JP3704622B2 - プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機 - Google Patents

プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機 Download PDF

Info

Publication number
JP3704622B2
JP3704622B2 JP2002106392A JP2002106392A JP3704622B2 JP 3704622 B2 JP3704622 B2 JP 3704622B2 JP 2002106392 A JP2002106392 A JP 2002106392A JP 2002106392 A JP2002106392 A JP 2002106392A JP 3704622 B2 JP3704622 B2 JP 3704622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
holder
printed circuit
circuit board
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002106392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003305590A (ja
Inventor
一夫 磯部
雄司 磯上
Original Assignee
アイエスエレクトロニクス株式会社
磯上歯車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエスエレクトロニクス株式会社, 磯上歯車工業株式会社 filed Critical アイエスエレクトロニクス株式会社
Priority to JP2002106392A priority Critical patent/JP3704622B2/ja
Publication of JP2003305590A publication Critical patent/JP2003305590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704622B2 publication Critical patent/JP3704622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電子機器のプリント回路基板へのコネクタなどの各種電装部品の圧入取付作業を行うためのプレス機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器のプリント回路基板は、集積化・高速化により、該基板に多くの電装部品が取り付けられる傾向にある。
【0003】
このプリント基板にコネクタなどの各種の電子部品の取付作業を、図1に示す手動式のC型プレス機を用いて行う場合において、従来のプレス装置を用いた圧入作業状態を図5の原理図に基づいて説明する。
トグル機構(図示せず)の揺動により上下に摺動する上型ホルダaに設けられた圧入ヘッダbに対向する固定ベースcの所定位置にサポートdを配置し、そのサポートd上に電装部品のコネクタがセットされたプリント基板eを載置し、圧入ヘッダーbで該プリント基板eにコネクタfを圧入装着する作業を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の固定されたベースcの所定箇所にサポートdを配置しての作業は、プリント基板eの下面に各種電装部品gが取り付けられているのがほとんどであり、プリント基板eにコネクタfを圧入取り付けた後、次の位置にあるコネクタf1を圧入取り付け作業を行うのに、プリント基板eの下面に装着された部品gが邪魔となるために、圧入ヘッダーbを移動し、圧入作業をするにはサポートdを必ず必要とし、サポートdを所定位置に配置するのに手間が掛かる問題がある。
【0005】
また、従来のプレス機を用いての電装部品のプリント基板への圧入取付作業は、プリント基板に装着した部品の取付位置や形状により種々のサポートを用意する必要がある。
【0006】
さらに、従来のプレス機において、ベッド上面及びスライド下面(圧入ヘッダー)の真直度不良、すなわち、金型の取付面がベッド上面にピッタリと当たらないとプレス加工中に型が変形して、製品精度の不良をまねいたり、型の破損の原因となる。
【0007】
また、スライド下面とベッド上面との平行度不良のために所要の製品精度を得られない場合がある。 精密度を要求されるプリント回路基板のコネクタなど電装部品の取付作業において、上記の問題は重大である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は上述の課題を解決するために、プレスライン上に下型を有するホルダが設置され、該下型ホルダの上方に対向して上型を有する上型ホルダが配設され、前記下型ホルダー上を前後又は左右方向に搬送される被加工材に対して、前記上型ホルダーを加下降させ、プレス加工を施すプレス装置において、トグル機構により上下にスライドする上型ホルダーに、上型を支持する圧入ヘッダーを揺動自在に取付け、該圧入ヘッダーの下方の対向する位置に、下型を有する下型ホルダーを固定ベッドより昇降自在に配設したプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機としたことである。
【0009】
また、前記、上下にスライドする上型ホルダーの上型を支持する圧入ヘッダーの支承部を、凹曲面に形成するとともに、上型を支持する圧入ヘッダーの上部を球状面に形成し、該、球状面を前記上型ホルダーの凹曲面からなる支承部で揺動可能に支承したプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機としたことである。
【0010】
この発明はプレス機を上述のように構成したので、下面に各種電装部品が装着されたプリント基板に、さらに、コネクタなどの電装部品の圧入装着作業を順次行う場合、下型ホルダーが上下動可能に形成されているので、プレス加工時には下型を上昇させ、次ぎのコネクタの加圧作業を行うためにコネクタを搬送してくる際は、下型ホルダを下方に待避させることができるので、プリント基板の下面に電装部品が装着されていても邪魔とならず、移動が容易である。
【0011】
また、上下にスライドする上型ホルダの上型を支持する圧入ヘッダーの支承部を、凹曲面に形成するとともに、上型を支持する圧入ヘッダーの上部を球状面に形成し、該、球状面を前記上型ホルダの凹曲面からなる支承部で揺動可能に支承したので、ベッド上面及びスライド下面(圧入ヘッダー)の真直度不良、すなわち、金型の取付面がベッド上面にピッタリと当たらないとプレス加工中に型が変形して、製品精度の不良をまねいたり、型の破損の原因となるのを、上述の如く上型ホルダの支承部での微調整が可能であるから、それらの問題を解決できる。
【0012】
また、前述の如く微調整が可能であるから、スライド下面とベッド上面との平行度不良のために所要の製品精度を得られない場合や、 精密度を要求されるプリント回路基板のコネクタなど電装部品の取付作業において、上記の問題も解決できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。
図1はC形フレームから成るプレス機1の概略図であり、図2はこの発明のプレス機の縦断面図である。
図1〜図2のプレス機1のフレーム2の前面開口部3のプレスライン上に、基軸5で支持された上方トグルリンク4と、直動軸7に軸支された下方トグルリンク6のそれぞれを揺動軸8で連結したトグル機構9を配設し、操作棒10のハンドル11の操作により上下にスライドする上型ホルダ12を前記下方トグルリンク6の下端部に設ける。
【0014】
上型を支持する圧入ヘッダ14を取り付ける上型ホルダ12は、その下端縁を凹曲面13に形成し、また、上型を支持する圧入ヘッダ14は、上部を上型ホルダ12の凹曲面13と合致する球面を有する球面台15に形成し、ボルト16により上型ホルダ12の凹曲面13に球関節状態に嵌合支持されている。
【0015】
上記のように球関節状態に支持し、上型を凹曲面13内で揺動可能に支持することにより、基板状のコネクタなどの被加工材と上型を支持する圧入ヘッダと平行にセットされていない場合、上型ホルダ12の凹曲面13内で圧力ヘッダ14の球面台15の球面を揺動微調整することにより、被工材面と上型の面を平行にセットすることができる。
【0016】
一方プレスライン上のトグル機構9により上下にスライドする上型ホルダ12の下方の対向する位置に下型18を有する下型ホルダ17を固定ベッド19より昇降自在に配置する。
【0017】
下型18を固定ベット19より昇降自在に摺動させる装置は、以下の構成とする。固定ベッド19の下部に上面が楔状傾斜面20を、また、下面を水平面に形成した板カム21を、カム受台22上を摺動させ図2の左右方向へ進退可能に設ける。
【0018】
前記板カム21の楔状傾斜面20に、下型18を有する下型ホルダ17の主軸23の下端部24を載置密接させ、板カム21の左右方向への進退により下型ホルダ17を上下動可能に形成する。
【0019】
なお、図中25は基板厚さによる上トグルリンクの支点調整ノブ、26は上型下降位置決めノブ、27は下型固定プランジャ、28は基板保持板、29は移動レール、30は往復台、31は把手継手、32は把手である。
【0020】
次ぎに、この発明のプレス機の圧入作業状態を図3及び図4の原理図にもとづいて説明すると、図3は、プレスライン上に下型を有する下型ホルダ17と対向する位置に上型ホルダー12の圧力ヘッダ14を配置してなるとともにプリント基板の支持台30を配置したプレス機である。
【0021】
図4に示すとおり、上記のプレス機の搬送レール(図示せず)に電装部品36を装着したプリント基板33にコネクタ34、35を挿し込み、該プリント基板33のコネクタ34をプレスライン上の位置まで搬送し、ベッド19の下型ホルダ17をプリント基板の下面まで上昇させ、一方上型ホルダ12の圧入ヘッダ14を下降させ、コネクタ34を加圧してプリント基板33へのコネクタの圧入作業をする。
【0022】
次ぎのコネクタ35装着作業を行うために、上型ホルダ12の圧入ヘッド14を上昇させるとともに下型ホルダ17を下降して固定ベッド19内に位置せしめ、プリント基板のコネクタ35をプレスライン上の位置まで搬送し、前記同様に上型ホルダの下降及び下型ホルダの上昇によりプレス加工作業を行う。
【0023】
【発明の効果】
この発明のプレス機の下型ホルダーの昇降手段が、上面が楔状傾斜面に形成された板カムにより行なわれるので、下型ホルダの高さを自由に代えることができ、電装部品を実装したプリント基板へのコネクタなどの部品のプレス加工作業が容易となり、従来のように固定ベースの所定箇所にサポート配置する必要がない。
【0024】
また、上下にスライドする上型ホルダの上型を支持する圧入ヘッダーの支承部を、凹曲面に形成するとともに、上型を支持する圧入ヘッダーの上部を球状面に形成し、該、球状面を前記上型ホルダの凹曲面からなる支承部で球関節状態に揺動可能に支承したので、ベッド上面及びスライド下面(圧入ヘッダー)の真直度不良、すなわち、金型の取付面がベッド上面にピッタリと当たらないとプレス加工中に型が変形して、製品精度の不良をまねいたり、型の破損の原因を微調整可能なために、それらの問題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機の概略図である。
【図2】この発明のプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機の縦断面図である。
【図3】この発明のプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機の原理図である。
【図4】この発明のプリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機の作業状態の原理図である。
【図5】従来のプレス機の作業状態の原理図である。
【符号の説明】
1 C型フレーム手動式プレス機
2 フレーム本体
3 開口部
4 上トグルリンク
5 基軸
6 下トグルリンク
7 直動軸
8 揺動軸
9 トグル機構
12 上型ホルダ
13 凹曲面
14 上型(圧入ヘッダ)
15 球面台
16 ボルト
17 下型
18 下型ホルダ
19 固定ベッド
20 楔状傾斜面
21 板カム
22 カム受板
23 下型ホルダ主軸
24 下型ホルダ主軸下端部
33 プリント基板
34 コネクタ
35 コネクタ
36 電装部品

Claims (1)

  1. プレスライン上に下型を有するホルダが設置され、該下型ホルダの上方に対向して上型を有する上型ホルダが配置され、前記下型ホルダ上を前後又は左右方向に搬送される、電子機器のプリント基板・コネクタ・その他の各種電装品からなる被加工材に対して、前記上型ホルダを下降させ、プレス加工を施すプレス装置トグル機構により上下にスライドする上型ホルダ上型を支持する圧入ヘッダーを支承する支承部を凹曲面に形成するとともに、上型を支持する圧入ヘッダーの上部を球状面に形成して、該球状面と前記上型ホルダーの凹曲面とで圧入ヘッダーを球関節状に支持し、また、該圧入ヘッダーの下方の対向する位置に下型を有する下型ホルダーを固定ベッドの下部に、上面が楔状傾斜面、下面が水平面からなる板カムをカム受台上を水平方向に進退可能に形成し、また前記板カムの楔状傾斜面に下型ホルダの主軸の下端部を載置密接させ、板カムの進退により下型ホルダーを昇降させる手段を配設したことを特徴とするプリント回路基板へのコネクタ等電装部品の圧入用プレス機。
JP2002106392A 2002-04-09 2002-04-09 プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機 Expired - Fee Related JP3704622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106392A JP3704622B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106392A JP3704622B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305590A JP2003305590A (ja) 2003-10-28
JP3704622B2 true JP3704622B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=29390727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106392A Expired - Fee Related JP3704622B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704622B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003305590A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281472B2 (en) Screen printing apparatus and screen printing method
CN109803829B (zh) 丝网印刷机
JP2757036B2 (ja) マーキング方法及び装置
JPH10322100A (ja) プリント基板の位置決め方法
JP4675658B2 (ja) スクリーン印刷装置
US11207879B2 (en) Screen printer
EP2033781A1 (en) Squeegee for printing device, printing device, and printing method
JP3704622B2 (ja) プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機
EP1228676B1 (en) Method and apparatus for holding a printed circuit board in a precise position during processing
JP5052356B2 (ja) スクリーン印刷方法及び装置
JPH08224854A (ja) 印刷装置
JP5247088B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ
CN108819457A (zh) 全自动多色丝印机
JP3395644B2 (ja) リードフレームの搬送装置
JPH0213475B2 (ja)
KR20070007015A (ko) 트리밍 장치 및 트리밍 방법
CN112846437A (zh) 一种高层数超厚线路板多排连接器通孔焊接装置及工艺
JP2002210517A (ja) 部品折り曲げ装置
JP2002234132A (ja) スクリーン印刷装置
KR200354557Y1 (ko) 스크린프린터의 마스크가이드 폭 조절장치
JP4456878B2 (ja) 部分めっき装置
JP3366515B2 (ja) 位置決め装置
JP2508194Y2 (ja) 印刷配線板用端子面取り装置
CN211542784U (zh) 一种印刷平稳的印刷装置
JP2508416B2 (ja) 液晶表示素子又はプリント基板等へのリ―ド端子の装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3704622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees