JP3713082B2 - 車両の折畳み式幌 - Google Patents

車両の折畳み式幌 Download PDF

Info

Publication number
JP3713082B2
JP3713082B2 JP30452495A JP30452495A JP3713082B2 JP 3713082 B2 JP3713082 B2 JP 3713082B2 JP 30452495 A JP30452495 A JP 30452495A JP 30452495 A JP30452495 A JP 30452495A JP 3713082 B2 JP3713082 B2 JP 3713082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
link
section
pillar
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30452495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207594A (ja
Inventor
アイト マティアス
プフェルトナー クルト
トーマス ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH08207594A publication Critical patent/JPH08207594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713082B2 publication Critical patent/JP3713082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/1226Soft tops for convertible vehicles
    • B60J7/1265Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/90Sealing arrangements specially adapted for non-fixed roofs, e.g. foldable roofs or removable hard-tops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両、特に乗用車の折畳み式幌であって、客室を上方から覆う閉鎖位置からリア側の収納位置に可動で、幌フレームと、該幌フレームに保持された幌カバーとから構成されており、ボディ側に設けられた幌支承部材と協働する幌フレームが、フロントガラスフレームに隣接して延びる形状剛性的な幌区分を有している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国実用新案第9315758号明細書から、ほぼU字形の前側の幌区分を有した、車両の折畳み式幌が公知である。この前側の幌区分は、両長辺側で、後方の屋根フレーム部分とメインピラーと付加的なリンクとを介して幌支承部材に支持されている。更に、幌フレームは、横方向に延びる複数の骨組を有している。
【0003】
このような構成は、次のような欠点を有している。即ち、側方の屋根フレームが3つの部分から成っていることに基づきシールのために不都合な構成となっており、更に、幌フレームの構成部分と旋回点と横方向に延びる骨組とが多数であることに基づき、幌が手間のかかる構造を有している。
【0004】
前側の幌区分の構造がU字形であることに基づき、外側の幌カバーが前側の幌区分に部分的にしか支持されず、更にU字形の幌区分は比較的低い安定性しか有していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、冒頭で述べた形式の折畳み式幌を改良して、簡単な構造と高い安定性(ねじり剛性)を有していて、更に側方範囲に有利なシールが得られるような折畳み式幌を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、ほぼプレート状に形成された形状剛性的な幌区分の両長辺側が、1つの部分から形成されたB・ピラーリンクを介して、隣接する幌支承部材にそれぞれ直接に支持されており、形状剛性的な前記幌区分を枢着するために、各B・ピラーリンクに隣接してメインリンクが配置されており、該メインリンクの一方の端部が前側の幌区分に、他方の端部が下方のリンクレバーに、それぞれ旋回可能に接続されており、各下方のリンクレバーが、B・ピラーリンクを、客室をアーチ状に上方から覆う、B・ピラーリンクの後方に位置するメインフープに結合させているようにした。
【0007】
【発明の効果】
本発明により得られる主な利点は、次のようなことに見られる。即ち、ほぼプレート状に形成された形状剛性的な幌区分が、1つの部分から形成されたB・ピラーリンクを介して直接に幌支承部材に支持されており、これによって幌が簡単な構造及び高い安定性を有していて、更に、側方範囲において有利なシールが得られる。
【0008】
更に、側方の屋根フレームが2つの部分から構成されていることに基づき、1つの分割箇所だけを有した有利なシールが得られる。形状剛性的なプレート状の幌区分は高いねじり剛性を有しており、更に幌カバーは、形状剛性的な幌区分に大面積で支持されている。
【0009】
1つの部分から成るB・ピラーリンクに基づき、枢着結合部及び構成部材の数が減じられる。メインフープによって形成される、横方向に延びる1つのフープだけが設けられている。
【0010】
メインリンクを下方のリンクレバーを介してメインフープに結合することに基づき、幌が折り畳まれている場合に、幌カバーが、形状剛性的な幌区分とメインフープとの間で延伸しすぎないようになっている。
【0011】
メインフープに旋回可能に支承されたリア側の張設部材は、ロック装置によって、ほぼ水平の作用位置とほぼ鉛直な組付け位置とに固定可能であり、この組付け位置において駆動ユニットが露出して、例えば保守の目的で直接に作業することができる。
【0012】
幌が折り畳まれている場合に、前側の幌区分は少なくとも部分的に、幌ケースカバーに前置されたカバーを形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面につき詳しく説明する。
【0014】
図1には、ベルトライン2の上方に折畳み式幌3を有した乗用車1の部分範囲が図示されている。折畳み式幌3は、フロントガラスフレーム4とリア範囲5との間の閉鎖位置Aで延びている。フロントガラスフレーム4にはフロントガラス6が取り付けられている。リア範囲5には、旋回可能な幌ケースカバー7が配置されている。2人乗りの乗用車1の客室8には、側方のドア9から乗車することができる。ドア9は、フロントガラスフレーム4と折畳み式幌3とに向いた範囲で、フレームなしに形成されている。
【0015】
図2〜図6によれば、折畳み式幌3は、幌フレーム10と、幌フレーム10に保持された幌カバー11とから構成されている。幌カバー11の後部範囲にはリアウインド12が設けられており、リアウインド12は、フレキシブルな又は剛性的なリアガラスから形成されている。
【0016】
幌フレーム10は主に、フロントガラスフレーム4に隣接して配置された、ほぼプレート状に形成された形状剛性的な幌区分13を有しており、この幌区分13の両長辺側14は、1つの部分から成るB・ピラーリンク15を介して、隣接する幌支承部材16にそれぞれ直接に支持されている。形状剛性的な幌区分13を枢着するためには、各B・ピラーリンク15に隣接してメインリンク17が配置されている。各メインリンク17の一方の端部18は旋回可能に前側の幌区分13に接続されており、これに対して各メインリンク17の他方の端部19は、下方のリンクレバー20に枢着されている。下方のリンクレバー20はB・ピラーリンク15を、客室8を上方からアーチ状に覆う、後方に配置されたメインフープ21に結合させる。メインフープ21は、枢着点45で幌支承部材16に旋回可能に枢着されている。
【0017】
少なくとも部分的にプレート状の前側の幌区分13は、軽金属合金(例えばアルミニウム合金又はマグネシウム合金)から成るダイカスト材によって形成されていて、重量を軽くするために、ほぼ中央に切欠き22を有している。しかし、このような切欠き22を設けなくてもよい。
【0018】
平面図で見て、幌区分13はほぼ方形に形成されていて、短辺長さは、長辺長さよりも長い。幌カバー11は、幌カバー区分13の縁区分をほぼ取り囲むように固定されている。
【0019】
更に、ロック装置(図示せず)を収容するための、上方に向けて開いた凹部状の少なくとも1つの収容部23が、幌区分13に形成されている。この収容部23は、フロントガラスフレーム4に隣接して幌区分13に、詳しく言えば短辺長さ(図6参照)の中央範囲か、又は側方の両外側範囲(2つのロック装置の場合)に設けられている。
【0020】
この実施例では、前記ロック装置を収容するために、中央の収容部23が設けられている。幌区分13には、収容部23の両側に環状の開口24が形成されており、環状の開口24は、折畳み式幌3を操作するためのグリップシェルとして働く。
【0021】
幌区分13の両長辺側14では、それぞれ側方の屋根フレーム区分25が幌区分13に一体的に結合されている。組み込まれた屋根フレーム区分25には、幌カバー11が固定されていて、かつシール体(図示せず)が取り付けられている。屋根フレーム区分25は、異形成形された形状を有している。
【0022】
幌区分13の、両後側部外側の範囲26には、下方に向けて開いた各1つの凹部状の収容部27が形成されており、この収容部27には、B・ピラーリンク15とメインリンク17との前端部のためのフォーク状支承部28が形成されている(図7参照)。幌区分13の、互いに間隔を置いた壁区分29,30の間には、B・ピラーリンク15の端部範囲若しくはメインリンク17の端部範囲が挿入される。これらの端部範囲と協働するジョイントピン31は、互いに間隔を置いた前記両壁区分29,30に保持されている。
【0023】
B・ピラーリンク15の端点と隣接するメインリンク17の端点とは、折畳み式幌3の各長辺側で4点ジョイントを形成している。
【0024】
メインリンク17は、走行方向Bで見て、B・ピラーリンク15の後方で前側の幌区分13に旋回可能に枢着されていて、少なくとも部分的に、B・ピラーリンク15の、一方が開いた中空室32内に突入している。
【0025】
下方のリンクレバー20は、B・ピラーリンク15の下方の枢着点33の上方において、B・ピラーリンク15に枢着点34で旋回可能に結合されている。図2によれば、リンクレバー20は湾曲した形状を有している。リンクレバー20の下方の端部35はメインフープ21に、B・ピラーリンク15の下方の枢着点33の高さとほぼ同じ高さで接続されている。
【0026】
下方のリンクレバー20の長手方向の中央範囲では、その上方に位置する湾曲したメインリンク17の下方の端部19が、リンクレバー20に旋回可能に結合されている。
【0027】
メインフープ21の、直立した両長手方向側には、個々のリンクレバー20の上方の枢着点47でリア側の湾曲張設部材36が旋回可能に支承されており、この湾曲張設部材36には、幌カバー11の下縁部が固定されている。湾曲張設部材36は付加的なリンク37を介して幌支承部材16に作用接続している。更にロック装置38が設けられており、ロック装置38は湾曲張設部材36を、一方ではほぼ水平の作用位置Cに、他方ではほぼ直立した組付け位置(図示せず)に保持する。
【0028】
前記組付け位置では、幌ケースの下方に位置する駆動ユニット(図示せず)が露出して、例えば保守の目的で直接に作業することができる。
【0029】
前記ロック装置38は、リンク37の上端部に配置された、側方に突出したピン39を取り囲んでおり、このピン39は、湾曲張設部材36の、湾曲したスリット状の案内軌道40に作用接続している(図10参照)。
【0030】
案内軌道40の下方には、係止装置を備えたばね部材(図示せず)が設けられており、このばね部材はピン39と協働し、かつこのピン39を両最終位置に保持する。
【0031】
前側の幌区分13と、両B・ピラーリンク15と、両幌支承部材16と、複数の部分から成るメインフープ21の、少なくとも側方で直立した区分41とは、軽金属合金(例えばアルミニウム合金又はマグネシウム合金)から成るダイカスト材によって形成されている。湾曲張設部材36は、少なくとも長手方向長さの主要部分が、湾曲した押出し成形材42から成っている。
【0032】
幌フレーム10の下縁部には、幌支承部材16に隣接してボディ側に保持された水受け止め容器43が設けられている。
【0033】
前側の幌区分13は、折り畳まれた位置Dにおいて、少なくとも部分的に、幌ケースカバー7に前置されたカバー44を形成している(図5参照)。
【0034】
前側の幌区分13とB・ピラーリンク15との側方外側区分は、折畳み式幌3の、目に見える外表面区分を形成している(図1参照)。
【0035】
前側の幌区分13とB・ピラーリンク15との、それぞれ客室8に面した側は、目に見える内面を形成するように形成されている。即ち、前側の幌区分13は内側の天井を有しておらず、B・ピラーリンク15には付加的な化粧張りが設けられていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】幌が閉じられた位置にある車両を斜め後方から見た部分図である。
【図2】幌フレームを折り畳んだ中間位置の側面図である。
【図3】幌フレームを折り畳んだ中間位置の側面図である。
【図4】幌フレームを完全に折り畳んだ位置の側面図である。
【図5】折り畳まれた位置にある幌及び隣接するボディ部分の平面図である。
【図6】幌フレームの主要な個々の部材の分解図である。
【図7】図2のVII−VII線に沿った断面図である。
【図8】図2のVIII−VIII線に沿った断面図である。
【図9】図2のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】図2のX−X線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 乗用車、 2 ベルトライン、 3 折畳み式幌、 4 フロントガラスフレーム、 5 リア範囲、 6 フロントガラス、 7 幌ケースカバー、 8 客室、 9 ドア、 10 幌フレーム、 11 幌カバー、 12 リアウインド、 13 幌区分、 14 長辺側、 15 B・ピラーリンク、 16 幌支承部材、 17 メインリンク、 18,19 端部、 20 リンクレバー、 21 メインフープ、 22 切欠き、 23 収容部、 24 開口、 25 屋根フレーム区分、 26 範囲、 27 収容部、 28 フォーク状支承部、 29,30 壁区分、 31 ジョイントピン、 32 中空室、 33 枢着点、 34 枢着点、 35 端部、 36 湾曲張設部材、37 リンク、 38 ロック装置、 39 ピン、 40 案内軌道、 41 区分、 42 押出し成形材、 43 水受け止め容器、 44 カバー、
45 枢着点、 46 ガスばね、 47 枢着点

Claims (10)

  1. 車両の折畳み式幌であって、客室を上方から覆う閉鎖位置からリア側の収納位置に可動で、幌フレームと、該幌フレームに保持された幌カバーとから構成されており、ボディ側に設けられた幌支承部材と協働する幌フレームが、フロントガラスフレームに隣接して延びる形状剛性的な幌区分を有している形式のものにおいて、
    ほぼプレート状に形成された形状剛性的な前記幌区分(13)の両長辺側(14)が、1つの部分から形成されたB・ピラーリンク(15)を介して、隣接する幌支承部材(16)にそれぞれ直接に支持されており、形状剛性的な前記幌区分(13)を枢着するために、各B・ピラーリンク(15)に隣接してメインリンク(17)が配置されており、該メインリンク(17)の一方の端部(18)が前側の幌区分(13)に、他方の端部(19)が下方のリンクレバー(20)に、それぞれ旋回可能に接続されており、各下方のリンクレバー(20)が、B・ピラーリンク(15)を、客室(8)をアーチ状に上方から覆う、B・ピラーリンク(15)の後方に位置するメインフープ(21)に結合させていることを特徴とする、車両の折畳み式幌。
  2. 前側の前記幌区分(13)の両長辺側(14)の、後側方で外側に位置する範囲に、下方に向けて開いた凹部状の収容部(27)が形成されており、該収容部(27)内に、B・ピラーリンク(15)とメインリンク(17)との端部範囲が突入していて、ジョイントピン(31)を介して前側の幌区分(13)に旋回可能に結合されている、請求項1記載の折畳み式幌。
  3. 前記メインリンク(17)が、前側の前記幌区分(13)に、走行方向で見てB・ピラーリンク(15)の後方で旋回可能に枢着されている、請求項1記載の折畳み式幌。
  4. 前記メインリンク(17)が少なくとも部分的に、B・ピラーリンク(15)の、一方の側が開いた中空室(32)内に突入している、請求項1から3までのいずれか1項記載の折畳み式幌。
  5. 下方のリンクアーム(20)の、メインリンク(17)の枢着点に隣接する箇所にガスばね(46)が作用し、該ガスばね(46)の他方の端部が、該ガスばね(46)の下方に位置する幌支承部材(16)に固定されている、請求項1記載の折畳み式幌。
  6. 幌支承部材(16)に旋回可能に枢着されたメインフープ(21)に、リア側の湾曲張設部材(36)が旋回可能に支承されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の折畳み式幌。
  7. 前記湾曲張設部材(36)の各長手方向側が、リンク(37
    )を介して幌支承部材(16)と作用結合している、請求項6記載の折畳み式幌
  8. 前記湾曲張設部材(36)が、ロック装置(38)によって作用位置C及び上方に旋回された組付け位置に固定可能である、請求項6又は7記載の折畳み式幌。
  9. 前記ロック装置(38)が、前記リンク(37)の上端部に配置された、側方で突出したピン(39)を取り囲んでおり、該ピン(39)が、前記湾曲張設部材(36)のスリット状の案内軌道(40)に作用接続しており、更に、端部側に係止装置を備えたばね部材が設けられており、該ばね部材が前記ピン(39)と協働し、かつ該ピン(39)を両最終位置に保持する、請求項7又は8記載の折畳み式幌。
  10. 組み込まれた側方の屋根フレーム区分(25)を備えた前側の前記幌区分(13)と、両B・ピラーリンク(15)と、幌支承部材(16)と、メインフープ(21)の少なくとも側方で直立する区分(41)とが、軽金属合金から成るダイカスト材によって形成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の折畳み式幌。
JP30452495A 1994-11-23 1995-11-22 車両の折畳み式幌 Expired - Fee Related JP3713082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4441666A DE4441666C1 (de) 1994-11-23 1994-11-23 Faltverdeck für ein Fahrzeug
DE4441666.0 1994-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207594A JPH08207594A (ja) 1996-08-13
JP3713082B2 true JP3713082B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=6533935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30452495A Expired - Fee Related JP3713082B2 (ja) 1994-11-23 1995-11-22 車両の折畳み式幌

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5829821A (ja)
EP (1) EP0713795B1 (ja)
JP (1) JP3713082B2 (ja)
KR (1) KR100350192B1 (ja)
DE (2) DE4441666C1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429409A (en) * 1993-01-04 1995-07-04 Asc Incorporated Convertible top
USRE38546E1 (en) * 1993-01-04 2004-07-06 Asc Incorporated Convertible top
DE4441666C1 (de) * 1994-11-23 1995-12-14 Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug
DE19613356C2 (de) * 1996-04-03 1998-04-16 Karosserie Baur Gmbh Kinematisches Verdeck für PKW
DE19616421C1 (de) * 1996-04-25 1997-04-30 Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19622953C1 (de) * 1996-06-07 1997-08-07 Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19800156A1 (de) * 1998-01-05 1999-07-15 Edscha Cabrio Verdecksys Gmbh Anlenkung für einen Verdeckkastendeckel
DE19911537C1 (de) * 1999-03-16 2000-09-14 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Antrieb eines Verdecks für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE19921305B4 (de) * 1999-05-07 2005-03-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug
DE19934892C1 (de) * 1999-07-24 2000-10-05 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Verstellbares Faltdach für ein Kraftfahrzeug
DE19957012B4 (de) * 1999-11-26 2004-08-26 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach mit einem Faltverdeck
DE10032378C2 (de) * 2000-07-06 2002-10-24 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Umwandelbares Fahrzeugdach
US6464284B2 (en) * 2000-09-13 2002-10-15 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Compact top stack linkage
US6416111B1 (en) * 2001-02-08 2002-07-09 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Cross folding convertible top
DE10216893C1 (de) * 2002-04-17 2003-11-20 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Personenwagen, mit einem Verdeck
DE10216891C1 (de) * 2002-04-17 2003-11-20 Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einem Verdeck
US6796595B2 (en) 2002-06-21 2004-09-28 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US7118161B2 (en) * 2002-08-14 2006-10-10 Wilhelm Karmann Gmbh Folding top for vehicle with rigid rear panel
US6659533B1 (en) 2002-09-09 2003-12-09 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6755457B2 (en) 2002-09-09 2004-06-29 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6695385B1 (en) 2003-03-31 2004-02-24 Asc Incorporated Vehicle convertible roof
US6802554B1 (en) 2003-10-15 2004-10-12 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Cross folding convertible top with one piece one bow
DE10349820A1 (de) * 2003-10-24 2005-06-02 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug
DE10360588B4 (de) * 2003-12-19 2011-01-20 Wilhelm Karmann Gmbh Bauteil eines Verstellmechanismus für ein Fahrzeugdach eines Cabriolets
EP1727695B1 (en) * 2004-02-27 2012-12-19 CTS Fahrzeug Dachsysteme GmbH Injection molded magnesium convertible top stack having a common pivot for a pivot link, center rail and rear rail
DE102005012222A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-28 Webasto Ag Fahrzeug mit einem Verdeck und einer Heckklappe
DE102006042288A1 (de) 2006-09-08 2008-03-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Faltverdeck mit einem an einen Rahmenlenker angebundenen Verdeckbezug
DE102007032674B4 (de) 2007-07-13 2009-05-14 Magna Car Top Systems Gmbh Bewegliches Dach für einen Personenkraftwagen
US7819461B2 (en) * 2007-12-21 2010-10-26 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible top with trim covered panels
US8002326B2 (en) * 2007-12-21 2011-08-23 Wilhelm Karmann Gmbh Convertible top having over center backlight
DE102008056353A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Magna Car Top Systems Gmbh Faltverdeck für einen Personenkraftwagen
DE102009005934A1 (de) * 2009-01-23 2010-08-19 Magna Car Top Systems Gmbh Zusammenlegbares Dach für einen Personenkraftwagen
EP2406094B2 (en) 2009-03-12 2018-02-14 Valmet Automotive Oy Z-fold convertible top with two piece side rail
DE102010013009B4 (de) * 2010-03-26 2016-02-25 Magna Car Top Systems Gmbh Verdeckantrieb und Cabrioletfahrzeug
DE102010044701B4 (de) * 2010-09-08 2016-02-04 Magna Car Top Systems Gmbh Faltdach für ein Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug mit einem Faltdach
DE102012105171A1 (de) * 2012-06-14 2013-12-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verdeckgestell für ein Kraftfahrzeug
DE102014106266B4 (de) * 2014-05-06 2021-05-27 Webasto SE Faltverdeck mit Absenkhebel für Spannbügel
DE102014210235B4 (de) * 2014-05-28 2017-03-02 Magna Car Top Systems Gmbh Spannbügel für ein Faltverdeck eines Cabrio-Fahrzeugs
DE102015107566B4 (de) 2015-05-13 2019-02-07 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Faltverdeck mit Absenkhebel für Spannbügel
DE102017002291B4 (de) 2016-12-30 2022-08-11 Valmet Automotive Oy Verdeck eines Cabriolet-Fahrzeugs
KR102549859B1 (ko) * 2021-02-19 2023-07-03 (주)성신앤큐 차량의 윈도우도어용 타이밍 레버의 제조방법 및 제조장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297357A (en) * 1965-05-28 1967-01-10 Dura Corp Convertible top mechanism
FR2533510A1 (fr) * 1982-09-29 1984-03-30 Heuliez Dea Mecanisme de deploiement d'une surface d'obturation pour structure decouvrable, notamment d'une capote pour cabriolet
EP0521307B2 (de) * 1991-07-04 2002-03-06 Wilhelm Karmann GmbH Faltverdeck für einen Personenkraftwagen mit aufklappbarem Dach
DE9315758U1 (de) * 1993-10-15 1993-12-23 Karmann Gmbh W Cabriolet-Verdeck
DE4441666C1 (de) * 1994-11-23 1995-12-14 Porsche Ag Faltverdeck für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US5829821A (en) 1998-11-03
EP0713795A1 (de) 1996-05-29
KR100350192B1 (ko) 2002-11-05
DE4441666C1 (de) 1995-12-14
EP0713795B1 (de) 1998-11-04
KR960017232A (ko) 1996-06-17
JPH08207594A (ja) 1996-08-13
DE59504135D1 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713082B2 (ja) 車両の折畳み式幌
JP2598996Y2 (ja) カブリオレ型乗用車のための折畳み幌
US6382703B1 (en) Three-part folding roof for convertible vehicles
US5810422A (en) Convertible top
US6068327A (en) Upwardly folding vehicle door assembly
JP3806192B2 (ja) ルーフ支持部材の上方にある車両側部の通過口のための被覆板
US5788316A (en) Folding top for a convertible
JP4195137B2 (ja) 車両、殊に乗用車のための折畳み式幌
JPH1053027A (ja) 車両、殊に乗用車のための折り畳み式幌
US4650241A (en) Side door hinge mechanism in motor vehicle
JPH11235928A (ja) 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車
JP3648306B2 (ja) 車両の折畳み式幌
US6913306B2 (en) Folding vehicle roof for a motor vehicle
JPH10226360A (ja) 自動車の車体後部構造
US6955388B2 (en) Hardtop vehicle roof with rigid roof parts
JPH01186427A (ja) 自動車のサンルーフ構造
JP2005088711A (ja) 自動車の車体構造
JPH05238419A (ja) 自動車のフレーム構造
JPH032087B2 (ja)
JPH04984Y2 (ja)
JPH05417Y2 (ja)
JP2505093Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0326014Y2 (ja)
JPH0249125Y2 (ja)
JP4311835B2 (ja) 跳ね上げ式扉の上部隅部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees