JP3691143B2 - 鞍乗り型車両の荷台装置 - Google Patents

鞍乗り型車両の荷台装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3691143B2
JP3691143B2 JP32992695A JP32992695A JP3691143B2 JP 3691143 B2 JP3691143 B2 JP 3691143B2 JP 32992695 A JP32992695 A JP 32992695A JP 32992695 A JP32992695 A JP 32992695A JP 3691143 B2 JP3691143 B2 JP 3691143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
seat
saddle
vehicle body
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32992695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09142353A (ja
Inventor
正彦 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32992695A priority Critical patent/JP3691143B2/ja
Publication of JPH09142353A publication Critical patent/JPH09142353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691143B2 publication Critical patent/JP3691143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動2輪車又は自動3輪車などの鞍乗り型車両における荷台装置関する。
【0002】
【従来の技術】
荷台をシ−ト後方や前方の底床部に設けることは周知である。例えば 特開平7−35151号(公知例1)には、シート下にボックス状の物品収容部を設けるとともに、その前後の壁部に開閉部を設け、長尺物を物品収容部を前後へ貫通支持するものが示されている。
実公昭57−18230号(公知例2)には、後輪の側方にサイドキャリヤを設け、ここに長尺物を支持するものが示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
予め設けられているシート前後のスペースでは不足するような長尺物を積載する場合、公知例1のようにすると、長尺物の前後方向両端部の支持ができない。
さらに、公知例2のようにすると、荷物積載時における車体の左右バランスから積載に限りがある。
【0004】
【課題を解決するための手段
【0005】
請求項に係る鞍乗り型車両の荷台装置に関する発明は、前後輪間にエンジンを配置し、このエンジンの上方から後輪の上方にかけて延びる荷台を設けるとともに、この荷台の中央部左右から上方へ延びるシートポストを設け、このシートポスト上にシートを支持し、さらに、前記荷台の前端部位置が、前輪の操舵軸を回動自在に支持しかつ車体の前後方向へ延びる車体フレームの前端部へ取付けられているヘッドパイプ後下方に設けられた壁部に接続することを特徴とする。また請求項はこの請求項において荷台の前端部位置がホイールベースの中間点よりも前方にあることを特徴とする。
【0006】
請求項に係る発明は、請求項の発明において、荷台の前端部がヘッドパイプ近傍にある燃料タンクの後方まで延びていることを特徴とする。
【0007】
請求項に係る発明は、請求項1の発明において、荷台を前下がりに形成したことを特徴とする。
【0008】
請求項に係る発明は、請求項の発明において、シートポストを荷台の側壁と一体に形成し、これら左右の側壁間とシート下方における車体の車幅方向中心線を含む空間を物品収容部としたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本願発明に適用された自動2輪車の全体側面図、図2は駆動系統を示す図である。
【0010】
これらの図に明らかなように、前輪1はフロントフォーク2に支持され、フロントフォーク2の上端部にはハンドル3が取付けられている。
【0011】
フロントフォーク2の中間部でフロントフェンダ4の上方に設けられ方向転換ギヤボックス5の前面にはフロントキャリヤ6が取付けられている。
【0012】
フロントフォーク2を支持する車体フレーム(後述)上には、燃料タンク7及びその背面から斜め上りに後方へ延びる荷台8が支持され、荷台8の中間部上方にシート9が支持されている。
【0013】
車体フレームは、フロントフォーク2を回動自在に支持するヘッドパイプ10がガセット11を介して前端部へ取付けられ前後方向へ延びるメインパイプ12と、その後端部に左右合せで一体化されたボデイ部13とを備える。
【0014】
ボデイ部13にはエンジン14が支持され、その吸気通路にはキャブレタ15を介してエアクリーナ16が接続され、このエアクリーナ16はメインパイプ12へ支持されている。
【0015】
さらに、ボデイ部13の後部にはリヤスイングアーム17が回動自在に支持され、その後端部には後輪18が支持され、ボデイ部13の後端上部とリヤスイングアーム17の後部との間にはリヤクッション19が取りつけられている。
【0016】
この自動2輪車は前後輪駆動形式であり、前輪駆動系は、エンジンに設けられた前輪動力取出軸20から、メインパイプ12内へ回動自在に支持されているドライブシャフト21及びジョイント22を介して方向転換ギヤケース5内の方向転換ギヤ列23へ伝達され、さらにチェーン24で前輪1の車軸25に支持されたフロントスプロケット26へ伝達される。
【0017】
なお、前輪サスペンションは、一端に車軸25を支持したリンクアーム27の他端をフロントフォーク2の下端部へピボット28で回動自在に支持し、リンクアーム27の中間部とフロントフォーク2のピボット28上方位置とへ取付けられたフロントクッション29で構成される。
【0018】
後輪駆動系は、エンジン14内に配設された後輪動力出力軸30の一端に設けられている出力スプロケット31と後輪スプロケット32間にチエーン33を巻き掛けることにより構成されている。
【0019】
図3は荷台8を中心とする各部の取付けを示す展開斜視図、図4は側面図における各部の取付けを示す図、図5は平面図である。
【0020】
これらの図に明らかなように、ボデイ部13及びその上部へ取付けられているリヤフレーム40上へ荷台8が支持されている。
【0021】
荷台8は前端部41がエンジン14の上方で燃料タンク7の背面部へ当接し、かつ後方へ斜め上りに側面視略直線状(図4)に、かつ車体中心Cに沿って延び(図5)、後輪18の上方でリヤフレーム40へ取付けられている。
【0022】
この例では、燃料タンク7の背面部をヘッドパイプ10の後方に設けられた壁部として利用している。ただし、この壁部は燃料タンクに限定されず、ダミータンクなど適宜部品を利用できる。
【0023】
荷台8の前端部41は、図1に明らかなように、前後輪間の距離であるホイールベースWBの中間点Pよりも前方に位置し、この位置は車体の重心近傍位置になる。
【0024】
なお、荷台8の後部は図3に示すように前部42と後部43に分割することもでき、このようにすれば幅広にする等形状が前部42側と大きく異なっても製造が容易である。但し、前部42と後部43を一体に形成することは当然に可能である。
【0025】
後部43の後端部にはリヤフェンダ後部44やテールランプ45が取付けられている。
【0026】
図3に明らかなように、前部42の幅狭となった中間部を跨いで略アーチ型のシートポスト46が下端部をボデイ部13の側面上部へ取付けられ、その上にシート9が支持される。
【0027】
したがって、シート9の下方はトンネル状の空間をなしている。なお、燃料タンク7の下部左右にはサイドカバー47の上端が取付けられ、その下端部はボデイ部13の側面へ取付けられている。
【0028】
荷台8をこのような構成にすると、燃料タンク7の後方からシート9の下方を通って後輪18上方の後端部までに及ぶ極めて長い荷台が形成される。
【0029】
したがって、この荷台8上に、シート前後に設けられたような通常の荷物積載スペースでは支持不可能なような長尺物48(図1)でも安定支持することが可能になる。
【0030】
しかも、荷台8を前方下がりに形成し、かつ前端部41をエンジン14の上方にしたので、走行中に長尺物48が後方へずれてしまうことを防止できる。
【0031】
そのうえ、長尺物48等の荷物を積載したとき、これらの前端部が車体重心近傍にある荷台8の前端部41側へ常時位置するようになるので、荷物積載時の車体重心をできるだけ低く、かつ前後重量配分を適当に保つことができる。
【0032】
また、荷台8が車体中心に沿って前後方向へ延びているから、長尺物48の積載時における左右バランスが崩れにくく安定したものになる。
【0033】
図6は第1変形例であり、シート9後方の荷台8後部上方に、シート9から後方へ延出する支持部50を設け、シート9の後方を上下2段に積載し得る構造とし、多量の荷物を積載可能にしたものである。この支持部50の後端部はスタンド51により荷台8の後部上に支持される。
【0034】
図7は、シート9をダブルシートとし、その後端部をスタンド51で荷台8の後端部上へ支持し、荷台8の後半分側にシート9で覆われた物品収容部を形成したものであり、大量の荷物を積載し、同時に2人乗車を可能にしたものである。また、このような前後に長いシートを、荷台8の上方へ積載空間を確保した状態で支持することができる。
【0035】
図8はシート9を前後に長いダブルシートにするとともに、その下方を荷台8と一体の側壁52で覆うことにより、車体の車幅方向中心線を含む物品収容部53としたものであり、せいぜいシート長程度の比較的短い荷物54を物品収容部53に収容でき、外観を良好にできる。
【0036】
図9は、シート9の下方にシート支持部56及びシート9の後方にトランク57を設けたものであり、シート支持部56とトランク57は荷台8と一緒に連続一体に形成される。
【0037】
このとき、シート支持部56はシートポストを兼ね、シート9の下方の空間を前方から左右にかけて囲み、左右のシート支持部56間の空間は車体の車幅方向中心線を含む空間である。
【0038】
シート支持部56の前部には開閉部58が設けられ、これを開くと、燃料タンク7の後部からトランク57の内部にまで及ぶ長尺物を荷台8上に積載できる。
【0039】
トランク57はシート9よりも上方へ高く延び、その前面壁には背もたれクッション59が取付けられている。さらにトランク57の上部はリッド60で開閉自在である。このようにすると、長尺物や大量の荷物を外観よく収納でき、かつ降雨走行でも内容物を濡らさないようにできる。
【0042】
【発明の効果】
請求項に係る発明は、前後輪間にエンジンを配置し、このエンジンの上方から後輪の上方にかけて延びる荷台を設けるとともに、この荷台の中央部左右から上方へ延びるシートポストを設け、このシートポスト上にシートを支持した。ゆえに、エンジン上方からシートの下方を通って後輪上方の後端部までに及ぶ極めて長い荷台が形成されるので、この荷台上に、シート前後に設けられたような通常の荷物積載スペースでは支持不可能なような長尺物でも安定支持することが可能になる。
さらに、荷台の前端部位置が、前輪の操舵軸を回動自在に支持しかつ車体の前後方向へ延びる車体フレームの前端部へ取付けられているヘッドパイプ後下方に設けられた壁部に接続する。したがってヘッドパイプ後下方に設けられた壁部からシートの下方を通って後輪上方の後端部までに及ぶ極めて長い荷台を形成できる。
【0043】
請求項に係る発明は請求項2において荷台の前端部位置がホイールベースの中間点よりも前方に位置している。ゆえに、ヘッドパイプ後方に設けられた壁部からシートの下方を通って後輪上方の後端部までに及ぶ極めて長い荷台が形成されるとともに、長尺物等の荷物を積載したとき、これらの前端部が車体重心近傍にある荷台の前端部側へ常時位置し易くなるので、荷物積載事の車体重心をできるだけ低く、かつ前後重量配分を適当に保つことができる。
【0044】
請求項に係る発明は、請求項の発明において荷台の前端部がヘッドパイプ近傍にある燃料タンクの後方まで延びているので、車体搭載部品を有効に利用できる。
【0045】
請求項に係る発明は、請求項1の発明において、荷台を前下がりに形成したので、荷台の前端部がエンジンの上方に位置することとも協働して、走行中に長尺物が後方へずれてしまうことを防止できる。
【0046】
請求項に係る発明は、請求項の発明において、シートポストを荷台の側壁と一体に形成し、これら左右の側壁間とシート下方における車体の車幅方向中心線を含む空間を物品収容部としたので、荷台が車体中心に沿って前後方向へ延びるため、長尺物の積載時における左右バランスが崩れにくく安定したものになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の適用された自動2輪車の外観側面図
【図2】 同上左側斜視図
【図3】 組立方を示す展開斜視図
【図4】 組立方を示すを側面図
【図5】 平面図
【図6】 第1変形例の側面図
【図7】 第2変形例の側面図
【図8】 第3変形例の側面図
【図9】 第4変形例の側面図
【符号の説明】
7:燃料タンク、8:荷台、9:シート、14:エンジン、18:後輪、41:前端部、46:シートポスト、

Claims (5)

  1. 前後輪間にエンジンを配置し、このエンジンの上方から後輪の上方にかけて延びる荷台を設けるとともに、この荷台の中央部左右から上方へ延びるシートポストを設け、このシートポスト上にシートを支持し、さらに、前記荷台の前端部位置が、前輪の操舵軸を回動自在に支持しかつ車体の前後方向へ延びる車体フレームの前端部へ取付けられているヘッドパイプ後下方に設けられた壁部に接続することを特徴とする鞍乗り型車両の荷台装置。
  2. 前記荷台の前端部位置がホイールベースの中間点よりも前方にあることを特徴とする請求項記載の鞍乗り型車両の荷台装置。
  3. 前記荷台の前端部がヘッドパイプ近傍にある燃料タンクの後端近傍まで延長することを特徴とする請求項記載の鞍乗り型車両の荷台装置。
  4. 荷台を前下がりに形成したことを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両の荷台装置。
  5. シートポストを荷台の側壁と一体に形成し、これら左右の側壁間とシート下方における車体の車幅方向中心線を含む空間を物品収容部としたことを特徴とする請求項記載の鞍乗り型車両の荷台装置。
JP32992695A 1995-11-25 1995-11-25 鞍乗り型車両の荷台装置 Expired - Fee Related JP3691143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32992695A JP3691143B2 (ja) 1995-11-25 1995-11-25 鞍乗り型車両の荷台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32992695A JP3691143B2 (ja) 1995-11-25 1995-11-25 鞍乗り型車両の荷台装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015751A Division JP4256350B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 鞍乗り型車両の荷台装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142353A JPH09142353A (ja) 1997-06-03
JP3691143B2 true JP3691143B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18226821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32992695A Expired - Fee Related JP3691143B2 (ja) 1995-11-25 1995-11-25 鞍乗り型車両の荷台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691143B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687684B2 (ja) * 2007-04-12 2011-05-25 村田機械株式会社 搬送システム、容器、及び運用方法
JP6780280B2 (ja) * 2016-04-12 2020-11-04 スズキ株式会社 小型電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09142353A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519275Y2 (ja)
JP3691143B2 (ja) 鞍乗り型車両の荷台装置
JP4256350B2 (ja) 鞍乗り型車両の荷台装置
JPH0342389A (ja) 走行車両
JPS63232087A (ja) スク−タ型車両の収納装置
JPH01275281A (ja) 自動二輪車
JPS59145674A (ja) 鞍乗り型自動四輪車
JPH0717659Y2 (ja) 鞍乗り型自動四輪車
JPS5911826Y2 (ja) 二輪車等の物入れ装置
JPS5819105Y2 (ja) 車輛の車体構造
JP2631059B2 (ja) スクータの収納装置
JPH0557150B2 (ja)
JP2550338B2 (ja) スク−タ型車両の収納装置
JP4430271B2 (ja) 小型車両のフロントバスケットおよび補機取付け構造
JPH0735151B2 (ja) 自動二輪車のリヤボツクス
JP2664308B2 (ja) 四輪立ち乗りゴルフカート
JP3313414B2 (ja) スクータ型車両
JP3141407B2 (ja) 収納室付自動二輪車
JPH04287782A (ja) 収納室付自動二輪車
JPH064430B2 (ja) 自動2輪車のフレ−ム構造
JPH01215684A (ja) 不整地走行用車両
JPS61191488A (ja) スク−タの収納装置
JP2003127939A (ja) 鞍乗型車両における車両構成部品の収納構造
JPH0342388A (ja) 走行車両
JPH05246362A (ja) スクータの収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees