JP3731490B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3731490B2
JP3731490B2 JP2001084436A JP2001084436A JP3731490B2 JP 3731490 B2 JP3731490 B2 JP 3731490B2 JP 2001084436 A JP2001084436 A JP 2001084436A JP 2001084436 A JP2001084436 A JP 2001084436A JP 3731490 B2 JP3731490 B2 JP 3731490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
unit
control unit
packet
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001084436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002288065A (ja
Inventor
哲也 桑原
至規 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001084436A priority Critical patent/JP3731490B2/ja
Publication of JP2002288065A publication Critical patent/JP2002288065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731490B2 publication Critical patent/JP3731490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の利用分野】
この発明は、インターネット等のネットワークと接続したファクシミリ装置等の画像通信装置に関し、特に画像通信装置本体部や該装置に設けたオプションボードの制御プログラムの書き換えに関する。
【0002】
【従来技術】
ファクシミリ装置本体部等に、プリンタコントローラやネットワークコントローラ等のボードを組み込んだ画像通信装置の制御プログラムの書き換えは、例えばファクシミリ装置本体部に対しては電話回線を経由して行い、プリンタコントローラの制御プログラムはパーソナルコンピュータからの指示によりパラレルケーブルを経由して行い、さらにネットワークコントローラの制御プログラムはネットワーク経由して行い、それぞれ個別に行っている。
【0003】
【発明の課題】
この発明の基本的課題は、ネットワークと接続したファクシミリ装置等の画像通信装置に対し、制御プログラムをネットワークを介し一元的に書き換えられるようにすることにある(請求項1〜)。この発明の課題は、さらに装置の各部分の制御プログラムを簡単かつ確実に書き換えられるようにすることにある。この発明の追加の課題は、画像通信装置にオプションボードを追加しても、制御プログラムをネットワークを介し一元的に書き換えることができるようにすることにある(請求項2)。
【0004】
【発明の構成】
この発明の画像通信装置は、画像読み取り部と画像記録部と電話回線接続部とを備えた本体部と、ネットワーク制御部とを備え、前記本体部を前記ネットワーク制御部に接続し、かつ前記ネットワーク制御部をネットワークに接続した画像通信装置であって、前記本体部の制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成される本体部の制御プログラムで書き換えるための本体部の書き換え手段と、前記ネットワーク制御部の制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成されるネットワーク制御部の制御プログラムで書き換えるための、ネットワーク制御部の書き換え手段とを設け、前記ネットワーク制御部の書き換え手段は、前記各パケットに含まれる書き換え対象を特定するための情報をチェックし、自部の制御プログラムを書き換えるか、前記本体部へ該パケットを転送するかを判別するようにしたことを特徴とする(請求項1)。制御プログラムの書き換えは、画像通信装置の本体部あるいはネットワーク制御部の一方の制御プログラムのみに対して行う場合もあり、双方を書き換える場合もある。
【0005】
好ましくは、前記本体部は、前記ネットワーク制御部以外にオプションボードを備え、前記オプションボードの制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成されるオプションボードの制御プログラムで書き換えるためのオプションボードの書き換え手段を設け、前記ネットワーク制御部の書き換え手段は、前記各パケットに含まれる書き換え対象を特定するための情報をチェックし、自部の制御プログラムを書き換えるか、前記オプションボードへ転送するかを判別するようにする(請求項2)。
【0007】
なお本体部にオプションボードを接続する場合、ネットワーク制御部、オプションボード、本体部の順でパケットを転送しても、ネットワーク制御部、本体部、オプションボードの順でパケットを転送しても良い。パケット転送の間に、各制御部は自部宛のパケットを検出すると、自部の制御プログラムを書き換え、自部宛でない場合には、次の制御部へ転送する。
【0008】
【発明の作用と効果】
この発明の画像通信装置では、ネットワークを利用して装置本体部やネットワーク制御部の制御プログラムの書き換えを一元的に行うと共に、パケット単位で情報を伝送して、装置本体部やネットワーク制御部の制御プログラムの書き換えをさらに容易にする(請求項1)。そのため遠隔から、プログラムのバージョンアップやメンテナンス、機能の追加、設定変更等の、プログラムの書き換え(更新)を容易に行うことができ、装置本体部やネットワーク制御部に対し、それぞれの制御プログラムの更新を個別に行う必要がない。また制御プログラムの書き換え指示を、LAN内のパーソナルコンピュータから行うことや、インターネットを介し遠隔のセンタ等から行うこともできる。即ち遠隔から画像通信装置やネットワーク制御部等の制御プログラムを書き換えることが可能になる。またパケット中の情報で書き換え対象を特定するので、自部が書き換え対象の場合、制御プログラムを書き換え、自部が書き換え対象でない場合、次の本体部へ転送すれば、簡単に正しい宛先まで転送できる。
【0009】
特に複合的な機能を有する画像通信装置では、各種のオプションボードが付属しており、装置本体部や各オプションボードに対し、制御プログラムの更新をネットワークを介し一元的に行うことが可能になる。(請求項2)。
【0011】
【実施例】
図1〜図3を参照して、実施例を説明する。図1に、画像通信装置としてのファクシミリ装置本体部2の構成を示し、ファクシミリ装置本体部2はネットワークに接続されている。ファクシミリ装置は、インターネット機能や複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能等の複合的機能を有している。図において、4は主制御部で、6は網制御装置(NCU)であり、8はモデムで、10は画像メモリでスキャナで読み込んだ画像や受信した画像を記憶し、12は処理中のデータ等を一時的に記憶するRAMで、14は制御プログラム等を記憶したフラッシュROMで、書き換え可能なメモリであればよい。16は表示部で例えばLCDからなり、18は操作部で例えばLCDに重ね合わせたタッチパネルやその他のスイッチ、テンキーなどからなる。20は原稿読み取り部で、スキャナと原稿送り装置などを備え、22は画像記録部で、読み取った画像や受信した画像等を用紙にプリントする。24は画像通信管理部で、ファクシミリでの画像の送受信を管理する。
【0012】
26はネットワークコントロールボード(LANインターフェース)で、LANとの接続ボードである。28はプリンタコントロールボードで、例えばパラレルケーブル等で接続された外部のパーソナルコンピュータ29からのプリント操作ができる。30はLANで、32はLAN30に接続されたパーソナルコンピュータで、ファクシミリ装置をプリンタやスキャナとして利用するためのものでよいが、ここではメンテナンス用にサービス要員が携帯し、一時的にLAN30に接続したパーソナルコンピュータとする。34はLAN30に接続されたメールサーバ、38はインターネット網36を介し接続された、センタ等のサーバである。
【0013】
図2に、図1のファクシミリ装置本体部2やボード26,28間の接続を示す。40,42は、それぞれネットワークコントロールボード26及びプリンタコントロールボード28の主制御部である。44,46はそれぞれのフラッシュROMで、書き換えが可能なメモリであれば良く、48,50はそれぞれのRAMである。52は各ボード26,28の入出力用バッファで、デュアルポートRAMを用い、制御プログラムの書き換えのためのパケットを検出すると、パケットのヘッダから、自部へのパケットか、他のボード等へのパケットかの振り分けを行う。また自部へのパケットの場合は、主制御部40,42に、制御プログラムを格納したフラッシュROM44,46の書き換え等の処理を依頼する。54はファクシミリ装置本体部2のバスで、LAN30との情報のやり取りはボード26,28を介して行う。56は、ファクシミリ装置本体部2のROM14の管理部で、ROM14を管理しバス54とのやり取りを行う。
【0014】
実施例の動作について説明する。ネットワークコントロールボード26やプリンタコントロールボード28を備えたファクシミリ装置に対し、LAN中のパーソナルコンピュータ32や、遠隔のセンタのコンピュータ38から、バージョンアップやメンテナンス、機能の追加等の指示を行う。これらの処理に必要な制御プログラムの書き換えは、ファクシミリ装置本体部2やボード26,28のROM14,44,46に対し必要に応じ行う。ROMの書き換えは、例えばファクシミリ装置本体部のROM14のみに対して行ったり、各ボードのROMも共に書き換えるなど、複数のROMに対し行っても良い。そしてROMの書き換えのための制御プログラムの情報は、サービス要員のパーソナルコンピュータやセンタのサーバからパケット単位で送信される。
【0015】
各パケットにはヘッダ部があり、ヘッダ部には書き換え対象を特定する情報を含め、これに従って装置本体部や各ボードに振り分けられる。例えば図2では、先頭パケットのヘッダにはファクシミリ装置本体部が宛先であることが示され、次のパケットにはプリンタコントロールボードが宛先であることが示され、ファクシミリ装置本体部2のROM14とプリンタコントロールボード28のROM46が書き換え対象である。そしてファクシミリ装置本体部宛のパケットを、ネットワークコントロールボード26やプリンタコントロールボード28が検出すると、次のボードや本体部のバスに転送する。そして装置本体部2の管理部56が自部宛のパケットを検出すると、ROM14を書き換える。同様に、プリンタコントロールボード28が自部宛のパケットを検出すると、RAM50にパケットの情報を蓄積した後、自部宛のROM46を書き換える。
【0016】
図3に、実施例の制御プログラムの書き換えアルゴリズムを示す。ファクシミリ装置が、ネットワークからパケットを受信し(ステップ1)、パケットがフラッシュROMの書き換え要求パケットであれば(ステップ2)、ネットワークコントロールボードのデュアルポートRAMは、自部へのパケットかをヘッダによりチェックする(ステップ3)。フラッシュROM書き換え要求のパケットでない場合は、例えばインターネットファクシミリやLAN内のパーソナルコンピュータからの情報としてプリント等を行う(ステップ4)。他のボード等へのパケットであれば転送する。
【0017】
ネットワークコントロールボードのROMの書き換え要求パケットであれば、受信したパケットのデータを最終パケットまでRAMに蓄積する(ステップ5,6)。そして蓄積した情報でフラッシュROM44を書き換える(ステップ7)。
【0018】
プリンタコントロールボードへの書き換え要求のパケットであれば、受信した書き換え要求パケットのデータをRAMに最終パケットまでの蓄積し(ステップ8〜10)、プリンタコントロールボードのROMを書き換える(ステップ11)。プリンタコントロールボードへのパケットでなければ、次のファクシミリ装置本体部へと送出する。
【0019】
そしてボードを中継してきたパケットが、ファクシミリ装置本体部のROMへの書き換え要求パケットであれば(ステップ12)、同様にファクシミリ装置本体部のROMを書き換える(ステップ13〜15)。
【0020】
このように実施例によれば、装置本体部やこれに付属のボードのフラッシュROMの書き換えをそれぞれ個別に行うのではなく、ネットワークを介し一元的に行うことができる。そのため、特定のROMの書き換えのみを行うことは勿論、複数のROMの書き換えが必要な場合でも、それぞれのROMに対し別々に処理を行う必要がない。また複数の装置やボードにまたがる機能の追加やバージョンアップ、メンテナンス、設定変更等も、LANやインターネットから指示することができる。
【0021】
ファクシミリ装置本体部のROMや、これに付属したボードのROMの書き換えに、ネットワークからの書き換え情報をパケット単位で伝送する。パケットを受信したボードは、自ボードへの書き換え要求パケットであれば、ROMを書き換える。他のボードやファクシミリ装置本体部へのパケットは、次のボードや本体部へと伝送する。パケットの宛先の検出は、デュアルポートRAMで行うこととしたが、例えば各部の主制御部で行っても良い。パケットが、書き換え対象のボードやファクシミリ装置本体部へ伝送されれば、該当するROMを書き換える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のファクシミリ装置の構成を示すブロック図
【図2】 実施例のファクシミリ装置での各部の接続を示す図
【図3】 実施例のファクシミリ装置での、フラッシュROM書き換えの処理を示すフローチャート
【符号の説明】
2 ファクシミリ装置本体部
4 主制御部
6 網制御装置(NCU)
8 モデム
10 画像メモリ
12 RAM
14 フラッシュROM
16 表示部
18 操作部
20 原稿読取部
22 画像記録部
24 画像通信管理部
26 ネットワークコントロールボード
28 プリンタコントロールボード
29,32 パーソナルコンピュータ
30 LAN
34 メールサーバ
36 インターネット網
40,42 主制御部
44,46 フラッシュROM
54 バス

Claims (2)

  1. 画像読み取り部と画像記録部と電話回線接続部とを備えた本体部と、ネットワーク制御部とを備え、前記本体部を前記ネットワーク制御部に接続し、かつ前記ネットワーク制御部をネットワークに接続した画像通信装置であって、
    前記本体部の制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成される本体部の制御プログラムで書き換えるための本体部の書き換え手段と、
    前記ネットワーク制御部の制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成されるネットワーク制御部の制御プログラムで書き換えるための、ネットワーク制御部の書き換え手段とを設け、
    前記ネットワーク制御部の書き換え手段は、前記各パケットに含まれる書き換え対象を特定するための情報をチェックし、自部の制御プログラムを書き換えるか、前記本体部へ該パケットを転送するかを判別するようにしたことを特徴とする、画像通信装置。
  2. 前記本体部は、前記ネットワーク制御部以外にオプションボードを備え、
    前記オプションボードの制御プログラムを、ネットワークから前記ネットワーク制御部で受信した、パケット単位で構成されるオプションボードの制御プログラムで書き換えるためのオプションボードの書き換え手段を設け、
    前記ネットワーク制御部の書き換え手段は、前記各パケットに含まれる書き換え対象を特定するための情報をチェックし、自部の制御プログラムを書き換えるか、前記オプションボードへ転送するかを判別するようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の画像通信装置。
JP2001084436A 2001-03-23 2001-03-23 画像通信装置 Expired - Fee Related JP3731490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084436A JP3731490B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084436A JP3731490B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002288065A JP2002288065A (ja) 2002-10-04
JP3731490B2 true JP3731490B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18940108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084436A Expired - Fee Related JP3731490B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731490B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361996B2 (ja) * 1998-07-09 2003-01-07 松下電送システム株式会社 通信装置およびデータダウンロード方法
JP2000358115A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002288065A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7738131B2 (en) Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it
JP3777835B2 (ja) 画像形成装置
KR100436560B1 (ko) 화상데이터송신장치 및 방법, 화상데이터를 송신하기 위한프로그램을 기록한 컴퓨터판독가능한 기록매체 및 화상데이터송수신시스템 및 방법
JP6060950B2 (ja) 情報処理システム、ライセンスサーバー、通信中継装置、プログラム及びデータ復旧方法
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
JP6766641B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP3731490B2 (ja) 画像通信装置
US7511839B2 (en) Composite apparatus and facsimile apparatus connectable to LAN, and control method for LAN connection
JP2001028655A (ja) 画像配信システム
US6532496B1 (en) Information processing system
JP2004030042A (ja) 画像形成システム、画像形成システムにおけるダウンロード方法
JP2003122715A (ja) 制御装置及びその制御方法、並びに、制御プログラム及びそのプログラムを格納した記憶媒体
JP2001053927A (ja) データ通信装置およびデータ通信システム
JP3565167B2 (ja) インターネット・ファクシミリ装置
US20060132846A1 (en) Host computer to multi-function machine faxing through direct access of modem
JP3702822B2 (ja) 通信システム及び通信端末装置
JP3186675B2 (ja) 同報通信ネットワーク及びその情報記憶媒体
JP4315915B2 (ja) ファクシミリ装置、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JPH09282170A (ja) ファクシミリ装置
JPH08279870A (ja) ファクシミリ装置
JPH06295270A (ja) 情報処理装置
JP2001148752A (ja) ファクシミリ装置及びそのプログラム書換方法
JP2000216928A (ja) ネットワ―クファクシミリ装置
JPH11146173A (ja) イメージスキャナ
JP2005115810A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees