JP3754405B2 - 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法 - Google Patents

耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3754405B2
JP3754405B2 JP2002255745A JP2002255745A JP3754405B2 JP 3754405 B2 JP3754405 B2 JP 3754405B2 JP 2002255745 A JP2002255745 A JP 2002255745A JP 2002255745 A JP2002255745 A JP 2002255745A JP 3754405 B2 JP3754405 B2 JP 3754405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
arc welding
submerged arc
acid resistance
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002255745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004090051A (ja
Inventor
一浩 児嶋
茂 大北
明 宇佐見
正夫 梅木
聖人 笹木
悟 倉又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002255745A priority Critical patent/JP3754405B2/ja
Publication of JP2004090051A publication Critical patent/JP2004090051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754405B2 publication Critical patent/JP3754405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石炭焚きボイラーやごみ焼却施設の煙道、煙突のように硫酸および塩酸による低温腐食を生じるような雰囲気、すなわち濃厚硫酸および塩酸環境で優れた耐食性を示す耐硫酸露点腐食低合金鋼の溶接施工に使用するサブマージアーク溶接用のフラックスである。より詳しくは、この鋼を重油、石炭などの化石燃料、液化天然ガスなどのガス燃料、都市ごみなどの一般廃棄物、および木工屑、繊維屑、廃油、プラスチック、排タイヤ、医療廃棄物などの産業廃棄物および下水汚泥などを燃焼させるボイラーの排煙設備、すなわち煙道ダクト、ケーシング、熱交換器、回転再生式空気予熱器のバスケット材および伝熱エレメント板、減温塔、バグフィルター、煙突などに使用する際のサブマージアーク溶接施工に使用され、経済性にも優れた溶接施工を可能にするフラックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に溶接構造物が腐食環境で使用される場合、溶接金属は母材と同等以上の耐食性が要求される。何故ならば溶接金属の耐食性が母材より劣る場合には、高耐食性鋼材を使用しても溶接構造物の寿命は溶接金属で決定され、母材の耐食能力は全く活かされないからである。
【0003】
石炭焚き火力やごみ焼却施設などの煙道、煙突などの排煙設備では、排ガス中の三酸化硫黄および塩化水素に起因して、硫酸露点腐食、塩酸露点腐食が生じるが、このような環境に対しては耐硫酸露点腐食鋼(例えば、新日本製鐵株式会社、S-TEN製品カタログ、Cat.No.AC107、 1981.6版)が現状では使用されている。これらの耐食鋼には耐食性を確保する元素としてSbが使用されており、溶接金属においてもSbを含有することが耐食性確保において極めて重要である。
【0004】
溶接金属中にSbを含有させるためには、溶接材料にSbを添加することが必要であるが、Sbが添加された溶接材料が例えば、特開昭61−238493、特開平6−142979号公報、特公平6−36998号公報などに開示されている。
【0005】
上記の材料は、全てガスシールド溶接の溶接ワイヤにSbが添加されているものであり、Sb添加はスラグ剥離性の向上、ブローホールやピット等の欠陥防止、ビード外観の光沢を改善する、等の効果を示している。
【0006】
しかしながら、Sb添加ワイヤをサブマージアーク溶接へ適用した場合、ガスシールド溶接では知見されていなかった問題が今回本発明者らの研究において初めて明らかとなった。これを以下に説明する。
【0007】
一般にサブマージアーク溶接では、ガスシールドアーク溶接に比較して高電流を用いる場合が多く、アーク熱もこれに伴い大きくなる。しかしながら、Sbの沸点は1640℃と他の合金元素に比較して低いため、Sb添加のワイヤをサブマージアーク溶接で溶接した場合、ワイヤ中のSbがサブマージアーク溶接の強大なアーク熱によって沸騰、ガス化することが初めて確認された。このため、Sb添加のワイヤをサブマージアーク溶接で使用した場合にはSbは大半がヒュームとして溶接金属外に散逸してしまい、溶接金属中に残存しないことが確認された。
【0008】
このような現象はサブマージアーク溶接に比較して低電流で溶接を行うガスシールドアーク溶接では起こらないため、これまでこのような問題が潜在していたことは全く知られていなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、サブマージアーク溶接において、Sbを溶接金属中に含有させることを可能とならしめるサブマージアーク溶接用フラックスを提供し、耐塩酸および耐硫酸性に優れた溶接金属が得られるサブマージアーク溶接方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を鑑み、サブマージアーク溶接においてS b をフラックスから溶接金属へ供給することを特徴とするものであり、その要旨とするところは、以下のとおりである。
)フラックス全質量に対する質量%で、
Sb:0 .01〜1.5%、
SiO:0 .1〜50%、
Al:0.1〜50%、
MgO:0 .1〜50%
を含有し、かつ、前記SbまたはSb化合物の1種または2種の平均粒径が500μm以下であることを特徴とする耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
)フラックス全質量に対する質量%で、さらに、
CaO:0.1〜50%、
TiO:0.1〜50%、
ZrO:0.1〜50%、
BaO:0.1〜50%、
NaO:0.1〜50%、
O:0.1〜50%、
MnO:0.1〜50%、
FeO:0.1〜50%、
CaF:0 .1〜50%、
金属炭酸塩中のCO:0 .1〜10%、
B:0.0005〜0.03%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする上記()に記載の耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
)フラックス全質量に対する質量%で、さらに、
Cu:0.1〜5%、
Ni:0.1〜5%、
Mo:0.1〜5%、
Cr:0.1〜5%、
Al:0.1〜5%、
Si:0.1〜5%、
Ti:0.1〜5%、
Mn:0.1〜5%、
Bi:0.1〜5%、
Se:0.1〜5%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする上記()または()に記載の耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
)上記(1)〜()の何れか1つに記載のフラックスを用いて単電極、または、2電極以上4電極以下の複数電極で、かつ、各電極の合計溶接電流が6000A以下でサブマージアーク溶接を行うことを特徴とする耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接方法。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本願発明について詳細に説明する。
【0012】
なお、特に説明がない限り、以下の「%」は「質量%」を示す。
【0013】
まず、本発明者らは表1に示す組成の耐硫酸露点腐食鋼材(Cu−Sb系鋼:市販品)を用い、表2に示す組成のワイヤ(Sb:1.0%含有)と表3に示す組成のフラックス(Sb含有無し)を使用し、溶接電流を200〜900Aと変えて表4の溶接条件でサブマージアーク溶接試験を実施した。
【0014】
【表1】
Figure 0003754405
【0015】
【表2】
Figure 0003754405
【0016】
【表3】
Figure 0003754405
【0017】
【表4】
Figure 0003754405
【0018】
これにより得られた溶接金属中のSb量を調査した結果と溶接電流との関係を図1に示す。この結果より、溶接ワイヤ中にSbを添加した場合には、溶接電流が350A以上になると溶接金属中のSb濃度が急激に減少していることが判明した。
【0019】
この原因は以下のように考えることができる。即ち、ワイヤに添加されたSbがアーク空洞内を通過して溶融池へ移行する際に、大電流を使用したサブマージアーク溶接ではアーク熱が強大となるため、沸点の低いSbがヒュームとして溶接金属外へ散逸するのである。
【0020】
この知見に基づき、本発明者らは、高電流を用いるサブマージアーク溶接においても溶接金属中にSbを安定的に含有させ得る方法として、フラックスから溶接金属へSbを供給することを試みた。表5に示すワイヤ(Sb含有無し)、及び表6に示すフラックス(Sb:1.0%含有)を用い、上述の試験と同様に表4の溶接条件でサブマージアーク溶接試験を実施した。
【0021】
【表5】
Figure 0003754405
【0022】
【表6】
Figure 0003754405
【0023】
これにより得られた溶接金属中に含有されたSb量の分析結果と溶接電流との関係を図2に示す。図1の実験と同様に溶接電流を変化させたが、フラックスにSbを添加した場合には、ワイヤに添加した場合と異なり、大電流でも安定的にSbを溶接金属に供給できることを確認した。
【0024】
ワイヤからの添加とは異なり、フラックス中のSbはアーク空洞内を通過しないため超高温に曝される時間が短い。Sbは溶融池においてメタル/スラグ間の化学反応で溶接金属へと移行していくので、フラックスにSbを添加した場合にのみ溶接金属へSbを供給することが可能となったものと考えられる。
【0025】
以下に、本願発明のサブマージアーク溶接用フラックスの成分限定理由について説明する。
【0026】
本発明においてフラックス中に添加するべきSb量は溶接金属の耐食性と溶接金属の機械的特性の両立を鑑み決定した。即ち、フラックス中のSb量が0.01%未満の場合は溶接金属に充分な耐食性が得られない。一方、フラックス中のSb量が1.5%超の場合には溶接金属のSb量が過剰となり、溶接金属の靭性を劣化させる。したがって、本発明におけるフラックス中のSb含有量は0.01%以上、1.5%以下と規定した。なお、フラックス中へのSbの添加は、純SbまたはSbを含有する合金の何れの形態でも良いが、合金として添加する場合には、Sbの質量%換算で、0.01%以上、1.5%以下となるように添加量を定めるものとする。
【0027】
フラックス中のSiO2、Al23、MgOは、何れもスラグ形成剤として作用してサブマージアーク溶接において良好な溶接作業性を確保するための必須原料である。それぞれの添加量は、0.1%未満ではその効果が充分でなく、50%超の添加量では逆に溶接作業性を劣化させる。したがって、本発明では、SiO2、Al23、MgOのフラックス中の含有量をそれぞれ0.1%以上、50%以下に規定する。
【0028】
また、本発明では、サブマージアーク溶接の溶接作業性を向上させるため、または、溶接金属の機械特性を向上させるために、必要に応じて、さらに、CaO、TiO2、ZrO2、BaO、Na2O、K2O、MnO、FeO、CaF2、金属炭酸塩としてのCO2 、Bのうちの1種または2種以上を添加することができる。
【0029】
CaO、TiO2、ZrO2、BaO、Na2O、K2O、MnO、FeO、CaF2の添加量はそれぞれ0.1%未満ではその効果が充分でなく、50%超の添加量では逆に溶接作業性を劣化させる。このため、これらを添加する場合の添加量はそれぞれ0.1%以上、50%以下と規定する。
【0030】
金属炭酸塩としてのCO2、Bは、溶接金属の靭性改善の作用があり、金属炭酸塩としてのCO2添加量は、金属炭酸塩からの換算値で、0.1以上、10%以下とし、B(化合物の場合は元素質量への換算値)は、0.0005以上、0.03%以下の範囲に規定する。添加量の規定理由は、上記下限値未満ではその効果が充分でなく、逆に上記上限値を超えると溶接金属の靭性を劣化させるからである。
【0031】
本発明のサブマージアーク溶接用フラックスは、溶融型フラックス、ボンド型フラックスの何れにおいても従来に比べて優れた耐硫酸性および耐塩酸性が得られるが、フラックスから溶接金属へ種々の合金元素を供給して溶接金属の化学成分を最適化する場合にはボンド型とすることが好ましい。
【0032】
これは、溶融型フラックスの場合には一旦溶融炉で原材料を溶解させるため、その際に金属元素は酸化物へと容易に変化し、原材料の金属は最終製品のフラックス中では酸化物の形態で存在することになるので、溶接金属の成分調整が困難となる場合が起こる。この対策として、金属成分以外を一旦溶融し、これを粉砕して溶融型フラックスとした後で金属粉末を機械的に混合することも可能ではあるが、金属粉末と酸化物である溶融型フラックスが比重の関係で使用中に分離する場合があるので、これを防ぐ手段を講じる必要がある。
【0033】
一方、ボンド型フラックスの場合は、溶融工程を経ないので上述の合金元素をフラックスから溶接金属へ供給することが容易になり、また、ボンド型フラックスは造粒工程を経て製造されるので、金属成分とフラックスの酸化物成分が分離するという問題も解消される。したがって、本発明では、上記原料材料のほかに、さらに金属成分を添加する場合を想定してボンド型フラックスとする。
【0034】
また、Sbをボンド型フラックス中に含有させる場合、SbまたはSb化合物を粉末として添加するが、以下の理由から、その平均粒径を500μm以下と規定する。
【0035】
つまり、平均粒径が500μm超の場合にはSbがフラックス中で均一に分散せず、溶接の際に溶接金属で局所的にSbの希薄領域が出現し、その部分が選択腐食を受けるという問題が発生する。したがって、本発明では、Sbをボンド型フラックス中に含有させる場合、SbまたはSb化合物の平均粒径を500μm以下と規定する。
【0036】
なお、その平均粒径の下限については、特に規定する必要はないが、フラックス製造工程におけるダスト発生の関係上、極端に細粒なSb粉末は不適切であり、平均粒径の下限を10μmとすることが好ましい。
【0037】
本発明のボンド型フラックスでは、溶接金属の耐食性をさらに向上させる、またはその他機械的特性を向上させるために、さらに、必要の応じて、以下の金属元素の1種または2種以上を添加することができる。
【0038】
Cu、Ni、Mo、Crは、耐硫酸性および耐塩酸性などの耐食性を向上させる作用がある。
【0039】
Al、Si、Ti、Mnは、脱酸剤として溶接金属中の酸素を低減し靭性を向上させる作用を有する。
【0040】
また、Bi、Seについては溶接時にスラグ剥離を容易にする作用がある。
これらの金属元素の添加量は、何れもそれぞれ0.1%未満ではその効果が充分ではなく、逆に5%超では溶接作業性及び/又は溶接金属の靭性が劣化するので、これらの金属元素の添加量はそれぞれ0.1%以上5%以下と規定する。
【0041】
これらの金属元素のフラックス中への添加形態は、純金属または当該金属を含有する合金の何れでも良いが、合金として添加する場合には、当該金属の質量%換算で、当該金属元素の添加量を定めるものである。
【0042】
本発明では、上記のフラックスを用いてサブマージアーク溶接を行うことにより、従来に比べて優れた耐硫酸性および耐塩酸性の有する溶接金属を得ることが可能となる。
【0043】
本発明のフラックスが適用されるサブマージアーク溶接方法は、単電極でも複数電極を用いても良いが、複数電極を用いる場合は、その電極数を5電極以上とすると、溶接時に形成される溶融池が長く伸張しやすくなり、アンダーカット欠陥が発生しやすくなるため、その電極数を4電極以下にする。
【0044】
また、サブマージアーク溶接における溶接電流は、各電極の合計電流が6000A超となると、溶融池が大きくなりすぎてビード成形性が劣化するため、各電極の合計電流を6000A以下と規定する。
【0045】
本発明を、以下の実施例によりさらに説明する。
【0046】
【実施例】
〔実施例1〕
表7に使用した母材の化学成分を示す。使用した母材は一般市販の耐硫酸露点腐食鋼である。これに表8の組成を持つサブマージアーク溶接ワイヤを使用し、表9に示すフラックスを組み合わせてサブマージアーク溶接試験を実施した。
【0047】
【表7】
Figure 0003754405
【0048】
【表8】
Figure 0003754405
【0049】
【表9】
Figure 0003754405
【0050】
なお、表8に示す溶接鋼ワイヤ中のCuは、溶接鋼ワイヤの導電性を維持するために、通常のどの溶接ワイヤにも含有される成分である。
【0051】
表10に示す溶接条件でサブマージアーク溶接を行ない、溶接金属の成分分析結果を表11に示す。なお溶接試験は、板厚16mmの母材1を図3に示すような開先形状とし裏当金2を施して溶接を行った。
【0052】
【表10】
Figure 0003754405
【0053】
【表11】
Figure 0003754405
【0054】
溶接金属3からは図3に示す要領で引張り試験片4を採取し、図4に示す要領で溶接金属中央部にノッチを導入したシャルピー衝撃試験片5を採取した。また図5に示す要領で腐食試験片を採取し耐食性評価試験片6(5mm×20mm×20mm;溶接長方向の長さ20mm)を採取し、これを80℃、10%塩酸で24時間、及び40℃、20%硫酸で24時間の浸漬腐食試験において、腐食減量を個別に求めた。
【0055】
これらの結果を表12に示す。なお、引張試験においては、降伏強度は250MPa以上を、引張強度は400MPa以上をそれぞれ合格とした。シャルピー衝撃試験では、−20℃での吸収エネルギーが50J以上を合格とした。また、耐食性は、塩酸中での腐食減量(ΔHCl)及び硫酸中での腐食減量(ΔH2SO4)が共に1g以下であるものを合格とした。
【0056】
【表12】
Figure 0003754405
【0057】
これらの実施例から明らかなように、本発明のフラックス〜Iを用いたサブマージアーク溶接においては、溶着金属にSbが添加されることにより溶接金属の耐食性が塩酸環境、硫酸環境の何れにおいても飛躍的に向上していることが確認され、また溶接金属の機械的特性も良好であった。
【0058】
一方、比較例では試験No10においては、フラックスがSbが添加されていないフラックスJであったため溶接金属の耐食性が悪く耐食性の基準を満たすことができなかった。また試験No11においては、フラックスがSbが過剰に添加されたフラックスKであったため、溶接金属のSb量が多くなり、靭性が不足した。
【0059】
また、試験No12においては、フラックス中のSb粉末の平均粒径が大きき過ぎたフラックスLであったため、フラックス中でSbが均一混合せず、局所腐食を発生した。
〔実施例2〕
次に、溶接条件について実施した例について説明する。表13に試験を実施した溶接条件を示す。
【0060】
【表13】
Figure 0003754405
【0061】
使用した鋼材及び溶接鋼ワイヤは表7及び表8と同一であり、フラックスは、表中の記号Fのフラックスを使用した。また、溶接方法は、図3 の形状と同じである。評価結果を表14 に示す。
【0062】
【表14】
Figure 0003754405
【0063】
本発明の方法である試験No21〜24はビード外観が良好であり、アンダーカットも認められなかった。しかしながら、比較例である試験No25では、使用した溶接電流が高すぎたためにビード成形性が劣化し、蛇行ビードとなった。また、試験No26においては、使用した電極数が多すぎたため溶融池が長く伸張し、アンダーカットを生じた。
【0064】
【発明の効果】
本発明は、以上詳述したように、極めて優れた耐塩酸性と耐硫酸性を有した溶接継手を、容易かつ高能率に提供することが可能であり、その産業上の価値は極めて高いといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤからSbを添加した場合の溶接金属中Sb量と溶接電流との関係を示す図。
【図2】フラックスからSbを添加した場合の溶接金属中Sb量と溶接電流との関係を示す図。
【図3】引張り試験片の採取要領を示す図。
【図4】シャルピー衝撃試験片の採取要領を示す図。
【図5】耐食性評価試験片の採取要領を示す図。
【符号の説明】
1…母材
2…裏当金
3…溶接金属
4…引張試験片
5…シャルピー衝撃試験片
6…耐食評価試験片

Claims (4)

  1. フラックス全質量に対する質量% で、
    Sb: 0.01〜1.5%、
    SiO:0.1〜50%、
    Al:0.1〜50%、
    MgO:0.1〜50%
    を含有し、かつ、前記SbまたはSb化合物の1種または2種の平均粒径が500μm以下であることを特徴とする耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
  2. フラックス全質量に対する質量% で、さらに、
    CaO:0.1〜50%、
    TiO:0.1〜50%、
    ZrO:0.1〜50%、
    BaO:0.1〜50%、
    NaO:0.1〜50%、
    O:0.1〜50%、
    MnO:0.1〜50%、
    FeO:0.1〜50%、
    CaF:0 .1〜50%、
    金属炭酸塩中のCO:0.1〜10%、
    B:0.0005〜0.03%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項に記載の耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
  3. フラックス全質量に対する質量% で、さらに、
    Cu:0.1〜5%、
    Ni:0.1〜5%、
    Mo:0.1〜5%、
    Cr:0.1〜5%、
    Al:0.1〜5%、
    Si:0.1〜5%、
    Ti:0.1〜5%、
    Mn:0.1〜5%、
    Bi:0.1〜5%、
    Se:0.1〜5%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項またはに記載の耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用ボンド型フラックス。
  4. 請求項1〜の何れか1項に記載のフラックスを用いて単電極、または、2電極以上4電極以下の複数電極で、かつ、各電極の合計溶接電流が6000A以下でサブマージアーク溶接を行うことを特徴とする耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接方法。
JP2002255745A 2002-08-30 2002-08-30 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法 Expired - Fee Related JP3754405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255745A JP3754405B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255745A JP3754405B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090051A JP2004090051A (ja) 2004-03-25
JP3754405B2 true JP3754405B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=32061186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255745A Expired - Fee Related JP3754405B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754405B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694245B2 (ja) * 2004-04-19 2011-06-08 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP4960640B2 (ja) * 2006-02-15 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 造粒粉末の製造方法
KR101180849B1 (ko) 2010-12-29 2012-09-10 현대종합금속 주식회사 극저수소계 피복아크 용접봉
JP5830278B2 (ja) * 2011-06-20 2015-12-09 日鐵住金溶接工業株式会社 耐硫酸性及び耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接方法
KR101410200B1 (ko) * 2012-04-30 2014-06-27 한양대학교 에리카산학협력단 용접부의 용융금속 내 산소 함량 저감을 위한 플럭스 조성물 획득 방법 및 그 플럭스 조성물
KR101370405B1 (ko) * 2012-05-02 2014-03-06 한국생산기술연구원 용접용 플럭스, 코어드 와이어용 충진재 및 오버레이 용접용 플럭스 코어드 와이어
KR101504317B1 (ko) 2013-10-29 2015-03-19 현대종합금속 주식회사 일렉트로가스 아크 용접용 대입열 플럭스 충전 와이어

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775790B2 (ja) * 1989-12-29 1995-08-16 新日本製鐵株式会社 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JP3258190B2 (ja) * 1994-09-30 2002-02-18 株式会社神戸製鋼所 高強度Cr−Mo鋼用サブマージアーク溶接方法及び溶接金属
JP4319817B2 (ja) * 2001-11-19 2009-08-26 新日本製鐵株式会社 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼およびその溶接継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004090051A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050189337A1 (en) Coated electrode with low fume emission and low hexavalent chromium for welding stainless steels
KR101918866B1 (ko) 고Cr계 CSEF 강의 탠덤 서브머지드 아크 용접 방법
JPWO2018087812A1 (ja) フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JP6296550B2 (ja) Ni基合金被覆アーク溶接棒
JP2008119748A (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3754405B2 (ja) 耐硫酸性および耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接方法
JP3892782B2 (ja) 耐塩酸性および耐硫酸性に優れた低合金鋼のガスシールドアーク溶接用ワイヤおよびそれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JP3346887B2 (ja) 高窒素オーステナイト・ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒
JP2008126279A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5830278B2 (ja) 耐硫酸性及び耐塩酸性に優れた低合金鋼のサブマージアーク溶接方法
JP3441821B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒
JP3170165B2 (ja) Ni基高Cr合金用被覆アーク溶接棒
JP4874064B2 (ja) 非消耗電極式溶接用メタルコアードワイヤ
JP3892781B2 (ja) 耐塩酸性および耐硫酸性に優れた低合金鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6437420B2 (ja) 高張力鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JP3930782B2 (ja) 耐硫酸性および耐塩酸性に優れる低合金鋼溶接用の被覆アーク溶接棒
JPH11347790A (ja) Ni基高Cr合金用被覆アーク溶接棒
JP7007253B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3747729B2 (ja) Ni基合金被覆アーク溶接棒
JP4581842B2 (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP2008093696A (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP2013126680A (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JPS6313798B2 (ja)
CN111918749B (zh) 埋弧焊用焊剂
JP2022099821A (ja) サブマージアーク溶接用フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3754405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees