JP3742830B2 - 電車等の車椅子乗降補助装置 - Google Patents

電車等の車椅子乗降補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3742830B2
JP3742830B2 JP2001401922A JP2001401922A JP3742830B2 JP 3742830 B2 JP3742830 B2 JP 3742830B2 JP 2001401922 A JP2001401922 A JP 2001401922A JP 2001401922 A JP2001401922 A JP 2001401922A JP 3742830 B2 JP3742830 B2 JP 3742830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope plate
slope
plate
platform
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001401922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003200823A (ja
Inventor
重勝 花井
Original Assignee
重勝 花井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重勝 花井 filed Critical 重勝 花井
Priority to JP2001401922A priority Critical patent/JP3742830B2/ja
Publication of JP2003200823A publication Critical patent/JP2003200823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742830B2 publication Critical patent/JP3742830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、プラットホームより電車等に車椅子で乗車または下車するにあたって使用する車椅子乗降補助装置に関するものである。より詳しくは、車両の乗降口とプラットホームとの間の隙間および段差の解消を目的とする車椅子乗降補助装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の車椅子乗降補助装置として、特開2001-225743号公開特許公報「乗降補助装置」が公知である。該特開2001-225743号公開特許公報「乗降補助装置」においては、単一のモータ駆動でアームを回動することでスロープ板の先端位置を変更して“隙間”“段差”を解消せんとするものである。アームを回動させてスロープ板の先端位置を変更するものであるから、最大時のスロープ先端高さ位置は一定であり、車両、駅構造等の各種条件で変化する“段差”の変化に十二分に対応できない問題点がある。
【0003】
また、この種の車椅子乗降補助装置として、特開平9-20235号公開特許公報「列車乗降補助装置」が公知である。
【0004】
該特開平9-20235号公開特許公報「列車乗降補助装置」においては、スロープ進退駆動用のモータとスロープ昇降駆動用のモータとを設けているので、スロープの有効長の選択で“隙間”の解消と、スロープの先端高さの選択で“段差”の解消が、それぞれのモータの制御により可能と考えられるが、相互に干渉することで調整制御が困難であり、第1スロープと第2スロープとの間に緩衝装置を介装してスロープを構成している。即ち、スロープの回動支点が一定位置にあることで、スロープの傾斜角度の変更によるスロープ端部の高さ調整はスロープ端縁と車両乗降口との前後相対位置(隙間)の変更を伴い、スロープの伸張によるスロープ有効長の調整はスロープ端縁と車両乗降口との高低差(段差)の変更を伴うものであり、両モータの操作に高度の技術を必要とするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明は、スロープの昇降、前進の制御機構を簡素化するとともに移動制御操作を容易にすること、およびスロープの前進に際しスロープ後端後方に段差、掘下空間開口部等の発生による歩行障害の生じないことを課題とする。
更に、装置を格納する掘下空間の開口表面積を最小とすることを課題とする。
請求項 2 の発明は、スロープ板の待機状態においてプラットホーム歩行の安全確
保をより確実にすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、移動枠体に内装した昇降モータおよび伝動機構を含むモータ駆動式昇降装置で、スロープ板の先端寄り位置を昇降させることにより、支軸を支点としてスロープ板を回動させて、スロープ板先端縁を車両乗降口の床面の高さに上昇させ、車両乗降口とプラットホームのホーム端縁との段差を解消し、移動枠体に内装した前後進モータおよび伝動機構を含むモータ前進駆動装置で、移動枠体を外枠に対し前進させるスロープ板を前進させて、スロープ板先端縁を車両乗降口に接近させ、車両乗降口とプラットホームのホーム端縁との間隙を解消し、関節結合式に多数の帯状板を連結され外枠の後端寄りに軸架されたコロ30に誘導されて水平部と垂直部にL状屈曲自在に構成された関節結合式帯状板体の一端を、前記スロープ板の基端縁に連続して、前記掘下空間Hの開口部に対する掘下空間開口部遮蔽装置を設け、スロープ板の後方に生じる掘下空間開口部を、掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状板体の水平部により、スロープ後端部およびプラットホームと同一高さ平面で遮蔽するとともに、待機状態において、関節結合式帯状板体の殆どを前記掘下空間H内に垂直状態で格納することで、前記掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状板体の水平部を垂直部に比して顕著に少なくし、スロープ板の前後進距離に比して前記掘下空間開口部遮蔽装置のスロープ板の前後進方向の長さを短縮したことを特徴とする電車等の車椅子乗降補助装置を提供する。
請求項2の発明は、請求項 1 の発明に加えて、降下限界スイッチをスロープ板の裏面に対向させて移動枠体の上部フレームに設け、外枠の後面壁より所定間隔をおいて作動する検知片との接触で作動する後退限界スイッチを移動枠体の後端部に設けるとともに、降下限界スイッチの作動と後退限界スイッチの作動を確認するための表示灯を設けて、降下限界スイッチおよび後退限界スイッチの作動で、スロープ板の後端が待機位置にあり且つスロープ板がプラットホームと同一高さの平面状態にあることを確認することを特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下図面に示す実施例にもとづいて、本願発明を詳細に説明する。
【0008】
図1ないし図5を参照して、プラットホームaに、車椅子乗降位置に位置して、ホーム先端より一定距離をおいて、堀下空間bを形成し、該堀下空間bに本発明の電車等の車椅子乗降補助装置を設置する。
【0009】
本発明の電車等の車椅子乗降補助装置は、前記堀下空間に外枠10を埋設し、該外枠10内に移動内枠20を前後方向に(ホーム端縁に向け)移動自在に内装し、移動枠体20にモータ駆動式昇降装置1、モータ駆動式前後進装置2および掘下空間開口部遮蔽装置3を装備する。
【0010】
移動内枠20の上面を開口し該上面にスロープ板4を位置させ、該スロープ板4の基端4aを移動内枠20の後端上面に支点軸5で軸架することにより、支点軸5を支点として、スロープ板4を上下に回動自在として、スロープ板4の先端を昇降自在とする。
【0011】
スロープ板4の基端4aを軸支する支点軸5について、実施例では、スロープ板4の傾斜状態では、スロープ後端位置(図3)とするが、スロープ4の水平状態では、前方位置(図1)とする。図9は、支点軸5の移動機構6を示し、支点軸5を一端で支持する支点支持体6aを移動枠体20の後端上面に固定した案内体6bに挿入して、移動枠体20の長手方向に支点支持体6aを移動自在として、移動機構6を構成し、a図は図1に対応し、c図は図3に対応する。なお、b図はスロープ4の昇降動作中に対応する。
【0012】
移動外枠20の底面枠21に固定した突片21aと、スロープ板4に固定した突片4aとに、ヘリカルギア軸11aの両端を枢支し、該ヘリカルギア軸11aと係合するヘリカムギヤ11を、昇降モータ13の出力軸に固定したウオームギヤ12に噛合わせることにより、昇降伝動機構を構成し、該昇降伝動機構と昇降モータ13とでモータ駆動式昇降装置1を構成する。かくして、モータ駆動式昇降装置1は、昇降モータ13の回転によりスロープ板4の先端部を昇降自在とする。
【0013】
移動内枠20内に装備した横行(前後進)モータ23の出力軸に固定した回転ギヤ24を、外枠10の底面フレーム14に固定された平ギヤ25に噛合わせて、前後進伝動機構を構成し、該前後進伝動機構と前後進モータ23とでモータ駆動式前後進装置2を構成する。かくして、モータ駆動式前後進装置2は、横行(前後進)モータ23の回転により、移動内枠20を外枠10に対して前後動自在として、スロープ板4の先端部を前後進自在とする。
【0014】
掘下空間開口部遮蔽装置3は、図1および図3を参照して、関節結合式に多数の帯状板31を連結板32を介して連結してなる関節結合式帯状板体30の一端を、スロープ板4の基端縁に連続して構成し、関節結合式帯状板体30は、スロープ板4の待機状態(図1)では、外枠10の後壁15と移動内枠20の後面フレーム27との間の空間hに垂下している。スループ板4の作動状態(図3)では、関節結合式帯状板体30はスロープ板4に牽引されて上昇する。その結果、スロープ板4の後端縁と外枠10の後壁15の上端縁との間に生じる凹空間Hの大部分は関節結合式帯状板体30の帯状板31で覆われることとなる。35は、外枠10の上面左右の頂面フレーム15に軸架した軸16に遊合するコロである。該コロ35に支持される関節結合式帯状板体30の帯状板31の上面は、プロットホームaの床面レベルに一致するように設定されている。
【0015】
つぎに運転制御装置を説明する。
【0016】
プラットホームaの適所に制御盤6を設置する。実施例では支柱dの上端で制御盤6を支持したが、壁面その他の建造物に固定設置してもよいものである。
【0017】
制御盤6には、図 を参照して、メインスイッチS1、上昇スイッチ(昇降モータ13の正転)S2、降下スイッチ(昇降モータ13の逆転)S3、前進スイッチ(横行(前後進)モータ23の正転)S4、後進スイッチ(横行(前後進)モータ23の逆転)S5を設ける。制御盤6には、電源ランプ61、作動表示ランプ62、待機表示ランプ63を付設する。
【0018】
つぎに、モータ駆動式昇降装置の昇降用モータおよびモータ駆動式前後進装置の前後進用モータに対する限界制御装置を説明する。
【0019】
上昇限界リミットスイッチ14と降下限界リミットスイッチ15により昇降用モータの正転および逆転を停止させ、前進限界リミットスイッチ16と後退限界リミットスイッチ17により前後進用モータの正転および逆転を停止させる。
【0020】
上昇限界リミットスイッチ14は、図11を参照して、スロープ板4の中間部下面に一端を係合43し、 基端をスイッチケース40の支点軸41に軸支した角度調節ロッド42との接触により作動する。
【0021】
降下限界リミットスイッチ15は、図11を参照して、スロープ板4の中間部下面に対向し、スロープ板4の待機位置、即ち、水平状態で、スロープ板4の下面と接触することで、作動する。
【0022】
前進限界リミットスイッチ16は、図12を参照して、スロープ板4の先端部に装備し、スロープ延長部4cが車両と接触することで、作動する。図12の実施例では、スロープ板4の先端に弾性体7を連接し、弾性体7が車両と接触して変形することで検知片16aを介して前進限界リミットスイッチ16を作動させるべく構成した。
【0023】
後退限界リミットスイッチ17は、図13に示すごとく、移動内枠20の後端部下方に装備し、外枠の後面壁より突出させた検知片17aとの接当により作動する。
【0024】
メインスイッチS1は鉄道職員により操作する。なお、メインスイッチS1と直列に自動開路スイッチを挿入し、車両感知センサーにより車両がプロットホーム対向位置に停車している場合にのみ、本発明装置を運転するよう制御してもよい。
【0025】
上昇スイッチS2、降下スイッチS3、前進スイッチS4、後進スイッチS5は、介護者または鉄道職員により操作する。
【0026】
図16は制御回路を示し、上昇スイッチS2は昇降モータ13と電源との間をの正転接続する。降下スイッチS3は昇降モータ13と電源との間を逆転接続する。前進スイッチS4は横行(前後進)モータ23と電源とを正転接続する。後進スイッチS5は横行(前後進)モータ23と電源とを逆転接続を設ける。
【0027】
制御盤6には、電源ランプ、運転ランプ、待機位置ランプを付設する。
【0028】
つぎに、操作手順を説明する。
【0029】
車両の定位置停車を確認ののち、メインスイッチS1を鉄道職員が操作する上昇スイッチS2を鉄道職員または介護者が操作する。昇降モータ13が正転してスロープ板を支軸を支点として回動させ、スロープ板の先端部を上昇させ傾斜状態とする。
【0030】
つぎに、前進スイッチS4を鉄道職員または介護者が操作する。横行(前後進)モータ23が正転して、移動枠体を外枠に対し前進させるスロープ板を前進させる。
【0031】
スロープ板先端縁を車両乗降口に接近させ、車両乗降口とプラットホームのホーム端縁との間の段差および間隙を解消したのち、上昇スイッチS2および前進スイッチS4の操作を停止する。
【0032】
上記の上昇中にスロープ板先端位置の高さが限界位置に達すると、上昇リミットセンサ14の作動で昇降用モータ13を停止させる。また、スロープ板先端位置が前進限界位置に達すると、前進リミットセンサ16の作動で前後進用モータ23を停止さる。
【0033】
関節結合式に多数の帯状板を連結してなる関節結合式帯状板体の一端を前記段差対応ユニットのスロープの基端縁に連続してなる掘下空間開口部遮蔽装置3は、スロープ板4の前進により生じる、スロープ板の後方の、開口Hを、関節結合式帯状板体30により、スロープ後端部およびプラットホームと同一高さ平面で遮蔽する。
【0034】
図9は、掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状体の移動を示し、待機状態よりスロープ板4の前進開始時の関節結合式帯状体30の姿勢変化は、a,b,c.d,e,f図の順に変化する。即ち、a図はスロープ板の水平状態かつ後端位置の待機状態、b図はスロープ板の傾斜状態かつ後端位置、c図、d図、e図、f図はb図の状態よりスロープ板の前進にともなう変化を示し、最上段の帯状体は順次傾斜角を大とする姿勢変化をして、図10の状態を経て水平状態に近くなり、コロ35に支持されることとなる。
【0035】
なお、スロープ板4の後端後方の間隙をより完全に塞ぐことが所望される場合には、カバー片37を追加する。
【0036】
つぎに、待機状態への復帰手順を説明する。
【0037】
車両への車椅子の乗車の確認ののち、後進スイッチS5を鉄道職員または介護者が操作する。横行(前後進)モータ23が逆転して、移動枠体を外枠に対し後進させるスロープ板を後退させる降下スイッチS3を鉄道職員または介護者が操作する。昇降モータ13が逆転してスロープ板を支軸を支点として回動させ、スロープ板の先端部を降下させ水平状態へ移行させる。待機位置となると、降下限界スイッチの作動で昇降モータ13を停止させ、検知片17aとの接触による後退限界スイッチ17の作動で。横行(前後進)モータ23を停止させる。
【0038】
同時に、降下限界スイッチ15の作動と後退限界スイッチ15の作動を表示灯63の点灯で確認することにより、スロープ後端が待機位置にあり且つプラットホームと同一高さの平面状態にあることを確認する。
【0039】
【発明の効果】
本願発明は、スロープ板の昇降、前進の制御を容易にするとともに、スロープ板の前進により生じる掘下空間の開口部を掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状板体により、スロープ後端部およびプラットホームと同一高さ平面で遮蔽することにより、車椅子の走行および看護者の歩行を円滑にする効果を有する。
更に、待機状態において、関節結合式帯状板体の殆どを前記掘下空間H内に垂直状態で格納することで、スロープ板の前後進距離に比して前記掘下空間開口部遮蔽装置のスロープ板の前後進方向の長さを短縮したので、装置の設置床面積を縮小できる効果を有する。
請求項の発明は、スロープ板の後端が待機位置にあり且つスロープ板がプラットホームと同一高さの平面状態にあることを表示灯で確認することで、スロープ板の待機状態においてプラットホーム歩行の安全確保を確実にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例を示す、電車等の車椅子乗降補助装置を、スロープ板の水平状態(待機状態)で示す平面視長手方向の縦断面図。
【図2】同じく、平面視横断方向の縦断面図。
【図3】スロープ板の傾斜状態(作動状態)で示す、図1同様の縦断面図。
【図4】図1のS1−S1による横断面図。
【図5】図1のS2−S2による横断面図。
【図6】スロープ板の水平状態(待機状態)で示す、斜視図。
【図7】スロープ板の傾斜状態(作動状態)で示す、斜視図。
【図8】支点軸の移動機構を示す縦断面図で、a図はスロープ板の水平状態(待機状態)、b図は中間状態、c図はスロープ板の傾斜状態(作動状態)を示す。
【図9】掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状体の移動を示す側面図で、a図はスロープ板の水平状態かつ後端位置の待機状態、b図はスロープ板の傾斜状態かつ後端位置、c図、d図、e図、f図はb図の状態よりスロープ板の前進にともなう最上段の帯状体の姿勢変化を示す。
【図10】最上段の帯状態が部分的にコロに支持されている状態を示す図9同様の側面図。
【図11】上昇限界リミットスイッチおよび降下限界リミットスイッチの略図。
【図12】前進限界リミットスイッチの略図。
【図13】後退限界リミットスイッチの略図。
【図14】車両と車椅子乗降補助装置との位置関係を示す略図で、a図は縦断面図、b図は平面図である。
【図15】制御盤の正面図。
【図16】昇降モータおよび前後進モータの制御回路図。
【符号の説明】
1 モータ駆動式昇降装置
2 モータ駆動式前進装置
3 掘下空間開口部遮蔽装置
4 スロープ板
5 支点軸
10 外枠
20 移動枠体
30 関節結合式帯状板体

Claims (2)

  1. プラットホームのホーム端縁の近傍に位置して掘下空間を形成し、該掘下空間に外枠を装備し、前記外枠内に移動内枠をホーム端縁に向け移動自在に内装し、前記移動枠体の上面後端部にスロープ板の基端を軸架して、スロープ板の先端を昇降自在および前後進自在とした電車等の車椅子乗降補助装置であって;
    移動枠体に内装した昇降モータおよび伝動機構を含むモータ駆動式昇降装置で、スロープ板の先端寄り位置を昇降させることにより、支軸を支点としてスロープ板を回動させてスロープ板先端縁を車両乗降口の床面の高さに上昇させ、車両乗降口とプラットホームのホーム端縁との段差を解消し、
    移動枠体に内装した前後進モータおよび伝動機構を含むモータ前進駆動装置で、移動枠体を外枠に対し前後進させるスロープ板を前進させて、スロープ板先端縁を車両乗降口に接近させ車両乗降口とプラットホームのホーム端縁との間隙を解消し、
    関節結合式に多数の帯状板を連結され外枠の後端寄りに軸架されたコロに誘導されて水平部と垂直部にL状屈曲自在に構成された関節結合式帯状板体の一端を、前記スロープ板の基端縁に連続して、前記掘下空間Hの開口部に対する掘下空間開口部遮蔽装置を設け、スロープ板の後方に生じる掘下空間開口部を、掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状板体の水平部により、スロープ後端部およびプラットホームと同一高さ平面で遮蔽するとともに、
    待機状態において、関節結合式帯状板体の殆どを前記掘下空間H内に垂直状態で格納することで、前記掘下空間開口部遮蔽装置の関節結合式帯状板体の水平部を垂直
    部に比して顕著に少なくし、スロープ板の前後進距離に比して前記掘下空間開口部遮蔽装置のスロープ板の前後進方向の長さを短縮したことを特徴とする電車等の車椅子乗降補助装置。
  2. 降下限界スイッチをスロープ板の裏面に対向させて移動枠体の上部フレームに設け、外枠の後面壁より所定間隔をおいて作動する検知片との接触で作動する後退限界スイッチを移動枠体の後端部に設けるとともに、
    降下限界スイッチの作動と後退限界スイッチの作動を確認するための表示灯を
    設けて、
    降下限界スイッチおよび後退限界スイッチの作動で、スロープ板の後端が待機位置にあり且つスロープ板がプラットホームと同一高さの平面状態にあることを確認することを特徴とする請求項 1 に記載する電車等の車椅子乗降補助装置。
JP2001401922A 2001-12-28 2001-12-28 電車等の車椅子乗降補助装置 Expired - Fee Related JP3742830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401922A JP3742830B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電車等の車椅子乗降補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401922A JP3742830B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電車等の車椅子乗降補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200823A JP2003200823A (ja) 2003-07-15
JP3742830B2 true JP3742830B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=27640336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401922A Expired - Fee Related JP3742830B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 電車等の車椅子乗降補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742830B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576283B2 (ja) * 2005-04-15 2010-11-04 三菱重工業株式会社 プラットホーム隙間調整装置
WO2024062652A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 株式会社フォーステック 段差解消機、プラットホーム、利用者誘導介助システム
JP7250295B1 (ja) 2022-09-21 2023-04-03 マシン・テクノロジー株式会社 段差解消機およびプラットホーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003200823A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1220089A (en) Step lift for railway cars
US5050708A (en) Wheelchair transfer mechanism
US5425615A (en) Combination folding stair and platform wheelchair lift
US8596388B2 (en) Stair-climbing apparatus
US5224723A (en) Vehicle step and platform apparatus
JP5721012B2 (ja) 乗下船用タラップ装置
KR101372262B1 (ko) 휠체어용 승강장치
JP3742830B2 (ja) 電車等の車椅子乗降補助装置
KR100694306B1 (ko) 차량용 휠체어 리프트
KR100628783B1 (ko) 자동 이송식 자동차용 승강발판, 그 지지구조 및 승강발판이송방법
JPH0920235A (ja) 列車乗降補助装置
CN212294396U (zh) 一种升降式辅助上下公交车装置
JP4700661B2 (ja) ボーディングブリッジ
JPH06199488A (ja) 歩行補助装置
JP2000225166A (ja) 昇降式搬送車
JP7451036B2 (ja) 車両用シートユニット
CN116270163B (zh) 一种用于医疗病房的辅助输送机构
RU221964U1 (ru) Подъемное устройство для посадки и высадки пассажира в кресле-коляске, установленное в железнодорожном вагоне
KR200309858Y1 (ko) 휠체어 리프트
KR100508209B1 (ko) 플랫폼의 승강보조장치
CN115976952A (zh) 桥梁检查车及桥梁检查方法
JPH09255263A (ja) 昇降装置
JP3561028B2 (ja) 車両の昇降ルーフ装置
JP4459405B2 (ja) バリアフリー框
JP4432305B2 (ja) 車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees