JP3739105B2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3739105B2
JP3739105B2 JP08080295A JP8080295A JP3739105B2 JP 3739105 B2 JP3739105 B2 JP 3739105B2 JP 08080295 A JP08080295 A JP 08080295A JP 8080295 A JP8080295 A JP 8080295A JP 3739105 B2 JP3739105 B2 JP 3739105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
peripheral wall
screwed
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08080295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08242936A (ja
Inventor
登美雄 田原
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP08080295A priority Critical patent/JP3739105B2/ja
Publication of JPH08242936A publication Critical patent/JPH08242936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739105B2 publication Critical patent/JP3739105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、流動性のある化粧料や揮発性化粧料を収納するのに好適な螺子蓋を用いた気密性にすぐれたコンパクト容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
気密性を必要とする化粧料を螺子蓋で密封したコンパクト容器として、実開平4ー316号の公報に開示されたされたものが知られている。
【0003】
この従来のコンパクト容器は、図7に示すように、化粧ドラム(図示略)を収納した上面に開口する収納室51を有する容器本体52の上面を覆う蓋体53を具備してなるコンパクト容器において、前記蓋体53の裏面には前記収納室51を覆う中蓋54が取り付けられ、この中蓋54は外部からの操作により前記蓋体53の裏面に沿って回動可能とされ、当該中蓋54の周壁55と前記収納室51の周壁56とが互いに螺子嵌合可能な構成となっている。
【0004】
そして、閉蓋して、中蓋54を収納室51に螺子嵌合することにより、収納室51内の気密性を保持すると同時に、蓋体53と容器本体52とを互いに係合させることができる。従って、蓋体53と容器本体52との係合手段を別途に設ける必要がないというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のコンパクト容器は、中蓋54を蓋体53の裏面に組み込み、中蓋54を回動することによって収納室51を密閉し、且つ蓋体54と容器本体52とを係合する構成であるので、中蓋51の形成に高い精度が要求され、且つ組立工程が複雑になって高価なものになる。
【0006】
また、化粧料を使い切って新しい化粧料と交換するときは、古い化粧ドラムを収納室51から取り外し、新しい化粧ドラムをリフィールケースから取り出して収納室51に装着しなければならず、交換作業中に化粧料を傷つけたり、手指を汚して化粧ドラムの交換作業が難しかった。更に、使用済みのリフィールケースは利用されることがなく廃棄処分されて無駄になっていた。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、気密性を必要とする化粧料を螺子嵌合により気密に密閉しながら、化粧料の交換が容易にできる安価なコンパクト容器にすることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のコンパクト容器は、上面が開放され周壁の一部を切り欠くとともに収納部の底壁に複数の係止片が立設された容器本体と、天板から雌螺子を螺設した内周壁を垂設し前記容器本体の後端で蝶着された蓋体と、操作レバーを有する底板から起立した環状壁の外周に前記雌螺子に螺合する雄螺子が螺設されているとともに前記環状壁の内側に沿って前記底板に長孔が穿設された化粧皿収納料ケースと、を具備してなるコンパクト容器において;前記係止片と前記長孔とが係合するとともに前記内周壁と前記環状壁とが螺合して前記収納部に前記化粧皿収納ケースが着脱自在に且つ回動可能に装着されていることを特徴としている。
【0009】
【作用】
本発明のコンパクト容器においては、化粧皿収納ケースに螺子蓋が施蓋されて構成されたカートリッジケースを収納部に装着し、螺子蓋を取り去ることにより組立てが完了する。
【0010】
そして、操作レバーを作動させて化粧皿収納ケースを回動させることにより、容器本体と蓋体とを閉蓋状態に係合するとともに、反対に作動させてその係合を解き放す。
【0011】
また、使い切った化粧皿は化粧皿収納ケースごと取り外し、新しいものと交換する。
【0012】
【実施例】
図1乃至図6は、本発明のコンパクト容器の好適な実施例を示すもので、上面が開放され周壁1aの一部を切り欠いた収納部1bを有する容器本体1と、この容器本体1の上面を覆い互いの後端部で蝶着された蓋体2と、化粧料Kが充填されたドラム7を装填した環状壁4aの外周に雄螺子4bを螺設し前記収納部1bに着脱自在に装着された化粧皿収納ケース4と、からなり、これらの主要部品はSAN、ABS、PP、PEなど汎用の合成樹脂材料を用いて形成されている。
【0013】
容器本体1は、左右両側が半円に形成された平板状の底板1cの周縁から周壁1aが立設された扁平な箱体からなり、前記周壁aの前面ほぼ中央部から一側面のほぼ全域に亘って切り欠かれた切欠部1dで開放され化粧皿収納ケース4が装着される平面が円形の収納部1bと、パフなどの化粧用具(図示せず)を収納する納置部1eとに前記切欠部1dが画く円周線上にほぼ半円を画いて底板1cから立設されたリブ1fによって区画されている。そして、周壁1aの後端部には蓋体2の蝶番脚2aが組み込まれた蝶番凹所1gが設けられ、周壁1a後端部と蝶番脚2aとが互いに軸着されて蝶番形成されている。
【0014】
また、収納部1bの底板1cには、フックを有する一対の係止片1hが容器本体1の長手方向に対向して弾性的に突設されており、化粧皿収納ケース4の長孔4eと着脱自在に係合し、収納部1b内に化粧皿収納ケース1を回動可能に係着している。
【0015】
一方、蓋体2は、平板状の天板2bの周縁から周壁2cが垂設され平面形状が前記容器本体1と相似した扁平な箱体に形成されてなり、納置部1eが対応する天板2bの部分には化粧鏡6が貼着されているとともに、収納部1bの周縁が対応する天板2bの部分には周壁2cと一体に連続した内周壁2dがリードの短い複数条の雌螺子2eを内側に螺設して垂設され、この内周壁2dに囲まれた天板2bの部分には円形のパッキン8が嵌め込まれている。そして、内周壁2dと収納部1bに装着された化粧皿収納ケース4の環状壁4aとが螺嵌してドラム7を閉塞し化粧料Kを密閉するようになっている。
【0016】
次ぎに、化粧皿収納ケース4は、図5に示すように、容器本体1の収納部1bに装着して回動可能なように収納部1bとほぼ相似した円形の底板4cから環状壁4aが起立して設けられ、この環状壁4aの外周にはリードの短い複数条の雄螺子4bが螺設されているとともに、環状壁1bの内側には化粧料Kが充填されたドラム7が嵌め込まれている。そして、前記底板4cの周縁には容器本体1の切欠部1dに露出する操作レバー4dが突設されている。
【0017】
また、化粧皿収納ケース4の底板4cには、環状壁4aの内側に沿い容器本体1の係止片1hに対応させて化粧皿収納ケース4が所定の距離だけ回動できる寸法に設定した長孔4eが対向して穿設され(図3で破線で示す)、この長孔4eに前記係止片1hが臨んで化粧皿収納ケース4は容器本体1に着脱自在に係着するとともに回動可能に装着されている。
【0018】
また、化粧皿収納ケース4は、容器本体1に装着されているものとは別に、図4bに示すように、別に用意した螺子蓋5を施蓋してカートリッジケース3を構成し、新しい交換用の化粧料が装填されたフィールケースとしても用意されるものである。
【0019】
以上のように構成された本実施例に於いて、カートリッジケース3の状態から化粧皿収納ケース4を組み込むには、施蓋したままのカートリッジケース3を容器本体1の収納部1bに納置して上方から押圧し、係止片1hと長孔4eとを係合して回動可能に装着し、螺子蓋5を取り外すことにより完了する(図5)。
【0020】
そして、図6に示すようにコンパクト容器を閉蓋し、切欠部1dに露出している操作レバーを図6aに示す右寄りの位置から時計回りに作動して化粧皿収納ケース4を回動させると、化粧皿収納ケース4の雄螺子4bと蓋体2の雌螺子2eとが螺合して容器本体1と蓋体2とは係合状態にロックされるとともに(図6b)、化粧料Kはパッキン8によって気密に密閉される。
【0021】
また、このコンパクト容器を用いて化粧をするときは、図6bの閉蓋しロックされた状態から操作レバー4dを逆時計回りに作動して雄螺子4bを雌螺子2eから離脱することにより容器本体1と蓋体2との係合を解除し、操作レバー4dを上方に押し上げると、図5aに示すように化粧料が露出し化粧ができる状態に開蓋する。
【0022】
また、化粧料Kを使い切って新しい化粧皿収納ケース4と交換するときは、操作レバー4dの下面を上方に突き上げることにより、化粧皿収納ケース4を容器本体1の係止片1hから開放して取り外す。そして、新しいカートリッジケース3を装着するのは前述したとおりである。
【0023】
以上の説明で明らかなように、本実施例のコンパクト容器は、容器本体1に着脱自在に装着した化粧皿収納ケース4を回動させて蓋体2に設けた内周壁2dに係合させる構成とした事により、化粧料Kを気密にする密閉機構と容器本体1と蓋体2との係合機構が兼用され、中蓋などの密閉手段やフックなどの係合機構を個別に設ける必要がなく、至って簡単な構造になっている。そして、カートリッジケース3は化粧皿収納ケース4として無駄なく機能的に使用される。
【0024】
【発明の効果】
本発明のコンパクト容器によれば、容器本体に回動可能に、且つ着脱自在に装着できる化粧皿収納ケースと蓋体に設けた内周壁とが係合する構成としたので、容器本体や蓋体に化粧料を密閉する複雑な密閉機構を個別に設ける事がなく、従って、構造も組立も簡単なので安価に製造できる。
【0025】
また、化粧料を使い切って新しい化粧料と交換するときは、新しいカートリッジケースを施蓋したまま装着できるので、交換作業中に揮発性化粧料等を空気に曝したり、誤って化粧料を傷つけることがなく、交換作業が容易である。更に、装着されたカートリッジケースは螺子蓋を取り除いて化粧皿収納ケースとして機能的に利用され、通常のリフィールケースのように廃棄されてしまうものではないので経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンパクト容器の実施例の断面図。
【図2】同実施例の正面図。
【図3】同実施例の化粧皿収納ケースを装着した容器本体の平面図。
【図4】同実施例の化粧皿収納ケースを取り外した状態を示す斜視図。
【図5】同実施例の化粧皿収納ケースを装着した状態を示す斜視図。
【図6】同実施例の操作レバーの作動状態を示す斜視図。
【図7】従来の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 容器本体,1a 周壁,1b 収納部,1c 底壁,1h 係止片,2 蓋体,2b 天板,2d 内周壁,2e 雌螺子,4 化粧皿収納ケース,4a環状壁,4b 雄螺子,4c 底板,4d 操作レバー,4e 長孔,

Claims (1)

  1. 上面が開放され周壁の一部を切り欠くとともに収納部の底壁に複数の係止片が立設された容器本体と、天板から雌螺子を螺設した内周壁を垂設し前記容器本体の後端で蝶着された蓋体と、操作レバーを有する底板から起立した環状壁の外周に前記雌螺子に螺合する雄螺子が螺設されているとともに前記環状壁の内側に沿って前記底板に長孔が穿設された化粧皿収納料ケースと、を具備してなるコンパクト容器において;前記係止片と前記長孔とが係合するとともに前記内周壁と前記環状壁とが螺合して前記収納部に前記化粧皿収納ケースが着脱自在に且つ回動可能に装着されていることを特徴とするコンパクト容器。
JP08080295A 1995-03-13 1995-03-13 コンパクト容器 Expired - Fee Related JP3739105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08080295A JP3739105B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08080295A JP3739105B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08242936A JPH08242936A (ja) 1996-09-24
JP3739105B2 true JP3739105B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=13728605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08080295A Expired - Fee Related JP3739105B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739105B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756153A1 (fr) * 1996-11-05 1998-05-29 Lir France Sa Boitier a fards
FR2756155B1 (fr) * 1996-11-05 1999-04-09 Lir France Sa Boitier a fards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08242936A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10248632A (ja) メークアップ用コンパクト形ケーシング
JP3739105B2 (ja) コンパクト容器
JP3740648B2 (ja) コンパクト容器
JP2000166639A (ja) 気密化粧料容器
JPS633603Y2 (ja)
JP3512260B2 (ja) コンパクト容器
JPS6316337Y2 (ja)
JP2556274Y2 (ja) 容 器
JP2000166637A (ja) 気密化粧料容器
JP2000139553A (ja) 気密化粧料容器
JP3705840B2 (ja) コンパクト容器
JP3696275B2 (ja) コンパクト容器
JP4498713B2 (ja) 化粧料容器
JPH0340758Y2 (ja)
JPS6138494Y2 (ja)
JP3397502B2 (ja) コンパクト容器
JPH0621380Y2 (ja) 化粧用パレット
JPH049929Y2 (ja)
JPH066792Y2 (ja) ウェットティッシュ容器
JPH0325692Y2 (ja)
JP2003245123A (ja) 化粧料容器
JP4737488B2 (ja) 繰出容器
JPH0433814Y2 (ja)
JPS6216978Y2 (ja)
JPS6112883Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees