JP3734754B2 - 集積高周波回路を有する構成素子 - Google Patents

集積高周波回路を有する構成素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3734754B2
JP3734754B2 JP2001574977A JP2001574977A JP3734754B2 JP 3734754 B2 JP3734754 B2 JP 3734754B2 JP 2001574977 A JP2001574977 A JP 2001574977A JP 2001574977 A JP2001574977 A JP 2001574977A JP 3734754 B2 JP3734754 B2 JP 3734754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transverse
diode
capacitor
resistor
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001574977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530751A (ja
Inventor
ローゼハント,ラインハルト
ヴェールトマン,フーベルト
バールトル,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003530751A publication Critical patent/JP2003530751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734754B2 publication Critical patent/JP3734754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/20Continuous tuning of single resonant circuit by varying inductance only or capacitance only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/16Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability
    • H03J3/18Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance
    • H03J3/185Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance with varactors, i.e. voltage variable reactive diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • H03B2201/0266Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements the means comprising a transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank

Description

本発明は、集積高周波回路を備える構成素子に関するものである。この集積高周波回路は、発振器コンデンサを備える共振回路を有し、その値を、同調ダイオード(Abstimmdiode)によって所定の周波数領域に調節できるものである。
【0001】
従来、1.5〜3ギガヘルツの周波数領域では、集積構成素子は、共振回路または信号発信器に用いられることはない。現時点では、孤立した(diskret)コイルおよびコンデンサダイオードが用いられたり、また、ハウジング(Gehaeuse)に収められた、複数の集積構成素子を備えたモジュールが用いられたりしている。
【0002】
しかし、共振回路または信号発信器を備える集積構成素子の必要性はある。特に、同調可能で、電圧制御機能を有する集積構成素子が必要とされている。電圧制御機能を有する共振回路として一般的な回路は、少なくとも同調ダイオードを含んでいる。この同調ダイオードには、バイアス電圧(Vorspannung)として、順方向と反対方向に、直流電圧が印加されている。そして、この同調ダイオードの接合コンデンサは、このバイアス電圧の単一の印加先(Funktion)である。したがって、この共振回路は、その共振周波数を設定できる電圧調整コンデンサを有している。この場合、バイアス電圧は、使用可能な周波数帯を通過する(Durchfahren)ために用いられる。
【0003】
共振回路を備える完全な集積構成素子の仕様(Spezifikation)には、バイアス電圧と共振周波数との間の明確な関係も含まれている。しかし、全ての回路素子の電気的特性は、誤差の範囲で変化する。このため、共振回路の共振周波数を微調整できるようにする必要がある。
【0004】
Ulrich L. Rohdeの著書『マイクロ波および無線シンセサイザー(Microwave and Wireless Synthesizers)』(New York, 1997年、62−63ページ)から知られているように、順方向と逆向きの直流電圧をバイアス電圧として印加された同調ダイオードによって、共振回路を精確に制御できる。この同調ダイオードには、第2および第3の同調ダイオードが並列に備えられている。また、これら第2および第3の同調ダイオードは、互いに逆向きの極性を有しており、それらの間には、バイアス電圧として、共振回路の共振周波数を粗制御できる直流電圧が印加されている。
【0005】
本発明は、この従来技術を前提として、同調および微調整可能な電圧制御共振回路を備える集積構成素子を提供する、という目的に基づいている。
【0006】
この目的は、以下に示すような利点を有する本発明によって達成される。その利点とは、すなわち、共振回路の共振周波数に関して発生する製造誤差を、結合コンデンサを介して共振回路に連結された、電導回路網(Leiternetzwerk)によって補整できる点である。この電導回路網は、連続導線(Laengsleitungen)間に直列接続された横断ダイオード(Querdioden)および横断コンデンサ(Querkapazitaet)を有している。これらは、切り替え可能な直流電圧網を用いて横断ダイオードの動作点を調整することによって、発振器コンデンサに対して並列に配置できる。
【0007】
本発明による構成素子の場合、横断コンデンサは、横断ダイオードの動作基点を調節することによって、発振器コンデンサに対して並列に配置される。このため、微調整用の実際の電導回路網には、ヒューズブリッジ(Schmelzbruecke)またはトランジスタのように、電導回路網の働きを妨害する可能性のある電気的特性を有するスイッチング素子は存在しない。というのも、通電状態では、トランジスタにおいてもヒューズブリッジにおいても、電導回路網すなわち共振回路の質を下げるオーム抵抗(ohmscher Widerstand)が、相対的に高いからである。これに対して、ダイオードでは、通電状態におけるオーム抵抗は低い。それゆえに、本発明による構成素子では、横断ダイオードによって、電導回路網のスイッチング機能を実現しているのである。また、横断ダイオードの動作基点を調節するために必要なスイッチング素子は、直流電圧網にあるため、電導回路網の質を低下させることはない。
【0008】
なお、本発明の他の有用な形態については、従属請求項に示す。
【0009】
次に、本発明の実施形態を、添付図面に基づいて詳述する。
図1は、電導回路網によって微調整可能な共振回路を備えた集積構成素子の回路構造を示す図である。
【0010】
図1の回路構造は、共振回路1を有しており、この共振回路1は、インダクタンス2と、反対の極性を有する直列接続された1対のコンデンサダイオード(Kapazitaetsdioden)3とを備えている。コンデンサダイオード3の間には、同調線(Abstimmleitung)4が接続されており、この同調線4は、直列抵抗器(Vorwiderstand)5を介して同調入力部6に達している。また、この共振回路1は、外部結合コンデンサ7を介して、発振器出力部8と結合している。さらに、接地線(Masseleitung)9が、接地端子(Masseanschluss)10に達している。
【0011】
同調入力部6に印加されている同調電圧Vtuneによって、コンデンサダイオード3の容量は変化する。これにあわせて、共振回路1の共振周波数が変わる。しかし、コンデンサダイオード3の電気的特性は、一般的に、その製造誤差を有している。したがって、共振回路の共振周波数と同調入力部6に印加されている同調電圧Vtuneとの精確な関係を求めるためには、微調整を行えることが不可欠である。
【0012】
図1の回路構造では、共振回路1は、内部結合コンデンサ11を介して共振回路1に接続している電導回路網12を用いることで機能する。電導回路網12は、結合コンデンサ11に達する微調整線13を有している。電導回路網12の電位は、抵抗値R´およびR“を有するオーム抵抗器14・15によって、接地線9の電位と供給電圧Vddの電位との間の値に保たれている。オーム抵抗器14・15から構成される電圧分割器は、接地線9と供給電圧入力部16との間に接続されている。
【0013】
PINダイオード17の陰極は、微調整線13に接続されている。このPINダイオード17は、接地線9と結合している微調整コンデンサ18に直列に接続されている。このPINダイオード17の陽極については、引き出し抵抗器19およびヒューズブリッジ20を介して、供給電圧入力部16の供給電圧の電位または接地線9の電位に、選択的に設定させられる。特に、ヒューズブリッジ20が閉じている場合、微調整コンデンサ18は、ヒューズブリッジ20と並列抵抗器21とによって橋絡(ueberbruecken)される。
【0014】
最後に、ヒューズブリッジ20を通って接地線9にヒューズ電流を流すヒューズ電流入力部(Schmelzstromeingaenge)21が、備えられている。
【0015】
次に、電導回路網12の機能を、電導回路網12の素子に基づいて詳述する。
【0016】
上記したように、微調整線13は、接地線9の電位と供給電圧Vddの電位との間の電位を有している。ヒューズブリッジ20が閉じている場合、その(zugeordnet)PINダイオード17の陽極は、接地線9の電位となる。これにより、PINダイオード17は、逆バイアスがかかるので、PINダイオード17を通ることで降下する直流電圧値とほぼ無関係の容量を有するコンデンサのように作用する。すなわち、高周波工学(hochfrequenztechnisch)でいえば、直列に配置された2つのコンデンサが存在することになる。したがって、微調整コンデンサ18およびPINダイオード17がそれぞれ容量値Cを有する場合、全容量は値C/2となる。
【0017】
逆に、ヒューズブリッジ20が開いていれば、引き出し抵抗器(Pull-Up-Widerstand)19および並列抵抗器21は、PINダイオード17の陽極を供給電圧Vddの電位に変える。これにより、PINダイオード17は前の順方向にバイアスされ、高周波工学上、そのオーム抵抗は、わずかに作用するのみである。したがって、高周波工学上、微調整コンデンサ18の容量のみが作用することになる。これゆえに、このPINダイオード17および微調整コンデンサ18から構成される列は、総容量Cを有する。
【0018】
さらに、電導回路網12のn個の素子が、並列回路状に並んで配置されているとき、共振回路1によって、異なる2nの共振を生成できる。図1に示した実施形態の場合、微調整コンデンサ18およびPINダイオード17の容量は、第1素子では値C0に設定されていた。第2素子では、微調整コンデンサ18およびPINダイオード17の容量C1は、2C0に等しく設定された。続いて第3セルでは、微調整コンデンサ18およびPINダイオード17の容量C2は、4C0に等しく固定された。それゆえに、表1に示した総容量に関する値を実現できる。
【0019】
【表1】
Figure 0003734754
【0020】
続いて、図1の回路構造に関する数値例を示す。なお、共振回路1は、1GHzの周波数に設計されているとする。このために、コンデンサダイオード3の容量は、値Cj=4pFに設定される。また、インダクタンス2は、L=8nHの大きさである。
【0021】
さらに、3つのスイッチング素子が備えられる。微調整コンデンサ18の数値例としては、C2=1pF、C1=0.5pF、および、C0=0.25pFの値を挙げられる。PINダイオード17には、容量値Cj2=1pF、Cj1=0.5pF、および、Cj0=0.25pFが用いられる。オーム抵抗器14・15および抵抗器19・21の値は、これにあわせて選ばれる。抵抗器19・21は、R12=25kΩ、R11=50kΩ、R10=100kΩ、R22=25kΩ、R21=50kΩ、R20=100kΩ、なる値を有する。抵抗器14の値はR´=20kΩであり、抵抗器15の抵抗はR“=10kΩである。これにより、VDD=3Vの供給電圧の場合、全てのヒューズブリッジ20が閉じているとき、微調整線13において、Vhigh=1Vの電位となる。これに対して、全てのヒューズブリッジ20が開いている場合、Vhigh=1.4Vの電位が微調整線13に生じる。
【0022】
順方向に10μAの電流を印加する際、PINダイオード17での電圧降下は0.7Vであり、電流にはほとんど依存しない。これにより、R1nおよびR2nでの電流は、In=(VDD−0.7−Vhigh)/(R1n+R2n)という式で算出される。それゆえに、電流は、I2=20μA、I1=10μA、および、I0=5μAとなる。
【0023】
これらの電流により、このPINダイオード17は、1GHzの際に、Rj2=1.25Ω、Rj1=2.5Ω、および、Rj0=5Ωのような直列抵抗を有する。これらの直列抵抗は、各支線に約20kΩの同じ値を供給するコンデンサの並列抵抗、RP=1/(ω22S)に転換できる。この値は、電導度Gp=0.00005ジーメンスに相当する。
【0024】
この回路構造における高周波の品質要素は、全ヒューズブリッジ20が開いている場合における全並列電導度(Parallelleitwerte)を合計することによって、Q=ωCtotal/Gp total=2π×109×3.3 10-12/0.00033=62、のように算出できる。
【0025】
なお、全てのヒューズが閉じている場合、逆バイアスのPINダイオード17はほとんどロスしないので、より高い値(約100)が生じる。
【0026】
また、ヒューズブリッジ20の代わりに、トランジスタを使用することもできる。これらのトランジスタは、マイクロプロセッサによって制御されることが好ましい。なお、この場合、トランジスタは直流電圧網に位置し、実際の回路機能はPINダイオード17によって実行されるので、各トランジスタの正確な電気的特性は重要ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電導回路網によって微調整可能な共振回路を備えた集積構成素子の回路構造を示す図である。
【符号の説明】
1 共振回路
2 インダクタンス
3 コンデンサダイオード
4 同調線
5 直列抵抗器
6 同調入力部
7 外部結合コンデンサ
8 発振器出力部
9 接地線
10 接地端子
11 結合コンデンサ
12 電導回路網
13 微調整線
14 オーム抵抗器
15 オーム抵抗器
16 供給電圧入力部
17 PINダイオード
18 微調整コンデンサ
19 引き出し抵抗器
20 ヒューズブリッジ
21 並列抵抗器
22 ヒューズ電流入力部

Claims (5)

  1. 発振器コンデンサ(3)を備える共振回路(1)を有し、同調ダイオード(3)によって、その値を所定の周波数領域に調節可能な集積高周波回路を備える構成素子において、
    上記共振回路(1)の共振周波数に関して発生する製造誤差を、結合コンデンサ(11)を介して共振回路(1)に連結された電導回路網(12)によって補整でき、
    この電導回路網は、連続導線(9・13)間に直列接続された横断ダイオード(17)および横断コンデンサ(18)を有しており、横断コンデンサ(18)は横断ダイオード(17)の陽極に接続されており、これら横断ダイオード(17)および横断コンデンサ(18)を、切り替え可能な直流電圧網(19,20,21)を用いて、発振器コンデンサ(3)に対してそれぞれ並列に配置でき、
    上記の連続導線が、結合コンデンサ(11)を介して共振回路に接続された微調整線(13)、および、接地線(9)から構成され、
    上記横断ダイオードが、陰極によって上記微調整線(13)に接続されたダイオード(17)であり、
    上記横断コンデンサが接地線(9)に接続されたコンデンサ(18)であり、
    上記各横断ダイオード(17)の陽極が、直列接続された抵抗器(21)および引き出し抵抗器(19)を介して供給電圧(Vdd)の電位に接続され、抵抗器(21)と引き出し抵抗器(19)との接続部と上記接地線(9)との間にヒューズブリッジ(20)が設けられ、
    ヒューズブリッジ(20)が閉じている場合には、横断ダイオード(17)の陽極が接地線(9)の電位となる結果、横断ダイオード(17)に逆バイアスがかかって、高周波工学上、横断ダイオード(17)が静電容量として作用する一方、
    ヒューズブリッジ(20)が開いている場合には、抵抗器(21)および引き出し抵抗器(19)を介して供給電圧(V dd )の電位が横断ダイオード(17)の陽極に与えられる結果、横断ダイオード(17)に順バイアスがかかって、高周波工学上、横断ダイオード(17)が導通状態となることを特徴とする構成素子。
  2. 上記微調整線(13)の電位が、電圧分割器(14・15)によって、供給電圧(Vdd)の電位と接地線(9)の電位との間の値に調節されていることを特徴とする請求項1に記載の構成素子。
  3. 上記横断ダイオードがPINダイオード(17)であることを特徴とする請求項1に記載の構成素子。
  4. 上記ヒューズブリッジ(20)が、ヒューズ入力部(22)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の構成素子。
  5. 上記横断ダイオード(17)の陽極が、抵抗器(21)によって保護されている(gesichert)ことを特徴とする請求項4に記載の構成素子。
JP2001574977A 2000-04-10 2001-03-14 集積高周波回路を有する構成素子 Expired - Fee Related JP3734754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00107704.9 2000-04-10
EP00107704A EP1146640A1 (de) 2000-04-10 2000-04-10 Integrierter Hochfrequenzschwingkreis mit Abgleichkondensatoren
PCT/EP2001/002871 WO2001078231A1 (de) 2000-04-10 2001-03-14 Bauelement mit einer integrierten hochfrequenzschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530751A JP2003530751A (ja) 2003-10-14
JP3734754B2 true JP3734754B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=8168417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001574977A Expired - Fee Related JP3734754B2 (ja) 2000-04-10 2001-03-14 集積高周波回路を有する構成素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6842083B2 (ja)
EP (2) EP1146640A1 (ja)
JP (1) JP3734754B2 (ja)
DE (1) DE50111277D1 (ja)
WO (1) WO2001078231A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566971B1 (en) * 2000-02-24 2003-05-20 Broadcom Corporation Method and circuitry for implementing a differentially tuned varactor-inductor oscillator
AU2003264965B2 (en) 2002-09-23 2006-06-15 Lg Electronics Inc. Radio communication scheme for providing multimedia broadcast and multicast services (MBMS)
EP1555752A1 (en) 2004-01-14 2005-07-20 Dialog Semiconductor GmbH High Q linear controlled variable capacitor using translinear amplifier
TW200935719A (en) * 2008-02-05 2009-08-16 Rafael Microelectronics Inc Multi-band VCO
CN104112708A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 哈尔滨工大华生电子有限公司 一种esd保护及抗emi集成滤波器的制造方法
DE102013107003A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Anpassen eines Schwingkreises für ein Spielgerät

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909748A (en) * 1974-05-30 1975-09-30 Rca Corp Digitally controlled oscillator using semiconductor capacitance elements
JPS5951141B2 (ja) * 1977-03-10 1984-12-12 三洋電機株式会社 選局装置
GB2120478B (en) * 1982-04-22 1985-10-16 Standard Telephones Cables Ltd Voltage controlled oscillator
JPS59108432A (ja) 1982-12-14 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路
US4573025A (en) * 1984-04-02 1986-02-25 Motorola, Inc. Drift-equalized, multi-frequency oscillator
US4999589A (en) * 1988-06-29 1991-03-12 Hewlett-Packard Company Low phase noise voltage controlled oscillator
IL96351A (en) * 1990-11-14 1994-01-25 Zuta Marc Frequency synthesizer having microcomputer supplying analog and digital control signals to vco
JP2704058B2 (ja) 1991-04-25 1998-01-26 マスプロ電工株式会社 衛星信号受信装置
JPH05167346A (ja) 1991-12-19 1993-07-02 Tdk Corp 電圧制御発振器及び電圧制御発振器の調整方法
JP3054558B2 (ja) 1994-10-24 2000-06-19 三洋電機株式会社 発振回路
JP3421747B2 (ja) * 1995-02-15 2003-06-30 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器及び電圧制御発振器
US5686864A (en) * 1995-09-05 1997-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a voltage controlled oscillator tuning range in a frequency synthesizer
JP3222366B2 (ja) 1995-10-05 2001-10-29 旭化成マイクロシステム株式会社 電圧制御発振器
JP3273535B2 (ja) 1995-12-08 2002-04-08 アルプス電気株式会社 Tvチューナの複同調回路
WO1997037432A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-09 Philips Electronics N.V. Portable radio comprising a connectable circuit
US5841334A (en) * 1996-12-24 1998-11-24 Ericsson Inc. RF capacitor circuit and method of electronically tuning same
JPH11330856A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Seiko Epson Corp 電圧制御発振器、周波数制御特性調整システム及び周波数制御特性調整方法
US6011432A (en) * 1998-07-23 2000-01-04 Lucent Technologies Inc. Continuous tuning of switched capacitor circuits using DC-isolated tuning elements
US6091304A (en) * 1998-09-22 2000-07-18 Lg Information & Communications, Ltd. Frequency band select phase lock loop device
US6133797A (en) * 1999-07-30 2000-10-17 Motorola, Inc. Self calibrating VCO correction circuit and method of operation
US6333674B1 (en) * 2001-03-15 2001-12-25 Kim Dao Feedback stabilization apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE50111277D1 (de) 2006-11-30
EP1260021A1 (de) 2002-11-27
US20030067362A1 (en) 2003-04-10
WO2001078231A1 (de) 2001-10-18
EP1260021B1 (de) 2006-10-18
EP1146640A1 (de) 2001-10-17
JP2003530751A (ja) 2003-10-14
US6842083B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550520A (en) Monolithic HBT active tuneable band-pass filter
US7474166B2 (en) PLL frequency synthesizer circuit and frequency tuning method thereof
US7471164B2 (en) Oscillator and method for operating an oscillator
TWI272764B (en) Switched capacitor circuit capable of minimizing clock feedthrough effect and having low phase noise and method thereof
US6646498B2 (en) High frequency tunable filter
JP3734754B2 (ja) 集積高周波回路を有する構成素子
KR19990021901A (ko) 발진기
KR100441470B1 (ko) 모놀리식집적된발진기회로를갖는디지털방식으로조정가능한수정발진기
US4990866A (en) Voltage controlled microwave oscillator using a varactor as inductance
US7049899B2 (en) Temperature compensated piezoelectric oscillator and electronic device using the same
US20030090347A1 (en) Integrated radiofrequency circuit component
US6194976B1 (en) Multiple band voltage controlled oscillator using impedance scaling
US7477113B1 (en) Voltage-controlled capacitance linearization circuit
US6812801B2 (en) Crystal oscillator circuit having capacitors for governing the resonant circuit
KR100354241B1 (ko) 전압제어발진기
JP4511014B2 (ja) 同調可能な発振回路を有する発振器
KR20000048252A (ko) Pll 회로, 그를 이용한 통신 장치 및 pll 회로의주파수 조정 방법
JP2004312104A (ja) 電圧制御発振器
US6765447B2 (en) Microwave oscillator having improved phase noise of oscillation signal
EP1876708A1 (en) Integrated tuner circuit with antenna control
JPH0724828Y2 (ja) 多バンド受信機の局部発振回路
SE519489C2 (sv) VCO-omkopplare
JPS61201514A (ja) 同調回路装置
JPH11234039A (ja) 電圧制御発振器の周波数シフト量調整方法
JPH0654845B2 (ja) マイクロ波発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees