JP3710399B2 - ヘッドレストの製造方法 - Google Patents

ヘッドレストの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3710399B2
JP3710399B2 JP2001219110A JP2001219110A JP3710399B2 JP 3710399 B2 JP3710399 B2 JP 3710399B2 JP 2001219110 A JP2001219110 A JP 2001219110A JP 2001219110 A JP2001219110 A JP 2001219110A JP 3710399 B2 JP3710399 B2 JP 3710399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
skin material
manufacturing
side portion
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001219110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003025348A (ja
Inventor
藤 亨 佐
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
サンプロス 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社, サンプロス 株式会社 filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority to JP2001219110A priority Critical patent/JP3710399B2/ja
Publication of JP2003025348A publication Critical patent/JP2003025348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710399B2 publication Critical patent/JP3710399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッドレストの製造方法に関し、更に詳細に説明すると、ヘッドレストの側部に凹部が形成されたヘッドレストの製造方法であって、発泡成形型にヘッドレストの表皮材を配設し、該表皮材に形成された注入口より発泡原液を注入してパッド材を一体発泡するヘッドレストの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のヘッドレスト1は、図6(a),(b)に夫々示すように、ヘッドレスト本体3と、このヘッドレスト本体3のヘッドレストフレーム4に連結された略逆U字状のヘッドレストステー5とを有し、ヘッドレスト本体3は表皮材7と、この表皮材7の内部に一体発泡成形されたパッド材8とを備えている。
【0003】
また、図示しない発泡成形型にヘッドレスト1の表皮材7を配設し、この表皮材7に形成された注入口7aより発泡原液を注入してパッド材8を一体発泡成形し、ヘッドレスト1が形成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然し乍ら、従来のヘッドレスト1の両側部にアンダー形状からなる凹部を形成するのが困難で、ヘッドレスト1の両側部に凹部からなる種々のデザインを施すことができないものであった。ヘッドレスト1の両側部に凹部を形成すると、発泡成形後にヘッドレスト1のヘッドレスト本体3を脱型するのが困難で、またヘッドレスト本体3の表皮材7のアンダー形状が安定せず、表皮材7の所望とする形状出しが得られない欠点を有するものであった。
【0005】
本発明の目的は、前記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、ヘッドレストの側部に凹部からなる種々のデザインを施すことができ、ヘッドレスト本体の脱型が容易で成形作業を簡易迅速に行うことができ、表皮材のアンダー形状を安定させることができ、作業能率を向上させることができ、構成が簡易で経済性に優れ、外観を向上させることができるヘッドレストの製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述せる課題に鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載のヘッドレストの製造方法は、ヘッドレストの側部に凹部が形成されたヘッドレストの製造方法であって、発泡成形型にヘッドレストの表皮材を配設し、該表皮材に形成された注入口より発泡原液を注入してパッド材を一体発泡するヘッドレストの製造方法において、
前記表皮材の側部の凹部に係止部材を設け、前記表皮材の側部の凹部にインサートブロックを取付け、該インサートブロックと表皮材の側部の凹部の係止部材とを係止し、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを前記係止部材との係止状態を解除して前記表皮材の凹部から取出すことを特徴とする。
【0007】
本発明の請求項2に記載のヘッドレストの製造方法は、前記係止部材が合成樹脂クリップからなることを特徴とする。
【0008】
本発明の請求項3に記載のヘッドレストの製造方法は、前記係止部材としての合成樹脂クリップが略H状のHクリップ、または略C状のCクリップからなることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項4に記載のヘッドレストの製造方法は、前記インサートブロックに係止用のスリットが形成され、該係止用のスリットに前記係止部材が係止されることを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項5に記載のヘッドレストの製造方法は、ヘッドレストの側部に凹部が形成されたヘッドレストの製造方法であって、発泡成形型にヘッドレストの表皮材を配設し、該表皮材に形成された注入口より発泡原液を注入してパッド材を一体発泡するヘッドレストの製造方法において、
前記表皮材の側部の凹部の両側間に表皮材の位置決め部材を設け、前記表皮材の側部の凹部と表皮材の位置決め部材との間にインサートブロックを取付け、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを取出し、前記表皮材の位置決め部材を取り除くことを特徴とする。
【0011】
本発明の請求項6に記載のヘッドレストの製造方法は、本発明の請求項5において、前記表皮材の位置決め部材が表皮材の側部の凹部の両側間に掛け渡された帯状の合成樹脂シート,紐体または粘着シートの何れかであることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るヘッドレストの製造方法を図面を参照して説明する。
図1には本発明に係るヘッドレストの製造方法により製造されたヘッドレスト11が示されており、このヘッドレスト11は、ヘッドレスト本体13と、このヘッドレスト本体13のヘッドレストフレーム14に連結された略逆U字状のヘッドレストステー15とを備えている。
【0013】
図3に示す如く、ヘッドレスト本体13は表皮材17と、この表皮材17の内部に一体発泡成形されたパッド材18とを備えている。尚、ヘッドレストフレーム14及びヘッドレストステー15の形状は図示のものに限定されるものではない。
【0014】
図1乃至図3に示す如く、ヘッドレスト本体13の両側部にアンダー形状としての凹部21が形成されている。このヘッドレスト本体13の表皮材17は縫製して形成され、この表皮材17の凹部21の縫製部23に係止部材25が設けられている。
【0015】
前記係止部材25は、本実施の形態では、合成樹脂クリップからなり、図2及び図3に示す実施の形態では、図4(a)に示す全体形状が略H状のHクリップ26を用いた。このHクリップ26は一側端部26aと他側端部26bとを中間部26cで連結した形状に形成されている。
【0016】
前記Hクリップ26の一側端部26aが表皮材17の凹部21の縫製部23に縫着され、Hクリップ26の他側端部26bが後述するインサートブロック31に係止される。尚、図4(b)に示す略C状のCクリップ27を両端に形成した合成樹脂クリップを用いることもできる。
【0017】
前記表皮材17の側部の凹部21にインサートブロック31を取付ける。このインサートブロック31の内側の形状はヘッドレスト本体13の両側部のアンダー形状としての凹部21と対応する形状に形成されている。このインサートブロック31の外側にはフランジ部33が形成され、このフランジ部33にHクリップ26の中間部26cを嵌合することのできる係止用のスリット35が形成されている。
【0018】
前記インサートブロック31を表皮材17の側部の凹部21に取付けた状態で、係止部材25のHクリップ26の中間部26cをフランジ部33の係止用のスリット35に嵌合し、Hクリップ26の他側端部26bをフランジ部33の内側に係止する。尚、本実施の形態では略U字状のフランジ部33に上下一対のスリット35を形成したが、下部の一対のスリット35を省略することもできる。
【0019】
前記インサートブロック31を表皮材17の側部の凹部21に取付けた状態で図示しない発泡成形型に表皮材17をセットし、パッド材18を一体発泡成形する。このインサートブロック31を取付けてパッド材18を一体発泡成形することにより、ヘッドレスト本体13の両側部にアンダー形状としての凹部21の角部を確実に、且つ外観よく形成することができる。
【0020】
このパッド材18の一体発泡成形後、前記表皮材17の側部の凹部21のインサートブロック31を前記係止部材25との係止状態を解除して取出す。即ち、係止部材25としてのHクリップ26の他側端部26b側をフランジ部33の内側から引き出し、インサートブロック31を取外し、次いでHクリップ26の中間部26cをカットする。
【0021】
図5には、本発明の異なる実施の形態が示されており、前述せる実施の形態で示した構成と対応する部分には同一符号を付してこれ以上の詳細説明はこれを省略するも、前記係止部材25の合成樹脂クリップとしてのHクリップ26またはCクリップ27に代えて、前記係止部材25が表皮材17の側部の凹部21の両側間に掛け渡された表皮材17の位置決め部材29からなる。
【0022】
前記表皮材17の位置決め部材29は表皮材17の側部の凹部21の両側間に掛け渡された帯状の合成樹脂シート,紐体または粘着シート等から形成することができる。
【0023】
前記表皮材17の位置決め部材29によりインサートブロック31を表皮材17の側部の凹部21に取付けることができる。パッド材18の一体発泡成形後、前記表皮材17の側部の凹部21からインサートブロック31を取出し、前記表皮材17の位置決め部材29をカット等により取除く。
【0024】
尚、前記インサートブロック31の形状は図示のものに限定されるものではなく、またヘッドレスト本体13の両側部にアンダー形状としての凹部21の形状に応じて適宜変形変更することができるものである。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に記載のヘッドレストの製造方法によれば、表皮材の側部の凹部に係止部材を設け、前記表皮材の側部の凹部にインサートブロックを取付け、該インサートブロックと表皮材の側部の凹部の係止部材とを係止し、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを前記係止部材との係止状態を解除して前記表皮材の凹部から取出すので、ヘッドレストの側部に凹部からなる種々のデザインを施すことができ、ヘッドレスト本体の脱型が容易で成形作業を簡易迅速に行うことができ、表皮材のアンダー形状を安定させることができ、角部のだれがなく、確実な形状出しが得られ、外観を向上させることができるヘッドレストの製造方法を得ることができる。
【0026】
本発明の請求項2に記載のヘッドレストの製造方法によれば、前記係止部材が合成樹脂クリップからなるので、係止部材が安価で経済性に優れ、カットが容易で作業能率を向上させることができる。
【0027】
本発明の請求項3に記載のヘッドレストの製造方法によれば、前記係止部材としての合成樹脂クリップが略H状のHクリップ、または略C状のCクリップからなるので、係止部材が安価で経済性に優れ、カットが容易で作業能率を向上させることができる。
【0028】
本発明の請求項4に記載のヘッドレストの製造方法によれば、前記インサートブロックに係止用のスリットが形成され、該係止用のスリットに前記係止部材が係止されるので、係止部材をインサートブロックに簡易迅速に係止することができ、作業能率を向上させることができる。
【0029】
本発明の請求項5に記載のヘッドレストの製造方法によれば、表皮材の側部の凹部の両側間に表皮材の位置決め部材を設け、前記表皮材の側部の凹部と表皮材の位置決め部材との間にインサートブロックを取付け、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを取出し、前記表皮材の位置決め部材を取り除くので、表皮材の位置決め部材により表皮材の側部の凹部形状を簡易迅速に且つ確実に得ることができ、ヘッドレストの側部に凹部からなる種々のデザインを施すことができ、ヘッドレスト本体の脱型が容易で成形作業を簡易迅速に行うことができ、表皮材のアンダー形状を安定させることができ、角部のだれがなく、確実な形状出しが得られ、外観を向上させることができるヘッドレストの製造方法を得ることができる。
【0030】
本発明の請求項6に記載のヘッドレストの製造方法によれば、前記表皮材の位置決め部材が表皮材の側部の凹部の両側間に掛け渡された帯状の合成樹脂シート,紐体または粘着シートの何れかであるので、表皮材の位置決め部材が安価で経済性に優れ、カット等による取除きが容易で作業能率を向上させることができる。
【0031】
本発明によれば、ヘッドレストの側部に凹部からなる種々のデザインを施すことができ、ヘッドレスト本体の脱型が容易で成形作業を簡易迅速に行うことができ、表皮材のアンダー形状を安定させることができ、作業能率を向上させることができ、構成が簡易で経済性に優れ、外観を向上させることができるヘッドレストの製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヘッドレストの製造方法により製造されたヘッドレストの斜視図。
【図2】本発明に係るヘッドレストの製造方法のインサートブロックを取付けた状態の一部斜視図。
【図3】本発明に係るヘッドレストの製造方法のインサートブロックを取付けた状態の一部断面図。
【図4】本発明に係るヘッドレストの製造方法の係止部材としての合成樹脂クリップを示すもので、(a)はHクリップの正面図、(b)はCクリップの一部正面図。
【図5】本発明に係るヘッドレストの製造方法の係止部材の異なる実施の形態を示す斜視図。
【図6】従来のヘッドレストを示すもので、(a)は斜視図、(b)は断面図。
【符号の説明】
11 ヘッドレスト
13 ヘッドレスト本体
14 ヘッドレストフレーム
15 ヘッドレストステー
17 表皮材
18 パッド材
21 凹部
23 縫製部
25 係止部材
26 Hクリップ
26a 一側端部
26b 他側端部
26c 中間部
27 Cクリップ
29 合成樹脂シート
31 インサートブロック
33 フランジ部
35 スリット

Claims (6)

  1. ヘッドレストの側部に凹部が形成されたヘッドレストの製造方法であって、発泡成形型にヘッドレストの表皮材を配設し、該表皮材に形成された注入口より発泡原液を注入してパッド材を一体発泡するヘッドレストの製造方法において、
    前記表皮材の側部の凹部に係止部材を設け、前記表皮材の側部の凹部にインサートブロックを取付け、該インサートブロックと表皮材の側部の凹部の係止部材とを係止し、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを前記係止部材との係止状態を解除して前記表皮材の凹部から取出すことを特徴とするヘッドレストの製造方法。
  2. 前記係止部材が合成樹脂クリップからなることを特徴とする請求項1に記載のヘッドレストの製造方法。
  3. 前記係止部材としての合成樹脂クリップが略H状のHクリップ、または略C状のCクリップからなることを特徴とする請求項2に記載のヘッドレストの製造方法。
  4. 前記インサートブロックに係止用のスリットが形成され、該係止用のスリットに前記係止部材が係止されることを特徴とする請求項1,請求項2または請求項3に記載のヘッドレストの製造方法。
  5. ヘッドレストの側部に凹部が形成されたヘッドレストの製造方法であって、発泡成形型にヘッドレストの表皮材を配設し、該表皮材に形成された注入口より発泡原液を注入してパッド材を一体発泡するヘッドレストの製造方法において、
    前記表皮材の側部の凹部の両側間に表皮材の位置決め部材を設け、前記表皮材の側部の凹部と表皮材の位置決め部材との間にインサートブロックを取付け、パッド材の一体発泡成形後、前記表皮材の側部の凹部のインサートブロックを取出し、前記表皮材の位置決め部材を取り除くことを特徴とするヘッドレストの製造方法。
  6. 前記表皮材の位置決め部材が表皮材の側部の凹部の両側間に掛け渡された帯状の合成樹脂シート,紐体または粘着シートの何れかであることを特徴とする請求項5に記載のヘッドレストの製造方法。
JP2001219110A 2001-07-19 2001-07-19 ヘッドレストの製造方法 Expired - Fee Related JP3710399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219110A JP3710399B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 ヘッドレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219110A JP3710399B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 ヘッドレストの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025348A JP2003025348A (ja) 2003-01-29
JP3710399B2 true JP3710399B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=19053172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219110A Expired - Fee Related JP3710399B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 ヘッドレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710399B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328444B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-30 株式会社タチエス ヘッドレスト成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003025348A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100038952A1 (en) Cushion for Seat
JP3710399B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
CA2868301A1 (en) Foamed synthetic resin molded body and method for producing same
JP2723014B2 (ja) 車両用シート
JPS6327211A (ja) 表皮材一体発泡体の成形方法
JP3123706B2 (ja) 表皮材一体発泡ヘッドレスト及びその発泡成形方法
JPH0639106B2 (ja) 表皮材一体パッド材の成形方法
JP4745781B2 (ja) シート用パッド、並びにその成形型及び製造方法
JP3388253B2 (ja) 車両用シートのパッド材の一体発泡成形型
JP3154400B2 (ja) 車両用シートのパッド材及びパッド材の一体発泡成形方法
JP4769514B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP2007098776A5 (ja)
JPH0134078B2 (ja)
JP3541428B2 (ja) 表皮一体発泡型ヘッドレストおよびその製造方法
JP2011055943A (ja) 発泡成形部材及びその製造方法
JPH0327781Y2 (ja)
JPH09277283A (ja) 車両用シートのパッド材の一体発泡成形型
JPH052159Y2 (ja)
JPH04279307A (ja) 表皮材一体パッド材の成形方法
JPH03336Y2 (ja)
JPH0545454Y2 (ja)
JP2002336091A (ja) 自動車のリア・シートに用いるリア・シート・クッション
JP2566081Y2 (ja) 車両等のヘッドレスト
JP2003145556A (ja) 面ファスナ付シートクッションパッドの製造方法
JP2005211298A (ja) 表皮一体発泡成形シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees