JP3690870B2 - 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置 - Google Patents

被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3690870B2
JP3690870B2 JP10779696A JP10779696A JP3690870B2 JP 3690870 B2 JP3690870 B2 JP 3690870B2 JP 10779696 A JP10779696 A JP 10779696A JP 10779696 A JP10779696 A JP 10779696A JP 3690870 B2 JP3690870 B2 JP 3690870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
processing
tool
positioning
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10779696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295074A (ja
Inventor
恵太郎 丸山
寛義 高村
Original Assignee
倉敷機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 倉敷機械株式会社 filed Critical 倉敷機械株式会社
Priority to JP10779696A priority Critical patent/JP3690870B2/ja
Publication of JPH09295074A publication Critical patent/JPH09295074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690870B2 publication Critical patent/JP3690870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明に係る被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置は、例えばノッチングプレス機のターンテーブルの回転速度を、加工条件に応じて制御する事により、被加工物である金属薄板の位置決め精度を確保しつつ、加工能率を向上させるものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば電動モータのステータ及びロータは、多数枚の薄肉鋼板を重ね合わせる事により構成されている。この様な薄肉鋼板は、図1(A)に示す様な円輪状の素板1を回転させつつ、この素板1の直径方向中間部に同図(B)に示す様な切り欠き2、2及び切目3を形成する事により造る。上記素板1を1回転させ、切目3が全周に亙り連続した状態で、この素板1が2分割される。この様に素板1を2分割した状態で、直径方向外側部分が、図2に示す様なステータ用素板4となり、直径方向内側部分が、図3に示す様なロータ用素板5となる。尚、素板1の内周縁には、この素板1の位置決めを図る為の切り欠き6を形成している。又上記ロータ用素板5外周縁の切り欠き8、8は、上記素板1を、これらステータ用素板4とロータ用素板5とに分割した後に形成する。
【0003】
上記切り欠き2、2及び切目3を形成する作業、及び上記各切り欠き8、8を形成する作業は何れも、図4に示す様なノッチングプレス機により行なう。このノッチングプレス機は、被加工物である上記素板1を載置する、受台であるターンテーブル9を有する。このターンテーブル9は、間欠駆動装置により、間欠的に移動させられる。この間欠駆動装置は、ステッピングモータ、NCサーボモータ等の回転角度の調節自在なターンテーブル軸モータ10と、このターンテーブル軸モータ10の出力軸に固定された駆動歯車11と、この駆動歯車11に噛合すると共に上記ターンテーブル9の中心軸に固定された従動歯車12とから構成される。
【0004】
一方、上記素板1の上方には、この素板1に所定の加工を施す為の加工工具である打ち抜きパンチ13を、昇降自在に設けている。そして、加工工具駆動装置によりこの打ち抜きパンチ13を、上記ターンテーブル9が停止している状態で上記素板1に対して遠近動させるべく、昇降駆動自在としている。この加工工具駆動装置は、ロッド14を介して上記打ち抜きパンチ13を吊り下げたクランクアーム15と、所定位置で停止自在なプレス軸モータ16と、このプレス軸モータ16の出力軸に固定された駆動歯車17と、この駆動歯車17に噛合すると共に上記クランクアーム15の端部に固定された従動歯車18と、上記プレス軸モータ16の回転を制御する為の、NC装置等のプレス軸制御装置19とから構成される。
【0005】
更に、上記クランクアーム15の中間部には傘歯車20aを固定すると共に、この傘歯車20aと噛合した別の傘歯車20bにより、検出器21の入力軸を回転駆動自在としている。従ってこの検出器21により、上記クランクアーム15による上記打ち抜きパンチ13の移動状況を検出自在である。そして、この検出器21の検出信号を、前記ターンテーブル軸モータ10の起動及び停止を制御する為の、NC装置等のターンテーブル軸制御装置22に入力している。このターンテーブル軸制御装置22は、上記検出器21からの信号に基づいて上記ターンテーブル軸モータ10の起動及び停止を制御し、上記ターンテーブル9を間欠駆動させる。
【0006】
上述の様に構成されるノッチングプレス機は、次の様に作用して、前記図1(A)に示す様な素板1に、同図(B)に示す様な切り欠き2、2及び切目3、3、或は図3に示す様な切り欠き8、8を形成する。例えば、上記素板1に切り欠き2、2及び切目3、3を形成する場合には、上記素板1をターンテーブル9の上面に載置する。この際、この素板1の中心孔23をターンテーブル9上面の位置決め凸部(図示せず)に外嵌して直径方向に亙る位置決めを図ると共に、内周縁に形成した切り欠き6を、上記位置決め凸部から直径方向外方に突出させた突起(図示せず)と係合させて、円周方向に亙る位置決めを図る。
【0007】
次いで、前記プレス軸モータ16を所定速度で回転駆動して前記打ち抜きパンチ13を往復昇降させつつ、上記ターンテーブル9を間欠駆動する事により、上記切り欠き2、2及び切目3、3を形成する。上記ターンテーブル9を駆動するのは、上記打ち抜きパンチ13が上記素板1の上面よりも上方に存在する間に行なう。即ち、図5に示す様にクランクアーム15が同図で反時計方向に回転する場合に、上記打ち抜きパンチ13が上昇の途中で、この打ち抜きパンチ13を吊り下げているロッド14の上端部が同図のA点を通過した瞬間にターンテーブル軸モータ10を起動する。そして、上記ターンテーブル9を、打ち抜き加工の1ピッチ分(図6のα分)だけ回転させる。この回転は、上記打ち抜きパンチ13の下端が上記素板1の上面よりも上方に存在する間に終了(ターンテーブル軸モータ10を停止)させる。
【0008】
上記ターンテーブル9を停止させている間に、上記打ち抜きパンチ13により前記素板1の所定部位を打ち抜く。そして、再び上記ロッド14の上端部が図5のA点を通過した瞬間にターンテーブル軸モータ10を起動させて、上記ターンテーブル9を、再び打ち抜き加工の1ピッチ分(図6のβ分)だけ回転させる。以下、上述の作業を、上記素板1を1回転させるまで繰り返し行なう。
【0009】
図7は、上述の作業を行なう際に於ける、上記ターンテーブル9の回転角速度の変化を示している。横軸が経過時間を、縦軸が回転角速度を、それぞれ表している。線が右上りの部分は上記回転角速度が増大する行程(加速状態)にある事を、右下がりの部分は同じく低減する行程(減速状態)にある事を、それぞれ表している。尚、同図(A)は、上記打ち抜きパンチ13の移動速度(クランクアーム15の回転速度)が速く、上記ロッド14の上端部が図5のA点を通過した後、クランクアーム15が1回転して再びA点を通過するまでに要する時間(サイクル)が短い場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。又、同図(B)は、上記サイクルが長い場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。更に、同図(C)は、上記サイクルが途中から長くなる場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。即ち、図1(B)の様な加工を行なう場合には、この図7(C)に示す様に、加工の終期にプレス軸モータ16の回転速度を遅くし、打ち抜き加工時に素板1の外径寄り部分でステータ用素板4(図2)となる部分が変位するのを防止する。これら図7(A)〜(C)の記載から明らかな様に、従来は、打ち抜きパンチ13の移動速度に関係なく、上記ターンテーブル9の加速度と減速度とは一定であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
打ち抜きパンチ13等の加工工具の移動速度に関係なく、ターンテーブル9等の受台を間欠駆動させる際の加速度と減速度とを一定にした場合には、加工精度の確保と加工作業の能率化とを両立させる事ができない。この理由は、次の通りである。例えば、図1(A)に示した素板1に同図(B)に示す様な加工を施す際には、加工の初期には上記素板1を勢い良く動かしても特に問題を生じないが、加工の終期には上記素板1を緩徐に動かす必要がある。即ち、加工の終期には素板1の外径寄り部分でステータ用素板4(図2)になる部分とロータ用素板5(図3)になる部分との連結長さが短い為、上記素板1を勢い良く動かすと、慣性により上記ステータ用素板4になる部分の停止位置が円周方向にずれて、加工精度を確保する事ができなくなる。従って、加工精度を確保する為には、加工の終期に於いても上記ステータ用素板4になる部分の停止位置がずれない様に、上記加速度及び減速度を低く設定しなければならない。
【0011】
これら加速度及び減速度を低く設定し、上記ターンテーブル9等の受台の間欠駆動に要する時間が長くなると、それだけ上記素板1等の被加工物の加工に要する時間が長くなり、加工作業の能率化を図る事ができない。
この様な問題は、被加工物を載置した受台を固定したままの状態で、この被加工物を加工する為の加工工具を移動させる場合にも生じる。即ち、加工工具を間欠的に移動させつつ、上記被加工物の加工位置を変える場合にも、加工工具の移動に許容される時間に関係なく、加工工具移動の為の加速度と減速度とを一定にすると、加工時間が長くなったり(加速度及び減速度を小さくした場合)、又は加工工具の位置決め精度を確保できなくなったり、或は加工工具に有害な振動が発生したりする(加速度及び減速度を大きくした場合)。
本発明の被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置は、この様な事情に鑑みて発明したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置のうち、請求項1に記載した被加工物の位置決め方法は、被加工物を載置した受台とこの被加工物を加工する為の加工工具との少なくとも一方を間欠的に移動させつつ、上記被加工物に対し加工工具を遠近動させる事によりこの被加工物に所定の加工を施す際に、上記被加工物と加工工具との相対位置を決定する位置決め方法であって、上記被加工物の加工条件に応じ、上記受台と加工工具との少なくとも一方の部材で上記被加工物の加工位置を変える為に移動させる部材の移動開始時の加速度とこの部材の停止時の減速度とを、許容された移動時間に応じて自動設定する事により、上記被加工物と加工工具との相対位置の位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との相対位置の位置決めに要する時間の短縮を図る。
【0013】
又、請求項3に記載した被加工物の位置決め装置は、被加工物を載置する受台と、この被加工物を加工する為の加工工具と、これら受台と加工工具との少なくとも一方の部材を間欠的に移動させる間欠駆動装置と、上記被加工物に対し加工工具を遠近動させる加工工具駆動装置と、この加工工具駆動装置による上記加工工具の移動状況を検出する検出器と、この検出器からの信号に基づいて上記間欠駆動装置により上記受台と加工工具との少なくとも一方の部材を間欠駆動させる制御装置とを備える。そして、この制御装置は、上記検出器が検出する加工工具移動の周期に応じ、上記受台と加工工具とのうちの少なくとも一方の部材で上記被加工物の加工位置を変える為に移動させる部材の移動開始時の加速度とこの受台の移動停止時の減速度とを、許容された移動時間に応じて自動設定し、上記周期が短い場合に上記加速度及び減速度を大きくし、上記周期が長い場合に上記加速度及び減速度を小さくする事により、上記被加工物と加工工具との位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との位置決めに要する時間の短縮を図る。
【0014】
【作用】
上述の様に構成される本発明の被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置によれば、被加工物の状況に応じて受台と加工工具との一方又は双方の移動速度を調節する為、これら被加工物と加工工具との位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との位置決めに要する時間の短縮を図る事ができる。従って、加工精度の確保と加工作業の能率化とを両立させる事ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図8は、本発明を図4に示す様なノッチングプレス機に適用した場合に於ける、ターンテーブル9の回転角速度の変化を示している。前述した図7と同様に、横軸が経過時間を、縦軸が回転角速度を、それぞれ表している。線が右上りの部分は上記回転角速度が増大する行程(加速状態)にある事を、右下がりの部分は同じく低減する行程(減速状態)にある事を、それぞれ表している。又、同図(A)は、打ち抜きパンチ13の移動速度(クランクアーム15の回転速度)が速く、ロッド14の上端部が図5のA点を通過した後、クランクアーム15が1回転して再びA点を通過するまでに要する時間(サイクル)が短い場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。又、同図(B)は、上記サイクルが長い場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。更に、同図(C)は、上記サイクルが途中から長くなる場合に於ける、上記回転角速度の変化状態を表している。
【0016】
この図8(A)〜(C)から明らかな様に、本発明の場合には、打ち抜きパンチ13の移動速度に応じて、上記ターンテーブル9の加速度と減速度とを変えている。より具体的には、上記打ち抜きパンチ13により素板1を打ち抜く為に要する必要最小限の打ち抜き時間T1 を確保した残りの時間を、上記ターンテーブル9の間欠移動に使用すべく、上記加速度及び減速度を規制している。即ち、上記ロッド14の上端部が図5のA点を通過した後、クランクアーム15が1回転して再びA点を通過するまでに要するサイクル時間T0 から、上記打ち抜き時間T1 を引いた残り時間T2 (=T0 −T1 )を使用して、上記ターンテーブル9を移動させる様にしている。上記サイクル時間T0 は、被加工物の性状(形状、板厚、材質等)、加工の進捗状況により長短に変化する為、上記残り時間T2 も変化する。従って、許容された移動時間であるこの残り時間T2 の間に行なわれる、ターンテーブル9を所定角度回転させる為の加速度及び減速度も変化する。
【0017】
例えば、上記打ち抜きパンチ13の移動速度が速く、上記サイクル時間T0 が短い場合には、図8(A)に示す様に、上記加速度及び減速度を大きくする。又、上記打ち抜きパンチの移動速度が遅く、上記サイクル時間T0 が長い場合には、同図(B)に示す様に、上記加速度及び減速度を小さくする。更に、加工の進捗状況等に応じて上記打ち抜きパンチの移動速度が途中から遅くなり、上記サイクル時間T0 が途中から長くなる場合には、同図(C)に示す様に、上記加速度及び減速度を途中から小さくする。
【0018】
前記図4に示した様なノッチングプレス機により、この様な制御を実現する為には、検出器21が検出するクランクアーム15の回転速度に基づいて上記サイクル時間T0 及び打ち抜き時間T1 を算出し、これら両時間T0 、T1 から上記残り時間T2 を求める。そして、求められた残り時間T2 の間に上記ターンテーブル9の移動を完了すべく、上記加速度及び減速度を求め、ターンテーブル軸制御装置22により、ターンテーブル軸モータ10への通電状態を制御する。
【0019】
尚、本発明は、図示の実施例の様に、被加工物の側が間欠移動する場合に限らず、被加工物が不動で加工工具が間欠移動する場合、更には被加工物と加工工具との双方が間欠移動する場合にも適用できる。更には、間欠移動の為の運動も、回転運動に限らず、直線運動、更には回転運動と直線運動とが組み合わさった運動の場合にも、本発明を適用できる。
【0020】
【発明の効果】
上述の様に構成される本発明の被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置によれば、被加工物と加工工具との位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との位置決めに要する時間の短縮を図る事ができる。従って、加工精度の確保と加工作業の能率化とを両立させる事ができる。又、被加工物自体、或は被加工物や加工工具を支持する為のキー等の損傷防止を図る事もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被加工物の1例を、(A)は加工前の状態で、(B)は加工途中の状態で、それぞれ示す平面図。
【図2】被加工物の加工により得られたステータ用素板の部分平面図。
【図3】同じくロータ用素板の部分平面図。
【図4】ノッチングプレス機の略縦断面図。
【図5】図4のa−a断面図。
【図6】ターンテーブルの間欠駆動状況を説明する為の、被加工物の平面図。
【図7】従来装置に於けるターンテーブルの回転駆動状況を説明する為の線図。
【図8】本発明装置に於けるターンテーブルの回転駆動状況を説明する為の線図。
【符号の説明】
1 素板
2 切り欠き
3 切目
4 ステータ用素板
5 ロータ用素板
6、8 切り欠き
9 ターンテーブル
10 ターンテーブル軸モータ
11 駆動歯車
12 従動歯車
13 打ち抜きパンチ
14 ロッド
15 クランクアーム
16 プレス軸モータ
17 駆動歯車
18 従動歯車
19 プレス軸制御装置
20a、20b 傘歯車
21 検出器
22 ターンテーブル軸制御装置
23 中心孔

Claims (4)

  1. 被加工物を載置した受台とこの被加工物を加工する為の加工工具との少なくとも一方を間欠的に移動させつつ、上記被加工物に対し加工工具を遠近動させる事によりこの被加工物に所定の加工を施す際に、上記被加工物と加工工具との相対位置を決定する位置決め方法であって、上記被加工物の加工条件に応じ、上記受台と加工工具との少なくとも一方の部材で上記被加工物の加工位置を変える為に移動させる部材の移動開始時の加速度とこの部材の停止時の減速度とを、許容された移動時間に応じて自動設定する事により、上記被加工物と加工工具との相対位置の位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との相対位置の位置決めに要する時間の短縮を図る、被加工物と加工工具との位置決め方法。
  2. 間欠的に移動する部材が受台であり、加工工具はこの受台に対して遠近動のみ行なう、請求項1に記載した被加工物と加工工具との位置決め方法。
  3. 被加工物を載置する受台と、この被加工物を加工する為の加工工具と、これら受台と加工工具との少なくとも一方の部材を間欠的に移動させる間欠駆動装置と、上記被加工物に対し加工工具を遠近動させる加工工具駆動装置と、この加工工具駆動装置による上記加工工具の移動状況を検出する検出器と、この検出器からの信号に基づいて上記間欠駆動装置により上記受台と加工工具との少なくとも一方の部材を間欠駆動させる制御装置とを備え、この制御装置は、上記検出器が検出する加工工具移動の周期に応じ、上記受台と加工工具とのうちの少なくとも一方の部材で上記被加工物の加工位置を変える為に移動させる部材の移動開始時の加速度とこの受台の移動停止時の減速度とを、許容された移動時間に応じて自動設定し、上記周期が短い場合に上記加速度及び減速度を大きくし、上記周期が長い場合に上記加速度及び減速度を小さくする事により、上記被加工物と加工工具との位置決め精度を確保しつつ、これら被加工物と加工工具との位置決めに要する時間の短縮を図るものである、被加工物の位置決め装置。
  4. 間欠的に移動する部材が受台であり、加工工具はこの受台に対して遠近動のみ行なう、請求項3に記載した被加工物の位置決め装置。
JP10779696A 1996-04-26 1996-04-26 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置 Expired - Lifetime JP3690870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779696A JP3690870B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779696A JP3690870B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295074A JPH09295074A (ja) 1997-11-18
JP3690870B2 true JP3690870B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=14468257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779696A Expired - Lifetime JP3690870B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020175437A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 株式会社ミスズ工業 金型プレス機用穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09295074A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003117612A (ja) 鉄筋曲げ装置
KR950005455A (ko) 스크롤상 공작물의 가공방법 및 장치
JP3690870B2 (ja) 被加工物と加工工具との位置決め方法及び位置決め装置
JP7479947B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
WO1990006856A1 (en) Process and means for automatically matching at least two substantially cylindrical surfaces, engaging each other, particularly for mechanical emboss engraving, and engraved plates obtained with such process and means
EP0796700A2 (en) Drive device for rotating a machine tool table
JPH0321284B2 (ja)
JP4362469B2 (ja) 帯鋸盤
JPH0341281B2 (ja)
JP4035588B2 (ja) 帯鋸盤及びワークの切断加工方法
JP4198238B2 (ja) 遊星歯車方式平行平面加工盤のワークキャリヤ停止位置制御装置
JPH069720U (ja) ノッチングプレス機
JP4140785B2 (ja) 材料送り装置の制御装置
JP2001252849A (ja) ワーク位置決め装置
JPH02255453A (ja) 送り出しライン
JP3825493B2 (ja) 薄板中空円板状側面板製作のためのサークル切断装置
JP2759919B2 (ja) V溝加工機
JP4610473B2 (ja) 帯鋸盤における騒音減少方法及び帯鋸盤
JPH0349906A (ja) スライシング装置
JPH0760376A (ja) 回転電機用鉄心抜板の打抜方法及びその装置
JPH0435016Y2 (ja)
SU889285A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом поверхностного пластического деформировани и устройство дл его осуществлени
JPH07290316A (ja) 歯車を加工する装置及び方法
JPH01316103A (ja) 外側面の精密旋削のための機械加工装置
JPH057953A (ja) 板材回転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term