JP3709535B2 - 粘性流体ポンプの運転制御装置 - Google Patents

粘性流体ポンプの運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3709535B2
JP3709535B2 JP29601495A JP29601495A JP3709535B2 JP 3709535 B2 JP3709535 B2 JP 3709535B2 JP 29601495 A JP29601495 A JP 29601495A JP 29601495 A JP29601495 A JP 29601495A JP 3709535 B2 JP3709535 B2 JP 3709535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous fluid
pressure
cylinder
cylinders
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29601495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112412A (ja
Inventor
孝之 安間
Original Assignee
石川島建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島建機株式会社 filed Critical 石川島建機株式会社
Priority to JP29601495A priority Critical patent/JP3709535B2/ja
Publication of JPH09112412A publication Critical patent/JPH09112412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709535B2 publication Critical patent/JP3709535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンクリートの如き粘性流体を圧送する粘性流体ポンプの運転制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートの如き高粘性流体を扱うポンプとしては、図5に示す如く、ホッパ1内に2本の輸送シリンダ2と3とを、その軸心方向へ移動自在に且つ平行に貫入し、該各輸送シリンダ2,3をNo.1の2本の貫入シリンダ4,5とNo.2の2本の貫入シリンダ6,7を交互に押し(伸長)、引き(短縮)作動させることにより交互に前進、後退させるようにし、輸送シリンダ2又は3が前進させられてホッパ1内に貫入されるとき、ホッパ1内の粘性流体Fが輸送シリンダ2又は3の前端より内部に取り込まれ、輸送シリンダ2又は3が受管8に嵌合すると、次に輸送シリンダ2又は3内の圧送ピストン10又は11がNo.1主シリンダ12又はNo.2主シリンダ13の押し(伸長)作動により前進させられて輸送シリンダ2又は3内に入っている粘性流体Fを揺動管9内を通して吐出させるようにしてあり、上記揺動管9を揺動シリンダ14,15により左右へ揺動させながら輸送シリンダ2又は3を交互に貫入させることにより順次粘性流体Fを吸入吐出させるようにした輸送シリンダ貫入方式のものが知られている。
【0003】
かかる従来の輸送シリンダ貫入方式の粘性流体ポンプでは、以下の制御回路により各貫入シリンダ及び主シリンダ等を作動させるようにしてある。
【0004】
すなわち、No.1貫入シリンダ4,5とNo.2貫入シリンダ6,7を、途中に第1切換弁CV1を有する圧油ライン16,17を介して圧油供給源P1に接続すると共に、上記圧油ライン16と17の各途中に第2と第3の切換弁CV2とCV3を設けて、No.1貫入シリンダ4,5とNo.2貫入シリンダ6,7の各ヘッド側圧力室及びロッド側圧力室への圧油の給排を上記切換弁CV2とCV3の切換えにより行えるようにしてある。又、No.1主シリンダ12とNo.2主シリンダ13の各ヘッド側圧力室を、途中に第4切換弁CV4を有する圧油ライン18を介して圧油供給源P2に接続すると共に、該各主シリンダ12と13の各ロッド側圧力室同士を密封回路19で接続して、該密封回路19を第5切換弁CV5を介してタンク20に接続してある。更に、上記密封回路19と貫入シリンダ4,5及び6,7への圧油ライン16及び17の各途中に、圧油を切換えて供給する圧油ライン21と22を設け、別個に備えた補助圧油供給源P3から第6切換弁CV6を介して圧油ライン21と22のいずれかに圧油を供給できるようにし、且つ上記揺動シリンダ14,15と圧油供給源P4とを結ぶラインの途中に第7切換弁CV7を設け、該第7切換弁CV7の切換えにより揺動シリンダ14と15が交互に切換えられて揺動管9がホッパ1の2つの受管8に交互に一致させられるようにしてある。
【0005】
又、上記No.1貫入シリンダ4,5により前進させられる輸送シリンダ2が受管8に入り込んで貫入終了の時点になったことを検出するリミットスイッチLS6と、輸送シリンダ2が後退するときのストロークエンドを検出するリミットスイッチLS5を設け、同様にNo.2貫入シリンダ6,7により前進させられる輸送シリンダ3の貫入終了時点を検出するリミットスイッチLS8と、後退するときのストロークエンドを検出するリミットスイッチLS7を設け、且つNo.1主シリンダ12による圧送ピストン10の前進時のストロークエンドを検出するリミットスイッチLS2と後退時のストロークエンドを検出するリミットスイッチLS1とを設け、同様にNo.2主シリンダ13による圧送ピストン11の前進時のストロークエンドを検出するリミットスイッチLS4と後退時のストロークエンドを検出するリミットスイッチLS3を設け、更に、揺動シリンダ14と15の各後退時のストロークエンドを検出するリミットスイッチLS10とLS9とを設けた構成としてある。
【0006】
輸送シリンダ2を図5に示す如く前進させながらホッパ1内の粘性流体Fを輸送シリンダ2内に取り込み、先端を受管8に嵌合させるときは、第1切換弁CV1及び第2切換弁CV2がともにポートa側に切換えられて貫入シリンダ用の圧油供給源P1からの圧油がNo.1貫入シリンダ4,5のヘッド側に供給され、同時に第6切換弁CV6がポートa側に切り換えられて補助圧油供給源P3からの圧油が圧油ライン22から圧油ライン16に供給される。これにより貫入シリンダ4,5は押し作動させられて輸送シリンダ2を前進させる。輸送シリンダ2が受管8に嵌合し、且つ揺動管9と連通させられると、第1切換弁CV1がポートb側に切換えられてNo.1貫入シリンダ4,5のヘッド側の圧油がロックされ、輸送シリンダ2を受管8に押し付けた状態が維持される。このとき、第3切換弁CV3がポートa側に切換えられてNo.2貫入シリンダ6,7のロッド側圧力室に圧油供給源P1及び補助圧油供給源P3からの圧油が供給され、該貫入シリンダ6,7が引き作動させられた後、第3切換弁CV3がポートb側に切換えられて貫入シリンダ6,7が押し出される。一方、No.1主シリンダ12は圧油供給源P2からの圧油により押し出されて輸送シリンダ2内の粘性流体Fを圧送ピストン10により圧送させ、該主シリンダ12のロッド側圧力室から戻される圧油は密封回路19から第5切換弁CV5を経てタンク20へ逃がされ、同時に第6切換弁CV6がポートb側に切換えられて上記密封回路19に補助圧油供給源P3からの圧油が圧油ライン21より送られ、No.2主シリンダ13が引き込まれて圧送ピストン11が後退させられる。なお、揺動シリンダ14,15は、上記の作動中は第7切換弁CV7がポートa側にあって揺動管9を固定している。
【0007】
次に、第4切換弁CV4がポートb側に切換えられ、No.2主シリンダ13が押し出されて圧送ピストン11にて輸送シリンダ3内の粘性流体Fが圧送されると同時に、第5切換弁CV5がポートa側に切換えられて密封回路19を閉じ、補助圧油供給源P3からの圧油が密封回路19に供給される。これによりNo.1主シリンダ12は引き作動させられる。これと併行して第1切換弁CV1がポートa側に切換えられ、第2切換弁CV2及び第3切換弁CV3はいずれも図5のポート位置にさせられ、更に、第6切換弁CV6がポートa側に切換えられ、No.1貫入シリンダ4,5が引き込まれて輸送シリンダ2が後退させられ、No.2貫入シリンダ6,7はヘッド側への圧油ラインをロックして輸送シリンダ3を押したまま維持させる。又、このとき、揺動シリンダ14のヘッド側と揺動シリンダ15のロッド側に圧油が供給されて揺動管9がNo.2側へ移動させられて、その位置に保持される。No.1貫入シリンダ4,5は引き込まれた後、第2切換弁CV2がポートa側に切換えられることにより押し出され、輸送シリンダ2を前進させておく。
【0008】
以上の各シリンダの作動と各切換弁の切換えは、各シリンダのストロークエンドに設けたリミットスイッチLS1〜LS10の作動により所定の切換弁が切換えられるようにシーケンス制御されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来における輸送シリンダ貫入方式の粘性流体ポンプの場合、輸送シリンダ2(又は3)内に取り込まれた粘性流体Fを圧送ピストン10(又は11)により圧送し終った後、輸送シリンダ2を圧送ピストン10と共に後退させるようにし、それに伴わせてホッパ1内の上部に位置する粘性流体Fを下方へ落ち込ませるようにするが、この際、粘性流体Fの有する粘性により輸送シリンダ2の後退側端部では粘性流体Fの落ち込み性が悪くなるという傾向がある。特に、この傾向は、低スランプコンクリートの如き高粘度で流動性の悪い粘性流体を扱った場合に顕著である。上記輸送シリンダ2を前進、後退させる貫入シリンダ4,5の押し、引き作動は、各切換弁の切換えにより自動的に行われるようにしてあるので、粘性流体Fの落し込みが悪くても、後退後、切換弁の切換え完了により輸送シリンダ2は前進させられてしまう。したがって、前進開始時、輸送シリンダの前方に粘性流体Fが落ち込んでいないと、輸送シリンダ内への粘性流体の充填率(取込効率)が悪くなるという問題がある。
【0010】
そこで、本発明は、輸送シリンダへの粘性流体の充填率を高めることができるような粘性流体ポンプの運転制御装置を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、ホッパ内に2本の輸送シリンダを貫入し、該2本の輸送シリンダを貫入シリンダの押し、引き作動で交互に前進、後退させるようにし、輸送シリンダの前進が終了した後、主シリンダを押し作動させて輸送シリンダ内に取り込まれている粘性流体を吐出させるようにしてある粘性流体ポンプにおける上記輸送シリンダが後退する側のホッパ下部位置に、後退時の輸送シリンダが通過する部分の粘性流体圧力を検出するための圧力センサを取り付け、且つ該圧力センサによる検出圧力が設定圧力値とほぼ等しいときに上記貫入シリンダに押し行程開始指令を送るようにした比較演算器を備えた構成とする。
【0012】
貫入シリンダを引いて輸送シリンダを後退させるときに、該輸送シリンダが通過したところの粘性流体の圧力が圧力センサにより検出され、この検出圧力が設定圧力値とほぼ等しいときは、比較演算器から貫入シリンダの油圧回路に押し行程開始指令が送られるが、設定圧力値より小さい場合には設定圧力値になるまで貫入シリンダの押し行程が開始させられないことになる。したがって、輸送シリンダの前端付近に粘性流体が充分に落ち込んだ状態で輸送シリンダの前進が行われるため、粘性流体の充填率を高めることができる。
【0013】
又、ホッパの頂部に、粘性流体の高さレベルを検出するためのレベルセンサを設置し、比較演算器に、該レベルセンサによる検出レベルごとのホッパ下部の粘性流体圧力を予め設定圧力値として入力しておき、レベルセンサによる検出レベルでの圧力センサによる検出圧力を設定圧力値と比較演算できるようにすると、ホッパ内の粘性流体のレベルごとの粘性流体の落ち込みを正確に検出することができて、粘性流体の充填率を更に高めることができる。
【0014】
更に、圧力センサによる検出圧力が設定圧力値よりも小さいときに、一定時間経過すると貫入シリンダに押し行程開始指令を送るようにしたタイマーを設けた構成とすることにより、輸送シリンダの前進作動をいつまでも待機させることがなくなるため、全体の運転に支障を来す虞がなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0016】
図1(イ)(ロ)乃至図4は本発明の実施の一形態を示すもので、図5に示したと同様な構成としてある粘性流体ポンプにおいて、輸送シリンダ2,3が後退する側に近いホッパ1の左右両側板1aの所要高さ位置に、各輸送シリンダ2,3の後退時に該各輸送シリンダ2,3が通過するところの粘性流体圧力を検出するための圧力センサPSEをそれぞれ取り付けると共に、ホッパ1の頂部に、ホッパ1内の粘性流体Fの高さレベルを検出するためのレベルセンサLSEを、上記各圧力センサPSEに対応させてそれぞれ設置し、且つ上記レベルセンサLSEにより検出されるレベルごとのホッパ下部の粘性流体圧力を圧力センサPSCにより検出して設定圧力値として入力しておくと共にレベルセンサLSEの検出レベルに対する圧力センサPSEの検出圧力が設定圧力値であるときにNo.1貫入シリンダ4,5又はNo.2貫入シリンダ6,7を押し作動させて輸送シリンダ2又は3を前進させるようにする指令を発するようにした比較演算器23を備えた構成とする。なお、上記レベルセンサLSEとしては超音波式や光学式等を採用する。
【0017】
次に、図2は輸送シリンダ2,3を前進させるための制御回路を示すもので、No.1貫入シリンダ4,5の後退側ストロークエンドのリミットスイッチLS5又はNo.2貫入シリンダ6,7の後退側のストロークエンドのリミットスイッチLS7がONになったときに圧力センサPSEが出力を発して該圧力センサPSEによる検出圧力値が比較演算器23に入力される。該比較演算器23にはレベルセンサLSEの出力が入力されるので、該レベルセンサLSEからの検出レベルにおける設定圧力値と圧力センサPSEからの検出圧力値とが比較演算され、圧力センサPSEの出力が設定圧力値に達しているときに比較演算器23からの指令によりリレーXが励磁されることにより、図5に示す第1切換弁CV1のソレノイドSOL9又はSOL10、第2切換弁CV2のソレノイドSOL5又は第3切換弁CV3のソレノイドSOL7、第5切換弁CV5と第6切換弁CV6の各ソレノイドSOL3が励磁されるようにしてある。更に、本発明においては、比較演算器23の出力が一定時間以上発せられないときに強制的に貫入シリンダを前進させるようにするためのタイマーTが、リレーXと並列に組み込んである。
【0018】
本発明による運転制御は図4に示す作動フローを基に行われる。すなわち、たとえば、No.1側において、貫入シリンダ4,5と主シリンダ12の引き行程が開始されたときがスタートとなり、No.1貫入シリンダ4,5が引き側(後退側)ストロークエンドに達したことがリミットスイッチLS5で検出されると、図2に示す如く、その時点で圧力センサPSEが作動することになって検出圧力が比較演算器23に入れられる。比較演算器23では、この圧力センサPSEの検出圧力とレベルセンサLSEの検出レベルでの設定圧力値とが比較演算され、圧力センサPSEの検出圧力が設定圧力値とほぼ同じであれば、輸送シリンダ2が後退したときのホッパ下部に、粘性流体Fが十分に落ち込んでいることになるので、リレーXが励磁される。なお、上記比較演算器23は、たとえば、図3に一例を示す如く、そのときの圧力センサPSEによる検出圧力p1 がレベルセンサLSEによる検出レベルL1 と横軸上で同じかそれ以上大きければリレーXへ出力を発するようにしてある。リレーXが励磁されると、図5における第1切換弁CV1のソレノイドSOL9と、第2切換弁CV2のソレノイドSOL5と、第5切換弁CV5及び第6切換弁CV6の各ソレノイドSOL3が励磁されるため、No.1貫入シリンダ4,5のヘッド側に圧油が供給されることにより、No.1貫入シリンダ4,5が押し行程を開始し、それに伴って輸送シリンダ2が前進させられる。したがって、輸送シリンダ2には効率よく粘性流体Fが取り込まれることになる。
【0019】
一方、後退した輸送シリンダ2の前端付近に粘性流体Fが充分に落ち込んでいなくて、上記圧力センサPSEによる検出圧力が設定圧力値以下であるときには、リレーXは励磁されないので、No.1貫入シリンダ4,5へは圧油は供給されず、したがって、粘性流体Fが充分に落ち込むまでは輸送シリンダ2の前進作動が自動的に遅らされて待機状態にさせられる。
【0020】
上記において、粘性流体Fの落ち込みを待っている輸送シリンダ2の待機状態が長時間続くと、全体としての運転に支障をきたす虞がある。この点、本発明においては、図2に示すように、リレーXに並列させてタイマーTが組み込んであるため、待機状態が一定時間経過すると、タイマーTから上記各切換弁のソレノイドに励磁指令が出され、No.1貫入シリンダ4,5の押し行程が強制的に行われることになる。したがって、全体としての運転に支障を来すことはない。
【0021】
なお、上記実施の形態では、輸送シリンダの後退時の前端付近に粘性流体Fが落し込んでいるかどうかを、高さレベルと圧力との関係によって正確に求めるようにするために、圧力センサPSEとレベルセンサLSEとを組み合わせた場合を示したが、圧力センサPSEのみを用いて、たとえば、図3においてp2 に示す如く、最低設定圧力を決めておいて、この最低設定圧力p2 以上であれば比較演算器23から出力を発生させるようにしてもよく、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0022】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の粘性流体ポンプの運転制御装置によれば、輸送シリンダの後退時の前端付近粘性流体圧力を圧力センサで検出して、その検出圧力がホッパ下部の粘性流体が詰っているときの圧力値に達しているときに比較演算器より貫入シリンダに押し行程開始指令を送ることができるように構成してあるので、後退限に達するよう後退したときの輸送シリンダの前端付近に粘性流体が充分に落ち込んでいないときには輸送シリンダの前進作動を遅らせ、粘性流体が落ち込んでから輸送シリンダを前進させることができることにより輸送シリンダへの粘性流体の充填率を向上させることができて、吐出性能を高めることができ、又、粘性流体の高さレベルを検出するレベルセンサと上記圧力センサとを併用することによって、ホッパ内の粘性流体のレベルごとの圧力を設定圧力値として求めておくことによりレベルセンサにより検出されるレベルでのホッパ内の粘性流体を検出して比較できることから後退したときの輸送シリンダ先端付近への粘性流体の落ち込み量を正確に検出することができ、これにより、輸送シリンダへの粘性流体の充填率をより向上させることができ、更に、圧力センサによる検出圧力が設定圧力値よりも小さいときに、一定時間経過するとタイマーからの指令で強制的に貫入シリンダに押し行程を行わせるようにすることにより、ポンプ全体としての運転に支障を来す虞をなくすことができる、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粘性流体ポンプの運転制御装置の実施の一形態を示すもので、(イ)はホッパ部の切断正面図、(ロ)は(イ)の切断側面図である。
【図2】本発明における制御回路図である。
【図3】比較演算器の機能を示すもので、圧力センサ及びレベルセンサの出力信号を示すグラフである。
【図4】本発明による作動フローである。
【図5】粘性流体ポンプの一例を示す概要図である。
【符号の説明】
1 ホッパ
2,3 輸送シリンダ
4,5,6,7 貫入シリンダ
12,13 主シリンダ
23 比較演算器
F 粘性流体
PSE 圧力センサ
LSE レベルセンサ

Claims (3)

  1. ホッパ内に2本の輸送シリンダを貫入し、該2本の輸送シリンダを貫入シリンダの押し、引き作動で交互に前進、後退させるようにし、輸送シリンダの前進が終了した後、主シリンダを押し作動させて輸送シリンダ内に取り込まれている粘性流体を吐出させるようにしてある粘性流体ポンプにおける上記輸送シリンダが後退する側のホッパ下部位置に、後退時の輸送シリンダが通過する部分の粘性流体圧力を検出するための圧力センサを取り付け、且つ該圧力センサによる検出圧力が設定圧力値とほぼ等しいときに上記貫入シリンダに押し行程開始指令を送るようにする比較演算器を備えた構成を有することを特徴とする粘性流体ポンプの運転制御装置。
  2. ホッパの頂部に、粘性流体の高さレベルを検出するためのレベルセンサを設置し、比較演算器に、該レベルセンサによる検出レベルごとのホッパ下部の粘性流体圧力を予め設定圧力値として入力しておき、レベルセンサによる検出レベルでの圧力センサによる検出圧力を設定圧力値と比較演算できるようにした請求項1記載の粘性流体ポンプの運転制御装置。
  3. 圧力センサによる検出圧力が設定値よりも小さいときに、一定時間が経過すると貫入シリンダに押し行程開始指令を送るようにしたタイマーを設けた請求項1又は2記載の粘性流体ポンプの運転制御装置。
JP29601495A 1995-10-20 1995-10-20 粘性流体ポンプの運転制御装置 Expired - Fee Related JP3709535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601495A JP3709535B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 粘性流体ポンプの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601495A JP3709535B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 粘性流体ポンプの運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112412A JPH09112412A (ja) 1997-05-02
JP3709535B2 true JP3709535B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=17828008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29601495A Expired - Fee Related JP3709535B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 粘性流体ポンプの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709535B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09112412A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120905B2 (ja) ブーム付コンクリートポンプ車の運転制御装置
KR100606203B1 (ko) 펌프카의 콘크리트 압송변환시스템
EA007293B1 (ru) Устройство и способ управления насосом для густой среды
KR20000025354A (ko) 드라이브 실린더 유압장치
RU2564738C2 (ru) Способ управления бетононасосом для возобновления подачи бетонной смеси и для обратного откачивания бетонной смеси после остановки
JP3709535B2 (ja) 粘性流体ポンプの運転制御装置
JP4744205B2 (ja) コンクリートポンプの閉塞防止装置
JP2004053018A (ja) 増圧機を用いて圧力を発生させるための制御方法、特に管の圧縮強さを検査するための制御方法
JP4481440B2 (ja) ポンプ装置
CN106321533A (zh) 一种并联马达液压驱动系统
WO2013033915A1 (zh) 一种用于泵送装置的泵送换向控制方法、装置以及系统
JP4170119B2 (ja) 高圧水供給装置および高圧水供給方法
JP3713636B2 (ja) 粘性流体ポンプの運転制御方法及び装置
CN107386649A (zh) 混凝土泵车的防溜缸控制方法及控制系统
JPS59208177A (ja) 流動体圧送用ピストンポンプの作動制御方法
JPH10331762A (ja) コンクリートポンプの運転方法及びコンクリートポンプ
EP0855468A1 (en) Roller-crusher
JPH0435630B2 (ja)
JPH10281058A (ja) 粘性流体ポンプの油圧駆動回路
JP2007138817A (ja) ピストン式コンクリートポンプの制御装置
JP3188096B2 (ja) 油圧駆動ピストン式圧送ポンプ
JP2511471Y2 (ja) コンクリ―トポンプの切換装置
JP2000230477A (ja) ピストンポンプの切換衝撃低減装置
KR100334878B1 (ko) 발포성형기의 원료공급시스템
JPH07332232A (ja) コンクリートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees