JP3694419B2 - ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法 - Google Patents
ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3694419B2 JP3694419B2 JP10000199A JP10000199A JP3694419B2 JP 3694419 B2 JP3694419 B2 JP 3694419B2 JP 10000199 A JP10000199 A JP 10000199A JP 10000199 A JP10000199 A JP 10000199A JP 3694419 B2 JP3694419 B2 JP 3694419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- alkyl
- chloro
- bromo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- -1 phenoxyphenylsulfonyl halide Chemical class 0.000 title description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 53
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical group CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 29
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 26
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 24
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 21
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 20
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical group ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical group [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 9
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002585 base Substances 0.000 description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 9
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229940124761 MMP inhibitor Drugs 0.000 description 7
- 102000002274 Matrix Metalloproteinases Human genes 0.000 description 7
- 108010000684 Matrix Metalloproteinases Proteins 0.000 description 7
- QDKWLJJOYIFEBS-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-4-$l^{1}-oxidanylbenzene Chemical group [O]C1=CC=C(F)C=C1 QDKWLJJOYIFEBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HGMRCAGQEDXAGL-UHFFFAOYSA-N 1-[(3-ethoxy-3-oxopropyl)-[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]cyclopentane-1-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)N(CCC(=O)OCC)C1(C(O)=O)CCCC1 HGMRCAGQEDXAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- LLMCVPDKPNDQCK-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonyl-[1-(hydroxycarbamoyl)cyclopentyl]amino]propanoate Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)N(CCC(=O)OCC)C1(C(=O)NO)CCCC1 LLMCVPDKPNDQCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 5
- WRHVOZDHNZPGNO-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenoxy)benzenesulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(F)C=C1 WRHVOZDHNZPGNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical group Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 4
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 4
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- JBDSSBMEKXHSJF-UHFFFAOYSA-N cyclopentanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC1 JBDSSBMEKXHSJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- ZCVWLNIALLKWDO-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-[(1-carbonochloridoylcyclopentyl)-[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]propanoate Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)N(CCC(=O)OCC)C1(C(Cl)=O)CCCC1 ZCVWLNIALLKWDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 4
- RFPOAIKHXKNFPZ-UHFFFAOYSA-N (4-fluorophenyl) 4-(4-fluorophenoxy)benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)OC=2C=CC(F)=CC=2)C=C1 RFPOAIKHXKNFPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHHGUBHZBLPTKL-UHFFFAOYSA-N Cp-471358 Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)N(CCC(O)=O)C1(C(=O)NO)CCCC1 VHHGUBHZBLPTKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- ICKPCMLGESBARJ-UHFFFAOYSA-N benzyl 1-[[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]cyclopentane-1-carboxylate Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NC2(CCCC2)C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)C=C1 ICKPCMLGESBARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- FVIVUKRWOMQMSD-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylazanium 1-[(3-ethoxy-3-oxopropyl)-[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]cyclopentane-1-carboxylate Chemical compound C1CCC(CC1)[NH2+]C1CCCCC1.CCOC(=O)CCN(C1(CCCC1)C([O-])=O)S(=O)(=O)c1ccc(Oc2ccc(F)cc2)cc1 FVIVUKRWOMQMSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 229940121386 matrix metalloproteinase inhibitor Drugs 0.000 description 3
- 239000003771 matrix metalloproteinase inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 3
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDAYRCHIAPCRRD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenoxy)benzenesulfonyl chloride Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1OC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 PDAYRCHIAPCRRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100027995 Collagenase 3 Human genes 0.000 description 2
- 108050005238 Collagenase 3 Proteins 0.000 description 2
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical group C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical group [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124639 Selective inhibitor Drugs 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 2
- 208000007474 aortic aneurysm Diseases 0.000 description 2
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 2
- VGXDXWXWZYALPM-UHFFFAOYSA-N benzyl 1-[(3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl)-[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]cyclopentane-1-carboxylate Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)N(C=CC(=O)OCC)C1(C(=O)OCC=2C=CC=CC=2)CCCC1 VGXDXWXWZYALPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Chemical group 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 1,1-dioxo-1,2-benzothiazol-3-olate Chemical compound C1=CC=C2C([O-])=NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGJCJAUTUPRYNU-UHFFFAOYSA-N 1-[[4-(4-fluorophenoxy)phenyl]sulfonylamino]cyclopentane-1-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(F)=CC=2)C=CC=1S(=O)(=O)NC1(C(=O)O)CCCC1 DGJCJAUTUPRYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLGVKOCPVIQILN-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenoxy)benzenesulfonyl chloride Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1OC1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O FLGVKOCPVIQILN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIJZQVROQHLAP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(2-methylbutan-2-yloxy)butane;sodium Chemical compound [Na].CCC(C)(C)OC(C)(C)CC UIIJZQVROQHLAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZIPCQLKPTZZIM-UHFFFAOYSA-N 2-oxidanylpropane-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O FZIPCQLKPTZZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZLPFEYTAAXJCP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1,2-oxazole-4-sulfonyl chloride Chemical group CC1=NOC(C)=C1S(Cl)(=O)=O GZLPFEYTAAXJCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-2-naphthoate Chemical class C1=CC=C2C=C(O)C(C(=O)O)=CC2=C1 ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-M 3-carboxy-2,3-dihydroxypropanoate Chemical compound OC(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLYBFBAHAQEEQQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenesulfonyl chloride Chemical compound ClC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 ZLYBFBAHAQEEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHMPLDJJXGPMEX-UHFFFAOYSA-N 4-fluorophenol Chemical compound OC1=CC=C(F)C=C1 RHMPLDJJXGPMEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N Adamantane Natural products C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010059245 Angiopathy Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 1
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 1
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000028006 Corneal injury Diseases 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N Daunomycin Natural products CCC1(O)CC(OC2CC(N)C(O)C(C)O2)c3cc4C(=O)c5c(OC)cccc5C(=O)c4c(O)c3C1 WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 1
- 206010014989 Epidermolysis bullosa Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000000380 Matrix Metalloproteinase 1 Human genes 0.000 description 1
- 108010016113 Matrix Metalloproteinase 1 Proteins 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010039705 Scleritis Diseases 0.000 description 1
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940122618 Trypsin inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- ZAEUMMRLGAMWKE-UHFFFAOYSA-N [dimethyl-(trimethylsilyloxyamino)silyl]methane Chemical compound C[Si](C)(C)NO[Si](C)(C)C ZAEUMMRLGAMWKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229940009456 adriamycin Drugs 0.000 description 1
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000005784 autoimmunity Effects 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNBHXBWIWOADBL-UHFFFAOYSA-N benzyl cyclopentanecarboxylate Chemical compound C1CCCC1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 DNBHXBWIWOADBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037410 cognitive enhancement Effects 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940111134 coxibs Drugs 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003255 cyclooxygenase 2 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- FMVJYQGSRWVMQV-UHFFFAOYSA-N ethyl propiolate Chemical compound CCOC(=O)C#C FMVJYQGSRWVMQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 1
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N methylene hexane Natural products CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- AEKHNNJSMVVESS-UHFFFAOYSA-N o-trimethylsilylhydroxylamine Chemical group C[Si](C)(C)ON AEKHNNJSMVVESS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003359 percent control normalization Methods 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M propynoate Chemical compound [O-]C(=O)C#C UORVCLMRJXCDCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 1
- 229940063683 taxotere Drugs 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 230000036269 ulceration Effects 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C301/00—Esters of sulfurous acid
- C07C301/02—Esters of sulfurous acid having sulfite groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/32—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/02—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/26—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
- C07C303/28—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reaction of hydroxy compounds with sulfonic acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/28—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/41—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
- C07C309/42—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/63—Esters of sulfonic acids
- C07C309/72—Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/75—Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の製造に有用な中間体である、ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法及びその中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の阻害剤は、関節炎(骨関節症及びリウマチ様関節炎を含む)、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、癌、組織潰瘍化、再発狭窄症、歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節移植の弛緩、アテローム性硬化(アテロームプラーク破壊を含む)、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む)、鬱血性心不全、心筋梗塞、発作、大脳虚血、頭部外傷、脊髄外傷、神経変性疾患(急性及び慢性)、自己免疫性疾患、ハンチントン病、パーキンソン病、偏頭痛、鬱病、末梢性神経障害、痛み、大脳アミロイド脈管障害、精神向性又は認識増進、筋萎縮性外側硬化症、多発性硬化症、眼球血管形成、角膜外傷、黄斑変性、異常創傷癒合、火傷、糖尿病、腫瘍湿潤、腫瘍成長、腫瘍転移、角膜瘢痕化、強膜炎、AIDS、敗血症、敗血性ショック、及びメタロプロテイナーゼの阻害又はADAM(TNF-αを含む)発現を特徴とする他の疾患からなる群から選択される症状の治療に有用であることが公知である。さらに、本発明の化合物及び方法から製造し得る生成物は、関節炎の治療用の標準的な非-ステロイド抗-炎症薬(以後、NSAIDと称する)、COX-2阻害剤及び鎮痛薬との複合治療に、並びに癌の治療において、細胞毒性薬(例えば、アドリアマイシン、ダウノマイシン、シス-プラチニウム、エトポシド、タクソール、タキソテレ(taxotere))及びアルカロイド類(例えば、ビンクリスチン)と組み合わせて使用し得る。
【0003】
マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤は、文献で広く公知である。特に、1996年10月24日発行のPCT国際公開WO96/33172号は、MMP阻害剤として有用な環状アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸に関する。合衆国特許第5,672,615号、PCT国際公開WO97/20824号、PCT国際公開WO98/08825号、PCT国際公開WO98/27069号及び1998年8月13日発行の"Arylsulfonyl Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/34918号は、全て、MMP阻害剤として有用な環状ヒドロキサム酸に関するものである。各々1996年3月7日及び1998年2月26日発行のPCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号は、アリールスルホニルヒドロキサム酸に関する。1998年1月29日発行のPCT国際公開WO98/03516号は、MMP活性を備えたホスフィン酸塩に関する。1998年8月13日発行の"N-Hydroxy-b-Sulfonyl Propionamide Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/34915号は、有用なMMP阻害剤としてのプロピオニルヒドロキサミドに関する。1998年8月6日発行の"Arylsulfonylamino Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/33768号は、N-非置換アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸に関する。1998年7月16日発行の"Cyclic Sulfone Derivatives"なる表題のWO98/30566号は、MMP阻害剤としての環状スルホンヒドロキサム酸に関する。1997年8月8日出願の米国仮出願番号第60/55208号は、MMP阻害剤としてのビアリールヒドロキサム酸に関する。1997年8月8日出願の"Aryloxyarylsulfonylamino Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題の米国仮出願番号第60/55207号は、MMP阻害剤としてのアリールオキシアリールスルホニルヒドロキサム酸に関する。1997年10月24日出願の"The Use of MMP-13 Selective Inhibitors For The Treatment of Osteoarthritis and Other MMP Mediated Disorders"なる表題の米国仮出願第60/62766号は、炎症及び他の疾患を治療するためのMMP-13選択的阻害剤の使用に関する。1997年12月19日出願の米国仮出願第60/68261号は、血管形成及び他の疾患の治療するためのMMP阻害剤の使用に関する。上記公開公報及び出願の各々は、本明細書中、その全体が参照として含まれる。
【0004】
本発明者は、4-クロロ-スルホニルクロリドから3段階で(4-フルオロフェノキシ-フェニル)-スルホニルクロリドを製造するための好都合な方法を知見した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式:
【0006】
【化9】
【0007】
(式中、Rは、H、Li、Na、K、Mg又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaである)の化合物に関する。
本発明の他の好ましい化合物としては、式:
【0008】
【化10】
【0009】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルであり、好ましくはフルオロであり、R2がフェニル環の4-位置にある場合が最も好ましい)の化合物が挙げられる。
【0010】
本発明は、また、式:
【0011】
【化11】
【0012】
(式中、R3は、フルオロ、クロロまたはブロモであり;R4は、クロロ又はブロモである)の化合物を、約0℃〜約150℃の温度で、溶媒、好ましくはN-メチルピロリジノン中の塩基、好ましくはカリウムt-ブトキシドの存在下、式:
【0013】
【化12】
【0014】
(式中、mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物と反応させることを含む、式:
【0015】
【化13】
【0016】
(式中、mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造する方法にも関する。
【0017】
本発明は、式:
【0018】
【化14】
【0019】
(式中、Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaであり;
mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造するために、式IIIの前記化合物と、溶媒、好ましくはエタノール中、塩基、好ましくは水酸化ナトリウムとを、約50℃〜約100℃の温度で反応させることを含む方法にも関する。
【0020】
本発明は、式:
【0021】
【化15】
【0022】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
R1は、ハロ、好ましくは、クロロであり、R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルであり、好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモであり、より好ましくはフルオロであり、最も好ましくは、R2がフェニル環の4-位置にある場合である)の化合物を製造するために、式:
【0023】
【化16】
【0024】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaであり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を、溶媒中、ハロゲン化剤、好ましくは塩化チオニルと、温度約0℃〜約80℃で反応させることを含む方法にも関する。好ましくは、上記反応は、触媒、好ましくは、ジメチルホルムアミド、及び溶媒、好ましくはトルエンの存在下で実施する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下の反応スキームは、本発明の化合物の製造を説明するものである。他に記載しない限り、以下の反応スキーム及び議論におけるR、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有するものとする。
【0026】
【化17】
【0027】
【化18】
【0028】
【化19】
【0029】
スキーム1は、式I(式中、R1はハロである)の化合物の製造に関する。式Iの化合物は、スキーム2の方法により、式XIのマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤に転換し得る有用な中間体である。
【0030】
スキーム1を参照して、式Iの化合物は、好ましくは溶媒及び触媒の存在下、ハロゲン化剤との反応により、式IIの化合物から製造する。好適なハロゲン化剤としては、塩化オキサリル、塩化チオニル、オキシ塩化リン又は五塩化リンが挙げられるが、塩化チオニルが好ましい。好適な触媒としては、ジメチルホルムアミドが挙げられる。好適な溶媒としては、トルエン、塩化メチレン又はヘキサンが挙げられるが、トルエンが好ましい。上記反応は、約0℃〜約70℃、好ましくは25℃〜約60℃の範囲の温度で実施する。
【0031】
式II(式中、Rは、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム又はアンモニウム(即ち、H、Li、Na、KまたはNH4である)、好ましくはナトリウムである)の化合物は、溶媒中、塩基との反応により、式IIIの化合物から製造し得る。当業者は、RがLi、Na、KまたはNH4であるとき、式IIの化合物はイオン性であり、基Rは正の電荷を有し、且つ隣接酸素原子は負の電荷を有することを理解するだろう。好適な塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化アンモニウムが挙げられるが、水酸化ナトリウムが好ましい。好適な溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブタノールなどのアルコール類又は水及びこれらの混合物が挙げられるが、エタノールが好ましい。上記反応は、約0℃〜約100℃の温度、好ましくは60℃〜約80℃の範囲の温度で実施する。
【0032】
式IIIの化合物は、溶媒中、塩基の存在下、式IVの化合物と式Vの化合物との反応により製造し得る。好適な塩基としては、例えば、カリウムt-ブトキシド、ナトリウムt-アミルオキシド若しくは炭酸カリウムなどのヒンダードアルコキシド又は炭酸塩塩基類が挙げられるが、カリウムt-ブトキシドが好ましい。より好ましくは、カリウムt-ブトキシド2当量を使用する。好適な溶媒としては、N-メチル-ピロリジノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又はジグリムが挙げられるが、N-メチル-ピロリジノンが好ましい。上記反応は、0℃〜約150℃の温度、好ましくは25℃〜約130℃の範囲の温度で実施する。最も好ましくは、反応は、約25℃の温度で約1時間実施し、次いで温度を約12時間、約130℃に上昇させる。
【0033】
式IVとVの化合物は、市販されているか、又は、当業者に公知の方法により製造し得る。
スキーム2は、式XI(式中、R6及びR7は、各々1996年3月7日及び1998年2月26日に発行された、PCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号の対応する基R2及びR3に関して定義されている)のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害性化合物の製造に関する。式VIの化合物は、1996年3月7日及び1998年2月26日に発行されたPCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号に従って製造し得る。これらの公開公報は、本明細書中、その全体が参照として含まれる。
【0034】
スキーム2を参照して、前記式XIの化合物は、in situで形成したシリル化ヒドロキシルアミンと続いて反応させる式Xの酸クロリドをin situで形成させるために、式IXの化合物から、不活性溶媒、例えば、塩化メチレン又はトルエン中、塩素化剤、例えば、塩化オキサリルまたは塩化チオニル、好ましくは塩化オキサリル及び触媒量、好ましくは約2%のN,N-ジメチルホルムアミドとを反応させることにより製造する。in situで形成したシリル化ヒドロキシルアミンは、例えば、ピリジン、2,6-ルチジン又はジイソプロピルエチルアミン、好ましくはピリジン溶媒などの塩基の存在下で、ヒドロキシルアミン塩酸塩又はヒドロキシルアミン硫酸塩、好ましくはヒドロキシルアミン塩酸塩と塩化トリメチルシリルとの反応により製造する。in situで形成した好適なシリル化ヒドロキシルアミンは、O-トリメチルシリルヒドロキシルアミン、N,O-ビストリメチルシリルヒドロキシルアミン又はその組み合わせから選択する。反応は、温度約0℃〜約22℃(即ち、室温)で、約1〜約12時間、好ましくは約1時間、実施する。
【0035】
式IXの化合物は、極性溶媒中の還元により、式VIIIの化合物から製造し得る。好適な還元剤としては、パラジウム触媒、例えば、パラジウム上の水素、炭素上に担持したパラジウム上の水素又は炭素上に担持した水酸化パラジウム上の水素が挙げられるが、炭素上に担持したパラジウム上の水素が好ましい。好適な溶媒としては、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール及びイソプロパノール及びその混合物が挙げられるが、エタノールが好ましい。上記反応は、温度約22℃(即ち、室温)で、1〜7日間、好ましくは約2日間、実施する。
【0036】
式VIIIの化合物は、極性溶媒中、塩基と共にプロピオレートエステルへのマイケル付加により、式VII(式中、R5は、場合により置換ベンジルである)の化合物から製造し得る。好適なプロピオレートは、式:
【0037】
【化20】
【0038】
(式中、R8は、(C1〜C6)アルキルである)のものである。好適な塩基としては、フッ化テトラブチルアンモニウム、炭酸カリウム、第3級アミン及び炭酸セシウムが挙げられるが、フッ化テトラブチルアンモニウムが好ましい。好適な溶媒としては、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、t-ブタノール、t-アミルアルコール類及びN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられるが、テトラヒドロフランが好ましい。上記反応は、約-10℃〜約60℃の温度、好ましくは0℃〜約22℃(即ち、室温)で実施する。式VIIIの化合物は、オレフィン性二重結合をめぐる幾何異性体の混合物として得られるが;該異性体の分離は必要ではない。
【0039】
式VIIの化合物は、溶媒中塩基の存在下、スキームIからの、式Iの化合物と式VIの化合物との反応により製造し得る。好適な塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが挙げられるが、トリエチルアミンが好ましい。好適な溶媒としてはトルエン又は塩化メチレンが挙げられるが、トルエンが好ましい。
【0040】
式XIの最終生成物は、極性溶媒、例えば、エタノール、メタノール若しくは水又は混合物、例えば、水とエタノール、水とトルエン、若しくは水とTHF中、塩基、例えば、水酸化ナトリウムを使用して、遊離酸に鹸化することもできる。好ましい溶媒系は、水とトルエンである。この反応は、30分〜24時間、好ましくは約2時間、実施する。
【0041】
その性質が塩基性である式XIの化合物は、種々の無機及び有機酸と共に広範囲の異なる塩を形成し得る。かかる塩は動物に投与するために医薬的に許容可能でなければならないが、実際には、まず、医薬的に許容不可能な塩として反応混合物から式XIの化合物を単離し、次いで、アルカリ性試薬との処理により該化合物を遊離塩基化合物に単に逆転させ、続いて、該遊離塩基を医薬的に許容可能な酸付加塩に転換させることが望ましいこともある。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、該塩基化合物を、水性溶媒の媒体又は好適な有機溶媒、例えば、メタノール若しくはエタノール中、選択した鉱酸又は有機酸の実質的に当量で処理することにより迅速に製造する。溶媒を注意深く蒸発させた後、所望の固体塩が得られる。
【0042】
本発明の塩基化合物の医薬的に許容可能な酸付加塩を製造するのに使用する酸は、非毒性の酸付加塩、即ち薬理的に許容可能なアニオンを含有する塩類、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩若しくは重硫酸塩、リン酸塩若しくは酸性リン酸塩(acid phosphate)、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩若しくは酸性クエン酸塩(acid citrate)、酒石酸塩若しくは重酒石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩及びパモエート(pamoate)[即ち、1,1'-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート)]塩を形成するものである。
【0043】
その性質が酸性でもある式XIのこれらの化合物は、種々の薬理的に許容可能なカチオンと塩基塩を形成し得る。かかる塩の例としては、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属塩が挙げられるが、ナトリウム及びカリウム塩が好ましい。これらの塩は全て、慣用法により製造する。本発明の医薬的に許容可能な塩基塩を製造するために試薬として使用する化学塩は、本明細書中に記載した式XIの酸性化合物と共に非毒性塩基塩を形成するようなものである。これらの非毒性塩基塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウムなどの薬理的に許容可能なカチオンから誘導されるものが挙げられる。これらの塩は、対応する酸性化合物を、所望の薬理的に許容可能なカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで得られた溶液を、好ましくは減圧下で、蒸発乾涸させることにより容易に製造し得る。或いは、これらは、酸性化合物の低級アルカノール性溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、次いで得られた溶液を上記と同様の方法で蒸発乾涸させることによっても製造し得る。いずれの場合においても、確実に完全に反応させ、且つ生成物の最大収量を得るためには、化学量論量の試薬を使用するのが好ましい。
【0044】
マトリックスメタロプロテイナーゼ又は腫瘍壊死因子(TNF)の産生を阻害する、従って、マトリックスメタロプロテイナーゼ又は腫瘍壊死因子の産生により特徴付けられる疾患の治療に有効性を示す、式XIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩(以後、活性化合物とも称することとする)の能力は、当業者に公知のin vitroアッセイ試験により決定し得る。本発明の方法により生成した最終生成物を示すものとして認識されるアッセイの一例は、以下のヒトコラゲナーゼアッセイの阻害である。
生物学的アッセイ
ヒトコラゲナーゼ( MMP-1 )の阻害
ヒト組み換えコラゲナーゼを、以下の割合:コラゲナーゼ100μg当たりトリプシン10μgを使用して、トリプシンで活性化する。トリプシンとコラゲナーゼとを室温で10分間インキュベートし、次いで、5倍過剰量(50μg/10μgトリプシン)の大豆トリプシン阻害剤を添加する。
【0045】
阻害剤の10mMストック溶液をジメチルスルホキシド中で作成し、次いで、以下のスキーム:
【0046】
【化21】
【0047】
を使用して希釈した。
次いで、各濃度の25マイクロリットルを96ウエル微蛍光プレート(microfluor plate)の適当なウエルに3通りに添加する。酵素及び基質の添加後の阻害剤の終濃度は、1:4希釈であろう。正の対照(酵素あり、阻害剤なし)をウエルD1-D6にセットアップし、ブランク(酵素なし、阻害剤なし)をウエルD7-D12にセットアップする。
【0048】
コラゲナーゼを400ng/mlに希釈し、次いで、25μlを微蛍光プレートの適当なウエルに添加する。アッセイ時のコラゲナーゼの終濃度は、100ng/mlである。
基質(DNP-Pro-Cha-Gly-Cys(Me)-His-Ala-Lys(NMA)-NH2)をジメチルスルホキシド中の5mMストックとして製造し、次いでアッセイ緩衝液中20mMに希釈する。アッセイは、終濃度10μMを与えるように、微蛍光プレートのウエル当たり基質50μlを添加することにより開始する。
【0049】
蛍光発光の読み取り(360nM励起、460nm発光)を時間0及び20分間隔で実施した。アッセイは、典型的なアッセイ時間3時間で、室温で実施する。
次いで、蛍光発光対時間をブランク及びコラゲナーゼ含有サンプルのいずれに対してもプロットする(3回の測定からのデータの平均をとる)。良好なシグナルを提供する時点(ブランク)と曲線の直線部分の上にある時点(通常、約120分)を選択してIC50値を決定する。ゼロ時間を各濃度での各化合物のブランクとして使用し、これらの値を120分のデータから引いた。データを、阻害剤濃度対%対照(阻害剤の蛍光発光をコラゲナーゼ単独の蛍光発光で割り、100倍する)としてプロットする。IC50は、対照の50%のシグナルを与える阻害剤濃度から決定する。
【0050】
IC50が<0.03μMであると報告されたら、阻害剤を0.3μM、0.03μM、0.03μM及び0.003μMの濃度でアッセイする。
以下の実施例は、本発明の化合物の製造について説明するものである。融点は訂正していない。NMRデータはppm(d)で報告し、サンプル溶媒由来の重水素ロックシグナルを参照とする(他に記載しない限り、重クロロホルム)。市販の試薬は、さらに精製することなく使用した。THFとは、テトラヒドロフランを指す。DMFとは、N,N-ジメチルホルムアミドを指す。クロマトグラフィーとは、32〜63mmシリカゲルを使用して実施し、窒素圧(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実施したカラムクロマトグラフィーを指す。室温又は周囲温とは、20〜25℃を指す。全ての非水反応は、好都合に且つ最大収量のために、窒素雰囲気下で実施した。減圧における濃縮とは、ロータリーエバポレーターを使用したことを意味する。
【0051】
【実施例】
【0052】
【実施例1】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホン酸 4- フルオロフェニルエステル
乾燥N-メチルピロリジノン27mL中のカリウムt-ブトキシド14.68g(0.131mol、2.0当量)の溶液を、周囲温で、乾燥N-メチルピロリジノン27mL中の4-フルオロフェノール15.39g(0.137mol、2.1当量)の溶液で処理すると、穏やかに45℃まで発熱した。乾燥N-メチルピロリジノン27mL中の4-クロロベンゼンスルホニルクロリド13.81g(0.065mol)の溶液を濃い反応混合物にゆっくりと添加すると、緩やかに発熱して44℃となった。
得られた混合物を室温で1時間、次いで130℃で11時間撹拌した。冷却した反応混合物を水162mLで処理し、極少量の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステルの結晶種を入れ、室温で一晩粒状化した。得られた固体を濾過すると、4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステル20.24g(85%)が得られた。
【0053】
【化22】
【0054】
【実施例2】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩
エタノール475mL中の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステル47.43g(0.131mol)のスラリーに、水酸化ナトリウムペレット13.09g(0.327mol、2.5当量)を添加した。この混合物を還流下で3時間加熱し、室温で一晩撹拌した。得られた固体を濾過すると、4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩37.16g(98%)が得られた。
【0055】
【化23】
【0056】
【実施例3】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニルクロリド
乾燥トルエン150mL中の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩15.0g(0.052mol)のスラリーに、塩化チオニル11.3mL(0.155mol、3当量)及びジメチルホルムアミド0.04mL(0.5mmol、0.01当量)を添加した。得られた混合物を室温で48時間撹拌し、珪藻土を通して濾過し、減圧下で濃縮して40mLとした。この溶液をさらに精製することなく使用して、1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステルを製造した。
【0057】
この溶液の一部5.0mLを濃縮すると、96%収率に対応する、オイル状の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルクロリド1.77gが得られた。
【0058】
【化24】
【0059】
同様に製造したオイルをヘキサンから結晶化させた。融点80℃。
【0060】
【調製例1】
3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイ ルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸
A) 1-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニルアミノ ] シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル
トルエン113mL中の1-アミノシクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル、トルエン-4-スルホン酸塩(米国特許第4,745,124号の方法により製造し得る)12.41g(0.032mol)、及び4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルクロリド10.0g(0.035mol、1.1当量)の混合物に、トリエチルアミン11.0mL(0.079mol、2.5当量)を添加した。得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌し、2N塩酸(2×100mL)及び塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して30mLとした。ヘキサン149mLを3時間で滴下添加すると、固体沈澱が形成し、これを0℃で1時間、粒状化して、濾過すると、1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル12.59g(85%)が得られた。
【0061】
【化25】
【0062】
4.0gサンプルを酢酸エチル4mLとヘキサン40mLとの混合物中で一晩粒状化すると、明るい褐色固体として1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル3.72g(93%回収)が得られた。融点97.0〜97.5℃。
【0063】
B) 1-[(2- エトキシカルボニルビニル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ] アミノ ] シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル
乾燥テトラヒドロフラン200mL中の1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]-シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル25.0g(53.2mmol)及びエチルプロピオレート10.8mL(106mmol、2当量)の溶液を、1℃で、テトラヒドロフラン中フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1M)53.2mL(53.2mmol、1当量)で45分間処理した。得られた溶液を放置してゆっくりと周囲温度まで温め、次いで一晩、撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下でトルエンで置換し、トルエン溶液を水及び塩水で洗浄し、トルエン600mLで希釈し、シリカゲル90gと3時間撹拌し、濾過し、濃縮すると、橙色オイルとして1-[(2-エトキシカルボニルビニル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル25.14g(83%)が得られた。1NMR(CDCl3)は、1.5:1のトランス/シス比を示した。
【0064】
【化26】
【0065】
C) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸
エタノール25mL中の1-[(2-エトキシカルボニルビニル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル2.50g(4.4mmol)の溶液を、50%水で湿潤させた炭素触媒上の10%パラジウム2.5gで処理し、水素53psi下で21時間振盪した。触媒を濾別し、エタノール(4×25mL)で洗浄した。濾液及び洗液を混合し、真空下で濃縮すると、粘稠オイル状の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸1.74g(82%)が得られた。
【0066】
【化27】
【0067】
D) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩
エタノール30mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸3.10g(6.5mmol)の溶液を、周囲温度でジシクロヘキシルアミン1.28mL(6.5mmol、1当量)で処理すると、5分以内に固体が生成した。この混合物を周囲温度で一晩、次いで0℃で5時間撹拌した。白色固体を濾別し、冷エタノール10mLで洗浄し、風乾させると、1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩2.89g(67%)が得られた。
【0068】
【化28】
【0069】
E) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩からの 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸
ジクロロメタン30mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩3.0g(4.5mmol)の溶液を、周囲温度で、2N塩酸30mLで処理すると、直ちに固体が沈澱した。この混合物を周囲温度で3時間、撹拌した。固体を濾過し、水性相をジクロロメタンで抽出し、混合した有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下、濃縮させると、透明油状の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸2.2g(100%)が得られた。
【0070】
【化29】
【0071】
F) 3-[(1- クロロカルボニルシクロペンチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ] アミノ ] プロピオン酸エチルエステル
ジクロロメタン73mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸7.26g(15.1mmol)の溶液を、塩化オキサリル1.4mL(17mmol、1.1当量)とジメチルホルムアミド0.02mL(0.3mmol、0.02当量)で、周囲温度で処理すると、幾らか気泡が生じ、これを一晩撹拌した。3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステルの得られた溶液を、単離せずに、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステルの製造に使用した。
【0072】
3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステルの同様に製造した溶液を、真空下で濃縮するとオイルとなった。
【0073】
【化30】
【0074】
G) 3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸エチルエステル
乾燥ピリジン9.2mL(114mmol、7.5当量)中のヒドロキシルアミン塩酸塩1.37g(19.7mmol、1.3当量)の溶液を、0℃で、塩化トリメチルシリル5.8mL(45mmol、3.0当量)で処理すると、白色固体が沈澱し、これを放置して一晩で周囲温度にまで温めた。この混合物を0℃に冷却し、単離せずに、上記の如く製造した、3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステル7.54g(15.1mmol)の溶液で処理すると、8℃までの発熱が生じた。この混合物を0℃で30分間、次いで周囲温度で1時間、撹拌し、次いで2N塩酸水溶液50mLで処理し、周囲温度で1時間、撹拌した。水性相をジクロロメタンで抽出し、混合した有機相を2N塩酸水溶液(2×50mL)及び水(50mL)で洗浄した。ジクロロメタン中の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステルのこの溶液を単離せずに、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸の製造に使用した。
【0075】
【化31】
【0076】
同様に製造した溶液を真空下で濃縮すると、堅い乾燥した泡状の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステル6.71g(89%)が得られた。
【0077】
H) 3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸
ジクロロメタン中の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステル7.48g(15.1mmol)の溶液を、トルエン75mLを添加して、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。この溶液を水75mLで処理し、0℃に冷却し、激しく撹拌しながら、水酸化ナトリウムペレット6.05g(151mmol、10当量)で10分間、処理した。この混合物を0℃で15分間撹拌し、1時間で周囲温度まで温めた。水性相を分離し、テトラヒドロフラン7.5mLで希釈し、0℃に冷却し、次いで6N塩酸水溶液33mLで20分間処理した。この混合物を0℃〜周囲温度で酢酸エチル75mLと撹拌し、次いで、酢酸エチル相を分離し、水で洗浄した。酢酸エチル溶液を周囲温度で、ヘキサン150mLでゆっくりと処理すると、固体が沈澱し、続いて一晩撹拌した。濾過により、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸5.01gが白色固体として得られた(1[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸から71%収率)。
【0078】
【化32】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の製造に有用な中間体である、ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法及びその中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の阻害剤は、関節炎(骨関節症及びリウマチ様関節炎を含む)、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、癌、組織潰瘍化、再発狭窄症、歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節移植の弛緩、アテローム性硬化(アテロームプラーク破壊を含む)、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む)、鬱血性心不全、心筋梗塞、発作、大脳虚血、頭部外傷、脊髄外傷、神経変性疾患(急性及び慢性)、自己免疫性疾患、ハンチントン病、パーキンソン病、偏頭痛、鬱病、末梢性神経障害、痛み、大脳アミロイド脈管障害、精神向性又は認識増進、筋萎縮性外側硬化症、多発性硬化症、眼球血管形成、角膜外傷、黄斑変性、異常創傷癒合、火傷、糖尿病、腫瘍湿潤、腫瘍成長、腫瘍転移、角膜瘢痕化、強膜炎、AIDS、敗血症、敗血性ショック、及びメタロプロテイナーゼの阻害又はADAM(TNF-αを含む)発現を特徴とする他の疾患からなる群から選択される症状の治療に有用であることが公知である。さらに、本発明の化合物及び方法から製造し得る生成物は、関節炎の治療用の標準的な非-ステロイド抗-炎症薬(以後、NSAIDと称する)、COX-2阻害剤及び鎮痛薬との複合治療に、並びに癌の治療において、細胞毒性薬(例えば、アドリアマイシン、ダウノマイシン、シス-プラチニウム、エトポシド、タクソール、タキソテレ(taxotere))及びアルカロイド類(例えば、ビンクリスチン)と組み合わせて使用し得る。
【0003】
マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤は、文献で広く公知である。特に、1996年10月24日発行のPCT国際公開WO96/33172号は、MMP阻害剤として有用な環状アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸に関する。合衆国特許第5,672,615号、PCT国際公開WO97/20824号、PCT国際公開WO98/08825号、PCT国際公開WO98/27069号及び1998年8月13日発行の"Arylsulfonyl Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/34918号は、全て、MMP阻害剤として有用な環状ヒドロキサム酸に関するものである。各々1996年3月7日及び1998年2月26日発行のPCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号は、アリールスルホニルヒドロキサム酸に関する。1998年1月29日発行のPCT国際公開WO98/03516号は、MMP活性を備えたホスフィン酸塩に関する。1998年8月13日発行の"N-Hydroxy-b-Sulfonyl Propionamide Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/34915号は、有用なMMP阻害剤としてのプロピオニルヒドロキサミドに関する。1998年8月6日発行の"Arylsulfonylamino Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題のPCT国際公開WO98/33768号は、N-非置換アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸に関する。1998年7月16日発行の"Cyclic Sulfone Derivatives"なる表題のWO98/30566号は、MMP阻害剤としての環状スルホンヒドロキサム酸に関する。1997年8月8日出願の米国仮出願番号第60/55208号は、MMP阻害剤としてのビアリールヒドロキサム酸に関する。1997年8月8日出願の"Aryloxyarylsulfonylamino Hydroxamic Acid Derivatives"なる表題の米国仮出願番号第60/55207号は、MMP阻害剤としてのアリールオキシアリールスルホニルヒドロキサム酸に関する。1997年10月24日出願の"The Use of MMP-13 Selective Inhibitors For The Treatment of Osteoarthritis and Other MMP Mediated Disorders"なる表題の米国仮出願第60/62766号は、炎症及び他の疾患を治療するためのMMP-13選択的阻害剤の使用に関する。1997年12月19日出願の米国仮出願第60/68261号は、血管形成及び他の疾患の治療するためのMMP阻害剤の使用に関する。上記公開公報及び出願の各々は、本明細書中、その全体が参照として含まれる。
【0004】
本発明者は、4-クロロ-スルホニルクロリドから3段階で(4-フルオロフェノキシ-フェニル)-スルホニルクロリドを製造するための好都合な方法を知見した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式:
【0006】
【化9】
【0007】
(式中、Rは、H、Li、Na、K、Mg又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaである)の化合物に関する。
本発明の他の好ましい化合物としては、式:
【0008】
【化10】
【0009】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルであり、好ましくはフルオロであり、R2がフェニル環の4-位置にある場合が最も好ましい)の化合物が挙げられる。
【0010】
本発明は、また、式:
【0011】
【化11】
【0012】
(式中、R3は、フルオロ、クロロまたはブロモであり;R4は、クロロ又はブロモである)の化合物を、約0℃〜約150℃の温度で、溶媒、好ましくはN-メチルピロリジノン中の塩基、好ましくはカリウムt-ブトキシドの存在下、式:
【0013】
【化12】
【0014】
(式中、mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物と反応させることを含む、式:
【0015】
【化13】
【0016】
(式中、mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造する方法にも関する。
【0017】
本発明は、式:
【0018】
【化14】
【0019】
(式中、Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaであり;
mは、1〜3の整数であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造するために、式IIIの前記化合物と、溶媒、好ましくはエタノール中、塩基、好ましくは水酸化ナトリウムとを、約50℃〜約100℃の温度で反応させることを含む方法にも関する。
【0020】
本発明は、式:
【0021】
【化15】
【0022】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
R1は、ハロ、好ましくは、クロロであり、R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルであり、好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモであり、より好ましくはフルオロであり、最も好ましくは、R2がフェニル環の4-位置にある場合である)の化合物を製造するために、式:
【0023】
【化16】
【0024】
(式中、mは、1〜3の整数であり;
Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり、好ましくはNa、K又はMgであり、最も好ましくはNaであり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を、溶媒中、ハロゲン化剤、好ましくは塩化チオニルと、温度約0℃〜約80℃で反応させることを含む方法にも関する。好ましくは、上記反応は、触媒、好ましくは、ジメチルホルムアミド、及び溶媒、好ましくはトルエンの存在下で実施する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下の反応スキームは、本発明の化合物の製造を説明するものである。他に記載しない限り、以下の反応スキーム及び議論におけるR、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有するものとする。
【0026】
【化17】
【0027】
【化18】
【0028】
【化19】
【0029】
スキーム1は、式I(式中、R1はハロである)の化合物の製造に関する。式Iの化合物は、スキーム2の方法により、式XIのマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤に転換し得る有用な中間体である。
【0030】
スキーム1を参照して、式Iの化合物は、好ましくは溶媒及び触媒の存在下、ハロゲン化剤との反応により、式IIの化合物から製造する。好適なハロゲン化剤としては、塩化オキサリル、塩化チオニル、オキシ塩化リン又は五塩化リンが挙げられるが、塩化チオニルが好ましい。好適な触媒としては、ジメチルホルムアミドが挙げられる。好適な溶媒としては、トルエン、塩化メチレン又はヘキサンが挙げられるが、トルエンが好ましい。上記反応は、約0℃〜約70℃、好ましくは25℃〜約60℃の範囲の温度で実施する。
【0031】
式II(式中、Rは、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム又はアンモニウム(即ち、H、Li、Na、KまたはNH4である)、好ましくはナトリウムである)の化合物は、溶媒中、塩基との反応により、式IIIの化合物から製造し得る。当業者は、RがLi、Na、KまたはNH4であるとき、式IIの化合物はイオン性であり、基Rは正の電荷を有し、且つ隣接酸素原子は負の電荷を有することを理解するだろう。好適な塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化アンモニウムが挙げられるが、水酸化ナトリウムが好ましい。好適な溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブタノールなどのアルコール類又は水及びこれらの混合物が挙げられるが、エタノールが好ましい。上記反応は、約0℃〜約100℃の温度、好ましくは60℃〜約80℃の範囲の温度で実施する。
【0032】
式IIIの化合物は、溶媒中、塩基の存在下、式IVの化合物と式Vの化合物との反応により製造し得る。好適な塩基としては、例えば、カリウムt-ブトキシド、ナトリウムt-アミルオキシド若しくは炭酸カリウムなどのヒンダードアルコキシド又は炭酸塩塩基類が挙げられるが、カリウムt-ブトキシドが好ましい。より好ましくは、カリウムt-ブトキシド2当量を使用する。好適な溶媒としては、N-メチル-ピロリジノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又はジグリムが挙げられるが、N-メチル-ピロリジノンが好ましい。上記反応は、0℃〜約150℃の温度、好ましくは25℃〜約130℃の範囲の温度で実施する。最も好ましくは、反応は、約25℃の温度で約1時間実施し、次いで温度を約12時間、約130℃に上昇させる。
【0033】
式IVとVの化合物は、市販されているか、又は、当業者に公知の方法により製造し得る。
スキーム2は、式XI(式中、R6及びR7は、各々1996年3月7日及び1998年2月26日に発行された、PCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号の対応する基R2及びR3に関して定義されている)のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害性化合物の製造に関する。式VIの化合物は、1996年3月7日及び1998年2月26日に発行されたPCT国際公開WO96/27583号及びWO98/07697号に従って製造し得る。これらの公開公報は、本明細書中、その全体が参照として含まれる。
【0034】
スキーム2を参照して、前記式XIの化合物は、in situで形成したシリル化ヒドロキシルアミンと続いて反応させる式Xの酸クロリドをin situで形成させるために、式IXの化合物から、不活性溶媒、例えば、塩化メチレン又はトルエン中、塩素化剤、例えば、塩化オキサリルまたは塩化チオニル、好ましくは塩化オキサリル及び触媒量、好ましくは約2%のN,N-ジメチルホルムアミドとを反応させることにより製造する。in situで形成したシリル化ヒドロキシルアミンは、例えば、ピリジン、2,6-ルチジン又はジイソプロピルエチルアミン、好ましくはピリジン溶媒などの塩基の存在下で、ヒドロキシルアミン塩酸塩又はヒドロキシルアミン硫酸塩、好ましくはヒドロキシルアミン塩酸塩と塩化トリメチルシリルとの反応により製造する。in situで形成した好適なシリル化ヒドロキシルアミンは、O-トリメチルシリルヒドロキシルアミン、N,O-ビストリメチルシリルヒドロキシルアミン又はその組み合わせから選択する。反応は、温度約0℃〜約22℃(即ち、室温)で、約1〜約12時間、好ましくは約1時間、実施する。
【0035】
式IXの化合物は、極性溶媒中の還元により、式VIIIの化合物から製造し得る。好適な還元剤としては、パラジウム触媒、例えば、パラジウム上の水素、炭素上に担持したパラジウム上の水素又は炭素上に担持した水酸化パラジウム上の水素が挙げられるが、炭素上に担持したパラジウム上の水素が好ましい。好適な溶媒としては、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール及びイソプロパノール及びその混合物が挙げられるが、エタノールが好ましい。上記反応は、温度約22℃(即ち、室温)で、1〜7日間、好ましくは約2日間、実施する。
【0036】
式VIIIの化合物は、極性溶媒中、塩基と共にプロピオレートエステルへのマイケル付加により、式VII(式中、R5は、場合により置換ベンジルである)の化合物から製造し得る。好適なプロピオレートは、式:
【0037】
【化20】
【0038】
(式中、R8は、(C1〜C6)アルキルである)のものである。好適な塩基としては、フッ化テトラブチルアンモニウム、炭酸カリウム、第3級アミン及び炭酸セシウムが挙げられるが、フッ化テトラブチルアンモニウムが好ましい。好適な溶媒としては、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、t-ブタノール、t-アミルアルコール類及びN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられるが、テトラヒドロフランが好ましい。上記反応は、約-10℃〜約60℃の温度、好ましくは0℃〜約22℃(即ち、室温)で実施する。式VIIIの化合物は、オレフィン性二重結合をめぐる幾何異性体の混合物として得られるが;該異性体の分離は必要ではない。
【0039】
式VIIの化合物は、溶媒中塩基の存在下、スキームIからの、式Iの化合物と式VIの化合物との反応により製造し得る。好適な塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンが挙げられるが、トリエチルアミンが好ましい。好適な溶媒としてはトルエン又は塩化メチレンが挙げられるが、トルエンが好ましい。
【0040】
式XIの最終生成物は、極性溶媒、例えば、エタノール、メタノール若しくは水又は混合物、例えば、水とエタノール、水とトルエン、若しくは水とTHF中、塩基、例えば、水酸化ナトリウムを使用して、遊離酸に鹸化することもできる。好ましい溶媒系は、水とトルエンである。この反応は、30分〜24時間、好ましくは約2時間、実施する。
【0041】
その性質が塩基性である式XIの化合物は、種々の無機及び有機酸と共に広範囲の異なる塩を形成し得る。かかる塩は動物に投与するために医薬的に許容可能でなければならないが、実際には、まず、医薬的に許容不可能な塩として反応混合物から式XIの化合物を単離し、次いで、アルカリ性試薬との処理により該化合物を遊離塩基化合物に単に逆転させ、続いて、該遊離塩基を医薬的に許容可能な酸付加塩に転換させることが望ましいこともある。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、該塩基化合物を、水性溶媒の媒体又は好適な有機溶媒、例えば、メタノール若しくはエタノール中、選択した鉱酸又は有機酸の実質的に当量で処理することにより迅速に製造する。溶媒を注意深く蒸発させた後、所望の固体塩が得られる。
【0042】
本発明の塩基化合物の医薬的に許容可能な酸付加塩を製造するのに使用する酸は、非毒性の酸付加塩、即ち薬理的に許容可能なアニオンを含有する塩類、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩若しくは重硫酸塩、リン酸塩若しくは酸性リン酸塩(acid phosphate)、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩若しくは酸性クエン酸塩(acid citrate)、酒石酸塩若しくは重酒石酸塩、琥珀酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩及びパモエート(pamoate)[即ち、1,1'-メチレン-ビス-(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート)]塩を形成するものである。
【0043】
その性質が酸性でもある式XIのこれらの化合物は、種々の薬理的に許容可能なカチオンと塩基塩を形成し得る。かかる塩の例としては、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属塩が挙げられるが、ナトリウム及びカリウム塩が好ましい。これらの塩は全て、慣用法により製造する。本発明の医薬的に許容可能な塩基塩を製造するために試薬として使用する化学塩は、本明細書中に記載した式XIの酸性化合物と共に非毒性塩基塩を形成するようなものである。これらの非毒性塩基塩としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウムなどの薬理的に許容可能なカチオンから誘導されるものが挙げられる。これらの塩は、対応する酸性化合物を、所望の薬理的に許容可能なカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで得られた溶液を、好ましくは減圧下で、蒸発乾涸させることにより容易に製造し得る。或いは、これらは、酸性化合物の低級アルカノール性溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドとを一緒に混合し、次いで得られた溶液を上記と同様の方法で蒸発乾涸させることによっても製造し得る。いずれの場合においても、確実に完全に反応させ、且つ生成物の最大収量を得るためには、化学量論量の試薬を使用するのが好ましい。
【0044】
マトリックスメタロプロテイナーゼ又は腫瘍壊死因子(TNF)の産生を阻害する、従って、マトリックスメタロプロテイナーゼ又は腫瘍壊死因子の産生により特徴付けられる疾患の治療に有効性を示す、式XIの化合物又はその医薬的に許容可能な塩(以後、活性化合物とも称することとする)の能力は、当業者に公知のin vitroアッセイ試験により決定し得る。本発明の方法により生成した最終生成物を示すものとして認識されるアッセイの一例は、以下のヒトコラゲナーゼアッセイの阻害である。
生物学的アッセイ
ヒトコラゲナーゼ( MMP-1 )の阻害
ヒト組み換えコラゲナーゼを、以下の割合:コラゲナーゼ100μg当たりトリプシン10μgを使用して、トリプシンで活性化する。トリプシンとコラゲナーゼとを室温で10分間インキュベートし、次いで、5倍過剰量(50μg/10μgトリプシン)の大豆トリプシン阻害剤を添加する。
【0045】
阻害剤の10mMストック溶液をジメチルスルホキシド中で作成し、次いで、以下のスキーム:
【0046】
【化21】
【0047】
を使用して希釈した。
次いで、各濃度の25マイクロリットルを96ウエル微蛍光プレート(microfluor plate)の適当なウエルに3通りに添加する。酵素及び基質の添加後の阻害剤の終濃度は、1:4希釈であろう。正の対照(酵素あり、阻害剤なし)をウエルD1-D6にセットアップし、ブランク(酵素なし、阻害剤なし)をウエルD7-D12にセットアップする。
【0048】
コラゲナーゼを400ng/mlに希釈し、次いで、25μlを微蛍光プレートの適当なウエルに添加する。アッセイ時のコラゲナーゼの終濃度は、100ng/mlである。
基質(DNP-Pro-Cha-Gly-Cys(Me)-His-Ala-Lys(NMA)-NH2)をジメチルスルホキシド中の5mMストックとして製造し、次いでアッセイ緩衝液中20mMに希釈する。アッセイは、終濃度10μMを与えるように、微蛍光プレートのウエル当たり基質50μlを添加することにより開始する。
【0049】
蛍光発光の読み取り(360nM励起、460nm発光)を時間0及び20分間隔で実施した。アッセイは、典型的なアッセイ時間3時間で、室温で実施する。
次いで、蛍光発光対時間をブランク及びコラゲナーゼ含有サンプルのいずれに対してもプロットする(3回の測定からのデータの平均をとる)。良好なシグナルを提供する時点(ブランク)と曲線の直線部分の上にある時点(通常、約120分)を選択してIC50値を決定する。ゼロ時間を各濃度での各化合物のブランクとして使用し、これらの値を120分のデータから引いた。データを、阻害剤濃度対%対照(阻害剤の蛍光発光をコラゲナーゼ単独の蛍光発光で割り、100倍する)としてプロットする。IC50は、対照の50%のシグナルを与える阻害剤濃度から決定する。
【0050】
IC50が<0.03μMであると報告されたら、阻害剤を0.3μM、0.03μM、0.03μM及び0.003μMの濃度でアッセイする。
以下の実施例は、本発明の化合物の製造について説明するものである。融点は訂正していない。NMRデータはppm(d)で報告し、サンプル溶媒由来の重水素ロックシグナルを参照とする(他に記載しない限り、重クロロホルム)。市販の試薬は、さらに精製することなく使用した。THFとは、テトラヒドロフランを指す。DMFとは、N,N-ジメチルホルムアミドを指す。クロマトグラフィーとは、32〜63mmシリカゲルを使用して実施し、窒素圧(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実施したカラムクロマトグラフィーを指す。室温又は周囲温とは、20〜25℃を指す。全ての非水反応は、好都合に且つ最大収量のために、窒素雰囲気下で実施した。減圧における濃縮とは、ロータリーエバポレーターを使用したことを意味する。
【0051】
【実施例】
【0052】
【実施例1】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホン酸 4- フルオロフェニルエステル
乾燥N-メチルピロリジノン27mL中のカリウムt-ブトキシド14.68g(0.131mol、2.0当量)の溶液を、周囲温で、乾燥N-メチルピロリジノン27mL中の4-フルオロフェノール15.39g(0.137mol、2.1当量)の溶液で処理すると、穏やかに45℃まで発熱した。乾燥N-メチルピロリジノン27mL中の4-クロロベンゼンスルホニルクロリド13.81g(0.065mol)の溶液を濃い反応混合物にゆっくりと添加すると、緩やかに発熱して44℃となった。
得られた混合物を室温で1時間、次いで130℃で11時間撹拌した。冷却した反応混合物を水162mLで処理し、極少量の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステルの結晶種を入れ、室温で一晩粒状化した。得られた固体を濾過すると、4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステル20.24g(85%)が得られた。
【0053】
【化22】
【0054】
【実施例2】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩
エタノール475mL中の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸4-フルオロフェニルエステル47.43g(0.131mol)のスラリーに、水酸化ナトリウムペレット13.09g(0.327mol、2.5当量)を添加した。この混合物を還流下で3時間加熱し、室温で一晩撹拌した。得られた固体を濾過すると、4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩37.16g(98%)が得られた。
【0055】
【化23】
【0056】
【実施例3】
4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニルクロリド
乾燥トルエン150mL中の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホン酸、ナトリウム塩15.0g(0.052mol)のスラリーに、塩化チオニル11.3mL(0.155mol、3当量)及びジメチルホルムアミド0.04mL(0.5mmol、0.01当量)を添加した。得られた混合物を室温で48時間撹拌し、珪藻土を通して濾過し、減圧下で濃縮して40mLとした。この溶液をさらに精製することなく使用して、1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステルを製造した。
【0057】
この溶液の一部5.0mLを濃縮すると、96%収率に対応する、オイル状の4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルクロリド1.77gが得られた。
【0058】
【化24】
【0059】
同様に製造したオイルをヘキサンから結晶化させた。融点80℃。
【0060】
【調製例1】
3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイ ルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸
A) 1-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニルアミノ ] シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル
トルエン113mL中の1-アミノシクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル、トルエン-4-スルホン酸塩(米国特許第4,745,124号の方法により製造し得る)12.41g(0.032mol)、及び4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルクロリド10.0g(0.035mol、1.1当量)の混合物に、トリエチルアミン11.0mL(0.079mol、2.5当量)を添加した。得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌し、2N塩酸(2×100mL)及び塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して30mLとした。ヘキサン149mLを3時間で滴下添加すると、固体沈澱が形成し、これを0℃で1時間、粒状化して、濾過すると、1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル12.59g(85%)が得られた。
【0061】
【化25】
【0062】
4.0gサンプルを酢酸エチル4mLとヘキサン40mLとの混合物中で一晩粒状化すると、明るい褐色固体として1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル3.72g(93%回収)が得られた。融点97.0〜97.5℃。
【0063】
B) 1-[(2- エトキシカルボニルビニル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ] アミノ ] シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル
乾燥テトラヒドロフラン200mL中の1-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニルアミノ]-シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル25.0g(53.2mmol)及びエチルプロピオレート10.8mL(106mmol、2当量)の溶液を、1℃で、テトラヒドロフラン中フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1M)53.2mL(53.2mmol、1当量)で45分間処理した。得られた溶液を放置してゆっくりと周囲温度まで温め、次いで一晩、撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下でトルエンで置換し、トルエン溶液を水及び塩水で洗浄し、トルエン600mLで希釈し、シリカゲル90gと3時間撹拌し、濾過し、濃縮すると、橙色オイルとして1-[(2-エトキシカルボニルビニル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル25.14g(83%)が得られた。1NMR(CDCl3)は、1.5:1のトランス/シス比を示した。
【0064】
【化26】
【0065】
C) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸
エタノール25mL中の1-[(2-エトキシカルボニルビニル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸ベンジルエステル2.50g(4.4mmol)の溶液を、50%水で湿潤させた炭素触媒上の10%パラジウム2.5gで処理し、水素53psi下で21時間振盪した。触媒を濾別し、エタノール(4×25mL)で洗浄した。濾液及び洗液を混合し、真空下で濃縮すると、粘稠オイル状の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸1.74g(82%)が得られた。
【0066】
【化27】
【0067】
D) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩
エタノール30mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸3.10g(6.5mmol)の溶液を、周囲温度でジシクロヘキシルアミン1.28mL(6.5mmol、1当量)で処理すると、5分以内に固体が生成した。この混合物を周囲温度で一晩、次いで0℃で5時間撹拌した。白色固体を濾別し、冷エタノール10mLで洗浄し、風乾させると、1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩2.89g(67%)が得られた。
【0068】
【化28】
【0069】
E) 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩からの 1-[(2- エトキシカルボニルエチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]- アミノ ]- シクロペンタンカルボン酸
ジクロロメタン30mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸、ジシクロヘキシルアミニウム塩3.0g(4.5mmol)の溶液を、周囲温度で、2N塩酸30mLで処理すると、直ちに固体が沈澱した。この混合物を周囲温度で3時間、撹拌した。固体を濾過し、水性相をジクロロメタンで抽出し、混合した有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下、濃縮させると、透明油状の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸2.2g(100%)が得られた。
【0070】
【化29】
【0071】
F) 3-[(1- クロロカルボニルシクロペンチル )-[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ] アミノ ] プロピオン酸エチルエステル
ジクロロメタン73mL中の1-[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-アミノ]-シクロペンタンカルボン酸7.26g(15.1mmol)の溶液を、塩化オキサリル1.4mL(17mmol、1.1当量)とジメチルホルムアミド0.02mL(0.3mmol、0.02当量)で、周囲温度で処理すると、幾らか気泡が生じ、これを一晩撹拌した。3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステルの得られた溶液を、単離せずに、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステルの製造に使用した。
【0072】
3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステルの同様に製造した溶液を、真空下で濃縮するとオイルとなった。
【0073】
【化30】
【0074】
G) 3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸エチルエステル
乾燥ピリジン9.2mL(114mmol、7.5当量)中のヒドロキシルアミン塩酸塩1.37g(19.7mmol、1.3当量)の溶液を、0℃で、塩化トリメチルシリル5.8mL(45mmol、3.0当量)で処理すると、白色固体が沈澱し、これを放置して一晩で周囲温度にまで温めた。この混合物を0℃に冷却し、単離せずに、上記の如く製造した、3-[(1-クロロカルボニルシクロペンチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]プロピオン酸エチルエステル7.54g(15.1mmol)の溶液で処理すると、8℃までの発熱が生じた。この混合物を0℃で30分間、次いで周囲温度で1時間、撹拌し、次いで2N塩酸水溶液50mLで処理し、周囲温度で1時間、撹拌した。水性相をジクロロメタンで抽出し、混合した有機相を2N塩酸水溶液(2×50mL)及び水(50mL)で洗浄した。ジクロロメタン中の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステルのこの溶液を単離せずに、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸の製造に使用した。
【0075】
【化31】
【0076】
同様に製造した溶液を真空下で濃縮すると、堅い乾燥した泡状の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステル6.71g(89%)が得られた。
【0077】
H) 3-[[4-(4- フルオロフェノキシ ) ベンゼンスルホニル ]-(1- ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル ) アミノ ] プロピオン酸
ジクロロメタン中の3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸エチルエステル7.48g(15.1mmol)の溶液を、トルエン75mLを添加して、ロータリーエバポレーターにより濃縮した。この溶液を水75mLで処理し、0℃に冷却し、激しく撹拌しながら、水酸化ナトリウムペレット6.05g(151mmol、10当量)で10分間、処理した。この混合物を0℃で15分間撹拌し、1時間で周囲温度まで温めた。水性相を分離し、テトラヒドロフラン7.5mLで希釈し、0℃に冷却し、次いで6N塩酸水溶液33mLで20分間処理した。この混合物を0℃〜周囲温度で酢酸エチル75mLと撹拌し、次いで、酢酸エチル相を分離し、水で洗浄した。酢酸エチル溶液を周囲温度で、ヘキサン150mLでゆっくりと処理すると、固体が沈澱し、続いて一晩撹拌した。濾過により、3-[[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]-(1-ヒドロキシカルバモイルシクロペンチル)アミノ]プロピオン酸5.01gが白色固体として得られた(1[(2-エトキシカルボニルエチル)-[4-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼンスルホニル]アミノ]シクロペンタンカルボン酸から71%収率)。
【0078】
【化32】
Claims (14)
- R2がフルオロである、請求項1に記載の化合物。
- R2がフェニル環の4-位置にある、請求項2に記載の化合物。
- 前記塩基が、カリウムt-ブトキシドであり、前記溶媒がN-メチルピロリジノンである、請求項4に記載の方法。
- 式:
R4は、クロロ又はブロモである)の化合物と、式:
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物とを、塩基及び溶媒の存在下、温度0℃〜150℃で反応させて、式
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造し、式IIIの前記化合物と溶媒中の塩基とを温度50℃〜100℃で反応させて、式:
Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造することを含む方法。 - 前記塩基が水酸化ナトリウムであり、前記溶媒がエタノールである、請求項7に記載の方法。
- 式:
R4は、クロロ又はブロモである)の化合物と、式:
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物とを、塩基及び溶媒の存在下、温度0℃〜150℃で反応させ、式:
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造し:
式IIIの化合物と溶媒中の塩基とを温度50℃〜100℃で反応させて、式
Rは、H、Li、Na、K又はNH4であり;及び
R2は、フルオロ、クロロ、ブロモ、(C1〜C6)アルキル、(C1〜C6)アルコキシ又はパーフルオロ(C1〜C3)アルキルである)の化合物を製造し、式IIの化合物を0℃〜80℃の温度で、溶媒中のハロゲン化剤と反応させることを含む方法。 - R1がクロロである、請求項8に記載の方法。
- R2がフルオロである、請求項8に記載の方法。
- R2がフェニル環の4-位置にある、請求項8に記載の方法。
- 前記ハロゲン化剤が塩化チオニルである、請求項8に記載の方法。
- 触媒及び溶媒を添加することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
- 前記触媒がジメチルホルムアミドであり、前記溶媒がトルエンである、請求項13に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8139398P | 1998-04-10 | 1998-04-10 | |
US60/081393 | 1998-04-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11322704A JPH11322704A (ja) | 1999-11-24 |
JP3694419B2 true JP3694419B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=22163859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10000199A Expired - Fee Related JP3694419B2 (ja) | 1998-04-10 | 1999-04-07 | ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法 |
Country Status (42)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6118016A (ja) |
EP (1) | EP0949246B1 (ja) |
JP (1) | JP3694419B2 (ja) |
KR (1) | KR100329901B1 (ja) |
CN (1) | CN1238329A (ja) |
AP (1) | AP1155A (ja) |
AR (1) | AR016205A1 (ja) |
AT (1) | ATE233729T1 (ja) |
AU (1) | AU758297B2 (ja) |
BG (1) | BG103321A (ja) |
BR (1) | BR9902041A (ja) |
CA (1) | CA2268679C (ja) |
CO (1) | CO4810300A1 (ja) |
DE (1) | DE69905633T2 (ja) |
DK (1) | DK0949246T3 (ja) |
DZ (1) | DZ2755A1 (ja) |
EA (1) | EA001756B1 (ja) |
ES (1) | ES2192021T3 (ja) |
GT (1) | GT199900044A (ja) |
HR (1) | HRP990107B1 (ja) |
HU (1) | HU221635B1 (ja) |
ID (1) | ID23645A (ja) |
IL (1) | IL129330A (ja) |
IN (1) | IN191233B (ja) |
IS (1) | IS5020A (ja) |
MA (1) | MA24834A1 (ja) |
NO (1) | NO991679L (ja) |
NZ (1) | NZ335106A (ja) |
OA (1) | OA11032A (ja) |
PA (1) | PA8469801A1 (ja) |
PE (1) | PE20000416A1 (ja) |
PL (1) | PL332452A1 (ja) |
SG (1) | SG75169A1 (ja) |
SI (1) | SI0949246T1 (ja) |
SK (1) | SK44999A3 (ja) |
TN (1) | TNSN99051A1 (ja) |
TR (1) | TR199900757A3 (ja) |
TW (1) | TW539664B (ja) |
UA (1) | UA59373C2 (ja) |
UY (1) | UY25472A1 (ja) |
YU (1) | YU18299A (ja) |
ZA (1) | ZA992628B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6458822B2 (en) | 2000-03-13 | 2002-10-01 | Pfizer Inc. | 2-oxo-imidazolidine-4-carboxylic acid hydroxamide compounds that inhibit matrix metalloproteinases |
WO2003106381A2 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Exelixis, Inc. | Human adam-10 inhibitors |
EP1594459B1 (en) | 2002-12-30 | 2010-02-17 | Angiotech International Ag | Drug delivery from rapid gelling polymer composition |
JP5830534B2 (ja) | 2010-07-09 | 2015-12-09 | ファイザー・リミテッドPfizer Limited | 化合物 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE844004C (de) * | 1944-08-06 | 1952-07-14 | Cassella Farbwerke Mainkur Ag | Verfahren zur Herstellung von Sulfonsaeureestern |
US4032506A (en) * | 1973-12-28 | 1977-06-28 | General Electric Company | Flame retardant polycarbonate composition |
ZA794723B (en) * | 1978-09-11 | 1980-08-27 | Univ Miami | Anti-hypertensive agents |
GB9000725D0 (en) * | 1990-01-12 | 1990-03-14 | Pfizer Ltd | Therapeutic agents |
US5340489A (en) * | 1992-06-05 | 1994-08-23 | The Dow Chemical Company | Aryl arenesulfonates and a method of lubrication using the aryl arenesulfonates |
US5863949A (en) * | 1995-03-08 | 1999-01-26 | Pfizer Inc | Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives |
JP2000501423A (ja) * | 1996-08-23 | 2000-02-08 | ファイザー インク. | アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体 |
IL131042A (en) * | 1997-02-03 | 2004-07-25 | Pfizer Prod Inc | Derivatives of arylsulfonamic acid hydroxyamic acid and medicinal preparations containing them |
WO1998050348A1 (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-12 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their pharmaceutical uses |
DE69805473T2 (de) * | 1997-08-08 | 2003-01-16 | Pfizer Products Inc., Groton | Arylsulfonylaminohydroxamsäurederivate |
EA002490B1 (ru) * | 1997-08-08 | 2002-06-27 | Пфайзер Продактс Инк. | Производные арилоксиарилсульфониламиногидроксамовой кислоты |
PA8469401A1 (es) * | 1998-04-10 | 2000-05-24 | Pfizer Prod Inc | Derivados biciclicos del acido hidroxamico |
-
1999
- 1999-03-24 GT GT199900044A patent/GT199900044A/es unknown
- 1999-03-26 PA PA19998469801A patent/PA8469801A1/es unknown
- 1999-04-01 OA OA9900075A patent/OA11032A/en unknown
- 1999-04-05 IL IL12933099A patent/IL129330A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-04-06 SK SK449-99A patent/SK44999A3/sk unknown
- 1999-04-06 IN IN511DE1999 patent/IN191233B/en unknown
- 1999-04-06 TW TW088105444A patent/TW539664B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-04-06 IS IS5020A patent/IS5020A/is unknown
- 1999-04-06 PE PE1999000276A patent/PE20000416A1/es not_active Application Discontinuation
- 1999-04-07 MA MA25531A patent/MA24834A1/fr unknown
- 1999-04-07 DZ DZ990056A patent/DZ2755A1/xx active
- 1999-04-07 JP JP10000199A patent/JP3694419B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-07 US US09/287,930 patent/US6118016A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-07 KR KR1019990011940A patent/KR100329901B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-07 TN TNTNSN99051A patent/TNSN99051A1/fr unknown
- 1999-04-08 AT AT99302744T patent/ATE233729T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-08 AR ARP990101602A patent/AR016205A1/es unknown
- 1999-04-08 ES ES99302744T patent/ES2192021T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 UA UA99042000A patent/UA59373C2/uk unknown
- 1999-04-08 ID IDP990311D patent/ID23645A/id unknown
- 1999-04-08 SG SG1999001821A patent/SG75169A1/en unknown
- 1999-04-08 SI SI9930219T patent/SI0949246T1/xx unknown
- 1999-04-08 DK DK99302744T patent/DK0949246T3/da active
- 1999-04-08 YU YU18299A patent/YU18299A/sh unknown
- 1999-04-08 AP APAP/P/1999/001509A patent/AP1155A/en active
- 1999-04-08 DE DE69905633T patent/DE69905633T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-08 TR TR1999/00757A patent/TR199900757A3/tr unknown
- 1999-04-08 EP EP99302744A patent/EP0949246B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 CA CA002268679A patent/CA2268679C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-09 PL PL99332452A patent/PL332452A1/xx unknown
- 1999-04-09 NO NO991679A patent/NO991679L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-04-09 EA EA199900282A patent/EA001756B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-04-09 AU AU23692/99A patent/AU758297B2/en not_active Ceased
- 1999-04-09 BG BG103321A patent/BG103321A/xx unknown
- 1999-04-09 CN CN99104929A patent/CN1238329A/zh active Pending
- 1999-04-09 HR HR990107A patent/HRP990107B1/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-04-09 HU HU9901042A patent/HU221635B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1999-04-09 NZ NZ335106A patent/NZ335106A/xx unknown
- 1999-04-09 ZA ZA9902628A patent/ZA992628B/xx unknown
- 1999-04-12 CO CO99021410A patent/CO4810300A1/es unknown
- 1999-04-12 BR BR9902041-6A patent/BR9902041A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-04-12 UY UY25472A patent/UY25472A1/es unknown
-
2000
- 2000-12-19 US US09/740,398 patent/US20010011143A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3448275B2 (ja) | アリールオキシアリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体 | |
EP0966438A1 (en) | N-hydroxy-beta-sulfonyl-propionamide derivatives and their use as inhibitors of matrix metalloproteinases | |
JPH11116549A (ja) | アリールスルホニルアミノヒドロキサム酸誘導体 | |
JP3694419B2 (ja) | ハロゲン化フェノキシフェニルスルホニルの製造方法 | |
KR100357660B1 (ko) | 장애 설폰아미드를 알킬화시키는 방법 | |
EP1415984A1 (en) | Aryloxyarylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives | |
CZ9901234A3 (cs) | Způsoby a meziprodukty pro výrobu fenoxyfenylsulfonylhalogenidů |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |