JP3756837B2 - 弱酸性乳飲料及びその製造方法 - Google Patents

弱酸性乳飲料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3756837B2
JP3756837B2 JP2002105711A JP2002105711A JP3756837B2 JP 3756837 B2 JP3756837 B2 JP 3756837B2 JP 2002105711 A JP2002105711 A JP 2002105711A JP 2002105711 A JP2002105711 A JP 2002105711A JP 3756837 B2 JP3756837 B2 JP 3756837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
weakly acidic
organic acid
anionic organic
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002105711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003289799A (ja
Inventor
祐子 笹島
公恵 河内
淳 佐々木
薫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Milk Community Co Ltd
Original Assignee
Nippon Milk Community Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Milk Community Co Ltd filed Critical Nippon Milk Community Co Ltd
Priority to JP2002105711A priority Critical patent/JP3756837B2/ja
Publication of JP2003289799A publication Critical patent/JP2003289799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756837B2 publication Critical patent/JP3756837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱安定性が良好な弱酸性乳飲料及びその製造方法に関する。
本発明の弱酸性乳飲料は、加熱殺菌による乳タンパク質の凝集が抑制されており、ざらつきを感じず、口当たりが良好で、低粘度で飲みやすい飲料である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、pHが2.5〜4.5である酸性乳飲料が知られているが、乳タンパク質はpH3.4〜4.6の範囲において非常に不安定であり、特に、殺菌などの加熱によって凝集しやすく、保存中に沈殿も生じやすい。そこで、発酵乳、果汁、酸味調製剤等の酸性物質を含有する酸性乳飲料において、加熱による乳タンパク質の凝集、保存中の沈殿、粘度上昇を抑制するために、次のような工夫がなされている。
(1)ペクチン等の安定剤を乳に添加した後、果汁を添加して、pHを3.5〜4.5に調整し、さらに乳タンパク質の粒子の大きさを調整すること(特開平7−43号公報)、
(2)ペクチン分解酵素を作用させて得られる低分子化ペクチンとペクチンとの混合物を添加することによって、酸性乳飲料を低粘度化すること(特開平7−264977号公報)、
(3)沈殿物が見られない酸性乳飲料を調製する際に、無脂乳固形分を0.05〜2%以下に調整し、繊維素グリコール酸ナトリウムその他の陰イオン繊維性高分子を添加し、さらにクエン酸等の酸性物質を特定温度範囲で添加することにより安定性を高めること(特開昭60−12930号公報)、アルギン酸やアルギン酸塩を添加することにより、酸性乳飲料の乳タンパク質の沈殿を抑制すること(特開平1−215239号公報、特開平3−206838号公報)等。
【0003】
一方、牛乳にクリームチーズ等のフレッシュチーズを添加した乳飲料は、フレッシュ感があり、かつフレッシュチーズの良好なチーズ風味と牛乳の良好なミルク風味とを有している。また、牛乳に苺等の果汁を添加した乳飲料は、果汁由来の自然な風味と牛乳の良好なミルク風味とがマッチしており、さらに、牛乳にコーヒーを添加したものは、牛乳とコーヒーの風味とがマッチし、好ましい乳飲料となる。これらの乳飲料は、フレッシュチーズ、果汁、コーヒー等を添加することにより弱酸性(pH5.4〜6.3)となっている。
このような弱酸性乳飲料は、牛乳の新しい飲用の方法を提供するものであり、その需要は今後大きく伸張するものと考えられる。しかし、乳飲料をpH5.4〜6.3の弱酸性の状態で加熱殺菌すると、乳タンパク質が凝集するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術によれば、pHが2.5〜4.5である酸性乳飲料の場合は、加熱による乳タンパク質の凝集、保存中の沈殿、粘度上昇を抑制することができるが、pHが5.4〜6.3の範囲である弱酸性乳飲料の場合は、加熱による乳タンパク質の凝集を抑制することができない。
また、本発明者らは、先に、(a)リン酸塩とクエン酸塩、(b)リン酸塩とカルシウム反応性が高い多糖類、または(c)リン酸塩とクエン酸塩とカルシウム反応性が高い多糖類のいずれかを配合することにより、弱酸性乳飲料の加熱殺菌による乳タンパク質の凝集を抑制できるという知見を得ているが(特願2001−088467号)、この技術では、配合される多糖類によって、弱酸性乳飲料が増粘することがある。
そこで、本発明は、加熱殺菌による乳タンパク質の凝集が抑制され、ざらつきを感じず、口当たりが良好で、低粘度で飲みやすい弱酸性乳飲料を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意研究を進めた結果、(a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、(b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩を配合することにより、加熱殺菌しても乳タンパク質の凝集が生じず、飲用した際にもざらつきを感じず、口当たりが良好で、低粘度で飲みやすい弱酸性乳飲料が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記の(a)又は(b)を含有し、無脂乳固形分が、 ( a)を含有する場合は2〜10%であり、(b)を含有する場合は2〜12%であり、pHが(a)を含有する場合は5.7〜6.3であり、(b)を含有する場合は5.4〜6.3であることを特徴とする熱安定性が良好な弱酸性乳飲料。
(a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、
(b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩。
本発明はまた、陰イオン性有機酸モノグリセリドとして、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド及びコハク酸モノグリセリドからなる群から選択される少なくとも1種類以上を含有することを特徴とする前記弱酸性乳飲料である。
本発明はまた、乳固形分を含有する乳原料に、下記の(a)又は(b)を加えて混合し、(a)を含有する場合はpHを5.7〜6.3に調整し、(b)を含有する場合は5.4〜6.3に調整した後、加熱殺菌することを特徴とする、無脂乳固形分が ( a)を含有する場合は2〜10%であり、(b)を含有する場合は2〜12%である熱安定性が良好な弱酸性乳飲料の製造方法。
(a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、
(b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩。
【0006】
すなわち、乳に含有されるカルシウムの大部分はカゼインと結合しているが、乳のpHが酸性域になるにつれて、カゼインと結合しているカルシウムがカルシウムイオンとなって遊離する。そのため、中性域の乳に比べて、弱酸性域の乳にはカルシウムイオンが多く存在しており、そのことが、弱酸性域の乳の熱安定性を低下させる大きな要因となっている(P.Walstra and R.Jenness (1984)Casein Micelles,In Dairy Chemistry and Physics,John Wiley & Sons,pp229−253)。弱酸性域の乳を加熱すると、カルシウムイオンがリン酸カルシウムとなってカゼインミセルへの結合が促進されると共に、ホエータンパク質の変性も促進される。そして、リン酸カルシウムが結合したカゼインミセルと変性したホエータンパク質とが会合して、カゼインミセル同士の凝集及び乳タンパク質の凝集が生じる。そこで、陰イオン性有機酸モノグリセリドを添加することにより、陰イオン性有機酸モノグリセリドが、カゼインミセルの表面に付着し、安定化させることができるため、加熱による乳タンパク質の凝集が抑制される。さらに本発明においては、リン酸塩、クエン酸やクエン酸塩を添加することにより、カルシウムイオンをキレートして低減させることができ、乳タンパク質をより安定化することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、詳しく説明する。
本発明において弱酸性乳飲料とは、乳とフレッシュチーズ、果汁、コーヒー等を混合して得られたpHが5.4〜6.3の範囲の乳飲料をいう。
本発明の弱酸性乳飲料は、乳固形分を含有する原料乳に、下記の(a)又は(b)を添加し、pHを5.4〜6.3に調整した後、加熱殺菌することにより得られるものである。
(a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、
(b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩。
【0008】
また本発明において用いられるリン酸塩としては、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸カリウム等を例示することができる。その添加量は、弱酸性乳飲料の質量に対して、0.01〜0.5質量%とすることが好ましい。添加量が0.01質量%未満では、加熱による乳タンパク質の凝集を抑制するのに十分ではなく、また0.5質量%を超えると乳タンパク質の疎水性部分が表面に露出し、乳タンパク質が不安定性化するため好ましくない。
【0009】
本発明において用いられる陰イオン性有機酸モノグリセリドは、分子中にカルボン酸基(COO)を含み、水中で解離して、陰イオン性の活性剤として作用するものであることが好ましく、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリド等が特に好ましい。これらは1種またはそれ以上を適宜組合せて用いることができる。
その添加量は、弱酸性飲料の質量に対して、0.01〜0.5質量%とすることが好ましい。添加量が0.01質量%未満では、加熱による乳タンパク質の凝集を抑制することができず、また0.5質量%を超えると、風味に影響を及ぼすことがあるため好ましくない。
【0010】
また、本発明において用いることのできるクエン酸塩としては、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム等を例示することができる。これらは1種またはそれ以上を適宜組合せて用いることができる。
クエン酸及び/又はクエン酸塩の添加量は、乳飲料に対して0.01〜2質量%とすることが好ましい。
本発明においては、陰イオン性有機酸モノグリセリド及びリン酸塩を添加することにより、弱酸性乳飲料の熱安定性を付与することができるが、クエン酸またはクエン酸塩を添加することにより、さらに熱安定性を向上させることができる。
【0011】
次いで、本発明の製造方法の一例について説明する。
最初に、水にリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド、クエン酸、又はクエン酸塩を溶解した後、原料乳を添加混合するか、又はリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド、クエン酸又はクエン酸塩を原料乳と一緒に溶解するか、あるいは原料乳を混合した後にリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド、クエン酸又はクエン酸塩を添加して溶解する。
次いで、この原料乳のpHが5.4〜6.3になるように調整し、最終製品の用途に応じて加熱殺菌を行う。原料乳の調製は、水と牛乳、脱脂乳、ホエー、クリーム等、又はこれらの濃縮乳、粉乳、フレッシュチーズ等のナチュラルチーズ、酸ホエー、発酵乳、バター、ファットスプレッド等、あるいは果汁、野菜汁、コーヒー、紅茶等、必要に応じ、糖類、甘味料、香料、色素等の添加物を適宜添加し混合する。この時、無脂乳固形分含量が3〜12%となるように調整することが好ましい。無脂乳固形分含量が3%未満ではミルク感に乏しく水っぽくなるため、風味的に好ましくなく、また、無脂乳固形分含量が12%を超えると乳タンパク質の加熱による凝集を抑制することができなくなるため好ましくない。
【0012】
また、pHの調整は、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酢酸等の有機酸、リン酸、塩酸等の無機酸、クエン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等のpH調整剤を用いることができる。上記(b)の組合せを添加する場合は、飲料のpHを5.4〜6.3とすることが好ましい。pHが5.4未満では、加熱による乳タンパク質の凝集を抑制することができず、pHが6.3を超えた場合は乳タンパク質が安定となるため、本技術を用いる必要はない。
なお、上記(a)を添加する場合には、上記の製造方法において、(b)の代わりに(a)を添加すればよい。この場合、飲料のpHを5.7〜6.3とすることが好ましい。pHが5.7未満では、加熱による乳タンパク質の凝集を抑制することができず、6.3を超えた場合は乳タンパク質が安定となるため、本技術を用いる必要はない。
【0013】
本発明は、上述のような実施の形態により次のような効果を有する。
(1)(a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリドを添加することにより、無脂乳固形分が2〜10%である弱酸性乳飲料の熱安定性を向上させることができ、加熱殺菌による乳タンパク質の凝集を抑制することができる。この効果は、特に、弱酸性乳飲料のpHが5.7〜6.3の場合に顕著である。
(2)さらに、(b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩を添加することにより、無脂乳固形分が2〜12%である弱酸性乳飲料の熱安定性を向上させることができ、加熱殺菌による乳タンパク質の凝集を抑制することができる。この効果は、特に、弱酸性乳飲料のpHが5.4〜6.3の場合に顕著である。
(3)本発明の弱酸性乳飲料は、加熱殺菌による乳タンパク質の凝集を抑制することができ、ざらつきを感じず、口あたりや風味も良好で、低粘度で飲みやすい飲料である。
(4)本発明の弱酸性乳飲料は、一般的なチルド流通に適した殺菌(120〜130℃、2〜4秒間)に加え、常温流通用に適した殺菌(140〜150℃、2〜4秒間)をすることができるため、長期間保存することができ、保存中に乳タンパク質の沈殿が生じず保存性が良好である。
(5)本発明の弱酸性乳飲料は、牛乳と良好な酸味を有するフレッシュチーズや果汁を混合しており、フレッシュ感があり乳風味の良好なものである。
【0014】
・試験例
(試験例1)
弱酸性乳飲料におけるリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリドの熱安定性効果を確認するために、試作品1〜11を調製し、熱安定性試験を行った。
熱安定性試験:0.3mlのサンプル溶液を2ml容量のアンプル管(AP−2:マルエム社製)に注入し、バーナーで封した。このアンプル管を80℃のオイルバスで20秒加熱した後、さらに130℃のオイルバスで加熱した。アンプル管を所定の温度(130℃)のオイルバスに入れてから目視にて乳タンパク質の凝集が確認されるまでの時間を測定した。凝集が確認されるまでの時間が10分以上であるものを熱安定性が良好であるとした。
【0015】
(試作品1)
水1294.4gと牛乳400gを混合し60℃に加温した。この混合液に脱脂粉乳55.6g、上白糖50g、クリームチーズ200gを添加し、TKホモミキサー(TK ROBOMICS:特殊機化社製)を用い、10,000rpmにて5分間均質処理った後、pHが5.7になるように乳酸、水酸化ナトリウムを添加し、均質機(高圧ホモジナイザーGM1:エスエムテー社製)を用い、150kg/cmの均質化処理を行い、弱酸性乳飲料を調製した。
【0016】
(試作品2)
リン酸塩としてリン酸三ナトリウム0.2質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0017】
(試作品3)
リン酸塩としてピロリン酸ナトリウム0.2質量%添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0018】
(試作品4)
リン酸塩としてヘキサメタリン酸ナトリウム0.2質量%添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0019】
(試作品5)
陰イオン性有機酸モノグリセリドとして、クエン酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0020】
(試作品6)
陰イオン性有機酸モノグリセリドとして、ジアセチル酒石酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0021】
(試作品7)
陰イオン性有機酸モノグリセリドとして、コハク酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0022】
(試作品8)
リン酸塩としてピロリン酸二ナトリウム0.2質量%、陰イオン性有機酸モノグリセリドとしてクエン酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0023】
(試作品9)
リン酸塩としてピロリン酸二ナトリウム0.2質量%、陰イオン性有機酸モノグリセリドとしてジアセチル酒石酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
【0024】
(試作品10)
リン酸塩としてピロリン酸二ナトリウム0.2質量%、陰イオン性有機酸モノグリセリドとしてコハク酸モノステアリン酸グリセリド0.05質量%を添加したこと以外は、試作品1と同様にして弱酸性乳飲料を調製した。
結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003756837
【0026】
表1に示す通り、リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリドをどちらも添加しなかった場合(試作品1)又はどちらか一方を添加した場合(試作品2〜7)は、熱安定性に乏しく、3分以内に乳タンパク質の凝集が確認された。
一方で、リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリドを添加した場合(試作品8〜10)は、10分経過しても上乳タンパク質の凝集は確認されず、熱安定性が良好であった。
【0027】
(試験例2)
酸性乳飲料のpHに対するリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリドの熱安定性効果を確認するために、試作品11〜15を調製し熱安定性試験を行った。
水1555.7gと牛乳273gを混合し60℃に加温した。この混合液に脱脂粉乳25.3g、上白糖50g、クリームチーズ91g、リン酸塩としてピロリン酸二ナトリウム4g、有機酸モノグリセリドとしてクエン酸モノステアリン酸グリセリド1gを添加し、TKホモミキサー(TK ROBOMICS:特殊機化社製)を用い、10,000rpmで5分間均質処理を行った。次に、pHが5.4、5.6、5.7、6.1、6.3となるように乳酸、水酸化ナトリウムを添加し、均質機(高圧ホモジナイザーGM1:エスエムテー社製)を用い、150kg/cmの均質処理を行い、弱酸性乳飲料(試作品11〜15)を調製した。
【0028】
試作品11〜15について、試験例1と同様の方法で熱安定性試験を行い、さらに、130℃、2秒のプレート殺菌を行い、以下に示す方法で官能評価を行った。
官能評価:10名の熟練パネラーに、試作品12〜16を飲んだ時のざらつき及び風味を評価してもらい、その平均点(小数点第2位四捨五入)で示した。なお、評価点は以下の通りであり、平均点が4点以上で商品適性が良好であるとした。ざらつき:5点・ざらつきを感じない、4点・ざらつきを僅かに感じるが概ね良好である、3点・ややざらつきを感じる、2点・ざらつきを感じる、1点・強くざらつきを感じる。
風味:5点・大変良好である、4点・良好である、3点・どちらともいえない、2点・やや悪い、1点・悪い。
結果を表2示す。
【0029】
【表2】
Figure 0003756837
【0030】
表2に示す通り、試作品13〜15は、10分経過しても乳タンパク質の凝集は確認されず、熱安定性が良好であった。一方で、試作品11〜12は、熱安定性に乏しく、3分以内に乳タンパク質の凝集が確認された。
このことから、リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリドを添加した場合、pHが5.7〜6.3において熱安定性の良好な弱酸性乳飲料が得られることが確認された。
【0031】
(試験例3)
酸性乳飲料のpHに対するリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド及びクエン酸塩の熱安定性効果を確認するために、試作品16〜20を調製し熱安定性試験を行った。
水1551.7gと牛乳273gを混合し60℃に加温した。この混合液に脱脂粉乳25.3g、上白糖50g、クリームチーズ91g、リン酸塩としてピロリン酸二ナトリウム4g、有機酸モノグリセリドとしてクエン酸モノステアリン酸グリセリド1g、クエン酸塩としてクエン酸三ナトリウム4gを添加し、TKホモミキサー(TK ROBOMICS:特殊機化社製)を用い、10,000rpmで5分間均質処理を行った。次に、pHが5.3、5.4、5.7、6.1、6.3となるように乳酸、水酸化ナトリウムを添加し、均質機(高圧ホモジナイザーGM1:エスエムテー社製)を用い、150kg/cm均質化処理を行い、試作品17〜21を調製した。
試作品16〜20について試験例1と同様の方法で熱安定性試験を行い、さらに、試験例2と同様の方法で官能評価を行った。
結果を表3示す
【0032】
【表3】
Figure 0003756837
【0033】
表3に示す通り、試作品17〜20は、10分経過しても上乳タンパク質の凝集は確認されず、熱安定性が良好であった。一方で、試作品16は、熱安定性に乏しく3分以内に乳タンパク質の凝集が確認された。
このことから、リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド及びクエン酸塩を添加した場合((b)を添加する場合)は、pHが5.4〜6.3において熱安定性の良好な弱酸性乳飲料が得られることが確認された。
【0034】
(試験例4)
酸性乳飲料の無脂乳固形分含量に対するリン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリドの熱安定性効果を確認するために、試作品21〜25を調製し熱安定性試験を行った。
最終製品の無脂乳固形分含量を調整するために乳、脱脂粉乳、クリームチーズ、水を表4に示す配合で用い、さらに、ピロリン酸二ナトリウム4g、クエン酸モノステアリン酸グリセリド1g、及びpHが6.1となるように乳酸、水酸化ナトリウムを添加し、実施例2と同様の方法で試作品22〜26を調製した。
【0035】
【表4】
Figure 0003756837
【0036】
試作品21〜25について試験例1と同様の方法で熱安定性試験を行い、さらに、試験例2と同様の方法で官能評価を行った。
結果を表5に示す。
【0037】
【表5】
Figure 0003756837
【0038】
表5に示す通り、試作品21〜24は、10分経過しても乳タンパク質の凝集は確認されず、熱安定性が良好であった。一方で、試作品25は、熱安定性に乏しく3分以内に乳タンパク質の凝集が確認された。
このことから、リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリドを添加した場合((a)を添加する場合)、無脂乳固形分含量が2〜10%の場合に、熱安定性の良好な弱酸性乳飲料が得られることが確認された。
【0039】
(試験例5)
酸性乳飲料の無脂乳固形分に対するリン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド、クエン酸塩の熱安定性効果を確認するために、試作品26〜30を調製し、熱安定性試験を行った。
最終製品の無脂乳固形分量を調整するために乳、脱脂粉乳、クリームチーズ、水を表6に示す配合で用い、さらに、ピロリン酸二ナトリウム4g、クエン酸モノステアリン酸グリセリド1g、クエン酸三ナトリウム4g、及びpHが6.1となるように乳酸、水酸化ナトリウムを添加し、実施例2と同様の方法で、pHが6.1である試作品26〜30を調製した。
【0040】
【表6】
Figure 0003756837
【0041】
試作品26〜30について試験例1と同様の方法で熱安定性試験を行い、さらに、試験例2と同様の方法で官能評価を行った。
結果を表7に示す。
【0042】
【表7】
Figure 0003756837
【0043】
表7に示す通り、試作品26〜29は、10分経過しても乳タンパク質の凝集は確認されず、熱安定性が良好であった。一方で、試作品30は、熱安定性に乏しく3分以内に乳タンパク質の凝集が確認された。
このことから、リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド及びクエン酸塩を添加した場合((b)を添加する場合)、無脂乳固形分含量が2〜12%において熱安定性の良好な弱酸性乳飲料が得られることが確認された。
【0044】
【実施例】
(実施例1)
水655gと牛乳1176gを混合し、上白糖60g、苺果汁100g、ピロリン酸二ナトリウム4g、クエン酸モノステアリン酸グリセリド1g、クエン酸三ナトリウム4gを添加し、TKホモミキサー(TK ROBOMICS:特殊機化社製)を用い、10,000rpmで5分間均質処理し、150℃で2秒間加熱殺菌を行い、さらに均質機(高圧ホモジナイザーGM1:エスエムテー社製)を用い、150kg/cmで均質化処理を行って苺風味の弱酸性乳飲料を調製した。この弱酸性乳飲料のpHは5.8、無脂乳固形分は5であった。
苺風味の弱酸性乳飲料は、加熱殺菌により乳タンパク質の凝集がなく、熱安定性が良好であり、ざらつきも感じられず、低粘度で飲みやすくフレッシュ感があり風味も良好であった。
また、この苺風味の弱酸性乳飲料を7℃、25℃で1週間保存したところ、保存前の粘度は、7℃では22mPa・S、25℃では8mPa・Sであり、1週間保存後の粘度は、7℃では21mPa・S、25℃では10mPa・Sであり、粘度の変化もなく、乳タンパク質の沈殿もなかった。
【0045】
(実施例2)
水835gと牛乳1000gを混合し、上白糖100g、インスタントコーヒー粉60g、ピロリン酸二ナトリウム4g、クエン酸モノステアリン酸グリセリド1g、クエン酸三ナトリウム4gを添加し、TKホモミキサー(TK ROBOMICS:特殊機化社製)を用い、10,000rpmで5分間均質処理い、150℃で2秒間加熱殺菌を行い、さらに均質機(高圧ホモジナイザーGM1:エスエムテー社製)を用い、150kg/cmで均質化処理を行ってコーヒー風味の弱酸性乳飲料を調製した。この弱酸性乳飲料のpHは6.1で無脂乳固形分4.3%であった。
コーヒー風味の弱酸性乳飲料を140℃で2秒間、加熱殺菌を行ったところ、乳タンパク質の凝集がなく、低粘度で飲みやすくコーヒー牛乳の本来のpHで自然さが好ましいものとなった。
また、このコーヒー風味の弱酸性乳飲料を7℃、25℃で1週間保存したところ、保存前の粘度は、7℃では18mPa・S、25℃では8mPa・Sであり、1週間保存後の粘度は、7℃では20mPa・S、25℃では5mPa・Sであり、粘度の変化もなく、乳タンパク質の沈殿もなかった。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、本発明は加熱殺菌による乳タンパク質の凝集が抑制され、ざらつきを感じず口当たりが良好で、低粘度で飲みやすい弱酸性乳飲料を提供することができる。

Claims (3)

  1. 下記の(a)又は(b)を含有し、無脂乳固形分が、 ( a)を含有する場合は2〜10%であり、(b)を含有する場合は2〜12%であり、pHが(a)を含有する場合は5.7〜6.3であり、(b)を含有する場合は5.4〜6.3であることを特徴とする熱安定性が良好な弱酸性乳飲料。
    (a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、
    (b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩。
  2. 陰イオン性有機酸モノグリセリドとして、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド及びコハク酸モノグリセリドからなる群から選択される少なくとも1種類以上を含有することを特徴とする請求項1記載の弱酸性乳飲料。
  3. 乳固形分を含有する乳原料に、下記の(a)又は(b)を加えて混合し、(a)を含有する場合はpHを5.7〜6.3に調整し、(b)を含有する場合はpHを5.4〜6.3に調整した後、加熱殺菌することを特徴とする、無脂乳固形分が ( a)を含有する場合は2〜10%であり、(b)を含有する場合は2〜12%である熱安定性が良好な弱酸性乳飲料の製造方法。
    (a)リン酸塩及び陰イオン性有機酸モノグリセリド、
    (b)リン酸塩、陰イオン性有機酸モノグリセリド並びにクエン酸及び/又はクエン酸塩。
JP2002105711A 2002-04-08 2002-04-08 弱酸性乳飲料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3756837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105711A JP3756837B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 弱酸性乳飲料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105711A JP3756837B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 弱酸性乳飲料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289799A JP2003289799A (ja) 2003-10-14
JP3756837B2 true JP3756837B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=29243174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105711A Expired - Fee Related JP3756837B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 弱酸性乳飲料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756837B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737618B1 (fr) * 1995-08-02 1997-10-24 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur comportant des pieces d'adaptation pour diodes de pont redresseur, notamment pour vehicule automobile, et piece d'adaptation pour un tel alternateur
WO2009054836A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 The Coca-Cola Company Neutralized juice-based beverages and method of making same
JP5904700B2 (ja) * 2009-07-31 2016-04-20 三菱化学フーズ株式会社 飲食品用乳化組成物
JP5745498B2 (ja) * 2012-12-12 2015-07-08 株式会社 伊藤園 乳含有容器詰飲料
CN103454301B (zh) * 2013-09-18 2015-12-23 宜兰食品工业股份有限公司 一种奶粉中蛋白质热稳定性的检测方法
JP6258812B2 (ja) * 2014-08-07 2018-01-10 アピ株式会社 水分散性プロポリス抽出物及びそれを含有するプロポリス含有飲料
JP6760752B2 (ja) * 2016-04-01 2020-09-23 株式会社Adeka 容器詰乳成分含有酸性飲料用添加剤
JP2018184369A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社明治 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物
CN111315227A (zh) * 2017-12-01 2020-06-19 雀巢产品有限公司 具有改善的质地/口感的奶精及其制备方法
JP6495520B1 (ja) * 2018-03-01 2019-04-03 太陽化学株式会社 乳飲料用の安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003289799A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2218800C2 (ru) Обогащенный кальцием пищевой продукт и способ его получения
JP6228138B2 (ja) 添加された乳性ミネラルを含む乳製品、および添加された乳性ミネラルを含む乳製品を生産する方法
JP3351343B2 (ja) 酸性蛋白食品及びその製造法
JP5676872B2 (ja) コーヒーおよび乳の液状濃縮物
JP2021016318A (ja) ヨーグルト及びヨーグルトの製造方法
JP3756837B2 (ja) 弱酸性乳飲料及びその製造方法
US20220346397A1 (en) Dairy product and process
JP5132539B2 (ja) 濃厚乳及び濃厚乳用乳化剤
CN111278289B (zh) 具有改善的质地和稳定性的即饮型基于乳的饮料
JP2011244735A (ja) プリン練り込み用水中油型乳化油脂組成物
JP3488805B2 (ja) 酸性乳飲料の製造方法
JPH07284383A (ja) カルシウム強化酸性蛋白飲料の製造法
JP2022529440A (ja) 乳製品および方法
JP4462623B2 (ja) 弱酸性乳タンパク質含有飲料の製造方法
JPH0994063A (ja) チーズ及びその製造方法
KR20180030411A (ko) 제어된 단백질 응집물에 의한 개선된 질감을 갖는 무지방 즉석 음료
JP2002281895A (ja) 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JP2002176912A (ja) 保存性レアチーズケーキの製造方法
US20230232848A1 (en) Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs
JPH03224440A (ja) チーズ入乳飲料の製造方法
JP7385998B2 (ja) 液体飲料及びその製造方法
JP7273589B2 (ja) 生姜含有組成物
JP2017055749A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
JP2023056835A (ja) ゲル状食品及びその製造方法
JP6760752B2 (ja) 容器詰乳成分含有酸性飲料用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees