JP3718101B2 - 周期性パターンの欠陥検査方法および装置 - Google Patents

周期性パターンの欠陥検査方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3718101B2
JP3718101B2 JP2000092913A JP2000092913A JP3718101B2 JP 3718101 B2 JP3718101 B2 JP 3718101B2 JP 2000092913 A JP2000092913 A JP 2000092913A JP 2000092913 A JP2000092913 A JP 2000092913A JP 3718101 B2 JP3718101 B2 JP 3718101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
periodic pattern
rectangular area
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000092913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001281166A (ja
Inventor
正嘉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2000092913A priority Critical patent/JP3718101B2/ja
Publication of JP2001281166A publication Critical patent/JP2001281166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718101B2 publication Critical patent/JP3718101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶ディスプレイやその表示基板、カラーフィルタ等の構成部品、カラーブラウン管用のシャドウマスクやトリニトロン管(ソニー(株)の登録商標)等用のアパーチャグリル、プラズマディスプレイ、周期性配置の電極や配線パターンを有するプリント配線板など、周期性パターンを有する工業製品の欠陥を検査する周期性パターンの欠陥検査方法、ならびに、その方法を実施するために使用される周期性パターンの欠陥検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記したような周期性パターンを有する工業製品の周期性パターン上に欠陥があるかどうかを検査する方法としては、従来、個々のパターンを、その大きさの数十分の1程度以下の高解像度で撮像し、パターンの形状測定や面積測定などの種々の画像処理を行うことにより、パターンの異常を発見する方法が行われていた。また、特開平7−103911号公報や特開平10−78307号公報には、周期性パターンのピッチの数分の1のセンサ解像度で画像データを得て、その画像データに対し微分演算処理等の画像データ処理を施すことにより、点状の欠陥による急峻な信号変化を検出し、これによって被検査物の欠陥の検査を行う方法が開示されている。この方法では、周期性パターンのピッチとラインセンサカメラ等の撮像手段の1画素ピッチとの不整合により生じるモアレ(画像信号に混入して欠陥検出感度に悪影響を与える周波数成分)の問題を避けるために、周期性パターンのピッチと撮像手段の画素サイズとの比を整数にする。また、特開平6−308046号公報には、被検査物を周期性パターンのピッチの数倍の低解像度で撮像して画像処理を行うことにより、周期性パターン上の点状の欠陥による急峻な信号変化を検出する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、被検査物を高解像度で撮像して画像処理を行うことにより周期性パターンの欠陥を検出する方法は、膨大な画像データを処理する必要があり、装置コストが高くなる、といった問題点がある。また、特開平7−103911号公報や特開平10−78307号公報に開示されているように、周期性パターンのピッチの数分の1の解像度で撮像し、微分等の画像処理を行うことによって欠陥を検出する方法では、点状の欠陥の大きさを定量化することが難しい。また、この方法では、複数の周期性パターンにわたって発生しているシミなどの比較的大きな欠陥の検出も難しい、といった問題点がある。一方、特開平6−308046号公報に開示されているように、被検査物を低解像度で撮像し画像処理して周期性パターンの欠陥を検出する方法は、画像データの量が極めて少なくなり有利であるが、この方法ではモアレを完全に消すことが難しく、欠陥検出能力に限界がある。
【0004】
また、特開平10−78307号公報等に開示されているように、モアレを無くす目的で周期性パターンのピッチと撮像手段の画素サイズとの比を整数に設定しても、結像光学系のレンズにディストーション(歪曲収差)がある場合や、周期性パターンのピッチが中央部から周辺部へ向かうのに伴って僅かながら次第に変化するような場合、また周期性パターンの並列方向に対して撮像手段のセンサが傾いている場合などには、モアレを完全に消すことができない。このため、モアレの影響により欠陥検出感度が低下する、といった問題が残る。
【0005】
この発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、画像処理するデータ量が比較的少なくて済み、欠陥を定量化することが可能で、個々の周期性パターンでの欠陥は小さいながらも複数の周期性パターンにわたり広範囲に分布して発生しているシミなどの欠陥も検出可能であり、モアレの影響を少なくして高い欠陥検出感度を持つような周期性パターンの欠陥検出方法を提供すること、および、その方法を好適に実施することができる周期性パターンの欠陥検出装置を提供することを目的とする。また、周期性パターンの投影像が僅かに非周期性を持つような場合にも、それによるモアレの影響を低減させることができる方法、および、その方法を好適に実施することができる装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、平面的に配列された周期性パターンを有する被検査物の画像を用いて周期性パターン上に欠陥があるかどうかを検査する周期性パターンの欠陥検査方法において、縦方向および横方向の各辺が前記周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍の長さを有し検出しようとする欠陥より大きい矩形領域を、被検査面上において周期性パターンとの相対位置関係を規定することなく設定し、被検査面を走査して、前記矩形領域単位での光量を順次測定していき、それぞれの矩形領域ごとの測定値と、その矩形領域以外の複数の矩形領域での測定値の平均値との比を求め、その比から矩形領域における欠陥の有無を判定することを特徴とする。上記矩形領域には、その縦・横方向の各辺が周期性パターンの縦・横方向における各ピッチのそれぞれ1倍の長さを有するものも含まれる。
【0007】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の欠陥検査方法において、解像度の低下に伴う欠陥画像の輪郭の、被検査面上において想定される広がりが、被検査面上において設定される矩形領域から食み出ない限度で、矩形領域単位での光量を測定する際の解像度を最大に低下させることを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る発明は、平面的に配列された周期性パターンを有する被検査物の画像を用いて周期性パターン上に欠陥があるかどうかを検査する周期性パターンの欠陥検査装置において、縦方向および横方向の各辺が前記周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍の長さを有し検出しようとする欠陥より大きくなるようにかつ被検査面上において周期性パターンとの相対位置関係を規定することなく設定される矩形領域単位での光量を測定し、縦方向および横方向の各辺の長さが前記矩形領域の投影像の縦方向および横方向における各長さと同一または各長さのそれぞれ整数分の1である画素単位で画像データを取得する撮像手段と、被検査物の被検査面を走査するように、前記撮像手段と被検査物とを相対的に平行移動させる移動手段と、前記撮像手段によって測定されたそれぞれの矩形領域ごとの測定値と、その矩形領域以外の複数の矩形領域での測定値の平均値との比を求める演算手段と、この演算手段によって求められた比から矩形領域における欠陥の有無を判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項4に係る発明は、請求項3記載の欠陥検査装置において、解像度の低下に伴う欠陥画像の輪郭の、被検査面上において想定される広がりが、被検査面上において設定される前記矩形領域から食み出ない限度で、矩形領域単位での光量を測定する際の解像度を最大に低下させる解像度低下手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項1に係る発明の欠陥検査方法によると、被検査物の透過光量または反射光量、あるいは被検査物自身が発光する場合には発光量を、周期性パターンと同等かまたはそれより大きい面積の矩形領域ごとに測定するので、それぞれの矩形領域内に欠陥が無ければ、それぞれの矩形領域の光量の測定値は同じになる。一方、ある矩形領域に欠陥があれば、その矩形領域の光量の測定値は、欠陥の無い矩形領域の光量の測定値より大きくなるかまたは小さくなる。したがって、矩形領域単位で測定された光量を比較することにより、矩形領域に欠陥があるかどうかを判定することが可能になる。この場合、矩形領域の光量の測定値を1対1で比較したのでは、その比較されている両方の矩形領域にそれぞれ欠陥があったときに、欠陥を検出することができない。この発明の検査方法では、それぞれの矩形領域ごとの測定値が、その矩形領域以外の複数の矩形領域での測定値の平均値を基準としてその平均値と比較されるので、当該矩形領域に欠陥があるかどうかの検出が可能になる。また、この検査方法では、それぞれの矩形領域ごとの測定値と複数の矩形領域での測定値の平均値との比を求め、その光量比から、すなわちその光量比が1であるかどうか、あるいは1からの差が所定値以上であるかどうかといったことにより、欠陥の有無が判定されるので、被検査物に対する照明光量の不均一性などに関わらず、欠陥を定量化して検出することが可能になる。そして、光量比が1より小さいと、当該矩形領域に光量を低下させる欠陥があることが分かり、光量比が1より大きいと、当該領域に光量を増加させる欠陥があることが分かることになる。また、光量比の、1からの差により、当該領域に存在する欠陥の程度(大きさ)を測定することができる。
【0011】
また、この検査方法では、矩形領域単位での光量を測定することができればよいので、最大で、周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍の長さを有する矩形領域の投影像と同じ大きさの画素単位により、低解像度で撮像することができる。したがって、画像処理するデータ量が比較的少なくて済む。さらに、複数の周期性パターンにわたって広範囲で発生しているシミなどの欠陥も、その欠陥より大きい矩形領域を設定することにより、高感度での欠陥の検出が可能になる。また、矩形領域の縦・横方向の各辺の長さは、周期性パターンの縦・横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍であるので、撮像する際の画素の大きさを、矩形領域の投影像の縦・横方向における各長さと同一または各長さのそれぞれ整数分の1とすることにより、周期性パターンのピッチと画素ピッチとの不整合により生じるモアレによる影響を少なくすることが可能になる。
【0012】
請求項2に係る発明の検査方法では、被検査面上において想定される欠陥画像の輪郭の広がりが矩形領域から食み出ない限度で、解像度が最大に低下させられることにより、撮像手段の結像光学系のレンズにディストーションがあったり、周期性パターンのピッチが中央部から周辺部へ向かうのに伴って僅かずつ変化していたり、周期性パターンの並列方向に対して撮像手段のセンサが傾いていたりしても、モアレの影響が最小となり、かつ、欠陥検出感度には影響が出ない。
【0013】
請求項3に係る発明の欠陥検出装置においては、移動手段により、撮像手段と被検査物とが相対的に平行移動させられて、被検査物の被検査面が走査され、撮像手段により、被検査物の透過光量または反射光量、あるいは被検査物自身が発光する場合には発光量が、周期性パターンと同等かまたはそれより大きい面積の矩形領域単位で測定され、矩形領域の投影像の縦・横方向における各長さと同一または各長さのそれぞれ整数分の1である画素単位で画像データが取得される。この得られた画像データから、演算手段により、それぞれの矩形領域ごとの光量の測定値とその矩形領域以外の複数の矩形領域での光量の測定値の平均値との比が求められ、その光量比から、判定手段により当該矩形領域における欠陥の有無が判定される。すなわち、当該矩形領域に欠陥があると、その矩形領域の光量の測定値が複数の矩形領域の光量の測定値の平均値より小さくなるかまたは大きくなって、光量比が1より小さくなるかまたは大きくなるので、判定手段により光量比からそれぞれの矩形領域における欠陥の有無が判定される。
【0014】
請求項4に係る発明の欠陥検出装置では、解像度低下手段により、被検査面上において想定される欠陥画像の輪郭の広がりが矩形領域から食み出ない限度で、解像度が最大に低下させられる。したがって、撮像手段の結像光学系のレンズにディストーションがあったり、周期性パターンのピッチが中央部から周辺部へ向かうのに伴って僅かずつ変化していたり、周期性パターンの並列方向に対して撮像手段のセンサが傾いていたりしても、欠陥検出感度が何ら低下することなく、モアレの影響が最小に抑えられることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0016】
この発明に係る欠陥検査方法では、図1に一部拡大平面図を示すように、縦方向および横方向にそれぞれ所定ピッチで周期性パターン10が配列された被検査物、例えば液晶ディスプレイ用のカラーフィルタやカラーブラウン管用のシャドウマスク等の被検査物の被検査面上において、光量を測定しようとする単位領域として、極太線12で便宜的に囲み表示した矩形領域14(以下、「測光単位14」という)を設定する。この測光単位14の大きさは、縦方向および横方向の各辺の長さl、mが周期性パターン10の縦方向および横方向における各ピッチa、bのそれぞれ整数倍に設定される。図1に示した例では、測光単位14の縦方向および横方向の各辺の長さが、周期性パターン10の縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ2倍に設定されているが、測光単位14の縦・横方向の各辺の長さを周期性パターン10の縦・横方向における各ピッチのそれぞれ1倍、すなわち周期性パターン10の縦・横方向における各ピッチとそれぞれ同じにするようにしてもよい。また、周期性パターン10の縦・横方向における各ピッチに対する測光単位14の縦・横方向の各辺の長さの倍率は、縦方向と横方向とで相違してもよく、例えば、測光単位14の縦方向の長さを周期性パターン10の縦方向におけるピッチの2倍とし、測光単位14の横方向の長さを周期性パターン10の横方向におけるピッチの3倍とする、といったことも可能である。
【0017】
この測光単位14の大きさは、検出しようとする欠陥の大きさを考慮して適宜決められる。例えば、検出する欠陥が1つの周期性パターン10内に存在する点状のものであれば、測光単位14の縦・横方向の各辺の長さを周期性パターン10の縦・横方向における各ピッチとそれぞれ等しくする。このようにすると、各測光単位14間での光量の変化が顕著になって有利である。一方、個々の周期性パターン10での欠陥は小さいながらも複数の周期性パターン10にわたり広範囲に分布して発生しているシミなどの欠陥を検出する場合には、そのシミ欠陥が含まれる程度の縦・横方向の長さを持った測光単位14を設定する。また、測光単位14は、被検査面上における周期性パターン10との相対位置関係(位相差)を規定して設定されるものではなく、被検査面上の任意の位置に設定される。さらに、測光単位14は、被検査面を複数区画に分割してタイル状に敷き詰められた状態となるように設定されるだけでなく、一部重なり合う部分を持ちながら設定することもできる。
【0018】
図2は、この発明に係る欠陥検査方法を実施するために使用される欠陥検査装置の概略構成の1例を示す模式的斜視図である。この装置の基本構成は、従来の装置と同様であり、CCDラインセンサ、一次元フォトダイオードアレイ等のラインセンサを有するセンサ部18と結像光学系を有する入光部20とからなるラインセンサカメラ16、被検査物、例えば有効領域2に多数の微細透孔が形成されたシャドウマスク1を、ラインセンサカメラ16のラインセンサの副走査方向(矢印A方向)へ移動させる移動機構(図示を省略)、シャドウマスク1の下面側に向かって線状光を照射する線状透過照明22、および、ラインセンサカメラ16から出力される画像信号を処理する画像演算装置24から構成されている。もちろん、欠陥検査装置の構成は図2に示したものに限らず、例えば、撮像手段としてCCDカメラ等の二次元カメラを使用し、照明を面状透過照明としてもよい。また、被検査物が非透光性であるときは、反射照明が用いられ、また、被検査物が、液晶ディスプレイなどのようにそれ自身で発光するものであるときは、一般に照明は不要である。さらに、シャドウマスク1を移動させる代わりに、ラインセンサカメラ16をラインセンサの副走査方向へ移動させるようにしてもよい。
【0019】
画像演算装置24では、ラインセンサカメラ16によって撮像された画像から、上記した測光単位14ごとの光量が算定される。ラインセンサカメラ16において、入光部20の結像光学系によってセンサ部18のラインセンサに投影される画像の1画素のサイズは、図1に示した例では、測光単位14の投影像と等しい大きさである。また、1画素の縦方向および横方向の各辺の長さを測光単位14の投影像の縦方向および横方向における各長さのそれぞれ整数分の1とし、測光単位14の投影像に複数画素が含まれるようにしてもよい。この場合でも、測光単位14の投影像に含まれる複数画素の出力を足し合わせれば、画素サイズを測光単位14の投影像の大きさとしたときの測光単位14の出力と等価になる。図3に示した例では、一点鎖線26で囲み表示した1つの画素28の縦方向の長さcが測光単位14の投影像の縦方向における長さlの5分の1とされ、画素28の横方向の長さdが測光単位14の投影像の横方向における長さmの4分の1とされており、測光単位14の投影像内に20個の画素が含まれている。
【0020】
以上のように、撮像に際しては、測光単位14の投影像と画素28とが等しい大きさであるか、あるいは前者が後者の整数倍の大きさである必要があるので、画素28のサイズを縦方向および横方向において互いに独立に精度良く決めることが必要になる。これを実現する方法としては種々のものがあるが、例えば撮像手段がCCDラインセンサカメラである場合には、ラインセンサの主走査方向については結像光学系の倍率調整により、ラインセンサの副走査方向についてはカメラと被検査物との相対移動速度または信号の取込み周期の調整により、画素サイズを設定することができる。また、撮像手段が二次元カメラである場合には、周期性パターン10の縦・横方向の各ピッチを考慮して予め結像光学系に、縦・横方向のそれぞれに独立の結像倍率を持たせておくことにより、画素サイズを設定することができる。また、予め測光単位14の投影像の縦・横方向における各長さのそれぞれ整数分の1の縦・横方向の各辺の長さを持ったフォトダイオードを一次元アレイ配列したセンサを用いることも可能である。
【0021】
次に、この欠陥検査方法における欠陥検出の方法と欠陥の定量化の方法について説明する。
【0022】
移動機構によりシャドウマスク1を矢印A方向に移動させながら、シャドウマスク1の有効領域2を全面にわたり走査して、ラインセンサカメラ16によりシャドウマスク1の透過光の投影像を撮影する。そして、画像演算装置24において、得られた画像データから測光単位14ごとの光量を求め、それぞれの測光単位14について、注目する測光単位14での光量の測定値が、その測光単位14以外の複数の測光単位14での光量の測定値の平均値を基準としてその平均値と順次比較される。比較の際に基準とする複数の測光単位14の選定は、検出しようとする欠陥の大きさや周期性パターン10の均一性、ラインセンサカメラ16の性能などを考慮して適宜行われるが、通常は、注目する測光単位14の周辺領域の複数の測光単位14が選定される。
【0023】
図4は、1つの周期性パターン10内の点欠陥を検出する場合に好適な例を示し、この例では、測光単位14を周期性パターン10の1ピッチに相当する倍率で撮像し、光量比較を行う際の基準となる複数の測光単位14bとして、注目する測光単位14aを取り囲む8つの近傍位置のものを選定している。そして、欠陥の有無の判定に際しては、注目する測光単位14aでの光量の測定値と8つの近傍位置の測光単位14bでの光量の測定値の平均値との比が算出される。注目する測光単位14aでの光量をI、周辺領域の各測光単位14bでのそれぞれの光量をI〜Iとすると、光量比=I/〔(I+I+I+I+I+I+I+I)/8〕と表され、この光量比により欠陥の有無が判定される。このように光量の割り算を行っていることにより、照明光量の不均一性などに関わらず、欠陥を定量化することが可能になる。そして、前記光量比が1より小さければ、注目する測光単位14a内に光量を低下させる欠陥が存在し、光量比が1より大きければ、測光単位14a内に光量を増加させる欠陥が存在することが分かる。但し、後述するように、実際には光量比が1から所定値以上外れている場合に欠陥があると判定される。また、光量比の、1からの差によって欠陥の程度(大きさ)を測定することができる。
【0024】
また、複数の周期性パターン10にまたがるシミなどの欠陥を検出する場合には、例えば図5に示すように、縦・横方向の各辺の長さが周期性パターン10の縦・横方向における各ピッチのそれぞれ3倍である測光単位14を設定する。このように、検出しようとするシミ欠陥より大きな測光単位14を設定することにより、欠陥検出の感度を上げることができる。また、図5に示した例では、光量比較の際の基準となる周辺領域の複数の測光単位14dとして、注目する測光単位14cに対し横方向に並列した位置の6つのものが選定されている。この場合の光量比は、光量比=I/〔(I+I+I+I+I+I)/6〕の式で表される。
【0025】
ここで、欠陥が測光単位14の周辺部に位置した場合には、欠陥画像が、その測光単位14と隣接する測光単位14とにまたがってしまう。このため、上記したように周辺領域の測光単位14での光量の平均値を基準にして光量比を算出すると、欠陥信号が低くなってしまうことになる。これを避けるために、図1に示したように測光単位14の投影像とセンサの画素サイズとが等しい場合には、図2に示した装置において、ラインセンサカメラ16とシャドウマスク1とを相対的に微小移動させて、周期性パターン10の位置を少し(測光単位14の縦・横方向の各辺のそれぞれ数分の1程度)ずつ縦・横方向にずらしながら、複数回撮像を行うようにすればよい。また、図3に示したように画素28のサイズが測光単位14の投影像の数分の1である場合には、画像メモリ上で測光単位14を縦・横方向に1画素ずつずらしながら、上記した演算を行うようにするとよい。
【0026】
この欠陥検査方法では、上記したように測光単位14の縦・横方向の各辺の長さを周期パターン10の縦・横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍に設定しているので、普通はモアレが発生しない。ところが、ラインセンサカメラ16の結像光学系のレンズにディストーションがあったり、周期性パターン10のピッチがシャドウマスク1の中央部から周辺部へ向かうのに伴って僅かずつ変化したり、周期性パターン10の並列方向に対してラインセンサカメラ16のセンサが傾いていたりすると、モアレが発生し、欠陥検出の感度に影響を与えることになる。モアレの影響を低減させるためには、結像光学系にデフォーカス等により解像度を低下させたり、画像データにスムージングを加えたりするが、この発明の欠陥検査方法では、測光単位14の縦・横方向の長さが周期性パターンの縦・横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍(1倍であるときを含む)であるので、比較的解像度を低く設定することができ、モアレの低減には好都合である。以下に、図6および図7に基づいて、デフォーカスにより解像度を低下させる手法を例にとって説明する。
【0027】
図6において、30は、ラインセンサカメラ16の結像光学系、32が絞り、34がセンサである。デフォーカスによってモアレの影響を低減させる場合、結像光学系30のレンズそのものの解像限界を無視すると、シャドウマスク1上の1つの点3(大きさは実質的に0と考えられる)は、デフォーカスによって丁度δDの大きさを持つ欠陥としてセンサ上に投影される。このため、シャドウマスク1上の欠陥36の大きさをφとすると、デフォーカスしたときの欠陥画像38(図7において二点鎖線で表す)の大きさは、φ+δDとなる。この欠陥画像38が測光単位14から食み出さなければ、すなわちa≧(φ+δD)(a:測光単位14の短辺の長さ)であれば、感度を低下させることなく欠陥を検出することができる。したがって、欠陥画像38の輪郭の広がりが測光単位14から食み出ない限度で解像度を最大に低下させたとき(欠陥が測光単位14の中央にあるとした場合には、a=(φ+δD)となるようにデフォーカス量δfを設定したとき)に、欠陥信号に影響を与えることなく、モアレの影響が最小になる。
【0028】
次に、図2に示した欠陥検査装置を使用してシャドウマスク1上の欠陥、すなわち白ピンや黒ピンと呼ばれる欠陥を検出する方法について、より具体的に説明する。
【0029】
白ピンや黒ピンは、1つの周期性パターン内に発生する点欠陥であるので、この場合には、測光単位14を、その縦・横方向の各辺の長さが周期性パターンの縦・横方向における各ピッチとそれぞれ等しくなる大きさとした。また、測光単位14を、縦・横方向にそれぞれ4つの画素28、したがって16個の画素28で構成(図8参照)するように、結像光学系のレンズの倍率、移動機構によるシャドウマスク1の送り速度、およびラインセンサカメラ16の入力周期を決定した。ここで、シャドウマスク1の周期性パターン(微細透孔)の縦・横方向における各ピッチはそれぞれ280μm程度であり、このときの測光単位14は、シャドウマスク1上で280μm角相当で、ラインセンサカメラ16の1つの画素は、70μm角相当になる。
【0030】
図2に示した欠陥検査装置によりシャドウマスク1の有効領域2を走査して、図8に一部拡大平面図を模式的に示したような画像(図8中、40が欠陥を表す)を取り込んだ後、画像演算装置24において、図4に関して説明したような光量比の演算を画像全体にわたって行う。この場合、互いに隣接し合う測光単位14に欠陥画像がまたがって、欠陥信号が低くなってしまうことを避けるために、測光単位14を画像メモリ上で1画素ずつ4画素分まで縦・横方向にそれぞれずらしながら、合計で16回の光量比の演算を行うようにした。
【0031】
このようにして得られた被検査面全体の光量比の変化を表す信号値(図9および図10参照)には、センサの雑音やシャドウマスク1の孔面積のばらつきなどの信号も含まれており、欠陥が無くても、光量比が必ずしも1に等しくはならない。そこで、欠陥であると判定する量(閾値)hを設定しておき、光量比が1+h以上、あるいは1−h以下であるときに、当該測光単位14内に欠陥40が存在するとして検出し、そのときのピーク値(図9参照)が欠陥の大きさを示していると考える。そして、光量比のピーク値が1−hより小さければ、欠陥は、シャドウマスク1の透過光量を低下させる黒ピンであり、ピーク値が1+hより大きければ、欠陥は、透過光量を増加させる白ピンである、といったことが分かることになる。また、例えば光量比のピーク値が1.1であれば、本来の孔面積の1.1倍となる白ピンであり、ピーク値が0.9であれば、本来の孔面積の0.9倍となる黒ピンである、といったことが分かることになる。このようにして、欠陥の定量化(面積比の測定)が可能になる。
【0032】
図9は、本来の孔面積より13%程度、面積の大きな白ピン欠陥が存在するシャドウマスクから得られた光量比の変化を示す図である。この図において、欠陥部分以外の信号には、センサの雑音やシャドウマスク1の孔面積のばらつきなどの信号が含まれている。
【0033】
また、シャドウマスク1では、設計上、中央部から周辺部へ向かうに従って周期性パターン(微細透孔)のピッチを少しずつ変化させるようにしている。このため、得られた画像の周辺部でモアレが発生し、欠陥の検出やその大きさの定量化に支障が出ることになる。このモアレの影響を低減させるために、結像光学系のレンズにデフォーカスを加える。図6および図7に関して説明したように、結像光学系30の物体側のF値(=焦点距離f/レンズ径d)が40であるとすると、δD/δf=f/d=40であり、δD=δf×40である。シャドウマスク1の透孔ピッチを280μmであるとし、欠陥40の大きさが透孔ピッチに比べて十分に小さい(欠陥が点欠陥である)とすると、最大デフォーカス量は、δfmax=280μm×40=11.2mmとなる。このようにデフォーカスしたときに、モアレの影響が十分に低減して、比較的小さい白ピンや黒ピンの検出が可能になる。図10の(a)は、デフォーカスによるモアレ低減を行わなかったときの信号変化を示し、図10の(b)は、上記したような条件で最適なデフォーカスを加えたときの信号変化を示す図である。これらの図では、シャドウマスク1のX軸上の全面にわたる信号変化を表示している。図10の(a)と(b)とを比較すると、明らかにデフォーカスによりモアレの影響が低減していることが分かる。なお、図10には、欠陥信号を表示していないが、上記条件によりデフォーカスを加えたときは、デフォーカスによる欠陥信号の低下は殆んど見られない。
【0034】
【発明の効果】
請求項1に係る発明の欠陥検査方法によると、画像処理するデータ量が比較的少なくて済み、欠陥を定量化することができ、また、個々の周期性パターンでの欠陥は小さいながらも複数の周期性パターンにわたり広範囲に分布して発生しているシミなどの欠陥も検出することができ、さらに、モアレの影響を少なくして高感度で欠陥を検出することができる。
【0035】
請求項2に係る発明の欠陥検査方法では、周期性パターンの投影像が僅かに非周期性を持つような場合にも、それによるモアレの影響を低減させて、高感度での欠陥検出を行うことができる。
【0036】
請求項3に係る発明の欠陥検査装置を使用すると、請求項1に係る発明の欠陥検査方法を好適に実施して、上記効果を得ることができる。
【0037】
請求項4に係る発明の欠陥検査装置を使用すると、請求項2に係る発明の欠陥検査方法を好適に実施して、上記効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る欠陥検査方法の実施形態の1例を示し、この方法によって欠陥の検出が行われる被検査物の一部拡大平面図である。
【図2】この発明に係る欠陥検査方法を実施するために使用される欠陥検査装置の概略構成の1例を示す模式的斜視図である。
【図3】この発明に係る欠陥検査方法の、図1とは異なる実施形態を示し、この方法によって欠陥の検出が行われる被検査物の一部拡大平面図である。
【図4】この発明に係る欠陥検査方法における欠陥検出の方法を説明するための図であって、被検査物の一部拡大平面図である。
【図5】この発明に係る欠陥検査方法における欠陥検出の、図4とは異なる方法を説明するための図であって、被検査物の一部拡大平面図である。
【図6】デフォーカスにより解像度を低下させる手法を説明するための模式図である。
【図7】同じく、デフォーカスにより解像度を低下させる手法を説明するための図である。
【図8】図2に示した欠陥検査装置によりシャドウマスクを走査して得られた画像の1例を模式的に示す一部拡大平面図である。
【図9】白ピン欠陥が存在するシャドウマスクから得られた光量比の変化を示す図である。
【図10】(a)は、デフォーカスによるモアレ低減を行わなかったときの信号変化を示す図であり、(b)は、最適なデフォーカスを加えたときの信号変化を示す図である。
【符号の説明】
1 シャドウマスク
10 周期性パターン
14、14a、14b、14c、14d 矩形領域(測光単位)
16 ラインセンサカメラ
18 ラインセンサを有するセンサ部
20 結像光学系を有する入光部
22 線状透過照明
24 画像演算装置
28 画素
30 ラインセンサカメラの結像光学系
32 絞り
34 センサ
36、40 欠陥
38 欠陥画像
l、m 矩形領域(測光単位)の縦方向および横方向の各辺の長さ
a、b 周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチ
c、d 画素の縦方向および横方向における各長さ

Claims (4)

  1. 平面的に配列された周期性パターンを有する被検査物の画像を用いて周期性パターン上に欠陥があるかどうかを検査する周期性パターンの欠陥検査方法において、
    縦方向および横方向の各辺が前記周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍の長さを有し検出しようとする欠陥より大きい矩形領域を、被検査面上において周期性パターンとの相対位置関係を規定することなく設定し、被検査面を走査して、前記矩形領域単位での光量を順次測定していき、それぞれの矩形領域ごとの測定値と、その矩形領域以外の複数の矩形領域での測定値の平均値との比を求め、その比から矩形領域における欠陥の有無を判定することを特徴とする周期性パターンの欠陥検査方法。
  2. 解像度の低下に伴う欠陥画像の輪郭の、被検査面上において想定される広がりが、被検査面上において設定される前記矩形領域から食み出ない限度で、矩形領域単位での光量を測定する際の解像度を最大に低下させる請求項1記載の周期性パターンの欠陥検査方法。
  3. 平面的に配列された周期性パターンを有する被検査物の画像を用いて周期性パターン上に欠陥があるかどうかを検査する周期性パターンの欠陥検査装置において、
    縦方向および横方向の各辺が前記周期性パターンの縦方向および横方向における各ピッチのそれぞれ整数倍の長さを有し検出しようとする欠陥より大きくなるようにかつ被検査面上において周期性パターンとの相対位置関係を規定することなく設定される矩形領域単位での光量を測定し、縦方向および横方向の各辺の長さが前記矩形領域の投影像の縦方向および横方向における各長さと同一または各長さのそれぞれ整数分の1である画素単位で画像データを取得する撮像手段と、
    被検査物の被検査面を走査するように、前記撮像手段と被検査物とを相対的に平行移動させる移動手段と、
    前記撮像手段によって測定されたそれぞれの矩形領域ごとの測定値と、その矩形領域以外の複数の矩形領域での測定値の平均値との比を求める演算手段と、
    この演算手段によって求められた比から矩形領域における欠陥の有無を判定する判定手段と、
    を備えたことを特徴とする周期性パターンの欠陥検査装置。
  4. 解像度の低下に伴う欠陥画像の輪郭の、被検査面上において想定される広がりが、被検査面上において設定される前記矩形領域から食み出ない限度で、矩形領域単位での光量を測定する際の解像度を最大に低下させる解像度低下手段をさらに備えた請求項3記載の周期性パターンの欠陥検査装置。
JP2000092913A 2000-03-30 2000-03-30 周期性パターンの欠陥検査方法および装置 Expired - Fee Related JP3718101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092913A JP3718101B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 周期性パターンの欠陥検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000092913A JP3718101B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 周期性パターンの欠陥検査方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281166A JP2001281166A (ja) 2001-10-10
JP3718101B2 true JP3718101B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18608172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000092913A Expired - Fee Related JP3718101B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 周期性パターンの欠陥検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718101B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3922000B2 (ja) * 2001-11-20 2007-05-30 凸版印刷株式会社 一定周期パターンを持つ平面状被写体の撮像装置
KR100422295B1 (ko) * 2002-05-18 2004-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디스플레이 장치의 화질 분석 방법 및 시스템
KR20040045172A (ko) * 2002-11-22 2004-06-01 갈란트 프리시젼 머시닝 캄파니, 리미티드 스캔 장치용 영상 캡춰 방법
JP4749658B2 (ja) * 2003-06-26 2011-08-17 富士フイルム株式会社 カラーフィルター用着色樹脂被膜及びその製造方法、カラーフィルター用着色樹脂被膜の評価方法、並びに、カラーフィルター
JP2007279026A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 基板検査装置とこれを用いた基板検査方法
JP4565252B2 (ja) * 2007-03-07 2010-10-20 株式会社野毛電気工業 移動物品の欠陥部等の検出方法
JP5145768B2 (ja) * 2007-05-23 2013-02-20 富士通株式会社 ディスプレイ試験装置
JP5624133B2 (ja) * 2010-06-04 2014-11-12 パナソニック株式会社 発光表示パネルの輝度測定方法
JP6196148B2 (ja) * 2013-12-24 2017-09-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド デフォーカス制御装置およびデフォーカス制御方法
CN112859189A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 工件检测装置、检测方法以及计算机可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995105B2 (ja) * 1991-05-29 1999-12-27 株式会社ヒューテック 印刷物の色むら検出方法および装置
JPH0799355B2 (ja) * 1993-05-11 1995-10-25 東芝エンジニアリング株式会社 斑検出方法および装置
JPH08149358A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd モアレ除去方法
JP3584507B2 (ja) * 1994-12-05 2004-11-04 凸版印刷株式会社 パタンムラ検査装置
JPH08178795A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Nec Corp Lcdパネル欠陥検査装置
JPH08226901A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Dainippon Printing Co Ltd ビューファインダー用カラーフイルターの検査装置
JP3015325B2 (ja) * 1996-06-26 2000-03-06 東芝エンジニアリング株式会社 スジキズ検査方法及びその装置
JPH11166900A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Canon Inc 検査装置、検査方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001281166A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457455B2 (en) Pattern defect inspection method and apparatus
JPH0674907A (ja) 透明板状体の欠点検出方法
KR20070055406A (ko) 화상 결함 검사 장치, 화상 결함 검사 시스템 및 화상 결함검사 방법
JP3718101B2 (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法および装置
KR101146081B1 (ko) 마이크로-검사 입력을 이용한 매크로 결함 검출 방법 및시스템
US20100328454A1 (en) Shape measuring device and method, and program
US7315383B1 (en) Scanning 3D measurement technique using structured lighting and high-speed CMOS imager
JP4680640B2 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JPH0713598B2 (ja) 周期性パタ−ンの欠陥検査方法
KR100249270B1 (ko) 불균일 검사방법 및 장치
JP2007205828A (ja) 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法
JP2007093369A (ja) 変位測定装置及びそれを用いた形状検査装置
JP2008180578A (ja) 周期性パターンのムラ検査装置
JP5891717B2 (ja) 穴の内部検査装置、穴の内部検査方法、およびプログラム
JP3223609B2 (ja) シャドウマスクの検査方法
JP4097834B2 (ja) リブ付カラーフィルター基板のリブ欠落の検査方法
JP3984367B2 (ja) 表面欠陥の検査方法および検査装置
JP2683246B2 (ja) 欠陥検出方法
KR100229070B1 (ko) 인쇄 회로 기판의 크림 납 검사 장치 및 방법
JP2006018054A (ja) マスク検査装置およびマスク検査方法
JP2005121417A (ja) プリント回路基板検査装置
JPH06347418A (ja) レーザ走査装置および画像形成方法
JP3038718B2 (ja) リード部品の半田ブリッジ検査方法およびその装置
JP2511021B2 (ja) 実装部品検査装置
JP4390903B2 (ja) 表面欠陥検査方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees