JP3753330B2 - 多数のデータ・フロー構成のためのスイッチング制御を含む携帯動画記録装置 - Google Patents
多数のデータ・フロー構成のためのスイッチング制御を含む携帯動画記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753330B2 JP3753330B2 JP52586596A JP52586596A JP3753330B2 JP 3753330 B2 JP3753330 B2 JP 3753330B2 JP 52586596 A JP52586596 A JP 52586596A JP 52586596 A JP52586596 A JP 52586596A JP 3753330 B2 JP3753330 B2 JP 3753330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- video
- output
- series
- video recorder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- NAPPWIFDUAHTRY-XYDRQXHOSA-N (8r,9s,10r,13s,14s,17r)-17-ethynyl-17-hydroxy-13-methyl-1,2,6,7,8,9,10,11,12,14,15,16-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-3-one;(8r,9s,13s,14s,17r)-17-ethynyl-13-methyl-7,8,9,11,12,14,15,16-octahydro-6h-cyclopenta[a]phenanthrene-3,17-diol Chemical compound O=C1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1.OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 NAPPWIFDUAHTRY-XYDRQXHOSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/28—Mobile studios
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明は動画記録装置およびプロセスに関する。更に特定すれば、本発明は、動画記録装置においてスイッチを用いてデータ・フローを制御し、携帯レコーダにおいて多数の機能を備えることに関するものである。
発明の背景
今日のビデオ・レコーダは、典型的に、ビデオ・カメラとビデオ・テープ・レコーダ(VTR)とを携帯可能となるように組み合わせたものである。多くの場合これらをカムコーダ(camcorder)またはビデオ・テープ・レコーダ(VTR)と呼んでいる。本願の目的のために、これらをビデオ・テープ・レコーダと呼ぶことにする。今日の携帯ビデオ・テープ・レコーダは、通常カセット内に収容してあるビデオ・テープを、記録媒体として用いる。記録は、BETAおよびVHSフォーマットならびにデジタルD1フォーマットを含む、多数のフォーマットで行う。ビデオ・テープ・レコーダの重大な欠点の1つとして、ビデオ・テープでは当該ビデオ・テープ上の所与の点に対するリニアなアクセスが許されるに過ぎないことがあげられる。即ち、テープの記録を終了した場合、テープの先頭に位置する記録セッションの開始部分にアクセスするためには、テープを巻き戻さなければならない。
ビデオ・テープ記録に対するリニア・アクセスの問題は、放送テレビジョン・ニュースの分野において最も明白である。典型的に、取材隊(reporting crew)はビデオ・テープ・レコーダを持ってニュース現場に行き、イベントを記録する。記録の完了時に、テープを巻き戻し、次いで再生し、例えば、衛星またはマイクロ波リンクを介して基地局、即ち、スタジオ施設に伝送する。基地局では、この情報を編集し、最終的なニュース・プログラムに仕上げる。
動画の編集は通常、Avid/1 Media ComposerまたはNews Cutterのようなノンリニアなコンピュータをベースとした編集システムを用いてデジタル的に行う。これら双方のシステムは、マサチューセッツ州TewksburyのAvid Technology Inc.から入手可能である。このようなシステムは、典型的に、デジタル化を行う。即ち、アナログ・ビデオ信号をデジタルのコンピュータ読み取り可能フォーマットに変換する。ビデオ信号がデジタル・ビデオ・テープからであっても、テープ上の情報へのリニア・アクセスには未だ同一の問題がある。テープ記録、伝送およびデジタル化は、通常、カメラから基地局に実際の生の接続がない場合に行う。巻き戻し、ならびに記録した情報のビデオ・テープからの再生および伝送に要する時間量のために、典型的に、イベントの記録完了と、記録したイベントの編集済みバージョンを基地局から実際に放送可能となるまでの間には、典型的に、30分の遅れがある。局が「分毎に最新の」ニュース報道(coverage)および放送を制作するように奮闘しているため、放映するタイミングが非常に重要なニュース放送においては、この遅れは、競争上重大な問題となる。
今日では、静止画像をフロッピ・ディスクのような磁気媒体に記録する電子式スチル・カメラが存在する。このようなカメラは、1991年1月28日に発行され、Sony Corporationに譲渡された米国特許第5,084,775号に記載されている。しかしながら、この特許に記載されているカメラは、静止画像を記録するのみであり、フル・モーションのビデオ画像ではない。加えて、Raster0ps/Truevision Inc.から入手可能なNuVistaビデオ・キャプチャ・カードのような、コンピュータ・ビデオ・キャプチャ・システムも存在する。しかしながら、このようなシステムには、携帯に適した形態に小型化したビデオ・カメラと組み合わせて、テープの介在なしに、直接カメラから生のデジタル・キャプチャを実行するようなものはない。
加えて、動画記録分野に精通する者が、最近、ノンリニア・デジタル動画レコーダに伴う多数の問題は克服できないということを示唆している。特に、記録時間延長を可能にするために画像に対する大きなトレードオフがあることが示唆されている。加えて、ディスクに基づく媒体を用いると、わずかなカメラの振れがディスク破壊の原因になることも示唆されている。最後に、ディスク媒体はテープよりも大幅な費用増となることも示唆されている。
加えて、静止画像の編集は、米国特許第5,301,026号に記載されているもののようないくつかのデジタル静止ビデオ・カメラでは可能であるが、このような編集は、フル・モーションのビデオ編集システムより著しく単純であり、したがって、このような静止カメラには動画の記録や編集を行う能力はない。
更に、多くのテレビジョン放送局では、多数の情報源を単一の出力チャネルに供給可能にするために、多種多様のスイッチング機能(switching capabilities)があることは公知である。これらの情報源は、通常、出力チャネルの周波数にロックし、それと同期させている。スイッチングは、垂直時間間隔、即ち、フレーム間に、垂直時間間隔スイッチ(VTIS:vertical time interval switch)を用いて行う。しかしながら、カメラには、通常2つの出力源、即ち、生の画像かテープからの再生のいずれかがあるに過ぎず、再生時にユーザが予め選択するような設計となっており、VTISを内蔵している訳ではない。
発明の概要
本発明は、通常制作スタジオでのみ見ることができるような編集機能と、通常テレビジョン放送局でのみ見ることができるようなスイッチング機能とを組み合わせ、磁気ディスクまたは光学ディスクのような、コンピュータ読み取り可能および書き込み可能なランダム・アクセス記録媒体上に記録を行う、携帯動画レコーダを提供する。このような組み合わせにより、テレビジョン放送用ニュース・スタジオの全処理能力(capability)および機能性(functionality)を、個人の肩の上の携帯カメラにもたせることができる。
本発明の一態様は、動画を処理すると共に、多数の信号源間でスイッチング処理を行う電気回路である。一実施例では、この回路は出力スイッチであり、受信したビデオ信号または記録媒体上に記憶してあるデジタル・ビデオ情報から発生したビデオ信号の一方から選択した出力ビデオ信号を供給する。この実施例は、ビデオ信号を生成する2つのエンコーダと、それら出力の間にあるスイッチを有する。または、単一のエンコーダがその入力にスイッチを有する。他の実施例では、ライブ・カメラを含む2つの受信ビデオ源の一方から、出力ビデオ信号を選択する。他の実施例では、2つの入力を備える。これらの出力のいずれかまたは双方は、1つ以上の受信源および記録源のいずれかの組み合わせから1つを選択するスイッチを含むことができる。他の実施例では、選択した受信ビデオ信号を記録するために、記録媒体を選択することができる。
本発明の一特定実施例では、中央演算装置によるフロー制御の下で、受信源および記録ビデオ情報の各々を、1系統以上の画素バス上にある前記電気回路を通過させる。受信ビデオ・データのために1つの画素バスおよび記録ビデオ・データのために第2の画素バス、ならびにこれらの画素バスの一方を選択する出力を有することにより、受信データおよび記録データを同時に見ることができる。
本発明の一態様では、動画カメラが、典型的にアナログ・コンポジット・ビデオ信号である、出力ビデオ信号をデコーダに供給する。デコーダはこの出力ビデオ信号を一連のデジタル静止画像にデコードする。デコーダからのデジタル・ビデオ情報は、エンコーダの入力に接続してある。エンコーダは、このデジタル・ビデオ情報から、放送ビデオ信号出力を発生する。カメラからのこのビデオ信号は、アナログ/デジタル変換器にも印加する。変換器のデジタル出力は、コンポーネント情報を発生する第2のデコーダに印加する。この第2のデコーダの出力は、エンコーダの入力に印加する。加えて、第2のデコーダの出力を、記録および再生回路に接続する。記録および再生回路は、記録媒体上にデジタル・ビデオ情報ストリームを記録するか、あるいは記録媒体から情報を再生する。また、記録および再生回路は、その再生モードでは、エンコーダの入力にも接続するようにする。第2のエンコーダも備えてあり、記録および再生回路の出力(再生時)ならびに2つのデコーダの出力に接続してある入力を有する。エンコーダ内に1組のスイッチを有し、入力信号源の選択を可能とする実施例では、デコーダは、カメラまたは外部ビデオ源のいずれかからのビデオ情報を受け取るように接続することができる。したがって、放送出力エンコーダは、生情報または予め記録してある情報のいずれかを再生することができる。第2のエンコーダは、デコーダを介して入力した情報、または記録および再生回路からの情報のいずれかを再生することができる。
本発明の種々の態様の実施例は、編集システムを含み、記録済み媒体の部分のリストを再生可能にする。ランダム・アクセス記録媒体を用いると、編集したクリップのリアル・タイム再生を編集順に直接カメラ上で得ることができる。加えて、この再生リストは、生のシーケンスを含んでもよく、したがって、カメラ上で、生の画像および予め記録したクリップとの間でスイッチングを行う放送出力を供給する。クリップは編集してあってもよい。これによって、これら多数の信号源から、カメラ内で連続出力ビデオ信号を発生することが可能となる。
より具体的には、スイッチング構成を備えることにより、多数の機能および組み合わせ、ならびにこれら機能を連続的に得ることができる。例えば、カメラを生中継で作動させて放送している間、ディスク上に記録した素材をビュー・ファインダで試写(preview)すること、および/または編集することができる。生の素材を記録することも可能である。加えて、外部ビデオの試写または記録も可能である。ディスク上に記憶した素材を再生して放映している間、同時にこれをビュー・ファインダまたはモニタにおいて見ることもできる。加えて、カメラまたは外部ビデオからの生ビデオも、ビュー・ファインダに送出可能である。カメラが記録している間、カメラのビデオまたは外部ビデオを生放送出力に送ることができる。加えて、外部ビデオを直接放送している場合、ディスク上の素材を試写することができ、カメラからの編集済みビデオ情報の試写または記録を行うことができ、最終的に外部ビデオ情報も記録することができる。最後に、これらのモードのいずれかで連続動作するようにコントローラをプログラムすることもできる。
イーサネットまたはその他のコンピュータをベースとする通信接続を備えた実施例では、これらの機能的処理能力の全ては、遠隔制御で与えることができる。
本発明の種々の態様の実施例では、磁気または光学ディスクのような、デジタル・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能なランダム・アクセス記録媒体を、動画カメラ装置と組み合わせる。一実施例では、例えば、直径2 1/2インチの、小型化したディスク・ドライブ、ならびに衝撃および振動分離パッケージを備えることによって、損傷またはディスク不良の危険の大幅な減少を図る。放送品質のビデオは、毎秒4メガバイト・レートの圧縮デジタル動画情報のストリームによって供給する。
本発明の他の態様は、本発明の他の様々な態様との組み合わせにおいても有用であり、記録したオーディオ・データを受信し、記録し、再生するためのスイッチング・システムである。ビデオのスイッチングと同様に、各オーディオ・チャネル毎の出力が、受信オーディオ・データと記録オーディオ・データとの間で一方を選択する。また、ビデオと同時に、受信オーディオ・データを同時に出力し記録することも可能である。本発明の一実施例は再生システムを含み、ビデオ・クリップのための編集システムの実施例の場合と同様、オーディオ・クリップの選択および編集が可能である。オーディオ・チャネルは、ミキシング機能を含んでもよい。
本発明の種々の態様では、記録媒体は、媒体データ・バッファおよびディスク・ドライブのような主媒体記憶装置とすればよい。プロセッサは、いずれかの出力から媒体データ・バッファに入るデータ・フロー、および媒体データ・バッファからいずれかの出力に出て行くデータ・フローを制御する。デジタル・ビデオ情報は全体的な同期を必要としないので、要求に基づくフロー制御を用いて、このようなビデオ情報の主媒体記憶装置上への記憶および主媒体記憶装置からの読み出しが可能である。主記憶装置に書き込んだビデオ・データ、および主記憶装置から媒体バッファに読み出したビデオ・データは、当該ビデオ・データが必要となったときに、出力に転送するか、あるいは入力から転送する。中央演算装置が実行するオペレーティング・システムにしたがって、ビデオ・データをデータ・ファイルとして記憶することも可能である。
デジタル・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能なランダム・アクセス(即ち、ノンリニア)媒体上に直接記録する、携帯ビデオ・レコーダを提供することにより、テープの巻き戻しによる著しい遅延、または編集の目的のためのビデオ・テープのデジタル化のための著しい遅延は、もはや発生しない。更に、ノンリニア記録およびノンリニア編集の利点を、ノンリニア放送システムおよびスイッチング制御と組み合わせることにより、編集したニュース・イベントの映像化(videography)から放送までの時間は劇的に短縮する。この映像化から放送までの時間短縮は、放送ニュース局に、競争上重要な利点をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図面において、
第1図は、本発明によるビデオ・カメラに固着したデジタル動画レコーダの左側面図である。
第2図は、第1図のデジタル動画レコーダの右側面図である。
第3図は、カメラ信号およびオーディオ信号を処理して媒体ファイルとし、コンピュータ読み取り可能および書き込み可能なランダム・アクセス記憶媒体上に記憶する、電子回路のブロック図である。
第4図は、スイッチング経路を示す、第3図のブロック図をより詳細に表わしたブロック図である。
第5図は、第4図に示した回路をより詳細に表わすブロック図である。
第6図はオーディオ信号経路を示す。
第7図はオーディオおよびビデオ経路のための同期回路を示す。
実施例の詳細な説明
本発明は、以下の詳細な説明を添付図面と共に読むことによって一層完全な理解が得られよう。図面において、同様の参照番号は同様の構造を示す。
まず、第1図ないし第3図との関連において、動画記録装置の概略的な説明を行う。スイッチング機能に関する詳細については、後に第4図ないし第7図との関連においてより詳細に説明する。
第1図は、ビデオ・カメラ22およびビデオ・レコーダ24の組み合わせを含む、ビデオ・カメラ/レコーダ20を示す。カメラは、多くのタイプのビデオ・カメラの1つでよく、例えば、日本のIkegami Corporationが製造するHL−57カメラ、または日本のSony Corporationが製造する「400」カメラのいずれかとすればよい。また、ビデオ・カメラ/レコーダ20は、典型的に、ハンドル26および肩支持部28も有する。本装置のビデオ・レコーダ24上では、典型的に、表示装置30を用いてユーザのステータスや、以下で詳細を述べるその他の関連情報を提供する。カメラ、(第3図および第4図との関連において以下で説明するような)電子回路および記録媒体を単体とし、カメラ22およびレコーダ24を一体化してもよく、あるいはこれらを二体としてカメラ22およびレコーダ24を互いに分離可能としてもよい。テープに基づくレコーダでニュース取材に用いるものの多くはこのような二部分形態であり、日本国実用新案第63−9907号(第56−134889号とも呼ぶ)、または日本国特許第61−187165号に示す形状を取ることが多い。
ビデオ・カメラの出力は、通常アナログ・ビデオ信号である。Ikegamiから入手可能な現在公知のカメラは、レコーダと通信する目的のために79線のバスを有し、一方Sonyのカメラは52線バスを用いている。レコーダは、Ikegami、Sonyまたはその他の標準的なバスのような、標準的なバスとインターフェースするための物理的および電気的接続を設けているので、動画レコーダは、あたかもレコーダがビデオカセット・レコーダであるかのように、カメラの出力を受信する。また、動画レコーダは、当業者には既知の技法を用いて、電気的接点および接続(図示せず)を含み、カメラのオンおよびオフ、記録の開始等を行う。
第2図は、第1図に示したカメラの反対側の側面図を示す。カメラのこの側には、記録媒体室42があり、ドア43を通じてアクセスする。48および49のような外部接続部が、外部ビデオ出力、ETHERNETまたはその他の種類の接続を与える。ドア43は、蝶番部分44とハンドル45とを有し、ドアを開くことができるようになっている。室42はレコーダ内の開口であり、室の底面にコネクタ(図示せず)を含む。室は記録媒体パッケージを受容し、コネクタに接続し、レコーダの回路の残りの部分に対する電気的接続を与える。媒体パッケージおよびレコーダへの接続は、1995年2月23日出願の米国特許出願第08/392,536号、および1995年4月7日出願の米国特許出願第08/418,631号により詳細に記載されている。これらの出願は、この言及により本願に含めるものとする。
以上で動画レコーダの実施例の全体的な機械的構造についての説明を終え、次に動画を処理する電子回路について説明する。ビデオ・カメラ22の出力は通常アナログ信号であり、第3図ないし第9図に示すようなデジタル化電子回路に供給する。第3図を参照すると、このような回路は概略的にデジタイザ35、圧縮回路37、および上述のディスク・ドライブのようなコンピュータ読み取り可能および書き込み可能ランダム・アクセス記録媒体39を含む。デジタイザ35は、アナログ出力信号を生成するそれらビデオ・カメラのために用いるが、ビデオ・カメラの出力がデジタルである場合は不要である。従来技術のシステムの中には、第1図のカメラ31が捕獲した画像を、当業者には公知の電荷結合素子(CCD)上に印刻(impress)するものもある。そのCCDは電気信号を生成し、次にこれを処理して(デジタル的にまたはアナログ回路によって)、アナログ・ビデオ信号を作成することにより、これらの信号を従来のアナログ・ビデオ・カセット・レコーダに渡すことができる。デジタル・ビデオ信号またはデジタル・ビデオ情報ストリームは、第3図の圧縮回路37に直接入力すれば、従来技術の装置に付随するデジタル/アナログおよびアナログ/デジタル変換をカメラ31内の回路から除去することができる。
しかしながら、既存のアナログ出力ビデオ・カメラとレコーダをインターフェースするためには、デジタイザ35を用いる。デジタイザは、多数のアナログ/デジタル(A/D)変換器で構成することができる。これらの変換器は、当業者には公知であり、アナログ・ビデオ・カメラの出力を受け入れることができ、ビデオ・カメラからの各コンポーネントY、CrおよびCb信号毎に1つのA/D変換器を備えることができる。アナログ・コンポジット・ビデオは、デコードしてデジタル・ビデオ・データにすることもできる。また、デジタル・ビデオを処理し、同期信号を抽出してデジタル・ビデオ情報を供給してもよい。通常4:2:2フォーマットを用いるが、4:1:1および4:4:4フォーマットを用いてもよい。また、CMYK、HSIおよびRGBのような他のカラー・フォーマットを、8、16または32ビット・フォーマットで用いてもよい。しかしながら、公知のJoint Photographer's Expert Group(JPEG)圧縮規格と共に使用するには、Y、Cr、Cbフォーマットが好ましい。この規格は、本動画レコーダにも使用可能である。MPEGのような、当技術では公知の他の圧縮規格も、本発明における使用に適したものである。また、ビデオを圧縮しなくてもよい。しかしながら、JPEG圧縮は隣接するフレームまたはフィールド間の差に基づくのではなく、代わりに各フレームまたはフィールドが自己完結するので、編集には便利である。デジタル化および圧縮/伸張回路については、米国特許第5,355,450号および第5,045,940号、ならびに公開特許協力条約(PCT)出願WO93/12481号およびWO93/12613号に記載されている。
オーディオ信号もまた、処理し記録する。オーディオ信号はマイクロフォンからデジタル化する。デジタル・オーディオ源を使用する場合、デジタル化は不要である。オーディオは通常圧縮しない。
上述の特許に記載されているシステムおよび公開された出願と本発明の実施例との間の相違の1つに、本発明のこの実施例は、フレーム・グラッバ(frame grabber)またはフレーム・バッファを必要としないことがあげられる。フレーム・バッファを除去することにより、電力消費の低減を図る。これは、携帯電池給電型システムには望ましいものである。その除去は、カリフォルニア州Santa ClaraのZoranから入手可能なZR36050およびZR36015というJPEG圧縮回路のような、高スループット圧縮回路を用いることによって可能である。これらの回路は、720x480デジタル静止画像に対し、最大60フィールド/秒の非圧縮データ・レートを提供し、CCIR601に準拠した放送品質画像が得られる。この高スループット圧縮回路のために、本実施例の圧縮回路は、このパイプラインを通過するデータの処理を遅らせるためのストーリング(stalling)機構またはメータリング(metering)機構を全く必要としない。JPEG圧縮には、LSI Logicからのもののように、他の回路も入手可能である。
ビデオ・カメラからの捕獲画像の正確な色彩を保持するために、カメラからの信号を較正して、公知で確立されたSMPTEデジタル・ビデオ色彩規格に合致させればよい。このような較正を行わない場合、公知で確立されたJPEG圧縮規格に基づく本発明の一実施例の圧縮回路は、エラーを発生する可能性がある。何故なら、JPEG圧縮は信号内に存在する色彩から得られる周波数に頼っているからである。較正は、第1図のビデオ・レコーダ上の較正選択スイッチ33の作動に応答して、自動的に行う。このような較正は、典型的に、使用中周期的に行うと共に、カメラを新たな較正およびデジタル化回路と連携させた場合はいつでも行う。
較正を行う際、カメラに基準信号を発生させる。一般に用いている基準信号は、「カラーバー」または「テスト・パターン」として知られている。いずれの所与のカメラのためのテスト・パターンも、所定のフォーマットとなっており、典型的に公知の方法でカメラ回路によって発生させる。このフォーマットを用いる場合、カラーバー信号の全体的な信号レベルはレコーダが判定し、こうしてカメラ、恐らくはCCD素子、が出力する値を判定する。これらの値は、公知のマッピング技法を用いて、デジタル・カラー表現のSMPTE規格にマップし、その指示をレコーダに記憶する。より正確には、以下で述べるデジタル化プロセスにおけるA/D変換器を調節し、基準信号内のアナログ・レベル出力を対応するSMPTEデジタル値に変換する。このマッピングを確定的な方法で作成することにより、SMPTEに準拠するデジタル・ビデオ情報を供給するようにカメラを強制する。したがって、ビデオ・テープでは一般的な、カラーバーの長いクリップを記録することは、もやは必要でない。しかしながら、圧縮ビデオの各記録クリップと共にカラーバーの単一フレームをデジタル的に記憶することが好ましい場合もある。
第3図に示すこれらの構成要素、ならびにカメラおよびレコーダ全体は、Motorola Inc.から入手可能なMC68341のような、中央演算装置(CPU)36の制御の下で、動作を制御する。このCPUは、カリフォルニア州AlamedaのWind River Systemsから入手可能なVXWorksオペレーティング・システムのような、リアル・タイム・オペレーティング・システムの制御の下で動作する。
媒体ファイルおよびディスク・コントローラの管理は、Avid Technologyに譲渡済みの米国特許第5,267,351号に開示された技法、および公開PCT出願WO93/21636号に開示されている技法を含む、任意の数の公知技法を用いて実行することができる。データ・ファイルは、マサチューセッツ州Grotonのetc bin systemsからのReal Time File System(RTFS)のような、DOSに準拠したファイル・フォーマットとなっている。RTFSファイル・システムは、DOS互換/リエントラントである。このファイル・システムは、Open Media Framework(OMF)として知られた媒体ファイル・フォーマットによる補足が可能であり、Open Media Framework(OMF)は、Avid Technologyから入手可能なOMF Interchange Specifications(OMFインターチェンジ仕様)に定義されており、同様にAvid Technologyから入手可能なOMF Interchange Toolkit(OMFインターチェンジ・ツールキット)にて入手可能である。
第4図は第3図の回路を更に詳細に示す。即ち、図示の回路は、第1の入力62上にある外部ビデオ源、または入力64を通じてのカメラ・ビデオ源のいずれかからのコンポジット・ビデオ(CV)信号を受信し、デジタル・コンポジット・ビデオ信号を66に出力する、ゲンロック・デコーダ(genlock decoder)60を含む。外部(Ext)およびカメラ(Cam)のコンポジット・ビデオ信号も、アナログ/デジタル変換器68に入力し、出力70において、デジタル・コンポジット・ビデオ信号を発生する。加えて、輝度コンポーネントおよび色コンポーネントからなる信号のようなコンポーネント・ビデオ信号も、72に示すように、入力としてカメラから受信する。これらのコンポーネントは、74,76および78に示すように、それぞれのコンポーネント毎にアナログ/デジタル変換器に印加する。これらのデコーダの出力、それぞれ74a,76aおよび78aは、デジタルYUVデジタル・コンポーネント・ビデオ情報を供給する。デコーダ80は、コンポジット・ビデオ(CV)アナログ/デジタル変換器68からのデジタル出力を受け取り、典型的にYUVであるコンポーネント形態のデジタル・ビデオ情報ストリームを発生する。デコーダ80の出力およびコンポーネント・アナログ/デジタル変換器74〜78(YUVバス・ロジック82を介して)の出力は双方とも、ここでは画素バス84と呼ぶものに印加する。画素バス84は、このシステムにおいてYUVデジタル・コンポーネント情報を転送するために用いるものである。画素バス84上のコンポジット・ビデオ66およびYUVコンポーネント情報は、双方ともエンコーダ86および88に印加して、出力ビデオ信号を供給する。具体的には、エンコーダ86はプログラム出力コンポジット・ビデオ信号(program out composite video signal)と呼ぶものを供給する。これは、放送品質のCCIR601準拠のビデオ信号である。エンコーダ88は、出力コンポジット・ビデオ信号を、89で示すようなモニタに供給すると共に、輝度のみの出力信号を、以下で述べる、ビューファインダ(VF)に印加する。画素バス84上のコンポジット・ビデオ信号66およびYUVデジタル・ビデオ情報は、スイッチ86aおよび88aに印加するように図示してある。これらのスイッチは、2つの入力の一方を、それらの各エンコーダ86または88に選択的に印加する。実際には、スイッチはエンコーダを具現化する集積回路内に内蔵してあるので、第4図のスイッチ86aおよび88aは単に図示を目的とするに過ぎない。これらは、マルチプレクサを意味することを意図するものではない。
また、YUV画素バスには、JPEGコーデック92も接続してある。説明中の実施例はJPEG圧縮を用いるが、他のタイプのビデオ圧縮を用いてもよいことは理解されよう。しかしながら、商業的に入手可能なコーデックを用いて、フル・モーションの放送品質画像を供給可能であることがわかっている。加えて、各フィールドは、JPEGを用いビデオ・ストリーム内の他のフィールドとは独立して圧縮するので、ビデオの編集が圧縮アルゴリズムによって妨げられることはない。JPEGコーデック92は、画素バス84から入力を受け取り、そしてこれに出力する。JPEGコーデックは媒体データ経路コントローラ94に接続してある。媒体データ経路コントローラ94も、96で示すようなオーディオ・サブシステムからオーディオ情報を受信する。オーディオ・サブシステムについては、以下でより詳細に説明する。
媒体データ経路コントローラ94は、JPEGコーデック92と媒体データ・バッファ98との間の圧縮データ・フローを制御する。加えて、媒体データ・バッファ98と媒体記憶装置100との間の圧縮データ・フローも制御する。媒体記憶装置100は、典型的に、磁気ディスクまたは光ディスクのような、コンピュータ読み取り可能および書き込み可能なランダム・アクセス記録媒体である。システム全体の制御は、中央演算装置102が行う。媒体データ・バッファ98およびCPU102の制御については、例えば、米国特許第5,045,940号および上述のようなその他の特許に記載されている。中央演算装置はバス104を有し、バス104は、システム全体に制御信号を供給するシステム周辺コントローラ106に、それを接続する。例えば、これは、媒体データ経路94、JPEGコーデック92、ディスク・サブシステム用ディスク・コントローラ100、YUVバス・ロジック82、デコーダ80、ゲンロック・デコーダ60ならびにエンコーダ86および88の制御を行う。また、これはリード・オンリ・メモリ104にも接続してある。メモリ104は、オペレーティング・システム内のCPU用制御プログラムを記憶するために用いる。108に示すようなダイナミック・ランダム・アクセス・メモリのような揮発性メモリに加えて、フラッシュROM106も備えてある。最後に、直列I/Oコントローラ110を用いて、他のコンピュータまたは機器に対するETHERNETまたはRS−422接続のいずれかを備えてもよい。
次に第3図および第4図に示した回路の更に詳細なブロック図を、第5図との関連において説明する。上述のように、デジタル化回路は、リアル・タイムで動作する制御システムである、Motorola MC68341のような、中央演算装置100によって制御する。中央演算装置100は、主アドレスおよびデータ・バス102を有し、システムの他の部分はこのデータ・バス102に接続してある。
デジタル化回路は、コンポジット・ビデオ信号を処理するGENLOCK回路104と、そして同期信号抜き取り回路(synchronization signal stripping circuit)108が関連して、コンポーネント・ビデオ信号を処理してYUV4:2:2フォーマットのデジタル信号にする1組のアナログ/デジタル変換器106と、を含む。GENLOCK回路104から出力するコンポジット・ビデオ信号は、デコーダ110に供給し、アナログ/デジタル変換器106から出力するのと同様のデジタル・コンポーネント情報に変換する。水平同期信号(HSYNC)、垂直同期信号(VSYNC)、および画素クロック(PIX)を用いて、回路の残り部分の同期を取る。コンポジット信号は、バス109に沿ってデコーダ110に供給し、YUV4:2:2デジタル・コンポーネント信号に変換する。また、コンポジット信号はエンコーダ152にも送出する。
コンポジット・デジタル信号は、画素バス112に印加し、マルチプレクサのようなスイッチ114を介して、ラスタ−ブロック変換器116およびメモリ118にこれらを送出する。ラスタ−ブロック変換器116は、直列画素データから、前述のJPEG圧縮規格に応じた使用および処理のための画像ブロックを発生する。メモリ118は、典型的に、32Kx16のサイズを有する。画素データは、ラスタ−ブロック変換器116に転送し、中央演算装置(CPU)100を迂回させる。即ち、画素データは、CPUの主メモリ105には書き込まない。JPEGプロセッサ120は、ラスタ−ブロック変換器116およびメモリ118と相互作用を行い、画素データから得たデジタル静止画像を取り込み、JPEG圧縮規格を用いてこれを圧縮し、122に示すような出力を供給する。JPEG圧縮は、米国特許第5,355,450号の教示にしたがって良好な圧縮水準を保持しつつ、画質を改善するように適応可能である。
オーディオ信号入力に関して、130に示すマイクロフォンまたはライン入力信号を1つ以上のオーディオ・コーダおよびデコーダ(CODEC)132に印加し、直列デジタル出力134を得る。デジタル・マイクロフォン、デジタル・オーディオ・テープ、コンパクト・ディスクまたはその他のデジタル源からのように、入力信号がデジタル状である場合、または出力信号がデジタル状である場合、コーダは不要である。サンプリング・レートは任意の所望のレートでよいが、オーディオに典型的なレートは、44.1KHz、22KHzおよび48KHzを含む。とりわけ、8、16または32ビット・フォーマットを用いることができる。尚、本発明は、いずれの特定のデジタル・オーディオ・フォーマットにも限定されないことは理解されよう。加えて、バス136を通じてデジタル入力を受け取り、138においてアナログ出力信号にそれらを変換してもよい。直列オーディオ・データ134および圧縮ビデオ・データ122は、パイプライン制御回路124に印加する。パイプライン制御回路124は、同期コントローラ126からの同期制御情報を用いて制御し、典型的にダイナミックRAMとして実装するデータ・バッファ128にそのデータを送り込む。このバッファに適したサイズは2Mx32であり、典型的には、論理的にリング・バッファとして実装する。パイプライン制御回路は、米国特許第5,045,940号およびPCT公開WO93/12481号の教示にしたがって実現する。CPU100は、同期コントローラ126、パイプライン制御回路124およびディスク・コントローラ140を制御し、ビデオおよびオーディオ・データのフローを、メモリ128とディスク記憶装置142との間で方向付ける。2つのディスク・コントローラを用いて従来のストライピング(striping)を行う。しかしながら、1つのコントローラを用いてドライブ・パッケージ上の回路にコマンドを送り、単一のディスク・コントローラ100からのコマンドに応答して、入来するストリームを分割したり、あるいは出立するデータ・ストリームを結合するようにしてもよい。ストライピングは、ワード・レベルあるいはブロック・レベルまたはバイト・レベルで行うことができる。ディスク・コントローラおよび関連するディスクへのバスは、IDEまたはSCSIコントローラのような、いずれかの標準的コントローラとすればよい。本発明はディスク・コントローラのタイプに限定されるものではないことは理解されよう。
パイプライン・コントローラは、要求に基づく媒体データのフロー制御を用いて、エンコーダおよびデコーダとコンピュータ読み取り可能記憶装置との間に局所同期の一形態を提供する。画素バス上のデータの移動は、圧縮データ・バッファを通じて行うようにし、記憶装置には間欠的であるが、連続的な同期したビデオ信号フローに匹敵する平均フローを有する。このフロー制御は、ディスク・アクセスによるフローの統計的変動、メモリ管理および他のオペレーティング・システムのアクティビティによるフローに対するその他の影響に対処する。フロー制御は、データを必要とするときにエンコーダがデータを受け取り、欠落することなくデータをデコーダから読み出すことを保証する。フロー制御した媒体データを用いることの付加的な利点は、入来する信号源にロックするため、または出力周波数および位相にロックするために、プリロール時間(preroll time)を必要としないことである。
また、本システムには、デジタル化ビデオ信号から発生する出力ビデオ信号を供給する機能を備えてある。例えば、画素バス112をオーバーレイ回路(overlay circuit)150に接続してもよい。オーバーレイ回路150の出力およびコンポジット信号109は、エンコーダ152に供給することができる。このエンコーダの出力は、ビューファインダ154のための入力を有するカメラに再供給することができる。加えて、この信号をモニタ出力156に供給してもよい。本発明の一実施例では、カメラのビューファインダ154は、カメラからだけでなく、代替信号源からも信号を受信する。この機能を用いると、動画レコーダは、コントローラ158および関連するメモリ160を有し、記録中のビデオに関する追加のステータス情報を、ビューファインダを通じて供給することも可能となる。このようなステータス情報は、電池レベルの指示、タイム・コード、日時、実行中の機能(例えば、記録または再生)等である。
中央演算装置100は、これと関連しプログラム情報を記憶するフラッシュ・メモリ101のようなプログラマブル・リード・オンリ・メモリ、ダイナミックRAMコントローラ103、および当技術では一般的であり、処理の間揮発性データを記憶するためのダイナミックRAM105も有する。典型的に、メモリ101はオペレーティング・システム、および不揮発性記憶装置に保持しておく他のプログラミング・コードを収容する。このメモリ101に適したサイズは4Mである。適したDRAMサイズは、4Mx16である。
動画レコーダは、コンポジット出力信号にVITC/LTC制御情報を備える、追加のエンコーダ162を含んでもよい。このエンコーダへの入力は、画素バス112、画素バス112を迂回するデコーダ110の出力、画素バス112を迂回するA/D変換器106の出力、またはゲンロック回路104の出力109の内いずれか1つとすることができる。あるいは、これらの入力各々をそれ自体の別個のエンコーダに印加してもよい。これらのエンコーダの出力は、単純なスイッチに供給し、これら出力の1つの選択を可能にするようにすればよい。加えて、ETHERNET接続164を備えてもよい。
本発明の一実施例では、2系統の画素バス112を用いてもよい。第1のバスを記録用バスとし、スイッチ114の入力側を介して、デコーダ110および106の出力ならびにJPEG圧縮回路の入力に、更にエンコーダ162および152の入力に接続する。第2のバスは再生用バスとし、スイッチ114の出力側を介してJPEG伸張回路の出力に、ならびにエンコーダ162および152の入力に接続する。
本発明の一実施例では、GENLOCK回路104は、Raytheon22071 Genlock回路とすることができる。デコーダ110はRaytheon SAA7151デコーダとできる。エンコーダ152および162も、RaytheonまたはTRW 22191フル・ビデオ・エンコーダとできる。ETHERNET回路、オーディオ・モジュールおよびディスク・コントローラは、様々な形態で入手可能であり、しかも多数の供給業者から入手可能である。
第6図は、第5図におけるオーディオ・コーデックにおいて示したような、オーディオ・サブシステムを更に詳細に表わしたものである。通常4本の入力チャネルと4本の出力チャネルがある。即ち、左右のマイクロフォン入力、左右のライン入力、左右の平衡オーディオ・プログラム出力、および左右のヘッドフォン出力である。各オーディオ・チャネルには、受信することを期待する入力172(平衡させることができる)にしたがって、マイクロフォン入力およびライン・レベル入力間で選択を行うセレクタ170を備えてある。プログラマブル利得増幅器174も、各チャネルに備えてある。また、各オーディオ・チャネルは、対応するオーディオ・アナログ/デジタル変換器176を有し、オーディオ入力信号を受信して、それをデジタル信号に変換する。アナログ/デジタル変換器176の出力はデジタル・オーディオであり、第4図においてパイプライン・コントローラ124または媒体データ経路装置94として示すような、媒体データ経路装置に印加する。これらのデジタル信号は、次に、178に示すような、利得制御を有するデジタル/アナログ変換器に供給する。デジタル/アナログ変換器178は8つの入力、即ち、媒体経路装置からのデジタル・オーディオからのデジタル信号(4つの記録信号の供給)およびアナログ/デジタル変換器176からのデジタル信号(4つの生信号の供給)を受け取る。デジタル/アナログ変換器178は、8入力4出力マトリクス180に8つの出力を供給する。マトリクス180は8つの入力から選択を行い、4つのオーディオ出力を供給する。これら4つのオーディオ出力は、対にして2チャネル・プログラマブル利得増幅器182,184に供給する。次に、これらをマイクロフォンまたはライン選択装置186に供給し、次いで平衡型オーディオ・プログラム出力またはヘッドフォン出力のいずれかを供給する。一実施例では、アナログ/デジタルおよびデジタル/アナログ変換器は、Crystal Semiconductor 4225 coder/decoderを用いて実装する。8−4スイッチング・マトリクスは、MAXIMから入手可能なMAX335のようなアナログ・スイッチである。
また、警告トーン発生回路を備えることも可能であり、これは、プログラム出力またはヘッドフォン回路のいずれかに選択的に印加することができる。加えて、カメラ上のスピーカは、プログラム出力オーディオを再生するように接続することも可能である。
増幅器およびスイッチの制御は、CPU上の制御プログラムにおけるコンピュータ・プログラミングによって行うようにする。この通信は、第5図においてQSPIバスとして示すものを通じて行う。即ち、本システムにおいて可能な種々のモードに対して、コンピュータは対応する出力信号を有し、カメラ・ユーザが所与のモードを選択したときに、この出力信号を設定する。
プログラム出力チャネルを通じたビデオおよびオーディオ再生の同期について、これより第7図で説明する。同期を取るには、190に示す13.5MHzクロックのような、ビデオ・デコーダからのビデオ・クロックを生成する。192に示すCrystal Semiconductor CS1522オーディオ・クロック・シンセサイザのようなオーディオ・クロック・シンセサイザが、ビデオ・デコーダからのビデオ・クロックを受け取り、12.288MHzのようなマスタ・オーディオ・クロックを発生する。次に、このマスタ・オーディオ・クロックを、媒体データ経路内のオーディオ・クロッキング・システム194に供給し、オーディオ・クロッキング・システム194は複数のクロックをオーディオ・サブシステムに発生する。
第1図に示した表示装置30は、従来技術に対して、更に他の利点も得ることができる。従来技術のレコーダでは、リニア・レコーダが実行する機能は、記録、および恐らくシステム内の単一のビデオカセット上において記録された素材の再生である。素材の編集は、アナログ・ビデオ・エディタにビデオカセットを装着するまで、また近年ではビデオ素材をデジタル化した後にノンリニア・ビデオ・エディタにビデオカセットを装着するまで、遅らせなければならない。本発明の一態様では、容易に編集可能な、デジタル化した圧縮形態の素材を提供する。本発明の一実施例では、レコーダは、米国特許第5,267,351号およびPCT公開出願WO93/21636号に記載された編集システムのような編集システムを含む。これらの開示は、この言及により、本願に含めるものとする。また、編集システムは、1995年4月7日に出願された米国特許出願第08/418,948号にも記載されており、これもこの言及により本願に含めるものとする。編集システムを含むことにより、ユーザは、スタジオにおける編集前であってもまたはスタジオにおける編集の代わりに、記録現場において記録したビデオ素材の編集を行うことができる。これは、素材を直ちに放送しなければならない場合に、特に有利である。したがって、ビデオおよびオーディオ信号は、非常に短時間の内に、記録し、編集し、放送することができる。編集の間、ビューファインダまたはその他の表示装置によって、デジタル・ビデオ・パイプラインを介して情報を再生する。編集の間、外部ビデオ・ポートを通じてビデオを表示したり、外部ビデオ・ポートに生のビデオを伝送させることが可能である。種々のビデオ入力および出力の構成によって、テレビジョン放送スタジオにおいて見られるものと同様に、カメラ内にスイッチング機能を備えることができる。
また、レコーダ62は、多数の感圧またはその他の適切な制御装置64を含み、表示装置30上に表示する素材に対する記録および編集機能を提供することも可能である。表示装置30は、LCDまたはその他の適切な薄型パネル・タイプのものとすればよい。
これまで本発明の実施例をいくつか述べてきたが、上述の実施例は単なる例示であり限定ではなく、一例として提示したに過ぎないことは、当業者には明白であろう。多数の変更およびその他の実施例があろうが、それらは当業者の範囲内のことである。
例えば、アナログ/デジタル変換回路は、アナログ信号の処理がもはや不要であるので、カメラから取り除いてもよい。
加えて、媒体パッケージをここでは着脱自在として記載したが、着脱自在である必要はない。加えて、ディスク・ドライブはカメラの外部、例えば、ラック・マウント(rack mount)内に配してもよい。ディスクに記録するのではなく、ATMネットワークのようなコンピュータ・ネットワーク、あるいはセルラ、衛星、またはマイクロ波のような送信機、あるいは電話リンクに、出力を送出してもよい。着脱自在のディスク・ドライブを備えることにより、ディスク・ドライブが記録したビデオ素材で満杯になった場合、ビデオ・テープの交換と同様に、新たな空のディスク・ドライブを挿入し、満杯のドライブと交換することができる。また、2台のハード・ディスク・ドライブ・パック、したがって2つのレセプタクルを、第3図および第4図に示したタイプのビデオ・レコーダ24にもたせることも可能である。このようなシステムでは、1つのディスク・ドライブから次のディスク・ドライブへの連続記録により、記録媒体のスイッチングによる情報損失もなく、無限の時間量の記録を可能とする。
これらおよびその他の変更は、添付の請求の範囲に定める本発明の範囲に入るるものとみなす。
Claims (8)
- デジタル動画ビデオ・レコーダであって、
個人により携帯可能なサイズとしたハウジングと、
前記ハウジング内に装着しており、放送テレビジョン品質の完全動画ビデオ信号を受信し、該放送テレビジョン品質の完全動画ビデオ信号を一連のデジタル静止画像に変換するデコーダと、
前記ハウジング内に装着しており、前記一連のデジタル静止画像をコンピュータ読み取り可能ファイル・フォーマットで、受け取りかつ記憶すると共に、読み出しかつ再生するように接続した、デジタル・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能ランダム・アクセス媒体と、
一連のデジタル静止画像を受け取る入力を有し、出力として放送テレビジョン品質の完全動画ビデオ信号を発生するエンコーダと、
前記デコーダから前記一連のデジタル静止画像を受け取る第1の入力と、前記デジタル・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能ランダム・アクセス媒体から前記一連のデジタル静止画像を受け取る第2の入力と、前記エンコーダの入力に接続した出力と、を有する垂直時間間隔スイッチと、
ユーザ入力に応答し、前記スイッチに前記第1および第2の入力の一方を前記エンコーダの入力に供給させるインターフェースと、
から成るデジタル動画ビデオ・レコーダ。 - 請求項1記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、
ユーザに、前記スイッチを制御する命令を含むプレイ・リストを発生させ、前記エンコーダの出力に連続出力ビデオ信号として一連の生のクリップおよび記録したクリップを発生させる編集システムを、前記ハウジング内に備えていること、
を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。 - 請求項1または2記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、
一連のデジタル静止画像を受け取る入力を有し、出力として動画ビデオ信号を発生する第2のエンコーダと、
前記デコーダから前記一連のデジタル静止画像を受け取る第1の入力と、前記デジタル・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能ランダム・アクセス媒体から前記一連のデジタル静止画像を受け取る第2の入力と、前記第2のエンコーダの入力に接続した出力と、を有する第2のスイッチと、
ユーザ入力に応答して、前記第2のスイッチに、前記第2のスイッチの前記第1および第2の入力の一方を、前記第2のエンコーダの入力に供給させる第2のインターフェースと、
を備えていること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、前記携帯可能なハウジング上に装着しており、前記放送テレビジョン品質の動画ビデオ信号を供給する出力を有するカメラを備えていること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、前記デコーダから各一連のデジタル静止画像を受け取り、前記一連のデジタル静止画像を前記コンピュータ読み取り可能媒体に出力する媒体データ・バッファを備え、更に、前記媒体データ・バッファおよび前記コンピュータ読み取り可能媒体間のデータ・フローを制御するプロセッサを備えていること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、前記デコーダから出力された受け取った各一連のデジタル静止画像を送信する第1の画素バスと、前記コンピュータ読み取り可能媒体からの各一連のデジタル静止画像を送信する第2の画素バスとを更に備え、前記第1および第2の画素バスは双方とも前記第1および第2のスイッチに接続してあること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載のデジタル動画ビデオ・レコーダにおいて、前記記録媒体は、数分の各一連のデジタル静止画像を記憶する容量を有するディスク・ドライブであること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタル動画ビデオ・レコーダであって、更に、前記動画ビデオ信号と同期してオーディオ信号を受け取り、デジタル化し記憶すると共に、複数のオーディオ・チャネルの内少なくとも1つからのオーディオを選択する手段を備えていること、を特徴とするデジタル動画ビデオ・レコーダ。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39253695A | 1995-02-23 | 1995-02-23 | |
US08/392,536 | 1995-02-23 | ||
US41894895A | 1995-04-07 | 1995-04-07 | |
US41818695A | 1995-04-07 | 1995-04-07 | |
US41863195A | 1995-04-07 | 1995-04-07 | |
US08/418,948 | 1995-04-07 | ||
US08/418,631 | 1995-04-07 | ||
US08/418,186 | 1995-04-07 | ||
PCT/US1996/002676 WO1996026602A1 (en) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11508095A JPH11508095A (ja) | 1999-07-13 |
JP3753330B2 true JP3753330B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=27503343
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8525832A Pending JPH11507183A (ja) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | デジタル・コンピュータ読み取り可能ノンリニア媒体を用いる動画記録装置 |
JP8525835A Withdrawn JPH11506574A (ja) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合 |
JP52586596A Expired - Lifetime JP3753330B2 (ja) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | 多数のデータ・フロー構成のためのスイッチング制御を含む携帯動画記録装置 |
JP2006322324A Expired - Lifetime JP4280767B2 (ja) | 1995-02-23 | 2006-11-29 | 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合 |
JP2007206476A Pending JP2007329964A (ja) | 1995-02-23 | 2007-08-08 | デジタル・コンピュータ読み取り可能ノンリニア媒体を用いる動画記録装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8525832A Pending JPH11507183A (ja) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | デジタル・コンピュータ読み取り可能ノンリニア媒体を用いる動画記録装置 |
JP8525835A Withdrawn JPH11506574A (ja) | 1995-02-23 | 1996-02-23 | 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006322324A Expired - Lifetime JP4280767B2 (ja) | 1995-02-23 | 2006-11-29 | 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合 |
JP2007206476A Pending JP2007329964A (ja) | 1995-02-23 | 2007-08-08 | デジタル・コンピュータ読み取り可能ノンリニア媒体を用いる動画記録装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (3) | EP0811290B1 (ja) |
JP (5) | JPH11507183A (ja) |
CN (3) | CN1168299C (ja) |
AU (3) | AU710464B2 (ja) |
CA (2) | CA2213524C (ja) |
DE (3) | DE69602587T2 (ja) |
WO (3) | WO1996026601A2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10143977A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-05-29 | Sony Corp | ディスク装置およびそれを用いたビデオカメラ装置 |
GB2325559B (en) | 1996-12-17 | 2001-06-20 | Sony Corp | Video editing apparatus, editing apparatus and portable editing apparatus |
GB2355845B (en) * | 1996-12-17 | 2001-06-20 | Sony Corp | Video editing apparatus,editing apparatus and portable editing apparatus |
US6052508A (en) * | 1997-04-04 | 2000-04-18 | Avid Technology, Inc. | User interface for managing track assignment for portable digital moving picture recording and editing system |
US6035367A (en) * | 1997-04-04 | 2000-03-07 | Avid Technology, Inc. | Computer file system providing looped file structure for post-occurrence data collection of asynchronous events |
JPH10304234A (ja) | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Sony Corp | 撮像システム、及びビデオカメラ装置 |
US6298088B1 (en) * | 1997-05-28 | 2001-10-02 | Sarnoff Corporation | Method and apparatus for splicing compressed information signals |
GB9723893D0 (en) * | 1997-11-12 | 1998-01-07 | Snell & Wilcox Ltd | Editing compressed signals |
US6229576B1 (en) | 1998-04-03 | 2001-05-08 | Avid Technology, Inc. | Editing system with router for connection to HDTV circuitry |
US6226038B1 (en) | 1998-04-03 | 2001-05-01 | Avid Technology, Inc. | HDTV editing and effects previsualization using SDTV devices |
WO1999065238A1 (en) * | 1998-06-12 | 1999-12-16 | Panavision, Inc. | Remote video assist recorder box |
KR100389854B1 (ko) * | 1998-06-24 | 2003-08-19 | 삼성전자주식회사 | 오디오및/또는비디오데이터를기록및/또는재생하는방법,기록매체의재생방법,기록매체상의정지화를재생하는방법,및기록매체상에정지화를기록하는방법 |
US6744969B1 (en) * | 1998-11-10 | 2004-06-01 | Sony Corporation | Data recording and reproducing apparatus and data editing method |
CN100477735C (zh) * | 1999-02-08 | 2009-04-08 | 三洋电机株式会社 | 移动图像记录装置与数码照相机 |
JP4592844B2 (ja) | 1999-08-27 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | データ再生装置、データ再生方法 |
DE10085055T1 (de) * | 1999-09-13 | 2003-03-27 | Seagate Technology Llc | Multimedia-Daten-Shuttle und -Archiv |
US6934467B1 (en) | 1999-09-13 | 2005-08-23 | Seagate Technology, Llc | Transcoding multimedia data shuttle and archive |
US6647479B1 (en) | 2000-01-03 | 2003-11-11 | Avid Technology, Inc. | Computer file system providing looped file structure for post-occurrence data collection of asynchronous events |
JP4478343B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び方法 |
WO2003043314A1 (fr) * | 2001-11-12 | 2003-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil de recueillement d'images |
US7310784B1 (en) | 2002-01-02 | 2007-12-18 | The Jellyvision Lab, Inc. | Methods for identifying cells in a path in a flowchart and for synchronizing graphical and textual views of a flowchart |
FR2851684A1 (fr) * | 2003-02-20 | 2004-08-27 | Franklin Res Ct Hong Kong Ltd | Systeme pour l'obtention et l'affiche de donnees et/ou de services |
DE102004002518B4 (de) * | 2003-11-21 | 2016-06-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Videosystem und Verfahren zum Betrieb eines Videosystems |
JP4447932B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2010-04-07 | ソニー株式会社 | 制御装置及び制御方法 |
CN100356781C (zh) * | 2004-07-07 | 2007-12-19 | 华晶科技股份有限公司 | 动态影像取样的方法与装置 |
DE102004041390A1 (de) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Fujitsu Siemens Computers Gmbh | Verfahren zum Schneiden eines digitalen Films unter Verwendung einer elektronischen Datenverarbeitungsvorrichtung und Datenverarbeitungsvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
CN100397479C (zh) * | 2004-12-07 | 2008-06-25 | 大同股份有限公司 | 动态图案显示方法 |
KR101120090B1 (ko) * | 2005-05-26 | 2012-03-28 | 삼성전자주식회사 | 부가기능 모듈을 구비한 디지털 영상 처리장치 |
US7739599B2 (en) | 2005-09-23 | 2010-06-15 | Microsoft Corporation | Automatic capturing and editing of a video |
JP4760572B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 編集装置および編集方法、並びにプログラム |
US8521709B2 (en) | 2006-10-31 | 2013-08-27 | The Jellyvision Lab, Inc. | Methods for preloading media assets |
US20080184143A1 (en) | 2006-12-14 | 2008-07-31 | Gottlieb Harry N | Methods for Identifying Actions in a Flowchart |
US8276058B2 (en) | 2007-02-08 | 2012-09-25 | The Jellyvision Lab, Inc. | Method of automatically populating and generating flowerchart cells |
US10354689B2 (en) | 2008-04-06 | 2019-07-16 | Taser International, Inc. | Systems and methods for event recorder logging |
JP4678432B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2011-04-27 | 日本ビクター株式会社 | 撮像装置 |
CN102098423B (zh) * | 2009-12-10 | 2013-03-27 | 北大方正集团有限公司 | 一种无缝文件采集方法及系统 |
CN102457656B (zh) * | 2011-08-16 | 2013-10-16 | 梅国平 | 一种实现多通道非线性采编的方法、装置及系统 |
US10705105B2 (en) | 2017-07-21 | 2020-07-07 | Applied Concepts, Inc. | Absolute speed detector |
CN109214311B (zh) * | 2018-08-16 | 2020-06-19 | 北京奇艺世纪科技有限公司 | 一种检测方法和装置 |
CN111901534B (zh) * | 2020-07-23 | 2022-03-29 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 一种音视频分割的交互方法、装置、设备及存储介质 |
CN112887794B (zh) * | 2021-01-26 | 2023-07-18 | 维沃移动通信有限公司 | 视频剪辑方法及装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US517943A (en) * | 1894-04-10 | Railroad time-indicator | ||
JPS57127979A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-09 | Canon Inc | Video system |
JPS6019269U (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-09 | オリンパス光学工業株式会社 | ビデオカメラ |
JP2876603B2 (ja) * | 1988-09-24 | 1999-03-31 | ソニー株式会社 | 静止画像記録再生装置 |
JP2841301B2 (ja) * | 1989-04-28 | 1998-12-24 | 池上通信機株式会社 | カラーテレビカメラの色補正装置 |
JP2921879B2 (ja) * | 1989-09-29 | 1999-07-19 | 株式会社東芝 | 画像データ処理装置 |
KR910013870A (ko) * | 1989-12-31 | 1991-08-08 | 강진구 | 캠코더의 편집시스템 |
US5218672A (en) * | 1990-01-19 | 1993-06-08 | Sony Corporation Of America | Offline editing system with user interface for controlling edit list generation |
US5237648A (en) * | 1990-06-08 | 1993-08-17 | Apple Computer, Inc. | Apparatus and method for editing a video recording by selecting and displaying video clips |
KR930007065B1 (ko) * | 1991-01-30 | 1993-07-26 | 삼성전자 주식회사 | 전자카메라시스템에 있어서 재생시 화면편집장치 |
JPH04368072A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 機能案内表示付カメラ |
JP2987206B2 (ja) * | 1991-12-13 | 1999-12-06 | アヴィッド・テクノロジー・インコーポレーテッド | バッファ及びフレーム索引作成 |
GB2266037B (en) * | 1992-03-13 | 1996-02-14 | Quantel Ltd | An electronic video processing system |
AU4282193A (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-18 | Avid Technology, Inc. | Method for visually and audibly representing computer instructions for editing video |
JP3179623B2 (ja) * | 1992-04-29 | 2001-06-25 | キヤノン インフォメーション システムズ リサーチ オーストラリア プロプライエタリー リミテツド | ビデオムービー |
DE4304506A1 (de) * | 1993-02-15 | 1994-08-18 | Sheldonberry Computer Technolo | Modulares Kamerasystem |
EP0868090B1 (en) * | 1993-03-19 | 2002-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Digital video camera apparatus and recording apparatus |
JP3548191B2 (ja) * | 1993-03-22 | 2004-07-28 | キヤノン株式会社 | カメラ |
WO1994023428A1 (en) * | 1993-03-26 | 1994-10-13 | Sony Corporation | Disklike recording medium, apparatus for recording data on disk, and apparatus for reproducing data from disk |
US5343005A (en) * | 1993-04-02 | 1994-08-30 | Automotive Products Plc | Hydraulic master cylinder switch |
US5465120A (en) * | 1994-02-07 | 1995-11-07 | The Grass Valley Group, Inc. | Spiral buffer for non-linear editing |
-
1996
- 1996-02-23 EP EP96911212A patent/EP0811290B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 CA CA002213524A patent/CA2213524C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 CA CA002213712A patent/CA2213712C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 AU AU54167/96A patent/AU710464B2/en not_active Ceased
- 1996-02-23 WO PCT/US1996/002460 patent/WO1996026601A2/en active IP Right Grant
- 1996-02-23 WO PCT/US1996/002676 patent/WO1996026602A1/en active IP Right Grant
- 1996-02-23 EP EP96909509A patent/EP0811293B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 DE DE69602587T patent/DE69602587T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 DE DE69616032T patent/DE69616032D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 CN CNB961921242A patent/CN1168299C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-23 AU AU51345/96A patent/AU710297B2/en not_active Ceased
- 1996-02-23 EP EP96907904A patent/EP0811292B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 WO PCT/US1996/002469 patent/WO1996026600A1/en active IP Right Grant
- 1996-02-23 JP JP8525832A patent/JPH11507183A/ja active Pending
- 1996-02-23 AU AU52977/96A patent/AU716516B2/en not_active Ceased
- 1996-02-23 DE DE69623756T patent/DE69623756T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 CN CNB961921269A patent/CN1154355C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 JP JP8525835A patent/JPH11506574A/ja not_active Withdrawn
- 1996-02-23 JP JP52586596A patent/JP3753330B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-23 CN CN96192127.7A patent/CN1121116C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006322324A patent/JP4280767B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206476A patent/JP2007329964A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753330B2 (ja) | 多数のデータ・フロー構成のためのスイッチング制御を含む携帯動画記録装置 | |
US7623754B1 (en) | Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media | |
JP4792686B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びに記録媒体 | |
US6977673B1 (en) | Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations | |
WO1998026421A1 (fr) | Dispositif, systeme, et methode de montage | |
JP4045651B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体 | |
JP4438177B2 (ja) | データ送受信システム | |
JP4613390B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2005303336A (ja) | 映像信号記録装置および映像信号再生装置 | |
WO2007029832A1 (ja) | 撮像画像記録装置、撮像画像記録方法、撮像画像再生装置、撮像画像再生方法及び撮像画像記録再生システム | |
US5790556A (en) | Method and apparatus for video signal processing | |
JP2001292411A (ja) | 画像データ記録装置及び画像データ記録方法 | |
JP4846892B2 (ja) | 画像処理システム及び素材蓄積方法 | |
CA2213627C (en) | Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations | |
JP2000050205A (ja) | 撮像システム | |
JP4613389B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH10210409A (ja) | 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置 | |
JP3441795B2 (ja) | 再生装置 | |
KR100449545B1 (ko) | 디지털 영상 기록장치 및 방법 | |
JP4787206B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法 | |
AU3641500A (en) | Motion picture recording device using digital computer- readable non-linear media | |
JP2007282258A (ja) | 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム記録媒体 | |
JP2002320191A (ja) | 映像・音声編集システム用記録装置及び映像・音声編集方法 | |
JPH1146336A (ja) | 編集装置 | |
JPH10313439A (ja) | ビデオシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |