JP3694324B2 - 皮膚組織コレステロールの測定方法 - Google Patents

皮膚組織コレステロールの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3694324B2
JP3694324B2 JP53652998A JP53652998A JP3694324B2 JP 3694324 B2 JP3694324 B2 JP 3694324B2 JP 53652998 A JP53652998 A JP 53652998A JP 53652998 A JP53652998 A JP 53652998A JP 3694324 B2 JP3694324 B2 JP 3694324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
skin
solution
hydrogen peroxide
skin surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53652998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513883A (ja
Inventor
セルゲイビッチ パーフェノフ,アレキザング
ミッチェロビッチ ロプクヒン,ユリ
Original Assignee
アイエムアイ インターナショナル メディカル イノベイションズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエムアイ インターナショナル メディカル イノベイションズ インク. filed Critical アイエムアイ インターナショナル メディカル イノベイションズ インク.
Publication of JP2001513883A publication Critical patent/JP2001513883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694324B2 publication Critical patent/JP3694324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/60Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving cholesterol

Description

発明の分野
この発明は、医薬品、正確には生化学的方法による皮膚の検査方法に係わる。この発明は、皮膚中の遊離及び総コレステロール含有率の測定を目的として、香粧品学,薬理学,犯罪科学などにも応用できる。
背景技術
臨床的状況において、健康な組織を冒さない態様で、即ち、血液サンプルや臓器などの一部を採集することなく皮膚中のコレステロールを測定して組織コレステロールのレベルを評価することができる。
ヒトまたは動物の血管中に存在する種々の化学物質(グルコース、アルコール、乳酸塩、ヒポキサンチン)を皮膚表面において検出する方法は公知である。この方法では、シリコン表面に固定した酵素を皮下投与し、皮膚の局部を38−44℃に加熱し、電気化学的センサーによって皮膚表面に存在する酸素または過酸化水素の含有率の局部的変化を記録する(米国特許第4,458,686号,A 61 B 5/00,1984年7月刊行)。
この公知方法の欠点は、固定化酵素の皮下投与が複雑であり、直接組織中に過酸化水素が形成されるため、由々しい結果(ヘモグロビンからメトヘモグロビンへのトランジション)−低酸素症を誘発しかねないことである。
組織サンプルを採取してからコレステロールを抽出することによって皮膚コレステロールを測定する方法も公知である。この方法では、総コレステロールの量だけでなく、遊離及びエステル化コレステロールの量も測定できる(H.Bousissou,M.Th.Pieraggi.M.Julian,Identifying arteriosclerosis and aortic ateromathosis by skin biopsy.Atherosclerosis,v.19,pp.449-458).
この方法を発展させたのが抽出法であり、この抽出法では、生体の皮膚の一部から直接的に組織サンプルを採取することなく、コレステロールを抽出する。エクストラクタントとしてエチル・アルコールとエーテルの混合物が使用される。エクストラクタントの入った試験管を皮膚表面に数分間固定する。皮膚表層中の脂質が溶けてエクストラクタント溶液中に移行したら、溶剤を蒸発させ、脂質相へ移行した物質を分析する(Yu.M.Lopukhin.The skin and Atheros clerosis「a three-drop test」.1992,Gordon and Breach Science Publishers S.A.UK)。
表皮中のコレステロール含有率は皮膚におけるコレステロールの蓄積を反映し、大動脈中のコレステロール含有率と、また、動脈硬化症の場合なら大動脈の損傷範囲と相関する(Yu.M.Lopykhin.The skin and Atherosclerosis「a three-drop test」,1992,Gordon and Breach Science Publishers S.A.UK)。
従って、皮膚中のコレステロール含有率を測定することで組織中におけるコレステロール蓄積状態に関するユニークな情報が得られ、動脈硬化症(臨床前の状態)の早期診断の観点からも、動脈硬化患者の治療モニターの目的からも極めて重要である。
薬理学の分野においては、皮膚中のコレステロール測定方法によって、組織中におけるコレステロールの合成(調節ホルモン)及び種々の吸着剤による生体からのコレステロール除去に作用する薬剤の有効性の評価を行なうことが可能になる。
この公知方法の欠点は、バイオプシーを行なう必要があることと、エクストラクタント溶液を皮膚と接触させねばならないことと、分析に多大の時間を要することである。
この発明の方法に最も似ている方法として、皮膚表面の一部を準備処置し、皮膚(または他のコレステロール含有面)に、一般式A−C−Bで表される所定量の親酵素配合体を塗布する。
式中,Aはコレステロールと結合可能な化合物(親和化剤)、Cはリンク・ブリッジまたはポリマー、Bは対応基質の変換による呈色生成物を形成する酵素である。コレステロールの量は染料から被染色形態へのトランジション強度に基づいて測定される(米国特許第5,489,510号, A 61 B 10/00,1996年2月刊行-プロトタイプ).
この方法の欠点は、用途に制限があること、即ち、エステル化コレステロールは測定できず、分析感度が低く、特に、コレステロールだけでなく、その他の脂質と配合体が相互作用することである。
発明の開示
この発明の目的は、感度を高め、方法を簡略化し、用途を広げ、ヒトの皮膚及びその他の濃縮培地中に存在するコレステロールの測定精度を高めることにある。
上記目的を、皮膚表面の一部を準備処置し、界面活性剤を含む所定量の酵素水溶液を皮膚表面に塗布し、露出させ、反応溶液中のコレステロール濃度を測定して皮膚コレステロール濃度を算出する、皮膚コレステロール測定方法において、皮膚表面の一部を準備処置した後、酵素溶液及び界面活性剤と皮膚との接触面積を器具によって制限することを特徴とする皮膚コレステロール測定方法によって達成する。その場合、遊離組織コレステロール測定用の界面活性剤含有酵素溶液は下記の組成を有する(重量%)。
Figure 0003694324
総コレステロール測定のための組成は次のとおり調製する(重量%)。
Figure 0003694324
皮膚に塗布した溶液を2分間露出させて遊離コレステロールを測定し、10分間露出させて総コレステロールを測定し、反応溶液中の過酸化水素濃度を直接測定すろことによってコレステロール濃度を評価する。界面活性剤溶液と皮膚との接触面積の制限は、底のない密閉キュベットを利用し、その基部を皮膚に固定することによっておこなう。
種々の供給源(例えば、ノカルジア・エリスロポリスのようなアミノ酸生産菌)から得られるコレステロールオキシダーゼ)を使用する。コレステロールとコレステロールオキシダーゼとが相互作用する際に発生する過酸化水素を、電気化学的センサーによって、または吸光度測定装置によって測定する。
コレステロールオキシダーゼは、分子酸素の関与と過酸化水素形成でコレステロールの酸化を促進する触媒として作用する:
コレステロール+O2=4-コレスチン3-OH+H22
濃度0.04〜0.06%のイオン界面活性清浄剤(デオキシコール酸ナトリウム[DOC]と濃度0.1〜0.2%の両性イオン清浄剤、ここでは3−(ドデシル−ジメチル−アンモニウム)−プロパンスルホネート(DAPS)を使用すれば、理想的な速度と完成度でコレステロールの酸化を検知できる。この反応系を採用すれば、界面活性剤の抑止作用を弱めることによってコレステロールオキシダーゼの作用効果を高め、高価な清浄剤の消費量を節減することができる。このような清浄剤組成は、遊離コレステロールへのアクセスを容易にし、その酸化速度を高める。従って、遊離コレステロールの測定に、比較的低濃度のコレステロールオキシダーゼを使用することができる。測定値のキネマチック・バリエーションを利用するば、僅か4−8nmol/mlの反応混合物で充分であり、10分後のコレステロール完全酸化に基づく最終時点での測定なら、反応混合物1ml当たり20nmolの酵素で充分である。
光分析法を利用すれば、オキシダーゼ基質の検出可能な下限が約10-6Mとなる。
コラーゲン・フィルムにコレステロールオキシダーゼを固定した電気化学的センサーを利用すれば、10-4〜0.08nMのコレステロール濃度を測定することができる(ソビエト特許第622424号,G 01 N 33/16,1976 Bertand et al.1981.Multipurpose electrode with different enzyme bound to collagen film.Analyt.Chim.Acta.V.126,pp.23-34)。
Figure 0003694324
2種類の清浄剤の比率を変えながら、基準コレステロール溶液中に含まれる遊離コレステロールの酸化過程で得られたデータを表1に示す。結果を表す単位として光学密度(CD)を用い、酸化反応の速度(V)をキネチック・カーブの傾斜角度で示す。
【図面の簡単な説明】
図1は、底のない密閉キュベットを示す。
図2は、所定量の溶液の塗布を示す。
図3は、溶液と接触させられた電気化学的電極を示す。
発明の実施例
この発明の方法は、下記の態様で実施する。先ず、測定すべき皮膚の一部をエチルアルコールを含浸させたタンポンで拭う。拭った皮膚部分に特殊な器具を固定する。この器具は、図1に示した底のない密閉キュベットであり、図1において、1は電気化学的センサーまたは蓋体を固定するためのネジ付きキュベットであり、2は皮膚表面にキュベットを気密的に固定するためのベースである。キュベットによって、分析が行われる皮膚表面の面積(1cm2)を制限することができ、酵素と界面活性剤の混合溶液を所定量(0.1ml)を前記部分に塗布することができる。
皮膚に塗布した溶液を最長2分間にわたって露出させる。酵素と界面活性剤の混合溶液を露出させる過程で、コレステロール含有量に正比例する濃度の過酸化水素が発生する。露出後、過酸化水素を含有する溶液を、その過酸化水素濃度を測定する電気化学的電極に送る。
この発明の一実施例として、皮膚表面に直接配置したキュベット内で電気化学的電極を溶液と接触させる方法を提案する(図3)。
過酸化水素濃度を吸光度測定法を用いて測定する場合、過酸化水素を含む溶液を、現像形(ペルオキシダーゼ酵素及び基質)を収容している測光装置のキュベットへ送る。過酸化水素濃度は、これと正比例する溶液の光学密度値によって与えられる。実験室のような条件下では、測光装置を利用して液相中の過酸化水素濃度を測定するのが好ましい。実験室の外、例えば、家庭での診断には、いわゆる“ドライ”な化学技術を利用する方法を採用することができる。この方法を実施するには、紙片で形成した比色インジケーターを使用すればよく、必要な濃度範囲を完全にカバーする0.2〜20mg/lの過酸化水素濃度を測定できる。
比色インジケーター(紙片)で測定する場合、キュベット内にあって皮膚表面に塗布され、露出している酵素及び界面活性剤の混合溶液に紙片を浸漬させる。浸漬後、紙片に現れる色の変化を評価するが、これもまた発生した過酸化水素の濃度によって測定するか、カラー・スケールまたはポータブル反射測光計によって測定する。
皮膚表面におけるコレステロール量の測定は、コレステロールオキシダーゼ酵素とコレステロールとの酸化反応中に発生する過酸化水素量によって測定できるだけでなく、反応中の酸素消費量によって、さらには、酸化したコレステロール−コレステノンの値によっても測定できる。利便性や簡便性の点では、過酸化水素測定に基づく方法が好ましい。
遊離コレステロールだけでなく、エステル化コレステロールの測定も診断にとって重要である。両者の比率が種々の疾病に応じて異なるからである。エステル化コレステロールを測定することによって,遊離及びエステル化コレステロールの合計である総コレステロールの測定を行なうことができるからである。このため、発明者らは,膵臓組織及び微生物から得たコレステロールエステラーゼ酵素によるコレステロールエステルの酵素加水分解を行なった。皮膚表面上に存在するエステル化コレステロールを測定するため、酵素としてのコレステロールエステラーゼ及びコレステロールオキシダーゼと界面活性剤との混合溶液を皮膚表面に塗布した。溶液を10分間露出させた後、上述した方法の一つで過酸化水素を測定した。
例1
電気化学的センサーによる健常なボランチャーにおける遊離コレステロールの測定。手のひらの皮膚表面(母指球)に、図1に示したキュベットを載置する。キュベットは、酵素と界面活性剤の混合溶液0.1mlを皮膚表面1cm2に固定することができる。先ず,皮膚表面をエチルアルコール溶液で拭い、キュベットを載置してから、下記組成(重量%)の溶液をキュベットに注入する。
Figure 0003694324
溶液を皮膚表面上に2分間放置した後、溶液の0.05mlを取出し、電気化学的センサーの測定面に供給する。5秒後、結果−発生した過酸化水素の量に比例する現在値を読み取る。換算装置により、皮膚表面における遊離コレステロール値をμmol/lまたはμg/cm2単位で液晶スクリーンに表示することができる。
方法(4)を利用してコレステロールを測定することによって、1個、2個または3個の着色点を検出することができる。こらら2つのテストを同時に行なった結果を表2に示す。表2から明らかなように、皮膚に含まれる遊離コレステロールの偏差が10.1から5.5μmol/lまでほぼ2倍の変化を示すテスト番号1〜3,5の場合の陽性反応を1個の+マークで表し、コレステロール濃度9.3μmol/lのテスト番号4の場合は反応を2個の+マークで表した。
Figure 0003694324
例2
臨床的に虚血性心疾患(IHD)と呼称される狭窄性動脈硬化症患者の遊離コレステロールの測定。例1に述べた方法によれば、IHD患者の皮膚における遊離コレステロールのレベルは、18.7〜35.8μmol/lの範囲である(表3参照)。
Figure 0003694324
例3
特殊な紙片による遊離コレステロールの測定。手のひら(母指球)の皮膚表面にキュベットを載置することによって、酵素と界面活性剤との混合溶液0.1mlを皮膚表面1cm2に固定することができる。先ず、皮膚表面をエチルアルコール溶液で拭う。キュベットを配置した後,コレステロールオキシダーゼと界面活性剤との混合溶液を注入する。2分間放置した後、特殊紙片を溶液に浸漬する。皮膚の遊離コレステロール含有量を、較正カラー・スケールによって、または、反射測光計の指示値によって算出する。
例4
皮膚コレステロールの総コレステロール(遊離及びエステル化の合計)の測定。手のひらの皮膚表面にキュベットを載置して、所定量の下記溶液を皮膚表面に固定する。
Figure 0003694324
キュベットを特殊な蓋体で閉鎖した後、この例の場合、10分間で蒸発が起こり、溶液が濃縮される。対照グループでは、平均して総コレステロール含有量が遊離コレステロール値よりも10〜20%多い。即ち、エステル化コレステロール値は、総皮膚コレステロールの10〜20%である。

Claims (5)

  1. 皮膚表面の一部を準備処置し、所定量の酵素含有混合溶液を前記皮膚表面に塗布し、露出させ、反応溶液中のコレステロール濃度を評価し、皮膚コレステロール濃度を算出するステップを含む皮膚コレステロール測定方法であって、皮膚が混合溶液と接触する面積を、皮膚に固定されるベースを有する底のないシール式容器によって皮膚表面の前記一部に制限し、2.0−2.5ユニットのコレステロールオキシダーゼ、0.04〜0.06重量%のデオキシコール酸ナトリウム、及び0.1〜0.2重量%の3−(ドデシル−ジメチル−アンモニウム)−プロパンスルホネートをpH=6.8の緩衝液に加えたものを混合溶液として使用し、過酸化水素のレベルを測定することによって反応溶液中のコレステロール濃度を評価することを特徴とする皮膚コレステロール測定方法。
  2. 3〜5ユニットのコレステロールエステラーゼをも組成物に加えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 過酸化水素レベルを測定するため、ペルオキシダーゼを基質と共に反応溶液に加えた後、吸光度測定法を行なうことを特徴とする請求の範囲第1〜2項に記載の方法。
  4. 過酸化水素レベルの測定を、電気化学的センサーを反応溶液に浸漬することによって行なうことを特徴とする請求の範囲第1〜2項に記載の方法。
  5. 過酸化水素レベルの測定を、比色インジケーターを反応溶液に浸漬することによって行なうことを特徴とする請求の範囲第1〜2項に記載の方法。
JP53652998A 1997-02-20 1998-01-26 皮膚組織コレステロールの測定方法 Expired - Fee Related JP3694324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU97102570 1997-02-20
RU97102570A RU2130189C1 (ru) 1997-02-20 1997-02-20 Способ определения тканевого холестерина кожи
PCT/RU1998/000010 WO1998037424A1 (fr) 1997-02-20 1998-01-26 Methode de mise en evidence de la cholesterine dans les tissus cutanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513883A JP2001513883A (ja) 2001-09-04
JP3694324B2 true JP3694324B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=20190062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53652998A Expired - Fee Related JP3694324B2 (ja) 1997-02-20 1998-01-26 皮膚組織コレステロールの測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6365363B1 (ja)
EP (1) EP0987553A4 (ja)
JP (1) JP3694324B2 (ja)
AU (1) AU5784698A (ja)
BR (1) BR9807594A (ja)
CA (1) CA2281769C (ja)
RU (1) RU2130189C1 (ja)
WO (1) WO1998037424A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479015B1 (en) 1998-03-03 2002-11-12 Pepex Biomedical, Llc Apparatus for monitoring a level of a chemical species in a body fluid
BR0013096A (pt) * 1999-08-06 2002-05-07 Imi Internat Medical Innovatio Medição espectrofotométrica em análises imunológicos e bioquìmicos com base em cor
US7343185B2 (en) * 2002-06-21 2008-03-11 Nir Diagnostics Inc. Measurement of body compounds
US7566303B1 (en) 2003-04-21 2009-07-28 Chameleon Development LLC Skin condition indicator
US7328052B2 (en) * 2003-09-19 2008-02-05 Nir Diagnostics Inc. Near infrared risk assessment of diseases
US20050272112A1 (en) * 2004-04-28 2005-12-08 Imi International Medical Innovations, Inc. Direct assay of cholesterol in skin removed by tape stripping
US7238494B2 (en) * 2004-04-30 2007-07-03 Imi International Medical Innovations, Inc. Direct assay of cholesterol in skin samples removed by tape stripping
EP1855582A1 (en) * 2005-02-28 2007-11-21 Premd Inc. Method and apparatus for non-invasive measurement of skin tissue cholesterol
CA2597859A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Nir Diagnostics Inc. Method and apparatus for determining blood analytes
US8597208B2 (en) * 2005-09-06 2013-12-03 Covidien Lp Method and apparatus for measuring analytes
WO2007028233A1 (en) 2005-09-06 2007-03-15 Nir Diagnostics Inc. Method and apparatus for measuring analytes
US7933005B2 (en) * 2005-11-21 2011-04-26 Nir Diagnostics Inc. Modified method and apparatus for measuring analytes
WO2008064130A2 (en) 2006-11-17 2008-05-29 Bloom Matthew B Mir spectroscopy of tissue
TWI495469B (zh) 2008-06-09 2015-08-11 Alcon Res Ltd 含有氟喹諾酮抗生素藥物之經改良藥學組成物
CN102749462B (zh) * 2012-07-20 2014-08-06 常熟柏宇医疗电子有限公司 基于生物芯片的无创胆固醇智能监测系统
CN104181312B (zh) * 2014-08-08 2016-06-01 安徽易康达光电科技有限公司 一种用于动脉粥样硬化风险评估的皮肤游离胆固醇无创检测装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR195000A1 (es) 1972-05-17 1973-08-30 Boehringer Mannheim Gmbh Procedimiento para la determinacion de colesterol
US4226713A (en) * 1978-04-24 1980-10-07 Goldberg Jack M Diagnostic agents
US4680259A (en) * 1984-09-26 1987-07-14 Eastman Kodak Company Analytical element and method for colorimetric determination of total cholesterol
US5605160A (en) * 1986-04-18 1997-02-25 Fishman; Henry Allergy testing apparatus with variably spaced test testing sites
US5489510A (en) 1988-01-19 1996-02-06 2860601 Canada Inc. Method for visual indication of cholesterol on skin surface agents used therefor and methods for producing such agents
SU1675770A1 (ru) * 1988-01-19 1991-09-07 Научно-исследовательский институт физико-химической медицины Способ получени средства дл визуальной индикации холестерина на поверхности кожи

Also Published As

Publication number Publication date
BR9807594A (pt) 2000-02-22
EP0987553A1 (en) 2000-03-22
RU2130189C1 (ru) 1999-05-10
WO1998037424A1 (fr) 1998-08-27
US6365363B1 (en) 2002-04-02
EP0987553A4 (en) 2004-09-08
CA2281769A1 (en) 1998-08-27
AU5784698A (en) 1998-09-09
JP2001513883A (ja) 2001-09-04
CA2281769C (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694324B2 (ja) 皮膚組織コレステロールの測定方法
Sokol et al. Immobilized-enzyme rate-determination method for glucose analysis.
JP2638593B2 (ja) 被分析物を測定するデバイス及び被分析物の測定法
US7004901B2 (en) Method and kit for the transdermal determination of analyte concentration in blood
KR100666967B1 (ko) 분석물을 검출하기 위한 비침습성 경피 패취
Campanella et al. New biosensor for superoxide radical used to evidence molecules of biomedical and pharmaceutical interest having radical scavenging properties
Endo et al. Wireless enzyme sensor system for real-time monitoring of blood glucose levels in fish
Pasic et al. Miniaturized fiber-optic hybrid sensor for continuous glucose monitoring in subcutaneous tissue
Campanella et al. Comparison of fluorimetric, voltammetric and biosensor methods for the determination of total antioxidant capacity of drug products containing acetylsalicylic acid
JPS5997041A (ja) 着色水性流動体の濃度測定のための装置と方法
JP5433839B2 (ja) Cntセンサーによる過酸化物を電気的に測定する方法
CN108949902A (zh) 一种血清小而密低密度脂蛋白胆固醇检测试剂盒
Campanella et al. Analysis of lecithin in pharmaceutical products and diet integrators using a new biosensor operating directly in non aqueous solvent
MX2008012641A (es) Detector de lipoproteinas.
CA2465427A1 (en) Direct assay of cholesterol in skin samples removed by tape stripping
JPH0365760B2 (ja)
CN110160974A (zh) 一种检测小而密低密度脂蛋白胆固醇的试剂盒
FI93026C (fi) In vitro -diagnostinen menetelmä periodontaalisten sairauksien toteamiseksi
JP6249511B2 (ja) 酸化的バランスの変化によってもたらされるリスクの診断的判定のための方法
JP2011055743A (ja) カタラーゼの分析方法およびカタラーゼ分析用キット
JP5247043B2 (ja) 試料中のチオレドキシン類の濃度に関する情報取得装置、ストレス度情報取得装置及びストレス度判定方法
US20050244908A1 (en) Direct assay of cholesterol in skin samples removed by tape stripping
KR101882480B1 (ko) 체내 간기능효소 및 지질 함유량을 측정하는 휴대용 측정기
RU2640929C1 (ru) Способ определения содержания холестерола в сыворотке крови по результатам динамического поверхностного натяжения
KR20180040853A (ko) 농축된 간기능효소 검사시약 및 지질 검사시약의 동결건조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees