JP3754190B2 - レールの矯正方法 - Google Patents

レールの矯正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3754190B2
JP3754190B2 JP25260897A JP25260897A JP3754190B2 JP 3754190 B2 JP3754190 B2 JP 3754190B2 JP 25260897 A JP25260897 A JP 25260897A JP 25260897 A JP25260897 A JP 25260897A JP 3754190 B2 JP3754190 B2 JP 3754190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
straightening
residual stress
correction
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25260897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1177161A (ja
Inventor
俊哉 黒木
耕一 内野
玲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25260897A priority Critical patent/JP3754190B2/ja
Publication of JPH1177161A publication Critical patent/JPH1177161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754190B2 publication Critical patent/JP3754190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は残留応力制御の機能をもつレールの矯正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レールは上下方向の形状を矯正する目的で、水平ロールを用いて、ローラー矯正を行っている。この矯正工程では残留応力として頭部と底部に長手方向引張応力、柱部に圧縮応力が生じる。これらの残留応力によって頭部は上へ、足部は下へと逆方向に反りかえろうとするので、腹部に脆性亀裂ができた場合、亀裂の伝播を著しく促進させる危険性がある。かつて、米国で実際に腹部脆性亀裂の伝播によるレールの破損事故があり、大きな問題となり、この原因の一つにこの残留応力分布が考えられていた。
【0003】
そこで、このような残留応力を冶金的にもしくは機械的に緩和する方法が提案された。
【0004】
冶金的な残留応力制御方法としては、特開平2−282426号公報に開示された「パーライト変態を利用した、脆性亀裂が頭頂側へ抜けないことを目的とした方法」が知られているが、腹部脆性亀裂自体をそれほど短くできていない。
【0005】
機械的な残留応力制御方法としては特開平7−185660号公報に開示された「ローラー矯正での塑性変形を軽くすることにより残留応力を軽減する方法」、特開平6−312216号公報に開示された「ローラー矯正後段で小径ロールで軽く圧延する方法」が知られている。
【0006】
これらのうち、後者の技術はレールの頭部と足裏の表層に圧縮応力を付加するので、腹部脆性亀裂の伝播を抑制する残留応力分布が得られ、手段として比較的簡単であるにもかかわらず抜本的に残留応力分布が改善される点で、非常に有効である。特に本発明での圧下ロールを小径ロールとした理由は塑性変形を頭頂と足裏に限定するためであり、全体としての形状をほとんど変えることなく残留応力が付与できるからである。
【0007】
さらに、この技術では、生産性を落とすことなく、4億通トン以上の長寿命のレールが得られることがわかっている。
【0008】
しかし、特開平6−312216号公報に開示された方法は、矯正後であるにも関わらず、特に上反り等の形状不良が生じることがある。この上反りは最大で12mあたり60mm(曲率半径で300m、二階微分係数換算の曲率で1.67×10-3-1)にも達し、AREAの規格である12mmあたり19mmの反り量を遥かに上回る。このような場合、仕上にプレス矯正を行ったり、再度曲げ矯正を負荷する等の対応が必要になる。特に、再度の曲げ矯正を与えることは前述した残留応力制御の効果がなくなるので、好ましくない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特に上反り等の形状不良が生じることがなく、頭頂と足裏に引張残留応力を生じさせないでローラー矯正すること、または、ローラー矯正に残留応力分布を制御する機能を付与することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明者らは当初、ローラー矯正機で真直に矯正されたレールについて頭頂と足裏から圧下するロール軽圧下圧延実験を数多く試み、低コストでの反りの発生しない残留応力制御方法を検討していた。
【0011】
この軽圧下圧延では上反りを中心に形状の悪化が生じることが多かったが、最初の知見として、1)圧延の出側に下向きの小さいモーメントを付与することで形状がよくなることの知見が得られた。この知見を根拠に矯正機へ軽圧下圧延を組み込んだ実験を行い、この結果、次の知見を得た。
【0012】
2)後段に組み込む場合は、上下ロールのどちらに対向させてもよいが、その後の曲げ量を小さくしなければならない。
【0013】
3)前段に組み込む場合は、矯正前のレールが上反りしているので、下矯正ロールに対向して組み込むのが合理的である。等の知見が得られた。これらの知見より、矯正機に軽圧下圧延を組み込む方法に可能性が出てきた。
【0014】
(1) 千鳥型に複数の矯正ロールを配置したローラー矯正機を用いてレールの上下方向に矯正し、その出側に配置した軽圧下圧延機を用いて、軽圧下するレールの矯正方法において、上下方向に千鳥型に配置した前記ローラー矯正機の矯正ロールのうち、少なくとも一つ以上の矯正ロールに対し、これに対向した位置に圧下ロールを配置し、前記圧下ロールとこれに対向する前記ローラー矯正機の矯正ロールとで圧下することを特徴とするレールの矯正方法。
【0015】
(2)前記ローラー矯正機の前段、中段又は後段に前記圧下ロールを設置することを特徴とする(1)に記載のレールの矯正方法
【0016】
(3) 前記圧下ロールを、千鳥型に配置した矯正ロールよりも小径ロールとすることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のレールの矯正方法。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明について詳細に説明する。
【0018】
図1は、後段に圧下ロールを配置したレールの矯正装置を示した図である。図1に示すように、後段で下矯正ロール2に対向させて小径の上ロール3を圧下ロールとして付設したものである。上下ロール2、3で圧下して残留応力を制御する。後段に圧下ロールを設けると軽圧下圧延機Aで生じる反りを修正する反りを前もって与えることができる。この例は、足裏よりも頭頂の残留応力を大きく圧縮側へ変化させる場合に適している。
【0019】
図2は中段に圧下ロールを配置したレール矯正装置を示した図である。図2に示すように、中段で上矯正ロール2に対向させて小径の下ロール圧下ロール3として付設したものである。上下ロール2、3で圧下して残留応力を制御する。この場合、この圧下で生じた反りを圧下後の2つのロール2で矯正している。この例は、頭頂よりも足裏の残留応力を大きく圧縮側へ変化させる場合に適している。
【0020】
図3は前段に圧下ロールを配置したレールの矯正装置を示す図である。図3に示すように、前段で下矯正ロール2に対向させて小径の上ロール圧下ロール3として付設したものである。矯正機に入る前には不均一な熱収縮によってレール1は上反りしている。この反りを付設した圧下ロールの出側の矯正ロール2で圧下する部分を支点として下向きのモーメントを付与することで矯正する。過去の知見で得られたとおり、このモーメントは大きいものではないが、反りの大部分を矯正できる。軽圧下でのあとは軽い負荷で矯正ができる。この例の方法は矯正の負荷を軽くすることにより、頭頂と足裏で生じる残留応力を軽減するものである。残留応力をある目標数値へ制御するのには向かないが、形状が最も安定する。
【0021】
なお、上記例では圧下ロールが1個の例について説明したが、ローラ矯正機の構造に応じて任意の個数設けることができる。
【0022】
【実施例】
レールの矯正実験を小径ロールを付設した矯正機を用いて行った。矯正ローラーの直径は、800mmであり、そのピッチは1500mmである。付設した小径ロールの直径は250mmであり、矯正ローラー同様に硬質の鋼を肉盛りしている。
【0023】
実験した荷重は400kN、600kN、800kNであり、実験に用いたレールはDHH370−136lbREレールである。
【0024】
図4に後段で下矯正ロールに対向させて圧下ロールを付設したときの各実験条件での残留応力分布を示す。足裏よりも頭頂の残留応力が大きく圧縮側へ変化している。図4中で、4は、矯正ままの残留応力分布、5は、後段で圧下ロールとして上ロールを付設して800kNで圧下したときの残留応力分布、6は、後段で圧下ロールとして上ロールを付設して600kNで圧下したときの残留応力分布、7は、後段で圧下ロールとして上ロールを付設して400kNで圧下したときの残留応力分布を示している。
【0025】
図5に中段で上矯正ロールに対向させて圧下ロールを付設したときの各実験条件での残留応力分布を示す。頭頂よりも足裏の残留応力が大きく圧縮側へ変化している。図5中で、4は、矯正ままの残留応力分布、8は、中段で圧下ロールとして下ロールを付設して800kNで圧下したときの残留応力分布、9は、中段で圧下ロールとして下ロールを付設して600kNで圧下したときの残留応力分布、10は、中段で圧下ロールとして下ロールを付設して400kNで圧下したときの残留応力分布を示している。
【0026】
図6に段で下ロールに対向させて圧下ロールを付設したときの各実験条件での残留応力分布を示す。頭頂、足裏ともに圧縮側へ大きくはないが残留応力が変化している。図6中で、4は、矯正ままの残留応力分布、11は、前段で圧下ロールとして上ロールを付設して800kNで圧下したときの残留応力分布、12は、前段で圧下ロールとして上ロールを付設して600kNで圧下したときの残留応力分布、13は、前段で圧下ロールとして上ロールを付設して400kNで圧下したときの残留応力分布を示している。
【0027】
表1に各実験(No.4〜13)で得られたレールの耐腹部脆性亀裂伝播特性の評価として腹部に水平に450mm切り込みを入れたときの開口量を示す。本発明で残留応力制御したレールはどれも開口量が負であり、切り込みは閉じる方向であることがわかる。これは腹部亀裂が生じたとき、伝播を止める方向に残留応力が生じていることになるので、これらの耐腹部脆性亀裂伝播特性は優れていることが言える。
【0028】
【表1】
Figure 0003754190
【0029】
【発明の効果】
残留応力が制御されて耐腹部脆性亀裂伝播特性の優れ、また、疲労強度の高いレールを、矯正ままで製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 後段で下ロールに対向させて小径の上ロールを付設した矯正装置を示す図である。
【図2】 段で上ロールに対向させて小径の下ロールを付設した矯正装置を示す図である。
【図3】 前段で下ロールに対向させて小径の上ロールを付設した矯正装置を示す図である。
【図4】 後段で下ロールに対向させて小径の上ロールを付設した矯正装置で矯正したレールの残留応力分布を示した図である。
【図5】 段で上ロールに対向させて小径の下ロールを付設した矯正装置で矯正したレールの残留応力分布を示した図である。
【図6】 前段で下ロールに対向させて小径の上ロールを付設した矯正装置で矯正したレールの残留応力分布を示した図である。
【符号の説明】
1 レール2 矯正ロール圧下ロール4 矯正ままの残留応力分布5 800kNで圧下したもの(後段で上ロール付設)6 600kNで圧下したもの(後段で上ロール付設)7 400kNで圧下したもの(後段で上ロール付設)8 800kNで圧下したもの(中段で下ロール付設)9 600kNで圧下したもの(中段で下ロール付設)10 400kNで圧下したもの(中段で下ロール付設)11 800kNで圧下したもの(前段で上ロール付設)12 600kNで圧下したもの(前段で上ロール付設)13 400kNで圧下したもの(前段で上ロール付設)A 軽圧下機

Claims (3)

  1. 千鳥型に複数の矯正ロールを配置したローラー矯正機を用いてレールの上下方向に矯正し、その出側に配置した軽圧下圧延機を用いて、軽圧下するレールの矯正方法において、上下方向に千鳥型に配置した前記ローラー矯正機の矯正ロールのうち、少なくとも一つ以上の矯正ロールに対し、これに対向した位置に圧下ロールを配置し、前記圧下ロールとこれに対向する前記ローラー矯正機の矯正ロールとで圧下することを特徴とするレールの矯正方法。
  2. 前記ローラー矯正機の前段、中段又は後段に前記圧下ロールを設置することを特徴とする請求項1に記載のレールの矯正方法。
  3. 前記圧下ロールを、千鳥型に配置した矯正ロールよりも小径ロールとすることを特徴とする請求項1又は2に記載のレールの矯正方法。
JP25260897A 1997-09-03 1997-09-03 レールの矯正方法 Expired - Fee Related JP3754190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25260897A JP3754190B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 レールの矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25260897A JP3754190B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 レールの矯正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177161A JPH1177161A (ja) 1999-03-23
JP3754190B2 true JP3754190B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=17239744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25260897A Expired - Fee Related JP3754190B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 レールの矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284503A (zh) * 2011-04-28 2011-12-21 内蒙古科技大学 百米重轨残余应力控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103071703A (zh) * 2013-02-19 2013-05-01 中冶赛迪工程技术股份有限公司 型材矫直装置及方法
CN105728503B (zh) * 2016-03-08 2018-04-13 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 改善钢轨矫后断面均匀性装置布置结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284503A (zh) * 2011-04-28 2011-12-21 内蒙古科技大学 百米重轨残余应力控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1177161A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754190B2 (ja) レールの矯正方法
JP4132497B2 (ja) レールの矯正装置
JP3754191B2 (ja) レールの矯正方法及び装置
JP3731974B2 (ja) 反りの少ない残留応力制御レールの製造方法
JP3283757B2 (ja) 不等ピッチ式ローラレベラ
JP2991066B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法
JP4581418B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JP3279384B2 (ja) 耐疲労性レールの製造方法
JP3373766B2 (ja) 反りの少ない残留応力制御レールの製造方法
JP2005103589A (ja) 鋼板のローラ矯正方法
JP4412442B2 (ja) ローラレベラによる金属板の矯正方法
JPH07185660A (ja) レールのローラー矯正法
JP3461685B2 (ja) 反りの少ない残留応力制御レールの製造方法
JP3346741B2 (ja) テンションレベラ
JP2005279657A (ja) U型鋼矢板の矯正方法、u型鋼矢板の矯正装置
JPS6356145B2 (ja)
JP2982639B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JP2924687B2 (ja) H形鋼のローラ矯正方法及びその装置
JP2559676Y2 (ja) テンションレベラ
JPH09122755A (ja) ローラレベラを用いる金属板材の冷間形状矯正方法
JP2003094114A (ja) 金属板形状の矯正装置
JPH09327725A (ja) H形鋼の矯正方法および装置
CN107653786A (zh) 坡桥鹰架弧形钢板叠合支座
RU2581697C1 (ru) Способ правки толстолистового проката
JPH04300007A (ja) 圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees