JP3754228B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3754228B2
JP3754228B2 JP09313899A JP9313899A JP3754228B2 JP 3754228 B2 JP3754228 B2 JP 3754228B2 JP 09313899 A JP09313899 A JP 09313899A JP 9313899 A JP9313899 A JP 9313899A JP 3754228 B2 JP3754228 B2 JP 3754228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
call
unit
slave unit
master unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09313899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286962A (ja
Inventor
武晴 坂田
慶宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP09313899A priority Critical patent/JP3754228B2/ja
Publication of JP2000286962A publication Critical patent/JP2000286962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754228B2 publication Critical patent/JP3754228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、IDコードを変更可能とし、不正使用を防止するコードレス電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にコードレス電話装置においては、親機と子機間での誤接続による誤課金等を防止するために、親機及び子機に同一のIDコードをメモリに記憶しておき、制御信号の送受信でIDコードの確認を行い、IDコードが一致した場合のみ親機と子機の無線回線を通話チャンネルによって接続するように構成している。これは例えば実開平2−111953号公報に開示されている。
【0003】
この構成では、通話毎に同じIDコードを使用するので、IDコードが判明すると電話の不正使用が可能となる。
【0004】
このような点に鑑み、子機を親機に設けた充電台に載せたとき、変更したIDコードを親機から子機に充電端子を介して送信するものや、無線回線の接続時に、次に使用するIDコードを親機から子機に送信するものが考えられた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前者の構成では、充電端子を介しての送受信の構成を付加する必要が有り、充電端子に専用の送受信回路を設ける必要が有った。また、後者の構成では、無線回線の接続時に、次に使用するIDコードを無線回線を介して送信する処理が必要であり、通話チャンネルに移行するまでに時間がかかると共に、無線で次に使用するIDコードを送信するため、このIDコードを第三者が知ることも可能であり、完全に不正使用を防止することができない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電話回線に接続された親機と、該親機と無線で接続された子機とからなり、前記親機と前記子機間でIDコードの確認をした後に通話回線を形成するようにしたコードレス電話装置において、前記親機、子機は、発呼を行う際に通話回線を形成したとき各々同一の手順によりIDコードを生成し、それ以前のIDコードと置き換えることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、親機1の構成を示し、2は回線接続回路3を介して電話回線Lと接続された送受信回路で、アンテナ4を介して子機8と通信を行うものである。5は親機1全体の制御を行うマイクロプロセッサからなる制御回路で、ROMからなるプログラムメモリ6に書き込まれたプログラムに従って制御を行うものである。7はIDコードが書き込まれた電気的に書き換え可能なROMからなるデータメモリで、データの読み書きが任意に可能で、電源が切断されても記憶されたデータは保持される。7はダイヤル信号発生回路で、子機8より送信されたダイヤル番号データに基づき、制御回路5の制御下にダイヤル信号を発生し、回線接続回路2を介して電話回線Lにこのダイヤル信号を送信する。
【0008】
図2は、子機8の構成を示し、9は親機1よりの信号を受信する受信回路で、受信出力が受話用スピーカ10で拡声されるように構成されている。11は送話用マイクロホン12からの音声信号を親機1に送信する送信回路、13はROMからなるプログラムメモリ14に書き込まれたプログラムに従って子機8全体を制御するマイクロプロセッサからなる制御回路で、受信回路9が受信した制御信号を解析して各種処理を行うと共に、各種制御信号を生成して送信回路11に出力し、親機1に送信する。15はダイヤル番号を入力するテンキー、通話を開始する通話キー、通話を終了する終話キーを含むキー回路、16はIDコードが書き込まれた電気的に書き換え可能なROMからなるデータメモリで、データの読み書きが任意に可能で、電源が切断されても記憶されたデータは保持される。
【0009】
ところで、親機1、子機8のデータメモリ7,16には、工場の生産工程において予め所定の同一IDコードが書き込まれているものとする。
【0010】
次に図3は、子機8から通話要求する場合の親機1と子機8の動作説明図で以下これに基づいて動作を説明する。
【0011】
まず、子機8の通話キーが操作されると、子機8の制御回路13は、制御チャンネルを介してデータメモリ16に記憶したIDコードを含む通話要求信号を親機1に送信する。これを受信した親機1の制御回路5は、受信したIDコードとデータメモリ7のIDコードとを比較し、それが一致すると、それ以前に空きを検出していた通話チャンネル番号データ、IDコードを含む応答信号を子機8に送信する。尚、IDコードが一致しなければ親機1の制御回路5は、応答信号を送信しない。応答信号を送信した親機1の制御回路5は、電話回線Lを閉結すると共に指定した通話チャンネルに切換え、それと同時にデータメモリ7に記憶したIDコードを所定の演算式により別個のIDコードに変換する。そして、この変換したIDコードをデータメモリ7のIDコードに対して上書きし、データメモリ7の内容を書き換える。一方、応答信号を受信した子機8の制御回路13は、IDコードの一致を確認した後、指定された通話チャンネルに切換える。このとき、子機1も親機8と同一の演算式によりデータメモリ16に記憶したIDコードを変換し、データメモリ16に上書きする。これにより、親機1と子機8のデータメモリ7,16のIDコードは同一のものとなる。この後、子機8のテンキーが操作されると、制御回路13は、それに対応したダイヤル番号データを子機8に送信し、これを受信した親機1の制御回路5はダイヤル信号を電話回線Lに出力する。このダイヤル発信に対して、被発呼者が応答すると通話することができる。通話後、子機8の終話キーが操作されると、制御回路13は、終話信号を親機1に送信し、これを受信した親機1の制御回路5は電話回線Lを開放する。これにより、通話が終了する。
【0012】
尚、通話チャンネルに移行後のダイヤル番号データ、終話信号の送信時にはIDコードは送信されない。
【0013】
図示していないが、着信があった場合は、親機1から制御チャンネルにて着信検出信号が子機8に送信され、それに子機8が応答して制御チャンネルにて通話要求信号を送信し、更に親機1が制御チャンネルにて応答信号を送信した後、親機1及び子機8は前述したと同様に通話チャンネルの切換えと同時にIDコードの変更処理を行うことになる。
【0014】
この様に、親機1・子機8共に制御チャンネルによる送受信から通話チャンネルへの切換え、即ち通話回線の確立を確認したタイミングでIDコードを変更しているので、親機1・子機8のIDコードの変更を同期させることができ、IDコードが齟齬することを防止することができる。
【0015】
また、IDコードの変更において、データの送受信をする必要が無いので構成を簡単にすることができると共に、不正使用の防止を確実にすることができる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、上記のように構成したものであるから、簡単な構成で確実に不正使用の防止可能なコードレス電話装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコードレス電話装置の親機のブロック図である。
【図2】本発明のコードレス電話装置の子機のブロック図である。
【図3】本発明のコードレス電話装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1 親機
5 制御回路
7 データメモリ
8 子機
13 制御回路
14 データメモリ

Claims (1)

  1. 電話回線に接続された親機と、該親機と無線で接続された子機とからなり、前記親機と前記子機間でIDコードの確認をした後に通話回線を形成するようにしたコードレス電話装置において、前記親機、子機は、発呼を行う際に通話回線を形成したとき各々同一の手順によりIDコードを生成し、それ以前のIDコードと置き換えることを特徴とするコードレス電話装置。
JP09313899A 1999-03-31 1999-03-31 コードレス電話装置 Expired - Fee Related JP3754228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313899A JP3754228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313899A JP3754228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286962A JP2000286962A (ja) 2000-10-13
JP3754228B2 true JP3754228B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14074177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09313899A Expired - Fee Related JP3754228B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754228B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000286962A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060194609A1 (en) Wireless communication apparatus and communicating method thereof
JP3754228B2 (ja) コードレス電話装置
JPH06125305A (ja) 移動無線通信装置
JP2864625B2 (ja) コードレステレホン
RU2248667C2 (ru) Способ передачи телефонного номера в системе с местной линией радиосвязи
JP3109533B2 (ja) 簡易発呼機能のための登録情報複写装置および電話機
KR100503327B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 자동차의 원격시동방법
JP3229793B2 (ja) コードレス電話システム
JP2537097B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3545078B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0746662A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPS6351728A (ja) ダイヤル音発生装置
JPH0738965A (ja) コードレス電話機
KR100259041B1 (ko) 휴대폰에서자동통화장치및방법
JP3858452B2 (ja) 通信端末装置
KR0148466B1 (ko) 무선전화기에서 고정장치의 스피커폰을 이용하여 통화형성하는 방법
JP2579068B2 (ja) 選択呼出し方法および送信装置
JPH01129557A (ja) 無線電話装置
KR100194457B1 (ko) 무선 원격 제어장치 및 그 제어방법
KR200313356Y1 (ko) 국선을 이용한 휴대폰
JPH02135950A (ja) コードレス電話機のデータ伝送中表示方式
JPH0456447A (ja) コードレス電話機の接続制御方法
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH0690203A (ja) 無線電話装置
JPH04239859A (ja) コードレス留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees