JP3727384B2 - トグルクランプ - Google Patents

トグルクランプ Download PDF

Info

Publication number
JP3727384B2
JP3727384B2 JP23107295A JP23107295A JP3727384B2 JP 3727384 B2 JP3727384 B2 JP 3727384B2 JP 23107295 A JP23107295 A JP 23107295A JP 23107295 A JP23107295 A JP 23107295A JP 3727384 B2 JP3727384 B2 JP 3727384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle lever
hook
leaf spring
support shaft
toggle clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23107295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970729A (ja
Inventor
典三 木村
Original Assignee
大阪角田興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪角田興業株式会社 filed Critical 大阪角田興業株式会社
Priority to JP23107295A priority Critical patent/JP3727384B2/ja
Publication of JPH0970729A publication Critical patent/JPH0970729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727384B2 publication Critical patent/JP3727384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、板金組立工程、機械加工工程等においてワークをクランプする場合、箱体に蓋をクランプする場合あるいはコンクリートブロック製造用の上下型をクランプする場合等、各種被クランプ部材同士を結合するのに採用することのできるトグルクランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術としては、たとえば実開昭63−136905号に記載されたトグルクランプがあり、図6に示すように、一方の被クランプ部材W1に、基台ブラケット1を固着し、該基台ブラケット1には、2分割支軸3を介してハンドルレバー2を回動自在に支持し、該ハンドルレバー2の途中に枢支ピン4を介して引掛け部材6を回動自在に支持し、他方の被クランプ部材W2には、フック受け5を設けてある。
【0003】
ハンドルレバー2を緩めた状態で引掛け部材6を相手部材W2のフック受け5に係合し、ハンドルレバー2を矢印R1方向に回動することにより引掛け部材6を引き締め、死点越えさせることにより、実線で示すようにクランプするようになっている。
【0004】
反対にクランプ解除する場合には、ハンドルレバーを矢印R2方向に戻し、引掛け部材6とフック受け5との係合を解除する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところがクランプ解除操作時において、単にハンドルレバー2を矢印R2方向に引き起こすだけでは、仮想線に示すように引掛け部材6は垂れ下がってフック受け5に引っ掛かった状態になっているため、実際に相手側被クランプ部材W2を取り外すためには、図6の仮想線の状態から引掛け部材6を手で持ち上げなければならず、手間がかかる。
【0006】
しかも上記のようなトグルクランプは、1対の被クランプ部材について、通常複数個設けられており、その数は、1対の被クランプ部材に対し数十から数百個のクランプを装備している。このような場合に、一つの部材を取り外すためには多くのクランプの引掛け部材を総て持ち上げておかなければならず、一層作業能率が低下していた。
【0007】
そこで、本願の請求項1記載の発明は、クランプ解除時における被クランプ部材の取外し作業を能率よく行えるトグルクランプを提供することを目的としており、請求項2記載の発明は、上記目的に加え、クランプ状態において確実にロックを保つことができるようにすることも目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本願請求項1記載の発明は、基台ブラケット1と、該基台ブラケット1に支軸3を介して一端部が回動自在に支持されたハンドルレバー2と、該ハンドルレバー2の途中に枢支ピン4を介して一端部が回動自在に支持されると共に他端部にフック部を有する引掛け部材6よりなるトグルクランプにおいて、前記ハンドルレバー2と一体的に前記支軸3回りに回動する板ばね14を備え、該板ばね14は、前記引掛け部材6を、ハンドルレバー2に対して起立側に付勢し、クランプ時には、上記引掛け部材6を、板ばね14の弾性力に抗して枢支ピン4回りに前記起立側とは反対側に回動して相手側受け部材に引っ掛けるようにしている
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のトグルクランプにおいて、前記板ばね14は、断面形状が上向きコの字形の取付部14bと、該取付部14bと一体に形成されると共に前記引掛け部材6に当接する舌部14aとを備え、前記取付部14bは前記支軸3に嵌合支持される共に、ハンドルレバー2に係合することにより、ハンドルレバー2と一体的に支軸3回りに可動するようになっている
【0010】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
図1及び図2は、本願発明を適用したトグルクランプのクランプ解除時の状態を示しており、基台ブラケット1、ハンドルレバー2、支軸3、枢支ピン4、フック受け5及び引掛け部材6については、前記図6と同じ形態をしているので、図6と同じ符号を付している。
【0011】
基台ブラケット1は、図2のように断面形状が上向きコの字形に形成されると共に被クランプ部材の一方の部材W1に固着されている。
【0012】
ハンドルレバー2は、その基端部が基台ブラケット1の上端部に左右2分割式の支軸3を介して回動自在に支持されており、図1に示すようにハンドルレバー2の長さ方向の範囲のうち、先端側の範囲L1は断面形状が下向きコの字形に形成され、支軸側の範囲L2は断面形状が前後1対の壁のみからなるニの字状に形成されている。
【0013】
引掛け部材6は、フックボルト10と、断面形状六角形の長ナット11から構成されており、長ナット11はその前端部が枢支ピン4を介してハンドルレバー2の途中部分(範囲L2内)に回動自在に支持され、フックボルト10は長ナット11に長さ調節可能に螺合すると共にロックナット12により所定長さで固定されている。
【0014】
引掛け部材6をハンドルレバー2に対して一定角度起立させるために、図3に示すように支軸3部分に板ばね14を装着し、該板ばね14の舌部14aにより、長ナット11の支軸3部分より少し後側(フックボルト側)を支えている。
【0015】
板ばね14は、図4に示すように、断面形状が上向きコの字形の取付部14bの底壁部分に、前方に突出する上記前記舌部14aが一体に形成され、取付部14bの両側壁に取付孔16が形成され、各取付孔16部分が図2に示すように左右の各支軸3により嵌合支持されている。また、取付部14bの両側壁の上端に形成された折曲部14cをハンドルレバー2の後部上端縁に係合することにより、ハンドルレバー2に対する回り止めとしており、これにより、基台ブラケット1に対してハンドルレバー2と一体的に回動する。
【0016】
ハンドルレバー2をロック状態に維持するロック機構を説明する。図1において、基台ブラケット1の底板の前端部には上向きコの字形のロックレバーホルダー18が一体に形成されており、該ホルダー18にはピン19を介してL字形の爪付きロックレバー20の中央部が回動自在に支持されている。ロックレバー20の上向き腕部分の上端部には後方へと突出する爪20aが一体に形成され、爪部20aには傾斜カム面21が形成されている。爪付きロックレバー20の水平腕部22は後方へと延びると共にコイルばね23により下方へと付勢され、ホルダー18の底面に当接している。
【0017】
コイルばね23は図1のようにピン19に巻かれると共に、一端部がロックレバー水平腕部22の上縁に係合し、他端部が基台ブラケット1の側壁に形成されたストッパー片26の下面に係合し、これにより、ロックレバー20に矢印A1方向への回転力を与えている。一方、図3に示すようにハンドルレバー2には爪付きロックレバー20に対応する位置にスリット状の窓孔28が形成されており、図5のようにクランプ時に爪付きロックレバー20の爪20aが上方へ突出した状態で係合するようになっている。
【0018】
図5はクランプ状態を示しており、引掛け部材6は板ばね14をたわませた状態で相手側フック受け5に係合しており、ハンドルレバー2の回動支点O1に対して、引掛け部材6の枢支点O2とフック係合点O3とを結ぶ線C1が、被クランプ部材側へと越えた状態となっている。
【0019】
また、ロックレバー20の先端爪20aは、ハンドルレバー2の窓孔28を貫通して、その端縁部分に係合し、クランプ状態を確実に保っている。
【0020】
クランプを解除する場合には、ハンドルレバー2を保持した手の親指を爪20aの傾斜カム面21にかけて、爪20aをばね23に抗して前方へと倒して窓孔28から外し、ハンドルレバー2を矢印R2方向へ引き上げる。
【0021】
ハンドルレバー2の引上げ動作において、死点越えした後は、引掛け部材6はフック受け5から後方へと外れると共に、板ばね14の弾性力により、図1に示すようにハンドルレバー2に対して一定角度θ起立することにより、フック受け5から上方へと一定距離はなれる。
【0022】
この状態において、被クランプ部材W1,W2同士はフックボルト10に邪魔されることなく、簡単に外すことができる。
【0023】
また、爪付きロックレバー20は、ハンドルレバー2から外れるとコイルばね23の力によりA1方向に戻り、水平腕部22がレバーホルダー18の底板に圧接する。
【0024】
次にクランプする場合には、まず、両被クランプ部材W1,W2を合わせるが、このときフックボルト10は図1に示すようにハンドルレバー2に対して起立状態に保たれており、従来のように垂れ下がることはないので、フックボルト10を手で持ち上げる必要はない。
【0025】
そしてハンドルレバー2を矢印R1方向に倒す場合に、同時に引掛け部材6を板ばね14に抗して押し下げてフック受け5に係合しておく。
【0026】
ハンドルレバー2によるクランプの最終工程において、窓孔28の縁は待機中のカム面21に衝合し、爪付きロックレバー20はばね23の弾性力に抗してピン19を中心として矢印A2方向へ一旦回動して窓孔28を通過した後、窓孔28の端縁に噛み合う。
【0027】
[その他の実施の形態]
(1)引掛け部材としては、図4のように長ナットにフックボルトを螺着した構造の他に、長ナットに、通常の長い直線状のボルトを螺合し、該ボルトの先端頭部を相手側受け部材の溝等に係合する構成でもよい。
【0028】
(2)引掛け部材を起立状態に維持するばね部材として、板ばねの他に、コイルばね等各種ばねを利用することも可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本願発明によると、ハンドルレバーに回動自在に支持されて相手側の受け部材に引っ掛けられる引掛け部材を、ばね部材によりハンドルレバーに対して一定角度起立するように付勢しているので、クランプ解除の際には、ハンドルレバーを起こして受け部材に対して引掛け部材を緩めるだけで、引掛け部材はばね部材により起き上がって自動的に受け部材から離れる。
したがって、被クランプ部材を取り外す際に、従来のように作業員がわざわざ手で引掛け部材を持ち上げる必要がなくなり、取外し作業の能率が向上する。
【0030】
また、クランプする場合においても、引掛け部材はばね部材によりハンドルレバーに対して一定角度起立した状態で保たれているので、従来のように垂れ下がることはなく、フックボルトが邪魔になることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明を適用したトグルクランプの1形態を示す正面図である。
【図2】 図1の左側面図である。
【図3】 図2のIII−III断面図である。
【図4】 板ばね単体の斜視図である。
【図5】 クランプ状態を示す正面図である。
【図6】 従来例の正面図である。
【符号の説明】
1 基台ブラケット
2 ハンドルレバー
3 支軸
5 フック受け(受け部材)
6 引掛け部材
14 板ばね(ばね部材)
20 ロックレバー
20a 爪
28 窓孔

Claims (2)

  1. 基台ブラケット(1)と、該基台ブラケット(1)に支軸 (3) を介して一端部が回動自在に支持されたハンドルレバー(2)と、該ハンドルレバー(2)の途中に枢支ピン (4) 4を介して一端部が回動自在に支持されると共に他端部にフック部を有する引掛け部材 (6) よりなるトグルクランプにおいて、
    前記ハンドルレバー (2) と一体的に前記支軸 (3) 回りに回動する板ばね (14) を備え、該板ばね (14) は、前記引掛け部材 (6) を、ハンドルレバー (2) に対して起立側に付勢し、
    クランプ時には、上記引掛け部材 (6) を、板ばね (14) の弾性力に抗して枢支ピン (4) 回りに前記起立側とは反対側に回動して相手側受け部材に引っ掛けるようにしていることを特徴とするトグルクランプ。
  2. 請求項1記載のトグルクランプにおいて、
    前記板ばね (14) は、断面形状が上向きコの字形の取付部 (14b) 、該取付部 (14b) と一体に形成されると共に前記引掛け部材 (6) に当接する舌部 (14a) とを備え、
    前記取付部 (14b) は前記支軸 (3) に嵌合支持される共に、ハンドルレバー (2) に係合することにより、ハンドルレバー (2) と一体的に支軸 (3) 回りに可動するようになっていることを特徴とするトグルクランプ。
JP23107295A 1995-09-08 1995-09-08 トグルクランプ Expired - Lifetime JP3727384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23107295A JP3727384B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 トグルクランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23107295A JP3727384B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 トグルクランプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421267A Division JP2004108593A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 トグルクランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970729A JPH0970729A (ja) 1997-03-18
JP3727384B2 true JP3727384B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=16917853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23107295A Expired - Lifetime JP3727384B2 (ja) 1995-09-08 1995-09-08 トグルクランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727384B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283852A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
KR101604880B1 (ko) * 2008-07-24 2016-03-18 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 밀봉 장치 및 약제 분포 장치
JP5619589B2 (ja) * 2009-12-16 2014-11-05 ジェイエーシー プロダクツ,インコーポレイティド 着脱自在かつ収納自在なクロスバーを備える車用荷台
JP5057488B2 (ja) * 2010-02-11 2012-10-24 タキゲン製造株式会社 掛金装置
CN102430946A (zh) * 2011-10-21 2012-05-02 中山市科力高自动化设备有限公司 一种单钩下拉式u型管锁紧装置
FR3083602B1 (fr) * 2018-07-06 2020-09-18 Hexagon Metrology Sas Bras de mesure avec extremite multifonction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970729A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004108593A (ja) トグルクランプ
JP3727384B2 (ja) トグルクランプ
JPH0327898Y2 (ja)
JPH0829729B2 (ja) バンパーの組付け方法及びその治具
JPH0750115Y2 (ja) トグルクランプ
JP2003072476A (ja) 自転車用ルーフキャリア
JP7039344B2 (ja) アオリ姿勢保持方法およびアオリ姿勢保持具
JPH0647495U (ja) 足場板
JP4022317B2 (ja) 仮設足場用ブラケット
JP2500410Y2 (ja) 釣竿受け
JPH0741414Y2 (ja) レールへの吊り下げ装置
JPH07135Y2 (ja) レール取付け用ブラケット
JPH1146653A (ja) 竿受装置
JPS6246718Y2 (ja)
JP3004909U (ja) 吊クランプ
JPS621248Y2 (ja)
JP2564098Y2 (ja) ジャッキバー保持装置
JP2565891Y2 (ja) クレーンフック
JP2527076Y2 (ja) カラーナット締付工具
JP3184094B2 (ja) パチンコ台取付装置
JPH0342699Y2 (ja)
JP2919349B2 (ja) パチンコ台取付け装置
JPH067587U (ja) フック部付きランナー
JPH0445398Y2 (ja)
JP2509311Y2 (ja) 釣糸先端部に止着する保護パイプの曲げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term