JPH0580365U - レールへの吊り下げ装置 - Google Patents

レールへの吊り下げ装置

Info

Publication number
JPH0580365U
JPH0580365U JP3369992U JP3369992U JPH0580365U JP H0580365 U JPH0580365 U JP H0580365U JP 3369992 U JP3369992 U JP 3369992U JP 3369992 U JP3369992 U JP 3369992U JP H0580365 U JPH0580365 U JP H0580365U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
rear plate
front opening
substrate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3369992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741414Y2 (ja
Inventor
煕 木村
Original Assignee
株式会社日中製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日中製作所 filed Critical 株式会社日中製作所
Priority to JP1992033699U priority Critical patent/JPH0741414Y2/ja
Publication of JPH0580365U publication Critical patent/JPH0580365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741414Y2 publication Critical patent/JPH0741414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】壁面へ横設後のレールへ簡単に取り付け可能
で、一旦取り付けた後は不用意に横滑りせず、かつ必要
ならレール上の横移動や取り外しも容易に行えるレール
への吊り下げ装置の提供。 【構成】基板2後部に、レール1の前面開口8へ係合す
る横長状のガイド凸部7を設け、該ガイド凸部7の厚み
dを上記前面開口8の側縁部11の厚みeより僅かに薄
く形成し、該基板2に対して可回動な短軸3の前部にフ
ック部材4を形成し、上記基板2後方で短軸3上に、上
記前面開口8からレール1内側へ係合可能な横長状の係
止用後板5を、軸方向へのみ可動に套合するとともに、
該係止用後板5の基板側の面12の周辺部13を基板2
と反対側への曲面状に形成し、かつ短軸3上に係止用後
板5を基板2側へ押圧するバネ部材6を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば絵画や各種の展示物その他のものを、壁面に横設したレール へ吊り下げるための装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、レールへの吊り下げ装置としては、2つのタイプのものがあった。 まず第1は、レールを壁面へ横設する前の段階で、吊下げ装置を予めレールに 取り付けておくものである。これはかなり以前から用いられているもので、その 構成は、吊下げ棒や吊り下げ紐等の吊下げ具を引っ掛けるフック体の後部に、係 止用後板または可動用ローラを設けたものであり、壁面へ横設する前のレール内 に予め抜止体等を嵌め入れておき、この状態でレールを壁面へ横設するものであ る。
【0003】 第2は、レールを壁面へ横設した後に、吊下げ装置をレールへ嵌め入れて取り 付け可能としたものである。その一例として、実開昭63−25077号公報に 記載のものがある。これは、縦幅がレールの長手方向への前面開口の縦幅より大 きく、横幅がの前面開口の縦幅より小さい係止用後板と、該係止用後板に前方よ り螺合される雄ネジ部をもつ操作つまみ体と、係止用後板と操作用つまみ体との 間に軸心方向へ移動可能で、バネにて係止用後板側へ付勢された挟持リング体と を有し、該挟持リング体にフック部を形成したものである。
【0004】 その取り付けは、レールを壁面へ横設した後に、前方のつまみ体を緩めた状態 で係止用後板を横向きにしてレール内へ嵌め入れ、90度回動させて係止用後板 を縦向きにして、レールの前面開口の縦幅より大きいその縦幅で抜け止めし、そ の後つまみ体を締め付けコイルバネの付勢力を増して、レールの前面開口の側縁 部を挟持リングと係止用後板との間で挟持・固定させている。
【0005】 同じく第2のものとして、上記とは別に本件出願人が先に提案した実開平3− 67179号公報に記載のものがある。これは、厚みがレールの前面開口両側の 厚みと等しいガイド凸部を後面にもつ基板と、該基板に可回動に軸支されるとと もに下方へ吊下げ棒を設けた短軸と、縦幅が上記レールの前面開口の縦幅よりや や小さく、横幅が同前面開口の縦幅より長い横長状で、短軸の後端に固定された 係止用後板とを有し、吊下げ棒の垂直状時に係止用後板が傾斜状となる如く短軸 に固定したものである。
【0006】 この取り付けは、レールを壁面へ横設した後に、係止用後板を横向きにして前 面開口からレール内へ嵌め入れるとともに、基板のガイド凸部をレールの前面開 口に係合させ、その後に短軸を回動させ係止用後板を傾斜状にすることで、レー ルの前面開口の内側縁で係止され抜け出ないようにしている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記第1の吊り下げ装置は、係止用後板またはローラを、壁面へ取 り付け前のレールに予め嵌め入れておかねばならず、レールを壁面へ横設した後 は該取付け装置は取り付けられない。そのため、この吊り下げ装置の取付け工事 は手間がかかるとともに、時間も要した。
【0008】 上記第2のものはレールを壁面へ横設後に取り付けることができる。しかし実 開昭63−25077号公報に記載のものは、その取り付け時に、操作つまみ体 を一旦緩め、その後に再び締め付けたりせねばならず、取り付け作業に手間がか かった。
【0009】 同じく第2の上記実開平3−67179号公報に記載のものは、取り付け時に 吊下げ棒を斜めにして係止用後板を横向きの状態でレール内へ嵌め入れ、後は吊 り下げ体を垂直状にして係止用後板を傾斜状にするだけでよい。しかし、これは 基板後面部のガイド用凸部の厚みをレールの前面開口両側縁の厚みに等しくして あるので、本吊り下げ装置は一旦取り付けた後もレール上を横滑りする。そのた め、例えば絵画等を所定位置で吊り下げたい場合には使用できなかった。
【0010】 本考案は、上記従来のレールへの吊り下げ装置が有する問題点を解決しようと するものである。即ち本考案の目的は、レールを壁面へ横設後に取り付け可能な ものでありながら、レールへの取り付け操作を簡単にして作業性を向上できると ともに、レールへ一旦取り付けた後は不用意に横滑りせず、かつ必要ならレール 上の横移動や取り外しを容易に行えるような、レールへの吊り下げ装置を提供す ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
A 本考案に係るレールへの吊り下げ装置の第1は、 後部のガイド凸部7でレール1の前面開口8へ係合可能な基板2と、該基板2 に対して可回動に設けた短軸3と、基板2の前方で短軸3上に固設され、下方へ のフック部9をもつフック部材4と、基板2の後方で短軸3の後端頭部10との 間に、短軸3上を軸方向へのみ可動に套合された係止用後板5と、短軸3の後端 頭部10と係止用後板5間で、係止用後板5を基板2側へ押圧するバネ部材6と からなり、
【0012】 上記基板2のガイド凸部7は、横長状で、その縦幅aをレール1の前面開口8 の縦幅bより僅かに短く、横幅cを上記前面開口8の縦幅bより長く形成すると ともに、その厚みdを上記前面開口8の側縁部11の厚みeより僅かに薄く形成 し、
【0013】 上記係止用後板5は、横長状で、その縦幅fを上記前面開口8の縦幅bより僅 かに短く、横幅gを上記前面開口8の縦幅bより長く形成するとともに、その基 板側の面12の周辺部13を、基板2と反対側へ曲面状に形成し、 かつ該係止用後板5を短軸3上に、フック部材4が垂直状時に傾斜状で、フッ ク部材4が傾斜状時に長手方向が水平状になる位置に套合させたものである。
【0014】 B 本考案に係るレールへの吊り下げ装置の第2は、 上記本考案に係るレールへの吊り下げ装置の第1のものにおいて、 短軸3の外周の一部に係止突片16を形成するとともに、 基板2の中央孔の外周縁に、フック部材4が垂直状から傾斜状になる際の短軸 3の回動角に等しい角度で円弧状に切り欠いたストッパ14を形成して、その両 内側端で上記係止突片16を係止可能としたものである。
【0015】 上記構成において、バネ部材6としては波座金や板バネを用いることが望まし い。また係止用後板5の基板側の面12の周辺部13の曲面状は、該係止用後板 5の長手方向にも短手方向にも曲面状にしておくのがよい。 図において、17は壁面を示す。
【0016】
【作用】
上記本考案の吊り下げ装置を、予め壁面17へ水平状に横設したレール1へ取 り付けるには、次のようにする。 まず、本考案の吊り下げ装置のフック部9を撮み、短軸3を中心に回動させて フック部材4を傾斜状にする。このフック部材4が傾斜状時には、短軸3の後部 寄りに套合した係止用後板5は、長手方向が基板2のガイド凸部7の長手方向と 一致した状態になっている。
【0017】 上記の長手方向が一致した係止用後板5と基板2後部のガイド用凸部7とを、 壁面17に横設した水平状のレール1の前面開口8へ合致させる。これで、レー ル1の前面開口8の縦幅bより僅かに短い縦幅a,fのガイド凸部7と係止用後 板5とは、レール1の前面開口8内へ係合する。この際に、係止用後板5は基板 2側へバネ部材6で押圧されているとともに、ガイド凸部7の厚みdが上記前面 開口8の側縁部11の厚みeより薄いため、係止用後板5はレール1の内側へ完 全に入り込めず、基部側の面12寄りが前面開口8内に係合した状態にある。
【0018】 次にフック部材9を短軸3を中心に回動させ、レール1の前面開口8へ係合さ さた際の傾斜状から垂直状にする。これで、短軸3上に回転方向には係止させて 套合してある係止用後板5が、上記レール1の前面開口8と一致した状態から斜 め状へ回動することになる。この回動時の該係止用後板5は、基板側の面12の 周辺部13が基板2と反対側へ曲面状であるため、前面開口8の側縁部11に引 っ掛かることなく、かつ前面開口8の側縁部11に当接しカム作用で自らをバネ 部材4の押圧力に抗して後退させながら回動し、周辺部13から徐々にレール1 の前面開口8の側縁部11の内側へ入り込む。
【0019】 さらに係止用後板5は回動するに伴い、曲面のない中心寄り部も上記側縁部1 1の内側へ入り込んで、該係止用後板5はバネ部材6の押圧力により上記側縁部 11の内側面15に圧接状態になるとともに、フック部材4が垂直状にまで回動 した際には、レール1の内側で傾斜状になる(図3参照)。このように、係止用 後板5がレール1の内側に入り込み、バネ部材6の押圧力を受けながら前面開口 8の側縁部11の内側面15に傾斜状で圧接されることで、本吊り下げ装置が取 り付けられ、かつレール1上を不用意に横方向へ移動しなくなる(図1参照)。
【0020】 なお、レール1に一旦取り付けた本吊り下げ装置を取り外すには、取付け状態 時に垂直状のフック部材4を回動させて傾斜状にする。これで、レール1内側で 傾斜状にあり内側面15を圧接していた係止用後板5が、その長手方向をレール 1の前面開口8と同じ水平状になり、そのまま手前へ引き出すことができ、本吊 り下げ装置をレール1から取り外せる。
【0021】 また、レール1に一旦取り付けた本吊り下げ装置を横方向へ移動させる場合に も、取付け状態時に垂直状のフック部材4を回動させて傾斜状にさせる。これで 上記と同様に、レール1内側で傾斜状にあり内側面15を圧接していた係止用後 板5が圧接状態を解かれるので、基板2後面のガイド凸部7を前面開口8に係合 させたまま、横方向へ移動可させればよい。後はフック部材4を垂直状に回動さ せれば、係止用後板5が再びレール1の内側で傾斜状になり、内側面15へ圧接 されて係止される。
【0022】
【実施例】
2は基板であり、その後部にレール1の前面開口8へ係合可能なガイド凸部7 を有する。該ガイド凸部7は、横長状で、その縦幅aをレール1の前面開口8の 縦幅bより僅かに短く、横幅cを上記前面開口8の縦幅aより長めに形成すると ともに、その厚みdを上記前面開口8の側縁部11の厚みeより僅かに薄く形成 してある。
【0023】 4はフック部材であり、下にフック部9を有するとともに、ここでは該フック 部材4自体に後方へ短軸3を突設して、該短軸3が上記基板2の中央孔を前方か ら可回動に貫通している。また該短軸3の後端には雄ネジ部材を螺装して後端頭 部10を形成してある。
【0024】 5は係止用後板であり、上記基板2の後方で短軸3の後端頭部10との間に套 合してある。該係止用後板5は、短軸3上を軸方向には摺動可能だが、回転方向 へは短軸3の後部寄りに形成した二股状部で挟持し係止してある(図2参照)。 また該係止用後板5は、横長状で、その縦幅fをレール1の前面開口8の縦幅a より僅かに短く、横幅gを上記同前面開口8の縦幅aより長く形成してある。さ らに該係止用後板5は、基板側の面12の周辺部13を基板2と反対側への曲面 状に、換言すれば周辺部13ほど基板2との間で隙間を生じるような曲面状に形 成してある(図1・図2・図4・図5参照)。
【0025】 6はバネ部材で、ここでは波座金を用いており、係止用後板5を基板2側へ押 圧すべく、上記短軸3の後端頭部10と係止用後板5間に介装させてある。 上記フック部材4と係止用後板5とは短軸3を介して回転方向へは一体的であ るが、回転方向へ位置関係はフック部材4が垂直状時に係止用後板5が傾斜状と なり、フック部材4が傾斜状時に係止用後板5の長手方向が水平状になるように してある。
【0026】 14は短軸3の回動を係止するストッパとしての円弧状切り欠き部であり、基 板2の中央孔の外周縁に一定角度、換言すればフック部材4が垂直状から傾斜状 になる際の短軸3の回動角で形成してあり、短軸3の外周の一部に形成した係止 突片16を、該切り欠き部の両端縁で係止するようにしてある。
【0027】
【考案の効果】
本考案に係るレールへの吊り下げ装置は、レールを壁面へ横設後に取り付ける ことができるものであり、しかもレールへの取り付け作業が簡単で作業性を向上 できるとともに、レールへ一旦取り付けた後は不用意な横滑りが無くなり、かつ 必要なら取り外しやレール上の横移動も容易・迅速に行うことができる。
【0028】 即ち、従来のこの種の吊り下げ装置では、レールを壁面へ横設後は取り付けら れず、取付け工事に手間や時間がかかるものや、レールを壁面へ横設後に取り付 け可能であっても、取り付け時に操作つまみ体を緩めたり締め付けたりで手間が かかるもの、あるいは取り付けは容易に行えるが、取り付け後にレール上を横滑 りするもの等であった。
【0029】 これに対して、本考案に係るレールへの吊り下げ装置では、その取り付けはレ ールを壁面へ横設後に、後部の横長状の係止用後板をレールの前面開口内へ係合 させ、フック部材を垂直状に回動させるだけでよい。
【0030】 フック部材によりレールの前面開口内に係合された係止用後板が回動するが、 該係止用後板の基板側の面の周辺部が基板と反対側への曲面状であるため、係止 用後板は周辺部がレール前面開口の側縁部に引っ掛かることなく回動できる。こ れで、係止用後板がレール内側へ入り込み内側で傾斜状となるので、本吊り下げ 装置を取り付けることができる。
【0031】 また、フック部材によりレールの前面開口内に係合された係止用後板が回動し た際に、基板後部のガイド凸部の厚みがレールの前面開口の側縁部の厚みより僅 かに薄いため、バネ部材の押圧力を受けた係止用後板はレール内側で前面開口の 側縁部の内側面を圧接する。これで、係止用後板とレールとが係止状態となり、 本吊り下げ装置の不用意な横移動を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るレールへの吊り下げ装置の実施例
を、レールへ取り付けた状態を示す一部縦断側面図であ
る。
【図2】図1で示した実施例の分解斜視図である。
【図3】図1で示した実施例の一部切り欠き背面図であ
る。
【図4】図1で示した実施例の係止用後板の平面図であ
る。
【図5】図4で示した係止用後板の側面図である。
【符号の説明】
1−レール 2−基板 3−短軸 4−フック部材 5−係止用後板 6−バネ部
材 7−ガイド凸部 8−前面開口 9−フック
部 10−後端頭部 11−側縁部 12−基板
側の面 13−周辺部 14−ストッパ 15−内側
面 16−係止突片 17−壁面 a−ガイド凸部の縦幅 b−前面開口の縦幅 c−ガイド凸部の横幅 d−ガイド凸部の厚み e−側縁部の厚み f−係止用後板の縦幅 g−係止用後板の横幅

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後部のガイド凸部7でレール1の前面開口
    8へ係合可能な基板2と、該基板2に対して可回動に設
    けた短軸3と、基板2の前方で短軸3上に固設され、下
    方へのフック部9をもつフック部材4と、基板2の後方
    で短軸3の後端頭部10との間に、短軸3上を軸方向へ
    のみ可動に套合された係止用後板5と、短軸3の後端頭
    部10と係止用後板5間で、係止用後板5を基板2側へ
    押圧するバネ部材6とからなり、 上記基板2のガイド凸部7は、横長状で、その縦幅aを
    レール1の前面開口8の縦幅bより僅かに短く、横幅c
    を上記前面開口8の縦幅bより長く形成するとともに、
    その厚みdを上記前面開口8の側縁部11の厚みeより
    僅かに薄く形成し、 上記係止用後板5は、横長状で、その縦幅fを上記前面
    開口8の縦幅bより僅かに短く、横幅gを上記前面開口
    8の縦幅bより長く形成するとともに、その基板側の面
    12の周辺部13を、基板2と反対側へ曲面状に形成
    し、 かつ該係止用後板5を短軸3上に、フック部材4が垂直
    状時に傾斜状で、フック部材4が傾斜状時に長手方向が
    水平状になる位置に套合させてなる、レールへの吊り下
    げ装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のレールへの吊り下げ装置
    において、 短軸3の外周の一部に係止突片16を形成するととも
    に、 基板2の中央孔の外周縁に、フック部材4が垂直状から
    傾斜状になる際の短軸3の回動角に等しい角度で円弧状
    に切り欠いたストッパ14を形成して、その両内側端で
    上記係止突片16を係止可能とした、レールへの吊り下
    げ装置。
JP1992033699U 1992-04-06 1992-04-06 レールへの吊り下げ装置 Expired - Lifetime JPH0741414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033699U JPH0741414Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 レールへの吊り下げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033699U JPH0741414Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 レールへの吊り下げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580365U true JPH0580365U (ja) 1993-11-02
JPH0741414Y2 JPH0741414Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12393668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992033699U Expired - Lifetime JPH0741414Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 レールへの吊り下げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741414Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034741A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Takiya Kk 吊り下げ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006127883A2 (en) 2005-05-23 2006-11-30 Dow Corning Corporation Personal care compositions comprising saccharide-siloxane copolymers
CN103068887B (zh) 2010-08-23 2015-09-09 道康宁公司 在水性环境中稳定的糖硅氧烷以及这些糖硅氧烷的制备和使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006117U (ja) * 1994-07-04 1995-01-17 修造 大地 パン等焼成用オーブン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006117U (ja) * 1994-07-04 1995-01-17 修造 大地 パン等焼成用オーブン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012034741A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Takiya Kk 吊り下げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741414Y2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722163B2 (ja) ヒンジ
US7367481B2 (en) Rail bar roof rack
JPH04211706A (ja) 係止部材
JPH10235573A (ja) 固定素子マガジンを具える打設装置
JPH0580365U (ja) レールへの吊り下げ装置
JP3176982B2 (ja) 画像形成装置
JP3442017B2 (ja) 部品取着用板状体
JPS6028876Y2 (ja) 多用途三脚
JPH0715494Y2 (ja) レールへの吊下げ具取付け装置
JP4177145B2 (ja) 吊下げ装置
JP2500410Y2 (ja) 釣竿受け
JPS6343975Y2 (ja)
JPH0753567Y2 (ja) フック部付きランナー
JPH021422Y2 (ja)
JP2000291322A (ja) 吊り戸の走行体
JPS6026791Y2 (ja) フリ−ア−ムミシンにおける補助テ−ブル取付装置
JP3184094B2 (ja) パチンコ台取付装置
JPH0342699Y2 (ja)
JP2554871Y2 (ja) 金型固定用金具
JPH08154794A (ja) 天井レール用フック
JP3086372B2 (ja) 幕取付具
JPH10216340A (ja) パチンコ台下部取付装置
US5217268A (en) Door security system
JPS621248Y2 (ja)
JPH06198579A (ja) テーブル板取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term