JPH01129557A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH01129557A
JPH01129557A JP62287228A JP28722887A JPH01129557A JP H01129557 A JPH01129557 A JP H01129557A JP 62287228 A JP62287228 A JP 62287228A JP 28722887 A JP28722887 A JP 28722887A JP H01129557 A JPH01129557 A JP H01129557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
wireless telephone
telephone
wireless
parent device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654925B2 (ja
Inventor
Yukihiro Shimura
志村 行浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62287228A priority Critical patent/JPH0654925B2/ja
Priority to US07/227,024 priority patent/US4864599A/en
Priority to EP88112328A priority patent/EP0301573B1/en
Priority to DE8888112328T priority patent/DE3880038T2/de
Priority to KR1019880009689A priority patent/KR920001065B1/ko
Priority to AU20267/88A priority patent/AU594624B2/en
Publication of JPH01129557A publication Critical patent/JPH01129557A/ja
Publication of JPH0654925B2 publication Critical patent/JPH0654925B2/ja
Priority to SG153194A priority patent/SG153194G/en
Priority to HK143194A priority patent/HK143194A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線電話装置に関し、特に親装置と無線電話機
との無線接続の際に照合を行うための識別符号の登録に
関する。
〔従来の技術〕
この種の無線電話装置としてはコードレス電話装置があ
る。このコードレス電話装置は、親装置と無線電話機と
を無線回線で接続する際には、誤接続を防止するために
、それぞれに備えられた記憶手段に識別符号を記憶させ
ておき2発着信の都度識別符号の照合を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のコードレス電話装置では、識別符号の内
容が製造時に書き込まれて固定されておシ、書き換えで
きない。これに対し、デイツゾスイッチ等を用いて利用
者が任意に識別符号を設定できるものもある。しかしな
がら、これは桁数が十分でなく他の無線電話機と識別符
号が一致してしまうおそれがあった。
また、有線の親子電話装置、ボタン電話装置にみられる
ように、1つの親装置に複数の無線電話機を接続して使
用する場合には、各無線電話機に親装置の識別符号と合
致する識別符号を記憶させておく必要がある。この場合
、製造時に識別符号を書き込んで固定してしまうと、後
から無線電話機を追加しようとする場合に、識別符号が
合致しないために不可能になるという欠点があった。こ
の欠点を解消するためには、親装置の識別符号を記憶し
た記憶手段をその都度準備するか、あらカムじめ親装置
に備え付けなければならない。
なお、上記とは別に、新たに追加したい無線電話機自身
で親装置の識別符号と同じ識別符号を言己憶できるよう
にする方法もあるが、この場合、他人に親装置の識別符
号を知られてしまうと、新たな無線電話機に記憶させる
ことで、いわゆる「ただかけ」されるおそれがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の無線電話装置は、親装置にあっては。
電話機回路と、無線送受信機の他に、第1の識別符号を
記憶する記憶手段と、第1の無線電話機から該第1の無
線電話機以外の登録すべき無線電話機の第2の識別符号
と、登録する内線番号を含んだ識別符号登録要求信号を
受信すると、第2の識別符号を記憶している無線電話機
を呼び出し、第1の識別符号を含んだ識別符号登録信号
を送るように制御を行う制御部とを有し、無線電話機に
あっては、送受話器と、無線送受信機との他に、第1及
び第2の識別符号を記憶し、書換え可能な記憶手段と、
オフフック、オンフック、ダイヤル及び識別符号登録要
求信号を入力するデータ入力手段と、親装置から識別符
号登録信号を受信すると。
第一の識別符号を記憶手段へ記憶し、以後、親装置との
発信2着信2通話時の無線接続の際に、記憶した第1の
識別符号を用いて照合を行う制御部とを有する。
〔実施例〕
次に2本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例をブロック図で示したもので
ある。親装置1は電話回線101を電話機回路11にて
収容し、音声信号102を無線送受信機12へ送る。親
装置1はまた。無線送受信機12から音声信号103を
受けている。電話機回路11は周知の如く着信検出回路
、ダイヤル回路、2線4m変換回路を含んでいて、制御
部13からの電話機回路制御線104を介して制御され
ている。無線送受信機12は無線送受信機制御線105
を介して制御部13によシ送受信のオン。
オフ、チャンネル切換えの制御が行われる。第1図では
、R装置1は1つの電話機回路と1つの無線送受信機と
を備えているが、必要に応じて複数備えてもさしつかえ
ない。さらに、制御部13はID番号としての機能を持
つ第1の識別符号を記憶するROMによる識別符号メモ
リ14と接続され。
この内容と各無線電話機からの識別符号の照合を発信2
着信時に行い、一致しない時は受は付けない。
無線電話機2では、電話機制御部23によって無線送受
信機制御線203を介して制御される無線送受信機22
と、無線送受信機22に受話信号線201と送話信号線
202を介して接続された送受話器21とを備えている
。電話機制御部23は、書き換え可能であって各電話機
に共通なID番号としての第1の識別符号を記憶するた
めのEEFROMによる識別符号メモリ24と、電話機
毎に異なる第2の識別符号を記憶するだめのROMによ
る識別符号メモリ26と、ダイヤル等の入力手段である
データ入力部25とに接続されている。
なお、第1図では識別符号メモリ24と識別符号メモリ
26とを説明のため別々に表わしたが。
それぞれが同一のメモリ上の異なるアドレスに記憶され
ていてそれぞれ区別できるものであってもよいO 無線電話機3以降も無線電話機2と同一の構成である。
次に、識別符号の登録の手順について説明する。
第2図は識別符号の登録の手順を表わしたシーケンスチ
ャートである。ここで、無線電話機2は最初に親装置1
と組合せて用いられていたもので。
あらかじめ第1の識別符号としては、親装置lの第1の
識別符号と一致したものが記憶されている。
無線電話機3はこれら登録すべき無線電話機であシア後
から増設するので第1の識別符号は親装置の第1の識別
符号とは一致していない。
また、無線電話機2から無線電話機3の第2の識別符号
を入力する。この第2の識別符号は例えば個々の無a電
話機に付ける製造番号と一致させておき、無線電話機3
の製造時にその識別符号メモリ26に記憶させてお((
8101)。次に。
無線電話機2から無線電話機2の第1の識別符号と入力
された第2の識別符号とを含んだ登録要求信号を親装置
1へ送信する(S102)。親装置1では登録要求信号
を受信すると、その中の第1の識別符号が親装置1の第
1の識別符号と一致しているかどうか調べる。そして、
一致していれば。
親装置1は登録要求信号の中の第2の識別符号と同じ第
2の識別符号を有する無線電話機すなわち無線電話機3
を呼び出す(8103)。
無線電話機3では親装置1からの呼び出しの第2の識別
符号が無線電話機3の第2の識別符号と一致するかどう
か確認しく S 104. ) 、一致した場合には親
装置1に対し応答を返す(S105)。
その次に、親装置1は第1の識別符号を含んだ登録信号
を送信しく8106)、無線電話機3では第1の識別符
号を識別符号メモリ24へ記憶する(S107)。以後
、無線電話機3が発着信を行う場合に第1の識別符号を
付加した信号を送信し。
照合を行う。
なお1以上述べた登録を行う前には、無線電話機3は第
1の識別符号が親装置1のものと一致しないため、親装
置1と無線回線を接続して発信。
着信を行うことができない。
〔発明の効果〕
以上説明したように2本発F!Aは、無線電話機に書き
換え可能で第1の識別符号と第2の識別符号を記憶する
手段を備え、親装置と第1の識別符号が一致した無M電
話機〃・らの起動によシ、新たに追加しようとする無線
電話機の第1の識別符号を無線回線を介して書き換えて
、R装置と一致させるようにすることによシ、容易に無
線電話機の追加が可能になる。このことによシ追加の都
度、親装置の第1の識別符号を記憶した記憶手段を用意
して交換あるいは追加実装する必要が無いし、これとは
別にあらかじめ親装置に追加可能な分の無線電話機用の
記憶手段を備えておく必要が無いという効果がある。
また、新たに追加しようとする無線電話機だけでは親装
置と同一の第1の識別符号を記憶させることができなり
ので、他人の無線電話機から、いわゆる「ただかけ」さ
れる危険がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話装置の一実施例をブCQ  
) ロック図で示し、第2図は識別符号の登録の手順をシー
ケンスチャートで示す。 図において。 1、01・・・電話回線、102,103・・・音声信
号。 201・・・受話信号線、202・・・送話信号線、1
o4・・・電話機回路制御線、105,203・・・無
線送受信機制御線、106,205・・・識別信号線、
206・・・データ入力線。 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電話回線に接続される親装置と、該親装置と発信、
    着信、通話時に無線回線で接続される1台以上の無線電
    話機とからなる無線電話装置において、前記親装置は、
    第1の識別符号を記憶する記憶手段と、第1の無線電話
    機から該第1の無線電話機以外の登録すべき無線電話機
    の第2の識別符号を含んだ識別符号登録要求信号を受信
    すると、該第2の識別符号を記憶している無線電話機を
    呼び出し、該無線電話機に対して第1の識別符号を含ん
    だ識別符号登録信号を送るように制御を行う制御部とを
    有し、前記無線電話機は、第1及び第2の識別符号を記
    憶し、書換え可能な記憶手段と、オフフック、オンフッ
    ク、ダイヤル及び前記識別符号登録要求信号を入力する
    データ入力手段と、前記親装置から前記識別符号登録信
    号を受信すると第1の識別符号を前記記憶手段へ記憶し
    、以後、親装置との発信、着信、通話時の無線接続の際
    には記憶した第1の識別符号を用いて照合を行う制御部
    とを有することを特徴とする無線電話装置。
JP62287228A 1987-07-31 1987-11-16 無線電話装置 Expired - Lifetime JPH0654925B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287228A JPH0654925B2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 無線電話装置
US07/227,024 US4864599A (en) 1987-07-31 1988-07-29 Registration of a new cordless telephone to an existing system
EP88112328A EP0301573B1 (en) 1987-07-31 1988-07-29 Registration of a new cordless telephone to an existing system
DE8888112328T DE3880038T2 (de) 1987-07-31 1988-07-29 Eintragung eines neuen schnurlosen telefons in ein bestehendes system.
KR1019880009689A KR920001065B1 (ko) 1987-07-31 1988-07-30 무선 전화기 등록 방법 및 시스템
AU20267/88A AU594624B2 (en) 1987-07-31 1988-08-01 Registration of a new cordless telephone to an existing system
SG153194A SG153194G (en) 1987-07-31 1994-10-20 Registration of a new cordless telephone to an existing system
HK143194A HK143194A (en) 1987-07-31 1994-12-15 Registration of a new cordless telephone to an existing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287228A JPH0654925B2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129557A true JPH01129557A (ja) 1989-05-22
JPH0654925B2 JPH0654925B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17714698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287228A Expired - Lifetime JPH0654925B2 (ja) 1987-07-31 1987-11-16 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192942A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話装置
JPH04144344A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Pioneer Commun Corp コードレス電話機における識別番号登録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192942A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Tamura Electric Works Ltd コードレス電話装置
JPH04144344A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Pioneer Commun Corp コードレス電話機における識別番号登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654925B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450320A (en) Dialing device with calling number and identification memory and method for using same
US3644675A (en) Polling method utilizing telephone transmission and recording system
US5495520A (en) Cordless telephone system and identification code setting method therefor
US20060194609A1 (en) Wireless communication apparatus and communicating method thereof
US6205338B1 (en) Intercommunication method between portable units in TDMA cordless telephone system
JPH0119662B2 (ja)
JPH01129557A (ja) 無線電話装置
JPH0486035A (ja) 移動無線電話装置
JPS59104850A (ja) 電話装置
KR960700615A (ko) 호출 완료 시스템 및 방법(call completion system and method)
KR100498519B1 (ko) 기지국과적어도하나의이동유닛을포함하는원격통신디바이스및이동유닛을기지국에접속시키는방법
JP3109533B2 (ja) 簡易発呼機能のための登録情報複写装置および電話機
JP3389733B2 (ja) 電話機
JPS6339300A (ja) 遠隔プログラム式ボタン電話装置
JPH0669193B2 (ja) 電話機
JPH0346496A (ja) 携帯通信方式
JP3754228B2 (ja) コードレス電話装置
JPH03231524A (ja) 移動無線電話機
JPS62117446A (ja) 無線電話システムの短縮ダイヤル装置
CA1185026A (en) Dialing device and method
JP2003032366A (ja) 発信者情報転送システム
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH02214356A (ja) ダイヤルパルス電話機
JPH01173994A (ja) ボタン電話装置
JPS5842666B2 (ja) 移動通信におけるダイヤル番号送出方式