JPS59108432A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPS59108432A
JPS59108432A JP57219813A JP21981382A JPS59108432A JP S59108432 A JPS59108432 A JP S59108432A JP 57219813 A JP57219813 A JP 57219813A JP 21981382 A JP21981382 A JP 21981382A JP S59108432 A JPS59108432 A JP S59108432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
binary
frequency
oscillating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219813A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hashimoto
興二 橋本
Joji Kane
丈二 加根
Kenzo Tanabe
田辺 謙造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57219813A priority Critical patent/JPS59108432A/ja
Publication of JPS59108432A publication Critical patent/JPS59108432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発振周波数を可変できる発4W 1lEj路に
関する。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の発振回路としては、イ圧制@I筐たは電
流制御の可変リアクタンス素子を一要素として構成され
たものが知られでいる。しかしながら、このような可変
リアクタンス素子はリアクタンス値に制限があり、ii
s!I督1紺、尚積度の発振回路vm成することができ
ず、特に任意のステップ幅で発熾周波数を変更すること
は困難であるのが現状である。
発明の目的 本発明は、一定のステップ幅で発振周波数を変更するこ
とができる発掘回路を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の発振回路は、任意vcyiみ付けされた分割キ
ャパシタを−J&累として発振回路を構成すると共に、
前記分割キャパシタを設定コードに応じて選択し発振周
波数を可変できるように構成したことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本開明の実施例を第1図〜第3図に基づいて説明
する。
jig1図は本究明の発振回路の一実施例をボす。
(1)はバイナリ的VC貞み付けされた分割キャパシタ
、(2) tI′iこの分割キャパシタ(1) K +
i絖されたスイッチング回路で、ダイオード(D、)〜
(Dn)によるダイオードスイッチ回路で構成されてい
る。(3)はこのスイッチング回路(2)の切換えを制
御するバイナリ・カウンタ、t4)L5)は同調コイル
と調整用コンデンサ、(6)は分割キャパシタ(1)、
同調コイル(4)および調整用コンデンサ(5)とを周
波数次ボ安索とじ全体として発振回路を構成する周辺回
路、(7)は任意の可変範囲、ステップ幅の発振周波数
を取り出す出力端子、(8)は直流電圧供給端子である
。なお、分割キャパシタ(1)のバイナリ的な亜み付け
とは、各キャパシタが、C−2C、C=4C、・・・ 
C=2      1S       I      
    Tn−12n−2CC=2n−10,ト設定す
レテイルコトヲ云1  ラ  n う。また分割キャパシタ(1)とバイナリ・カウンタ(
3)とは、バイナリ・カラ/り(3)の最下位ビットか
ら最上位ビットまで順yr−c、、c2.c、・−、C
n−、、Cnの順で接続式れている。
このように構成したため、入力端子(9)を介してバイ
ナリ・カウンタ(3)に数値を設定することVこよって
、その数値VC応じた分割キャパシタ(1)のキャパシ
タが選択され、出力端子(7)から設定数値に応じた周
波数の信号が発生する。
第2図(aI (t))は分割キャパシタ(1)の具体
的構成を示す。訪電体01を介して電極(111(2)
α]と電極a4が直交して配置され、バイナリ的に也み
刊けされたキャパシタを形成している。なお、第1図の
分割キャパシタ(1)の共通ライン01が′屯極Hに相
当し、電極αvlj′404がスイッチング回路(2)
を介してノくイナリ・カラ/り(3)へ接続される各ラ
インに相当する。
pAS図は第1図の発掘回路を用いて周波数シンセサイ
ザを構成した実施例をボす。すなわち、発車(ロ)路(
ハ)の出力0均をプリスケーラ(ホ)およびプログラマ
ブルカウンタに)を通して位相比較器(4)に入力して
基準信号発生器OIの出力と比較し、その出力を低域フ
ィルタシηを通してパルス発生器(2)とバイナリ・カ
ウンタ翰に人力する。パルス発生器に)は、低域フィル
タ娑υの出力がI Hlまたは1L1のどちらかであ(
Lば連続したパルス〔閉ループの時間遅れよりも周片」
(ロ)の長いパルス〕ヲ兄生するものでろ   −リ、
そのタイミンクチャートを第4図に示す。第4図(a)
は低域フィルタQ℃出力、(b)はパルス発生器四出力
である。なお、バイナリ・カウンタ翰に直接人力されて
いる低域フィルタ(ハ)の出力は、バイナリ・カウンタ
翰のアップ/ダウンを選択するためのものである。低域
フィルタeυの出力およびパルス発生器(2)の出力に
よってバイナリ・カラ/り@をB14賢し、さらに発振
回路(ハ)を制御し、1ステツプづつ発振周波数全制御
するものである。
発明の詳細 な説明のように本発明の発振回路によると、分割キャパ
シタを設定コード信号に応じて選択するため、任意の範
囲、ステップ幅で周波数を可変することができ、かつ高
密度、篩精度の発振器を容易に構成することができると
いつ点でr4tf述の従来例と比較して優れた効果が得
られるものである。
【図面の簡単な説明】
g1図は不発明の発振回路の一実施例の構成図、第2図
(a) (1))は分割キャパシタの平面図とその人−
A′線に市う断囲図、第3図は発振回路の他の実施例の
構成図、第4図(a)(b)は第3図の安部波形図であ
る。 (1)・・・分割キャパシタ、(2)・・・スイッチン
グ回路、(3)・・・バイナリ・カウンタ、(4)・・
・同調コイル、(5)・・・調整用コンデンサ、(6)
・・・周辺回路、(7)・・・出力端子、(8)・・・
l匡匠電圧′洪坩yo“a子代哩人   蛛  本  
楓  弘 第2図 (aン (b) 復           4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 任意に夏み付けされた分割キャパシタを一安累とし
    て発振回路全構成すると共に、前記分割キャパシタを設
    犀コードに応じて選択し発振周波数を可変できるよう構
    成した発振回路。
JP57219813A 1982-12-14 1982-12-14 発振回路 Pending JPS59108432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219813A JPS59108432A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219813A JPS59108432A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108432A true JPS59108432A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16741428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219813A Pending JPS59108432A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253506A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器
US6842083B2 (en) 2000-04-10 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Component having an integrated radiofrequency circuit
JP2008514163A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ジーシーティー セミコンダクター インコーポレイテッド 広帯域周波数を発振する装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253506A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器
US6842083B2 (en) 2000-04-10 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Component having an integrated radiofrequency circuit
JP2008514163A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ジーシーティー セミコンダクター インコーポレイテッド 広帯域周波数を発振する装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2134930C1 (ru) Синтезатор частоты с делением на дробное число и коррекцией остаточной погрешности и способ синтеза частоты
JP3327028B2 (ja) 周波数シンセサイザ
EP0563945A1 (en) Phase locked loop
TW335575B (en) PLL circuit
US5543754A (en) Capacitor and resistor controlled oscillator timing lock loop for precision time constants
US4132871A (en) Digitally synthesized multi-frequency signal generator
DE60336832D1 (de) Voreinstellschaltung für einen spannungsgesteuerten oszillator
JPS6244447B2 (ja)
US3472116A (en) Device for producing frequency intervals for tuning musical instruments
JPS59108432A (ja) 発振回路
GB2063605A (en) Oscillator circuit
US2489824A (en) Square wave generator with impulse counter timing control for frequency division
JPH03206722A (ja) 電圧制御発振器
US5506529A (en) Adjustable frequency synthesizer
KR890017926A (ko) 이중음 다중주파수 및 고저음 발생회로
US3713046A (en) Waveform generator with accurate mark to space ratio
US3946321A (en) Digital encoder
RU2434322C1 (ru) Синтезатор частот
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0633717Y2 (ja) 発振回路の歩度調整装置
RU2064220C1 (ru) Коммутационный фильтр-преобразователь
SU1127097A1 (ru) Делитель частоты с переменным коэффициентом делени
EP0308540B1 (en) Oscillator circuit
SU1730719A1 (ru) Цифровой синтезатор частоты
SU935899A1 (ru) Стабилизатор переменного напр жени