JP2018184369A - 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物 - Google Patents

知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018184369A
JP2018184369A JP2017087066A JP2017087066A JP2018184369A JP 2018184369 A JP2018184369 A JP 2018184369A JP 2017087066 A JP2017087066 A JP 2017087066A JP 2017087066 A JP2017087066 A JP 2017087066A JP 2018184369 A JP2018184369 A JP 2018184369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
protein
work ability
intellectual work
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017087066A
Other languages
English (en)
Inventor
佳絵 斎藤
Yoshie Saito
佳絵 斎藤
晃幸 野間
Akiyuki Noma
晃幸 野間
早苗 中谷
Sanae Nakatani
早苗 中谷
淳 神田
Atsushi Kanda
神田  淳
伊藤 裕之
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2017087066A priority Critical patent/JP2018184369A/ja
Priority to CN201880010949.6A priority patent/CN110312516A/zh
Priority to PCT/JP2018/016724 priority patent/WO2018199130A1/ja
Publication of JP2018184369A publication Critical patent/JP2018184369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、どのような空間であっても、多大なエネルギーを消費することなく、効率的にヒトに有効成分を供給することができる、知的作業能力向上のための組成物を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物は、タンパク質を有効成分とする。なお、この組成物には、タンパク質が2質量%以上含有されることが好ましい。また、この知的作業能力向上用組成物は液体すなわち飲料であることが好ましく、容器詰飲料であることがより好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、知的作業能力向上用組成物、タンパク質を知的作業能力向上剤として使用する方法等に関する。また、本発明は、認知能力向上用組成物、タンパク質を認知能力向上剤として使用する方法等に関する。
近年、少子高齢化による社会問題を解決するため、高齢者の継続的な社会的活躍が期待されている。ところが、高齢者の老化に伴う知的作業能力の低下は否めず、いかにして高齢者の知的作業能力を向上させるかが課題となっている。このような課題に対し、過去に「パチョリ油を含有する精神的作業の効率改善用の香料組成物」が提案されている(例えば、特開2006−312691号公報等参照)。この香料組成物は、対象となるヒトの周辺に揮散させ、ヒトに吸引させることによってその効力、すなわち精神的作業の効率改善効果を発揮する。
特開2006−312691号公報
しかし、このような香料組成物は、ヒトの出入りが比較的激しい空間ではその効力が低下するおそれが高く、比較的広い空間では送風機等を用いて揮散範囲を広げたり、ヒータ等を用いて揮散速度を高めたりする必要がありエネルギー消費量が多くなってしまうおそれが高い。
本発明の課題は、どのような空間であっても、多大なエネルギーを消費することなく、効率的にヒトに有効成分を供給することができる、知的作業能力向上のための組成物等を提供することにある。
本発明の第1局面に係る知的作業能力向上用組成物は、タンパク質を有効成分とする。すなわち、タンパク質を知的作業能力向上用組成物としてまたはその一成分として使用する。なお、ここにいう「組成物」には、医薬品,サプリメントおよび食品添加剤等の製剤、飲食品(動植物そのものを除く。)ならびに飲食品組成物(加工された飲食品を含む。)等の動物(ヒトを含む)が摂取し得る物が含まれる。また、この組成物には、タンパク質が2質量%以上10質量%以下の範囲内で含有されることが好ましい。さらに、この組成物は液体すなわち飲料であることが好ましい。飲料としては、例えば、乳飲料、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果汁飲料および乳酸菌飲料等が挙げられる。なお、飲料は容器詰めされていることが好ましく、その容量は100mL以上1,000mL以下の範囲内、または、100g以上1,000gの範囲内であることが好ましい。
本願発明者らの鋭意検討の結果、本発明の第1局面に係るタンパク質が、ヒトの副交感神経活動を活発化させてヒトの知的作業能力を向上させることができることが明らかになった(すなわち、知的作業能力向上用組成物は、副交感神経活動亢進用組成物であるとも言える。)。つまり、タンパク質は、ヒトの知的作業能力を有効に向上させることができる。
なお、上記第1局面に係る知的作業能力向上用組成物において、タンパク質は乳タンパク質であることが好ましい。この乳タンパク質には、カゼインや、ホエイタンパク質等が含まれるのが好ましい。なお、この知的作業能力向上用組成物にカゼインが含まれる場合、カゼインの含有量は1.5質量%以上8質量%以下の範囲内であることが好ましく、この知的作業能力向上用組成物にホエイタンパク質が含まれる場合、ホエイタンパク質の含有量は0.5質量%以上2質量%以下の範囲内であることが好ましい。また、この知的作業能力向上用組成物の一回あたりの摂取量を100g以上1,000g以下の範囲内であることが好ましい。また、この知的作業能力向上用組成物には、9質量%以下の炭水化物を含むか、8質量%以下のぶどう糖を含むことが好ましい。また、この知的作業能力向上用組成物には、脂質が含まれないか、1質量%未満の脂質が含まれることが好ましい。さらに、この知的作業能力向上用組成物は、熱量が0.2kcal/mL以上2kcal/mL以下の範囲内であるか、0.2kcal/g以上2kcal/g以下の範囲内であることが好ましい。
本発明の第2局面に係る方法は、タンパク質を知的作業能力向上剤として使用する方法、すなわち知的作業能力向上剤としての使用のためのタンパク質を提供することである。
本発明の第3局面に係る方法は、上述の知的作業能力向上用組成物を経口投与することによりヒトの知的作業能力を向上させる方法である。なお、本発明に係る知的作業能力向上用組成物は、単回投与で速やかに効果を奏するものであるが、継続的に投与してもよい。投与期間は、1週間以上であることが好ましく、2週間以上であることがより好ましく、3週間以上であることがさらに好ましく、4週間以上であることが特に好ましい。
本発明の第4局面に係るタンパク質の使用は、知的作業能力を向上させるための組成物の製造のための行為である。
本発明の第5局面に係る認知能力向上用組成物は、タンパク質を有効成分とする。すなわち、タンパク質を認知能力向上用組成物としてまたはその一成分として使用する。なお、ここにいう「組成物」には、医薬品,サプリメントおよび食品添加剤等の製剤、飲食品(動植物そのものを除く。)ならびに飲食品組成物(加工された飲食品を含む。)等の動物(ヒトを含む)が摂取し得る物が含まれる。また、この組成物には、タンパク質が2.0質量%以上含有されることが好ましい。さらに、この組成物は液体すなわち飲料であることが好ましい。
本願発明者らの鋭意検討の結果、本発明の第5局面に係るタンパク質がヒトの認知能力を向上させることができることが明らかになった。すなわち、タンパク質は、ヒトの認知能力を有効に向上させることができる。
なお、この認知能力向上用組成物におけるタンパク質の供給源や具体例は、知的作業能力向上用組成物におけるタンパク質の供給源や具体例と同様である。
実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の内田クレペリン検査正答問題数(問)の経時変化を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。 実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の内田クレペリン検査正答問題数(問)の経時変化曲線のAUC値(Area Under the Curve:曲線下面積値)を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。 実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の副交感神経活動指標(RMSSD)の経時変化を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。 実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の副交感神経活動指標(RMSSD)の経時変化曲線のAUC値(Area Under the Curve:曲線下面積値)を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。 実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の副交感神経活動指標(HF HRV)の経時変化を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。 実施例に係るタンパク質含有飲料および比較例に係るプラセボ飲料の副交感神経活動指標(HF HRV)の経時変化曲線のAUC値(Area Under the Curve:曲線下面積値)を示すグラフ図である。なお、図中、「タンパク」は「タンパク質含有飲料」(実施例)を意味し、「プラセボ」は「プラセボ飲料」(比較例)を意味する。
以下では、本発明の実施の形態を示すことにより本発明を詳細に説明するが、本発明は、以下に記載する個々の形態には限定されない。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、タンパク質を有効成分として含む。ここで、タンパク質の種類は、乳タンパク質であることが好ましいが、特に限定されない。また、乳は、生乳、その加工品である殺菌乳,脱脂乳,全脂粉乳,部分脱脂乳,脱脂粉乳,全脂濃縮乳,脱脂濃縮乳,クリーム,バター,バターミルク,ホエイ,ホエイタンパク質濃縮物(WPC),ホエイタンパク質単離物(WPI)等であってもよい。また、ここにいう「乳タンパク質」としては、例えば、α−カゼイン,β−カゼイン,γ−カゼイン,κ−カゼイン等のカゼイン、α−ラクトアルブミン(α−La),β−ラクトグロブリン(β−Lg),ラクトフェリン,血清アルブミン,オイグロブリン,プソイドグロブリン,プロテオース・ペプトン等のホエイタンパク質が挙げられる。なお、この知的作業能力向上用組成物は、タンパク質のみから成っていてもよいし、他の成分を含んでいてもよい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物に用いられるタンパク質の好ましい形態として、カゼインとホエイタンパク質とで構成されているタンパク質が挙げられる。このとき、カゼインとホエイタンパク質との質量比は、好ましくは10:1〜1:10の範囲にあり、より好ましくは7:1〜1:7の範囲にあり、さらに好ましくは5:1〜1:5の範囲にあり、特に好ましくは4:1〜1:4の範囲にある。また、この知的作業能力向上用組成物は、例えば、カゼインを1.5質量%以上で含むことが好ましく、1.5質量%以上8質量%以下の範囲内で含むことがより好ましい。また、この知的作業能力向上用組成物は、例えば、ホエイタンパク質を0.5質量%で含むことが好ましく、0.5質量%以上2質量%以下で含むことがより好ましい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、ヒトに摂取されることによって、その機能を発揮する。なお、ここにいう「ヒト」は、老若男女を問わず、乳児から高齢者まで、幅広い年齢層のヒトであってよい。すなわち、この知的作業能力向上用組成物は、例えば、子供の学習能力向上、成人や高齢者の知的作業能力の向上のために用いることができる。また、ここにいう「摂取」とは、ヒトの体内に入ることであれば摂取経路に限定はなく、例えば、経口摂取、経管摂取、経腸摂取など、公知の摂取方法の全てによって実現され得る。このとき、典型的には、消化管を経由する経口摂取、経腸摂取が挙げられるが、経口摂取が好ましく、飲食による経口摂取がより好ましい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物には、タンパク質が含まれていればそれでよく、その含有量は特に限定されないが、知的作業能力向上用組成物が液状体である場合、タンパク質は2.0質量%以上含有されていることが好ましく、3.0質量%以上含有されていることがより好ましく、3.5質量%以上含有されていることがさらに好ましい。なお、タンパク質の含有量は多ければ多いほどその効果が高まることが期待されるが、上限は例えば10質量%である。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物には所定濃度以下の炭水化物が含まれることが好ましく、その含有量は特に限定されないが、例えば0質量%超9質量%以下の範囲内であることが好ましい。なお、炭水化物がぶどう糖である場合、その含有量は0質量%超8質量%以下の範囲内であることが好ましい。また、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、脂質を含まないか、または脂質を1質量%未満で含むことが好ましい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物の単位包装あたりの質量は特に限定されないが、効果を十分に得ることができ且つ一回で摂取し切りやすいとの観点から、100g以上1,000g以下の範囲内であることが好ましく、100g以上800g以下の範囲内であることがより好ましく、100g以上600g以下の範囲内であることがさらに好ましく、100g以上500g以下の範囲内であることが最も好ましい。なお、この含有量は、知的作業能力向上用組成物中にタンパク質が2.0質量%以上含有されていることが前提となる。また、上述の単位包装とは、袋、箱、容器当たりの単位包装のみならず、それらに含まれる一回あたりの単位包装であってもよいし、一日当たりの単位包装であってもよい。なお、複数の日数、例えば1週間分の摂取に適切な数量をまとめて包装したもの、または複数の個包装を含むもの等とすることもできる。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物の熱量は特に限定されないが、効果を十分に得ることができ且つ一回で摂取しやすいとの観点から、0.2kcal/mL以上2kcal/mL以下の範囲内であることが好ましい。
本発明の実施の形態において、知的作業能力向上用組成物は、単回摂取で速やかに効果を奏するものであるが、継続的に摂取してもよい。この場合、摂取期間として、1週間以上、好ましくは2週間以上、より好ましくは4週間以上、継続して摂取することが望ましい。なお、知的作業能力向上用組成物は安全に摂取できるため、摂取期間は特に限定されず、永久的に継続することができるが、例えば1年以内である。また、この知的作業能力向上用組成物は、一部の期間にのみ継続的に摂取されてもよいし、任意の期間で断続的に摂取されてもよい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、医薬品または飲食品として使用することができる。その医薬品または飲食品は、知的作業能力向上効果を有する点で有用である。本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物を医薬品または飲食品として使用する場合には、単独のタンパク質を使用してもよく、または2種類以上のタンパク質を組み合わせて使用してもよい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物を医薬品または飲食品として利用するに際し、知的作業能力向上用組成物の状態は限定されず、ペースト化物、噴霧乾燥物、凍結乾燥物、真空乾燥物、ドラム乾燥物、媒体に分散させた液状物、希釈剤で希釈した希釈物、乾燥物をミルなどで破砕した破砕物などの状態のものを使用することができる。
さらに、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、保健機能食品(認知症予防食品等)や病者用食品(認知症進行抑制食品等)とすることもできる。保健機能食品制度は、内外の動向、従来からの特定保健用食品制度との整合性を踏まえて、通常の食品のみならず錠剤、カプセル等の形状をした食品を対象として設けられたものである。そして、同制度では、特定保健用食品(個別許可型)と栄養機能食品(規格基準型)の2種類の類型が規定されている。本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物を、特定保健用食品等の特別用途食品や栄養機能食品として、ヒトに投与することにより、例えば、認知症予防が可能となる。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物に、その用途、効能、機能、有効成分の種類、機能性成分の種類、摂取方法などの説明を表示することが好ましい。ここにいう「表示」は、医薬品、医薬部外品、保健機能食品、特定保健用食品、一般食品、健康補助食品、健康食品およびサプリメントそれぞれにおいて適した表示とすべきである。また、ここにいう「表示」には、需要者に対して上記説明を知らしめるための全ての表示が含まれる。この表示は、上述の表示内容を想起・類推させ得るような表示であればよく、表示の目的、表示の内容、表示する対象物・媒体などの如何に拘わらない全てのあらゆる表示を含み得る。例えば、製品の包装・容器に上記説明を表示すること、製品に関する広告・価格表もしくは取引書類に上記説明を表示して展示もしくは頒布すること、またはこれらを内容とする情報を販売促進目的に電磁気的(インターネットなど)方法により提供することが挙げられる。もちろん、これらの提供は、一般的にアカデミック・プロモーションと言われる形態であってもよい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物を包装してなる製品が例えば飲食品である場合、その飲食品には、例えば「知的作業能力向上用」との表示や、「知的作業の能力を向上させる」との表示、「認知能力向上用」との表示、「副交感神経活動の亢進用」との表示、その他これらの表示に類する等が付されることが好ましい。
なお、以上のような表示を行うために使用する文言は、上述の例に限定されず、そのような意味と同義である文言であってもかまわない。そのような文言としては、例えば、需要者に対して、「知的作業能率が向上する」あるいは「学習能力の向上に役立つ」等の種々の文言が許容され得る。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物を飲食品とする場合、飲食品の種類は特に限定されない。飲食品は、例えば、牛乳、加工乳、清涼飲料、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、その他の乳製品、パン、ビスケット、クラッカー、ピッツァクラスト、調製粉乳、流動食、病者用食品、乳幼児用粉乳等食品、妊産婦・授乳婦用粉乳等食品、栄養食品等であってよい。このような飲食品の製造にあたっては、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物の有効成分であるタンパク質をそのまま使用したり、他の飲食品や食品成分と混合したりするなど、通常の食品組成物における製法を利用することができる。また、飲食品の形状についても特に限定されず、通常用いられる飲食品の形状であればかまわない。例えば、固体状(粉末、顆粒状を含む)、ペースト状、液状、懸濁状などのいずれの形状でもよく、またこれらに限定されない。このとき、乳飲料、発酵乳、清涼飲料、ゼリー飲料、タブレット、粉末食品がより好ましく、乳飲料がさらに好ましく、容器詰飲料がさらに好ましい。なお、飲食品の形状が容器詰飲料である場合、その容量は、例えば、100mL以上1,000mL以下の範囲内、あるいは、100g以上1,000g以下の範囲内であってよい。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物の有効成分であるタンパク質には、水、糖質、脂質、ビタミン類、ミネラル類、有機酸、有機塩基、果汁、フレーバー、機能性成分、食品添加物等、通常の食品に含まれる成分であれば問題なく添加することができる。上記飲食物の製造において、タンパク質源として、例えば、タンパク質、大豆タンパク質、鶏卵タンパク質、肉タンパク質等の動植物性タンパク質、これら加水分解物等の、食品製造に通常使用されるタンパク質またはタンパク質含有原材料を使用することができる。糖類の供給源の例としては、加工澱粉(テキストリンのほか、可溶性澱粉、ブリティッシュスターチ、酸化澱粉、澱粉エステル、澱粉エーテル等)、食物繊維などが挙げられる。脂質源としては、例えば、ラード、魚油等、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等の動物性油脂;パーム油、サフラワー油、コーン油、ナタネ油、ヤシ油、これらの分別油、水素添加油、エステル交換油等の植物性油脂などが挙げられる。ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、カロテン類、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD群、ビタミンE、ビタミンK群、ビタミンP、ビタミンQ、ナイアシン、ニコチン酸、パントテン酸、ビオチン、イノシトール、コリン、葉酸などが挙げられ、ミネラル類としては、例えば、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、銅、鉄、マンガン、亜鉛、セレンなどが挙げられる。有機酸としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、酒石酸などが挙げられる。機能性成分として、例えばオリゴ糖、グルコサミン、コラーゲン、セラミド、ローヤルゼリー、ポリフェノールなどが挙げられる。食品添加物として、例えば乳化剤、安定剤、増粘剤、ゲル化剤、甘味剤、酸味料、保存料、抗酸化剤、pH調整剤、着色剤、香料などが挙げられる。バター、乳性ミネラル、クリーム、ホエイ、非タンパク態窒素、シアル酸、リン脂質、乳糖等の各種乳由来成分などは本発明の実施の形態に係る飲食品の製造に好適に用いることのできる成分の例である。また、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物には、脳機能改善効果を有する任意の成分、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ホスファチジルセリン(PS)、アラキドン酸、アスタキサンチン、テアニン、レシチン、又はγ−アミノ酪酸(GABA)等が添加されてもよい。
これらの成分は、2種以上を組み合わせて使用することができる。また上記原材料は、天然物、天然物加工品、合成品および/またはこれらを多く含む食品のいずれを用いてもよい。
ところで、本願発明者らは、上述の知的作業能力向上用組成物が副交感神経活動指標(RMSSDおよびHF HRV)を有意に高めることを確認している。このため、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、副交感神経活動亢進用組成物とも言える。また、副交感神経活動指標(RMSSDおよびHF HRV)の亢進は認知能力や認知速度の向上と関連することが知られている。したがって、本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物は、認知能力向上用組成物、認知速度向上用組成物とも言え、延いては認知症予防用組成物とも称することもできる。なお、ここにいう「認知速度」とは、記憶力、計算力、言語能力、判断能力、遂行能力などの認知能力、すなわち、認知機能の処理速度を示すものである。後述する内田クレペリン検査は、特に、認知速度や作業速度(効率)を評価するのに非常に優れていることが知られている。
本発明の実施の形態に係る知的作業能力向上用組成物の有効成分であるタンパク質を認知症予防用医薬品とすることもできる。そのような医薬品を製造する場合、タンパク質は、破砕あるいは未粉砕した処理物として使用することができる。また、使用するタンパク質は単独でも使用されてもよいし、複数種で利用されてもよい。
上記医薬品中におけるタンパク質の含有量は、その目的、用途(予防剤)に応じて任意に定めることができる。含有量の一例として、全体量に対して2.0〜100質量%を占めることが挙げられるが、本発明はこれに限定されない。
上述のタンパク質を有効成分とする医薬品の投与量は、投与経路、ヒトを含む投与対象動物の年齢、体重、症状など、種々の要因を考慮して、適宜設定することができる。適当な投与量の一例として、有効成分として0.1g〜1,000g/kg/dayを挙げることができるが、本発明はこれに限定されない。例えば、長期間に亘って予防目的で摂取する場合には、上記範囲よりも少量であってもよい。また、本有効成分は安全性の問題が見当たらないため、上記範囲よりも多量に使用しても差し支えない。
上記医薬品の剤型は、タンパク質を腸内に到達させるため、経口投与が可能な剤型が好ましい。本発明による医薬品の好ましい剤型の例としては、例えば錠剤、丸剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、トローチ剤等を挙げることができる。これらの各種製剤は、常法に従って主薬である乳酸菌に、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、着色剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、界面活性剤、コーティング剤などの、医薬の製剤技術分野において通常使用しうる補助剤を混ぜ合わせることによって製剤化することができる。
上述の乳酸菌を医薬品として使用する場合には、例えば、経口投与の場合、タンパク質をそのまま摂取させることができるが、例えば医薬品の一般的な製法に従い、錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤、散剤とすることができる。
上記医薬品におけるタンパク質の含有量は、剤形、用法、患者の年齢、性別、脳機能の程度、及びその他の条件等により適宜設定することができる。その含有量は、例えば、15g/100g以上50g/100g以下の範囲内であることが好ましく、20g/100g以上40g/100g以下の範囲内であることがより好ましい。
上記医薬品は経口投与するのが好ましい。この医薬品を投与することにより、知的作業能率が向上される。よって、この医薬品は、脳機能の低下に起因する種々の症状の改善又は予防に有用である。また、本発明の知的作業能力向上効果を損なわない限り、タンパク質を有効成分とする本医薬品と、他の医薬、例えば他の知的作業能力向上剤等を併用してもよい。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.タンパク質含有飲料の調製
乳タンパク質濃縮物(MPC)、原料水、結晶ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類(大豆含む))、トレハロース、甘味料(スクラロースおよびアセスルファムK)、香料、ビタミンB6および酸味料を、4.4:88.7:4.6:0.6:1.0:0.012:0.052:0.00019:0.58の配合比(質量比)で混合して、タンパク質含有飲料(実施例に相当)を調製した(以下の表1参照)。
Figure 2018184369
2.プラセボ飲料の調製
乳化香料、原料水、結晶ぶどう糖、クエン酸ナトリウム、安定剤(増粘多糖類(大豆含む))、トレハロース、香料、ビタミンB6および酸味料を、0.5:89.0:8.5、0.27:0.45:1.0:0.052:0.00019:0.24の配合比(質量比)で混合して、プラセボ飲料(比較例に相当)を調製した(以下の表2参照)。
Figure 2018184369
なお、上記タンパク質含有飲料およびプラセボ飲料の栄養成分表示は以下の通りであった。
Figure 2018184369
3.知的作業能力評価
健康な18歳から24歳の男子学生33名(以下「被験者ら」という場合がある。)を二群に分けて二重盲検クロスオーバー比較試験を行い、得られたデータを統計処理することにより被験者らの知的作業能力を評価した(統計処理の詳細については後述する。)。なお、1回目の試験時にタンパク質含有飲料を摂取させた群には2回目の試験時にプラセボ飲料を摂取させ、1回目の試験時にプラセボ飲料を摂取させた群には2回目の試験時にタンパク質含有飲料を摂取させた。また、1回目終了後から2回目開始までの休飲期間(ウォッシュアウト期間)は2日以上とした。
各試験では、朝食非摂取の各群の被験者らに対して試験飲料の摂取前後で内田クレペリン検査を課すと共に心拍変動計測を行った(内田クレペリン検査および心拍変動計測の詳細については後述する。)。具体的には、内田クレペリン検査開始時点から30分経過後に被験者らに上記タンパク質含有飲料およびプラセボ飲料(以下、これらをまとめて「試験飲料」と称する場合がある。)を単回摂取させ、試験飲料摂取時点から120分経過時点まで被験者らに対して内田クレペリン検査を定期的に課し続けると共に心拍変動の連続計測を行った。なお、このとき、タンパク質含有飲料およびプラセボ飲料の単回摂取量は430mLとした。430mLのタンパク質含有飲料およびプラセボ飲料のカロリーは共に176kcalであったが、タンパク質および炭水化物の含有量はタンパク質含有飲料で16g(タンパク質)および28g(炭水化物)であったのに対し、プラセボ飲料では0g(タンパク質)および42g(炭水化物)であった。
内田クレペリン検査の詳細は次の通りである。検査用紙として株式会社日本・精神技術研究所製の内田クレペリン検査用紙を採用した。ここでは、1分間の暗算を1分間隔で5回繰り返す作業を1セットとした。そして、試験飲料の摂取予定時刻の30分前から被験者らに2セットの暗算を課し、試験飲料の摂取時点から15分経過後、被験者らに15分間隔で8セットの暗算を課した。ところで、試験飲料摂取前の第1セットの暗算開始前に、被験者らに20秒間の暗算を20秒間隔で5回繰り返してもらって内田クレペリン検査の練習をしてもらった。なお、試験飲料摂取前の練習および第1セットは被験者らの検査方法に対する不慣れの影響を排除するために実施されたものであったため、試験飲料摂取前の第2セットのスコアを試験飲料摂取前の基準スコアとした。
被験者らの心拍変動はCamHtech社製のActiHR4を用いて計測した。具体的には、被験者らの胸の2箇所にECG電極を張り付けてActiHR4を繋ぎ、試験開始時点から試験終了時点まで継続的に心拍変動を計測すると共に記録した。
内田クレペリン検査のスコアおよび心拍変動については、順序効果および時期効果を考慮した上で統計処理を行った。なお、33名の被験者のうち2名は自己都合により脱落し、もう2名は制限事項に抵触したため、これら4名を除く29名を解析対象とした。内田クレペリン検査スコアの解析対象は29名全員分のデータとしたが、心拍変動の解析対象は、シグナル不良等の測定の不具合が生じた10名のデータを除外すべきであったことから、残る19名分のデータとした。具体的には、試験飲料摂取前の第2セットの内田クレペリン検査のスコアおよび心拍変動を基準とし、被験者ごとに試験飲料摂取後の内田クレペリン検査のスコアおよび心拍変動の変化量を求めると共に、そのAUC値(Area Under the Curve:曲線下面積値)を求めた。AUC値は、被験者ごとに1回目の値から2回目の値を差し引いた差分を求め、群間での比較をマンホイットニーのU検定で行った。また、タンパク質含有飲料摂取群とプラセボ飲料摂取群で先のAUC値に有意な差が出た場合、試験飲料摂取後15分後、30分後、45分後、60分後、75分後、90分後、105分後および120分後の各時点の変化量について被験者ごとに1回目の値から2回目の値を差し引いた差分を求め、群間での比較をt検定で行った。有意水準は5%とした。
統計解析の結果、タンパク質含有飲料は、プラセボ飲料に比べて被験者らの知的作業能力を有意に高める効果があるだけではなく(図1および図2参照)、副交感神経活動指標(RMSSDおよびHF HRV)をも有意に高める効果があることが判明した(図3〜図6参照)。この結果から、タンパク質含有飲料は、プラセボ飲料に比べてヒトの認知能力の向上、延いては認知症の予防にも資するものと期待される。
本発明に係る知的作業能力向上用組成物は、経口摂取によりタンパク質をヒトに供給するものであるため、どのような空間であっても、多大なエネルギーを消費することなく、効率的にヒトに有効成分を供給することができる。

Claims (17)

  1. タンパク質を有効成分とする知的作業能力向上用組成物。
  2. 前記タンパク質は、乳タンパク質である
    請求項1に記載の知的作業能力向上用組成物。
  3. 前記タンパク質を2質量%以上含む
    請求項1または2に記載の知的作業能力向上用組成物。
  4. 前記タンパク質を2質量%以上10質量%以下の範囲内で含む
    請求項1から3のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  5. 一回あたりの摂取量を100g以上1,000g以下の範囲内である
    請求項1から4のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  6. 9質量%以下の炭水化物を含む
    請求項1から5のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  7. 前記炭水化物は、ぶどう糖であり、
    前記ぶどう糖は、8質量%以下含まれる
    請求項6に記載の知的作業能力向上用組成物。
  8. 脂質を含まないか、1質量%未満の脂質を含む
    請求項1から7のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  9. 前記タンパク質には、カゼインが含まれ、
    前記カゼインは、1.5質量%以上含まれる
    請求項1から8のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  10. 前記カゼインは、1.5質量%以上8質量%以下の範囲内で含まれる
    請求項9に記載の知的作業能力向上用組成物。
  11. 前記タンパク質には、ホエイタンパク質が含まれ、
    前記ホエイタンパク質は、0.5質量%以上含まれる
    請求項1から10のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  12. 前記ホエイタンパク質は、0.5質量%以上2質量%以下の範囲内で含まれる
    請求項11に記載の知的作業能力向上用組成物。
  13. 飲料である
    請求項1から12のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  14. 乳飲料である
    請求項13に記載の知的作業能力向上用組成物。
  15. 容器詰飲料である
    請求項13または14に記載の知的作業能力向上用組成物。
  16. 容量が100mL以上1,000mL以下の範囲内、または、100g以上1,000gの範囲内である
    請求項13から15のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
  17. 熱量が0.2kcal/mL以上2kcal/mL以下の範囲内であるか、0.2kcal/g以上2kcal/g以下の範囲内である
    請求項13から16のいずれかに記載の知的作業能力向上用組成物。
JP2017087066A 2017-04-26 2017-04-26 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物 Pending JP2018184369A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087066A JP2018184369A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物
CN201880010949.6A CN110312516A (zh) 2017-04-26 2018-04-25 智力工作能力提高用组合物及认知能力提高用组合物
PCT/JP2018/016724 WO2018199130A1 (ja) 2017-04-26 2018-04-25 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087066A JP2018184369A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018184369A true JP2018184369A (ja) 2018-11-22

Family

ID=63919145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087066A Pending JP2018184369A (ja) 2017-04-26 2017-04-26 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018184369A (ja)
CN (1) CN110312516A (ja)
WO (1) WO2018199130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013306A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 キリンホールディングス株式会社 注意機能および判断機能向上用組成物

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820180A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk タンパク質含有酸性飲料の製造法
JPH0923848A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 脳機能改善、学習能力増強および記憶力増強作用を有する機能性食品
JP2003289799A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Nippon Milk Community Co Ltd 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JP2004523740A (ja) * 2000-12-29 2004-08-05 エラスムス ユニフェルシテイト ロッテルダム 癌における腫瘍特異的遺伝子産物の認識
JP2007091656A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyoto Univ 新規なオピオイド活性ペプチド、新規な抗不安ペプチド
JP2009501215A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 クロスベータ、バイオサイエンセス、ベスローテン、フェンノートシャップ クロスβ構造によるアジュバンド形成法
WO2010058517A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 明治乳業株式会社 IgGおよび/またはIgGのFc断片を含む神経細胞刺激剤
JP2012012358A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
JP2013521779A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ネステク ソシエテ アノニム 栄養素の風味をマスクするための組成物及び該組成物の調製方法
JP2015228851A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳成分を含有する飲食品
WO2015194564A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 キリン株式会社 記憶学習機能及び/又は認知機能を増強するための組成物
WO2016013617A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 一般財団法人糧食研究会 脳機能改善剤、及び認知機能障害の予防または治療剤
WO2016068251A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社明治 酸性乳飲料及びその製造方法
JP2016077253A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Adeka 乳風味付与材
WO2016127097A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for improved cognition
WO2017086303A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 キリン株式会社 ペプチド組成物およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040005368A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Morris Mann Novel approach to weight loss comprising a modified protein composition that regulates blood sugar in conjunction with compositions that increase oxygen uptake and suppress appetite
CN1706263A (zh) * 2004-06-04 2005-12-14 黑龙江省完达山乳业股份有限公司 一种具有增长智力作用的奶粉
CN100418428C (zh) * 2005-12-17 2008-09-17 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种奶粉
CN101745182A (zh) * 2008-12-12 2010-06-23 三星电子株式会社 头脑活动改善机器及皮肤老化防止机器
CN104981172B (zh) * 2013-01-23 2017-09-05 En大冢制药株式会社 液状营养组合物
AU2014363470B2 (en) * 2013-12-13 2018-09-06 Société des Produits Nestlé S.A. Use of a modified sweet whey and a modified sweet whey containing infant formula for promoting the postnatal development of the infant central nervous system and related cognitive functions
CN104222286A (zh) * 2014-10-15 2014-12-24 张德信 改善智力的保健牛奶及其制备方法
CN105166629A (zh) * 2015-10-27 2015-12-23 江西美庐乳业集团有限公司 一种帮助改善学生记忆、提升注意力的营养包

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820180A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk タンパク質含有酸性飲料の製造法
JPH0923848A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 脳機能改善、学習能力増強および記憶力増強作用を有する機能性食品
JP2004523740A (ja) * 2000-12-29 2004-08-05 エラスムス ユニフェルシテイト ロッテルダム 癌における腫瘍特異的遺伝子産物の認識
JP2003289799A (ja) * 2002-04-08 2003-10-14 Nippon Milk Community Co Ltd 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JP2009501215A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 クロスベータ、バイオサイエンセス、ベスローテン、フェンノートシャップ クロスβ構造によるアジュバンド形成法
JP2007091656A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyoto Univ 新規なオピオイド活性ペプチド、新規な抗不安ペプチド
WO2010058517A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 明治乳業株式会社 IgGおよび/またはIgGのFc断片を含む神経細胞刺激剤
JP2013521779A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ネステク ソシエテ アノニム 栄養素の風味をマスクするための組成物及び該組成物の調製方法
JP2012012358A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
JP2015228851A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳成分を含有する飲食品
WO2015194564A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 キリン株式会社 記憶学習機能及び/又は認知機能を増強するための組成物
WO2016013617A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 一般財団法人糧食研究会 脳機能改善剤、及び認知機能障害の予防または治療剤
JP2016077253A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Adeka 乳風味付与材
WO2016068251A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 株式会社明治 酸性乳飲料及びその製造方法
WO2016127097A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for improved cognition
WO2017086303A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 キリン株式会社 ペプチド組成物およびその製造方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"学習、記憶活動にかかわる脳神経活動の変動におけるタンパク質栄養の役割に関する研究", 2007年度大学重点配分経費研究成果報告書, JPN6021023910, 2009, pages 1 - 23, ISSN: 0004531034 *
BRAIN RESEARCH BULLETIN, vol. 48, no. 2, JPN6021023914, 1999, pages 203 - 209, ISSN: 0004752587 *
NAKAMURA, H. ET AL.: "Influences of casein hydrolysate ingestion on cerebral activity, autonomic nerve activity, and anxie", J PHYSIOL ANTHROPOL, vol. 29, JPN6018022445, 2010, pages 103 - 108, XP055328588, ISSN: 0004752585, DOI: 10.2114/jpa2.29.103 *
NUTRITION, vol. 16, JPN6021023911, 2000, pages 1021 - 1034, ISSN: 0004752586 *
PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, vol. 75, JPN6021023917, 2002, pages 411 - 423, ISSN: 0004752588 *
日本食品標準成分表準拠アミノ酸成分表2010, JPN6021023921, 2010, pages 94 - 95, ISSN: 0004752590 *
牛乳成分の特性と健康, vol. 初版第1刷, JPN6021023919, 1993, pages 32 - 33, ISSN: 0004752589 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013306A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 キリンホールディングス株式会社 注意機能および判断機能向上用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110312516A (zh) 2019-10-08
WO2018199130A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537438B2 (ja) 卵黄に基づく機能性食物製品の生産方法およびこれによって得られる製品
RU2552039C2 (ru) Способы и липидные композиции для содействия развитию кишечной флоры
TWI722992B (zh) 腦功能改善劑、及認知功能障礙的預防或治療劑
ES2426481T3 (es) Polvos nutricionales que comprenden HMB secado por pulverización
JP2002527387A (ja) Pufaサプリメント
SG186440A1 (en) Early programming of brain function through soy protein feeding
JP4687863B2 (ja) リン脂質含有の安定なマトリックスを含んでいる機能食品
WO2018199130A1 (ja) 知的作業能力向上用組成物および認知能力向上用組成物
JP6037595B2 (ja) 満腹感誘導組成物及びその製造方法
US11638431B2 (en) Fermented milk and polysaccharide with cancerous cachexia inhibitory effect
JPWO2019235451A1 (ja) 月経随伴症状の処置のための組成物
Falcão et al. Infant Formulas: A Long Story
JP2019081733A5 (ja)
JP5002442B2 (ja) 脂質吸収促進剤
JP7383874B2 (ja) エンドトキシンの血中移行阻害用組成物
WO2018123873A1 (ja) 発汗促進用組成物
JP2015529470A (ja) β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸(METHYLBUTRYICACID)含有組成物およびその使用
US20230354867A1 (en) Nutritional compositions and methods related thereto
MXPA06001477A (es) Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades gastrointestinales.
US20220400704A1 (en) Composition for Enteral Intake
JP6752659B2 (ja) 更年期障害の改善剤
WO2024100178A1 (en) Myo-inositol and the prevention of accelerated growth
CN113840541A (zh) 膳食丁酸酯及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208