JP3704711B2 - 液晶テレビジョン用台座 - Google Patents

液晶テレビジョン用台座 Download PDF

Info

Publication number
JP3704711B2
JP3704711B2 JP2003176142A JP2003176142A JP3704711B2 JP 3704711 B2 JP3704711 B2 JP 3704711B2 JP 2003176142 A JP2003176142 A JP 2003176142A JP 2003176142 A JP2003176142 A JP 2003176142A JP 3704711 B2 JP3704711 B2 JP 3704711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pedestal
light
crystal panel
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003176142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012616A (ja
Inventor
喜宏 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003176142A priority Critical patent/JP3704711B2/ja
Priority to US10/869,818 priority patent/US7015988B2/en
Publication of JP2005012616A publication Critical patent/JP2005012616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704711B2 publication Critical patent/JP3704711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶テレビジョン用台座に関し、特に、バックライトを有する液晶テレビジョンに用いる液晶テレビジョン用台座に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バックライトを有する液晶テレビジョンが知られている。また、上記したバックライトを有する液晶テレビジョンにおいて、バックライトを他の用途に使用する技術も提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1には、支持柱に取り付けられたバックライト(薄型発光装置)に液晶表示パネルを脱着可能に取り付けることによって、テレビジョン観賞時には、バックライトに液晶表示パネルを装着して液晶テレビジョン用のバックライトとして使用するとともに、テレビジョン観賞をしないときには、バックライトから液晶表示パネルを取り外して照明装置として使用することが可能な液晶テレビジョンが開示されている。
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の液晶テレビジョンでは、バックライトを照明装置として使用する場合には、液晶表示パネルを取り外す必要があるため、液晶テレビジョンとしては使用できないという不都合がある。このため、液晶テレビジョンを観賞しながら、バックライトを照明装置として同時に使用するのは困難であるという問題点がある。
【0005】
また、従来では、バックライトを用いる液晶テレビジョンではなく、CRTを用いるテレビジョンにおいて、CRTの光を他の用途に使用する技術も提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
【0006】
上記特許文献2には、テレビジョンのCRTの前面下部から発せられる光を集光して表示板に照光する構造が開示されている。この特許文献2に開示された技術では、テレビジョンを観賞しながら、CRTの光を用いて表示板による表示を同時に行うことが可能である。
【0007】
【特許文献1】
特開平2−96794号公報
【特許文献2】
実開昭63−94481号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献2に開示された技術では、CRT内の光がCRTの前面下部から外に漏れるので、その分、CRTの前面に表示されるテレビジョン画像の画質が低下すると考えられる。したがって、従来では、画質を低下させることなく、テレビジョンを観賞しながら、テレビジョンの光源を他の用途に使用するのは困難であった。
【0009】
また、上記特許文献2では、CRTからの光を表示板に導くために、2つの反射板と1つの集光レンズとが必要であるため、部品点数が多くなるという問題点もある。
【0010】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、テレビジョンの画質を低下させることなく、テレビジョンを観賞しながら、テレビジョンの光源を他の用途に使用することが可能な液晶テレビジョン用台座を提供することである。
【0011】
この発明のもう1つの目的は、上記の液晶テレビジョン用台座において、部品点数を増加させることなく、光源であるバックライトの光を台座部側に導くことである。
【0012】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
この発明の第1の局面による液晶テレビジョン用台座は、液晶パネル収納部内に配置され、テレビジョン画像を表示するための液晶パネルと、液晶パネル収納部内の液晶パネルの背面側に配置され、液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するための管状のバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部を備えた液晶テレビジョン用台座において、液晶パネル収納部の管状のバックライトの後方側に位置する部分に開口部が設けられており、液晶パネル収納部の開口部を介して露出された管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するとともに、管状のバックライトから照射される光のうち、液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して台座部側に導くプリズムレンズと、プリズムレンズの台座部側に配置され、プリズムレンズにより台座部側に導かれた光を平行化するためのコリメータレンズと、台座部内に配置され、コリメータレンズにより平行化された光を台座部の正面側に反射するための反射板と、台座部の正面に配置され、反射板により反射された光が照射されることにより表示が行われる表示部とを備えている。
【0013】
この第1の局面による液晶テレビジョン用台座では、上記のように、液晶パネル収納部の開口部を介して露出された管状のバックライトから照射される光のうち、液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して台座部側に導くプリズムレンズを設けることによって、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方に照射される光をプリズムレンズにより台座部側に導くことができる。これにより、この台座部側に導かれた液晶パネルの表示に寄与しない光を用いて台座部の正面に設けられた表示部により表示を行うことによって、液晶テレビジョンの画質を低下させることなく、液晶テレビジョンを観賞しながら、管状のバックライトから照射される光を使用して台座部の表示部で表示を行うことができる。また、プリズムレンズを、管状のバックライトの後方側に配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するように形成することによって、容易に、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方に照射される光をプリズムレンズに導くことができる。
【0014】
また、第1の局面による液晶テレビジョン用台座では、上記のように、プリズムレンズの台座部側に配置され、プリズムレンズにより台座部側に導かれた光を平行化するためのコリメータレンズと、台座部内に配置され、コリメータレンズにより平行化された光を台座部の正面側に反射するための反射板とを設けることによって、プリズムレンズにより台座部側に導かれた光を平行化した状態で、表示部に照射することができるので、台座部の表示部に照射される光が分散するのを抑制することができる。これにより、台座部の表示部における表示品質を向上させることができる。
【0015】
この発明の第2の局面による液晶テレビジョン用台座は、液晶パネル収納部内に配置され、テレビジョン画像を表示するための液晶パネルと、液晶パネル収納部内の液晶パネルの背面側に配置され、液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するための管状のバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部を備えた液晶テレビジョン用台座において、液晶パネル収納部の管状のバックライトの後方側に位置する部分に開口部が設けられており、液晶パネル収納部の開口部を介して露出された管状のバックライトの後方側から台座部の正面に対応する台座部内の位置に一体的に延びるように形成され、液晶パネル収納部の開口部を介して露出された管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するとともに、管状のバックライトから照射される光のうち、液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して台座部の正面に導くためのプリズムレンズと、台座部の正面に配置され、プリズムレンズにより導かれた光が照射されることにより表示が行われる表示部とを備えている。
【0016】
この発明の第2の局面による液晶テレビジョン用台座では、上記のように、液晶パネル収納部の開口部を介して露出された管状のバックライトから照射される光のうち、液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して台座部側に導くプリズムレンズを設けることによって、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方に照射される光をプリズムレンズにより台座部側に導くことができる。これにより、この台座部側に導かれた液晶パネルの表示に寄与しない光を用いて台座部の正面に設けられた表示部により表示を行うことによって、液晶テレビジョンの画質を低下させることなく、液晶テレビジョンを観賞しながら、管状のバックライトから照射される光を使用して台座部の表示部で表示を行うことができる。また、プリズムレンズを、管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するように形成することによって、容易に、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方に照射される光をプリズムレンズに導くことができる。さらに、プリズムレンズを、管状のバックライトの後方側から台座部の正面に対応する台座部内の位置に一体的に延びるように形成することによって、反射板などを用いることなく、台座部の正面に位置する表示部に直接光を照射することができる。これにより、反射板などを用いる場合に比べて、部品点数を増加させることなく、バックライトの光を台座部側に導くことができる。
【0017】
この発明の第3の局面における液晶テレビジョン用台座は、テレビジョン画像を表示する液晶パネルと、液晶パネルの背面に配置され、液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するためのバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部と、バックライトの後方側に配置された光収集部を有するとともに、バックライトから照射される光のうち、液晶パネル側とは反対方向に照射される光を収集して台座部側に導くプリズムレンズとを備えている。
【0018】
この発明の第3の局面による液晶テレビジョン用台座では、上記のように、液晶パネル側とは反対方向に照射される光を収集して台座部側に導くプリズムレンズを設けることによって、液晶パネルの表示に寄与しない部分のバックライトから照射される光をプリズムレンズにより台座部側に導くことができる。これにより、この台座部側に導かれた液晶パネルの表示に寄与しない光を用いて、たとえば、台座部に設けられた表示部により表示を行うことによって、液晶テレビジョンの画質を低下させることなく、液晶テレビジョンを観賞しながら、管状のバックライトから照射される光を使用して台座部の表示部で表示を行うことができる。
【0019】
上記第3の局面による液晶テレビジョン用台座において、バックライトは、管状であり、プリズムレンズの光収集部は、管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を含む。このように構成すれば、容易に、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方に照射される光をプリズムレンズに導くことができる。
【0020】
上記第3の局面による液晶テレビジョン用台座において、好ましくは、プリズムレンズの台座部側に配置され、プリズムレンズにより台座部側に導かれた光を平行化するためのコリメータメンズと、台座部内に配置され、コリメータレンズにより平行化された光を台座部の正面側に反射するための反射板と、反射板により反射された光が照射されることにより表示が行われる表示部とをさらに備える。このように構成すれば、平行化された光が表示部に照射されるので、台座部の表示部における表示品質を向上させることができる。
【0021】
上記第3の局面による液晶テレビジョン用台座において、好ましくは、プリズムレンズは、バックライトの後方側から台座部の正面に対応する台座部内の位置に一体的に延びるように形成されており、台座部の正面に配置され、プリズムレンズにより導かれた光が照射されることにより表示が行われる表示部をさらに備える。このように構成すれば、部品点数を増加させることなく、バックライトの光を台座部側に導くことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0023】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンの正面図である。図2は、図1に示した第1実施形態による液晶テレビジョンの側断面図であり、図3は、図2の部分拡大図である。図4は、第1実施形態による液晶テレビジョン用台座に含まれるプリズムレンズの斜視図である。図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンの構造について説明する。
【0024】
第1実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンは、図1および図2に示すように、液晶テレビジョン部10と、ガラス製の台座部1とを備えている。液晶テレビジョン部10は、液晶パネル11と、金属製の液晶パネル収納部12と、管状のバックライト13a、13bおよび13cとを含んでいる。液晶パネル11は、液晶パネル収納部12内に配置されている。また、管状のバックライト13a〜13cは、液晶パネル収納部12内の液晶パネル11の背面側に所定の間隔を隔てて配置されている。
【0025】
ここで、第1実施形態では、図3に示すように、台座部1に最も近い管状のバックライト13aの後方に位置する液晶パネル収納部12の領域に、開口部12aが設けられている。この開口部12aにより管状のバックライト13aの後方側の一部が露出されている。
【0026】
また、第1実施形態では、台座部1は、表示部2と、支持部3と、プリズムレンズ4と、コリメータレンズ5と、反射板6とを含んでいる。表示部2は、台座部1の前面に配置されるとともに、光の照射により絵が浮かび上がる飾り絵シートがその外面に貼付されている。また、支持部3は、液晶テレビジョン部10を支持するために設けられている。プリズムレンズ4は、図3に示すように、管状のバックライト13aの露出された後方部分に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部4aを含んでいる。また、図4に示すように、プリズムレンズ4の光収集部4aおよび下面に位置する光導出部4b以外の全ての面(部分)は、反射コーティング層により覆われている。コリメータレンズ5は、プリズムレンズ4の光導出部4bに対向するように所定の間隔を隔てて配置されているとともに、光導出部4bから出射される光を平行化する機能を有する。反射板6は、コリメータレンズ5により平行化された光を表示部2に向かって反射するために設けられている。
【0027】
次に、第1実施形態による液晶テレビジョン用台座の光導出経路について説明する。まず、台座部1に最も近い管状のバックライト13aの後方に照射される光は、プリズムレンズ4の凹状の曲面形状の光収集部4aで収集されることにより台座部1側の光導出部4bに導かれる。プリズムレンズ4の光導出部4bから出射された光は、コリメータレンズ5によって平行化される。そして、その平行化された光が反射板6により反射されることによって、表示部2に照射される。これにより、表示部2では、飾り絵が浮かび上がることにより表示が行われる。
【0028】
第1実施形態では、上記のように、バックライト13aから照射される光のうち、液晶パネル11側とは反対方向の後方に照射される光を収集して台座部1側に導くプリズムレンズ4を設けることによって、液晶パネル11の表示に寄与しないバックライト13の後方に照射される光をプリズムレンズ4により台座部1側に導くことができる。これにより、この台座部1側に導かれた液晶パネル11の表示に寄与しない光を用いて台座部1の正面に設けられた表示部2により表示を行うことができるので、液晶テレビジョンの画質を低下させることなく、管状のバックライト13aから照射される光を使用して台座部1の表示部2で表示を行うことができる。また、液晶パネル11の表示を行いながら、台座部1の表示部2での表示を行うことができるので、液晶テレビジョンを観賞しながら、表示部2での表示を行うことができる。
【0029】
また、第1実施形態では、プリズムレンズ4を、管状のバックライト13aの後方側に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部4aを有するように形成することによって、容易に、液晶パネル11の表示に寄与しないバックライト13aの後方に照射される光をプリズムレンズ4に導くことができる。
【0030】
また、第1実施形態では、上記のように、プリズムレンズ4により台座部1側に導かれた光を平行化するためのコリメータレンズ5と、コリメータレンズ5により平行化された光を台座部1の正面側に反射するための反射板6とを設けることによって、プリズムレンズ4により台座部1側に導かれた光を平行化した状態で、表示部2に照射することができるので、台座部1の表示部2に照射される光が分散するのを抑制することができる。これにより、台座部1の表示部2における表示品質を向上させることができる。
【0031】
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンの側断面図であり、図6は、図5の部分拡大図である。図7は、第2実施形態による液晶テレビジョン用台座に含まれるプリズムレンズの斜視図である。図5〜図7を参照して、この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、コリメータレンズおよび反射板を用いることなく、プリズムレンズのみによりバックライトの光を表示部に導く例について説明する。
【0032】
すなわち、この第2実施形態による液晶テレビジョン用台座では、図5および図6に示すように、プリズムレンズ24は、管状のバックライト13aの後方側から台座部1の正面に対応する台座部1内の位置に一体的に延びるように形成されている。また、プリズムレンズ24は、図6および図7に示すように、バックライト13aの後方部分に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部24aを含んでいる。また、プリズムレンズ24の光収集部24aおよび前面下部に位置する光導出部24c以外の全ての部分は、反射コーティング層で覆われている。また、反射コーティング層によって覆われた下面24bは、光を前方に反射可能なように、所定の角度傾斜した形状を有する。
【0033】
なお、第2実施形態による液晶テレビジョン用台座の光導出経路としては、まず、台座部1に最も近い管状のバックライト13aの後方に照射される光は、プリズムレンズ24の凹状の曲面形状の光収集部24aによって収集された後、プリズム24の台座部1側の部分に導かれる。そして、台座部1側に導かれた光は、プリズム24の下面24bにより反射された後、光導出部24cから出射される。光導出部24cから出射された光は、表示部2に照射される。
【0034】
第2実施形態では、上記のように、プリズムレンズ24を、管状のバックライト13aの後方側から台座部1の正面に対応する台座部1内の位置に一体的に延びるように形成することによって、反射板6などを用いることなく、台座部1の正面に位置する表示部2に直接光を照射することができる。これにより、上記第1実施形態に比べて、部品点数を削減することができる。
【0035】
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
【0036】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0037】
たとえば、上記第1および第2実施形態では、管状のバックライトの後方側の光をプリズムレンズを用いて集光する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、管状以外の形状を有するバックライトから集光を行ってもよい。この場合も、上記第1および第2実施形態と同様、液晶パネルの表示に寄与しないバックライトの後方側の光をプリズムレンズにより集光することにより、液晶テレビジョンの画質を低下させることなく、バックライトから照射される光を使用して表示部による表示を行うことができる。
【0038】
また、上記第1および第2実施形態では、台座部に設けられた表示部に光を照射することにより表示を行う例を示したが、本発明はこれに限らず、表示部を設けずに、台座部全体に光を照射してライトアップするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンの正面図である。
【図2】 図1に示した第1実施形態による液晶テレビジョンの側断面図である。
【図3】 図2に示した第1実施形態による液晶テレビジョンの部分拡大図である。
【図4】 第1実施形態による液晶テレビジョン用台座に含まれるプリズムレンズの斜視図である。
【図5】 本発明の第2実施形態による液晶テレビジョン用台座を含む液晶テレビジョンの側断面図である。
【図6】 図5に示した第2実施形態による液晶テレビジョンの部分拡大図である。
【図7】 第2実施形態による液晶テレビジョン用台座に含まれるプリズムレンズの斜視図である。
【符号の説明】
1 台座部
2 表示部
4 プリズムレンズ
4a 光収集部
4b 光導出部
5 コリメータレンズ
6 反射板
11 液晶パネル
12 液晶パネル収納部
13a バックライト
24 プリズムレンズ
24a 光収集部
24c 光導出部

Claims (5)

  1. 液晶パネル収納部内に配置され、テレビジョン画像を表示するための液晶パネルと、前記液晶パネル収納部内の前記液晶パネルの背面側に配置され、前記液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するための管状のバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部を備えた液晶テレビジョン用台座において、
    前記液晶パネル収納部の前記管状のバックライトの後方側に位置する部分に開口部が設けられており、前記液晶パネル収納部の前記開口部を介して露出された前記管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するとともに、前記管状のバックライトから照射される光のうち、前記液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して前記台座部側に導くプリズムレンズと、
    前記プリズムレンズの前記台座部側に配置され、前記プリズムレンズにより前記台座部側に導かれた光を平行化するためのコリメータレンズと、
    前記台座部内に配置され、前記コリメータレンズにより平行化された光を前記台座部の正面側に反射するための反射板と、
    前記台座部の正面に配置され、前記反射板により反射された光が照射されることにより表示が行われる表示部とを備えた、液晶テレビジョン用台座。
  2. 液晶パネル収納部内に配置され、テレビジョン画像を表示するための液晶パネルと、前記液晶パネル収納部内の前記液晶パネルの背面側に配置され、前記液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するための管状のバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部を備えた液晶テレビジョン用台座において、
    前記液晶パネル収納部の前記管状のバックライトの後方側に位置する部分に開口部が設けられており、
    前記管状のバックライトの後方側から前記台座部の正面に対応する前記台座部内の位置に一体的に延びるように形成され、前記液晶パネル収納部の前記開口部を介して露出された前記管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を有するとともに、前記管状のバックライトから照射される光のうち、前記液晶パネル側とは反対方向の後方に照射される光を収集して前記台座部の正面に導くためのプリズムレンズと、
    前記台座部の正面に配置され、前記プリズムレンズにより導かれた光が照射されることにより表示が行われる表示部とを備えた、液晶テレビジョン用台座。
  3. テレビジョン画像を表示する液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側に配置され、前記液晶パネルが位置する前方に向かって光を照射するためのバックライトとを含む液晶テレビジョンを支持するための台座部と、
    前記バックライトの後方側に配置された光収集部を有するとともに、前記バックライトから照射される光のうち、前記液晶パネル側とは反対方向に照射される光を収集して前記台座部側に導くプリズムレンズとを備え
    前記バックライトは、管状であり、前記プリズムレンズの光収集部は、前記管状のバックライトの後方部に対向するように配置された凹状の曲面形状の光収集部を含む、液晶テレビジョン用台座。
  4. 前記プリズムレンズの前記台座部側に配置され、前記プリズムレンズにより前記台座部側に導かれた光を平行化するためのコリメータレンズと、
    前記台座部内に配置され、前記コリメータレンズにより平行化された光を前記台座部の正面側に反射するための反射板と、
    前記反射板により反射された光が照射されることにより表示が行われる表示部とをさらに備える、請求項3に記載の液晶テレビジョン用台座。
  5. 前記プリズムレンズは、前記バックライトの後方側から前記台座部の正面に対応する前記台座部内の位置に一体的に延びるように形成されており、
    前記台座部の正面に配置され、前記プリズムレンズにより導かれた光が照射されることにより表示が行われる表示部をさらに備える、請求項3に記載の液晶テレビジョン用台座。
JP2003176142A 2003-06-20 2003-06-20 液晶テレビジョン用台座 Expired - Fee Related JP3704711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176142A JP3704711B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 液晶テレビジョン用台座
US10/869,818 US7015988B2 (en) 2003-06-20 2004-06-16 Pedestal of liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176142A JP3704711B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 液晶テレビジョン用台座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012616A JP2005012616A (ja) 2005-01-13
JP3704711B2 true JP3704711B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=34099102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176142A Expired - Fee Related JP3704711B2 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 液晶テレビジョン用台座

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7015988B2 (ja)
JP (1) JP3704711B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402766D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Invensys Controls Uk Ltd Information display module
JP2007535498A (ja) * 2004-03-03 2007-12-06 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド グラチラマー・アセテートおよびリルゾールでの併用療法
KR100596584B1 (ko) 2005-03-08 2006-07-04 삼성전자주식회사 디스플레이장치
KR100637220B1 (ko) * 2005-03-18 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 주변에 간접 조명을 비추는 디스플레이 장치
TWI280054B (en) * 2005-08-08 2007-04-21 Compal Electronics Inc Method for simulating the scenes of the image signals
KR100821758B1 (ko) * 2006-04-11 2008-04-11 엘지전자 주식회사 디스플레이 시스템 및 그 전원 제어 방법
KR101605184B1 (ko) * 2008-12-24 2016-03-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기
JP2020095061A (ja) * 2016-03-08 2020-06-18 パナソニック Avc ネットワークス クアラルンプール マレーシア スンディリアン ブルハドPanasonic Avc Networks Kuala Lumpur Malaysia Sdn. Bhd. 映像表示装置
CN111831064B (zh) * 2019-04-22 2022-02-18 华硕电脑股份有限公司 具有发光饰条的电子装置
JP7007535B1 (ja) * 2021-07-26 2022-01-24 株式会社 Geekstill ブドウの花の香を有するクラフトジンの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743902B2 (ja) 1986-10-08 1995-05-15 キヤノン電子株式会社 デイスクカセツト
JPH0296794A (ja) 1988-10-03 1990-04-09 Sony Corp 照明兼映像表示装置
GB2366542B (en) * 2000-09-09 2004-02-18 Ibm Keyboard illumination for computing devices having backlit displays
US6476884B1 (en) * 2001-11-02 2002-11-05 Yu-Hsuan Shao Support structure for liquid crystal display screen
TW583529B (en) * 2001-11-15 2004-04-11 Wistron Corp Liquid crystal display computer with a removable device frame
TW535048B (en) * 2001-11-15 2003-06-01 Wistron Corp Liquid crystal display computer with a movable rear housing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012616A (ja) 2005-01-13
US20050052586A1 (en) 2005-03-10
US7015988B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334129B2 (ja) 曲面ディスプレイ装置
TWI248543B (en) Bottom-lit backlight module
EP1136752A1 (en) Backlight unit and display device using the same backlight unit
JP3704711B2 (ja) 液晶テレビジョン用台座
JP2004110025A (ja) 液晶表示装置
JP3936895B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2010282038A (ja) 液晶モジュール
JP2013073876A (ja) 液晶表示装置
JP2657472B2 (ja) 面照明装置
JP2004319164A (ja) バックライトユニット
KR20000011594A (ko) 면상조명장치
WO2015079485A1 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP3721959B2 (ja) 表示用照明器具
JP4695710B1 (ja) 面光源装置およびそれを備えた電子機器
US20070279546A1 (en) Liquid crystal display device
JPH05281541A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JPH06273760A (ja) バックライトユニット
JP4049235B2 (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP4779350B2 (ja) 液晶モジュール
JP5310482B2 (ja) 照明装置
KR100834125B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2003123526A (ja) 面光源の均一化装置
JP6909975B2 (ja) 画像表示装置
JPH11213230A (ja) 商品若しくは商品見本の照明構造
JPH06148433A (ja) バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees