JP3755102B2 - 靴下 - Google Patents

靴下 Download PDF

Info

Publication number
JP3755102B2
JP3755102B2 JP2000223452A JP2000223452A JP3755102B2 JP 3755102 B2 JP3755102 B2 JP 3755102B2 JP 2000223452 A JP2000223452 A JP 2000223452A JP 2000223452 A JP2000223452 A JP 2000223452A JP 3755102 B2 JP3755102 B2 JP 3755102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
knitting
yarn
knitted
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000223452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002038304A (ja
Inventor
秀典 中井
Original Assignee
ナカイニット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカイニット株式会社 filed Critical ナカイニット株式会社
Priority to JP2000223452A priority Critical patent/JP3755102B2/ja
Publication of JP2002038304A publication Critical patent/JP2002038304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755102B2 publication Critical patent/JP3755102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は靴下に関し、特にふんわりと包み込んで窮屈な装着感や苦痛感を感じることがなく、しかもずれが発生することのないようにした靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、靴下では平編み、メッシュ編み、パイル編み又はこれらの組合せによって編成し、締め付け力を付与することが行われているが、一般的には図6に示されるように、レッグ部31、足甲部32、底部33、爪先部34及び踵部35についてはその裏糸のカバリングヤーン、具体的にはナイロン巻ポリウレタンの適度な伸縮弾性により、靴下を履いた人の脚や足にフィットさせる一方、履口部30については更にゴム糸を編み込み、ゴム糸の大きな伸縮弾性によって靴下のずり落ちを防止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の靴下では靴下のずれを確実に防止しようとすると、履口部30又は靴下全体の伸縮弾性を大きくする必要があり、履口の部位や足全体がきつく締め付けられ、長時間にわたって履いていると苦痛を感じるという問題があった。他方、履口部30又は靴下全体の伸縮弾性を小さくすると、窮屈感は解消されるが、今度は靴下のずれが発生しやすいという問題があった。
【0004】
本発明は、かかる問題点に鑑み、窮屈な装着感や苦痛感を感じることなく、足にピッタリとフィットしてずれが発生することのないようにした靴下を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明に係る靴下は、編み糸とカバリーングヤーン及び/又はゴム糸とでもって爪先部、足甲部、底部、踵部、レッグ部及び履口部を編成してなる靴下において、連続した筒状に編成されて折り返されることにより靴下外層及び靴下内層の二重構造となし、その靴下外層及び靴下内層の少なくとも足甲部、底部、レッグ部及び履口部は、少なくとも1本の表糸をパイル編みのシンカー乗せ編みにて編成するとともに、裏糸としてゴム糸又はカバリングヤーンをコース方向に1目ないし3目飛ばしながら編み込んで構成されている一方、上記靴下外層及び靴下内層の踵部は平編みにて編成されていることを特徴とする。
【0006】
パイル編みのシンカー乗せ編みによる編み生地は伸縮弾性が小さく、伸びがパイル編みや平編みに比して2倍〜3倍以上にもなるが、編み生地を二重構造にすると、その大きな伸び特性はほとんど損なわれず、しかも全体として適度な伸縮弾性、従って適度な締め付け力を得ることが可能である。
【0007】
本発明の特徴の1つは靴下を外層と内層の二重構造とし、しかも足甲部、底部、レッグ部及び履口部をパイル編みのシンカー乗せ編みとするようにした点にある。これにより、大きな伸び特性と適度の締め付け力とによって足や脚をふんわりと包み込むような快い装着感が得られ、同時に適度の締め付け力によって靴下がずり落ちるのを確実に防止できる。
【0008】
その結果、履口部にゴム糸を編み込んで履口部の締め付け力を大きくする必要はなく、靴下履口の部位がきつく食い込んで苦痛を感じることもなくなる。なお、履口部は必要に応じて適度な伸縮弾性のゴム糸を編み込むこともできる。
【0009】
また、パイル編みのシンカー乗せ編みによる大きな伸び特性により、小さな力で靴下全体が大きく伸びるので、手足の筋力が弱った老人や病人にも容易に履くことができ、又脱ぐ時にも靴下を簡単に脱ぐことができる。
【0010】
さらに、踵部には平編みを採用しているが、これは靴下には足、特に踵の部分から荷重が最も加わりやすく、靴下全体をパイル編みのシンカー乗せ編みとすると、踵部から加わった荷重に起因して靴下外層が靴下内層に対して前方にずれやすく、靴下に皺がよって脱げてしまいやすい。これに対し、平編みによる編み生地では二重に重ねた部位に荷重を作用させても相互のずれはパイル編みのシンカー乗せ編みの場合に比して小さい。そこで、靴下の装着中に靴下外層が靴下内層に対して前方にずれないように、平編みを採用した。
【0011】
爪先部については編み方は特に限定されず、パイル編みのシンカー乗せ編みでもよく、平編みでもよい。
【0012】
即ち、靴下外層及び靴下内層の爪先部は少なくとも1本の表糸をパイル編みのシンカー乗せ編みにて編成するとともに、裏糸としてゴム糸又はカバリングヤーンをコース方向に1目ないし3目飛ばしながら編み込んで構成されることができ、又平編みにて編成されることもできる。
【0013】
また、ゴム糸又はカバリングヤーンをパイル編みのシンカー乗せ編みにおいて裏糸としてコース方向に1目ないし3目飛ばしながら編み込むようにしたのは、適度な伸縮弾性を確保するためであり、3目以上になると、伸縮弾性が小さくなり過ぎて使用に耐えないおそれがある。
【0014】
本発明はレッグ部の短いソックス、レッグ部の長いハイソックスのいずれにも適用できる。
【0015】
本発明では特に編み糸の材質については限定されず、綿糸、綿アクリル混紡糸、毛糸、毛アクリル混紡糸、絹糸、絹アクリル混紡糸等を用いることができるが、靴下外層の編み糸を綿糸、靴下内層の編み糸を絹糸とすると、綿糸による優れた吸湿性と、絹糸による優れた吸湿・吸熱性とにより、夏期には履いていて涼しく、又二重構造をなす靴下外層と靴下内層との間には空気による断熱層が構成され、冬期には履いていて暖かい、という優れた履き心地感が得られる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1ないし図4は本発明に係る靴下の好ましい実施形態を示す。図1及び図2に示されるように、靴下は靴下外層10と靴下内層20の二重構造をなし、靴下外層10及び靴下内層20はともに履口部30、レッグ部13、足甲部32、底部33、踵部35及び爪先部34から構成されている。
【0017】
また、靴下外層10の履口部30、レッグ部13、足甲部32、底部33及び爪先部34は表糸して1本ないし2本の5番ないし15番の綿糸を用い、パイル編みのシンカー乗せ編みにてにて編成されるとともに、裏糸として1本の90番ないし100番のゴム糸を用いて1目ないし3目飛ばしで編み込まれている。
【0018】
また、靴下外層10の踵部35は表糸して1本ないし2本の5番ないし15番の綿糸を用いて平編みにて編成されている。
【0019】
他方、靴下内層20の履口部30、レッグ部13、足甲部32、底部33及び爪先部34は表糸して1本ないし2本の5番ないし15番の絹糸を用い、パイル編みのシンカー乗せ編みにてにて編成されるとともに、裏糸として1本の90番又は100番のゴム糸を用いて1目ないし3目飛ばしで編み込まれている。
【0020】
また、靴下内層20の踵部35は表糸して1本ないし2本の5番ないし15番の絹糸を用いて平編みにて編成されている。
【0021】
ここで、本例におけるパイル編みのシンカー乗せ編みを説明すると、図3に示されるように、パイル編みにおける裏糸41を表糸40と同様にシンカー50の頭51に乗せて編む方法であって、この場合には両糸40、41とも表糸となり、ゴム糸44が裏糸の代わりをすることとなる。
【0022】
他方、パイル編みを説明すると、表糸40はシンカー50の頭51に乗せ、裏糸41は乗せずに編成する一方、ゴム糸44はシンカー50の頭に乗せずにコース方向に適当な目数飛ばしてながら編み込んでいる。従って、パイル43の高さは図3の(a) における高さtによって決まる。
【0023】
従って、シンカー乗せ編みではパイル編みのようなパイルはできないが、伸縮弾性が小さく、パイル編みと同じ大きさでありながら、伸びが2倍ないし3倍と大きく、締付けが小さくなる。
【0024】
本例の靴下を製造する場合、靴下編み機を用い、靴下外層10及び靴下内層20をその履口部30、レッグ部13、足甲部32、底部33及び爪先部34がパイル編みのシンカー乗せ編み、踵部35が平編みとなるようにして1本の筒状に編成する。得られた筒状体は2つに折り返すとともに、靴下外層10及び靴下内層20の両爪先部34、34の開放部分を同時に縫合すると、本例の靴下が得られる。
【0025】
以上のような本例の靴下では靴下を外層10と内層20の二重構造とし、履口部30、レッグ部31、足甲部32及び底部33をパイル編みのシンカー乗せ編みとしているので、パイル編みのシンカー乗せ編みの特性である大きな伸びと適度の締め付け力とを得ることができ、靴下を履くと足や脚をふんわりと覆うような快い装着感が得られる。
【0026】
また、適度の締め付け力とによって靴下がずり落ちるのを確実に防止でき、履口部30にゴム糸を編み込んで履口部30の締め付け力を大きくする必要はなくなり、靴下履口の不快な食い込み感を解消できる。
【0027】
また、パイル編みのシンカー乗せ編みによる大きな伸び特性により、小さな力で靴下全体が大きく伸びるので、手足の筋力が弱った老人や病人にも容易に履くことができ、又脱ぐ時にも靴下を簡単に脱ぐことができる。
【0028】
さらに、踵部35には平編みを採用しているので、パイル編みのシンカー乗せー編みに起因する靴下外層10と靴下内層20との間のずれを平編みの特性によって阻止でき、靴下に皺がよって脱げるのを防止できる。
【0029】
また、靴下外層10の編み糸40、41を綿糸、靴下内層20の編み糸40、41を絹糸としているので、靴下外層10はその綿糸によって優れた吸湿性を、靴下内層20はその絹糸によって優れた吸湿・吸熱性を示す。その結果、例えば夏期において、足が発汗すると、絹糸が汗を素早く吸い取り、絹糸の湿気は綿糸によって素早く吸い取られて周囲に放散され、しかも絹糸自体はさらさらとしているので、履いていて涼しい。
【0030】
また、本例の靴下は二重構造をなし、その靴下外層10と靴下内層20との間には図4に示されるように、空気による断熱層が構成されるので、冬期には周囲の冷気が靴下を透過しようとしても靴下内外層10、20の間で遮断され、冷気が足に達することはなく、履いていて暖かい。
【0031】
図5は第2の実施形態を示し、図1ないし図4と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では爪先部34も踵部35と同様に平編みによって編成するようにしており、このように爪先部34についてはパイル編みのシンカー乗せ編み又は平編みのいずれの編み方を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る靴下の好ましい実施形態を示す図である。
【図2】 上記実施形態において一部を切り欠いた状態を示す図である。
【図3】 シンカー乗せ編みを説明するための図である。
【図4】 上記実施形態の作用を説明するための図である。
【図5】 第2の実施形態を示す図である。
【図6】 一般的な靴下を説明するための図である。
【符号の説明】
10 靴下外層
20 靴下内層
30 履口部
31 レッグ部
32 足甲部
33 底部
34 爪先部
35 踵部

Claims (4)

  1. 編み糸とカバリーングヤーン及び/又はゴム糸とでもって爪先部(34)、足甲部(32)、底部(33)、踵部(35)、レッグ部(31)及び履口部(30)を編成してなる靴下において、
    連続した筒状に編成されて折り返されることにより靴下外層(10)及び靴下内層(20)の二重構造となし、
    その靴下外層(10)及び靴下内層(20)の少なくとも足甲部(32)、底部(33)、レッグ部(31)及び履口部(30)は、少なくとも1本の表糸をパイル編みのシンカー乗せ編みにて編成するとともに、裏糸としてゴム糸又はカバリングヤーンをコース方向に1目ないし3目飛ばしながら編み込んで構成されている一方、
    上記靴下外層(10)及び靴下内層(20)の踵部(35)は平編みにて編成されていることを特徴とする靴下。
  2. 上記靴下外層(10)及び靴下内層(20)の爪先部(34)は少なくとも1本の表糸をパイル編みのシンカー乗せ編みにて編成するとともに、裏糸としてゴム糸又はカバリングヤーンをコース方向に1目ないし3目飛ばしながら編み込んで構成されている請求項1記載の靴下。
  3. 上記靴下外層(10)及び靴下内層(20)の爪先部(34)は平編みにて編成されている請求項1記載の靴下。
  4. 上記靴下外層(10)の編み糸が綿糸であり、上記靴下内層(20)の編み糸が絹糸である請求項1ないし3のいずれかに記載の靴下。
JP2000223452A 2000-07-25 2000-07-25 靴下 Expired - Fee Related JP3755102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223452A JP3755102B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223452A JP3755102B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 靴下

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175494A Division JP4498830B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 筒状編成体の編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002038304A JP2002038304A (ja) 2002-02-06
JP3755102B2 true JP3755102B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18717540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223452A Expired - Fee Related JP3755102B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755102B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322110B2 (ja) * 2014-09-30 2018-05-09 アツギ株式会社 靴下類の製造方法とその靴下類
CN106192184A (zh) * 2016-07-14 2016-12-07 吴瑶琴 一种360度全天然纤维包裹丝袜及其制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002038304A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158253A (en) Seamless, form fitting foot sock
JP5031311B2 (ja) フート・ウェア及びソックス
TWI586288B (zh) Leg support belt
TW201143646A (en) Foot wear
WO2007074735A1 (ja) 靴下
JP4498830B2 (ja) 筒状編成体の編成方法
CA2558157A1 (en) Sock, especially athletic sock
JP3755102B2 (ja) 靴下
JP3876377B2 (ja) 靴下
JP3113253U (ja) 靴下
JP2005179867A (ja) 衣類
JP3211919U (ja) 靴下
JP5395567B2 (ja) フート・ウェア
CN214677604U (zh) 一种符合人体工学的健康袜
JP3944686B2 (ja) 靴下
JP2006283258A (ja) 靴下
JP3216146U (ja) 靴下
JP4323789B2 (ja) 靴下
JP6184740B2 (ja) サポーター及びその編成方法
JP3502873B2 (ja) 防寒ソックス
JP6562535B2 (ja) 靴下
JP2017029505A (ja) 筒状編成体
JP3206805U (ja) 和装用靴下
JP4035964B2 (ja) 靴下
JP2017133113A (ja) 編成体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3755102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees