JP3732936B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3732936B2
JP3732936B2 JP01516498A JP1516498A JP3732936B2 JP 3732936 B2 JP3732936 B2 JP 3732936B2 JP 01516498 A JP01516498 A JP 01516498A JP 1516498 A JP1516498 A JP 1516498A JP 3732936 B2 JP3732936 B2 JP 3732936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
image forming
forming apparatus
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01516498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11198483A (ja
Inventor
滋 堀口
裕児 鈴木
由貴 南里
富夫 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01516498A priority Critical patent/JP3732936B2/ja
Publication of JPH11198483A publication Critical patent/JPH11198483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732936B2 publication Critical patent/JP3732936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に内部機器の点検や交換のための構造を改良したものに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に普及している画像形成装置、例えばレーザプリンタでは、像担持体や、像担持体等を含むプロセスカートリッジユニット、定着ユニット等の内部機器を点検、交換等するために、画像形成装置本体の手前側に上下方向に開閉可能なカバーを設け、例えば用紙の詰まり等が発生した際には、このカバーを開けて詰まった用紙を取り出す等の処置を行えるようになっている。
【0003】
図1は上述のようなレーザプリンタの一例を示す斜視図である。装置本体1の手前側の上部に操作部2が設けられ、その下側にカバー3が上下方向で開閉可能に下端を軸支して取り付けてある。図中4は定着ユニット等の内部機器、5はフック受けで、カバー3を閉じたときにはカバー3に設けた図示せぬフックを係止してカバー3が自重等で開くのを防止している。また図中6は上述した図示せぬフックをフック受け5から外す操作を行うための操作部材(スライダやボタン等)である。
【0004】
一方近年では装置のコンパクト化が進められており、このためもあってカバー3を開けても装置本体1の内部が見にくく、内部機器4に対する操作もしにくくなっている。そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑み、カバーを開けた際に画像形成装置本体の内部が見やすい画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明の画像形成装置は、上記目的を達成するために、内部機器の点検、交換等のためのカバーの下端を画像形成装置本体に軸支して上下方向で回動開閉可能にするとともに、該画像形成装置本体の上記カバーの近傍にボタンや表示部等を備える操作部を有する画像形成装置において、上記操作部を上記画像形成装置本体と分離形成しかつ上記カバーと一体化し、上記カバーとともに開閉可能としてなり、上記カバーの前面に該カバーを開閉する際に操作するボタンを一対設けるとともに、これらボタンと対応する上記カバーの側面位置に、該カバー開閉操作時に操作者の手の指等を掛け得る指掛け部を一対形成してあることを特徴とする。
【0006】
また請求項2に係る画像形成装置は、上記目的を達成するために、上記指掛け部を袋状に凹ませて設けてなることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。なお以下では従来の例と同一ないし類似する部分には同一の符号を付して説明する。
図2は本発明に係る画像形成装置の一実施形態であるレーザプリンタを示す斜視図である。このレーザプリンタは、装置本体1の手前側のカバー10を従来と同様に上下方向で回動可能に下端を軸支してなるものであるが、カバー10は、装置本体1の上面に位置する操作部11と、装置本体1の前面を覆うカバー部12とからなり、操作部11を装置本体1から分離するとともにカバー部12と一体に成形してなるものである。
【0008】
カバー部12の前面にカバー10を開閉する際に操作するボタン13を一対設けるとともに、側面のボタン13と対応する位置に開閉操作時に操作者の手14の人差し指14a等を入れられるように袋状に凹ませた指掛け部15が一対形成してある。なお図では指掛け部15は一側のもののみを示しているが、他側においても対応する位置に設けてある。
【0009】
すなわち、操作部11とカバー部12を一体化しているので、カバー10は比較的重量が重くなり、開ける際の下方への回転モーメントが大きくなって何らかの手段で支えないと自重で勢いよく下方へ回動し、装置本体1への軸支部や、内部機器4に悪影響を及ぼす衝撃を生じさせてしまうことが考えられるだけでなく、カバー10自体が破損してしまうことも有り得る。そこで、カバー10を開閉する際に操作するボタン13のすぐ脇に指掛け部15を設け、ボタン13を操作しようとすると指掛け部15にすぐに気が付き、そこに操作者が人差し指14a等を入れて操作する状態になりやすくして上述のような衝撃が生じるような動作を防いでいる。
【0010】
図3及び図4をも参照して、図2のレーザプリンタにおけるカバー10の開閉動作を説明する。まず図2に示すように、操作者はその手14の親指14bでボタン13に添えるとともに人差し指14a等を指掛け部15内に入れ、ボタン13を押し、装置本体1内のフック受け5からカバー部12に設けた図示せぬフックを解除する。するとカバー10が自重で手前側へ倒れようとするので、図3、図4に示すように指掛け部15内に入れた人差し指し14bでカバー10を支えつつゆっくりと下方へ回動させ、装置本体1の手前側を開け、内部機器4が外部から見えるようにする。もちろんフックを解除してもカバー10が自重で手前側へ倒れてこようとしないようになっている場合には、指掛け部15内に入れた人差し指14aによりカバー10を手前側に引き、その後は同様に支えつつ開ける。
【0011】
いずれにしてもカバー10を開けた状態では、操作部11が装置本体1から外れているために図3に示すように装置本体1の手前側で開放される面積が増え、このため装置本体1の内部がよく見えるようになり、内部機器4の操作等が容易に行えるようになる。カバー10を閉じる場合には、指掛け部15内に入れた人差し指14aによりカバー10を持ち上げて上方へ回動させ、装置本体1内のフック受け5にカバー10の図示せぬフックを係合させる。係合させる際にカバー部12を装置本体1側へ強く押すなどの操作が必要になることもある。
【0012】
なお上述の実施形態装置においてはカバーを画像形成装置本体の手前側で開閉する例のみ示したが、本発明はこれに限定されず、画像形成装置本体の側面側あるいは背面側に設けるものであっても適用できることは明らかである。またボタン13や指掛け部15の位置、形状、個数等も適宜に設ければよいものであり、本発明は図示の例には限定されない。
【0013】
【発明の効果】
本発明に係る画像形成装置は、以上説明してきたように、画像形成装置本体に内部機器の点検、交換等のために設けた上下方向に開閉可能なカバーに、その近傍に位置するボタンや表示部等を備える操作部を一体化し、操作部を画像形成装置本体とは分離形成してカバーとともに開閉可能としてなるので、カバーを開けた際に画像形成装置本体の開放される面積が増え、このため画像形成装置本体の内部が見やすくなり、内部機器の操作等が非常にやりやすくなるという効果がある。また開閉操作時に操作者が凹部に指を掛ける動作を取りやすくなり、操作部を一体化して重くなったカバーが自重で勢いよく開いてしまうこと及びそれに伴う破損等の不具合の発生を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザプリンタの一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の一実施形態であるレーザプリンタを示す斜視図である。
【図3】図2のレーザプリンタにおいてカバーを開けた状態の斜視図である。
【図4】図3の状態における指掛け部への指掛け状態を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1装置本体
2操作部
3カバー
4 内部機器
5 フック受け
6 操作部材
10 カバー
11 操作部
12 カバー部
13 ボタン
14 操作者の手
14a 人差し指
14b 親指
15 指掛け部

Claims (2)

  1. 内部機器の点検、交換等のためのカバーの下端を画像形成装置本体に軸支して上下方向で回動開閉可能にするとともに、該画像形成装置本体の上記カバーの近傍にボタンや表示部等を備える操作部を有する画像形成装置において、上記操作部を上記画像形成装置本体と分離形成しかつ上記カバーと一体化し、上記カバーとともに開閉可能としてなり、上記カバーの前面に該カバーを開閉する際に操作するボタンを一対設けるとともに、これらボタンと対応する上記カバーの側面位置に、該カバー開閉操作時に操作者の手の指等を掛け得る指掛け部を一対形成してあることを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記指掛け部を袋状に凹ませて設けてなることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
JP01516498A 1998-01-09 1998-01-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3732936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01516498A JP3732936B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01516498A JP3732936B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11198483A JPH11198483A (ja) 1999-07-27
JP3732936B2 true JP3732936B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=11881171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01516498A Expired - Fee Related JP3732936B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4292991B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4789204B2 (ja) 2005-12-28 2011-10-12 株式会社リコー 収容容器、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11198483A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137269A (en) Sheet package and sheet feeding apparatus designed to employ same
EP3279742A1 (en) Image forming apparatus with movable control panel
JP3732936B2 (ja) 画像形成装置
JP3914931B2 (ja) 原稿自動送り装置および原稿読み取り装置
KR0175588B1 (ko) 개폐식 탑커버를 가지는 전자사진 현상방식을 이용한 화상형성장치의 현상기
JP2006251754A (ja) 装置操作方法解説シート・画像形成装置
JP2009204996A (ja) 画像入出力装置及び操作装置
US20060227305A1 (en) Multi-functional product having a releasing mechanism to activate the opening of a cover relative to a main body
US20180275576A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JPH1031405A (ja) 画像形成装置
JP7225611B2 (ja) 筐体構造および画像形成装置
JP3629331B2 (ja) 画像形成装置
JP4558996B2 (ja) 画像形成装置
CN100579788C (zh) 罩开闭机构及具备其的记录装置
JP4137880B2 (ja) 画像形成装置
JP4230873B2 (ja) 現像ユニット及び画像形成装置
JP5664705B2 (ja) 画像記録装置
JPH10247789A (ja) 画像形成装置
JP3393960B2 (ja) 画像形成装置
JP3529864B2 (ja) ステープルリムーバおよび画像形成装置
JPH07137850A (ja) 増設給紙ユニット
JP2004051295A (ja) 画像形成装置
JP3630351B2 (ja) 画像形成装置
KR910003904Y1 (ko) 전자사진 응용기기용 현상기 슬리브의 보호장치
JPH07140274A (ja) 事務処理機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees