JPH11300165A - 排気ガスの後処理装置および後処理方法 - Google Patents
排気ガスの後処理装置および後処理方法Info
- Publication number
- JPH11300165A JPH11300165A JP10113181A JP11318198A JPH11300165A JP H11300165 A JPH11300165 A JP H11300165A JP 10113181 A JP10113181 A JP 10113181A JP 11318198 A JP11318198 A JP 11318198A JP H11300165 A JPH11300165 A JP H11300165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- filter unit
- post
- filter
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディーゼル車から排出されるパティキュレー
トと窒素酸化物を同時に除去することができる、排気ガ
スの後処理装置を提供することを主要な目的とする。 【解決手段】 排気ガスの後処理装置は、互いに並列に
並べられ、それぞれがNOX 吸蔵剤とNOX 分解剤を含
む、第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユニッ
ト2とを備える。当該装置は、その一端から排気ガスが
導入され、その他端が第1のフィルタユニット1と第2
のフィルタユニット2に分枝して接続されている排気ガ
ス導入管路3を備える。排気ガス導入管路3の分枝部分
に、排気ガスの流路を切換える切換バルブ4が設けられ
ている。
トと窒素酸化物を同時に除去することができる、排気ガ
スの後処理装置を提供することを主要な目的とする。 【解決手段】 排気ガスの後処理装置は、互いに並列に
並べられ、それぞれがNOX 吸蔵剤とNOX 分解剤を含
む、第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユニッ
ト2とを備える。当該装置は、その一端から排気ガスが
導入され、その他端が第1のフィルタユニット1と第2
のフィルタユニット2に分枝して接続されている排気ガ
ス導入管路3を備える。排気ガス導入管路3の分枝部分
に、排気ガスの流路を切換える切換バルブ4が設けられ
ている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、排気ガ
スの後処理装置に関するものであり、より特定的には、
排気ガス中のNOX を除去することができるように改良
された排気ガスの後処理装置に関する。この発明は、ま
た、そのような排気ガス中からNOX を除去する方法に
関するものである。
スの後処理装置に関するものであり、より特定的には、
排気ガス中のNOX を除去することができるように改良
された排気ガスの後処理装置に関する。この発明は、ま
た、そのような排気ガス中からNOX を除去する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジン排気ガス中のPM
(Particulate Matter:黒煙+SOF(Soluble Organi
c Fraction))と人体の健康阻害(喘息,花粉症,発癌
性)との因果関係が指摘されており、21世紀に向けて
PM排出量の大幅な低減が急務である。
(Particulate Matter:黒煙+SOF(Soluble Organi
c Fraction))と人体の健康阻害(喘息,花粉症,発癌
性)との因果関係が指摘されており、21世紀に向けて
PM排出量の大幅な低減が急務である。
【0003】ディーゼル・パティキュレート・フィルタ
(DPF)は、ディーゼルエンジンから排出されるPM
を最も効率的に低減する排気ガス後処理装置であり、さ
まざまな研究が行なわれている。DPFのフィルタ材料
には、コージェライトや金属多孔体材料(セルメット
(登録商標))が用いられ、フォークリフトをはじめと
する建設機械、産業機械用DPFが開発されている。ま
た、PM低減が厳しく要求されている大型バス・トラッ
クへの展開を図るべく、市街地路線バス用DPFシステ
ムにも検討されている。
(DPF)は、ディーゼルエンジンから排出されるPM
を最も効率的に低減する排気ガス後処理装置であり、さ
まざまな研究が行なわれている。DPFのフィルタ材料
には、コージェライトや金属多孔体材料(セルメット
(登録商標))が用いられ、フォークリフトをはじめと
する建設機械、産業機械用DPFが開発されている。ま
た、PM低減が厳しく要求されている大型バス・トラッ
クへの展開を図るべく、市街地路線バス用DPFシステ
ムにも検討されている。
【0004】図7は、提案されている路線バス用DPF
システムの概略図である。このDPFシステムは、ディ
ーゼルエンジンから排出される排気ガス中のPMを捕集
・除去する2系統のDPFユニット、切換バルブ、バル
ブ制御やヒータ制御を行なう制御ユニットからなる。こ
の2系統DPFシステムは、図8を参照して、一方のD
PFユニットでPMを捕集する間に、他方のDPFユニ
ットで捕集したPMを燃焼し、フィルタを初期状態に戻
す(再生する)ことを連続的に行なうことを可能として
いる。この捕集・再生は、一定時間でのバルブ切換によ
る排ガス流路変更で成立するため、極めて簡単なシステ
ムとなっている。
システムの概略図である。このDPFシステムは、ディ
ーゼルエンジンから排出される排気ガス中のPMを捕集
・除去する2系統のDPFユニット、切換バルブ、バル
ブ制御やヒータ制御を行なう制御ユニットからなる。こ
の2系統DPFシステムは、図8を参照して、一方のD
PFユニットでPMを捕集する間に、他方のDPFユニ
ットで捕集したPMを燃焼し、フィルタを初期状態に戻
す(再生する)ことを連続的に行なうことを可能として
いる。この捕集・再生は、一定時間でのバルブ切換によ
る排ガス流路変更で成立するため、極めて簡単なシステ
ムとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のDPFシステム
は以上のように構成されている。
は以上のように構成されている。
【0006】ところで、ディーゼルエンジンにおいて
は、人体に有害な粒子状物質(PM)以外に、NOX の
排出が問題となっている。
は、人体に有害な粒子状物質(PM)以外に、NOX の
排出が問題となっている。
【0007】しかしながら、NOX 除去触媒について
は、ゼオライト等が検討されているものの、決め手がな
いのが現状である。これは、ディーゼル車からの排出ガ
ス中には、高濃度の酸素が含まれ、酸化雰囲気となって
おり、このような酸化雰囲気中で、NOX を還元させる
ことが困難であるためである。
は、ゼオライト等が検討されているものの、決め手がな
いのが現状である。これは、ディーゼル車からの排出ガ
ス中には、高濃度の酸素が含まれ、酸化雰囲気となって
おり、このような酸化雰囲気中で、NOX を還元させる
ことが困難であるためである。
【0008】NOX 除去触媒の課題としては、1)酸化
雰囲気下での還元反応ができること、2)高速度で流れ
てくる低濃度のNOX と反応できること、3)反応温度
が低いことの3点が挙げられる。
雰囲気下での還元反応ができること、2)高速度で流れ
てくる低濃度のNOX と反応できること、3)反応温度
が低いことの3点が挙げられる。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、上記3点を満たし、ディーゼ
ル車から排出される排気ガス中のNOX を効率よく除去
することができるように改良された、排気ガスの後処理
装置および後処理方法を提供することを目的とする。
るためになされたもので、上記3点を満たし、ディーゼ
ル車から排出される排気ガス中のNOX を効率よく除去
することができるように改良された、排気ガスの後処理
装置および後処理方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る排気ガス
の後処理装置は、排気ガスをフィルタする排気ガス後処
理装置に係る。当該排気ガスの後処理装置は、互いに並
列に並べられ、それぞれがNOx 吸蔵剤とNOx 分解剤
を含む、第1のフィルタユニットと第2のフィルタユニ
ットとを備える。当該装置は、その一端から上記排気ガ
スが導入され、その他端が上記第1のフィルタユニット
と上記第2のフィルタユニットに分枝して接続されてい
る排気ガス導入管路を備える。上記排気ガス導入管路の
上記分枝部分に、上記排気ガスの流路を切換える切換バ
ルブが設けられている。
の後処理装置は、排気ガスをフィルタする排気ガス後処
理装置に係る。当該排気ガスの後処理装置は、互いに並
列に並べられ、それぞれがNOx 吸蔵剤とNOx 分解剤
を含む、第1のフィルタユニットと第2のフィルタユニ
ットとを備える。当該装置は、その一端から上記排気ガ
スが導入され、その他端が上記第1のフィルタユニット
と上記第2のフィルタユニットに分枝して接続されてい
る排気ガス導入管路を備える。上記排気ガス導入管路の
上記分枝部分に、上記排気ガスの流路を切換える切換バ
ルブが設けられている。
【0011】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記第1のフィルタユニットを加熱する第1の加熱手段
と、上記第2のフィルタユニットを加熱する第2の加熱
手段とを備える。
記第1のフィルタユニットを加熱する第1の加熱手段
と、上記第2のフィルタユニットを加熱する第2の加熱
手段とを備える。
【0012】この発明の、さらに好ましい態様によれ
ば、上記NOx 吸蔵剤と上記NOx 分解剤は同一材料で
形成されている。
ば、上記NOx 吸蔵剤と上記NOx 分解剤は同一材料で
形成されている。
【0013】この発明の他の実施態様によれば、上記N
Ox 吸蔵剤と上記NOx 分解剤は別材料で形成されてい
る。
Ox 吸蔵剤と上記NOx 分解剤は別材料で形成されてい
る。
【0014】この発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、上記第1および第2のフィルタユニットは、上記排
気ガス中の煤を除去する機能を有するディーゼルパティ
キュレートフィルタで構成される。
ば、上記第1および第2のフィルタユニットは、上記排
気ガス中の煤を除去する機能を有するディーゼルパティ
キュレートフィルタで構成される。
【0015】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記NOx 吸蔵剤は、ペロブスカイト系酸化物、アルカリ
金属およびBi酸化物からなる群より選ばれる。
記NOx 吸蔵剤は、ペロブスカイト系酸化物、アルカリ
金属およびBi酸化物からなる群より選ばれる。
【0016】この発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、上記NOx 分解剤は、貴金属材料、ペロブスカイト
系酸化物、金属酸化物および金属イオン交換ゼオライト
からなる群より選ばれる。
ば、上記NOx 分解剤は、貴金属材料、ペロブスカイト
系酸化物、金属酸化物および金属イオン交換ゼオライト
からなる群より選ばれる。
【0017】また、上記第1および第2のフィルタユニ
ットは、それぞれ、上記煤を除去する部分と、上記NO
x を吸蔵・分解する部分とに区分されているのが好まし
い。
ットは、それぞれ、上記煤を除去する部分と、上記NO
x を吸蔵・分解する部分とに区分されているのが好まし
い。
【0018】また、上記NOx 吸蔵剤は、上記パティキ
ュレートフィルタに、1μm以下の膜厚で、付着してい
るのが好ましい。
ュレートフィルタに、1μm以下の膜厚で、付着してい
るのが好ましい。
【0019】この発明の他の局面に従う、排気ガスの後
処理方法においては、まず、それぞれがNOx 吸蔵剤と
NOx 分解剤を含む、第1のフィルタユニットと第2の
フィルタユニットを準備する。その後、一方のフィルタ
ユニット中に排気ガスを流し、該排気ガス中のNOx を
捕集させながら、他方のフィルタユニットで、排気ガス
の導入を断ち、既に捕集されているNOx を分解する。
処理方法においては、まず、それぞれがNOx 吸蔵剤と
NOx 分解剤を含む、第1のフィルタユニットと第2の
フィルタユニットを準備する。その後、一方のフィルタ
ユニット中に排気ガスを流し、該排気ガス中のNOx を
捕集させながら、他方のフィルタユニットで、排気ガス
の導入を断ち、既に捕集されているNOx を分解する。
【0020】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記一方のフィルタユニット中に排気ガスを流していると
き、これに排気ガス中の煤をも捕集させながら、他方の
フィルタユニットで既に捕集されている煤の燃焼をも行
なう。
記一方のフィルタユニット中に排気ガスを流していると
き、これに排気ガス中の煤をも捕集させながら、他方の
フィルタユニットで既に捕集されている煤の燃焼をも行
なう。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1は、実施の形態1に係る、排気ガスの後処理装置の
概念図である。
概念図である。
【0022】排気ガスの後処理装置は、排気ガスをフィ
ルタする第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユ
ニット2とを備える。第1のフィルタユニット1と第2
のフィルタユニット2は、互いに並列に並べられてい
る。第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユニッ
ト2のそれぞれは、NOX 吸蔵剤とNOX 分解剤を含
む。当該装置は、その一端から排気ガスが導入され、そ
の他端が第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユ
ニット2に分枝して接続されている排気ガス導入管路3
を備える。排気ガス導入管路3の分枝部分に、排気ガス
の流路を切換える切換バルブ4が設けられている。
ルタする第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユ
ニット2とを備える。第1のフィルタユニット1と第2
のフィルタユニット2は、互いに並列に並べられてい
る。第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユニッ
ト2のそれぞれは、NOX 吸蔵剤とNOX 分解剤を含
む。当該装置は、その一端から排気ガスが導入され、そ
の他端が第1のフィルタユニット1と第2のフィルタユ
ニット2に分枝して接続されている排気ガス導入管路3
を備える。排気ガス導入管路3の分枝部分に、排気ガス
の流路を切換える切換バルブ4が設けられている。
【0023】次に動作について説明する。切換バルブ4
を操作し、第1のフィルタユニット1中に排気ガスを流
し、排気ガス中のNOX を、第1のフィルタユニット1
中に含まれているNOX 吸蔵剤に捕集させる。このと
き、第2のフィルタユニット2中へは、排気ガスを送り
込まないようにする。第2のフィルタユニット2中で、
既に捕集されているNOX を分解させる。これらを、切
換バルブ4を操作させることにより、交互に行なうと、
排気ガス中のNOX が除去される。
を操作し、第1のフィルタユニット1中に排気ガスを流
し、排気ガス中のNOX を、第1のフィルタユニット1
中に含まれているNOX 吸蔵剤に捕集させる。このと
き、第2のフィルタユニット2中へは、排気ガスを送り
込まないようにする。第2のフィルタユニット2中で、
既に捕集されているNOX を分解させる。これらを、切
換バルブ4を操作させることにより、交互に行なうと、
排気ガス中のNOX が除去される。
【0024】第2のフィルタユニット2中で、NOX を
分解しているときには、切換バルブ4によって、第2の
フィルタユニット2中への排気ガスの導入が断たれてい
るので、第2のフィルタユニット2中の酸素量は減少
し、NOX の還元分解が効率よく進むという効果を奏す
る。
分解しているときには、切換バルブ4によって、第2の
フィルタユニット2中への排気ガスの導入が断たれてい
るので、第2のフィルタユニット2中の酸素量は減少
し、NOX の還元分解が効率よく進むという効果を奏す
る。
【0025】NOX 吸蔵剤の例として、ペロブスカイト
系酸化物(YBa2 Cu3 OX ,Bi2 Sr2 CaCu
2 O等)、アルカリ金属(Ba,La等)およびBi酸
化物が好ましく用いられる。
系酸化物(YBa2 Cu3 OX ,Bi2 Sr2 CaCu
2 O等)、アルカリ金属(Ba,La等)およびBi酸
化物が好ましく用いられる。
【0026】NOX 分解剤としては、貴金属材料(P
t,Rh,Pd)、ペロブスカイト系酸化物(LaSr
CoO3 ,YBa2 Cu3 OX ,LaAlO3 等)、金
属酸化物系(Al2 O3 ,TiO2 ,Co2 O3 等)お
よび金属イオン交換ゼオライト(Cu−ZSM−5,P
t−ZSM−5,Co−ZSM−5等)等が好ましい。
t,Rh,Pd)、ペロブスカイト系酸化物(LaSr
CoO3 ,YBa2 Cu3 OX ,LaAlO3 等)、金
属酸化物系(Al2 O3 ,TiO2 ,Co2 O3 等)お
よび金属イオン交換ゼオライト(Cu−ZSM−5,P
t−ZSM−5,Co−ZSM−5等)等が好ましい。
【0027】図2は、図1に示す第1のフィルタユニッ
ト1と第2のフィルタユニット2の構造の詳細を示す図
である。フィルタユニット中には、円盤状のフィルタ5
が配列されている。また、フィルタユニット中には、ヒ
ータ6が配置されている。
ト1と第2のフィルタユニット2の構造の詳細を示す図
である。フィルタユニット中には、円盤状のフィルタ5
が配列されている。また、フィルタユニット中には、ヒ
ータ6が配置されている。
【0028】ヒータ6の存在により、触媒が加熱される
ため、触媒活性が向上する。NOX 吸蔵剤はフィルタ5
に、浸漬法により、1μm以下の膜厚で、付着させるの
が好ましい。
ため、触媒活性が向上する。NOX 吸蔵剤はフィルタ5
に、浸漬法により、1μm以下の膜厚で、付着させるの
が好ましい。
【0029】図3は、第1のフィルタユニットおよび第
2のフィルタユニットの、他の構造を示す図である。フ
ィルタユニット中には、円柱状のフィルタ5が設けられ
ている。また、フィルタユニット中には、ヒータ6が設
けられている。このような構成であっても、同様の効果
を奏する。
2のフィルタユニットの、他の構造を示す図である。フ
ィルタユニット中には、円柱状のフィルタ5が設けられ
ている。また、フィルタユニット中には、ヒータ6が設
けられている。このような構成であっても、同様の効果
を奏する。
【0030】実施の形態2 図4は、実施の形態2に係る排気ガス処理装置に用いら
れる、第1および第2のフィルタユニットの概念図であ
る。これは、従来のDPFシステムのDPFに、NOX
吸蔵剤およびNOX 分解剤を付加したものである。DP
Fシステムにおいて、DPFのPM捕集、再生サイクル
を考えた場合に、PM捕集時には、NO X 吸蔵剤によ
り、NOX も吸収されるようにする。なお、図4に示す
DPFは、煤を捕集させる部分と、NOX を捕集させる
部分とに、区分されている。
れる、第1および第2のフィルタユニットの概念図であ
る。これは、従来のDPFシステムのDPFに、NOX
吸蔵剤およびNOX 分解剤を付加したものである。DP
Fシステムにおいて、DPFのPM捕集、再生サイクル
を考えた場合に、PM捕集時には、NO X 吸蔵剤によ
り、NOX も吸収されるようにする。なお、図4に示す
DPFは、煤を捕集させる部分と、NOX を捕集させる
部分とに、区分されている。
【0031】DPFには、金属多孔体材料(セルメット
(登録商標))を用いた。セルメットは、太さ70〜8
0μmの金属骨格が孔径100〜400μmの連通孔を
形成した3次元多孔体構造を持っており、材質はNi−
Cr−Al合金である。このセルメットの特徴は次のと
おりである。
(登録商標))を用いた。セルメットは、太さ70〜8
0μmの金属骨格が孔径100〜400μmの連通孔を
形成した3次元多孔体構造を持っており、材質はNi−
Cr−Al合金である。このセルメットの特徴は次のと
おりである。
【0032】高い空孔率(90%以上)のため、圧損が
少ない。3次元骨格構造をもつため、フィルタ厚み方向
の捕集により、単位面積当りの捕集PM量が多い。フィ
ルタ厚さ、面積、金属充填率により捕集性能(捕集効
率,圧損)の制御が可能である。曲げ、切断、圧縮等の
機械加工が容易である。
少ない。3次元骨格構造をもつため、フィルタ厚み方向
の捕集により、単位面積当りの捕集PM量が多い。フィ
ルタ厚さ、面積、金属充填率により捕集性能(捕集効
率,圧損)の制御が可能である。曲げ、切断、圧縮等の
機械加工が容易である。
【0033】NOX 吸蔵剤は、パティキュレートフィル
タに、浸漬法により、1μm以下の膜厚で、付着させる
のが好ましい。
タに、浸漬法により、1μm以下の膜厚で、付着させる
のが好ましい。
【0034】図1と図4を参照して、この実施の形態に
よれば、切換弁4によって排気ガスの導入が絞られ、か
つPM燃焼のためDPF内の酸素量がさらに減少する。
また、ヒータ6により触媒が加熱されるため、触媒活性
が向上する。
よれば、切換弁4によって排気ガスの導入が絞られ、か
つPM燃焼のためDPF内の酸素量がさらに減少する。
また、ヒータ6により触媒が加熱されるため、触媒活性
が向上する。
【0035】また、煤低温燃焼に使用される触媒として
Ptを用いると、NOX 分解にも効果を奏する。本実施
の形態により、パティキュレートと窒素酸化物を同時に
除去することが可能となる。
Ptを用いると、NOX 分解にも効果を奏する。本実施
の形態により、パティキュレートと窒素酸化物を同時に
除去することが可能となる。
【0036】図5に、PMおよびNOX の捕集吸蔵と分
解のサイクルを示す。この実施の形態によると、酸化雰
囲気下での還元反応が効率よく進む。その理由は、切換
バルブ4の調整により酸素量を低下させることができ、
さらに、煤の燃焼によって、フィルタユニット中の酸素
量がさらに減少するからである。
解のサイクルを示す。この実施の形態によると、酸化雰
囲気下での還元反応が効率よく進む。その理由は、切換
バルブ4の調整により酸素量を低下させることができ、
さらに、煤の燃焼によって、フィルタユニット中の酸素
量がさらに減少するからである。
【0037】また、NOX が高速度で、かつ低濃度で流
れてきても、還元反応を効率よく起こさせることができ
る。なぜなら、NOX がまずNOX 吸蔵剤に吸蔵され、
吸蔵されたNOX が一挙に放出されるので、NOX のフ
ィルタユニット中を流れる速度は低下し、濃度も濃くな
り、分解が容易となる。また反応温度の点においても、
煤燃焼温度まで加熱することができるので、反応温度が
十分に高められる。
れてきても、還元反応を効率よく起こさせることができ
る。なぜなら、NOX がまずNOX 吸蔵剤に吸蔵され、
吸蔵されたNOX が一挙に放出されるので、NOX のフ
ィルタユニット中を流れる速度は低下し、濃度も濃くな
り、分解が容易となる。また反応温度の点においても、
煤燃焼温度まで加熱することができるので、反応温度が
十分に高められる。
【0038】図6は、図4に示す実施例の他の態様を示
す図である。ここでは、フィルタとして、円柱状のフィ
ルタが用いられている。前方部分が、煤捕集分解用に利
用され、後方部分がNOX の捕集分解用に用いられてい
る。
す図である。ここでは、フィルタとして、円柱状のフィ
ルタが用いられている。前方部分が、煤捕集分解用に利
用され、後方部分がNOX の捕集分解用に用いられてい
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明によれ
ば、切換弁によって排気ガスの導入が絞られるので、フ
ィルタユニット中の酸素濃度が減少し、NOX の還元分
解反応が効率よく進む。
ば、切換弁によって排気ガスの導入が絞られるので、フ
ィルタユニット中の酸素濃度が減少し、NOX の還元分
解反応が効率よく進む。
【図1】実施の形態1に係る排気ガスの後処理装置の概
念図である。
念図である。
【図2】排気ガスの後処理装置に用いられるフィルタユ
ニットの構造の概念図である。
ニットの構造の概念図である。
【図3】本発明に用いられるフィルタユニットの他の構
造例を示す概念図である。
造例を示す概念図である。
【図4】実施の形態2に係る排気ガスの後処理装置に用
いられる、フィルタユニットの概念図である。
いられる、フィルタユニットの概念図である。
【図5】実施の形態2に係る、PM・NOX の捕集・分
解のサイクルを示す図である。
解のサイクルを示す図である。
【図6】実施の形態2に係る排気ガスの後処理装置に用
いられるフィルタユニットの他の構造例を示す図であ
る。
いられるフィルタユニットの他の構造例を示す図であ
る。
【図7】従来の路線バス用DPFシステムの概念図であ
る。
る。
【図8】従来のDPFシステムの、PMの捕集・燃焼の
サイクルを示す図である。
サイクルを示す図である。
1 第1のフィルタユニット 2 第2のフィルタユニット 3 排気ガス導入管路 4 切換バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 23/10 B01J 23/78 A 23/40 ZAB 29/42 A 23/75 B01D 53/34 129A 23/78 B01J 23/74 311A 29/42
Claims (11)
- 【請求項1】 排気ガスをフィルタする排気ガス後処理
装置であって、 互いに並列に並べられ、それぞれがNOx 吸蔵剤とNO
x 分解剤を含む、第1のフィルタユニットと第2のフィ
ルタユニットと、 その一端から前記排気ガスが導入され、その他端が前記
第1のフィルタユニットと前記第2のフィルタユニット
に分枝して接続されている排気ガス導入管路と、 前記排気ガス導入管路の前記分枝部分に設けられ、前記
排気ガスの流路を切換える切換バルブとを、備えた排気
ガス後処理装置。 - 【請求項2】 前記第1のフィルタユニットを加熱する
第1の加熱手段と、前記第2のフィルタユニットを加熱
する第2の加熱手段と、を備えた、請求項1に記載の排
気ガス後処理装置。 - 【請求項3】 前記NOx 吸蔵剤と前記NOx 分解剤は
同一材料で形成されている、請求項1に記載の排気ガス
後処理装置。 - 【請求項4】 前記NOx 吸蔵剤と前記NOx 分解剤は
別材料で形成されている、請求項1に記載の排気ガス後
処理装置。 - 【請求項5】 前記第1および第2のフィルタユニット
は、前記排気ガス中の煤を除去する機能を有するディー
ゼルパティキュレートフィルタで構成される、請求項1
に記載の排気ガス後処理装置。 - 【請求項6】 前記NOx 吸蔵剤は、ペロブスカイト系
酸化物、アルカリ金属およびBi酸化物からなる群より
選ばれる、請求項1に記載の排気ガス後処理装置。 - 【請求項7】 前記NOx 分解剤は、貴金属材料、ペロ
ブスカイト系酸化物、金属酸化物および金属イオン交換
ゼオライトからなる群より選ばれる、請求項1に記載の
排気ガス後処理装置。 - 【請求項8】 前記第1および第2のフィルタユニット
は、それぞれ、前記煤を除去する部分と、前記NOx を
吸蔵・分解する部分とに区分されている、請求項5に記
載の排気ガス後処理装置。 - 【請求項9】 前記NOx 吸蔵剤は、前記パティキュレ
ートフィルタに、1μm以下の膜厚で、付着している、
請求項5に記載の排気ガス後処理装置。 - 【請求項10】 排気ガスをフィルタする排気ガス後処
理方法であって、 それぞれがNOx 吸蔵剤とNOx 分解剤を含む、第1の
フィルタユニットと第2のフィルタユニットを準備する
工程と、 一方のフィルタユニット中に排気ガスを流し、該排気ガ
ス中のNOx を捕集させながら、他方のフィルタユニッ
トで、排気ガスの導入を断ち、既に捕集されているNO
x を分解する工程と、を備える、排気ガスの後処理方
法。 - 【請求項11】 前記一方のフィルタユニット中に排気
ガスを流しているとき、これに該排気ガス中の煤をも捕
集させながら、 他方のフィルタユニットで既に捕集されている煤の燃焼
をも行なう、請求項10に記載の、排気ガスの後処理方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10113181A JPH11300165A (ja) | 1998-04-23 | 1998-04-23 | 排気ガスの後処理装置および後処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10113181A JPH11300165A (ja) | 1998-04-23 | 1998-04-23 | 排気ガスの後処理装置および後処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11300165A true JPH11300165A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14605615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10113181A Pending JPH11300165A (ja) | 1998-04-23 | 1998-04-23 | 排気ガスの後処理装置および後処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11300165A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001259363A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-25 | Meidensha Corp | 排ガス処理方法及びその装置 |
JP2001286725A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-16 | Meidensha Corp | 排ガス処理方法及びその装置 |
US6490857B2 (en) | 2000-06-29 | 2002-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6510686B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purifier for internal combustion engine and method for purifying exhaust gas |
US6546721B2 (en) | 2000-04-18 | 2003-04-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US6568178B2 (en) | 2000-03-28 | 2003-05-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6588204B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6588203B2 (en) | 2000-07-03 | 2003-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust device of internal combustion engine |
US6594991B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-07-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine |
US6644022B2 (en) | 2000-03-29 | 2003-11-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device of internal combustion engine |
EP1300554A3 (en) * | 2001-10-04 | 2004-01-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device of internal combustion engine |
US6769245B2 (en) | 2000-02-16 | 2004-08-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification method |
US6823665B2 (en) | 2000-07-24 | 2004-11-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US6874315B2 (en) | 2000-03-27 | 2005-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US7296401B2 (en) | 2000-07-21 | 2007-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
-
1998
- 1998-04-23 JP JP10113181A patent/JPH11300165A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6786041B2 (en) | 2000-02-16 | 2004-09-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification method and exhaust gas purification apparatus |
US6769245B2 (en) | 2000-02-16 | 2004-08-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification method |
JP2001259363A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-25 | Meidensha Corp | 排ガス処理方法及びその装置 |
US6594991B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-07-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine |
US6588204B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6510686B2 (en) | 2000-03-27 | 2003-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purifier for internal combustion engine and method for purifying exhaust gas |
US6874315B2 (en) | 2000-03-27 | 2005-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US6681566B2 (en) | 2000-03-27 | 2004-01-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine |
US6568178B2 (en) | 2000-03-28 | 2003-05-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6644022B2 (en) | 2000-03-29 | 2003-11-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device of internal combustion engine |
JP2001286725A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-16 | Meidensha Corp | 排ガス処理方法及びその装置 |
US6546721B2 (en) | 2000-04-18 | 2003-04-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US6490857B2 (en) | 2000-06-29 | 2002-12-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6588203B2 (en) | 2000-07-03 | 2003-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust device of internal combustion engine |
US7296401B2 (en) | 2000-07-21 | 2007-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
US6823665B2 (en) | 2000-07-24 | 2004-11-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
US7059113B2 (en) | 2000-07-24 | 2006-06-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device |
EP1300554A3 (en) * | 2001-10-04 | 2004-01-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device of internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1877162B1 (en) | Process for purifying exhaust gases and apparatus for purifying exhaust gases | |
JPH11300165A (ja) | 排気ガスの後処理装置および後処理方法 | |
CA2323359C (en) | Improvements in emissions control | |
WO2011132918A2 (ko) | 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치 | |
EP1979585A1 (en) | Exhaust gas-purifying apparatus and exhaust gas-purifying method | |
JP2000303826A (ja) | ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置 | |
JP2011509826A (ja) | 触媒フィルタ | |
CN101900015A (zh) | 排气后处理系统 | |
JPWO2010041741A1 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP4423818B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2002276422A (ja) | 排気ガス浄化装置及びその再生制御方法 | |
JP2002364338A (ja) | 内燃機関より排出される排気ガス中の微粒子状物質の除去方法および除去装置 | |
JPH06182204A (ja) | ディーゼルエンジン用排気ガス浄化触媒 | |
KR101011760B1 (ko) | NOx 전환율이 개선된 SCR 촉매조성물 및 이를 이용한 디젤엔진 배기가스 배출장치 | |
JP3874246B2 (ja) | ディーゼル排ガス浄化用フィルタ型触媒 | |
JP3959611B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000073739A (ja) | 排気ガス処理装置 | |
WO2008059726A1 (ja) | フィルタ及び排気ガス浄化システム | |
JP2002357120A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
KR100368034B1 (ko) | 플라즈마·촉매 복합 연속 재생 시스템을 이용한 디젤엔진배기가스의 유해물질 제거 장치 및 방법 | |
KR101011758B1 (ko) | 디젤엔진 배기가스 배출장치 | |
JP6838384B2 (ja) | 排気ガス浄化システム、及び排気ガス浄化システムの被毒抑制方法 | |
JP2002004844A (ja) | ディーゼルエンジン用排気浄化装置 | |
JP2001082127A (ja) | 排気浄化装置 | |
KR100318888B1 (ko) | 디젤엔진배출가스정화장치 |