B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
WO2011024593A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置及びNOx浄化触媒劣化判定方法 | |
US20020015669A1 (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine | |
JP4441973B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP3282660B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP2000356125A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3592579B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPH10288065A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH10299460A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US6835357B2 (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine | |
JP4159656B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3085192B2 (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP3626020B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4042546B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4013654B2 (ja) | ハイブリッド車両の排気浄化装置 | |
JP3639442B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3723323B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2013032710A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4509435B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5206652B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2004232477A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3631062B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004360569A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置 | |
JPH11303663A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20021022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |