JP3714251B2 - 排気ガス浄化装置 - Google Patents
排気ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3714251B2 JP3714251B2 JP2001570969A JP2001570969A JP3714251B2 JP 3714251 B2 JP3714251 B2 JP 3714251B2 JP 2001570969 A JP2001570969 A JP 2001570969A JP 2001570969 A JP2001570969 A JP 2001570969A JP 3714251 B2 JP3714251 B2 JP 3714251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- particulate
- particulate filter
- fine particles
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 260
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 174
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 115
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 114
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 114
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 87
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 86
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 75
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 58
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 40
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 40
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 18
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 9
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 7
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052800 carbon group element Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 80
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 48
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 48
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 40
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 27
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- -1 lanthanum La Chemical class 0.000 description 10
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 10
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 6
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 5
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001669 calcium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001724 carbon group elements Chemical class 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N sulfur dioxide Inorganic materials O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/0027—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
- B01D46/0036—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9404—Removing only nitrogen compounds
- B01D53/9409—Nitrogen oxides
- B01D53/9431—Processes characterised by a specific device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9495—Controlling the catalytic process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/0214—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters with filters comprising movable parts, e.g. rotating filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/0233—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/0235—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
- F01N3/0253—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/031—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0821—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2410/00—By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/16—Oxygen
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0669—Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0057—Specific combustion modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/244—Arrangement of valve stems in cylinder heads
- F02F2001/247—Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/09—Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
- F02M26/10—Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
- F02M26/28—Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/33—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【0001】
本発明は排気ガス浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来よりディーゼル機関においては、排気ガス中に含まれる微粒子を除去するために機関排気通路内にパティキュレートフィルタを配置してこのパティキュレートフィルタにより排気ガス中の微粒子を一旦捕集し、パティキュレートフィルタ上に捕集された微粒子を着火燃焼せしめることによりパティキュレートフィルタを再生するようにしている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところがパティキュレートフィルタ上に捕集された微粒子は600℃程度以上の高温にならないと着火燃焼せず、これに対してディーゼル機関の排気ガス温は通常、600℃よりもかなり低い。したがって排気ガス熱でもってパティキュレートフィルタ上に捕集された微粒子を着火燃焼させるのは困難である。このためパティキュレートフィルタ上に微粒子が堆積してしまい、パティキュレートフィルタにおいて単位時間当たりに処理することができる微粒子の量が少なくなってしまう。
【0004】
そこで本発明の目的はパティキュレートフィルタを具備する排気ガス浄化装置においてパティキュレートフィルタが微粒子を単位時間当たりに処理することができる能力を高く維持することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
1番目の発明では上記目的を達成するために、機関排気通路内に燃焼室から排出された排気ガス中の微粒子を除去するためのパティキュレートフィルタを配置し、該パティキュレートフィルタが排気ガスを通すことができる隔壁を備え、該隔壁の内部には微粒子を酸化するための酸化物質が担持されており、該隔壁の内部において排気ガス中の微粒子を酸化除去することができる排気ガス浄化装置において、上記隔壁内部における微粒子と酸化物質との接触機会が増大するように上記隔壁内部に保持された微粒子を該隔壁内部の壁面から剥離して該隔壁内部で流動化させるための微粒子流動化手段を具備する。
【0006】
2番目の発明では1番目の発明において、酸化物質が活性酸素を放出する機能を有する。
【0007】
3番目の発明では2番目の発明において、酸化物質が周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで保持しかつ微粒子が隔壁の壁面に付着すると活性な酸素を放出する機能を有する。
【0008】
4番目の発明では2番目の発明において、酸化物質は周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保持しかつ周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活性酸素の形で放出する機能を有する。
【0009】
5番目の発明では4番目の発明において、酸化物質がアルカリ金属またはアルカリ土類金属または希土類または遷移金属または炭素族元素からなる。
【0010】
6番目の発明では5番目の発明において、アルカリ金属およびアルカリ土類金属がカルシウムよりもイオン化傾向の高い金属からなる。
【0011】
7番目の発明では4番目の発明において、排気ガスの一部または全体の空燃比を一時的にリッチにすることによりパティキュレートフィルタ上に付着した微粒子を酸化させる。
【0012】
8番目の発明では1番目の発明において、酸化物質は貴金属触媒である。
【0013】
9番目の発明では1番目の発明において、微粒子流動化手段は隔壁内部を流れる排気ガスの流特性を変えることにより微粒子を流動化させる。
【0014】
10番目の発明では3番目の発明において、微粒子流動化手段は排気ガスを脈動させた上で隔壁内に流入させることにより微粒子を流動化させる。
【0015】
11番目の発明では10番目の発明において、微粒子流動化手段は排気ガス中に圧力が異なる部分を形成することにより排気ガスを脈動させる。
【0016】
12番目の発明では11番目の発明において、微粒子流動化手段は機関排気通路内に燃料と空気とを供給し、これら燃料と空気とを反応させることにより排気ガス中に圧力が異なる部分を形成する。
【0017】
13番目の発明では10番目の発明において、パティキュレートフィルタを複数個具備し、これらパティキュレートフィルタが並列に配置され、微粒子流動化手段はこれらパティキュレートフィルタのうち一部のパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を少なくし、残りのパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を多くすることにより排気ガスを脈動させる。
【0018】
14番目の発明では10番目の発明において、微粒子流動化手段は内燃機関の作動パラメータを変更することにより排気ガスを脈動させる。
【0019】
15番目の発明では14番目の発明において、微粒子流動化手段は機関駆動用の燃料を噴射した後に追加の燃料を噴射し、該追加の燃料を燃焼させるように内燃機関の作動パラメータを変更する。
【0020】
16番目の発明では14番目の発明において、微粒子流動化手段は排気弁の開弁時期が早まるように内燃機関の作動パラメータを変更する。
【0021】
17番目の発明では9番目の発明において、微粒子流動化手段は隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させることにより微粒子を流動化させる。
【0022】
18番目の発明では17番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタの排気ガスが流入する側と流出する側とを変えることなく隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させる。
【0023】
19番目の発明では17番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタの排気ガスが流入する側と流出する側とを逆転させることにより隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させる。
【0024】
20番目の発明では1番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタを振動させることにより微粒子を流動化させる。
【0025】
21番目の発明では20番目の発明において、微粒子流動化手段は超音波振動子によりパティキュレートフィルタを振動させる。
【0026】
22番目の発明では21番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタを振動可能に保持する。
【0027】
23番目の発明では21番目の発明において、微粒子流動化手段は内燃機関を振動させることによりパティキュレートフィルタを振動させる。
【0028】
24番目の発明では1番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタ上に微粒子が堆積することが予想されたときに微粒子を流動化させる。
【0029】
25番目の発明では1番目の発明において、微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタ上に微粒子が堆積していることが検出されたときに隔壁内部に堆積している微粒子を剥離して流動化させる。
【0030】
26番目の発明では1番目の発明において、微粒子流動化手段は予め定められる間隔でもって微粒子を流動化させる。
【0031】
27番目の発明では1番目の発明において、隔壁が多孔質材料からなる。
【0032】
28番目の発明では27番目の発明において、排気ガスが流入する側における隔壁の細孔の平均径を排気ガスが流出する側における隔壁の細孔の平均径よりも大きくする。
【0033】
29番目の発明では1番目の発明において、複数の隔壁が互いに平行をなして配置され、パティキュレートフィルタ内に互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路を形成し、隣接する排気流通路の一方は上流端が栓により閉塞されると共に隣接する排気流通路の他方は下流端が栓により閉塞される。
【0034】
30番目の発明では1番目の発明において、パティキュレートフィルタとして単位時間当りに燃焼室から排出される排出微粒子量がパティキュレートフィルタ上において単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量よりも少ないときには排気ガス中の微粒子がパティキュレートフィルタに流入すると輝炎を発することなく酸化除去せしめられ、かつ排出微粒子量が一時的に酸化除去可能微粒子量より多くなったとしてもパティキュレートフィルタ上において微粒子が一定限度以下しか堆積しないときには排出微粒子量が酸化除去可能微粒子量よりも少なくなったときにパティキュレートフィルタ上の微粒子が輝炎を発することなく酸化除去せしめられるパティキュレートフィルタを用い、酸化除去可能微粒子量がパティキュレートフィルタの温度に依存しており、排出微粒子量が酸化除去可能微粒子量よりも通常少なくなり、かつ排出微粒子量が一時的に酸化除去可能微粒子量より多くなったとしてもその後、排出微粒子量が酸化除去可能微粒子量より少なくなったときに酸化除去しうる一定限度以下の量の微粒子しかパティキュレートフィルタ上に堆積しないように排出微粒子量およびパティキュレートフィルタの温度を維持するための制御手段を具備し、それによって排気ガス中の微粒子をパティキュレートフィルタ上において輝炎を発することなく酸化除去せしめる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0035】
以下、図示した実施例を参照して本発明を説明する。図1は本発明を圧縮着火式内燃機関に適用した場合を示している。なお本発明は火花点火式内燃機関にも適用可能である。
【0036】
図1を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は電気制御式燃料噴射弁、7は吸気弁、8は吸気ポート、9は排気弁、10は排気ポートを夫々示す。吸気ポート8は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介して排気ターボチャージャ14のコンプレッサ15に連結される。コンプレッサ15の上流側の吸気管13bには吸入される空気の質量流量を検出するための質量流量計13aが取り付けられる。吸気ダクト13内にはステップモータ16により駆動されるスロットル弁17が配置され、さらに吸気ダクト13周りには吸気ダクト13内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置18が配置される。図1に示した実施例では冷却装置18内に機関冷却水が導びかれ、この機関冷却水により吸入空気が冷却される。一方、排気ポート10は排気マニホルド19および排気管20を介して排気ターボチャージャ14の排気タービン21に連結され、排気タービン21の出口はパティキュレートフィルタ22を内蔵したケーシング23に連結される。
【0037】
排気マニホルド19とサージタンク12とは排気ガス再循環(以下、EGR)通路24を介して互いに連結され、EGR通路24内には電気制御式EGR制御弁25が配置される。またEGR通路24周りにはEGR通路24内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置26が配置される。図1に示した実施例では冷却装置26内に機関冷却水が導びかれ、この機関冷却水によりEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁6は燃料供給管6aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール27に連結される。このコモンレール27内へは電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ28から燃料が供給され、コモンレール27内に供給された燃料は各燃料供給管6aを介して燃料噴射弁6に供給される。コモンレール27にはコモンレール27内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ29が取り付けられ、燃料圧センサ29の出力信号に基づいてコモンレール27内の燃料圧が目標燃料圧となるように燃料ポンプ28の吐出量が制御される。
【0038】
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31により互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。燃料圧センサ29の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。またパティキュレートフィルタ22にはパティキュレートフィルタ22の温度を検出するための温度センサ39が取り付けられ、この温度センサ39の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また質量流量計13aの出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込量Lに比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。さらに入力ポート35にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁6、スロットル弁駆動用ステップモータ16、EGR制御弁25、および燃料ポンプ28に接続される。
【0039】
図2Aおよび図2Bにパティキュレートフィルタ22の構造を示す。なお図2Aはパティキュレートフィルタ22の正面図であり、図2Bはパティキュレートフィルタ22の側面断面図である。図2Aおよび図2Bに示したようにパティキュレートフィルタ22はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路50,51を具備する。これら排気流通路は下流端が栓52により閉塞された排気ガス流入通路50と、上流端が栓53により閉塞された排気ガス流出通路51とにより構成される。
【0040】
なお図2Aにおいてハッチングを付した部分は栓53を示している。したがって排気ガス流入通路50および排気ガス流出通路51は薄肉の隔壁54を介して交互に配置される。言い換えると排気ガス流入通路50および排気ガス流出通路51は各排気ガス流入通路50が四つの排気ガス流出通路51により包囲され、各排気ガス流出通路51が四つの排気ガス流入通路50により包囲されるように配置される。
【0041】
パティキュレートフィルタ22は例えばコージライトのような多孔質材料から形成されており、したがって排気ガス流入通路50内に流入した排気ガスは図2Bにおいて矢印で示したように周囲の隔壁54内を通って隣接する排気ガス流出通路51内に流出する。
【0042】
本発明の実施例では各排気ガス流入通路50および各排気ガス流出通路51の周壁面、すなわち各隔壁54の両側表面上、栓53の外端面および栓52,53の内端面上には全面に亘って例えばアルミナからなる担体の層が形成されており、この担体上に貴金属触媒と、周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保持し且つ周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活性酸素の形で放出する活性酸素放出剤とが担持されている。
【0043】
さらに本発明の実施例では各隔壁54の細孔の壁面上にも全面に亘って例えばアルミナからなる担体の層が形成されており、この担体上に貴金属触媒と、上述した活性酸素放出剤とが担持されている。
【0044】
本発明の実施例では貴金属触媒として白金Ptが用いられており、活性酸素放出剤としてカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCs、ルビジウムRbのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCa、ストロンチウムSrのようなアルカリ土類金属、ランタンLa、イットリウムY、セリウムCeのような希土類、鉄Feのような遷移金属、およびスズSnのような炭素族元素から選ばれた少なくとも一つが用いられている。
【0045】
なお活性酸素放出剤としてはカルシウムCaよりもイオン化傾向の高いアルカリ金属またはアルカリ土類金属、すなわちカリウムK、リチウムLi、セシウムCs、ルビジウムRb、バリウムBa、ストロンチウムSrを用いることが好ましい。
【0046】
次にパティキュレートフィルタ22による排気ガス中の微粒子除去作用について担体上に白金PtおよびカリウムKを担持させた場合を例にとって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類、遷移金属を用いても同様な微粒子除去作用が行われる。
【0047】
図1に示したような圧縮着火式内燃機関では空気過剰のもとで燃焼が行われ、したがって排気ガスは多量の過剰空気を含んでいる。すなわち吸気通路および燃焼室5内に供給された空気と燃料との比を排気ガスの空燃比と称すると図1に示したような圧縮着火式内燃機関では排気ガスの空燃比はリーンとなっている。また燃焼室5内ではNOが発生するので排気ガス中にはNOが含まれている。また燃料中には硫黄成分Sが含まれており、この硫黄成分Sは燃焼室5内で酸素と反応してSO2となる。したがって排気ガス中にはSO2が含まれている。したがって過剰酸素、NOおよびSO2を含んだ排気ガスがパティキュレートフィルタ22の排気ガス流入通路50内に流入することになる。
【0048】
図3Aおよび図3Bは排気ガス流入通路50の内周面上に形成された担体層の表面の拡大図を模式的に表わしている。なお図3Aおよび図3Bにおいて60は白金Ptの粒子を示しており、61はカリウムKを含んでいる活性酸素放出剤を示している。
【0049】
上述したように排気ガス中には多量の過剰酸素が含まれているので排気ガスがパティキュレートフィルタ22の排気ガス流入通路50内に流入すると図3Aに示したようにこれら酸素O2がO2 -またはO2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、排気ガス中のNOは白金Ptの表面上でO2 -またはO2-と反応し、NO2となる(2NO+O2→2NO2)。次いで生成されたNO2の一部は白金Pt上で酸化されつつ活性酸素放出剤61内に吸収され、カリウムKと結合しながら図3Aに示したように硝酸イオンNO3 -の形で活性酸素放出剤61内に拡散し、硝酸カリウムKNO3を生成する。
【0050】
一方、上述したように排気ガス中にはSO2も含まれており、このSO2もNOと同様なメカニズムにより活性酸素放出剤61内に吸収される。すなわち上述したように酸素O2がO2 -またはO2-の形で白金Ptの表面に付着しており、排気ガス中のSO2は白金Ptの表面でO2 -またはO2-と反応してSO3となる。次いで生成されたSO3の一部は白金Pt上でさらに酸化されつつ活性酸素放出剤61内に吸収され、カリウムKと結合しながら硫酸イオンSO4 2-の形で活性酸素放出剤61内に拡散し、硫酸カリウムK2SO4を生成する。このようにして活性酸素放出触媒61内には硝酸カリウムKNO3および硫酸カリウムK2SO4が生成される。
【0051】
一方、燃焼室5内においては主にカーボンCからなる微粒子が生成され、したがって排気ガス中にはこれら微粒子が含まれている。排気ガス中に含まれているこれら微粒子は排気ガスがパティキュレートフィルタ22の排気ガス流入通路50内を流れているとき、或いは排気ガス流入通路50から排気ガス流出通路51に向かうときに図3Bにおいて62で示したように担体層の表面、例えば活性酸素放出剤61の表面上に接触し、付着する。
【0052】
このように微粒子62が活性酸素放出剤61の表面上に付着すると微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面では酸素濃度が低下する。酸素濃度が低下すると酸素濃度の高い活性酸素放出剤61内との間で濃度差が生じ、斯くして活性酸素放出剤61内の酸素が微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向けて移動しようとする。その結果、活性酸素放出剤61内に形成されている硝酸カリウムKNO3がカリウムKと酸素OとNOとに分解され、酸素Oが微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向かい、その一方でNOが活性酸素放出剤61から外部に放出される。外部に放出されたNOは下流側の白金Pt上において酸化され、再び活性酸素放出剤61内に吸収される。
【0053】
またこのとき活性酸素放出剤61内に形成されている硫酸カリウムK2SO4もカリウムKと酸素OとSO2とに分解され、酸素Oが微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向かい、その一方でSO2が活性酸素放出剤61から外部に放出される。外部に放出されたSO2は下流側の白金Pt上において酸化され、再び活性酸素放出剤61内に吸収される。ただし硫酸カリウムK2SO4は安定化しているので硝酸カリウムKNO3に比べて活性酸素を放出しづらい。
【0054】
また活性酸素放出剤61は上述したようにNOxを硝酸イオンNO3 -の形で吸収するときにも酸素との反応過程において活性な酸素を生成し放出する。同様に活性酸素放出剤61は上述したようにSO2を硝酸イオンSO4 2-の形で吸収するときにも酸素との反応過程において活性な酸素を生成し放出する。
【0055】
ところで微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向かう酸素Oは硝酸カリウムKNO3や硫酸カリウムK2SO4のような化合物から分解された酸素である。化合物から分解された酸素Oは高いエネルギを有しており、極めて高い活性を有する。したがって微粒子62と活性酸素放出剤61との接触面に向かう酸素は活性酸素Oとなっている。
【0056】
同様に活性酸素放出剤61におけるNOxと酸素との反応過程、或いはSO2と酸素との反応過程にて生成される酸素も活性酸素となっている。
【0057】
これら活性酸素Oが微粒子62に接触すると微粒子62は短時間(数秒〜数十分)のうちに輝炎を発することなく酸化せしめられ、微粒子62は完全に消滅する。したがって微粒子62がパティキュレートフィルタ22上に堆積することはほとんどない。すなわち活性酸素放出剤61は微粒子を酸化するための酸化物質である。
【0058】
従来のようにパティキュレートフィルタ22上に積層状に堆積した微粒子が燃焼せしめられるときにはパティキュレートフィルタ22が赤熱し、火炎を伴って燃焼する。このような火炎を伴う燃焼は高温でないと持続せず、したがってこのような火炎を伴なう燃焼を持続させるためにはパティキュレートフィルタ22の温度を高温に維持しなければならない。
【0059】
これに対して本発明では微粒子62は上述したように輝炎を発することなく酸化せしめられ、このときパティキュレートフィルタ22の表面が赤熱することもない。すなわち言い換えると本発明では従来に比べてかなり低い温度でもって微粒子62が酸化除去せしめられている。したがって本発明による輝炎を発しない微粒子62の酸化による微粒子除去作用は火炎を伴う従来の燃焼による微粒子除去作用と全く異なっている。
【0060】
ところで白金Ptおよび活性酸素放出剤61はパティキュレートフィルタ22の温度が高くなるほど活性化するのでパティキュレートフィルタ22上において単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量はパティキュレートフィルタ22の温度が高くなるほど増大する。
【0061】
図5の実線は単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量Gを示している。なお図5において横軸はパティキュレートフィルタ22の温度TFを示している。単位時間当りに燃焼室5から排出される微粒子の量を排出微粒子量Mと称するとこの排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子Gよりも少ないとき、すなわち図5の領域Iにあるときには燃焼室5から排出された全ての微粒子がパティキュレートフィルタ22に接触すると短時間(数秒〜数十分)のうちにパティキュレートフィルタ22上において輝炎を発することなく酸化除去せしめられる。
【0062】
これに対し、排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも多いとき、すなわち図5の領域IIにあるときには全ての微粒子を酸化するには活性酸素量が不足している。図4A〜図4Cはこのような場合の微粒子の酸化の様子を示している。
【0063】
すなわち全ての微粒子を酸化するには活性酸素量が不足している場合には図4Aに示したように微粒子62が活性酸素放出剤61上に付着すると微粒子62の一部のみが酸化され、十分に酸化されなかった微粒子部分が担体層上に残留する。次いで活性酸素量が不足している状態が継続すると次から次へと酸化されなかった微粒子部分が担体層上に残留し、その結果、図4Bに示したように担体層の表面が残留微粒子部分63により覆われるようになる。
【0064】
担体層の表面を覆うこの残留微粒子部分63は次第に酸化されにくいカーボン質に変質し、斯くしてこの残留微粒子部分63はそのまま残留しやすくなる。また担体層の表面が残留微粒子部分63によって覆われると白金PtによるNO、SO2の酸化作用および活性酸素放出材61による活性酸素の放出作用が抑制される。その結果、図4Cに示されるように残留微粒子部分63上に別の微粒子64が次から次へと堆積する。すなわち微粒子が積層状に堆積することになる。このように微粒子が積層上に堆積するとこれら微粒子は白金Ptや活性酸素放出材61から距離を隔てているためにたとえ酸化されやすい微粒子であってももはや活性酸素Oによって酸化されることがなく、したがってこの微粒子64上にさらに別の微粒子が次から次へと堆積する。すなわち排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも多い状態が継続するとパティキュレートフィルタ22上には微粒子が積層状に堆積し、斯くして排気ガス温を高温にするか、或いはパティキュレートフィルタ22の温度を高温にしない限り、堆積した微粒子を着火燃焼させることができなくなる。
【0065】
このように図5の領域Iでは微粒子はパティキュレートフィルタ22上において輝炎を発することなく短時間のうちに酸化せしめられ、図5の領域IIでは微粒子がパティキュレートフィルタ22上に積層状に堆積する。したがって微粒子がパティキュレートフィルタ22上に積層状に堆積しないようにするためには排出微粒子量Mを常時、酸化除去可能微粒子量Gよりも少なくしておく必要がある。
【0066】
図5から判るように本発明の実施例で用いられているパティキュレートフィルタ22ではパティキュレートフィルタ22の温度TFがかなり低くても微粒子を酸化させることが可能であり、したがって図1に示した圧縮着火式内燃機関において排出微粒子量Mおよびパティキュレートフィルタ22の温度TFを排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも常時、少なくなるように維持することが可能である。
【0067】
そこで本発明の第1の実施例においては排出微粒子量Mおよびパティキュレートフィルタ22の温度TFを排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも常時、少なくなるように維持するようにしている。排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも常時、少なければパティキュレートフィルタ22上に微粒子がほとんど堆積せず、斯くして背圧がほとんど上昇しない。したがって機関出力はほとんど低下しない。
【0068】
一方、前述したように一旦、微粒子がパティキュレートフィルタ22上において積層状に堆積するとたとえ排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも少なくなったとしても活性酸素Oにより微粒子を酸化させることは困難である。しかしながら酸化されなかった微粒子部分が残留し始めているときに、すなわち微粒子が一定限度以下しか堆積していないときに排気微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも少なくなるとこの残留微粒子部分は活性酸素Oにより輝炎を発することなく酸化除去される。
【0069】
そこで本発明の第2の実施例では排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも通常少なくなり、かつ排出微粒子量Mが一時的に酸化除去可能微粒子量Gより多くなったとしても図4Bに示したように担体層の表面が残留微粒子部分63により覆われないように、すなわち排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gより少なくなったときに酸化除去しうる一定限度以下の量の微粒子しかパティキュレートフィルタ22上に積層しないように排出微粒子量Mおよびパティキュレートフィルタ22の温度TFを維持するようにしている。
【0070】
特に機関始動直後はパティキュレートフィルタ22の温度TFは低く、したがってこのときには排出微粒子量Mのほうが酸化除去可能微粒子量Gよりも多くなる。したがって実際の運転を考えると第2の実施例のほうが現実に合っていると考えられる。
【0071】
一方、第1の実施例または第2の実施例を実行しうるように排出微粒子量Mおよびパティキュレートフィルタ22の温度TFを制御していたとしてもパティキュレートフィルタ22上に微粒子が積層状に堆積する場合がある。このような場合には排気ガスの一部または全体の空燃比を一時的にリッチにすることによりパティキュレートフィルタ22上に堆積した微粒子を輝炎を発することなく酸化させることができる。
【0072】
すなわち排気ガスの空燃比がリーンである状態が一定期間に亘って継続すると白金Pt上に酸素が多量に付着し、このために白金Ptの触媒作用が低下してしまう。ところが排気ガスの空燃比をリッチにして排気ガス中の酸素濃度を低下させると白金Ptから酸素が除去され、斯くして白金Ptの触媒作用が回復する。これにより排気ガスの空燃比をリッチにすると活性酸素放出剤61から外部に活性酸素Oが一気に放出されやすくなる。斯くして一気に放出された活性酸素Oにより堆積している微粒子が酸化されやすい状態に変質せしめられると共に微粒子が活性酸素により輝炎を発することなく酸化除去される。斯くして排気ガスの空燃比をリッチとすると全体として酸化除去可能微粒子量Gが増大する。なお、この場合、パティキュレートフィルタ22上において微粒子が積層状に堆積したときに排気ガスの空燃比をリッチにしてもよいし、微粒子が積層状に堆積しているか否かに係わらず周期的に排気ガスの空燃比をリッチにしてもよい。
【0073】
排気ガスの空燃比をリッチにする方法としては例えば機関負荷が比較的低いときにEGR率(EGRガス量/(吸入空気量+EGRガス量))が65パーセント以上となるようにスロットル弁17の開度およびEGR制御弁25の開度を制御し、このとき燃焼室5内における平均空燃比がリッチになるように噴射量を制御する方法を用いることができる。
【0074】
以上説明した内燃機関の運転制御ルーチンの一例を図6に示した。
【0075】
図6を参照するとまず初めにステップ100において燃焼室5内の平均空燃比をリッチにすべきか否かが判別される。燃焼室5内の平均空燃比をリッチにする必要がないときには排出微粒子量Mが酸化除去可能微粒子量Gよりも少なくなるようにステップ101においてスロットル弁17の開度が制御され、ステップ102においてEGR制御弁25の開度が制御され、ステップ103において燃料噴射量が制御される。
【0076】
一方、ステップ100において燃焼室5内の平均空燃比をリッチにすべきであると判別されたときにはEGR率が65パーセント以上になるようにステップ104においてスロットル弁17の開度が制御され、ステップ105においてEGR制御弁25の開度が制御され、燃焼室5内の平均空燃比がリッチとなるようにステップ106において燃料噴射量が制御される。
【0077】
ところで上述したようにパティキュレートフィルタ22の排気流通路50,51を分割する隔壁54は多孔質材料から形成されており、この隔壁54の細孔内の壁面にも白金Ptおよび活性酸素放出剤61が担持されている。排気ガスはこの隔壁54の細孔を通って流れ、排気ガス流入通路50から排気ガス流出通路51へとこのように排気ガスが細孔内を通過する間に微粒子は酸化除去される。ところが微粒子が細孔内に堆積し、細孔が目詰りを起こすことがある。そして堆積する微粒子の量が多くなると隔壁54の細孔が閉塞されてしまう。こうなるとこれ以後、微粒子を酸化除去することができなくなる。そこで本発明では後述する幾つかの方法により隔壁54の細孔内に堆積している微粒子を強制的に隔壁内部にて流動させて酸化除去するようにする。
【0078】
酸化除去されずに隔壁54の細孔の壁面上、或いは細孔の壁面上に残留した残留微粒子上に付着している微粒子をこのように隔壁54の細孔内にて流動させればこの微粒子が細孔の他の壁面上にある活性酸素放出剤と接触する機会が増え、酸化除去性能が格段に向上する。またこのように隔壁の細孔内にて微粒子を流動させ、細孔の他の壁面を利用して微粒子を酸化除去するようにすれば隔壁の細孔内の壁面全体を均等に使用することができ、したがってパティキュレートフィルタの酸化除去可能微粒子量を高く維持することができる。
【0079】
次に隔壁の細孔内にて微粒子を流動させる具体的な方法について説明する。本発明では微粒子を流動させる具体的な方法としては大まかに三つある。すなわち排気ガスを脈動した上で隔壁の細孔内に流入させる排気脈動方法と、隔壁の細孔内に流入する排気ガスの流れの方向を逆転させる排気流逆転方法と、パティキュレートフィルタ自体を物理的に振動させる物理振動方法とである。以下、これら方法を順に説明する。
【0080】
一つ目の排気脈動方法によれば隔壁54の細孔内に堆積している微粒子が排気ガスの脈動により振動せしめられる。この振動により微粒子は隔壁54の細孔の壁面から強制的に剥離せしめられ、細孔内を流動する。なおこのように排気ガスを脈動させるためには排気ガス中に圧力の異なる部分を部分的に形成すればよい。本発明では図1に示したように排気タービン21と触媒コンバータ23との間の排気通路20aに排気脈動発生装置39aを配置し、この排気脈動発生装置39aから排気ガスの圧力よりも高い圧力のガスを極めて短い周期でもって排気ガス中に導入する。斯くして排気ガスを脈動させることができる。
【0081】
またこれとは別の方法として排気脈動発生装置39aにより排気ガスを極めて短い周期でもって吸引する方法を採用しても排気ガスを脈動させることができる。さらに別の方法として排気脈動発生装置39a内に排気ガスを吸引し、そしてこの吸引した排気ガスを排気脈動発生装置39aから放出すること、すなわち排気ガスの吸放出を極めて短い周期でもって繰り返す方法を採用しても排気ガスを脈動させることができる。
【0082】
さらに別の方法として図7に示したように排気タービン21上流側の排気通路20とその下流側の排気通路20aとをバイパス通路20bにより接続し、このバイパス通路20bにバイパス制御弁20cを配置し、バイパス制御弁20cを開弁すれば排気ガスがバイパス通路20bを介して排気タービン21をバイパスすることができるように内燃機関を構成すれば、バイパス制御弁20cの開弁と閉弁とを繰り返す方法を採用しても排気ガスを脈動させることができる。なおこの場合においてバイパス制御弁20cは対応する駆動回路38を介して出力ポート36に接続される。
【0083】
さらに別の方法として内燃機関が複数の燃焼室5を具備する場合には一部の燃焼室5にのみ燃料噴射弁6から燃料を噴射し、これにより各燃焼室5から排出される排気ガスの圧力に差を生じさせる方法を採用しても排気ガスを脈動させることができる。
【0084】
さらに別の方法として内燃機関を駆動するために燃料噴射弁6から燃焼室5内に燃料を噴射した後に膨張行程後半または排気行程において燃料噴射弁6から燃焼室5内に燃料を噴射する方法を採用しても排気ガスを大きく脈動させることができる。この方法によれば膨張行程後半または排気行程において燃焼室5内に噴射された燃料は燃焼室5内にて燃焼するもののその出力は内燃機関の駆動には消費されず、斯くして燃焼室5から排気ポートに排出されるときの排気ガスの圧力が通常機関運転時に比べて大きくなり、斯くして排気ガスが大きく脈動せしめられる。このことを図示すれば図8Aおよび図8Bに示したようになる。
【0085】
すなわち図8Aに示したように通常機関運転時には内燃機関を駆動するための燃料噴射(以下、主噴射)が参照符号Imで示したように圧縮行程後半に実行される。このとき燃焼室5内の圧力(以下、筒内圧)は曲線C1で示したように変化する。すなわち筒内圧は圧縮上死点TDCに近づくにつれて徐々に大きくなり、圧縮上死点TDCを越えると徐々に小さくなる。このように筒内圧が徐々に小さくなっている間に排気弁9が開弁せしめられ、斯くして排気ポート10に排出される排気ガスの圧力(以下、排気圧)は曲線C2に示したように変化する。このとき排気ガスは最大圧力Pmax1でもって排気ポート10に排出される。
【0086】
一方、図8Bに示したように排気ガスを大きく脈動させるべき機関運転時には主噴射Imが実行された後に参照符号Ipで示したように膨張行程後半または排気行程において燃料噴射(以下、副噴射)が実行される。このとき筒内圧は曲線C3で示したように変化する。すなわち筒内圧は圧縮上死点TDCに近づくにつれて徐々に大きくなり、圧縮上死点TDCを越えると徐々に小さくなるが、通常機関運転時とは異なり、副噴射Ipが実行された直後に一時的に筒内圧は一定を維持し、その後、再び徐々に小さくなる。そして排気弁9は筒内圧が一定を維持している間に開弁せしめられる。このため排気ガスは通常機関運転時の最大排気圧Pmax1より大きな最大圧力Pmax2でもって排気ポート10に排出される。斯くして排気ガスが大きく脈動せしめられる。
【0087】
なお内燃機関が複数の燃焼室5を有する場合には上述した副噴射を全ての燃焼室5において実行するようにしても、或いは一部の燃焼室5においてのみ実行するようにしてもよい。いずれの形態を採用するかは所望の排気脈動特性、或いは所望の大きさの排気脈動を得るために副噴射により噴射すべき燃料の量、或いは副噴射により噴射された燃料が燃焼室5の内壁面に付着してしまうか否か、或いは堆積している微粒子の量等に基づいて決定すればよい。
【0088】
また排気行程後半において副噴射を実行するようにした場合には副噴射により噴射された燃料は燃焼室5内にて燃焼せずに、排気ポート10に排出される可能性もある。しかしながらこの場合においては排気ポート10に排出された未燃の燃料がパティキュレートフィルタ22に流入する前に燃焼せしめられるように手段を講ずれば排気ガスを脈動させるという観点では十分その目的を達成することができる。
【0089】
さらに別の方法として排気弁9の開弁時期を通常の開弁時期よりも早める方法を採用しても排気ガスを大きく脈動させることができる。この方法によれば筒内圧は圧縮上死点後では早い時期ほど高く、したがって排気弁9を早い時期に開弁するほど排気ポート10に排出される排気ガスの圧力は大きく、斯くして排気ガスは大きく脈動せしめられる。このことを図示すれば図9Aおよび図9Bに示したようになる。
【0090】
すなわち図9Aに示したように通常機関運転時には時期tnoにおいて排気弁9が開弁せしめられ、時期tncにおいて閉弁せしめられる。このように排気弁9が開閉せしめられると排気ガスが最大圧力Pmax3でもって排気ポート10に排出される。一方、図9Bに示したように排気ガスを大きく脈動させるべき機関運転時には排気弁9は上記時期tnoより早い時期tsoにおいて開弁せしめられ、上記時期tncより早い時期tscにおいて閉弁せしめられる。このように排気弁9が開弁せしめられると排気ガスが上記最大圧力Pmax3より大きな最大圧力Pmax4でもって排気ポート10に排出される。斯くして排気ガスが大きく脈動せしめられる。
【0091】
なお内燃機関が複数の燃焼室5を有する場合には排気弁9の開弁時期を全ての燃焼室5において早めるようにしても、或いは一部の燃焼室5においてのみ早めるようにしてもよい。いずれの形態を採用するかは所望の排気脈動特性、或いは堆積している微粒子の量等に基づいて決定すればよい。
【0092】
さらに別の方法として図10に示したように排気タービン21上流に空気を噴射するための空気噴射弁39bを取り付け、この空気噴射弁39bから空気を排気ガス中に導入する方法を採用しても排気ガスを大きく脈動させることができる。これによれば排気ガス中の可燃性の未燃燃料と空気噴射弁39bから噴射された空気とが高温の排気ガスの影響で燃焼し、斯くして排気ガスの圧力が増大せしめられる。なお空気噴射弁39bは対応する駆動回路38を介して出力ポート36に接続される。
【0093】
またこの方法は上述した副噴射を実行する方法や排気弁の開弁時期を早める方法に比べると排気ガスの圧力を増大させる間隔を比較的自由に選択することができるという利点がある。また排気ガス中に含まれる未燃燃料が比較的少ない場合には膨張行程後半または排気行程において副噴射を実行してもよい。
【0094】
またこの方法を機関減速時に用いる場合には次のような制御を実行する。すなわち機関減速時に排気ガスを大きく脈動させるべきであるときには内燃機関を駆動することのない時期に燃焼室5に燃料を噴射し、これと共に空気噴射弁39bから空気を噴射する。これによれば内燃機関を駆動することのない時期に噴射された燃料は燃焼室5から排出され、空気噴射弁39bから噴射された空気と反応し、排気ガスの圧力を高める。斯くして排気ガスが大きく脈動せしめられる。
【0095】
また敢えて機関減速時に排気ガスを大きく脈動させれば堆積微粒子をパティキュレートフィルタ22内で流動させるためには効果的である。なぜならば機関減速時においては内燃機関を駆動するための燃料は噴射されないので排気ガスの圧力は本来的に低く、これに敢えて排気ガスに圧力の高い部分を形成すればパティキュレートフィルタ22に流入する排気ガスの変動幅が非常に大きくなるからである。
【0096】
さらに別の方法として図11に示したように空気噴射弁39bを排気タービン21とパティキュレートフィルタ22との間に取り付け、さらに空気噴射弁39bの下流側であってパティキュレートフィルタ22上流に点火栓39cを取り付け、空気噴射弁39bから空気を排気ガス中に導入し、それと共に点火栓39cを作動し、排気ガス中の未燃の燃料を空気噴射弁39bから噴射された空気と反応させる方法を採用してもよい。これによれば排気ガス中に含まれている未燃燃料が空気噴射弁39bから噴射された空気との反応により燃焼せしめられ、このときに排気ガスの圧力が部分的に増大せしめられ、斯くして排気ガスが脈動せしめられる。なお空気噴射弁39bおよび点火栓39cは対応する駆動回路38を介して出力ポート36に接続される。
【0097】
またこの方法は上述した排気タービン21上流において排気ガス中に空気を導入する方法に比べるとパティキュレートフィルタ22近傍にて排気圧を増大させることができるので排気ガスをより大きく脈動させることができるという利点がある。またこの方法を用いれば機関減速時であっても内燃機関を駆動することのない時期に燃焼室に燃料を噴射しなくても排気ガスを大きく脈動させることができる。
【0098】
さらに別の方法として図12に示したように排気タービン21とパティキュレートフィルタ22との間に燃料を噴射するための第二燃料噴射弁6bを取り付け、この第二燃料噴射弁6bをコモンレール27に接続し、燃料を排気ガス中に導入する方法を採用しても排気ガスを大きく脈動させることができる。これによれば第二燃料噴射弁6bから噴射された燃料が排気ガス中の酸素と反応して燃焼し、このときに排気ガスの圧力が増大せしめられ、斯くして排気ガスが大きく脈動せしめられる。なお第二燃料噴射弁6bは対応する駆動回路38を介して出力ポート36に接続される。
【0099】
また第二燃料噴射弁6bから噴射された燃料が燃焼するのに十分な量の酸素が排気ガス中に含まれていない場合には第二燃料噴射弁6bの上流に空気噴射弁を取り付け、これにより排気ガス中に空気を導入すればよい。また排気ガスの温度が第二燃料噴射弁6bから噴射された燃料を燃焼させるのに十分に高くない場合には第二燃料噴射弁6bの下流に点火栓を取り付け、これにより排気ガス中の燃料を点火すればよい。
【0100】
以上説明した排気脈動発生装置を利用する方法、排気ガスに排気タービンをバイパスさせる方法、副噴射を利用する方法、排気弁の開弁時期を早める方法、空気噴射弁を利用する方法、点火栓を利用する方法、第二燃料噴射弁を利用する方法をそれぞれの作用およびその利点を考慮し、適宜組み合わせて利用するようにしてもよい。
【0101】
以上説明した堆積微粒子酸化除去処理ルーチンの一例を図13に示す。
【0102】
図13を参照するとまず初めにステップ200においてパティキュレートフィルタ22による圧力損失Pが予め定められた値PTHより大きい(P>PTH)か否かが判別される。ここで圧力損失とはパティキュレートフィルタ22の上流側における排気ガスの圧力と下流側における排気ガスの圧力との差である。ステップ200においてP>PTHであると判別されたときには圧力損失Pが比較的大きいのでパティキュレートフィルタ22の隔壁54の細孔内に微粒子が比較的多く堆積していると推定し、これら微粒子を酸化除去する必要があると判断し、排気ガスを脈動させるためにステップ201において上述した方法のいずれかによる排気ガス脈動処理を実行する。
【0103】
一方、ステップ200においてP≦PTHであると判別されたときには排気ガス脈動処理を実行する必要はないと判断し、処理が終了される。
【0104】
また図15に示したように複数個のパティキュレートフィルタ22を並列に配置した構成においては上述した排気脈動発生装置39aを用いる方法とは異なる方法によっても排気ガスを脈動させることができる。すなわちこの場合には各パティキュレートフィルタ22の上流側に遮断弁22aをそれぞれ配置し、これら遮断弁22aのうち一部の遮断弁22aの開弁と閉弁とを極めて短い周期でもって繰り返せば残りの遮断弁22aの下流側のパティキュレートフィルタ22に流入する排気ガスの量が極めて短い周期でもって多くなったり少なくなったりする。斯くして排気ガスを脈動させることができる。
【0105】
なおこの場合、一部のパティキュレートフィルタ22には通常よりも多量の排気ガスが流入する。したがって排気ガスの流速が速すぎて活性酸素放出剤61内にNOxを吸収することができなかったり、活性酸素放出剤61の表面上に微粒子を捕捉することができなかったりする可能性がある。このことを防止するために排気ガス中に微粒子やNOx等の成分が含まれていない機関減速時にのみ一部の遮断弁22aの開弁と閉弁とを繰り返すようにすることが望ましい。すなわち排気ガスを脈動すべきときであって機関減速時にのみ一部の遮断弁22aの開弁と閉弁とを繰り返すようにする。
【0106】
以上説明した図15に示した構成における堆積微粒子流動処理ルーチンの一例を図16に示す。
【0107】
図16を参照するとまず初めにステップ300においてパティキュレートフィルタ22による圧力損失Pが予め定められた値PTHより大きい(P>PTH)か否かが判別される。ステップ300においてP>PTHであると判別されたときにはステップ301に進んで機関減速時であるか否かが判別される。ステップ301において機関減速時であると判別されたときには排気ガス脈動処理を実行してもよい状況であると判断し、排気ガスを脈動させるためにステップ302において排気ガス脈動処理を実行する。一方、ステップ300においてP≦PTHであると判別されたときには堆積微粒子を酸化除去する必要はないと判断し、処理が終了される。またステップ301において機関減速時ではないと判別されたときには排気ガス脈動処理を実行すべきではないと判断し、処理が終了される。
【0108】
さて二つ目の排気流逆転方法によれば隔壁54の細孔内に堆積している微粒子に流れの方向が異なる排気ガスが衝突する。この排気ガスの衝突により微粒子は隔壁54の細孔の壁面から強制的に剥離せしめられ、細孔内を流動する。なおこのように排気ガスの流れの方向を逆転させる具体的な方法としては種々考えられるが例として以下の二つの方法を説明する。
【0109】
一つ目の方法では排気ガスがパティキュレートフィルタ22に流入する側を変えることなく排気ガスの流れ方向を逆転させる。この一つ目の方法を実施するには図17Aおよび図17Bに示したようにパティキュレートフィルタ22を構成すればよい。すなわち図17Aおよび図17Bを参照すると排気流通路の端部は栓52,53ではなく図17Aに示したようなプレート70を用いて閉塞される。プレート70には複数の開口71が形成されており、このプレート70を図17Bに示したようにパティキュレートフィルタ22の両端を塞ぐように配置する。ここでプレート70はパティキュレートフィルタ22の両端に接しているのみで固着はされていない。
【0110】
すなわちパティキュレートフィルタ22はプレート70から独立して移動することができるようになっている。一方のプレート70の開口71に整列する排気流通路は排気ガス流入通路50を構成し、他方のプレート70の開口71に整列する排気流通路50は排気ガス流出通路51を構成する。各プレート70は排気ガス流入通路50と排気ガス流出通路51とは交互に配置されるように、言い換えると排気ガス流入通路50が四つの排気ガス流出通路51により包囲され、排気ガス流出通路51が四つの排気ガス流入通路50により包囲されるようにパティキュレートフィルタ22の両端に配置される。
【0111】
さらにパティキュレートフィルタ22の外壁面上にギア72を取り付け、このギア72をギア73と噛合させる。ギア73はモータ74に接続されており、このモータ74によりギア73を回転することができる。
【0112】
このような構成において隔壁54の細孔内の微粒子を流動させる必要があると判断したときにはモータ74を駆動し、パティキュレートフィルタ22をプレート70に対して相対的に素早く例えば90°回転する。このようにパティキュレートフィルタ22を回転するとその回転の間に通常は排気ガス流出通路である通路に排気ガスが流入する。したがって排気ガスは極めて短い時間だけ隔壁54内を通常の方向とは逆の方向に流れる。斯くして隔壁54内において微粒子を流動させることができる。
【0113】
さらに二つ目の方法では排気ガスがパティキュレートフィルタ22に流入する側を逆転させることにより排気ガスの流れの方向を逆転する。この二つ目の方法を実施するにはパティキュレートフィルタ22を例えば図18〜図20に示した構成とすればよい。図18および図19を参照すると排気通路20aは排気流切換え管80に接続されている。排気流切換え管80は三つの開口を有し、これら開口はそれぞれ第一の排気管81aと、第二の排気管81bと、排気管82とに接続される。第一の排気管81aはパティキュレートフィルタ22の一方の端部に接続され、第二の排気管81bはパティキュレートフィルタ22の他方の端部に接続される。以下、説明の便宜のために第一の排気管81aが接続されるパティキュレートフィルタ22の端部を第一の端部と称し、第二の排気管81bが接続されるパティキュレートフィルタ22の端部を第二の端部と称する。
【0114】
排気流切換え管80内には切換弁80aが配置される。排気流切換え管80は切換弁80aの回動位置を調節することにより排気ガスをパティキュレートフィルタ22の異なる二つの端部、すなわち第一の端部または第二の端部のいずれか一方からパティキュレートフィルタ22に流入させることができる。
【0115】
すなわち切換弁80aが図18に示した第一の回動位置に位置決めせしめられたときには排気ガスは図18の矢印で示したように排気流切換え管80から第一の排気管81aを介してパティキュレートフィルタ22の第一の端部からパティキュレートフィルタ22に流入する。そして排気ガスはパティキュレートフィルタ22の第二の端部から流出し、第二の排気管81bを介して排気流切換え管80に流入する。そして最終的には排気ガスは排気流切換え管80から排気管82に排出される。
【0116】
一方、切換弁80bが図20に示した第二の回動位置に位置決めせしめられたときには排気ガスは図20の矢印で示したように排気流切換え管80から第二の排気管81bを介してパティキュレートフィルタ22の第二の端部からパティキュレートフィルタ22に流入する。そして排気ガスはパティキュレートフィルタ22の第一の端部から流出し、第一の排気管81aを介して排気流切換え管80に流入する。そして最終的には排気ガスは排気流切換え管80から排気管82に排出される。
【0117】
このように切換弁80aの回動位置を変えることにより排気ガスがパティキュレートフィルタ22に流入する側を逆転させることができる。この切換弁80aの回動位置の変更を例えば予め定められた時間間隔毎に行えばパティキュレートフィルタ22の隔壁54内を通る排気ガスの向きを定期的に変えることができる。したがって隔壁54の細孔の壁面に堆積している微粒子を細孔内で流動させることができる。斯くして隔壁54内における微粒子の酸化除去を促進することができる。
【0118】
さて三つ目の物理振動方法によればパティキュレートフィルタ22を物理的に振動させ、これにより堆積微粒子が隔壁54の細孔の壁面から剥離させる。これにより微粒子が隔壁54の細孔内で流動することとなる。なおこのようにパティキュレートフィルタ22を物理的に振動させる方法としては種々考えられるが例として以下の方法を挙げることができる。
【0119】
すなわち図21に示したように触媒コンバータ23の外周壁面上に振動発生装置23aを取り付け、この振動発生装置23aにより触媒コンバータ23を振動させ、斯くしてパティキュレートフィルタ22を振動させる。振動発生装置23aとしては超音波振動子やモータ駆動式のバイブレータ等を利用して振動を発生する装置を採用することができる。なお振動発生装置23aは対応する駆動回路38を介して出力ポート36に接続される。
【0120】
なお上述した微粒子を流動化させるための方法に加えて例えば内燃機関が複数の燃焼室5を有する場合には一部の燃焼室5でのみ機関駆動用の燃料を噴射して燃焼させ、機関燃焼バランスを敢えてくずし、これにより内燃機関自体を振動させ、斯くして触媒コンバータ23を振動させるようにしてもよい。
【0121】
また図22に示したように振動発生装置23aを利用すると共に可撓性を有するパイプ20bにより触媒コンバータ23をその両端で保持するようにしてもよい。これによれば触媒コンバータ23が振動しやすくなり、斯くしてパティキュレートフィルタ22が振動しやすくなる。
【0122】
また以上説明したように隔壁の細孔内にて微粒子を流動させる処理(以下、微粒子流動処理)を実行する時期としては上述したように隔壁の細孔内に堆積している微粒子の量が予め定められた量以上となったとき以外の時期を採用してもよい。例えば隔壁上に微粒子が堆積していることが検出されたときに微粒子流動処理を実行してもよい。また隔壁の細孔内に微粒子が堆積すると予想されたときに微粒子流動処理を実行してもよい。ここで隔壁の細孔内に微粒子が堆積すると予想されるのは例えば排気ガスの温度が比較的低いとき、排出微粒子量が多いとき、機関加速時、機関始動時等である。これらの場合には隔壁の細孔内に堆積している微粒子の量に係わらず微粒子流動処理が実行される。この場合、仮に隔壁の細孔内に堆積している微粒子が全くないとしてもパティキュレートフィルタ22における通常の微粒子酸化除去作用を阻害することはなく、むしろ隔壁の細孔内に流入した微粒子が細孔の壁面全体に亘って分散せしめられる可能性が高くなるので微粒子の酸化除去作用を高めることになる。
【0123】
また微粒子流動処理を実行する時期として或る条件を満たした定期的な時期を採用することもできる。すなわち微粒子流動処理を予め定められる間隔毎に実行するようにしてもよい。この定期的な時期としては例えば所定時間が経過したとき、或いは走行距離が所定走行距離に達したとき、或いは機関運転停止時がある。もちろん微粒子流動処理を常に実行するようにしてもよい。
【0124】
ところで排気ガスが流入する上流側においてパティキュレートフィルタ22の隔壁54の細孔が微粒子により閉塞されてしまうと下流側の細孔内へと微粒子が流入することができなくなる。この場合、下流側の細孔の壁面を微粒子を酸化除去するために用いることができないのでパティキュレートフィルタ22の酸化除去可能微粒子量Gが全体的に低下することとなる。このことを回避するために本発明では図14に示したようにパティキュレートフィルタ22の隔壁54の細孔54aの径を排気ガスが流出する下流側に比べて排気ガスが流入する上流側のほうを大きくしている。こうすれば隔壁54の細孔54aがその上流側において先に閉塞されてしまってその下流側の細孔の壁面を微粒子の酸化除去のために使用できないということを回避することができる。すなわちこれによれば隔壁54の壁面全てを微粒子の酸化除去のために有効に利用することができる。
【0125】
また上述した排気脈動方法を実施する場合において隔壁54の細孔内に堆積した微粒子量が非常に多く、細孔が完全に閉塞されてしまったときには脈動せしめられた排気ガスの最高圧力よりも高い圧力の排気ガスをパティキュレートフィルタ22に流入させるようにする。こうして隔壁54の細孔を塞いでいる微粒子を隔壁54内で強制的に流動させれば微粒子を酸化除去することができる。
【0126】
もちろん上述した排気流逆転方法を実施する場合には排気ガスの流れ方向を逆転させれば隔壁54の細孔内に堆積した微粒子量が非常に多くても隔壁54の細孔を塞いでいる微粒子を隔壁54内で強制的に流動させることができる。
【0127】
ところで燃料や潤滑油はカルシウムCaを含んでおり、したがって排気ガス中にカルシウムCaが含まれている。このカルシウムCaはSO3が存在すると硫酸カルシウムCaSO4を生成する。この硫酸カルシウムCaSO4は固体であって高温になっても熱分解しない。したがって硫酸カルシウムCaSO4が生成されるとこの硫酸カルシウムCaSO4によってパティキュレートフィルタ22の細孔が閉塞されてしまい、その結果、排気ガスがパティキュレートフィルタ22内を流れづらくなる。
【0128】
この場合、活性酸素放出剤61としてカルシウムCaよりもイオン化傾向の高いアルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えばカリウムKを用いると活性酸素放出剤61内に拡散するSO3はカリウムKと結合して硫酸カリウムK2SO4を形成し、カルシウムCaはSO3と結合することなくパティキュレートフィルタ22の隔壁54を通過して排気ガス流出通路51内に流出する。したがってパティキュレートフィルタ22の細孔が目詰まりすることがなくなる。したがって前述したように活性酸素放出剤61としてはカルシウムCaよりもイオン化傾向の高いアルカリ金属またはアルカリ土類金属、すなわちカリウムK、リチウムLi、セシウムCs、ルビジウムRb、バリウムBa、ストロンチウムSrを用いることが好ましいことになる。
【0129】
また本発明はパティキュレートフィルタ22の両側面上に形成された担体の層上に白金Ptのような貴金属のみを担持した場合にも適用することができる。ただしこの場合には酸化除去可能微粒子量Gを示す実線は図5に示す実線に比べて若干、右側に移動する。この場合には白金Ptの表面上に保持されるNO2またはSO3から活性酸素が放出される。
【図面の簡単な説明】
【0130】
【図1】図1は内燃機関の全体図である。
【図2A】図2Aはパティキュレートフィルタを示す図である。
【図2B】図2Bはパティキュレートフィルタを示す図である。
【図3A】図3Aは微粒子の酸化作用を説明するための図である。
【図3B】図3Bは微粒子の酸化作用を説明するための図である。
【図4A】図4Aは微粒子の堆積作用を説明するための図である。
【図4B】図4Bは微粒子の堆積作用を説明するための図である。
【図4C】図4Cは微粒子の堆積作用を説明するための図である。
【図5】図5は酸化除去可能微粒子量とパティキュレートフィルタの温度との関係を示す図である。
【図6】図6は内燃機関の運転を制御するためのフローチャートである。
【図7】図7は排気脈動方法を説明するための図である。
【図8A】図8Aは別の排気脈動方法を説明するための図である。
【図8B】図8Bは別の排気脈動方法を説明するための図である。
【図9A】図9Aは別の排気脈動方法を説明するための図である。
【図9B】図9Bは別の排気脈動方法を説明するための図である。
【図10】図10は別の排気脈動方法を実行することができるように構成された内燃機関の全体図である。
【図11】図11は別の排気脈動方法を実行することができるように構成された内燃機関の全体図である。
【図12】図12は別の排気脈動方法を実行することができるように構成された内燃機関の全体図である。
【図13】図13は堆積微粒子を酸化除去するためのフローチャートである。
【図14】図14はパティキュレートフィルタの隔壁の断面図である。
【図15】図15は複数個のパティキュレートフィルタを並列に並べた場合を示す図である。
【図16】図16は堆積微粒子を酸化除去するためのフローチャートである。
【図17A】図17Aはパティキュレートフィルタを示す図である。
【図17B】図17Bはパティキュレートフィルタを示す図である。
【図18】図18は別のタイプのパティキュレートフィルタを示す平面図である。
【図19】図19は別のタイプのパティキュレートフィルタを示す側面図である。
【図20】図20は別のタイプのパティキュレートフィルタの一部を示す平面図である。
【図21】図21はパティキュレートフィルタを物理的に振動することができるように構成された内燃機関の全体図である。
【図22】図22はパティキュレートフィルタを物理的に振動することができるように構成された別の実施例の内燃機関の全体図である。
Claims (30)
- 機関排気通路内に燃焼室から排出された排気ガス中の微粒子を除去するためのパティキュレートフィルタを配置し、該パティキュレートフィルタが排気ガスを通すことができる隔壁を備え、該隔壁の内部には微粒子を酸化するための酸化物質が担持されており、該隔壁の内部において排気ガス中の微粒子を酸化除去することができる排気ガス浄化装置において、上記隔壁内部における微粒子と酸化物質との接触機会が増大するように上記隔壁内部に保持された微粒子を該隔壁内部の壁面から剥離して該隔壁内部で流動化させるための微粒子流動化手段を具備する排気ガス浄化装置。
- 上記酸化物質が活性酸素を放出する機能を有する請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記酸化物質が周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで保持しかつ微粒子が隔壁の壁面に付着すると活性な酸素を放出する機能を有する請求項2に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記酸化物質は周囲に過剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保持しかつ周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活性酸素の形で放出する機能を有する請求項2に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記酸化物質がアルカリ金属またはアルカリ土類金属または希土類または遷移金属または炭素族元素からなる請求項4に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記アルカリ金属およびアルカリ土類金属がカルシウムよりもイオン化傾向の高い金属からなる請求項5に記載の排気ガス浄化装置。
- 排気ガスの一部または全体の空燃比を一時的にリッチにすることによりパティキュレートフィルタ上に付着した微粒子を酸化させる請求項4に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記酸化物質は貴金属触媒である請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は隔壁内部を流れる排気ガスの流特性を変えることにより微粒子を流動化させる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は排気ガスを脈動させた上で上記隔壁内に流入させることにより微粒子を流動化させる請求項9に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は排気ガス中に圧力が異なる部分を形成することにより排気ガスを脈動させる請求項10に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は機関排気通路内に燃料と空気とを供給し、これら燃料と空気とを反応させることにより排気ガス中に圧力が異なる部分を形成する請求項11に記載の排気ガス浄化装置。
- パティキュレートフィルタを複数個具備し、これらパティキュレートフィルタが並列に配置され、上記微粒子流動化手段はこれらパティキュレートフィルタのうち一部のパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を少なくし、残りのパティキュレートフィルタに流入する排気ガスの量を多くすることにより排気ガスを脈動させる請求項10に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は内燃機関の作動パラメータを変更することにより排気ガスを脈動させる請求項10に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は機関駆動用の燃料を噴射した後に追加の燃料を噴射し、該追加の燃料を燃焼させるように内燃機関の作動パラメータを変更する請求項14に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は排気弁の開弁時期が早まるように内燃機関の作動パラメータを変更する請求項14に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させることにより微粒子を流動化させる請求項9に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタの排気ガスが流入する側と流出する側とを変えることなく隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させる請求項17に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタの排気ガスが流入する側と流出する側とを逆転させることにより隔壁内部を流れる排気ガスの流れの方向を逆転させる請求項17に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタを振動させることにより微粒子を流動化させる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は超音波振動子によりパティキュレートフィルタを振動させる請求項20に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタを振動可能に保持する請求項21に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は内燃機関を振動させることによりパティキュレートフィルタを振動させる請求項21に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタ上に微粒子が堆積することが予想されたときに微粒子を流動化させる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段はパティキュレートフィルタ上に微粒子が堆積していることが検出されたときに隔壁内部に堆積している微粒子を剥離して流動化させる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記微粒子流動化手段は予め定められる間隔でもって微粒子を流動化させる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記隔壁が多孔質材料からなる請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 排気ガスが流入する側における上記隔壁の細孔の平均径を排気ガスが流出する側における上記隔壁の細孔の平均径よりも大きくした請求項27に記載の排気ガス浄化装置。
- 複数の隔壁が互いに平行をなして配置され、パティキュレートフィルタ内に互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路を形成し、隣接する排気流通路の一方は上流端が栓により閉塞されると共に隣接する排気流通路の他方は下流端が栓により閉塞される請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
- 上記パティキュレートフィルタとして単位時間当りに燃焼室から排出される排出微粒子量がパティキュレートフィルタ上において単位時間当りに輝炎を発することなく酸化除去可能な酸化除去可能微粒子量よりも少ないときには排気ガス中の微粒子がパティキュレートフィルタに流入すると輝炎を発することなく酸化除去せしめられ、かつ上記排出微粒子量が一時的に上記酸化除去可能微粒子量より多くなったとしてもパティキュレートフィルタ上において微粒子が一定限度以下しか堆積しないときには上記排出微粒子量が上記酸化除去可能微粒子量よりも少なくなったときにパティキュレートフィルタ上の微粒子が輝炎を発することなく酸化除去せしめられるパティキュレートフィルタを用い、上記酸化除去可能微粒子量がパティキュレートフィルタの温度に依存しており、上記排出微粒子量が上記酸化除去可能微粒子量よりも通常少なくなり、かつ上記排出微粒子量が一時的に上記酸化除去可能微粒子量より多くなったとしてもその後、上記排出微粒子量が上記酸化除去可能微粒子量より少なくなったときに酸化除去しうる一定限度以下の量の微粒子しかパティキュレートフィルタ上に堆積しないように上記排出微粒子量およびパティキュレートフィルタの温度を維持するための制御手段を具備し、それによって排気ガス中の微粒子をパティキュレートフィルタ上において輝炎を発することなく酸化除去せしめるようにした請求項1に記載の排気ガス浄化装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000090746 | 2000-03-27 | ||
JP2000131595 | 2000-04-28 | ||
PCT/JP2001/002506 WO2001073271A1 (fr) | 2000-03-27 | 2001-03-27 | Dispositif d'epuration de gaz d'echappement |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3714251B2 true JP3714251B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=26588684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001570969A Expired - Fee Related JP3714251B2 (ja) | 2000-03-27 | 2001-03-27 | 排気ガス浄化装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6874315B2 (ja) |
EP (1) | EP1182332B1 (ja) |
JP (1) | JP3714251B2 (ja) |
KR (1) | KR100484342B1 (ja) |
CN (1) | CN1325773C (ja) |
AU (1) | AU761059B2 (ja) |
CA (1) | CA2374749C (ja) |
DE (1) | DE60131510T2 (ja) |
ES (1) | ES2292571T3 (ja) |
WO (1) | WO2001073271A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60334868D1 (de) * | 2002-07-25 | 2010-12-16 | Refaat A Kammel | Abgasnachbehandlungssystem zur Minderung der Schadstoffe aus Dieselmotorabgas und damit verbundenes Verfahren |
JP4254630B2 (ja) | 2004-06-24 | 2009-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE102004036562A1 (de) * | 2004-07-28 | 2006-03-23 | Bayerische Motoren Werke Ag | Saubere Niederdruckabgasrückführung |
EP1787015A1 (en) * | 2004-08-23 | 2007-05-23 | Wysocka, Anna | Installation for cleaning of exhaust gas and method for cleaning of exhaust gas |
BRPI0519875B1 (pt) * | 2005-02-24 | 2018-06-26 | Volvo Truck Corporation | Disposição e método para remoção de particulados em um fluxo de gás |
US7530221B2 (en) * | 2006-06-01 | 2009-05-12 | Deere & Company | Internal combustion engine including dual particulate filter with ash accumulation receptacle |
WO2008097139A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Volvo Lastvagnar Ab | Exhaust purification system with a diesel particulate filter and a method of cleaning said filter |
US8230678B2 (en) | 2007-06-21 | 2012-07-31 | Daimler Trucks North America Llc | Treatment of diesel engine exhaust |
FR2928178A1 (fr) * | 2008-02-29 | 2009-09-04 | Renault Sas | Ensemble pour moteur a combustion interne comprenant une piece de circulation de gaz brules et une electrovanne de controle de passage de carburant. |
US7822531B2 (en) * | 2008-04-28 | 2010-10-26 | Southwest Research Institute | Stratified charge gasoline direct injection systems using exhaust gas recirculation |
US8201398B2 (en) * | 2008-05-30 | 2012-06-19 | Daimler Trucks North America Llc | Diesel engine exhaust treatment system with drive shaft accommodating housing and method |
DE102010047275A1 (de) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Abgasanlage |
JP5973756B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-08-23 | 株式会社東光高岳 | 焦点位置変更装置およびこれを用いた共焦点光学装置 |
JP5798533B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2015-10-21 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気浄化装置 |
NL2009986C2 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-17 | Arie Jan Hekman | Method for operating a turbocharged internal combustion engine with turbolag compensation. |
US10159925B2 (en) | 2016-01-12 | 2018-12-25 | Aurabeat Holdings Limited | Acoustic aided air filter and a method of air filtration thereof |
CN106337716A (zh) * | 2016-08-28 | 2017-01-18 | 桂林新艺制冷设备有限责任公司 | 一种防堵塞排气管装置 |
KR200495808Y1 (ko) | 2020-07-29 | 2022-08-23 | 주식회사 한국가스기술공사 | 머프커플링과 샤프트 조립용 디바이스 |
DE102020007000A1 (de) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | Daimler Ag | Verbrennungskraftmaschine für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen |
CN113202648A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-03 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 一种能实现柴油机排气背压闭环控制的策略 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56148607A (en) | 1980-04-18 | 1981-11-18 | Enukoa:Kk | Exhaust gas filter for diesel engine |
JPS58137423A (ja) * | 1982-02-09 | 1983-08-15 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 排ガス用フイルタ装置 |
JPS5930507A (ja) | 1982-08-12 | 1984-02-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光回路用基板 |
US5100632A (en) * | 1984-04-23 | 1992-03-31 | Engelhard Corporation | Catalyzed diesel exhaust particulate filter |
JPH07106290B2 (ja) | 1984-04-23 | 1995-11-15 | エンゲルハード・コーポレーシヨン | ジーゼル排気粒子用フイルター |
JPS6128709A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-08 | Mitsubishi Motors Corp | デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材の再生方法 |
EP0213725A3 (en) * | 1985-08-05 | 1987-07-29 | BREHK Ventures | Method and apparatus for trapping and incinerating particulate matter found in diesel engine exhaust |
DE3538155A1 (de) * | 1985-10-26 | 1987-04-30 | Fev Forsch Energietech Verbr | Verfahren zur oxidation von in russfiltersystemen abgelagerten partikeln |
JPH01159029A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
US4902487A (en) * | 1988-05-13 | 1990-02-20 | Johnson Matthey, Inc. | Treatment of diesel exhaust gases |
JPH03271515A (ja) | 1990-03-21 | 1991-12-03 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 |
JPH0431614A (ja) | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気処理装置 |
JPH0544436A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH0598932A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH05179928A (ja) | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Toyota Motor Corp | ディーゼル機関の排気浄化装置 |
US5253476A (en) * | 1992-02-21 | 1993-10-19 | Northeastern University | Pulsed, reverse-flow, regenerated diesel trap capturing soot, ash and PAH's |
JP2722987B2 (ja) | 1992-09-28 | 1998-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2727906B2 (ja) * | 1993-03-19 | 1998-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE4428214C2 (de) * | 1993-08-10 | 1997-08-14 | Ngk Insulators Ltd | Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln eines Abgases und wabenstrukturförmiger Abgasfilter |
JPH07180536A (ja) | 1993-12-22 | 1995-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | 触媒の劣化検出装置 |
JPH07189655A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Nippondenso Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
JP3303495B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2002-07-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3358392B2 (ja) * | 1995-06-15 | 2002-12-16 | トヨタ自動車株式会社 | ディーゼル機関の排気浄化装置 |
JP3387290B2 (ja) | 1995-10-02 | 2003-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用フィルター |
JP3257949B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2002-02-18 | 日野自動車株式会社 | 排気黒煙除去装置のフィルタ再生機構 |
JPH10220218A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3645704B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2005-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3248187B2 (ja) * | 1997-04-24 | 2002-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH11300165A (ja) | 1998-04-23 | 1999-11-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 排気ガスの後処理装置および後処理方法 |
JP3546294B2 (ja) | 1998-04-28 | 2004-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3991447B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2007-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の誘導発熱式浄化装置 |
DE19901760A1 (de) | 1999-01-18 | 2000-07-27 | Emitec Emissionstechnologie | Verfahren und Anordnung zum Reinigen eines in einem Abgasstrang strömenden Abgasstromes eines Ottomotors |
US6167696B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-01-02 | Ford Motor Company | Exhaust gas purification system for low emission vehicle |
US6314722B1 (en) * | 1999-10-06 | 2001-11-13 | Matros Technologies, Inc. | Method and apparatus for emission control |
US6233926B1 (en) * | 2000-03-01 | 2001-05-22 | Illinois Valley Holding Company | Apparatus and method for filtering particulate in an exhaust trap |
-
2001
- 2001-03-27 CN CNB018006868A patent/CN1325773C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-27 WO PCT/JP2001/002506 patent/WO2001073271A1/ja active IP Right Grant
- 2001-03-27 JP JP2001570969A patent/JP3714251B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-27 AU AU42820/01A patent/AU761059B2/en not_active Ceased
- 2001-03-27 EP EP01915859A patent/EP1182332B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-27 KR KR10-2001-7014967A patent/KR100484342B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-03-27 DE DE60131510T patent/DE60131510T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-27 ES ES01915859T patent/ES2292571T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-27 CA CA002374749A patent/CA2374749C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-26 US US09/979,643 patent/US6874315B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020024591A (ko) | 2002-03-30 |
EP1182332B1 (en) | 2007-11-21 |
AU4282001A (en) | 2001-10-08 |
CA2374749A1 (en) | 2001-10-04 |
KR100484342B1 (ko) | 2005-04-22 |
ES2292571T3 (es) | 2008-03-16 |
DE60131510D1 (de) | 2008-01-03 |
EP1182332A9 (en) | 2002-05-15 |
CN1365423A (zh) | 2002-08-21 |
AU761059B2 (en) | 2003-05-29 |
CN1325773C (zh) | 2007-07-11 |
DE60131510T2 (de) | 2008-10-23 |
EP1182332A4 (en) | 2003-07-23 |
CA2374749C (en) | 2005-08-16 |
US6874315B2 (en) | 2005-04-05 |
WO2001073271A1 (fr) | 2001-10-04 |
US20020157385A1 (en) | 2002-10-31 |
EP1182332A1 (en) | 2002-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3714251B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
AU751248B2 (en) | Exhaust gas cleaning method | |
US6568178B2 (en) | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine | |
KR20010098647A (ko) | 배기가스 정화 장치 | |
KR20020024595A (ko) | 내연 기관의 배기 가스 정화장치 | |
EP1174598A2 (en) | A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine | |
US6594991B2 (en) | Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine | |
JP3494114B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP3826265B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP3565141B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001336414A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP3546950B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003049631A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP3642257B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3580223B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2002147217A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4186953B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3463649B2 (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP2001317339A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001317334A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001280117A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001271629A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP2002106330A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP2001271631A (ja) | 排気ガス浄化方法および排気ガス浄化装置 | |
JP2001280119A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |