JP3743057B2 - モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体 - Google Patents

モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3743057B2
JP3743057B2 JP13519496A JP13519496A JP3743057B2 JP 3743057 B2 JP3743057 B2 JP 3743057B2 JP 13519496 A JP13519496 A JP 13519496A JP 13519496 A JP13519496 A JP 13519496A JP 3743057 B2 JP3743057 B2 JP 3743057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application software
list
status
name
specific code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13519496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09319549A (ja
Inventor
一郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13519496A priority Critical patent/JP3743057B2/ja
Priority to US08/864,400 priority patent/US5930524A/en
Publication of JPH09319549A publication Critical patent/JPH09319549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743057B2 publication Critical patent/JP3743057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3055Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3041Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is an input/output interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3485Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスをアプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示する処理を、デバイスドライバーにより行うモニター表示制御方法、モニター表示制御装置およびモニター表示制御方法を実行するためのプログラムが記憶された記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、一つのコンピュータ上で複数のアプリケーションソフト(以下、APと称する。)が起動できるオペレーションシステム(以下、OSと称する。)が一般に普及している。例えば、WINDOWS3.1(マイクロソフト社製マルチタスクOS)、WINDOWS95(マイクロソフト社製マルチタスクOS)、WINDOWS−NT(マイクロソフト社製マルチタスクOS)、UNIX系OS等が存在する。
【0003】
このようなOSは、一台のコンピュータにて、異なる種類のAPによる作業を同時に行うことができたり、あるいはAPの間で直接データの移動が可能であったりして、データ処理において極めて効率的な環境を与えるものであった。
このようなOSに限らないが、近年のコンピュータへの各種のデバイスの組み込みに対応するため、コンピュータとデバイスとのインターフェースとして、デバイスドライバーというソフトウェアが組み込まれている。
【0004】
例えば、プリンタを制御するためには、予め、プリンタとのインターフェースとなるプリンタドライバーのプログラムをコンピュータのメモリ上に常駐させておくことが必要である。オペレータがAP上の操作により所定のデータを印刷しようとした場合には、APからの印刷指令を受け取ったOSが、メモリ上に常駐しているプリンタドライバーを起動させて、該当するデータの印刷を行わせる。
【0005】
このプリンタドライバー等のデバイスドライバーは、プリンタ側の状態(以下、ステータスと称する。)をオペレータに知らせるために、コンピュータのCRT等の表示画面にモニター表示を行っていた。
例えば、CRT等の表示装置に既に表示されているAPの表示の上に、新たにプリンタのモニター用の表示領域を設け、そこに「印刷処理中です。」、「…枚目の印刷です。」、「紙詰まりです。」、「用紙がありません。」等と言った表示をしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、複数のAPが起動できる前記マルチタスクOSで、このようなモニター表示を行うと、デバイスドライバーを呼び出したAPあるいはデバイスドライバーを呼び出してはいないが、同時に起動しているAPによっては、ハングアップしてコンピュータの処理が停止してしまったり、あるいは強制的にAPやデバイスドライバーが停止されてしまったりする現象が生じる場合があった。このような現象が生じると、その時に、AP上で作成していたデータはすべて消え去ることになり、作業効率上の大きな問題となった。
【0007】
これは、モニター表示の際に、デバイスドライバーが、表示領域に用いようとするグラフィックRAMの領域をハードディスク等に待避させてから、その領域にモニター表示をしているが、このような待避や表示といった処理が、同時に起動されているAPの処理と何等かの衝突を生じて、それ以上のAPやデバイスドライバーの処理が不能となることが原因と考えられる。
【0008】
このハングアップや処理の停止はすべてのAPではなく、マルチタスクOS上でのこのような問題を対策していないAPが同時に起動されていると生じる問題であった。
そのため、従来のデバイスドライバーでは、予めオペレータによる設定により、モニター表示をするか否かの設定ができるようになっていた。
【0009】
しかし、モニター表示をする設定とした場合には、新たにインストールされたAPが起動されると上記問題が発生するおそれがあり、またモニター表示をしない設定とした場合には、現在起動しているAPが前記問題の対策がなされている場合にも、プリンタ側のステータスがコンピュータ側の画面に表示されず、紙詰まりや紙無しなどのエラーが発生しても、コンピュータで作業しているオペレータには直ちに判らない場合があり、作業後にプリンタのところに行っても印刷がなされていなかったという問題も生じた。
【0010】
本発明は、このような問題を解決して、効率的なコンピュータ作業を可能とするモニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
本発明のモニター表示制御方法は、デバイスのステータスの表示の際に起動されているとAP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストを予め作成しておき、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該APを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在する場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、APを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しない場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行うことを特徴とする。
【0012】
このように、ステータス表示の際に同時に起動されているとAP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となるAPを調査しておき、その問題のあるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストを予め作成しておく。そして、デバイスドライバーがデバイスのステータスを表示しようとする際に、前記リスト内に、現在起動しているAPを特定する特定コードあるいは名前が含まれていないか否かを検索して、もし1つでもリスト内に含まれている場合には、デバイスステータスの表示を行うとハングアップやAPまたはデバイスドライバーの処理停止といった不都合が生じてしまうので、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行わない。したがって、編集中のデータが消失したりする重大な事故が防止できる。
【0013】
一方、同時に起動されているAPを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しない場合には、上記不都合が生じないとして、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行う。したがって、コンピュータに向かっていても、プリンタ等のデバイス側の状態を常に観察しながら作業ができるので、デバイス側に何等かの障害が発生しても直ちに対処でき、作業を効率的に進めることができる。
【0014】
なお、前記リストに登録された特定コードあるいは名前と対比されるAPを特定する特定コードあるいは名前は、同時に起動しているAPを特定する特定コードあるいは名前すべてでも良いが、前記デバイスドライバーを起動させたAPを特定する特定コードあるいは名前のみであっても良い。
また、起動しているAPを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に1つも存在しないために、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示が行われた場合において、更に、AP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となったときは、既に起動しているAPを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録することとしても良い。これは調査されていなかった新たなAPが起動されているために前記不都合が生じたためと考えられるので、その時起動されているAPを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録して、以後のデバイスのステータス表示の際に前記不都合が生じるのを未然に防止するためである。
【0015】
なお、前記リストに登録するのは、デバイスドライバーを起動させたAPを特定する特 定コードあるいは名前のみでも良い。
また、前記リストへの登録の手法としては、次のような方法が挙げられる。
すなわち、一旦、前記リストに、起動しているAPあるいはデバイスドライバーを起動したAPを特定する特定コードあるいは名前を仮登録し、その後、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、AP自身およびデバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、前記リストから仮登録したAPを特定する特定コードあるいは名前を削除するようにしても良い。
【0016】
コンピュータのハングアップあるいはデバイスドライバーの処理が停止してしまった後では、実際にはデバイスドライバーによるリスト登録は不可能となる。このため、予め、該当するAPを特定する特定コードあるいは名前はすべて前記不都合を生じるものと仮定して、前記リストに仮登録をしておき、その後、ステータスモニター表示を行っても前記不都合が生じなければ、前記リストから削除すれば良い。不都合を生じた場合は、前記リストからの削除がなされないので、不都合を生じるAPを特定する特定コードあるいは名前のみを前記リストに残すことができる。
【0017】
上述したモニター表示制御方法とは逆に、デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもAP自身およびデバイスドライバーの実行が可能であるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストを予め作成しておき、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該APを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しない場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、APを特定する特定コードあるいは名前がすべて前記リスト内に存在する場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行うようにしても良い。
また、デバイスのステータス状態を監視する機能、および表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と、前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えるようにしてもよい。
また、リストへの登録が、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、AP自身およびデバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、そのAPを特定する特定コードあるいは名前を、デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもAP自身およびデバイスドライバーの実行が可能であるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストに登録するようにしてもよい。
【0018】
以上述べたモニター表示制御方法を実現するモニター表示制御装置としては、次のような構成が挙げられる。
すなわち、デバイスのステータスの表示の際に起動されているとAP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前とリスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、リスト存在判定手段にて、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在すると判定された場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、APを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段とを備えたことを特徴とするモニター表示制御装置である。
【0019】
なお、リスト存在判定手段にて、前記リストと対比されるAPを特定する特定コードあるいは名前は、デバイスドライバーを起動させたAPを特定する特定コードあるいは名前であっても良い。
更に、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示が行われた場合に、AP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となると、既に起動しているAPを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録するリスト登録手段を備えても良い。
【0020】
また、リスト登録手段にて前記リストへの登録対象とするAPを特定する特定コードあるいは名前が、デバイスドライバーを起動させたAPを特定する特定コードあるいは名前であっても良い。
前記リスト登録手段は、該当APを特定する特定コードあるいは名前を一旦前記リストに仮登録し、その後、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、AP自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、前記リストから仮登録したAPを特定する特定コードあるいは名前を削除することとしても良い。
【0021】
更に、上述のモニター表示制御装置とは逆に、デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもAP自身およびデバイスドライバーの実行が不能とはならないAPを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前とリスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、リスト存在判定手段にて、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているAPを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、APを特定する特定コードあるいは名前のすべてが前記リスト内に存在すると判定された場合には、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段とを備えたことを特徴とするモニター表示制御装置としても良い。
また、デバイスのステータス状態を監視する機能、および表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と、前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えるようにしてもよい。
また、リストへの登録が、デバイスドライバーによる表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、AP自身およびデバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、そのAPを特定する特定コードあるいは名前を、デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもAP自身およびデバイスドライバーの実行が可能であるAPを特定する特定コードあるいは名前のリストに登録するようにしてもよい。
【0022】
なお、前述したモニター表示制御方法は、デバイスドライバーの形のソフトウェアとして実現された場合には、その実行プログラムを、フロッピーディスク、CD−ROM、光磁気ディスク等の記憶媒体に記憶して、各コンピュータの記憶媒体へのインストールや、コンピュータのメモリへロードして使用する方法がもっとも効率的である。これ以外にネットワークにて通信によりコンピュータにインストールあるいはロードして用いても良い。
【0023】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1は、本発明の一実施の形態としてのパソコン4に、レーザプリンタ2を接続した状態を示している。図2はその概略ブロック図を示している。
【0024】
レーザプリンタ2とパソコン4とは、所定の規格、例えば、セントロニクス社の規格に準拠したインターフェイス部6,8を採用しており、そのインターフェイス接続用のCCDCケーブル10にて接続されている。
レーザプリンタ2は、インターフェイス部6の他に、プログラムにしたがって種々の制御を実行するCPU12、種々の制御プログラムが格納されたROM14、CPU12による演算の作業領域や演算結果や各種設定状態を格納するRAM16、給紙センサ、排紙センサおよびトナーセンサ、その他のセンサ類18、レーザプリンタ2のメカニカルな部分を駆動するためのメインモータなどのエンジン20、およびレーザプリンタ2に簡単な指示を押しボタン式スイッチ22aにて与えたり、所定の状態を設定するための指示操作や状態をLEDランプ22bで表示する操作部22を備えている。またレーザプリンタ2の本体2aの側面には電源スイッチ3が設けられている。
【0025】
一方、パソコン4は、インターフェイス部8の他に、プログラムにしたがって種々の制御を実行するCPU24、種々の制御プログラムが格納されたROM26、補助記憶装置30内の補助記憶媒体から読みまれたOS、APあるいはデバイスドライバーといったプログラム、データあるいはCPU24による演算結果や各種設定状態を格納するRAM28、フロッピーディスクやCD−ROM等を補助記憶媒体として外部からプログラムやデータを取り入れる補助記憶装置30、演算結果やメニュー等の表示を行うディスプレイ32、オペレータからの入力を受けるキーボード34、およびマウスインターフェース36を介してディスプレイ32上に表示されているマウスカーソルを移動させ、かつ指示を入力するためのマウス入力装置38から構成されている。
【0026】
レーザプリンタ2は、本体2aの後部上方に給紙部2bが設けられ、印刷時には給紙部2b内部の記録用紙が一枚ずつレーザプリンタ2内部の画像形成部に送られてトナー画像が転写された後、定着部にて加熱されることによりトナーが記録用紙上に固定され、排紙トレー2c上に排出される。
【0027】
また、パソコン4はレーザプリンタ2との間で、データ伝送のためにストローブ信号やアクノリッジ信号といったハンドシェイク信号を相互に交換しつつ、パソコン4からはコマンドを含むデータ伝送がなされ、その結果に応じて、レーザプリンタ2は印刷処理を行ったり、レーザプリンタ2のステータス(状態)をステータス信号としてパソコン4側に出力している。
【0028】
次に、パソコン4においてオペレータがAP上で印刷操作をした場合に、そのAPの指示命令により起動される、パソコン4のRAM28に存在するプリンタ用デバイスドライバーの処理について説明する。図3はその処理のフローチャートである。
【0029】
本処理は、APがOS側に印刷要求することにより、該当APと予め対応付けされている本処理がOSから呼び出されることにより実行される。
処理が開始されると、まずステータスモニターの設定状態がチェックされる(S100)。ステータスモニター表示を行うか否かは、図示していない別個のプリンタドライバーの設定処理にて設定されていて、ハードディスクなどの補助記憶装置30に記憶されているものをOSが立ち上がった際にRAM28内の所定の記憶領域に記憶しており、その内容を読み取ることにより判断する。
【0030】
もし、ステータスモニターとして表示しない設定がなされている場合には、ステータスモニター・オフが設定されて(S200)、印刷処理(S300)に移る。
この印刷処理(S300)では、パソコン4は、レーザプリンタ2側に所定のプロトコル下にデータ信号を送信してレーザプリンタ2にデータに応じた印刷をさせるとともに、レーザプリンタ2側からのステータス信号を受信する。
【0031】
ただし、ステップS200にてステータスモニター・オフが設定されているので、デバイスドライバーは本処理の間、ディスプレイ32には何等の表示も行わない。このため、このレーザプリンタ2側から受信したステータス信号の内容も表示されない。勿論、本デバイスドライバーを起動したAPによって「印刷中です。」といった表示がなされる場合はある。
【0032】
したがって、デバイスドライバーによるステータスの表示がなされることはなく、例え、ステータスの表示処理がなされるとAP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となるAPが同時に起動されていても、パソコン4のハングアップあるいはAPやデバイスドライバーの強制停止といった問題は生じない。
【0033】
次に、ステータスモニターの設定状態チェック(S100)にて、ステータスモニターを表示するとの設定がなされていた場合には、印刷指令を出したAPの名前(あるいはAPを示すID等のAPを特定するコード)を、OS側に要求することにより、そのAPの名前を取得する(S400)。
【0034】
このようにして、取得したAPの名前を問題APリストと比較する(S500)。この問題APリストとは、本デバイスドライバーがステータスモニターの表示をしている際に同時に起動させていると、ハングアップや強制停止等の問題を生じるAPの名前を、予めリスト化したファイルであり、出荷の際にレーザプリンタ2にデバイスドライバーとともにフロッピーディスクやCD−ROMに記録して添付されているものである。そして、デバイスドライバーのインストール時に同時にパソコン4のハードディスク等の補助記憶装置30に記憶されている。
【0035】
したがって、ステップS500では、この問題APリスト内にステップS400にて取得したAPの名前が存在するか否かを判定することになる。
もし、取得したAPの名前が問題APリスト中に存在すれば(S500で「YES」)、ステータスモニター・オフとされ(S200)、ステータスモニターを表示しないと設定されている場合(S100)と同じように、印刷時にデバイスドライバーによるディスプレイ32上への表示はなされない。
【0036】
一方、取得したAPの名前が問題APリスト中に存在しなければ(S500で「NO」)、前記問題を生じないAPであると判断できるので、ステータスモニター・オンとされる(S600)。したがってステータスモニター・オンとされた場合には、印刷処理(S300)では、APが印刷しようとするデータをレーザプリンタ2側に送信するとともに、ディスプレイ32に新たに表示領域(「窓」と称する。)32aを確保し、レーザプリンタ2側から受信した前記ステータス信号を分析して、その内容をオペレータに判断できる文章にして窓32aに表示する。
【0037】
このように、前記問題を生じることなく、デバイスドライバーはステータスモニターを表示することができるので、オペレータはレーザプリンタ2の状態を、パソコン4の前に居てもチェックすることができる。このため、例えば、紙切れや紙詰まりが生じた場合は、ディスプレイ32上のステータスモニター表示の窓32aに表れるので、オペレータはレーザプリンタ2の所に行って直ちに対策することができ、効率的な作業が可能となる。
【0038】
本実施の形態においては、補助記憶装置30がリスト記憶手段に該当し、ステップS400,S500がリスト存在判定手段としての処理に該当し、ステップS200,S300,S600がモニター表示制御手段としての処理に該当する。
【0039】
[実施の形態2]
次に、デバイスドライバーの処理が異なる実施の形態2について説明する。他の構成は、実施の形態1と同じであるので説明は略する。
図4はその処理のフローチャートである。
【0040】
処理が開始されると、まずステータスモニターの設定状態がチェックされ(S1100)、もし、ステータスモニター表示をしない設定がなされている場合には、ステータスモニター・オフが設定されて(S1200)、印刷処理(S1300)に移る。この印刷処理(S1300)では、ステータスモニター・オフが設定されているので、デバイスドライバーは本処理の間、ディスプレイ32には何等の表示も行わない。これらステータスモニター表示をしない設定がなされている場合のステップS1200,S1300の処理については、前記実施の形態1におけるステータスモニター表示をしない設定の場合の処理と同じである。
【0041】
したがって、この場合は、例え、ステータスの表示があるとAP自身あるいはデバイスドライバーの実行が不能となるAPが同時に起動されていても、ステータスの表示がなされていないので、パソコン4のハングアップあるいはAPやデバイスドライバーの強制停止といった問題は生じない。
【0042】
次に、ステータスモニターの設定状態のチェック(S1100)にて、「表示する」との設定がなされていた場合には、印刷指令を出したAPの名前(あるいはAPを示すID等のAPを特定するコード)を、OS側に要求することにより取得し(S1400)、このように取得したAPの名前と問題APリストと比較する(S1500)。これらステップS1400,S1500の処理は前記実施の形態1のステップS400,S500と同じである。
【0043】
もし、取得したAPの名前が問題APリスト中に存在すれば(S1500で「YES」)、ステータスモニター・オフとされ(S1200)、デバイスドライバーによるディスプレイ32上への表示はなされない状態で印刷処理(S1300)される。
【0044】
一方、ステップS1400にて取得したAPの名前が問題APリスト中に存在しなければ(S1500で「NO」)、次に、その取得したAPの名前を、前記問題を生ずるAPと仮定して、問題APリストに仮登録する(S1600)。
そして、ステータスモニター・オンとする(S1700)。このようにステータスモニター・オンとした後の印刷処理(S1800)では、APが印刷しようとするデータをレーザプリンタ2側に送信するとともに、ディスプレイ32に新たに窓32aを確保し、レーザプリンタ2側から受信した前記ステータス信号を分析して、その内容をオペレータに判断できる文章にして窓32aに表示しつつ、印刷処理が行われる(S1800)。
【0045】
印刷処理(S1800)が終了すると、次に印刷処理(S1800)が正常終了したか否かが判定される(S1900)。すなわち、印刷指令を出しているAPがそのプログラムの実行上の問題が生じた場合に、この状態を検出したOSが、該当APを強制的に停止したときには、APからデバイスドライバーにはコマンドやデータが渡されないので、デバイスドライバーはレーザプリンタ2にデータ信号を送信できなくなる。
【0046】
このような送信がなされないような状態が長時間継続した場合や、あるいは更にデバイスドライバーがOS側に印刷指令を出したAPの状態を確認した結果、既に停止されていることが判明した場合には、印刷処理が正常に終了していないので(S1900で「NO」)、このまま、デバイスドライバーの処理を終了する。このため、ステップS1600にて仮登録されたAPの名前は、そのまま問題APリストに残されることとなり、自動的に本登録となる。したがって、次回以降、本処理が実行されると、ステップS1500にてAPが問題APリストに存在しているので、ステータスモニター表示が禁止され、APの強制停止は生じない。
【0047】
一方、印刷指令を出したAPからのコマンドあるいはデータによるに処理が正常に終了した場合には(S1900で「YES」)、そのAPの名前を問題APリストから削除して(S2000)、処理を終了する。このことにより、ステップS1600にて仮登録されたAPの名前が抹消されるので、次回、本処理が実行されても、ステップS1500にてAPが問題APリストに存在していないので、ステータスモニター表示が禁止されることはない。
【0048】
また、印刷指令を出したAPの起動が印刷処理(S1800)の際にハングアップを生じた場合には、パソコン4上のすべてのプログラムの処理が停止してしまうので、結局、破線で示すごとく、ステップS1800にて処理は終了してしまう。このため、ステップS1600にて問題APリストに仮登録されたAPの名前は、そのまま残されて、自動的に本登録となる。したがって、次にリセット等により再度、パソコン4を立ち上げると、ステップS1500の判定処理では、問題APリストに前回問題を生じたAPの名前が存在するので、ステップS1200,S1300が実行され、ステータスモニターが表示されることなく印刷処理(S1300)がなされ、ハングアップや強制停止が防止される。
【0049】
このように、前記問題を生ずるけれども新規のAPであるために、問題APリストにないAPが起動している場合は、印刷処理がステータスモニター表示をする状態で実行されてしまい、ハングアップや強制停止が生じることになる。しかし、そのときには、ステップS1800の処理中にハングアップや強制停止が生じて、ステップS2000は実行されないので、そのAPの名前が問題APリストに残される。したがって、以後、本処理のステップS1500で「YES」と判定されるので、自動的にステータスモニター表示はなされなくなり、ハングアップや強制停止等で編集中のデータが消失することがなくなる。
【0050】
本実施の形態2において、ステップS1400,S1500がリスト存在判定手段としての処理に該当し、ステップS1200,S1300,S1700,S1800がモニター表示制御手段としての処理に該当し、ステップS1600,S1900,S2000が、リスト登録手段としての処理に該当する。
【0051】
[その他]
前記実施の形態1,2では、印刷指令を出したAPのみに対して、問題APリストとの対比あるいは登録するものであったが、同時に起動しているAPのすべてについて問題APリストとの対比あるいは登録であっても良い。
【0052】
また、実施の形態1では問題のあるAPを問題APリストに登録したが、問題ないAPリストを予め作成しておき、この問題ないAPリストに存在するAPの場合は、ステップS600,S300を実行し、問題ないAPリストに存在しないAPの場合は、ステップS200,S300を実行するようにしても良い。
【0053】
また、実施の形態2のステップS2000にては単にAPの名前を問題APリストから削除するのみであったが、この削除したAPの名前を、同時に、問題ないAPリストに登録しても良い。このように、確実に問題を生じないAPの名前をリスト化することにより、ステップS1500の処理の後に、問題ないAPリストに記載されているかを判断して、記載されていれば、ステップS1600の仮登録を行わずに、ステップS1700の処理に移れば良く、仮登録を繰り返す必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1としてのパソコンとレーザプリンタとの接続状態を示す説明図である。
【図2】 そのパソコンとレーザプリンタとの概略ブロック図を示している。
【図3】 実施の形態1におけるプリンタ用デバイスドライバーの処理のフローチャートである。
【図4】 実施の形態2におけるプリンタ用デバイスドライバーの処理のフローチャートである。
【符号の説明】
2…レーザプリンタ 4…パソコン
6,8…インターフェイス部 10…CCDCケーブル
24…CPU 26…ROM 28…RAM
30…補助記憶装置 32…ディスプレイ 32a…窓
34…キーボード

Claims (14)

  1. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示する処理を、前記デバイスドライバーにより行うモニター表示制御方法であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されているとアプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を登録したリストを予め作成しておき、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在する場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しない場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行い、
    前記リストへの登録が、一旦、前記リストに該当アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を仮登録し、その後、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、前記アプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、前記リストから仮登録した前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を削除すること
    を特徴とするモニター表示制御方法。
  2. 前記リストと対比されるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が、前記デバイスドライバーを起動させたアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前であることを特徴とする請求項1記載のモニター表示制御方法。
  3. 更に、
    前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示が行われた場合に、アプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となると、既に起動しているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録することを特徴とする請求項1または2記載のモニター表示制御方法。
  4. 更に、
    前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示が行われた場合に、アプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となると、前記デバイスドライバーを起動させたアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録することを特徴とする請求項1または2記載のモニター表示制御方法。
  5. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示する処理を、前記デバイスドライバーにより行うモニター表示制御方法であって、
    前記デバイスのステータス状態を監視し、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されているとアプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を登録したリストを予め作成しておき、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在する場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しない場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行い、
    前記デバイスのステータス状態を監視する機能、および前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、前記デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えることを特徴とするモニター表示制御方法。
  6. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示する処理を、前記デバイスドライバーにより行うモニター表示制御方法であって、
    前記デバイスのステータス状態を監視し、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が可能であるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を登録したリストを予め作成しておき、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しない場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前がすべて前記リスト内に存在する場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行い
    前記デバイスのステータス状態を監視する機能、および前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、前記デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えることを特徴とするモニター表示制御方法。
  7. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示する処理を、前記デバイスドライバーにより行うモニター表示制御方法であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が可能であるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストを予め作成しておき、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、該アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しない場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前がすべて前記リスト内に存在する場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行い、
    前記リストへの登録が、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、前記アプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、そのアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を、前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が可能であるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストに登録すること
    を特徴とするモニター表示制御方法。
  8. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを、前記デバイスドライバーにより、前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示するモニター表示制御装置であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されているとアプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、
    前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、
    前記リスト存在判定手段にて、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在すると判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段と、
    該当アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を一旦前記リストに仮登録し、その後、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、前記アプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、前記リストから仮登録した前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を削除するリスト登録手段と、
    を備えることを特徴とするモニター表示制御装置。
  9. 前記リスト存在判定手段にて、前記リストと対比されるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が、前記デバイスドライバーを起動させたアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前であることを特徴とする請求項記載のモニター表示制御装置。
  10. 更に、
    前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示が行われた場合に、アプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となると、既に起動しているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を前記リストに登録するリスト登録手段を備えたことを特徴とする請求項または記載のモニター表示制御装置。
  11. 前記リスト登録手段にて前記リストへの登録対象とするアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が、前記デバイスドライバーを起動させたアプリケーションソフトであることを特徴とする請求項10記載のモニター表示制御装置。
  12. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを、前記デバイスドライバーにより、前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示するモニター表示制御装置であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されているとアプリケーションソフト自身あるいは前記デバイスドライバーの実行が不能となるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、
    前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、
    前記デバイスのステータス状態を監視するステータス状態監視手段と、
    前記リスト存在判定手段にて、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在すると判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段と、
    を備え
    前記デバイスのステータス状態を監視する機能、および前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、前記デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えることを特徴とするモニター表示制御装置。
  13. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを、前記デバイスドライバーにより、前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示するモニター表示制御装置であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とはならないアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、
    前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、
    前記デバイスのステータス状態を監視するステータス状態監視手段と、
    前記リスト存在判定手段にて、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のすべてが前記リスト内に存在すると判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段と、
    を備え
    前記デバイスのステータス状態を監視する機能、および前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能を有し、前記デバイスのステータス状態を監視する機能については常時実行するとともに、前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行う機能については、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比した結果に応じて実行するか否かを切り替えることを特徴とするモニター表示制御装置。
  14. 同時に複数のアプリケーションソフトが起動可能なオペレーションシステム上で起動されている単数または複数のアプリケーションソフトのいずれかからの指令に基づいて起動するデバイスドライバーにより制御されるデバイスのステータスを、前記デバイスドライバーにより、前記アプリケーションソフトと共通に使用する表示装置に表示するモニター表示制御装置であって、
    前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とはならないアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストを記憶するリスト記憶手段と、
    前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前と前記リスト記憶手段に記憶されている前記リストに登録された特定コードあるいは名前とを対比して、既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が前記リスト内に存在するか否かを判定するリスト存在判定手段と、
    前記リスト存在判定手段にて、前記デバイスドライバーの立ち上げ時に既に立ち上げられているアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前が1つでも前記リスト内に存在しないと判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行わず、前記アプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のすべてが前記リスト内に存在すると判定された場合には、前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行うモニター表示制御手段と、
    前記デバイスドライバーによる前記表示装置へのデバイスのステータス表示を行っても、前記アプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が不能とならなかった場合に、そのアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前を、前記デバイスのステータスの表示の際に起動されていてもアプリケーションソフト自身および前記デバイスドライバーの実行が可能であるアプリケーションソフトを特定する特定コードあるいは名前のリストに登録するリスト記憶制御手段と、
    を備えることを特徴とするモニター表示制御装置。
JP13519496A 1996-05-29 1996-05-29 モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体 Expired - Fee Related JP3743057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519496A JP3743057B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体
US08/864,400 US5930524A (en) 1996-05-29 1997-05-28 System for selective display of peripheral I/O device status for each application program based on a list of application programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519496A JP3743057B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319549A JPH09319549A (ja) 1997-12-12
JP3743057B2 true JP3743057B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=15146050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13519496A Expired - Fee Related JP3743057B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5930524A (ja)
JP (1) JP3743057B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026948B2 (ja) * 1997-09-29 2007-12-26 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、デバイス、デバイスの制御方法、及び、記憶媒体
JP3408124B2 (ja) * 1997-11-06 2003-05-19 シャープ株式会社 コンピュータシステムを利用した印刷処理装置
US6281860B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-28 International Business Machines Corporation Cues for status information
JP2001260492A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Minolta Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2003241807A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
CA2383881A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-29 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Generic control interface with multi-level status
US7051284B2 (en) * 2002-05-16 2006-05-23 Microsoft Corporation Displaying information to indicate both the importance and the urgency of the information
US6976252B2 (en) * 2002-05-17 2005-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for driver installation
US20040181367A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Nguyen Minh H. Diagnostic display
JP2009020548A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム、閲覧端末およびコンテンツ配信要求制御プログラム
JP2010033386A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Corp 携帯端末、およびアプリケーション機能起動方法
JP2010250660A (ja) 2009-04-17 2010-11-04 Brother Ind Ltd ステータスを表示するためのプログラム
TW201109696A (en) * 2009-09-11 2011-03-16 Chroma Ate Inc Electronic load capable of simulating LED characteristics and simulation method of same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232306A (en) * 1977-09-20 1980-11-04 Kabushiki Kaisha Kogen Supervisory control system and apparatus
US5121113A (en) * 1990-04-02 1992-06-09 Eastman Kodak Company Printer status and control panel
US5706411A (en) * 1992-11-09 1998-01-06 Microsoft Corporation Printer status user interface and methods relating thereto
US5703794A (en) * 1995-06-20 1997-12-30 Microsoft Corporation Method and system for mixing audio streams in a computing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5930524A (en) 1999-07-27
JPH09319549A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3743057B2 (ja) モニター表示制御方法、モニター表示制御装置および記憶媒体
US8375388B2 (en) Combining print jobs when the current and the next job are generated by a specific application and each job having one copy
US20080231900A1 (en) Information processing apparatus
US8269991B2 (en) Information processing apparatus, method and storage medium
JPH10333846A (ja) 出力制御方法及び装置
US6879410B1 (en) Data processing with power saving function
US20050289249A1 (en) Automated output of user guide
JP4198154B2 (ja) 印刷制御用プログラムを格納した電子計算機、そのプログラム及びプログラム記録媒体
JP2773632B2 (ja) 印刷システム
US20070124462A1 (en) State Information Acquisition Processing Program, State Information Acquisition Apparatus, and State Information Acquisition System
JP3123634B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2004249717A (ja) 印刷装置、および印刷装置の制御方法
JP3856341B2 (ja) インタフェース制御方式
JP2000280579A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理装置および印刷制御方法およびプリンタ情報表示方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JPH08216481A (ja) プリンタ装置およびプリンタ装置のデータ処理方法
JP3097558B2 (ja) 印刷制御方法及び印刷装置
JP2000112685A (ja) プリントサーバ及び印刷システム及び印刷制御方法
JPH1097395A (ja) 印刷制御装置および印刷装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10181159A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2971601B2 (ja) 刷版の誤装着検出方法
KR100243125B1 (ko) 컴퓨터의 이미지정보 인쇄지시 처리방법
JP2001147792A (ja) 画像出力制御装置および画像出力制御方法および記憶媒体
JPH08258373A (ja) プリンタ装置
JPH08123639A (ja) 情報処理システム及びそれに用いられる印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees