JP3743856B2 - 電気温水器およびその沸き増し制御方法 - Google Patents

電気温水器およびその沸き増し制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3743856B2
JP3743856B2 JP33939799A JP33939799A JP3743856B2 JP 3743856 B2 JP3743856 B2 JP 3743856B2 JP 33939799 A JP33939799 A JP 33939799A JP 33939799 A JP33939799 A JP 33939799A JP 3743856 B2 JP3743856 B2 JP 3743856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
boiling
amount
predicted
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33939799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001153464A (ja
Inventor
雅勝 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33939799A priority Critical patent/JP3743856B2/ja
Publication of JP2001153464A publication Critical patent/JP2001153464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743856B2 publication Critical patent/JP3743856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯湯槽の昼間電力による沸き増しを制御する制御部を備えた電気温水器およびその沸き増し制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8は従来の電気温水器の構成を示す模式図である。図において、2は貯湯槽、3は貯湯槽2の底面に接続され、貯湯槽2内に水を供給する給水配管で、先端部には水源となる水道管(図示せず)等が接続されている。4は貯湯槽2内の下方に設けられた下部発熱体、5は貯湯槽2内の上方に設けられた上部発熱体で、両者4,5は貯湯槽2内の下方および上方の湯水を加熱する。6は貯湯槽2の壁面の下方に設けられた下部温度センサ、7は貯湯槽2の壁面の上方に設けられた上部温度センサで、両者6,7は貯湯槽2内の下方および上方の湯水の温度を検知する。8は貯湯槽2の天面のほぼ中心部に接続され、貯湯槽2内で沸き上げられた湯水を給湯する給湯配管で、先端部には給湯用蛇口(図示せず)等が接続されており、貯湯槽2の近傍には貯湯槽2内の水を加熱したときに膨脹水を逃がすための逃がし弁9が設けられている。
【0003】
10はタイマー機能を有し、下部発熱体4、上部発熱体5、下部温度センサ6および上部温度センサ7に電気的に接続された制御部で、下部温度センサ6および上部温度センサ7の検知温度に基づいて、下部発熱体4および上部発熱体5の通電を制御し、貯湯槽2内の湯水を予め設定した沸き上げ湯温に沸き上げおよび沸き増しする。11は制御部10に電気的に接続され、沸き上げ湯温の設定および沸き増しの設定等を行う操作スイッチおよび表示部(図示せず)が設けられた操作部である。そして、電気温水器1は上述した各部分によって構成されている。
【0004】
このように構成した電気温水器1において、給水配管3から貯湯槽2内に水が供給されて満水になると、制御部10は下部発熱体4および上部発熱体5への通電を開始して貯湯槽2内の水を加熱し、下部温度センサ6および上部温度センサ7の検知温度に基づいて、貯湯槽2内の水を操作部11により設定された沸き上げ湯温に沸き上げる。沸き上げ後、制御部10は下部発熱体4および上部発熱体5への通電を停止し、給湯配管8からの給湯可能状態とする。そして、給湯配管8から給湯されると、同時に給湯された量の水が給水配管3から貯湯槽2内に給水され、上述したように下部発熱体4および上部発熱体5が通電されて水を加熱し、沸き上げる。
【0005】
このように、貯湯槽2内の水の沸き上げは、一般に料金の安い深夜電力が使用され、料金の高い昼間電力は、昼間に貯湯槽2内の湯を使用して湯が不足した場合の沸き増しに使用される。そして、沸き増しは、下部発熱体4を用いる下部沸き増しまたは上部発熱体5を用いる上部沸き増しのいずれかで行われ、その設定は利用者により操作部にて任意に行われる。
【0006】
まず、上部発熱体5を用いた場合の上部沸き増しについて、図9のフローチャートを用いて説明する。
操作部11において、上部沸き増し用スイッチ(図示せず)が押され、上部沸き増しが設定されると(図9のS42)、制御部10は、上部温度センサ7の検知温度に基づいて、貯湯槽2の上部の湯水(上部温度センサ7の付近の湯水)の温度が、所定温度、つまり操作部11によって設定された沸き上げ湯温より例えば10℃低い温度以下であるかを判断し(S43)、所定温度以下の場合は、上部発熱体5への通電を開始して貯湯槽2内の上部の湯水を加熱する(S44)。なお、貯湯槽2の上部の湯水の温度が所定温度を越える場合は、上部沸き増しを行わない。
【0007】
ついで、制御部10は、上部温度センサ7の検知温度に基づいて、貯湯槽2の上部の湯水の温度が沸き上げ湯度以上であるかを判断し(S45)、沸き上げ湯温以上の場合は上部発熱体5への通電を停止して(S46)、上部沸き増しを終了する。このとき使用される電力は昼間電力である。
【0008】
また、下部発熱体4を用いた場合の下部沸き増しについて、図10のフローチャートを用いて説明する。
操作部11において、下部沸き増し用スイッチ(図示せず)が押され、下部沸き増しが設定されると(図10のS47)、制御部10は、下部温度センサ6の検知温度に基づいて、貯湯槽2の下部の湯水(下部温度センサ6の付近の湯水)の温度が、通常の水温(例えば40℃)以下であるかを判断し(S48)、水温以下の場合は、貯湯槽2の下部の湯水が完全に水であるため、下部発熱体4への通電を開始し、貯湯槽2内の下部の湯水を加熱する(S49)。なお、貯湯槽2の下部の湯水の温度が水温を越える場合は、貯湯槽2の下部の湯水が完全に水ではなく湯と水が混ざり合う混合湯水であるため、無駄な沸き増しを防ぐために下部沸き増しを終了する。
【0009】
ついで、制御部10は、下部温度センサ6の検知温度に基づいて、貯湯槽2の下部の湯水の温度が沸き上げ湯温以上であるかを判断し(S50)、沸き上げ湯温以上の場合は下部発熱体4への通電を停止して(S51)、下部沸き増しを終了する。このとき使用される電力も昼間電力である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の電気温水器1は、利用者が操作部11において下部沸き増しまたは上部沸き増しを設定することにより、下部発熱体4または上部発熱体5のいずれかを用いて、昼間電力によって沸き増しが行われる。しかしながら、上部発熱体5を用いる上部沸き増しは、貯湯槽2の上部から50L〜75Lの付近の壁面に取り付けられた上部温度センサ7によってこの付近の湯水の温度を検知し、その検知温度に基づいて上部発熱体5により貯湯槽2の上部の湯水を設定した沸き上げ湯温に沸き増しするので、沸き上げ湯度にもよるが、通常50Lの湯水を沸き上げるのに約1時間かかってしまうため、上部沸き増し中にシャワー等を使用した給湯が行われて約50Lの湯が貯湯槽2から無くなってしまうと、湯切れを起こしてしまうという問題があった。
【0011】
また、下部発熱体4を用いる下部沸き増しは、貯湯槽2の下部からほぼ80L付近の壁面に取り付けられた下部温度センサ6によってこの付近の湯水の温度を検知し、その検知温度に基づいて下部発熱体4により貯湯槽2の下部の湯水(水)を設定した沸き上げ湯温に沸き増しするので、貯湯槽2の下部の湯水だけでなく貯湯槽2全体も沸き上げられる。そして、この沸き増しは夜までの使用湯量を全く考慮せずに行われるため、一度沸き増しが終了し、その後に一番湯水を必要とする浴槽への湯はりを行うと、その使用分も全て沸き増ししてしまうとともに、沸き増し後に湯水が全く使用されないと、湯水を使用するときに冷めてしまうおそれがある。よって、複数回沸き増しを行わなければならず、料金の高い昼間電力で必要量以上に沸き上げを行ってしまうという問題があった。
【0012】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、湯切れを起こさず、かつ必要量以上の沸き上げを防止して昼間電力による沸き増しを効率よく行える電気温水器およびその沸き増し制御方法を提供することを目的としたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電気温水器の沸き増し制御方法は、予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算するとともに、計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出して1日毎の最大使用湯量に対応する給湯開始時刻を最大湯量給湯開始時刻とし、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して予測沸き増しを行い、予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了する方法である。
【0014】
本発明に係る電気温水器の沸き増し制御方法は、予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算するとともに、所定期間における1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻とし、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き上げる予測沸き増しを行い、湯はりが開始される前までの予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了する方法である。
【0015】
本発明に係る電気温水器は、1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の沸き増し必要量とする積算部と、1回毎に計測された給湯使用湯量に基づいて算出された1日毎の最大使用湯量に対応する1日毎の最大湯量給湯開始時刻が記憶される記憶部と、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、この算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたものである。
【0016】
本発明に係る電気温水器は、1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の操作部による湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量とする積算部と、操作部による1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻として記憶される記憶部と、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、この算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたものである。
【0017】
本発明に係る電気温水器は、下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、給水配管または給湯配管に取り付けられ、給水配管または給湯配管の湯水の流れを検知する流量検知手段と、貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定および予測沸き増しの設定を行う設定手段を有する操作部と、温度検知手段および流量検知手段による検知結果と操作部の設定手段による設定とに基づいて発熱体への通電を制御し、貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しする制御部とを備えてなり、制御部に、流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算する積算部と、1日毎の沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、湯量計測部による計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出する最大使用湯量算出部と、1日毎の最大使用湯量が記憶される最大使用湯量記憶部と、1日毎の最大使用湯量に対応する最大湯量給湯開始時刻を記憶する最大湯量給湯開始時刻記憶部と、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、発熱体への通電を制御する出力部とを設け、制御部は、操作部による予測沸き増しが設定されたときに、沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による沸き上げを開始し、予測沸き増し終了時刻に基づいて沸き上げを終了するものである。
【0018】
本発明に係る電気温水器は、下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、一端が給水配管および給湯配管に接続され他端が浴槽に接続されて浴槽に湯水を供給する風呂配管と、給水配管または給湯配管と風呂配管とに取り付けられ、給水配管または給湯配管と風呂配管との湯水の流れを検知する流量検知手段と、貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定、予測沸き増しの設定および浴槽への湯はりの設定を行う設定手段を有する操作部と、温度検知手段および流量検知手段による検知結果と操作部の設定手段による設定とに基づいて発熱体への通電を制御し、貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しして浴槽を湯はりする制御部とを備えてなり、制御部に、流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算する積算部と、沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、所定期間における1日毎の湯はりの開始時刻が記憶される湯はり開始時刻記憶部と、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、発熱体への通電を制御する出力部とを設け、制御部は、操作部による予測沸き増しが設定されたときに、沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による湯はりが設定されるまでに使用された湯量の沸き上げを開始し、予測沸き増し終了時刻に基づいて湯はりが開始される前までに沸き上げを終了するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の構成を示す模式図、図2はその要部のブロック図である。なお、図8で説明した従来例と同一部分には同じ符号を付し、説明を省略する。
図において、12は給湯配管8の逃がし弁9より下流側に設けられた流量センサで、給湯配管8に湯水が流れているかを検知する。13は日時計であるタイマー、11は上部沸き増し用スイッチおよび下部沸き増し用スイッチが省略され、予測沸き増し用スイッチ(図示せず)が設けられたリモートコントローラ(リモコン)である操作部である。なお、この実施の形態1では上部発熱体5および上部温度センサ7は省略されている。
【0020】
20は下部発熱体(ここでは発熱体という)4、下部温度センサ(ここでは温度センサという)6、操作部11、流量センサ12およびタイマー13に電気的に接続された制御部で、後述する21〜32の各部を備えており、温度センサ6の検知温度に基づいて発熱体4の通電を制御し、貯湯槽2内の湯水を操作部11によって予め設定した沸き上げ湯温に沸き上げおよび予測沸き増しする。
【0021】
21は流量センサ12による検知結果に基づいて、給湯配管8から給湯された湯水の1回毎の湯量QK を計測する湯量カウンタ部、22は湯量カウンタ部21によるカウント値(湯量QK )に基づいて所定期間(例えば7日間)における1日毎の給湯された積算湯量QKX(xは日数を表す変数で、1日目であればQK1、2日目であればQK2となる)を計算する湯量積算部、23は湯量積算部22による積算結果を1日毎の沸き増し必要量QTX(1日目であればQT1、2日目であればQT2となる)として記憶する沸き増し必要量記憶部である。24は流量センサ12による検知結果およびタイマー13に基づいて、給湯配管8に湯量が流れ始めたとき(給湯開始時)の時刻TS を記憶する給湯開始時刻記憶部、25は湯量カウンタ部21によるカウント値(湯量QK )に基づいて、1日毎の最大使用湯量QKMX (1日目であればQKM1 、2日目であればQKM2 となる)を記憶する最大使用湯量記憶部、26は湯量カウンタ部21によるカウント値(湯量QK )および最大使用湯量記憶部25に記憶されたその日の前回までの最大使用湯量QKMX に基づいて、最大使用湯量QKMX を算出する最大使用湯量算出部、27は最大使用湯量記憶部25に記憶された1日毎の最大使用湯量QKMX およびこれに対応する給湯開始時刻記憶部24に記憶された給湯開始時刻TS に基づいて、1日毎の最大湯量給湯開始時刻TSX(1日目であればTS1、2日目であればTS2となる)を記憶する最大湯量給湯開始時刻記憶部である。
【0022】
28は最大湯量給湯開始時刻記憶部27に記憶された1日毎の最大湯量給湯開始時刻TSX(TS1〜TS7)および沸き増し必要量記憶部23に記憶された1日毎の沸き増し必要量QTX(QT1〜QT7)に基づいて、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM を演算する第1の演算部、29,30は第1の演算部28による演算結果をそれぞれ記憶する予測沸き増し終了時刻記憶部および予測沸き増し必要量記憶部である。31は予測沸き増し終了時刻記憶部29および予測沸き増し必要量記憶部30に記憶された予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM と後述の演算式(1)とに基づいて、沸き上げ必要時間TH0 を演算する第2の演算部、32は予測沸き増し終了時刻TE 、第2の演算部31による演算結果およびタイマー13に基づいて沸き上げ通電開始時刻TTSを算出し、発熱体4への通電を制御する出力部である。
【0023】
【数1】
Figure 0003743856
【0024】
次に、この実施の形態1に係る電気温水器1の作用について、図3および図4のフローチャートを用いて説明する。まず、給水配管3から貯湯槽2内に水が供給されて満水になると、制御部20は発熱体4への通電を開始して貯湯槽2内の水を加熱し、温度センサ6の検知温度に基づいて、貯湯槽2内の水を操作部11により設定された沸き上げ湯温に沸き上げる。沸き上げ後、制御部20は発熱体4への通電を停止し、給湯配管8からの給湯可能状態とする。そして、給湯配管8から給湯されると、同時に給湯された量の水が給水配管3から貯湯槽2内に給水され、上述したように発熱体4が通電されて水を加熱し、沸き上げる。
【0025】
次に、操作部11において、予測沸き増し用スイッチが押され、昼間電力による沸き増しが設定されると(図3のS1)、制御部20は、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されているかを判断し(S2)、確定済みの場合はS16の処理へ進み、確定されていない場合は、S22の処理または図4のS3の処理へ進む。
【0026】
予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されていない場合(図4のS2)、制御部20は、タイマー13に基づいて所定期間(ここでは7日間)が経過したかを判断し(S3)、経過したときはS14の処理へ進み、経過していないときは、流量センサ12による検知結果に基づいて給湯配管8からの給湯が開始されたかを判断する(S4)。給湯配管8からの給湯が開始された場合は、その開始時の現在時刻を給湯開始時刻TS として給湯開始時刻記憶部24に記憶し(S5)、同時に湯量カウンタ部21によって給湯された湯水の湯量QK の計測を開始させる(S6)。ついで、流量センサ12による検知結果に基づいて給湯配管8からの給湯が終了すると(S7)、湯量カウンタ部21による湯量QK の計測を停止するとともに(S8)、計測した湯量QK を湯量積算部22によりその日の積算湯量QKX(1日目であればQK1)に積算し(S9)、その積算結果(積算湯量QKX)をその日の沸き増し必要量QTX(1日目であればQT1)として沸き増し必要量記憶部23に記憶する(S10)。
【0027】
次に、最大使用湯量算出部26により、湯量カウンタ部21により計測した湯量QK と最大使用湯量記憶部25に記憶されているその日の前回までの最大使用湯量QKMX (1日目であればQKM1 )とを比較し(S11)、計測した湯量QK が大きければその湯量QK を最大使用湯量QKMX として最大使用湯量記憶部25に記憶し、小さければ前回までの最大使用湯量QKMX をそのまま最大使用湯量記憶部25に記憶する(S12)。ついで、計測した湯量QK が大きければその湯量QK に対応し給湯開始時刻記憶部24に記憶された給湯開始時刻TS をその日の最大湯量給湯開始時刻TSX(1日目であればTS1)として最大湯量給湯開始時刻記憶部27に記憶する(S13)。
【0028】
そして、S4〜S13の処理を所定期間(7日間)繰り返して行い、所定期間が経過したときは(S3)、第1の演算部28によって、最大湯量給湯開始時刻記憶部27に記憶された1日毎の最大湯量給湯開始時刻TSX(TS1〜TS7)のうち、一番早い時刻を予測沸き増し終了時刻TE として確定し、予測沸き増し終了時刻記憶部29に記憶するとともに(S14)、沸き増し必要量記憶部23に記憶された1日毎の沸き増し必要量QTX(QT1〜QT7)のうち、一番量の多いものを予測沸き増し必要量QM として確定し、予測沸き増し必要量記憶部30に記憶する(S15)。なお、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM の確定処理は、温度センサ6により検知した水温TW によって季節を判別して季節が変化する毎に行い、予測沸き増し終了時刻TE および沸き増し必要量QM を再確定する。
【0029】
また、図3のS2の処理において予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されていない場合、つまり図4における処理が行われている場合は、制御部20は、湯量積算部22により積算したその日の積算湯量QKX(1日目であればQK1)が沸き増し初期設定量(例えば200L)を越えているかを判断し(S22)、越えたときは発熱体4への通電を開始して貯湯槽2内の水を加熱し(S23)、温度センサ6による検知温度が沸き上げ湯温以上に沸き上がった場合は(S24)、発熱体4への通電を停止して沸き上げを終了する(S25)。このS22〜S25の処理は所定期間中、つまり予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されるまで行われる。なお、沸き増し初期設定量の設定は操作部11によって行ってもよい。
【0030】
一方、図3のS2の処理において、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定された場合は、制御部20は、第2の演算部31によって、予測沸き増し必要量記憶部30に記憶された予測沸き増し必要量QM と、操作部11により設定された沸き上げ湯温Tと、温度センサ6により検知された貯湯槽2内の湯水の水温TW 等に基づいて、上記演算式(1)により予測沸き増し必要量QM を沸き上げるのに必要な沸き上げ必要時間TH0 を算出する(S16)。ついで、出力部32により、予測沸き増し終了時刻記憶部29に記憶されている予測沸き増し終了時刻TE から沸き上げ必要時間TH0 に余裕時間T0 を加えた時間をさかのぼった時刻(TE −TH0 −T0 )、つまり沸き上げ通電開始時刻TTSを算出し、タイマー13からの現在時刻がその沸き上げ通電開始時刻TTSを経過しているかを判断する(S17)。なお、余裕時間T0 は、生活パターンにおける日々の湯使用時間のバラツキにより、予測沸き増し終了時刻TE まで沸き上がらないことがあることを見込んで設定したものであり、30分程度の時間を設定すればよい。
【0031】
そして、現在時刻が沸き上げ通電開始時刻TTSを経過していないときは経過するまで待機し、経過しているまたは経過したときは、発熱体4への通電を開始して貯湯槽2内の水を加熱し(S18)、温度センサ6による検知温度が沸き上げ湯温以上に沸き上がった場合は(S19)、発熱体4への通電を停止して沸き上げを終了する(S21)。また、沸き上げ中において(S19)、現在時刻が予測沸き増し終了時刻TE を経過した場合は(S20)、直ちに沸き上げを終了する(S21)。
【0032】
一般的に、1回の給湯における最大の使用湯量は、浴槽への湯はりを行うときであり、1日の使用湯量についても日々異なる。しかしながら、週単位で見ればほぼ同じような湯の使用パターンになる。そこで、実施の形態1のように、所定期間(ここでは7日間)において、1回毎の給湯湯量QK を1日毎に積算してその積算湯量QKXから1日毎の沸き増し必要量QTXを求めるとともに、1日毎の1回の給湯における最大使用湯量QKMX からその時の最大湯量給湯開始時刻TSXを求め、両者QKX,TSXから予測沸き増しにおける予測沸き増し必要量QM ,予測沸き増し終了時刻TE を確定する。そして、予測沸き増し必要量QM ,予測沸き増し終了時刻TE ,沸き上げ湯温Tおよび水温Tw 等に基づいて沸き上げ必要時間TH0 を算出するとともに、算出結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻TTSを算出し、沸き上げ通電開始時刻TTSから予測沸き増し終了時刻TE が経過するまで沸き上げを行う。これにより、最大湯量使用前(例えば浴槽への湯はり開始前)までに、使用されると思われる湯量分の沸き上げを行うことができ、貯湯槽2の湯切れを防ぐことができる。また、予測沸き増しは1日に1回だけでよいとともに、予測沸き増し終了時刻TE が経過すると沸き上げを終了するので、必要量以上の沸き増しを防止することができる。さらに、予測沸き増しは、1個の発熱体4でのみ対応できるので、2個以上の発熱体が不要となって電気温水器1の構成部品を削減でき、コストの低減を図ることができる。
【0033】
なお、上述の実施の形態1では流量センサ12を給湯配管8に取り付けた場合を示したが、給水配管3に取り付けてもよい。この場合も同様の効果を奏する。
【0034】
実施の形態2.
図5は本発明の実施の形態2の構成を示す模式図、図6はその要部のブロック図で、この実施の形態2は、実施の形態1に係る電気温水器1に後述する湯水混合弁16および風呂配管17を設け、両者16,17を介して浴槽34に接続したものである。
【0035】
図において、14は実施の形態1に係る電気温水器1の給水配管3の貯湯槽2の近傍に設けられ、給水配管3に水が流れているかを検知する流量センサ、15は実施の形態1に係る電気温水器1の給湯配管8に設けられた流量センサ12に代えて設けられ、給湯配管8に湯水が流れているかを検知するフローセンサで、流量センサ14およびフローセンサ15は制御部20に電気的に接続されている。
【0036】
16は制御部20に電気的に接続された三方弁からなる湯水混合弁で、その一方目には給水配管3の流量センサ14より上流側で分岐した分岐給水配管3aの先端が接続され、二方目には給湯配管8の逃がし弁9とフローセンサ15の間で分岐した分岐給湯配管8aの先端が接続され、三方目には一端が後述する浴槽34に接続された風呂配管17の他端が接続されており、給水配管3(水源)からの水と給湯配管8(貯湯槽2内)からの湯水を混合して風呂配管17へ送る。18は風呂配管17に設けられ、湯水混合弁16で混合された湯水の温度を検知する温度センサ、19は風呂配管17に設けられ、風呂配管17に湯水が流れているかを検知する流量センサ、33は風呂配管17に設けられ、風呂配管17の湯水の流れを開閉する電磁弁で、温度センサ18、流量センサ19および電磁弁33のいずれも制御部20に電気的に接続されている。34は浴槽、35は浴槽34に風呂配管17を接続するための浴槽アダプターである。
【0037】
そして、制御部20は、温度センサ6の検知温度に基づいて発熱体4の通電を制御し、貯湯槽2内の湯水を操作部11によって予め設定した沸き上げ湯温に沸き上げおよび予測沸き増しする他に、操作部11に設けられた浴槽34への湯はりを設定する湯はり設定用スイッチ(図示せず)が押されると、湯水混合弁16により混合された湯水を風呂配管17を介して浴槽34へ湯はりする。また、制御部20は、実施の形態1に係る給湯開始時刻記憶部24、最大使用湯量記憶部25および最大湯量給湯開始時刻記憶部27を省略するとともに、操作部11による湯はりの設定およびタイマー13に基づいて、1日毎の湯はりが開始された時刻、つまり湯はり開始時刻TYX(1日目であればTY1、2日目であればTY2となる)を記憶する湯はり開始時刻記憶部36を備えている。
【0038】
次に、この実施の形態2に係る電気温水器1の作用について、図7のフローチャートを用いて説明する。まず、実施の形態1で説明した場合と同様に給湯配管8および風呂配管17から給湯可能状態となっている電気温水器1において、操作部11の予測沸き増し用スイッチが押され、昼間電力による沸き増しが設定されると、制御部20は、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されているかを判断し(図7のS26)、確定済みの場合は実施の形態1で説明した場合と同様に予測沸き増しの図3のS16の処理へ進み、確定されていない場合は、図7のS27の処理へ進む。
【0039】
予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM が確定されていない場合(図7のS26)、制御部20は、タイマー13に基づいて所定期間(ここでは7日間)が経過したかを判断し(S27)、経過したときはS40の処理へ進み、経過していないときは、流量センサ14の検知結果に基づいて給水配管3からの給水が開始されたかを判断する(S28)。給水配管3からの給水が開始された場合は、湯量カウンタ部21によって給水された水量、つまり給湯配管8および風呂配管17から給湯された湯水の湯量QK の計測を開始させ(S29)、流量センサ14,19およびフローセンサ15による検知結果に基づいて湯水が使用中であるか、つまり給水配管3からの給水の有無を判断する(S30)。そして、給水配管3からの給水がないときは、湯量カウンタ部21による湯量QK の計測を停止するとともに(S31)、計測した湯量QK を湯量積算部22によりその日の積算湯量QKX(1日目であればQK1)に積算し(S32)、その積算結果(積算湯量QKX)をその日の沸き増し必要量QTX(1日目であればQT1)として沸き増し必要量記憶部23に記憶する(S33)。ついで、制御部20は、操作部11による湯はりが設定されているかを判断し(S34)、湯はりが設定されている場合は、現在時刻をその日の湯はり開始時刻TYX(1日目であればTY1)として湯はり開始時刻記憶部36に記憶する(S35)。
【0040】
また、湯量カウンタ部21による湯量QK の計測中で給水配管3からの給水があるときに(S30)、操作部11による湯はりが設定された場合は(S36)、湯量カウンタ部21による湯量QK の計測を停止するとともに(S37)、計測した湯量QK を湯量積算部22によりその日の積載湯量QKXに積算し(S38)、その積算結果(積載湯量QKX)、つまりその日の湯はりが設定されるまでに使用された積算湯量QKXをその日の沸き増し必要量QTXとして沸き増し必要量記憶部23に記憶する(S39)。ついで、現在時刻をその日の湯はり開始時刻TYXとして湯はり開始時刻記憶部36に記憶する(S35)。
【0041】
そして、S28〜S39の処理を所定期間(7日間)繰り返して行い、所定期間が経過したときは(S27)、第1の演算部28によって、湯はり開始時刻記憶部36に記憶された1日毎の湯はり開始時刻TYX(TY1〜TY7)のうち、一番早い時刻を予測沸き増し終了時刻TE として確定し、予測沸き増し終了時刻記憶部29に記憶するとともに(S40)、沸き増し必要量記憶部23に記憶された1日毎の沸き増し必要量QTX(QT1〜QT7)のうち、一番量の多いものを予測沸き増し必要量QM として確定し、予測沸き増し必要量記憶部30に記憶する(S41)。なお、予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM の確定処理は、温度センサ6により検知した水温TW によって季節を判別して季節が変化する毎に行い、予測沸き増し終了時刻TE および沸き増し必要量QM を再確定する。
【0042】
ついで、制御部20は、確定された予測沸き増し終了時刻TE および予測沸き増し必要量QM に基づいて、実施の形態1で説明した場合と同様に、予測沸き増しを行う(図3参照)。
【0043】
このように、所定期間(ここでは7日間)において、1回毎の給湯湯量QK を1日毎に積算してその積算湯量QKXから、または、湯はりが設定されるまでの1回毎の給湯湯量QK を1日毎に積算してその積算湯量QKXから、1日毎の沸き増し必要量QTXを求めるとともに、湯はりが設定されたときの現在時刻から1日毎の湯はり開始時刻TYXを求め、両者QKX,TYXから予測沸き増しにおける予測沸き増し必要量QM ,予測沸き増し終了時刻TE を確定する。そして、予測沸き増し必要量QM および予測沸き増し終了時刻TE 等に基づいて沸き上げ必要時間TH0 を算出するとともに、算出結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻TTSを算出し、沸き上げ通電開始時刻TTSから予測沸き増し終了時刻TE が経過するまで沸き上げを行う。これにより、1回の給湯のうちで一番使用湯量の多い浴槽34への湯はりを開始する前までに、湯はりが設定されるまでに使用した湯量分の沸き上げを行うことができ、貯湯槽2の湯切れを確実に防ぐことができる。また、沸き増しは1日に1回だけでよいとともに、予測沸き増し終了時刻TE が経過すると沸き上げを終了するので、必要量以上の沸き増しを防止することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る電気温水器の沸き増し制御方法は、予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算するとともに、計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出して1日毎の最大使用湯量に対応する給湯開始時刻を最大湯量給湯開始時刻とし、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して予測沸き増しを行い、予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了する方法であるので、最大湯量使用前までに、使用されると思われる湯量分の沸き上げを確実に行うことができる。
【0045】
本発明に係る電気温水器の沸き増し制御方法は、予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算するとともに、所定期間における1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻とし、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き上げる予測沸き増しを行い、湯はりが開始される前までの予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了する方法であるので、1回の給湯のうちで一番使用湯量の多い湯はりを開始する前までに、湯はりが設定されるまでに使用した湯量分の沸き上げを確実に行うことができる。
【0046】
本発明に係る電気温水器は、1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の沸き増し必要量とする積算部と、1回毎に計測された給湯使用湯量に基づいて算出された1日毎の最大使用湯量に対応する1日毎の最大湯量給湯開始時刻が記憶される記憶部と、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、この算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたので、最大湯量使用前までに、使用されると思われる湯量分の沸き上げを確実に行うことができ、湯切れを防止できる電気温水器が得られる。
【0047】
本発明に係る電気温水器は、1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の操作部による湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量とする積算部と、操作部による1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻として記憶される記憶部と、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、この算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたので、1回の給湯のうちで一番使用湯量の多い湯はりを開始する前までに、湯はりが設定されるまでに使用した湯量分の沸き上げを確実に行うことができ、湯はり中の湯切れおよび湯はり後の湯切れを防止できる電気温水器が得られる。
【0048】
本発明に係る電気温水器は、下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、給水配管または給湯配管に取り付けられ、給水配管または給湯配管の湯水の流れを検知する流量検知手段と、貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定および予測沸き増しの設定を行う設定手段を有する操作部と、温度検知手段および流量検知手段による検知結果と操作部の設定手段による設定とに基づいて発熱体への通電を制御し、貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しする制御部とを備えてなり、制御部に、流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算する積算部と、1日毎の沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、湯量計測部による計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出する最大使用湯量算出部と、1日毎の最大使用湯量が記憶される最大使用湯量記憶部と、1日毎の最大使用湯量に対応する最大湯量給湯開始時刻を記憶する最大湯量給湯開始時刻記憶部と、1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、発熱体への通電を制御する出力部とを設け、制御部は、操作部による予測沸き増しが設定されたときに、沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による沸き上げを開始し、予測沸き増し終了時刻に基づいて沸き上げを終了するものである。
これにより、最大湯量使用前までに、使用されると思われる湯量分の沸き上げを確実に行うことができ、貯湯槽の湯切れを防ぐことができる。また、予測沸き増しは1日に1回だけでよいとともに、予測沸き増し終了時刻が経過すると沸き上げを終了するので、必要量以上の沸き増しを防止するとともに、昼間電力による沸き増しを効率よく行うことができる。さらに、予測沸き増しは、1個の発熱体でのみ対応できるので、2個以上の発熱体が不要となって電気温水器の構成部品を削減でき、コストの低減を図ることができる。
【0049】
本発明に係る電気温水器は、下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、一端が給水配管および給湯配管に接続され他端が浴槽に接続されて浴槽に湯水を供給する風呂配管と、給水配管または給湯配管と風呂配管とに取り付けられ、給水配管または給湯配管と風呂配管との湯水の流れを検知する流量検知手段と、貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定、予測沸き増しの設定および浴槽への湯はりの設定を行う設定手段を有する操作部と、温度検知手段および流量検知手段による検知結果と操作部の設定手段による設定とに基づいて発熱体への通電を制御し、貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しして浴槽を湯はりする制御部とを備えてなり、制御部に、流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算する積算部と、沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、所定期間における1日毎の湯はりの開始時刻が記憶される湯はり開始時刻記憶部と、1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、発熱体への通電を制御する出力部とを設け、制御部は、操作部による予測沸き増しが設定されたときに、沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による湯はりが設定されるまでに使用された湯量の沸き上げを開始し、予測沸き増し終了時刻に基づいて湯はりが開始される前までに沸き上げを終了するものである。
これにより、1回の給湯のうちで一番使用湯量の多い浴槽への湯はりを開始する前までに、これまで使用した湯量分の沸き上げを確実に行うことができ、湯はり中および湯はり後の貯湯槽の湯切れを防ぐことができる。また、沸き増しは1日に1回だけでよいとともに、予測沸き増し終了時刻が経過すると沸き上げを終了するので、必要量以上の沸き増しを防止でき、昼間電力による沸き増しを効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の構成を示す模式図である。
【図2】 本発明の実施の形態1の要部のブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態1,2の予測沸き増しの作用を示すフローチャートである。
【図4】 本発明の実施の形態1の予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を確定する作用を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の実施の形態2の構成を示す模式図である。
【図6】 本発明の実施の形態2の要部のブロック図である。
【図7】 本発明の実施の形態2の予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を確定する作用を示すフローチャートである。
【図8】 従来の電気温水器の構成を示す模式図である。
【図9】 従来の電気温水器の上部沸き増しの作用を示すフローチャートである。
【図10】 従来の電気温水器の下部沸き増しの作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電気温水器、2 貯湯槽、3 給水配管、4 発熱体、6 温度センサ、8 給湯配管、11 操作部、12,14 流量センサ、17 風呂配管、20制御部、21 湯量カウンタ部、22 湯量積算部、23 沸き増し必要量記憶部、25 最大使用湯量記憶部、26 最大使用湯量算出部、27 最大湯量給湯開始時刻記憶部、28 第1の演算部、31 第2の演算部、32 出力部、34 浴槽、36 湯はり開始時刻記憶部。

Claims (6)

  1. 予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、該計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算するとともに、前記計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出して該1日毎の最大使用湯量に対応する給湯開始時刻を最大湯量給湯開始時刻とし、該1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、該演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、該沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して予測沸き増しを行い、前記予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了することを特徴とする電気温水器の沸き増し制御方法。
  2. 予測沸き増しが設定されたときに、1回毎の給湯使用湯量を計測し、該計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算するとともに、所定期間における1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻とし、該1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算して、該演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出し、該沸き上げ通電開始時刻から発熱体への通電を開始して湯はり設定されるまでに使用された湯量を沸き上げる予測沸き増しを行い、湯はりが開始される前までの前記予測沸き増し終了時刻に発熱体への通電を停止して予測沸き増しを終了することを特徴とする電気温水器の沸き増し制御方法。
  3. 1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の沸き増し必要量とする積算部と、前記1回毎に計測された給湯使用湯量に基づいて算出された1日毎の最大使用湯量に対応する1日毎の最大湯量給湯開始時刻が記憶される記憶部と、前記1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、該演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、該算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたことを特徴とする電気温水器。
  4. 1回毎に計測された給湯使用湯量を1日毎に積算して1日毎の操作部による湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量とする積算部と、前記操作部による1日毎の湯はりが設定されたときの時刻を湯はり開始時刻として記憶される記憶部と、前記1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する演算部と、該演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間および沸き上げ通電開始時刻を算出して、該算出結果、予測沸き増し終了時刻および操作部による予測沸き増しの設定に基づいて発熱体への通電を制御して予測沸き増しする出力部とを備えたことを特徴とする電気温水器。
  5. 下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、該貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、前記貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、前記給水配管または給湯配管に取り付けられ、給水配管または給湯配管の湯水の流れを検知する流量検知手段と、前記貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定および予測沸き増しの設定を行う設定手段を有する操作部と、前記温度検知手段および流量検知手段による検知結果と前記操作部の設定手段による設定とに基づいて前記発熱体への通電を制御し、前記貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しする制御部とを備えてなり、
    該制御部に、前記流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、該湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の沸き増し必要量を積算する積算部と、該1日毎の沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、前記湯量計測部による計測結果に基づいて1日毎の最大使用湯量を算出する最大使用湯量算出部と、該1日毎の最大使用湯量が記憶される最大使用湯量記憶部と、前記1日毎の最大使用湯量に対応する最大湯量給湯開始時刻を記憶する最大湯量給湯開始時刻記憶部と、前記1日毎の最大湯量給湯開始時刻および1日毎の沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、該第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、前記予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、前記発熱体への通電を制御する出力部とを設け、
    前記制御部は、前記操作部による予測沸き増しが設定されたときに、前記沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による沸き上げを開始し、前記予測沸き増し終了時刻に基づいて沸き上げを終了することを特徴とする電気温水器。
  6. 下部に給水配管が接続され、上部に給湯配管が接続された貯湯槽と、該貯湯槽内の下方に取り付けられ貯湯槽内の湯水を加熱する発熱体と、前記貯湯槽の壁面の発熱体の近傍に取り付けられ、貯湯槽内の湯水の温度を検知する温度検知手段と、一端が前記給水配管および給湯配管に接続され他端が浴槽に接続されて該浴槽に湯水を供給する風呂配管と、前記給水配管または給湯配管と風呂配管とに取り付けられ、給水配管または給湯配管と風呂配管との湯水の流れを検知する流量検知手段と、前記貯湯槽内の湯水の沸き上げ湯温の設定、予測沸き増しの設定および前記浴槽への湯はりの設定を行う設定手段を有する操作部と、前記温度検知手段および流量検知手段による検知結果と前記操作部の設定手段による設定とに基づいて前記発熱体への通電を制御し、前記貯湯槽内の湯水を沸き上げまたは予測沸き増しして前記浴槽を湯はりする制御部とを備えてなり、
    該制御部に、前記流量検知手段による検知結果に基づいて1回毎の給湯使用湯量を計測する湯量計測部と、該湯量計測部による計測結果に基づいて所定期間における1日毎の湯はりが設定されるまでに使用された湯量を沸き増し必要量として積算する積算部と、該沸き増し必要量が記憶される沸き増し必要量記憶部と、所定期間における1日毎の湯はりの開始時刻が記憶される湯はり開始時刻記憶部と、前記1日毎の湯はり開始時刻および1日毎の湯はりが設定されるまでの沸き増し必要量に基づいて、予測沸き増し終了時刻および予測沸き増し必要量を演算する第1の演算部と、該第1の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ必要時間を演算する第2の演算部と、前記予測沸き増し終了時刻および第2の演算部による演算結果に基づいて沸き上げ通電開始時刻を算出し、前記発熱体への通電を制御する出力部とを設け、
    前記制御部は、前記操作部による予測沸き増しが設定されたときに、前記沸き上げ通電開始時刻に基づいて昼間電力による湯はりが設定されるまでに使用された湯量の沸き上げを開始し、前記予測沸き増し終了時刻に基づいて湯はりが開始される前までに沸き上げを終了することを特徴とする電気温水器。
JP33939799A 1999-11-30 1999-11-30 電気温水器およびその沸き増し制御方法 Expired - Lifetime JP3743856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33939799A JP3743856B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 電気温水器およびその沸き増し制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33939799A JP3743856B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 電気温水器およびその沸き増し制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001153464A JP2001153464A (ja) 2001-06-08
JP3743856B2 true JP3743856B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18327100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33939799A Expired - Lifetime JP3743856B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 電気温水器およびその沸き増し制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743856B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125746A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯器
JP2008261581A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2010203723A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Denso Corp ヒートポンプ式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001153464A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055682B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5862465B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP3743856B2 (ja) 電気温水器およびその沸き増し制御方法
JPH0678842B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH11294845A (ja) 自動湯張り装置
JPH0882439A (ja) 風呂装置および風呂装置の浴槽排水完了検知方法
JP6844397B2 (ja) 給湯装置
JP2001124356A (ja) 即時出湯装置の即時出湯制御方法
JP2002115912A (ja) 加熱装置
JP3467985B2 (ja) 自動給茶機
JP2014209995A (ja) 浴槽洗浄機能付風呂装置
JP3631363B2 (ja) 電気温水器
JP2001280707A (ja) 電気温水器
JP4102780B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2607019B2 (ja) 風呂湯張り装置
JP3600035B2 (ja) 風呂給湯機
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JPH05280806A (ja) 電気温水器
JP3566414B2 (ja) 浴槽用給湯装置
JP2000337698A (ja) 自動湯張り装置
JPH06288610A (ja) 自動風呂装置
JP2021001714A (ja) 温水装置
JP2734073B2 (ja) 風呂給湯装置と大注湯風呂給湯装置
JP2000065423A (ja) 風呂給湯機の制御装置
JP3691534B2 (ja) 風呂装置の湯張り注湯制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3743856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term