JP2008134301A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008134301A
JP2008134301A JP2006318512A JP2006318512A JP2008134301A JP 2008134301 A JP2008134301 A JP 2008134301A JP 2006318512 A JP2006318512 A JP 2006318512A JP 2006318512 A JP2006318512 A JP 2006318512A JP 2008134301 A JP2008134301 A JP 2008134301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
scanner unit
forming apparatus
opened
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006318512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008134301A5 (ja
JP4933231B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yamashita
昌敏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006318512A priority Critical patent/JP4933231B2/ja
Publication of JP2008134301A publication Critical patent/JP2008134301A/ja
Publication of JP2008134301A5 publication Critical patent/JP2008134301A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933231B2 publication Critical patent/JP4933231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、プリンタ部の上部にスキャナ部を開閉自在に設けた画像形成装置において、簡単な構成かつ低コストでメンテナンス作業を行う際の操作を無駄なく円滑に行わせることができるようにすることである。
【解決手段】記録材に画像を記録するプリンタ部2と、前記プリンタ部2の上方で前記プリンタ部2に対して開閉可能に設けられ原稿の画像を読み取るスキャナ部1と、前記プリンタ部本体2に対して開閉可能なメンテナンスカバー14と、前記スキャナ部1を閉位置で係止するロックレバー20と、を有する画像形成装置において、前記メンテナンスカバー14を開放した時、前記ロックレバー20による前記スキャナ部1の係止が解除されることを特徴とする。
【選択図】 図6

Description

本発明は、記録材に画像を記録するプリンタ部の上部に原稿の画像を読み取るスキャナ部を開閉自在に設けた画像形成装置に関するものである。
近年、設置面積の省スペース化を目的とした、いわゆる胴内排出の画像形成装置が提案されている。この胴内排出の画像形成装置は、図11に示すように、プリンタ部52とその上部に設けられたスキャナ部51との間に、プリンタ部52から排出された記録材Pを積載するための排出積載空間部53が設けられている。
このような画像形成装置において、画像が形成された記録材Pは、プリンタ部52の上部に設けられた排出トレー部に排出積載される構成となっている。この排出トレー部は、プリンタ部52の外装を構成するトップカバー66と、カートリッジ交換やジャム処理のために開閉するメンテナンスカバー64とから構成されている。更に、このような画像形成装置において、スキャナ部51は、前記空間部53の排出トレー部に排出積載された記録材Pを取り出し易くするために、プリンタ部52に対して開閉可能な構成となっている。
このような画像形成装置では、プリンタ部52の各種メンテナンス作業を行うためには、スキャナ部51を開放してから、プリンタ部52の上部側のメンテナンスカバー64を開放させる必要がある。スキャナ部51は、通常の使用状態においては、ロック機構の係止作用によって閉位置に保持されている。一方、上述したメンテナンス作業等を行うにあたっては、まず前記ロック機構の係止を解除した後、前記スキャナ部51を閉位置から開位置まで開放運動させる。これにより、前記プリンタ部52の上部側を開放状態とすることができ、前記メンテナンスカバー64を開放させることが可能となる。
一方、特開2000−39827号公報(以下、特許文献1という)には、画像形成装置の外装を構成する一部の側壁を開放する動作に連動させて、スキャナ部を開放させるようにした構成が開示されている。この特許文献1によれば、側壁の装置前方への開放に合わせて同時にスキャナ部を装置上部へと回動させ、プリンタ部の外部との開放スペースを大きく確保し、部品、ユニット交換等の作業性を向上させている。
特開2000−39827号公報
しかしながら、上記従来の胴内排出の画像形成装置では、メンテナンスカバー64を開放させるためには、まずスキャナ部51を開放させる必要がある。このため、上述したメンテナンス作業等を行う際には、操作者は、スキャナ部51のロック機構の解除、スキャナ部51の開放動作、メンテナンスカバー64の開放動作を順に行う必要があり、その操作に手間がかかるという問題がある。
一方、特許文献1の画像形成装置は、装置外装をなす側壁を前方に開放させる動作に連動させてスキャナ部を上方に開放させる構成となっているが、上述した胴内排出の画像形成装置ではない。従って、特許文献1の画像形成装置によれば、プリンタ部上のスキャナ部を開放するだけで、プリンタ部の上方側からメンテナンス作業を行うことは可能である。仮に、特許文献1に開示されている構成を、上述した胴内排出の画像形成装置に適用したとしても、装置本体に対して開放されるのは側壁とスキャナ部なので、記録材の排出積載部であるプリンタ部の上部側は開放されない。このため、プリンタ部の上方側からメンテナンス作業を行うことはできない。
そこで、本発明の目的は、プリンタ部の上部にスキャナ部を開閉自在に設けた画像形成装置において、比較的簡単な構成かつ低コストでメンテナンス作業を行う際の操作を無駄なく円滑に行わせることができるようにすることである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、記録材に画像を記録するプリンタ部と、前記プリンタ部の上方で前記プリンタ部に対して開閉可能に設けられ原稿の画像を読み取るスキャナ部と、前記プリンタ部本体に対して開閉可能な開閉部材と、前記スキャナ部を閉位置で係止する係止部材と、を有する画像形成装置において、前記開閉部材を開放した時、前記係止部材による前記スキャナ部の係止が解除されることを特徴とする。
本発明によれば、開閉部材を開放した時、係止部材によるスキャナ部の係止が解除されるため、簡単な機構かつ低コストで、各種メンテナンス作業を行う際の操作を無駄なく円滑に行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
図1、図2は第1実施形態に係る画像形成装置を装置正面右側からみた斜視図であり、図1は原稿押さえ4を閉めた状態でスキャナ部1を開いた状態を示し、図2は原稿押さえ4を閉めた状態でスキャナ部1を閉じた状態を示すものである。又、図3は図1の状態の主縦断面図であり、図4は図2の状態の主縦断面図である。図5及び図6はメンテナンスカバーを開く動作に連動してスキャナ部が開く状態を示す断面図である。
図1〜図6に示すように、画像形成装置は、記録材に画像を記録する画像形成部としてのプリンタ部2の上部に、原稿の画像を読み取る画像読取部としてのスキャナ部1を配置している。スキャナ部1は、プリンタ部2の上方で該プリンタ部2に対して開閉可能に設けられている。更に、プリンタ部2とスキャナ部1の間に、プリンタ部2から排出された記録材を積載する排出積載空間部3を形成している。
プリンタ部2は、下部に記録材Pを積載収容するカセット9を有し、カセット9は装置前面に引き出さ可能な構成となっている。このカセット9からピックアップローラ11により1枚ずつ分離給送された記録材Pには、感光体ドラム12を有する現像カートリッジ7と転写ローラ10でトナー画像が形成される。そして、定着装置8で記録材P上のトナー画像が加圧、加熱されて定着画像となる。画像が定着された記録材Pは、前記空間部3におけるプリンタ部2の上部の排出トレー上に排出され積載される。この排出トレーは、前記空間部3においてプリンタ部2から排出される記録材Pを積載する積載部である。積載部は、プリンタ部2の外装を構成するトップカバー16と、カートリッジ交換やジャム処理のために開閉する開閉部材としてのメンテナンスカバー14とから構成されている。メンテナンスカバー14はプリンタ部本体2に対して開閉可能となっている。
スキャナ部1は、原稿載置面にセットされ原稿押さえ4によって押さえられた原稿の画像を読み取るフラットベッド式のスキャナ部として機能する。更にスキャナ部1は、原稿自動給送装置(ADF)5によって原稿積載トレー6にセットされた原稿を1枚ずつ分離搬送し、原稿押さえ4の上面である原稿排出トレー27に積載する間に原稿の画像を読み取るシートスルー式のスキャナ部としても機能する。
また、図1及び図3に示すように、スキャナ部1はプリンタ部2との間でヒンジ部15を中心に所定の角度だけ開閉可能に設けられている。ヒンジ部15にはスキャナ部1の開閉動作をサポートする図示しない重量バランス機構が設けられている。
更に、原稿自動給送装置5を有する原稿押さえ4もスキャナ部1に対してヒンジ部19を中心に所定の角度だけ開閉可能に設けられている。このヒンジ部19にも同様に開閉動作をサポートする重量バランス機構が設けられている。
図2及び図4は原稿押さえ4もスキャナ部1もプリンタ部2に対して閉められた状態を示している。スキャナ部1の下部には、スキャナ部1を閉位置(図2及び図4に示す位置)で係止する係止部材としてのロックレバー20が設けられている。更に、スキャナ部1の下部には、前記ロックレバー20による係止を解除する係止解除部としてのロック解除ボタン20aが設けられている。このロック解除ボタン20aは、前記スキャナ部1の下面から突出している。このロック解除ボタン20aは、前記メンテナンスカバー14を開放した時、該メンテナンスカバー14と当接する。
ここでは、ロック解除ボタン20aを前記ロックレバー20と一体に設けているが、別々に設けても良い。プリンタ部2の上部にはフック部32が設けられており、このフック部32に、スキャナ部1の下部に設けられたロックレバー20が引っ掛かり係止された状態となっている。
この時、ロック解除ボタン20aを押すと、ロックレバー20によるスキャナ部1の係止が解除され、スキャナ部1を上方に付勢する付勢部材としてのポップアップバネ34によりスキャナ部1は若干開いた状態となる。この時、スキャナ部1はヒンジ部15の重量バランス機構によりバランスがとれているので、ここからユーザーは軽い力で図1に示す開位置まで原稿押さえ4とともにスキャナ部1を持上げて開く事ができる。更に開位置まで開かれたスキャナ部1は、重量バランス機構によりこの状態を保持することができる。
なお、前記ロック解除ボタン20aは、図1に示すように、前記空間部3への開口を形成するスキャナ部1の下縁部の一部に設けられている。更に詳しくは、ロック解除ボタン20aは、空間部3に積載された記録材Pを取る際に、ユーザーが誤ってロック解除ボタン20aに触れてしまわないように、スキャナ部1の下縁部の長手方向両端に設けられている。これにより、ロック解除ボタン20aにユーザーが誤って触れることにより、前記スキャナ部1の開閉動作が誤作動してしまうのを防止することができ、簡易な構成のロック機構で確実な動作が得られる。
更に図5に示すように、画像形成装置は、前記メンテナンスカバー14を開放した時、前記ロックレバー20による前記スキャナ部1の係止が解除されるように構成されている。すなわち、ジャム処理及びカートリッジ交換等の作業の為、メンテナンスカバー14を開放した時、図5に示すようにメンテナンスカバー14がロック解除ボタン20aと当接することにより、ロックレバー20によるスキャナ部1の係止が解除される。この係止が解除されると、ポップアップバネ34でスキャナ部1は若干開いた状態となる。このため、ユーザーはメンテナンスカバー14を開放する一回の動作でスキャナ部1も同時に持上げて開くことができる。これにより、比較的簡単な構成かつ低コストで、メンテナンス作業を行う際の、ユーザーの時間的・作業的負担を軽減することができ、操作を無駄なく円滑に行わせることができる。
なお、図6に示すように、メンテナンスカバー14を開くことでプリンタ部2の上部に開口部13が形成される。この開口部13からカートリッジ7の交換、ジャム処理等のメンテナンスを行う事が出来る。
なお、前述した実施形態では、ロック解除ボタン20aを、前記空間部3への開口を形成するスキャナ部1の下面の一部に設けた構成(図1参照)を例示したが、ロック解除ボタン20aの配置及び形状はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、前記空間部3への開口を形成するスキャナ部1の下面縁部の全域にわたるように長い形状であってもよい。このような構成によっても、ユーザーはメンテナンスカバー14の開ける際に、スキャナ部1を開けるという前動作を省くことができ、操作性が向上する。
〔他の実施形態〕
画像形成装置のその他の実施の形態について説明する。
前述した実施形態では、ロック解除ボタン20aをスキャナ部1の下面から突出するように設けたが、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すように、ロック解除ボタン20aを前記スキャナ部の下面内側に隠れるように設けても良い。このように、ロック解除ボタン20aをスキャナ部1の外装部の底面よりも内側に潜り込ませて配置することで、ロック解除ボタン20aの誤作動を防止することができる。更に、ロック解除ボタン20aを、装置本体前方から認識できるように構成している。これにより、スキャナ部1のみを開放する場合に、このロック解除ボタン20aを押すことでロックレバー20による係止を容易に解除することができる。
更に、空間部3を介してメンテナンスカバー14の上部には、前記スキャナ部1の下面内側に隠れているロック解除ボタン20aに当接する突起部14dが設けられている。これにより、ジャム処理及びカートリッジ交換等の作業の為、メンテナンスカバー14を開放する際には、メンテナンスカバー14の突起部14dがロック解除ボタン20aを押すことにより、ロックが解除される。ロックが解除されると、ポップアップバネ34でスキャナ部1は若干開いた状態となる。このため、ユーザーはメンテナンスカバー14を開放する一回の動作でスキャナ部1も同時に持上げて開くことができる。
図8に示す実施形態においても前述した第1実施形態と同様の作業効率が得ることができる。更には、空間部3に積載された記録材Pを取る際に、ロック解除ボタン20aにユーザーの手が接触することがないので、スキャナ部1の開閉誤作動をより確実に防止することができる。
なお、この実施形態においても、ロック解除ボタン20aは、図1に示すようにスキャナ部1の下面の一部に設けてもよいし、図7に示すようにスキャナ部1の下面縁部の全域に設けてもよい。
また前述した実施形態では、開閉部材としてのメンテナンスカバーが空間部3において記録材積載部の役目を兼ねているメンテナンスカバー14である場合を例示したが、前記開閉部材は積載部の役目を兼ねていなくてもよい。例えば、図9に示すように、スキャナ部1に向けて回動可能な開閉部材としてのメンテナンスカバー14を有し、更にこれとは反対側に回動可能なメンテナンスカバー21を有する構成の画像形成装置であっても良い。
このような構成においても、ジャム処理及びカートリッジ交換等の作業の為、メンテナンスカバー14,21を開放する際には、メンテナンスカバー14がロック解除ボタン20aを押すことにより、ロックレバー20によるロックが解除される。ロックが解除されると、ポップアップバネ34でスキャナ部1は若干開いた状態となる。このため、ユーザーはメンテナンスカバー14を開放する一回の動作でスキャナ部1も同時に持上げて開くことができ、前述した実施形態と同様の作業効率が得ることができる。
或いは、図10に示すように、空間部3においてスキャナ部1に向けて回動可能な開閉部材としてのメンテナンスカバー14を有し、更に装置前方に回動可能なメンテナンスカバー22を有する構成の画像形成装置であっても良い。
このような構成においても、ジャム処理及び定着装置8の部品交換等の作業の為、メンテナンスカバー14を開放する際には、メンテナンスカバー14がロック解除ボタン20を押すことにより、ロックレバー20によるロックが解除される。ロックが解除されると、ポップアップバネ34でスキャナ部1は若干開いた状態となる。このため、ユーザーはメンテナンスカバー14を開放する一回の動作でスキャナ部1も同時に持上げて開くことができ、前述した実施形態と同様の作業効率が得ることができる。
なお、これらの実施形態においても、ロック解除ボタン20aは、図1に示すようにスキャナ部1の下面の一部に設けてもよいし、図7に示すようにスキャナ部1の下面縁部の全域に設けてもよい。
第1実施形態に係る画像形成装置を装置正面右側から見た斜視図(原稿押さえを閉じたままスキャナ部を開いた状態) 第1実施形態に係る画像形成装置を装置正面右側から見た斜視図(原稿押さえを閉じたままスキャナ部を閉じた状態) 図1に示す画像形成装置の主縦断面図 図2に示す画像形成装置の主縦断面図 第1実施形態に係る画像形成装置の主縦断面図(メンテナンスカバーによりスキャナ部のロックを解除する状態) 第1実施形態に係る画像形成装置の主縦断面図(スキャナ部もメンテナンスカバーも開いた状態) ロック解除ボタン20aの変形例を示す画像形成装置の斜視図 他の実施形態に係るロックレバー及びロック解除ボタン付近の拡大詳細図 他の実施形態に係る画像形成装置の主縦断面図 他の実施形態に係る画像形成装置の主縦断面図 従来の画像形成装置を装置正面右側から見た斜視図
符号の説明
P …記録材
1 …スキャナ部
2 …プリンタ部
3 …空間部
7 …カートリッジ
14 …メンテナンスカバー(開閉部材)
14d …突起部
20 …ロックレバー(係止部材)
20a …ロック解除ボタン(係止解除部)
32 …フック部
34 …ポップアップバネ

Claims (5)

  1. 記録材に画像を記録するプリンタ部と、前記プリンタ部の上方で前記プリンタ部に対して開閉可能に設けられ原稿の画像を読み取るスキャナ部と、前記プリンタ部本体に対して開閉可能な開閉部材と、前記スキャナ部を閉位置で係止する係止部材と、を有する画像形成装置において、
    前記開閉部材を開放した時、前記係止部材による前記スキャナ部の係止が解除されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記係止部材による係止を解除する係止解除部を有し、前記開閉部材を開放した時、前記開閉部材は前記係止解除部と当接することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記係止解除部は前記スキャナ部の下面から突出していることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉部材は前記係止解除部に当接する突起部を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記開閉部材は、前記プリンタ部から排出される記録材を積載することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2006318512A 2006-11-27 2006-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4933231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318512A JP4933231B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318512A JP4933231B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008134301A true JP2008134301A (ja) 2008-06-12
JP2008134301A5 JP2008134301A5 (ja) 2010-01-21
JP4933231B2 JP4933231B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39559209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318512A Expired - Fee Related JP4933231B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933231B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151911A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8514464B2 (en) 2009-12-18 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013195932A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016197213A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151165A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JPH09114167A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH09190133A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003054821A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2005189552A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2006106722A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2006126406A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置
JP2006145948A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006208910A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151165A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JPH09114167A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH09190133A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000039827A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003054821A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2005189552A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2006106722A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2006126406A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置
JP2006145948A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006208910A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151911A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8346122B2 (en) 2008-12-24 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including lock member that locks cover member with respect to casing
US8514464B2 (en) 2009-12-18 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013195932A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016197213A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933231B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653548B2 (ja) 画像形成装置
JP5293536B2 (ja) 画像記録装置
JP5522368B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
US7920373B2 (en) Cover unit, electronic device, and image forming apparatus
JP2009263078A (ja) 画像形成装置
JP2005301154A (ja) 画像形成装置
JP4933231B2 (ja) 画像形成装置
US20150069895A1 (en) Image forming apparatus
JP4851280B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の使用方法
JP5217717B2 (ja) 画像形成装置
JP2007328302A (ja) 画像形成装置
JP2007036371A (ja) 画像形成装置
JP2009037188A (ja) 画像形成装置
JP3768981B2 (ja) 画像形成装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP5193993B2 (ja) 画像形成装置
JP7225611B2 (ja) 筐体構造および画像形成装置
JP5031648B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP2009278257A (ja) 画像形成装置
JP5664705B2 (ja) 画像記録装置
JP2006126406A (ja) 画像処理装置
JP2009128410A (ja) 画像形成装置
JP3919762B2 (ja) 画像読取装置
JP2007119173A (ja) 原稿積載装置
JP2002359480A (ja) 開閉体ロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4933231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees