JP2007205828A - 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法 - Google Patents

光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205828A
JP2007205828A JP2006024079A JP2006024079A JP2007205828A JP 2007205828 A JP2007205828 A JP 2007205828A JP 2006024079 A JP2006024079 A JP 2006024079A JP 2006024079 A JP2006024079 A JP 2006024079A JP 2007205828 A JP2007205828 A JP 2007205828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical image
pattern
inspected
sample
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006024079A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Tsutomu Ogawa
力 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Mask Inspection Technology Inc
Original Assignee
Advanced Mask Inspection Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Mask Inspection Technology Inc filed Critical Advanced Mask Inspection Technology Inc
Priority to JP2006024079A priority Critical patent/JP2007205828A/ja
Publication of JP2007205828A publication Critical patent/JP2007205828A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】検査対象試料のパターンの高コントラスト光学画像を得ること。
【解決手段】検査対象試料を載置する載置部と、載置部に載置された検査対象試料に光を照射する光照射部と、検査対象試料に照射する照射光の光量を増減する光量調整部と、検査対象試料に照射された照射光を受光する光学画像受光部と、を備え、検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する、光学画像取得装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マスクなどの検査対象試料上に作成されたパターンから光学画像を取得する光学画像取得装置、光学画像取得方法、パターンの欠陥を検査するパターン検査装置、及び、パターン検査方法に関するものである。
従来のパターン検査装置においては、ランプや連続発振レーザなどの光源から発した連続光を照明光学系を介してレチクルやマスク等の検査対象試料へ導き、その検査対象試料を照明する。ここで、照明光は、検査対象試料上の限られた領域をスポット状或いは矩形状に照明する。そして、このスポット状あるいは矩形状に照明された領域からの光は結像光学系を介して集光され、CCD或いはTDI等の光電検出素子の受光面上に検査対象試料の照明領域の像が形成される。光電検出素子からの光電検出信号(画像情報)は、画像処理系に入力されて、その画像処理系は、検査対象試料の欠陥検出のための画像処理を行う。
このとき、画像処理系は、検査対象試料を載置する移動ステージ(テーブル)の2次元移動と画像情報の取り込み(光電検出素子からの光電検出信号の取り込み)と同期させて画像処理を行うことにより、検査対象試料の2次元的な光学画像を得ることができる。ここで、検査対象試料の良否を判定するために参照用のデータ(検査対象試料の設計上のデータ)は、画像処理系の内部に設けられたメモリ部に格納されており、画像処理系の内部に設けられた比較処理部によって、光電検出素子からの画像情報と参照画像とを比較検査することによって、検査対象試料に生じている傷、欠陥、ゴミ等の異物等を発見することができる。そして、画像処理系の内部の比較処理部からの比較判定結果がCRTモニター等の表示装置にて表示される。
しかし、半導体製造用マスクなどの回路パターンは年々微細化しており、パターン検査装置に要求される分解能も厳しくなってきている。分解能向上のために、光源の短波長化や対物レンズの高NA化等の手法が用いられているが、光学系倍率の増大、センサなどの光電検出素子に取り込む光量の低下のため、高コントラストの画像を取得することが困難になってきている。また、短波長化に伴い光源としてレーザが用いられることにより、レーザの持つ干渉性に起因するスペックルノイズが検査の外乱となりえる。したがって、スペックル低減のために照明光学系に位相変化素子を挿入しスペックルを低減する手法が用いられているが、要求検査感度の向上によりスペックルが感度に影響を及ぼすようになり問題である。そのため、高コントラスト画像を得て高精度の検査感度を有するパターン検査装置が期待されている。そこで、マスクのパターン毎に検査精度を設定して、パターンの検査を行うことが知られている(特許文献1参照)。
特開2004−191957
(1)本発明は、高コントラストの光学画像を得る光学画像取得装置、また、光学画像取得方法を得ることにある。
(2)又は、本発明は、検査対象試料の高コントラストの光学画像を取得してパターンを検査するパターン検査装置、また、パターン検査方法を得ることにある。
(1)本発明は、検査対象試料のパターンの光学画像を取得する光学画像取得装置において、検査対象試料を載置する載置部と、載置部に載置された検査対象試料に光を照射する光照射部と、検査対象試料に照射する照射光の光量を増減する光量調整部と、検査対象試料に照射された照射光を受光する光学画像受光部と、を備え、検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する、光学画像取得装置にある。
(2)また、本発明は、検査対象試料のパターンの光学画像を取得し、パターンを検査するパターン検査装置において、検査対象試料を載置する載置部と、載置部に載置された検査対象試料に光を照射する光照射部と、検査対象試料に照射する照射光の光量を増減する光量調整部と、検査対象試料に照射された照射光を受光する光学画像受光部と、受光した光学画像を記憶する光学画像記憶部と、光学画像を基準画像と比較する比較処理部と、を備え、検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減して光学画像を取得し、取得した光学画像を基準画像と比較する、パターン検査装置にある。
(3)また、本発明は、検査対象試料のパターンに対して照射光を走査して、パターンの光学画像を取得する光学画像取得方法において、検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する光量増減ステップと、検査対象試料に照射された照射光を受光して光学画像を取得する光学画像取得ステップと、を備える、光学画像取得方法にある。
(4)また、本発明は、検査対象試料のパターンの光学画像を取得し、パターンを検査するパターン検査方法において、検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する光量増減ステップと、検査対象試料に照射された照射光を受光して光学画像を取得する光学画像取得ステップと、光学画像と基準画像を比較処理する比較処理ステップと、を備える、パターン検査方法にある。
以下、本発明の実施形態によるパターン検査装置、光学画像取得装置、パターン検査方法、光学画像取得方法について説明する。
(パターン検査装置の概要)
パターン検査装置は、レチクルなどの検査対象試料に形成されたパターンの欠陥を検査するものである。パターン検査装置は、光学画像取得装置を備えている。光学画像取得装置は、検査対象試料に形成されたパターンに光を照射し、パターンを光学画像として取得するものである。パターン検査装置は、例えば図1に示すように、光照射部42、光量調整部44、光学画像受光部46、光学画像を比較するための基準となる基準画像を作成する基準画像作成部48、光学画像と基準画像を比較処理する比較処理部50を備えている。パターン検査装置は、検査対象試料のパターンに照射光を照射する際、特定パターンに対して照射光の光量を調整する。特定パターンは、要求されるパターン精度を有しており、特定パターンごとに照射光の光量が変化させる。光学画像受光部46は、照射光を受光して、パターンの光学画像を取得する。比較処理部50は、この光学画像と基準画像とを比較処理、画像処理などの処理をして光学画像の欠陥を検査する。これにより、高精度が要求される特定パターンは、高コントラストで受光されるので、高精度の特定パターンに生じた傷、欠陥、ゴミ等の異物等は、より確実に発見することができる。
パターン検査装置の中、主に、光学画像取得装置は、光照射部42から出た光線を検査対象試料に対して相対的に走査し、検査対象試料に形成されたパターンの光学画像を光学画像受光部46で取得する。光線を検査対象試料上で走査する際、光学画像取得装置は、高精度の検査を要求するパターンについて、光学画像受光部46が照射光の光量を蓄積する時間を増大し、光学画像受光部46の感度を高め、高コントラストの画像を取得することができる。すなわち、高欠陥検出精度を必要とするパターン画像の採取時には、検査対象試料に対して光線をゆっくりと走査(スキャン)するために、検査対象試料を載置する載置部(テーブル)の速度を低下させる。光学画像取得装置は、載置部(テーブル)と光線との相対速度を調整する代わりに、高精度のパターンを採取する場合、照射光の光量を増大し、低精度のパターンを採取する場合、照射光の光量を減少するような光量調整部44を備えていれば良い。これにより、検査対象試料の高精度パターンにおける信号強度を増加させることができる。更には、スペックルノイズについても光学画像受光部46の蓄積時間の増大(平均化効果)により、スペックルノイズを低減することができる。そのため、高精度パターン画像の採取には有効である。パターン検査装置は、光学画像取得装置と共に、データ処理装置を備え、光学画像と基準画像とを比較処理して、検査対象試料に描画された光学画像の欠陥を検査する。ここで、基準画像は、一般に使用されるDB比較(die−database比較)のための参照画像、又は、一般に使用されるDD比較(die−die比較)のための光学画像がある。参照画像は、検査対象試料の設計データから光学画像に類似するように作成される画像である。なお、以下、検査対象試料としてレチクルについて説明するが、検査対象試料は、パターンが形成されるものであればどのようなものでもよく、マスク、ウエハなどもある。
(パターン検査装置)
パターン検査装置30は、具体的には、例えば図2に示すように、光学画像取得装置40とデータ処理装置80を備えている。光学画像取得装置40とデータ処理装置80とは、明確に区別する必要はなく、各構成要素を共有する。光学画像取得装置40は、必要に応じて、オートローダ52、光源54、照明光学系56、レーザ測長システム58、レチクル32を載置するXYθテーブル60、θモータ62、Xモータ64、Yモータ66、拡大光学系68、CCD、TDIやフォトダイオードアレイなど光電検出素子の受光装置70、バッファメモリなどを有するセンサ回路72などを備えている。
データ処理装置80は、必要に応じて、中央演算処理部82、バス96、バス96に接続されたオートローダ制御部84、XYθテーブル60を制御するテーブル制御部86、データベース88、データベース作成部90、展開部92、展開部92から設計データのパターンデータを受信すると共に、センサ回路72から光学画像を受信し、参照画像を作成する参照部94、センサ回路72から光学画像を受信し、参照部94から参照画像を受信し、光学画像と参照画像を比較処理する比較処理部50、レーザ測長システム58からテーブル60の位置信号を受信する位置測定部98、主記憶装置100、大容量記憶装置102、表示装置104、印刷装置106などを備えている。また、オートローダ制御部84とテーブル制御部86は、光学画像装置40の構成要素を制御するので、光学画像装置40にも属している。なお、パターン検査装置30は、電子回路、プログラム、又は、これらの組み合わせにより構成できる。
(光学画像取得装置)
光学画像取得装置40は、レチクル32のパターンの光学画像を取得する。検査対象試料となるレチクル32は、XYθテーブル60の上に載置される。XYθテーブル60は、テーブル制御部86からの指令で、XYθ各軸のモータ62、64、66によって水平方向及び回転方向に移動するように制御される。光源54からの光は、照明光学系56を介して、レチクル32に形成されたパターンに照射される。光線54は、例えば、スポット状あるいは矩形状の連続した平行光線とする。レチクル32を透過した光は、拡大光学系68を介して、受光装置70に光学画像として結像する。受光装置70に取り込まれた画像は、センサ回路72で処理されて、基準画像と比較するための光学画像のデータとなる。取得された光学画像は、センサ回路72内のバッファメモリ、主記憶装置100、大容量記憶装置102などの所定の記憶装置の光学画像記憶部に記憶される。
図3は、レチクル32の走査方法を示している。レチクル32の被検査領域は、図3に示すようにY方向に向かって、走査幅Wの短冊状の複数の検査ストライプ34に仮想的に分割される。その分割された各検査ストライプ34は、連続的に走査される。そのために、XYθテーブル60は、テーブル制御部86の制御のもとでX方向に移動する。その移動に従って、各検査ストライプ34の光学画像は、受光装置70により取得される。受光装置70は、走査幅Wの画像を連続的に取得する。レチクル32の高精度の特定パターンを走査する際、テーブル制御部86は、XYθ各軸のモータ62、64、66の回転速度を遅くして、XYθテーブル60の移動速度を遅くする。テーブル制御部86、XYθ各軸のモータ62、64、66などにより、走査速度調整部を構成している。この制御により、受光装置70は、速い移動速度の時に比して、多くの光量を受光することができる。受光装置70は、受光した光量が多いほど、感度が高まる。その結果、レチクル32のパターンのコントラストが高まり、正確に光学画像を取得することができる。しかし、レチクル32の面全体を走査する場合、走査相対速度が遅いと、トータルな走査時間が多くなるため、高精度を必要とするパターンに対して走査相対速度を速め、精度の高低に応じて、走査相対速度を変える。この制御により、レチクルの光学画像の精度を高め、しかも、レチクル32のトータルの走査時間を短縮することができる。
受光装置70は、第1の検査ストライプ34aの画像を取得した後、その画像の取得と逆方向であるが、同様な方法で、第2の検査ストライプ34bの画像を走査幅Wで連続的に取得する。第3の検査ストライプ34cの画像は、第2の検査ストライプ34bの画像を取得する方向とは逆方向、すなわち、第1の検査ストライプ34aの画像を取得した方向に取得される。このように、連続的に画像を取得していくことで、無駄な処理時間を短縮することができる。ここでは、例えば、走査幅Wは、2048画素とする。
受光装置70上に結像されたパターン像は、受光装置70によって光電変換され、更にセンサ回路72によってA/D(アナログデジタル)変換される。光源54、照明光学系56、拡大光学系68、受光装置70、センサ回路72は、高倍率の検査光学系を構成する。
XYθテーブル60は、中央演算処理部82の制御の下にテーブル制御部86により駆動される。XYθテーブル60の移動位置は、レーザ測長システム58により測定され、位置測定部98に送られる。また、テーブル60上のレチクル32は、オートローダ制御部84の制御の基でオートローダ52から搬送される。センサ回路72から出力されたストライプ34の測定パターンデータは、位置測定部98から出力されたXYθテーブル60上のレチクル32の位置を示すデータとともに、参照部94と比較処理部50に送られる。光学画像のデータと、比較対象の基準画像とは、適当な画素サイズのエリアに切り出される。例えば、512×512画素の領域に切り出される。
図4は、光学画像取得装置40の一例を示している。光源54から出た光線は、ハーフミラー110により矢印aと矢印bの2方向に分配される。矢印aの光線は、レチクル32を上面から透過して第1光学画像受光部46aに受光される。矢印bの光線は、レチクル32の下面で反射して第2光学画像受光部46bに受光される。詳しくは、矢印aの光線は、光偏光素子122aを通って90度偏光し、ミラー114で反射し、第1レンズ系116を通り、レチクル32の上面に照射される。矢印aの光線の一部は、レチクル32のパターン322で遮断され、一部は、パターン322を通過し、第2レンズ系118を通り、光偏光素子112cを通って90度偏光し、第1スプリッタ120で方向を変えられ、第1光学画像受光部46aに受光される。矢印bの光線は、光偏光素子112bを通って90度偏光し、2つのミラー114、114で反射し、第2スプリッタ122、第1スプリッタ120を通り、更に、光偏光素子112cを通って90度偏光し、第2レンズ系118を通る。第2レンズ系118を通った矢印bの光線の一部は、レチクル32のパターン322で反射し、一部は透過する。パターン322で反射した矢印bの光線は、第2レンズ系118を通り、光偏光素子112cを通って90度偏光する。90度偏光した光線bは、第1スプリッタ120を通り、第2スプリッタ122で方向が曲げられ、第2光学画像受光部46bに受光される。矢印aと矢印bの光線がレチクル32を走査している際、光量調整部44は、パターン322の特徴データに基づいて、レチクル322の移動速度を変えることにより、特定のパターンに照射する光量を調整して、受光部に受光される単位時間の光量を調整することができる。
(レチクルのパターンの特徴データ)
レチクル32は、パターン毎に特徴データを持つとよい。特徴データは、レチクル32の画像の特定パターンを指定し、レチクル32のパターンの特徴部分を示すものである。特徴データは、例えば、レチクル32のパターンを設計する段階で作成され、レチクル32のパターンの位置に対応しており、パターンを指定するパターンの識別データである。特定パターンは、例えば、パターンの線幅、パターンの透過光量、パターンのエッジの粗さ、ダミーパターン、又は、補助パターンなどを示している。特定パターンの特徴データは、パターン精度を示し、例えば0から255の範囲の値とする。数が大きいほど高精度を示している。特徴データは、特定パターンと共に大容量記憶装置102や主記憶装置100などの記憶装置の所定の特徴データ記憶部に記憶される。なお、本実施の形態で使用するパターンとは、相互に比較ができるものであればどのような形状でもよく、例えば、独立したパターンでも、独立したパターンの結合したパターンでも、独立したパターンの部位(一部)のパターンでも、又は、結合したパターンの部位(一部)のパターンでもよい。
(基準画像作成部)
基準画像作成部48は、参照画像、又は光学画像取得部40で取得した光学画像を基準画像として作成するものである。基準画像の参照画像を作成する基準画像作成部48は、検査対象レチクルの設計データから光学画像に似せた画像である参照画像を作成する。参照画像の基準画像作成部48は、設計データに対して種々の変換を行って参照画像を作成する。参照画像の基準画像作成部48は、図2に示すような展開部92と参照部94で構成することができる。展開部92は、レチクルの画像の設計データを大容量記憶装置102から中央演算処理部110を通して読み出し、イメージデータに変換する。参照部94は、展開部92からイメージデータを受け取り、図形の角を丸めたり、多少ボカしたりして、光学画像に似せる処理を行い、参照画像を作成する。また、基準画像の光学画像を作成する基準画像作成部48は、光学画像取得部40で取得した、例えば高精度の光学画像を比較処理が容易になるように記憶装置の所定領域に格納して、基準画像とする。
(パターン検査方法)
図5は、パターン検査方法の流れ図を示している。パターン検査方法は、光学画像取得方法で得た光学画像と基準画像作成部で得た基準画像とを比較処理部で比較して、レチクル32のパターン検査をより適切に、正確に行うことができる。光学画像取得方法は、XYθテーブル60の移動により、レチクル32のパターンに照射された光線を走査し、その光線を受光装置70で受光し、レチクル32のパターンの光学画像を取得する。レチクルのパターンを走査する走査相対速度は、レチクルのパターンの特徴データに基づいて決めることができる。特徴データが高精度パターンを指定している場合、走査相対速度を遅くして、受光装置70に多くの光量を受光させる。また、低精度パターンを指定している場合、走査相対速度を速くして、受光装置70に少ない光量を受光させる。この操作により、高精度のパターンに対して高精度の光学画像を取得でき、しかも、レチクル32のトータルの走査時間を短縮することができる。このようにして得られた光学画像と、基準画像を比較して、適切なパターン検査を行う。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る特定パターンの部位は、図6(A)に示されている。それらに対応した特徴データは、図6(B)に画像データとして示されている。図6(A)の右側の白い四角の点状のホール、例えばコンタクトホールのパターンは、描画精度の高いパターンである。図6(B)の特徴データは、コンタクトホールのパターンの画像位置に対応しており、255の値を示している。特徴データは、画像で表現されており、画素値で表されている。この例では、特徴データの値は、例えば0から255の範囲としてある。数が大きいほど高精度パターンを示している。
図6(A)の左側の白いパターンは、描画精度の低いパターン、例えばダミーパターンである。図6(B)の左側のパターンは、ダミーパターンの画像位置に対応しており、15の値を示している。このように、高い精度の特定パターンには、大きな画素値の特徴データが付与され、精度があまり要求されないパターンには、小さな画素値の特徴データが付与される。光量調整部44は、走査さしている特定パターンについて、特徴データ記憶部に記憶された特徴データを読み出し、特定パターンの特徴データの画素値に基づいて、走査時の特定パターンに照射する光量を調整する。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る特定のパターンの部位は、図7(A)に示されている。それらに対応した特徴データは、図7(B)に画像データとして示されている。図7(A)の白い太い帯状のパターンは、描画精度の高いパターンであり、その両側の細い帯状のパターンは、描画精度があまり要求されないパターン、例えば補助パターンである。図7(A)の描画精度の高いパターンの特徴データは、255の値で示している。図7(A)の補助パターンの特徴データは、63の値で示している。補助パターンの特徴データは、図6のダミーパターンに比して、大きい値を有している。
パターン検査装置のブロック図 パターン検査装置の構成を示す概念図 レチクルのパターンをスキャンする説明図 光学画像取得装置の一実施例のブロック図 パターン検査方法のフローの図 特定のパターンの特徴を示す特徴データの説明図 別の特定のパターンの特徴を示す特徴データの説明図
符号の説明
30・・パターン検査装置
32・・レチクル
322・パターン
34・・ストライプ
40・・光学画像取得装置
42・・光照射部
44・・光量調整部
46・・光学画像受光部
48・・基準画像作成部
50・・比較処理部
52・・オートローダ
54・・光源
56・・照明光学系
58・・レーザ測長システム
60・・XYθテーブル
62・・θモータ
64・・Xモータ
66・・Yモータ
68・・拡大光学系
70・・受光装置
72・・センサ回路
80・・データ処理装置
82・・中央演算処理部
84・・オートローダ制御部
86・・テーブル制御部
88・・データベース
90・・データベース作成部
92・・展開部
94・・参照部
96・・バス
98・・位置測定部
100・主記憶装置
102・大容量記憶装置
104・表示装置
106・印刷装置
110・ハーフミラー
112・偏光素子
114・ミラー
116・第1レンズ系
118・第2レンズ系
120・第1スプリッタ
122・第2スプリッタ

Claims (8)

  1. 検査対象試料のパターンの光学画像を取得する光学画像取得装置において、
    検査対象試料を載置する載置部と、
    載置部に載置された検査対象試料に光を照射する光照射部と、
    検査対象試料に照射する照射光の光量を増減する光量調整部と、
    検査対象試料に照射された照射光を受光する光学画像受光部と、を備え、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する、光学画像取得装置。
  2. 請求項1に記載の光学画像取得装置において、
    光量調整部は、照射光を検査対象試料に対して相対的に走査し、その走査の相対速度を調整できる走査速度調整部であり、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の走査相対速度を調整する、光学画像取得装置。
  3. 請求項1に記載の光学画像取得装置において、
    検査対象試料の特定パターンの精度を示す特徴データを記憶する特徴データ記憶部を備え、
    光量調整部は、特定パターンの特徴データを読み出して、特定パターンに対して照射光の光量を増減する、光学画像取得装置。
  4. 検査対象試料のパターンの光学画像を取得し、パターンを検査するパターン検査装置において、
    検査対象試料を載置する載置部と、
    載置部に載置された検査対象試料に光を照射する光照射部と、
    検査対象試料に照射する照射光の光量を増減する光量調整部と、
    検査対象試料に照射された照射光を受光する光学画像受光部と、
    受光した光学画像を記憶する光学画像記憶部と、
    光学画像を基準画像と比較する比較処理部と、を備え、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減して光学画像を取得し、取得した光学画像を基準画像と比較する、パターン検査装置。
  5. 検査対象試料のパターンに対して照射光を走査して、パターンの光学画像を取得する光学画像取得方法において、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する光量増減ステップと、
    検査対象試料に照射された照射光を受光して光学画像を取得する光学画像取得ステップと、を備える、光学画像取得方法。
  6. 請求項5に記載の光学画像取得方法において、
    光量増減ステップは、照射光を検査対象試料に対して相対的に走査し、その走査の相対速度を調整できる走査速度調整ステップであり、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の走査相対速度を調整する、光学画像取得方法。
  7. 請求項5に記載の光学画像取得方法において、
    光量増減ステップは、特定パターンの精度を示す特徴データに基づいて、照射光量を調整する、光学画像取得方法。
  8. 検査対象試料のパターンの光学画像を取得し、パターンを検査するパターン検査方法において、
    検査対象試料の特定パターンに対して照射光の光量を増減する光量増減ステップと、
    検査対象試料に照射された照射光を受光して光学画像を取得する光学画像取得ステップと、
    光学画像と基準画像を比較処理する比較処理ステップと、を備える、パターン検査方法。
JP2006024079A 2006-02-01 2006-02-01 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法 Ceased JP2007205828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024079A JP2007205828A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024079A JP2007205828A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205828A true JP2007205828A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38485430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024079A Ceased JP2007205828A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007205828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058382A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Advanced Mask Inspection Technology Kk 多重スキャンによる画像取得方法、画像取得装置および試料検査装置
JP2009300426A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Nuflare Technology Inc レチクル欠陥検査装置およびレチクル欠陥検査方法
JP2011099788A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2012134799A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応光学を用いた撮像装置及び制御方法
WO2016009763A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査装置および半導体検査装置の制御方法
US9671352B2 (en) 2012-11-23 2017-06-06 Haesung Ds Co., Ltd Reel-to-reel inspection apparatus and inspection method using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249047A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Fujitsu Ltd パターン検査装置
JPH10325711A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Hitachi Ltd 検査方法およびその装置並びに半導体基板の製造方法
JP2004191957A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスクパターンの検査方法、検査装置、これに用いられる検査用データおよび検査用データ生成方法
JP2004271444A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 検査方法、検査装置およびマスク欠陥検査方法
WO2005119227A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. 半導体外観検査装置及び照明方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249047A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Fujitsu Ltd パターン検査装置
JPH10325711A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Hitachi Ltd 検査方法およびその装置並びに半導体基板の製造方法
JP2004191957A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスクパターンの検査方法、検査装置、これに用いられる検査用データおよび検査用データ生成方法
JP2004271444A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 検査方法、検査装置およびマスク欠陥検査方法
WO2005119227A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. 半導体外観検査装置及び照明方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058382A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Advanced Mask Inspection Technology Kk 多重スキャンによる画像取得方法、画像取得装置および試料検査装置
JP2009300426A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Nuflare Technology Inc レチクル欠陥検査装置およびレチクル欠陥検査方法
DE102009021434B4 (de) 2008-05-16 2024-03-07 Nuflare Technology, Inc. Maskendefekt-Überprüfungsvorrichtung und Maskendefekt-Überprüfungsverfahren
JP2011099788A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2012134799A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応光学を用いた撮像装置及び制御方法
US9671352B2 (en) 2012-11-23 2017-06-06 Haesung Ds Co., Ltd Reel-to-reel inspection apparatus and inspection method using the same
WO2016009763A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査装置および半導体検査装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101547649B1 (ko) 검사 장치
KR101643357B1 (ko) 촬상 장치, 검사 장치 및 검사 방법
KR101782336B1 (ko) 검사 장치 및 검사 방법
US20090284591A1 (en) Reticle defect inspection apparatus and reticle defect inspection method
US9557277B2 (en) Inspection apparatus and inspection method
US20100014083A1 (en) Method and Apparatus for Inspecting Defects
US8629979B2 (en) Inspection system, inspection method, and program
KR20060066658A (ko) 얼룩 결함 검사 방법과 시스템, 및 포토 마스크의 제조방법
JP2007178144A (ja) パターン検査装置、パターン検査方法、検査対象試料、及び検査対象試料の管理方法
JP6431786B2 (ja) 線幅誤差取得方法、線幅誤差取得装置および検査システム
JPH05249656A (ja) マスク検査装置
JP2007205828A (ja) 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法
KR101698891B1 (ko) 마스크 검사 장치 및 마스크 검사 방법
JP2006292412A (ja) 表面検査装置、表面検査方法、及び基板の製造方法
JP2014062940A (ja) 検査装置
KR101707842B1 (ko) 촬상 장치, 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
JP5048558B2 (ja) 基板検査方法および基板検査装置
JP6373074B2 (ja) マスク検査装置及びマスク検査方法
JP4206393B2 (ja) パターン検査方法
JP4277026B2 (ja) パターン検査装置、及びパターン検査方法
JP2015105897A (ja) マスクパターンの検査方法
JP2014228670A (ja) 焦点位置調整方法および検査方法
US20070052960A1 (en) Reference image forming apparatus, pattern inspection apparatus, and reference image forming method, and reticle
JP7079569B2 (ja) 検査方法
KR101886685B1 (ko) 패턴 검사 장치, 패턴 촬상 장치 및 패턴 촬상 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101026