JP3740980B2 - 流体封入式防振装置およびその製造方法 - Google Patents

流体封入式防振装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3740980B2
JP3740980B2 JP2000379161A JP2000379161A JP3740980B2 JP 3740980 B2 JP3740980 B2 JP 3740980B2 JP 2000379161 A JP2000379161 A JP 2000379161A JP 2000379161 A JP2000379161 A JP 2000379161A JP 3740980 B2 JP3740980 B2 JP 3740980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fitting
wall portion
mounting member
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000379161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181117A (ja
Inventor
栄治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2000379161A priority Critical patent/JP3740980B2/ja
Priority to US10/004,658 priority patent/US6557839B2/en
Priority to GB0129534A priority patent/GB2370088B/en
Publication of JP2002181117A publication Critical patent/JP2002181117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740980B2 publication Critical patent/JP3740980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • F16F13/107Passage design between working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、内部に封入された非圧縮性流体の流動作用に基づいて防振効果を得るようにした、自動車用のエンジンマウントやボデーマウント等として好適に採用され得る流体封入式の防振装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】
従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装される防振連結体乃至は防振支持体の一種として、特開平9−257090号公報や特開平10−38016号公報等に記載されているように、防振連結される一方の部材に取り付けられる第一取付部材を、防振連結される他方の部材に取り付けられる略カップ形状を有する第二取付部材の開口部側に離隔配置すると共に、それら第一取付部材と第二取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて第二取付部材の開口部を流体密に覆蓋することにより、本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された受圧室を第二取付部材内に形成する一方、第一取付部材と第二取付部材の開口周縁部との間に跨がって広がるゴム弾性膜を本体ゴム弾性体の外方に離隔して配設し、本体ゴム弾性体を挟んで受圧室と反対側においてゴム弾性膜で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された平衡室を形成すると共に、それら受圧室と平衡室を相互に連通するオリフィス通路を設けた構造の流体封入式防振装置が、知られている。
【0003】
このような流体封入式防振装置は、第一取付部材と第二取付部材の間に略中心軸方向の振動が入力された際に本体ゴム弾性体の弾性変形に伴って受圧室に圧力変動が惹起されることにより、ゴム弾性膜の弾性変形によって容積変化が許容される平衡室と受圧室の相対的な圧力変動に基づいてオリフィス通路を通じての流体流動が生ぜしめられることとなり、以て、かかる流体の共振作用等の流動作用に基づいて有効な防止効果を得ることができるのである。
【0004】
しかも、上述の如き構造の流体封入式防振装置においては、第一取付部材と第二取付部材の対向面間に受圧室が形成されると共に、第一取付部材の外周部分に平衡室が形成されることから、第一取付部材と第二取付部材の中心軸方向での対向面間距離を小さく抑えることが可能となって、防振装置全体の中心軸方向におけるサイズのコンパクト化や、防振装置における弾性中心の低位置化などが図られ得るという利点があり、例えば自動車用のエンジンマウント等への適用が検討されている。
【0005】
ところで、かかる流体封入式防振装置において発揮される防振効果は、オリフィス通路を流動せしめられる流体の共振作用に基づくことから、防振特性のチューニングに際しては、オリフィス通路の通路長さや通路断面積を調節することによって行うことが有効である。
【0006】
ところが、前記公報に記載されている如き従来構造のものでは、オリフィス通路の通路長さや通路断面積の設計自由度が低く、設計変更も難しかったのであり、そのために、防振特性のチューニング自由度が低いという問題を内在していたのである。
【0007】
【解決課題】
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として為されたものであって、その解決課題とするところは、第一取付部材と第二取付部材の対向面間距離が抑えられてコンパクトなサイズが実現され得る、前述の如き流体封入式の防振装置であって、オリフィス通路のチューニング自由度が簡単な構造で向上せしめられた、新規な構造の流体封入式防振装置を提供することにある。
【0008】
また、本発明は、第一取付部材と第二取付部材の対向面間距離が抑えられてコンパクトなサイズが実現され得ると共に、オリフィス通路のチューニング自由度が向上され得た流体封入式防振装置を、容易に製造することのできる方法を提供することも、目的とする。
【0009】
【解決手段】
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。
【0010】
すなわち、流体封入式防振装置に関する本発明の第一の態様は、第一取付部材を、略カップ形状を有する第二取付部材の開口部側に離隔配置すると共に、それら第一取付部材と第二取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて該第二取付部材の開口部を流体密に覆蓋することにより、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された受圧室を該第二取付部材内に形成する一方、前記第一取付部材と前記第二取付部材の開口周縁部との間に跨がって広がるゴム弾性膜を前記本体ゴム弾性体の外方に離隔して配設し、該本体ゴム弾性体を挟んで前記受圧室と反対側において該ゴム弾性膜で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された平衡室を形成すると共に、それら受圧室と平衡室を相互に連通するオリフィス通路を設けた流体封入式防振装置において、前記本体ゴム弾性体の外周面に円筒形状の外周筒金具を加硫接着せしめて、該外周筒金具に円筒形状のオリフィス部材を外挿状態で組み付けると共に、それら外周筒金具とオリフィス部材を前記第二取付部材の筒壁部に内挿配置せしめて、前記オリフィス通路を該外周筒金具と該第二取付部材の筒壁部との間に形成する一方、該外周筒金具における該第二取付部材の開口部側の端縁部に径方向外方に広がるフランジ状部を設けて、該フランジ状部を該オリフィス部材の軸方向端面に重ね合わせ、更に前記ゴム弾性膜の外周縁部にリング金具を加硫接着せしめて、該リング金具を該フランジ状部の軸方向外面に重ね合わせると共に、該リング金具を前記第二取付部材の筒壁部によって嵌着固定した流体封入式防振装置を、特徴とする。
【0011】
このような本態様の流体封入式防振装置においては、外周筒金具と第二取付部材の筒壁部との間にオリフィス部材が配設されており、このオリフィス部材によってオリフィス通路の形状を設定することができることから、オリフィス通路の通路長さや断面積等を大きな自由度で設計することが出来ると共に、その変更も容易となり、例えばオリフィス部材だけを変更することによって流体封入式防振装置における防振特性を変更設定することも可能となるのである。
【0012】
しかも、オリフィス部材を、本体ゴム弾性体の外周側に配設せしめたことによって、防振装置の軸方向の高さ寸法を大きくすることなく、オリフィス部材を組み付けることが出来たのであり、防振装置における高さ方向のコンパクト性が有利に確保され得るのである。
【0013】
加えて、本態様の流体封入式防振装置においては、オリフィス部材と外周筒金具、更にリング金具を、互いに軸方向に重ね合わせて配設せしめたことにより、例えばリング金具を第二取付部材に対して強固に嵌着固定することによって、リング金具だけでなく、オリフィス部材や外周筒金具までも、第二取付部材に対する強固な固定強度をもって組み付けることが可能となるのであり、それら各部材の組付構造の簡略化と信頼性の向上が、容易に実現可能とされ得るといった利点もある。
【0014】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第二の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記第二取付部材の底壁部側に重ね合わされた前記オリフィス部材の軸方向端部において、径方向内方に突出する環状突部が一体形成されて、該環状突部が前記リング金具よりも径方向内方まで突設されており、該環状突部に対して前記本体ゴム弾性体の外周縁部の軸方向端面が当接せしめられていると共に、該環状突部において前記オリフィス通路の一方の端部を前記受圧室に接続する第一連通路が形成されていることを、特徴とする。
【0015】
このような本態様においては、オリフィス通路の受圧室への開口部がオリフィス部材に形成されていることから、オリフィス通路の受圧室への開口部を本体ゴム弾性体や外周筒金具等に形成する場合に比して、オリフィス部材の組付けに際してオリフィス通路の受圧室への開口部の位置合わせを特別に考慮する必要がなくなって、オリフィス部材の組付作業性が向上され得る。
【0016】
さらに、本態様においては、オリフィス部材の環状突部の軸方向厚さを変更することにより、本体ゴム弾性体の外周縁部の軸方向寸法を変更設定することが出来るのであり、それによって本体ゴム弾性体、延いては防振装置のばね特性を調節することも可能となる。
【0017】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第三の態様は、かかる第二の態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記第一連通路を、前記オリフィス部材の前記環状突部を貫通するトンネル構造または該環状突部における第二取付部材の底壁部側に開口する凹溝構造で形成することにより、かかる環状突部に対して、前記リング金具が、周方向の全周に亘って連続して、前記本体ゴム弾性体を挟んで軸方向に重ね合わせられて流体密に当接されていることを、特徴とする。
【0018】
このような本態様においては、本体ゴム弾性体の外周縁部が環状突部に対して周方向の全周に亘って流体密に当接されることから、外周筒金具とオリフィス部材の間の隙間への流体漏れに起因するオリフィス通路の短絡が防止されて、目的とする防振効果を安定して得ることが可能となる。
【0019】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第四の態様は、前記第一乃至第三の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記オリフィス部材に対して、前記オリフィス通路の一方の端部を前記受圧室に接続する第一連通路と、該オリフィス通路の他方の端部を前記平衡室に接続する第二連通路を、それぞれ形成したことを、特徴とする。
【0020】
このような本態様においては、オリフィス通路の受圧室への開口部と平衡室への開口部の両方が何れもオリフィス部材に形成されていることから、オリフィス通路の受圧室や平衡室への開口部を本体ゴム弾性体や外周筒金具等に形成する場合に比して、オリフィス部材の本体ゴム弾性体や外周筒金具に対する周方向の組付方向性を特別に考慮する必要がなくなり、オリフィス部材の組付作業性がより一層向上され得る。
【0021】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第五の態様は、かかる第四の態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記外周筒金具のフランジ状部に対して、開口窓を周方向に複数形成せしめて、該外周筒金具に対する前記オリフィス部材の周方向での相対的な装着位置に拘わらず、該オリフィス部材に形成された前記第二連通路が、それら開口窓の何れかを通じて、前記平衡室に連通されるようにしたことを、特徴とする。
【0022】
このような本態様においては、外周筒金具のフランジ状部が重ね合わされるオリフィス部材の軸方向端面側でオリフィス通路が平衡室に連通せしめられる場合でも、オリフィス通路の平衡室への開口部を実質的にオリフィス部材のみに形成することが出来るのであり、オリフィス部材の外周筒金具に対する周方向の組付位置を特別に考慮する必要がない。
【0023】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第六の態様は、前記第一乃至第五の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記第二取付部材の底壁部に透孔を設けると共に、該透孔に可動ゴム板を弾性変形可能に配設して、該可動ゴム板で該透孔を流体密に覆蓋せしめたことを、特徴とする。
【0024】
このような本態様においては、可動ゴム板の弾性変形に基づいて、オリフィス通路の流体流動抵抗が大きくなる高周波数域の振動入力時の受圧室の圧力変動が軽減乃至は吸収されることから、高周波小振幅振動に対する防振効果が向上され得る。
【0025】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第七の態様は、かかる第六の態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記オリフィス部材における前記第二取付部材の底壁部側の軸方向端部を、該第二取付部材の底壁部に沿って径方向内方に延び出させることにより、前記可動ゴム板の内方に離隔位置して、該可動ゴム板の前記受圧室内方への変形量を制限する、通孔を備えたストッパ部を形成したことを、特徴とする。
【0026】
このような本態様においては、可動ゴム板の受圧室内方への過大な変形を制限するストッパ機能を、特別に別部材を設けることなく、オリフィス部材を利用して簡易に付与することが出来る。
【0027】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第八の態様は、前記第六又は第七の態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記第二取付部材の底壁部に重ね合わせられて、該第二取付部材の筒壁部に外嵌固定されることにより、前記可動ゴム板の外方に離隔位置して、該可動ゴム板の前記受圧室外方への変形量を制限する、空気通孔を備えた保護カバーを形成するカバー部材を設けたことを、特徴とする。
【0028】
このような本態様においては、可動ゴム板の受圧室外方への過大な変形を制限するストッパ機能と、可動ゴム板を他部材への干渉等から保護する保護カバー機能とが、簡単な構造で付与され得る。
【0029】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第九の態様は、前記第一乃至第八の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記オリフィス部材において外周面に開口して周方向に延びる凹溝が形成されており、該凹溝が前記第二取付部材の筒壁部で覆蓋されることによって前記オリフィス通路が形成されていることを、特徴とする。
【0030】
このような本態様においては、オリフィス部材に形成した凹溝の形状等を変更設定することによって、オリフィス通路の長さや断面積等を容易に変更設定することが出来るのであり、例えば第二取付部材の筒壁部に沿って周方向に一周以上の長さで延びる長いオリフィス通路も容易に実現可能となることから、防振特性のチューニング自由度が有利に確保され得る。なお、本態様において、オリフィス通路の短絡を高度に防止するためには、例えば第二取付部材の筒壁部内面にシールゴム層を被着形成してオリフィス部材と第二取付部材の間で挟圧せしめることが望ましい。また、オリフィス部材は、第二取付部材の筒壁部に対する圧入によって、或いはオリフィス部材組付後の筒壁部への縮径加工によって、第二取付部材の筒壁部に対して十分に密着状態で配設されることが望ましい。更にまた、本体ゴム弾性体に加硫接着された外周筒金具も、第二取付部材に対して強固に固定されるように、第二オリフィス部材に対して圧入等で径方向に嵌着固定されることが望ましい。
【0031】
また、流体封入式防振装置に関する本発明の第十の態様は、前記第一乃至第九の何れかの態様に従う構造とされた流体封入式防振装置であって、前記ゴム弾性膜の内周縁部に環状の外嵌金具を加硫接着せしめて、該外嵌金具を前記第一取付部材に対して外嵌固定したことを、特徴とする。
【0032】
このような本態様においては、本体ゴム弾性体とゴム弾性膜を別体形成することが出来るのであり、成形金型の構造簡略化や成形作業の容易化が図られ得ると共に、本体ゴム弾性体とゴム弾性膜を異なる材質とすることも可能となって、設計自由度が向上される。しかも、ゴム弾性膜の内周縁部を、簡単な作業性をもって、第一取付部材に対して強固に且つ良好なシール性を確保しつつ、組み付けることが出来るのである。
【0033】
また一方、流体封入式防振装置の製造方法に関する本発明の特徴とするところは、前記第一乃至第十の何れかに記載の流体封入式防振装置を製造するに際して、前記第一取付部材を備えた前記本体ゴム弾性体の外周縁部に加硫接着せしめられた前記外周筒金具と前記オリフィス部材を、前記第二取付部材における筒壁部に嵌め込んだ後、前記ゴム弾性膜に加硫接着された前記リング金具を該筒壁部に嵌め込んで該オリフィス部材と該外周筒金具の前記フランジ状部に対して該リング金具を軸方向に重ね合わせて配設せしめた後、該第二取付部材の筒壁部の開口部分を縮径せしめることによって、該第二取付部材の筒壁部に対して該リング金具を抜け出し不能に嵌着固定するようにした流体封入式防振装置の製造方法にある。
【0034】
このような本発明方法に従えば、本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置を容易に製造することが出来るのであり、互いに別体形成された第一取付部材を含む本体ゴム弾性体や第二取付部材等の組付作業も簡単とされることから、例えば、第二取付部材に対する本体ゴム弾性体の加硫成形品やオリフィス部材,ゴム弾性膜の組付けを非圧縮性流体中で行うことによって、受圧室や平衡室への非圧縮性流体の充填も、容易に実現可能となるのである。
【0035】
【発明の実施形態】
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0036】
先ず、図1〜2には、本発明の一実施形態としての自動車用エンジンマウント10が、示されている。このエンジンマウント10は、第一取付部材としての第一取付金具12と第二取付部材としての第二取付金具14が離隔配置されていると共に、それら第一取付金具12と第二取付金具14が本体ゴム弾性体16で弾性連結された構造を有しており、第一取付金具12が自動車のパワーユニットに取り付けられる一方、第二取付金具14が自動車のボデーに取り付けられることによって、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめるようになっている。なお、以下の説明中、上下方向とは、原則として、図1中の上下方向をいうものとする。
【0037】
より詳細には、第一取付金具12は、逆向きの円錐台形状を有しており、その大径側端部には、軸方向外方に向かって突出する嵌合突部18が一体形成されている。この嵌合突部18は、円形外周面を備えており、突出先端部分の外周面には二面幅が形成されている。また、第一取付金具12には、嵌合突部18の突出先端面に開口して中心軸方向に伸びるねじ穴20が形成されており、このねじ穴20に植込ボルト22が螺着されることにより植込ボルト22が軸方向上方に突設されている。また一方、第一取付金具12の小径側端部には、軸方向下方に向かって突出する支持軸24が一体形成されており、この支持軸24に対して、軸直角方向に広がる略傘形状の傘金具26がかしめ固定されている。
【0038】
そして、第一取付金具12に対して本体ゴム弾性体16が加硫接着されている。本体ゴム弾性体16は、図3〜4にも示されているように、全体として略円錐台形状を有しており、その小径側端面から第一取付金具12が中心軸上に差し込まれた状態で配設されている。第一取付金具12は、本体ゴム弾性体16の中心軸上に配設されており、第一取付金具12の外周面に対して本体ゴム弾性体16が加硫接着されている。また、本体ゴム弾性体16には、大径側端面に開口する大径の凹所28が形成されており、この大径凹所28の上底面中央において、第一取付金具12の支持軸24が突設されており、支持軸24によって支持された傘金具26が、大径凹所28内に位置せしめられている。
【0039】
また、本体ゴム弾性体16の外周面には、円筒形状の外周筒金具30が加硫接着されている。なお、本体ゴム弾性体16には、外周筒金具30の内周面に沿って軸方向下方に延びる厚肉円筒形状のゴム外周縁部32が一体形成されている。また、このゴム外周縁部32は、外周筒金具30よりも軸方向下方に所定長さで延び出している。更にまた、外周筒金具30の上側開口周縁部には、軸直角方向外方に向かって所定幅で広がる円環形の鍔状のフランジ状部34が一体形成されている。更に、本実施形態では、フランジ状部34において、外周縁部に向かって開口して周方向に所定長さで延びる切欠状の開口窓36が、周方向で略等間隔に複数個(本実施形態では、合計10個)形成されている。なお、各開口窓36は、フランジ状部34の径方向幅の半分以上の深さで、外周縁部から径方向内方に形成されている。
【0040】
要するに、本体ゴム弾性体16には、中心軸上に第一取付金具12が貫通配置せしめられて加硫接着されていると共に、外周面上に外周筒金具30が重ね合わせられて加硫接着されており、それら第一取付金具12と外周筒金具30を備えた一体加硫成形品38として形成されているのである。
【0041】
さらに、一体加硫成形品38に対して、オリフィス部材40が組み付けられている。オリフィス部材40は、アルミニウム合金等の金属や合成樹脂等の硬質材で形成されており、図5〜8に示されているように、厚肉円筒形状の筒壁部42と、該筒壁部42の下側開口を覆蓋する薄肉円板形状の底壁部44からなる全体として有底円筒形状を呈している。
【0042】
オリフィス部材40の筒壁部42には、外周面に開口して延びる周溝46が、略一定の断面形状で周方向に略螺旋状に二周弱の長さで形成されており、該周溝46の周方向一方の端部が、開口部48を通じて軸方向上側の端面に開口せしめられている一方、周溝46の周方向他方の端部が、筒壁部42に貫設された連通孔50を通じて軸方向下端部近くで内周面に開口せしめられている。また一方、オリフィス部材40の底壁部44には、中央部分に位置して内外に貫通する流通孔52が適数個形成されている。
【0043】
また、オリフィス部材40における筒壁部42の軸方向下端部は、径方向内方に厚肉化されており、底壁部44との連結部分において径方向内方に向かって突出する環状突部54が一体形成されている。この環状突部54は、筒壁部42と底壁部44の連結部分において、それら筒壁部42および底壁部44と一体形成されており、オリフィス部材40の内部空所の底部外周縁部を周方向の全周に亘って略一定の矩形断面形状で連続して延びる形態をもって形成されている。そして、かかる環状突部54の軸方向上面が、略軸直角方向に広がる平坦な環状のシール当接面56とされている。また、上記周溝46の一方の端部が接続された連通孔50が、かかる環状突部54を径方向にトンネル構造をもって貫通して形成されている。
【0044】
そして、かかるオリフィス部材40は、図1に示されているように、一体加硫成形品38の外周筒金具30に対して、外挿されて組み付けられており、外周筒金具30のフランジ状部34が、オリフィス部材40の筒壁部42の軸方向上端面に重ね合わされていると共に、外周筒金具40から軸方向下方に延出形成された本体ゴム弾性体16のゴム外周縁部32の軸方向下端面が、オリフィス部材40における環状突部54のシール当接面56に重ね合わされて密接状態で当接せしめられている。なお、オリフィス部材40は、外周筒金具30から容易に抜け出したり、外周筒金具30との間にガタ等発生したりしないように、ある程度の締め代をもって外周筒金具30に圧入乃至は外嵌されていることが望ましい。
【0045】
また一方、第二取付金具14は、図9にも示されているように、大径円筒形状の筒壁部58と円板形状の底壁部60を備えた全体として薄肉の有底円筒形状を有しており、外周筒金具30やオリフィス部材40よりも一回り大きな内外径寸法とされている。また、第二取付金具14の底壁部60には、中央部分に位置して内外に貫通する円形の透孔62が形成されている。更にまた、第二取付金具14の内周面には、筒壁部58の開口側端部の僅かな領域を除いて、筒壁部58と底壁部60の略全面を覆う薄肉のシールゴム層64が加硫接着されている。更に、底壁部60の透孔62には、略一定の肉厚寸法で軸直角方向に広がる円板形状の可動ゴム板66が配設されており、該可動ゴム板66の外周縁部が、底壁部60における透孔62の外周縁部に加硫接着されることによって、かかる透孔62が、可動ゴム板66によって流体密に閉塞されている。即ち、可動ゴム板66は、外周縁部を固定的に支持されて展張状態で透孔62に配設されており、それ自体の弾性に基づいて、初期の展張状態への復元力を有していると共に、表裏面に及ぼされる圧力差に基づいて弾性変形が許容されるようになっている。なお、本実施形態では、可動ゴム板66が、シールゴム層64と一体形成されている。
【0046】
そして、図1に示されているように、第二取付金具14に対して、オリフィス部材40と一体加硫成形品38が組み付けられている。即ち、オリフィス部材40は、その底壁部44の外周部分が第二取付金具14の底壁部60に対してシールゴム層64を挟んで密着状態で重ね合わされていると共に、その筒壁部42が第二取付金具14の筒壁部58に対してシールゴム層64を挟んで密着状態で重ね合わされている。また、オリフィス部材40の底壁部44に形成された流通孔52は、その外面に重ね合わされた第二取付金具14の底壁部60によって流体密に覆蓋されている。なお、流通孔52を覆蓋する第二取付金具14の底壁部60の中央部分には、可動ゴム板66が配設されており、この可動ゴム板66とオリフィス部材40の底壁部44の間には、可動ゴム板66の弾性変形を許容する僅かな隙間68が形成されている。また、第二取付金具14の底部側には、浅底の有底円筒形状を有するカバー部材としてのカバー金具70が外嵌固定されており、このカバー金具70の底壁部72が、可動ゴム板66の外方に僅かに離隔して配設されていることにより、可動ゴム板66の弾性変形を許容する僅かな隙間73が形成されている。なお、可動ゴム板66の外方に離隔位置せしめられたカバー金具70の底壁部72には、空気通孔74が形成されており、可動ゴム板66の自由変形を許容しつつ、可動ゴム板の外方への過大な膨出変形が阻止され得るようになっている。
【0047】
このようにして第二取付金具14に、オリフィス部材40や一体加硫成形品38等が組み付けられることにより、第一取付金具12と第二取付金具14の対向面間において、壁部の一部が本体ゴム弾性体16で構成されて外部空間に対して遮断された受圧室73が形成されており、この受圧室75に非圧縮性流体が封入されている。なお、封入流体としては、水やアルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,シリコーン油等が採用可能であり、特に後述する流体の共振作用に基づく防振効果を有効に得るために、粘度が0.1Pa・s以下の低粘性流体が好適に採用される。
【0048】
また、かかる受圧室75においては、壁部の別の一部が可動ゴム板66で構成されており、第一取付金具12と第二取付金具14の間への振動入力に伴って受圧室75に圧力変動が惹起された際、可動ゴム板66の弾性変形に基づいて、受圧室75内の圧力変動が吸収,軽減されるようになっている。これにより、例えばアイドリング振動や低速こもり音等の中乃至高周波振動に対して有効な防振効果を得ることが可能となる。
【0049】
更にまた、受圧室75内には、傘金具26の外周縁部と本体ゴム弾性体16の凹所28内面の対向面間において、全体として環状の狭窄流路71が形成されており、振動入力時に第一取付金具12と第二取付金具14が相対変位せしめられることに伴って傘金具26が受圧室75内で変位せしめられることにより、狭窄流路71を通じての流体流動が生ぜしめられて、かかる流体の共振作用に基づく所定の防振効果が発揮されるようになっている。なお、狭窄流路71は、例えば、その内部を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、可動ゴム板66の弾性変形に基づく防振効果が発揮される振動周波数域とは異なる周波数域の振動に対して、例えば可動ゴム板66のチューニング周波数よりも更に高周波数域の振動に対して、具体的には中〜高速こもり音等の高周波振動に対して低動ばね作用に基づく防振効果が発揮されるようにチューニングすることが可能である。
【0050】
さらに、第二取付金具14には、オリフィス部材40および本体ゴム弾性体16の外側からゴム弾性膜76が組み付けられている。このゴム弾性膜76は、図10にも示されているように、変形容易な薄肉のゴム膜によって形成されており、全体として略円環板形状を有していると共に、内周縁部と外周縁部に対して、それぞれ略円環形状乃至は円筒形状を有する内周嵌着金具78と外周嵌着金具80が加硫接着されている。そして、内周嵌着金具78に対して第一取付金具12の嵌合突部18が圧入されることにより、第一取付金具12に対してゴム弾性膜76の内周縁部が流体密に固着されている一方、リング金具としての外周嵌着金具80が第二取付金具14の筒壁部58に嵌め込まれて、しぼり加工やかしめ加工で筒壁部58が外周嵌着金具80の外周面に嵌着固定されることにより、第二取付金具16に対してゴム弾性膜76の外周縁部が流体密に固着されている。なお、本実施形態では、第二取付金具14の筒壁部58の開口周縁部が径方向内方に屈曲加工されて、外周嵌着金具80の軸方向端面に重ね合わせられており、外周嵌着金具80の第二取付金具14からの抜け出しがより強固に防止されるようになっている。
【0051】
また、外周嵌着金具80は、オリフィス部材40の軸方向上面に重ね合わされた外周筒金具30のフランジ状部34に対して、更にその上面に重ね合わされている。これにより、第二取付金具14に嵌着固定された外周嵌着金具80によって、外周筒金具30とオリフィス部材40が、何れも、第二取付金具14の底壁部60に対して押し付けられて、軸方向に固定されている。
【0052】
そして、ゴム弾性膜76が組み付けられることによって、本体ゴム弾性体16の外側外周部分には、本体ゴム弾性体16およびゴム弾性膜76で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された平衡室82が形成されている。即ち、この平衡室82は、第一取付金具12と第二取付金具14の間に跨がって弛みをもって配設されたゴム弾性膜76によって容積変化が容易に許容されて圧力変動が吸収されるようになっているのである。なお、内周嵌着金具78と第一取付金具12の間および外周嵌着金具80と第二取付金具14の間には、何れも、シールゴム層が挟圧されており、平衡室82が外部空間に対してシールされている。
【0053】
さらに、かかる平衡室82は、受圧室75に対して、オリフィス部材40を利用して形成されたオリフィス通路84によって連通せしめられている。即ち、オリフィス部材40の外径寸法に比して、第二取付金具14の筒壁部58の内径寸法は大きいが、該筒壁部58の内周面に被着されたシールゴム層64の内径寸法は小さく設定されている。それ故、オリフィス部材40を第二取付金具14に対して嵌め込んで組み付けることにより、オリフィス部材40の外周面に第二取付金具14の筒壁部58の内周面が、シールゴム層64を挟んで流体密に圧接されて固定的に組み付けられている。また、オリフィス部材40の底壁部44は、その外周部分がシールゴム層64を挟んで第二取付金具14の底壁部60に対して流体密に当接されている。
【0054】
これにより、オリフィス部材40の周溝46が流体密に覆蓋されてオリフィス通路84が形成されているのであり、かかるオリフィス通路84の一方の端部が、オリフィス部材40に設けられた連通孔50を通じて受圧室75に連通されていると共に、他方の端部が、オリフィス部材40に設けられた開口部48を通じて平衡室82に連通されている。なお、オリフィス部材40の開口部48が開口するオリフィス部材40の軸方向上端面には、外周筒金具30のフランジ状部34が重ね合わされているが、このフランジ状部34には、周方向に複数の開口窓36が形成されていることから、オリフィス部材40が外周筒金具30に対して周方向で如何なる相対位置をもって組み付けられても、フランジ状部34によって開口部48が覆蓋されてしまうことがなく、連通状態に維持され得るようになっている。また、本実施形態では、ゴム弾性膜76に固着された外周嵌着金具80においても、フランジ状部34に重ね合わされる軸方向下端部を周方向に所定長さで延びる切欠開口86が形成されており、オリフィス通路84の平衡室82への連通路の面積が一層有利に確保されるようになっている。なお、特に本実施形態では、外周嵌着金具80の組付作業性を考慮して、切欠開口86が、径方向一方向で対向位置して一対形成されている。尤も、このような切欠開口86,86は、オリフィス通路84の平衡室82への連通が確保される限り、必ずしも設ける必要はない。
【0055】
そして、このように受圧室75と平衡室82がオリフィス通路84で連通されていることにより、振動入力時に受圧室75と平衡室82の間に惹起される相対的な圧力差に基づいてオリフィス通路84を通じての流体流動が生ぜしめられることとなり、その結果、かかる流体の共振作用に基づいて、入力振動に対して有効な防振効果が発揮されるのである。特に、オリフィス通路84は、前述の如き狭窄流路71や可動ゴム板66による防振効果が発揮される振動周波数域よりも低周波数域の振動に対して防振効果が発揮されるようにチューニングされることが望ましく、本実施形態では、例えば、エンジンシェイク等の低周波大振幅振動に対して流体の共振作用に基づく防振効果が発揮されるようにチューニングされることとなる。
【0056】
また、このようなエンジンマウント10を製造するに際しては、第二取付金具14に対して、それぞれ別体形成したオリフィス部材40,一体加硫成形品38およびゴム弾性膜76を順次に組み付けることも可能であるが、予め一体加硫成形品38にオリフィス部材40を組み付けておき、或いはオリフィス部材40とゴム弾性膜76まで組み付けておき、その後に、かかる組付体を第二取付金具14に組み付けるようにしても良い。
【0057】
さらに、かくの如き第二取付金具14に対する各部材や組付体の組付けを、非圧縮性流体中で行うことによって、組付けと同時に非圧縮性流体を受圧室75や平衡室82に充填することも可能である。具体的には、例えば、予め一体加硫成形品38にオリフィス部材40とゴム弾性膜76を大気中で組み付けておき、かかる組付体を第二取付金具14に対して非圧縮性流体中で組付けるようにしても良い。或いはまた、空気抜きを容易とするために、一体加硫成形品38に対するオリフィス部材40の組付けも非圧縮性流体中で行うようにしても良い。
【0058】
そして、このようにして製造されたエンジンマウント10は、図1に示されているように、車両への装着に先立って、更に、第一取付金具12に対してストッパ金具88が組み付けられると共に、第二取付金具14に対して筒形ブラケット90が組み付けられる。ストッパ金具88は、略円板形状を有しており、中央に貫設された嵌着孔92に対して第一取付金具12の嵌合突部18が圧入されることによって第一取付金具12に固着されて、第一取付金具12の上端部から軸直角方向外方に広がって配設されている。また、このストッパ金具88の外周縁部には、緩衝ゴム94が加硫接着されて下方に向かって突出せしめられている。更に、図面に明示はされていないが、自動車のパワーユニットが、ストッパ金具88の中央部上面に重ね合わせられるようにして載置せしめられて、植込ボルト22で締結されることにより、第一取付金具12がパワーユニットに対して固定的に取り付けられることとなる。
【0059】
また一方、筒形ブラケット90は、大径円筒形状の筒壁部96を備えており、この筒壁部96に対して、第二取付金具14が圧入固定されて組み付けられている。また、筒形ブラケット90の軸方向下側の開口周縁部には、軸直角方向外方に向かって広がる取付板部98が一体形成されており、図面に明示はされていないが、この取付板部98が自動車のボデーに載置されて、取付板部98のボルト孔99に挿通されるボルト等によって固定されることにより、第二取付金具14が筒形ブラケット90を介して、ボデーに対して固定的に取り付けられるようになっている。更にまた、筒形ブラケット90の軸方向上側の開口周縁部には、軸直角方向内方に向かって突出する環状の当接部100が一体形成されており、第一取付金具12に固設されたストッパ金具88の外周縁部に対して軸方向に離隔して対向配置されている。そして、第一取付金具12と第二取付金具14が接近せしめられるバウンド方向の過大な振動荷重の入力時に、ストッパ金具88が緩衝ゴム94を介して当接部100に当接することにより、本体ゴム弾性体16の変形量を制限するストッパ機構が構成されている。
【0060】
なお、車両への装着状態下では、第一取付金具12と第二取付金具14の間にパワーユニットの分担支持荷重が及ぼされることにより、静的状態においても、図11に示されているように、本体ゴム弾性体16が所定量だけ弾性変形せしめられることとなる。
【0061】
ここにおいて、上述の如き構造とされたエンジンマウント10においては、本体ゴム弾性体16の外側に位置して平衡室82が形成されており、第一取付金具12と第二取付金具14の対向面間には受圧室75だけが形成されていることから、第一取付金具12と第二取付金具14が対向位置せしめられるマウント軸方向のサイズを小さく抑えることが出来るのであり、例えば特公平7−54131号公報や特公平7−56314号公報,特開平8−14311号公報等に記載されているようにマウント中心軸上で受圧室と平衡室を直列的に配設せしめた構造のマウントに比して、マウント装着用スペースが小さくて済むと共に、ボデーへのマウント取付面から弾性支持中心までの高さを小さく設定することが出来る等といった利点がある。
【0062】
また、かかるエンジンマウント10においては、本体ゴム弾性体16の外周面と第二取付金具14の筒壁部58の径方向間にオリフィス部材40を配設せしめて、該オリフィス部材40によってオリフィス通路40を形成したことから、オリフィス通路40の通路長さや通路断面積を含むオリフィス形状の設計自由度が大きく確保され得るのであり、しかも、オリフィス部材40を、エンジンマウント10の軸方向サイズの大型化を伴うことなく、良好なスペース効率をもって組み付けることが出来たのである。
【0063】
特に、本実施形態のエンジンマウント10においては、オリフィス部材40の下端周縁部を径方向内方に突出させて環状突部54を形成し、この環状突部54の上面(シール当接面)56に対して、本体ゴム弾性体18の外周縁部を周方向の全周に亘って軸方向に圧接させたことから、本体ゴム弾性体18とオリフィス部材40の間の隙間を通じてのオリフィス通路の短絡が、簡単な構造をもって有利に防止され得るのであり、以て、目的とする防振効果を安定して得ることが出来るのである。
【0064】
しかも、本実施形態では、オリフィス部材40を略有底筒体形状とし、その底壁部44を利用することによって、ゴム弾性膜76の変形量を制限するストッパ機構も、簡単な構造と少ない部品点数で実現せしめ得たのである。また、このようなオリフィス部材40において、底壁部44に形成される流通孔52の通路長さや通路断面積を適当に設定することにより、かかる流通孔52を流動せしめられる流体の共振作用を利用して更なる防振効果の向上を図ることも可能である。
【0065】
さらに、本実施形態においては、オリフィス通路84における受圧室75への接続通路と平衡室82への接続通路の何れも、オリフィス部材40に形成された開口部48および連通孔50によって形成されていることから、オリフィス部材40を一体加硫成形品38や第二取付金具14に組み付けるに際して、周方向の相対的な位置合わせをする必要がないのであり、それによって、目的とするオリフィス通路を、優れた製作作業性をもって形成することが出来のである。
【0066】
以上、本発明の一実施形態について詳述してきたが、これはあくまでも例示であって、本発明はかかる実施形態における具体的な記載によって、何等、限定的に解釈されるものでない。
【0067】
例えば、前記実施形態では、第二取付金具14の筒壁部58に体して、開口部分だけに縮径加工を施していたが、筒壁部58のもっと広い範囲、更には全長にまで縮径加工を施すことも可能であり、かかる縮径加工によって、第二取付金具14を外周筒金具30のフランジ状部34やオリフィス部材40の外周面に対してより強固に圧接固定させるようにしても良い。
【0068】
また、オリフィス部材40によって形成されるオリフィス通路の具体的形状は、要求される防振特性等に応じて適宜に変更されるものであって、前記実施形態における具体的な記載によって限定されるものでない。例えば、オリフィス部材の内周面に開口して形成せしめた凹溝を外周筒金具30で覆蓋してオリフィス通路を形成することも可能であり、オリフィス通路における受圧室75側への開口部分を、環状突部54の軸方向上面や軸方向下面に開口して径方向に延びる凹溝によって構成することなども可能である。
【0069】
更にまた、ゴム弾性膜76の内周縁部を第一取付金具12に加硫接着すしても良く、その場合には、ゴム弾性膜76を本体ゴム弾性体16と一体成形することも可能である。
【0070】
また、受圧室75における傘金具26や可動ゴム板66等は、マウントに要求される防振特性等を考慮して採用されるものであって、必ずしも設ける必要はない。
【0071】
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加えた態様において実施され得るものであり、また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
【0072】
【発明の効果】
上述の説明から明らかなように、本発明に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、外周筒金具と第二取付部材の筒壁部との間に配設せしめたオリフィス部材によってオリフィス通路が形成されることから、軸方向の高さ寸法をコンパクトに抑えつつ、オリフィス部材を優れたスペース効率と簡単な構造をもって組み付けることが出来るのであり、また、それによって、オリフィス通路、延いては防振特性の設計自由度が有利に向上され得るのである。
【0073】
また、本発明方法に従えば、本発明に従う構造とされた、上述の如き新規な構造の流体封入式防振装置を、良好なる部品の組付作業性と、非圧縮性流体の封入作業性をもって、容易に製造することが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての自動車用エンジンマウントを示す縦断面図であって、図2におけるI−I断面に相当する図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントのストッパ金具を外した状態を示す平面図である。
【図3】図1に示されたエンジンマウントを構成する一体加硫成形品を示す縦断面図であって、図4におけるIII −III 断面に相当する図である。
【図4】図3に示された一体加硫成形品の平面図である。
【図5】図1に示されたエンジンマウントを構成するオリフィス部材を示す平面図である。
【図6】図5におけるVI−VI矢視図である。
【図7】図5におけるVII −VII 断面図である
【図8】図5に示されたオリフィス部材の底面図である。
【図9】図1に示されたエンジンマウントを構成する第二取付金具を示す縦断面図である。
【図10】図1に示されたエンジンマウントを構成するゴム弾性膜を示す縦断面図である。
【図11】図1に示されたエンジンマウントの装着状態の一例を示す図1に対応した十段面説明図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント
12 第一取付金具
14 第二取付金具
16 本体ゴム弾性体
30 外周筒金具
34 フランジ状部
40 オリフィス部材
66 可動ゴム板
75 受圧室
76 ゴム弾性膜
82 平衡室
84 オリフィス通路

Claims (11)

  1. 第一取付部材を、略カップ形状を有する第二取付部材の開口部側に離隔配置すると共に、それら第一取付部材と第二取付部材を本体ゴム弾性体で連結せしめて該第二取付部材の開口部を流体密に覆蓋することにより、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された受圧室を該第二取付部材内に形成する一方、前記第一取付部材と前記第二取付部材の開口周縁部との間に跨がって広がるゴム弾性膜を前記本体ゴム弾性体の外方に離隔して配設し、該本体ゴム弾性体を挟んで前記受圧室と反対側において該ゴム弾性膜で壁部の一部が構成されて非圧縮性流体が封入された平衡室を形成すると共に、それら受圧室と平衡室を相互に連通するオリフィス通路を設けた流体封入式防振装置において、
    前記本体ゴム弾性体の外周面に円筒形状の外周筒金具を加硫接着せしめて、該外周筒金具に円筒形状のオリフィス部材を外挿状態で組み付けると共に、それら外周筒金具とオリフィス部材を前記第二取付部材の筒壁部に内挿配置せしめて、前記オリフィス通路を該外周筒金具と該第二取付部材の筒壁部との間に形成する一方、該外周筒金具における該第二取付部材の開口部側の端縁部に径方向外方に広がるフランジ状部を設けて、該フランジ状部を該オリフィス部材の軸方向端面に重ね合わせ、更に前記ゴム弾性膜の外周縁部にリング金具を加硫接着せしめて、該リング金具を該フランジ状部の軸方向外面に重ね合わせると共に、該リング金具を前記第二取付部材の筒壁部によって嵌着固定したことを特徴とする流体封入式防振装置。
  2. 前記第二取付部材の底壁部側に重ね合わされた前記オリフィス部材の軸方向端部において、径方向内方に突出する環状突部が一体形成されて、該環状突部が前記リング金具よりも径方向内方まで突設されており、該環状突部に対して前記本体ゴム弾性体の外周縁部の軸方向端面が当接せしめられていると共に、該環状突部において前記オリフィス通路の一方の端部を前記受圧室に接続する第一連通路が形成されている請求項1に記載の流体封入式防振装置。
  3. 前記第一連通路を、前記オリフィス部材の前記環状突部を貫通するトンネル構造または該環状突部における第二取付部材の底壁部側に開口する凹溝構造で形成することにより、かかる環状突部に対して、前記リング金具が、周方向の全周に亘って連続して、前記本体ゴム弾性体を挟んで軸方向に重ね合わせられて流体密に当接されている請求項2に記載の流体封入式防振装置。
  4. 前記オリフィス部材に対して、前記オリフィス通路の一方の端部を前記受圧室に接続する第一連通路と、該オリフィス通路の他方の端部を前記平衡室に接続する第二連通路を、それぞれ形成した請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  5. 前記外周筒金具のフランジ状部に対して、開口窓を周方向に複数形成せしめて、該外周筒金具に対する前記オリフィス部材の周方向での相対的な装着位置に拘わらず、該オリフィス部材に形成された前記第二連通路が、それら開口窓の何れかを通じて、前記平衡室に連通されるようにした請求項4に記載の流体封入式防振装置。
  6. 前記第二取付部材の底壁部に透孔を設けると共に、該透孔に可動ゴム板を弾性変形可能に配設して、該可動ゴム板で該透孔を流体密に覆蓋せしめた請求項1乃至5の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  7. 前記オリフィス部材における前記第二取付部材の底壁部側の軸方向端部を、該第二取付部材の底壁部に沿って径方向内方に延び出させることにより、前記可動ゴム板の内方に離隔位置して、該可動ゴム板の前記受圧室内方への変形量を制限する、通孔を備えたストッパ部を形成した請求項6に記載の流体封入式防振装置。
  8. 前記第二取付部材の底壁部に重ね合わせられて、該第二取付部材の筒壁部に外嵌固定されることにより、前記可動ゴム板の外方に離隔位置して、該可動ゴム板の前記受圧室外方への変形量を制限する、空気通孔を備えた保護カバーを形成するカバー部材を設けた請求項6又は7に記載の流体封入式防振装置。
  9. 前記オリフィス部材において外周面に開口して周方向に延びる凹溝が形成されており、該凹溝が前記第二取付部材の筒壁部で覆蓋されることによって前記オリフィス通路が形成されている請求項1乃至8の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  10. 前記ゴム弾性膜の内周縁部に環状の外嵌金具を加硫接着せしめて、該外嵌金具を前記第一取付部材に対して外嵌固定した請求項1乃至9の何れかに記載の流体封入式防振装置。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の流体封入式防振装置を製造するに際して、
    前記第一取付部材を備えた前記本体ゴム弾性体の外周縁部に加硫接着せしめられた前記外周筒金具と前記オリフィス部材を、前記第二取付部材における筒壁部に嵌め込んだ後、前記ゴム弾性膜に加硫接着された前記リング金具を該筒壁部に嵌め込んで該オリフィス部材と該外周筒金具の前記フランジ状部に対して該リング金具を軸方向に重ね合わせて配設せしめた後、該第二取付部材の筒壁部の開口部分を縮径せしめることによって、該第二取付部材の筒壁部に対して該リング金具を抜け出し不能に嵌着固定することを特徴とする流体封入式防振装置の製造方法。
JP2000379161A 2000-12-13 2000-12-13 流体封入式防振装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3740980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379161A JP3740980B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 流体封入式防振装置およびその製造方法
US10/004,658 US6557839B2 (en) 2000-12-13 2001-12-05 Fluid-filled vibration damping device and method of producing the same
GB0129534A GB2370088B (en) 2000-12-13 2001-12-10 Fluid-filled vibration damping device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379161A JP3740980B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 流体封入式防振装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181117A JP2002181117A (ja) 2002-06-26
JP3740980B2 true JP3740980B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18847592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379161A Expired - Fee Related JP3740980B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 流体封入式防振装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6557839B2 (ja)
JP (1) JP3740980B2 (ja)
GB (1) GB2370088B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003131B2 (ja) * 2003-01-31 2007-11-07 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
US20040188901A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Cooper Technology Service, Llc Engine mount
JP4217686B2 (ja) * 2004-09-29 2009-02-04 株式会社ブリヂストン 防振装置
KR100622500B1 (ko) * 2004-12-17 2006-09-19 현대자동차주식회사 엔진 마운팅 인슐레이터
US9494210B2 (en) * 2006-08-04 2016-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle mount and method
US20080197551A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Paulstra Crc Hydraulic Antivibration Support, and Method of Manufacturing Same
JP2009041740A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP5191950B2 (ja) * 2009-05-19 2013-05-08 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
WO2011111354A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 株式会社ブリヂストン 液封防振装置およびそれの製造方法
US9809953B2 (en) * 2015-10-29 2017-11-07 Komatsu Ltd. Controller assembly and work vehicle
US10300953B2 (en) 2017-08-03 2019-05-28 The Pullman Company Hydraulic body mount
US10442469B2 (en) 2017-08-03 2019-10-15 The Pullman Company Hydraulic body mount with compressible bumper
KR102397176B1 (ko) * 2017-09-01 2022-05-13 현대자동차주식회사 브라켓 결합용 후크부를 가지는 엔진 마운트

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3440054A1 (de) 1984-11-02 1986-05-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulisch daempfendes gummilager
US5376986A (en) * 1993-06-22 1994-12-27 Eastman Kodak Company Leader card attachable to a photographic filmstrip having a lead end with a pair of apertures
JPH0754131A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP3059662B2 (ja) * 1994-03-01 2000-07-04 山下ゴム株式会社 液封防振ゴム装置
JP2986389B2 (ja) * 1995-03-22 1999-12-06 山下ゴム株式会社 液封防振ゴム装置
US5704598A (en) * 1995-09-12 1998-01-06 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
JPH09257090A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Bridgestone Corp 防振装置
US5927698A (en) * 1996-07-24 1999-07-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid sealed-type vibration insulating device
JP3702683B2 (ja) * 1998-12-22 2005-10-05 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3603631B2 (ja) * 1998-12-24 2004-12-22 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3721856B2 (ja) * 1999-06-02 2005-11-30 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2370088A (en) 2002-06-19
US20020070489A1 (en) 2002-06-13
GB0129534D0 (en) 2002-01-30
US6557839B2 (en) 2003-05-06
GB2370088B (en) 2003-03-19
JP2002181117A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103008B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3702683B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4842086B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3449012B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3740980B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP3826768B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4411659B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3849534B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2006064119A (ja) 流体封入式防振装置
JP3729107B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007085523A (ja) 流体封入式防振装置
JP3743304B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007139024A (ja) 流体封入式防振装置
JP3729120B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH05272575A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3570278B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3603653B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3728984B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2000274480A (ja) 流体封入式防振装置
JPH10132017A (ja) 防振装置
JP2007032745A (ja) 流体封入式防振装置
JP4018366B2 (ja) 流体封入式マウント
JP2002327787A (ja) 流体封入式防振装置
JP3846328B2 (ja) 流体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees