JP3709651B2 - 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法 - Google Patents

二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3709651B2
JP3709651B2 JP09714997A JP9714997A JP3709651B2 JP 3709651 B2 JP3709651 B2 JP 3709651B2 JP 09714997 A JP09714997 A JP 09714997A JP 9714997 A JP9714997 A JP 9714997A JP 3709651 B2 JP3709651 B2 JP 3709651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dihydric phenol
gas phase
atom
dehydration reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09714997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10286464A (ja
Inventor
徳雄 松崎
常実 杉本
靖夫 中村
卓美 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP09714997A priority Critical patent/JP3709651B2/ja
Priority to US09/058,327 priority patent/US5977416A/en
Priority to EP98400923A priority patent/EP0873786B1/en
Priority to CN98108882A priority patent/CN1104283C/zh
Priority to NO981669A priority patent/NO315412B1/no
Publication of JPH10286464A publication Critical patent/JPH10286464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709651B2 publication Critical patent/JP3709651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応において、触媒活性が更に改善されて機械的強度も高いレベルにある、新規な脱水反応用触媒に関する。また、本発明は、二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて、二価フェノールモノアルキルエーテルを高転化率及び高選択率で製造する方法に関する。二価フェノールモノアルキルエーテルは、香料や医薬品の製造原料と有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】
気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応、特に二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて二価フェノールモノアルキルエーテルを製造する方法としては、(1)リン酸とホウ素からなる触媒を用いる方法(Chem.Abs.,55−7336(1960)、Masloboino−Zhirovaya Prom.,26,10,24(1960)、西独特許第827803号明細書)、(2)アルミニウム、リン、ホウ素、及び酸素からなる触媒を用いる方法(特公昭53−35062号公報、特公昭55−33658号公報、特公昭53−6618号公報)、(3)カオリン触媒を用いる方法〔日本化学会誌,12,2331(1985)、特公昭56−25213号公報〕、(4)アルミニウム、リン、チタン、ケイ素、及び酸素からなる触媒を用いる方法(特開平4−341345号公報)などが知られている。
【0003】
しかしながら、(1)の方法では、グアヤコール等の目的物の選択率が80〜90%程度で満足できるものではなく、更に反応中にBPO4 成分が減少するために触媒寿命が著しく短いという問題がある。(2)の方法では、触媒の活性や機械的強度が徐々に低下するという問題がある。(3)の方法では、目的物の選択率が80%程度に過ぎず、選択率が低いという問題がある。また、(4)の方法では、触媒の活性や機械的強度が改善された触媒が使用されているが、二価フェノールのような高沸点化合物を原料とする場合には、生成物の分離に多大な熱エネルギーを要することから、工業的には更なる触媒活性の向上が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応において、触媒活性が更に改善されて機械的強度も高いレベルにある、新規な脱水反応用触媒を提供することを課題とする。また、本発明は、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応、特に二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて二価フェノールモノアルキルエーテルを製造する方法において、二価フェノールモノアルキルエーテルを高転化率及び高選択率で製造できる方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、アルミニウム1原子に対して、リン1.0〜1.9原子、チタン0.05〜0.5原子、ケイ素0.05〜0.2原子、イオウ0.004〜0.015原子、酸素4.1〜7.0原子の原子比を有するアルミニウム、リン、チタン、ケイ素、イオウ、及び酸素からなる脱水反応用触媒、及び二価フェノールと低級アルコールを前記触媒の存在下で気相脱水反応させることを特徴とする二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の脱水反応用触媒は、アルミニウム1原子に対して、リン1.0〜1.9原子、チタン0.05〜0.5原子、ケイ素0.05〜0.2原子、イオウ0.004〜0.015原子、酸素4.1〜7.0原子の原子比を有するアルミニウム、リン、チタン、ケイ素、アンチモン又はビスマス、及び酸素からなる触媒である。
【0007】
前記触媒では、リン原子の割合が小さくなると触媒活性が低下し、その割合が大きくなると触媒の活性及び機械的強度(圧壊強度)が低下するため、リン原子の割合は、アルミニウム1原子に対して、リン1.0〜1.9原子であることが好ましい。
【0008】
また、チタン原子の割合が小さくなると触媒活性が低下するか又は目的物の選択率が低下し、その割合が大きくなると触媒の活性及び機械的強度(圧壊強度)が低下するため、チタン原子の割合は、アルミニウム1原子に対して、チタン0.05〜0.5原子であることが好ましい。
【0009】
また、ケイ素原子の割合が小さくなると触媒の活性及び機械的強度(圧壊強度)が低下し、その割合が大きくなると触媒活性が低下するため、ケイ素原子の割合は、アルミニウム1原子に対して、ケイ素0.05〜0.2原子であることが好ましい。
【0010】
また、イオウの割合が小さくなると触媒活性が向上せず、その割合が大きくなると逆に触媒活性が低下するため、イオウの割合は、アルミニウム1原子に対して、イオウ0.004〜0.015原子であることが好ましい。
【0011】
本発明の触媒の調製法としては、例えば、アルミニウム成分、リン成分、チタン成分、ケイ素成分、及びイオウ成分の各原料を前記原子比で混合した後、混合物1重量部当たり0.1〜2.0重量部の水を加えて、その混合物を70〜110℃で4〜20時間加熱攪拌し、次いで、90〜120℃で空気中で乾燥し、更に300〜600℃で空気中で焼成する方法が挙げられる。なお、焼成は、乾燥された混合物をペレタイザーなどの造粒機で粒状又はペレット状に成型した後に、例えば、1〜10時間行うことが好ましい。
【0012】
前記のようにして調製された触媒は、脱水反応用の反応器内で固定床又は移動床を形成できるようなもの、例えば、平均粒子径が0.5〜20mm、特に1〜10mm程度のものであることが好ましい。また、該触媒の細孔容積は0.3〜0.6ml/g程度であって、BET比表面積は30〜50m2 /g程度であることが好ましい。
【0013】
前記のアルミニウム成分としては、アルミニウムの酸化物(アルミナ、アルミナゾル等)、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩などが挙げられる。
前記のリン成分としては、オルトリン酸、ピロリン酸、メタリン酸、四リン酸、ポリメタリン酸、無水リン酸や、これらリン酸化合物の水溶液や、リン酸エステル(リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等)などが使用される。
【0014】
前記のチタン成分としては、チタンの酸化物(チタニア、チタニアゾル等)、水酸化物などが使用される。
前記のケイ素成分としては、ケイ素の酸化物(シリカゾル、シリカゲル等)、窒素化合物(Si3 4 等)、炭素化合物(SiC、有機ケイ素化合物等)などが使用される。
【0015】
前記のイオウ成分としては、硫酸や、他の触媒成分の硫酸塩(硫酸アルミニウム、硫酸チタン)が使用される。また、イオウ成分が含まれた触媒原料(チタニアゾル等)を使用してもよい。
【0016】
本発明の触媒はBPO4 成分を全く含有していないので、反応中にBPO4 成分が減少して触媒活性が短期間で著しく低下するという現象は起こらない。従って、この触媒を長時間使用しても活性が低下することは実質的にないが、カーボンや有機物の付着による活性低下が起こった場合は、空気中で焼成することによって再生することができる。
【0017】
本発明の触媒は、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応、例えば、二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて二価フェノールモノアルキルエーテルを生成させる反応において好適に使用することができる。
二価フェノールと低級アルコールとの反応は、例えば、原料の二価フェノールと低級アルコールを前記触媒が充填された反応器に供給して、200〜400℃、好ましくは230〜350℃で、常圧又は加圧(1〜50kg/cm2 )で気相脱水反応させることによって行われる。
【0018】
このとき、前記原料は、例えば、蒸発器(予熱・気化部を有する)で加熱・気化させて、混合状態又は別々の状態で窒素等の不活性ガス(キャリヤーガス)と共に反応器に供給される。二価フェノールの供給量は、例えば、脱水反応用触媒1mlに対して0.01〜10g/hr、特に0.05〜1.0g/hrであるることが好ましく、低級アルコールの供給量は、例えば、二価フェノール1モルに対して1〜50モル、特に2〜15モル程度であることが好ましい。
なお、気相脱水反応における反応器としては、例えば、固定床流通式、流動床式の反応器が使用される。
【0019】
前記の二価フェノールとしては、カテコール、ハイドロキノン、レゾルシン等の無置換の二価フェノールや、4−メチルカテコール、2−メチルカテコール、2−メチルハイドロキノン等の低級アルキル置換二価フェノールや、4−クロロカテコール、2−クロロカテコール、2−クロロハイドロキノン等のハロゲン置換二価フェノールなどが使用される。
【0020】
前記の低級アルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール等の炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4の脂肪族モノアルコールなどが使用される。
【0021】
前記の気相脱水反応においては、触媒活性の低下を著しく抑制できるため、リン化合物を連続的又は間欠的に供給しながら、二価フェノールと低級アルコールを反応させることが好ましい。リン化合物の供給は、例えば、前記原料(二価フェノールと低級アルコール)の混合液にリン化合物を添加するか、又はリン化合物を反応器に直接供給することによって行われる。また、本発明では、リン化合物と共にホウ素化合物を供給することも、触媒活性の低下を抑制できるので好適に行われる。
【0022】
リン化合物は、例えば、原料(二価フェノールと低級アルコール)の合計量に対して0.01〜2重量%、特に0.05〜1重量%程度供給されることが好ましい。また、ホウ素化合物は、例えば、原料(二価フェノールと低級アルコール)の合計量に対して0.01〜2重量%、特に0.05〜1重量%程度供給されることが好ましい。
【0023】
前記のリン化合物としては、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル等のリン酸アルキルエステエルなどが好適に使用される。前記のホウ素化合物としては、ホウ酸や、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル等のホウ酸アルキルエステルなどが好適に使用される。更に、リン酸ホウ素も好適に使用される。
【0024】
以上のようにして、本発明の触媒の存在下で、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応、例えば、二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて二価フェノールモノアルキルエーテルを生成させる反応が行われて、グアヤコール、グエトール、ハイドロキノンモノメチルエーテル等が生成する。これらの反応生成物は、反応器から導出される反応ガスを、例えば、40℃以下に冷却することによって容易に回収され、更に蒸留等により分離精製される。
【0025】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。
なお、カテコールの転化率(仕込みカテコールに対する消費されたカテコールの割合)、グアヤコールの選択率(消費されたカテコールに対する生成したグアヤコールの割合)、及びベラトロールの選択率(消費されたカテコールに対する生成したベラトロールの割合)はモル基準(モル%)で求めた。
【0026】
実施例1
〔触媒調製A〕
水酸化アルミニウム(327g)と水(877g)を還流下に100℃で14時間攪拌した。次いで、酸化チタンを26重量%、イオウ成分をSO3 換算で1.08重量%含有するチタニアゾル(129g)と、シリカを30重量%含有するシリカゾル(144g)とを添加し、更に85重量%オルトリン酸(531.6g)を12g/minで滴下して、還流下に100℃で8時間攪拌した。
得られた白色ペーストを濃縮した後、空気中、120℃で24時間乾燥し、16メッシュ以下の粉末に粉砕した。この粉末を円柱状ペレット(6mmφ×6mm)に成型して、空気中、400℃で5時間焼成した。得られた触媒(A)におけるイオウの割合はアルミニウム1原子に対してイオウ0.0042原子であった。触媒の原子比を表1に示す。また、この触媒の圧壊強度はイオウを含まないものと同等であった。圧壊強度は木屋式硬度計を用いて触媒ペレット20個が圧壊するに至る最大荷重を測定して求めた。
【0027】
実施例2
〔触媒調製B〕
実施例1において、酸化チタンを26重量%、イオウ成分をSO3 換算で3.0重量%含有するチタニアゾル(129g)をチタン成分として使用したほかは、実施例1と同様に触媒を調製した。得られた触媒(B)におけるイオウの割合はアルミニウム1原子に対してイオウ0.012原子であった。触媒の原子比を表1に示す。また、この触媒の圧壊強度はイオウを含まないものと同等であった。
【0028】
実施例3
〔触媒調製C〕
実施例1において、チタンテトライソプロポキシド(119g)をエタノール(300g)と水(200g)の存在下で加水分解した後にエタノールを蒸発除去して得られたチタニアゾルをチタン成分として使用し、96重量%硫酸(3.2g)をイオウ成分として使用したほかは、実施例1と同様に触媒を調製した。得られた触媒(C)におけるイオウの割合はアルミニウム1原子に対してイオウ0.0075原子であった。触媒の原子比を表1に示す。また、この触媒の圧壊強度はイオウを含まないものと同等であった。
【0029】
比較例1
〔触媒調製D〕
実施例1において、チタンテトライソプロポキシド(119g)をエタノール(300g)と水(200g)の存在下で加水分解した後にエタノールを蒸発除去して得られたチタニアゾルをチタン成分として使用したほかは、実施例1と同様に触媒を調製した。得られた触媒(D)におけるイオウの割合はアルミニウム1原子に対してイオウ0.0001原子以下であった。触媒の原子比を表1に示す。また、この触媒の圧壊強度は6.30kgであった。
【0030】
比較例2
〔触媒調製E〕
実施例1において、酸化チタンを26重量%、イオウ成分をSO3 換算で4.87重量%含有するチタニアゾル(129g)をチタン成分として使用したほかは、実施例1と同様に触媒を調製した。得られた触媒(E)におけるイオウの割合はアルミニウム1原子に対してイオウ0.019原子であった。触媒の原子比を表1に示す。また、この触媒の圧壊強度は6.21kgであった。
【0031】
【表1】
Figure 0003709651
【0032】
実施例4
〔気相脱水反応〕
直径30mm、長さ400mmのパイレックスガラス製反応管に、実施例1で得られた触媒(A)(18ml)を充填して触媒層を加熱した。触媒層の温度が300℃に達したとき、常圧下、カテコール(1モル)及びメタノール(3.44モル)の混合物を蒸発器で蒸発させて、空間速度(WHSV)0.3kg/L−cat・hrで窒素ガスと共に触媒層に14時間供給した。
反応ガスを水冷して補集された生成物をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、カテコールの転化率は70.4%で、グアヤコールの選択率が97.8%、ベラトロールの選択率が1.1%であった。結果を表2に示す。
【0033】
実施例5
〔気相脱水反応〕
実施例4において、触媒を実施例2で得られた触媒(B)(18ml)に代えたほかは、実施例4と同様に気相脱水反応を行った。その結果を表2に示す。
【0034】
実施例6
〔気相脱水反応〕
実施例4において、触媒を実施例3で得られた触媒(C)(18ml)に代えたほかは、実施例4と同様に気相脱水反応を行った。その結果を表2に示す。
【0035】
比較例3
〔気相脱水反応〕
実施例4において、触媒を比較例1で得られた触媒(D)(18ml)に代えたほかは、実施例4と同様に気相脱水反応を行った。その結果を表2に示す。
【0036】
比較例4
〔気相脱水反応〕
実施例4において、触媒を比較例1で得られた触媒(E)(18ml)に代えたほかは、実施例4と同様に気相脱水反応を行った。その結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
Figure 0003709651
【0038】
【発明の効果】
本発明により、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応において、触媒活性が更に改善されて機械的強度が高いレベルにある、新規な脱水反応用触媒を提供できる。また、本発明により、気相エーテル化、気相エステル化などの気相脱水反応、特に二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させて二価フェノールモノアルキルエーテルを製造する方法において、二価フェノールモノアルキルエーテルを高転化率及び高選択率で製造することができる。

Claims (3)

  1. アルミニウム1原子に対して、リン1.0〜1.9原子、チタン0.05〜0.5原子、ケイ素0.05〜0.2原子、イオウ0.004〜0.015原子、酸素4.1〜7.0原子の原子比を有するアルミニウム、リン、チタン、ケイ素、イオウ、及び酸素からなる脱水反応用触媒。
  2. 二価フェノールと低級アルコールを請求項1記載の触媒の存在下で気相脱水反応させることを特徴とする二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法。
  3. リン化合物を供給しながら、二価フェノールと低級アルコールを気相脱水反応させることを特徴とする請求項2記載の二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法。
JP09714997A 1997-04-15 1997-04-15 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法 Expired - Fee Related JP3709651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09714997A JP3709651B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法
US09/058,327 US5977416A (en) 1997-04-15 1998-04-09 Dehydration catalyst and process for producing a monoalkylether of a dihydric phenolic compound using same
EP98400923A EP0873786B1 (en) 1997-04-15 1998-04-14 Dehydration catalyst and process for producing a monoalkylether of a dihydric phenolic compound using same
CN98108882A CN1104283C (zh) 1997-04-15 1998-04-14 脱水催化剂、制备方法及使用其生产二羟基酚化合物的一烷基醚的方法
NO981669A NO315412B1 (no) 1997-04-15 1998-04-14 Dehydratiseringskatalysator og fremgangsmåte for å fremstille en monoalkyleter av en divalent fenolforbindelse med anvendelse derav

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09714997A JP3709651B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286464A JPH10286464A (ja) 1998-10-27
JP3709651B2 true JP3709651B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=14184524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09714997A Expired - Fee Related JP3709651B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977416A (en) * 1997-04-15 1999-11-02 Ube Industries, Ltd. Dehydration catalyst and process for producing a monoalkylether of a dihydric phenolic compound using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10286464A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911048B2 (ja) エステル合成
RU2582603C2 (ru) Способ получения карбоновых кислот с этиленовой ненасыщенностью или их эфиров и их катализатор
US8765629B2 (en) Process for preparing V-Ti-P catalysts for synthesis of 2,3-unsaturated carboxylic acids
CN107108397B (zh) 用于生产二烯烃的方法
US8993801B2 (en) Process for preparing V-Ti-P catalysts for synthesis of 2,3-unsaturated carboxylic acids
KR100329051B1 (ko) 인-바나듐옥사이드촉매전구체의제조방법,인-바나듐옥사이드촉매의제조방법,및상기촉매를사용한증기상산화반응에의한무수말레인산의제조방법
JPS59157037A (ja) 第三級オレフインの製造法
EP0509927B1 (en) Method of producing a monoalkylether of a dihydric phenol compound
KR950014222B1 (ko) α,β-불포화카르복실산 에스테르의 제조방법
JP3709651B2 (ja) 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造法
CN1157283A (zh) 苯酚烷基醚的生产方法及其使用的催化剂
EP0873786B1 (en) Dehydration catalyst and process for producing a monoalkylether of a dihydric phenolic compound using same
JPS6363537B2 (ja)
JP3478047B2 (ja) 二価フェノールモノアルキルエーテルの製造方法
EP0420756B1 (en) Process for catalytically producing monoalkylether of dihydric phenol compound
WO2001074485A1 (en) Phosphorous-aluminium-mixed oxide catalyst, process for its preparation and use thereof
JP2578028B2 (ja) 二価フェノールアルキルエーテルの製法
US5104845A (en) Group 1 metalloaluminum borates
EP3315194B1 (en) Catalyst for glycerin dehydration reaction, preparation method therefor, and method for preparing acrolein by using catalyst
JP2608820B2 (ja) 二価フェノールアルキルエーテルの製法
JPH0621100B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸の製造法
US6951966B1 (en) Orthoalkylation catalyst for phenol and process for producing orthoalkylated phenol with use thereof
JP2503512B2 (ja) α,β−不飽和脂肪族モノカルボン酸またはそのエステルの製造法
JP3261731B2 (ja) 低級脂肪酸エステルの製造方法
KR0141429B1 (ko) 2, 4-디터셔리부틸페놀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees