JP3688240B2 - 多数反応混合物の並列処理用装置及び方法 - Google Patents

多数反応混合物の並列処理用装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3688240B2
JP3688240B2 JP2002019230A JP2002019230A JP3688240B2 JP 3688240 B2 JP3688240 B2 JP 3688240B2 JP 2002019230 A JP2002019230 A JP 2002019230A JP 2002019230 A JP2002019230 A JP 2002019230A JP 3688240 B2 JP3688240 B2 JP 3688240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
fluid
passage
needle
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002316042A (ja
Inventor
ジー、キャメロン、デイルズ
ゲイリー、エム、ダイヤモンド
トレバー、ジー、フランク
ジェイ、クリストファー、フライターク
ケネス、エス、ヒガシハラ
ヴィンス、マーフィー
ジョナー、アール、トロス
ウィリアム、エイチ、チャンドラー、ジュニア
デイブ、ハフマン
Original Assignee
サイミックス テクノロジーズ、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/772,101 external-priority patent/US6759014B2/en
Application filed by サイミックス テクノロジーズ、インク filed Critical サイミックス テクノロジーズ、インク
Publication of JP2002316042A publication Critical patent/JP2002316042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688240B2 publication Critical patent/JP3688240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/85Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with two or more stirrers on separate shafts
    • B01F27/851Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with two or more stirrers on separate shafts the receptacle being subdivided in adjacent compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/213Measuring of the properties of the mixtures, e.g. temperature, density or colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2213Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2215Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/004Multifunctional apparatus for automatic manufacturing of various chemical products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50851Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates specially adapted for heating or cooling samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50853Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates with covers or lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/54Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices using spatial temperature gradients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2226Sampling from a closed space, e.g. food package, head space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1121Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades pin-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1122Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades anchor-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1143Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections screw-shaped, e.g. worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/119Stirrers with rigid wires or flexible rods
    • B01F27/1191Stirrers with rigid wires or flexible rods with a bent rod of non-helical configuration supported at one end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/70Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming
    • B01F33/71Mixers specially adapted for working at sub- or super-atmospheric pressure, e.g. combined with de-foaming working at super-atmospheric pressure, e.g. in pressurised vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00029Batch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00283Reactor vessels with top opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • B01J2219/0031Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks the racks or blocks being mounted in stacked arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00335Septa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00337Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00337Valves
    • B01J2219/00342Valves rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00353Pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00373Hollow needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00418Means for dispensing and evacuation of reagents using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00457Dispensing or evacuation of the solid phase support
    • B01J2219/00459Beads
    • B01J2219/00466Beads in a slurry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00477Means for pressurising the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • B01J2219/00481Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by the use of moving stirrers within the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00601High-pressure processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00691Automatic using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00695Synthesis control routines, e.g. using computer programs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00698Measurement and control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • B01J2219/00704Processes involving means for analysing and characterising the products integrated with the reactor apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/14Libraries containing macromolecular compounds and not covered by groups C40B40/06 - C40B40/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/18Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00514Stationary mixing elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に並列反応器、特に、化学物質の大きなライブラリを効率的かつ経済的にスクリーニングするために、小容積の反応物質を使用して、化学反応が同時に実行される組み合わせ(即ち、高スループットの)科学研究プログラムで使用するのに適した並列研究試験反応器に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、1999年8月12日に出願されたTurnerらによる国際出願番号PCT/US99/18358、名称「内部センシングを有する並列反応器及び同方法」、国際公開日2000年2月24日(国際公開番号WO00/09255)に関連し、これは、全ての目的の上で参照することによりここに組み込まれる。このPCT出願は、次の出願中の同一名称の米国特許出願に基づく優先権を主張し、全てが参照することによりここに組み込まれる。1998年12月14日に出願されたTurnerらによる米国出願番号09/211982(米国特許6306658、2001年10月23日)、1998年8月13日に出願されたDalesらによる仮出願番号60/096603の利益を請求する、1998年10月22日に出願されたDalesらによる米国出願番号09/177170。前述したPCT出願から優先権を主張する出願と関連する本発明は、また、2000年4月13日に出願されたTurnerらによる米国出願番号09/548848、名称「内部センシングを有する並列反応器及び同方法」、1999年1月29日に出願されたWangらによる米国出願番号09/239223、名称「並列化学反応の分析及び制御」、2001年6月1日に出願されたNielsenらによる米国出願番号09/873176、名称「並列準連続及び連続反応器」であって、これは、2000年6月3日に出願されたNielsenらによる仮出願番号60/209142、名称「並列準連続若しくは連続撹拌反応器」及び2000年12月14日に出願されたNielsenらによる仮出願番号60/255716、名称「並列準連続若しくは連続撹拌反応器」の利益を請求。これらは、全ての目的の上で参照することによりここに組み込まれる。これらの出願は、例えば、高分子研究及び触媒研究のような組合せ化学の用途における使用に適した並列研究反応器に対する多数の実施例を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの実施例は、過度な摩耗及び/又は反応器装置の適当な動作を妨害する可能性のある小さい固体粒子(例えば、触媒担持体として使用されるシリカ又はアルミナ粒子)、若しくは、攻撃的な結合特性を有するスラリーのように、取り扱い難く、反応器装置から清掃し難い可能性のある特定のスラリーを処理するには、特別に適していない。そのため、このような物質を取り扱うことができるシステムに対する必要性がある。
【0004】
本発明は、また、一般に、スラリー状物質及び溶液を含む流体物質を、並列反応システムの反応容器へ、及び当該反応容器からの移送を実行するためのシステムに関する。このような流体移送システムは、流体物質を保持するカニューレと、このカニューレを流体移送位置まで輸送するロボットシステムとを備えるタイプのロボット流体移送システムを含む。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述した視点で、本発明の目的は、既知の並列反応器、特に並列研究反応器及び方法の欠陥を克服する並列反応器及び関連する方法を提供することである。さらに、シリカのような固体物質の小さい粒子を含むスラリー及び特に「スティッキー」で、そのため取り扱い難いスラリーを含むスラリー状反応物質の効率的な取り扱いを許容する並列反応器及び方法を提供することである。また、並列反応器の反応容器に対して、正確な量のスラリーを含む反応生成物を搬送するために提供する反応器及び方法を提供することである。さらに、反応器の1以上の反応チャンバに、圧力及び/又は温度をかけた状態で、スラリー及び他の反応物質の搬送をするために提供する反応器及び方法を提供することである。また、並列反応プロセスのような、効率的な流体物質の移送を実行するための改良されたカニューレを提供することである。さらに、カニューレを介して、円滑で、実質的に層流の流体を提供するカニューレを提供することである。また、ある実施例においては、反応器から及び反応器への物質の移送中に、圧力反応器のシールに関する摩耗を低減するように構成されたカニューレを提供することである。最後に、スラリー状物質を含むがこれに限定されない、流体の移送を効率的に実行するためのロボット流体移送システム及び関連する方法論を提供することである。
【0006】
通常、本発明の装置は、多数の反応混合物を並列に処理するように動作可能である。1つの観点では、装置は、外部表面を有する反応器と、反応混合物を保持するための反応器にあって、それぞれが中心縦軸を有する容器とを備える。カニューレは、流体反応物質を容器に導入するために使用される。カニューレは、縦軸、遠方端、及び反応物質を搬送するために当該遠方端に通常隣接するポートとを有する。反応器内のカニューレ通路は、反応器の外部表面と容器との間に延在する。それぞれの通路は、対応する容器の中心縦軸に対する所定の角度で延在する。ロボットシステムは、対応する容器にカニューレから反応物質を搬送するために、選択されたカニューレ通路を介して対応する容器内にカニューレを挿入し、選択されたカニューレ通路及び対応する容器からカニューレを引き出すように動作可能である。
【0007】
本発明の別観点は、反応器内のそれぞれが中心縦軸を有する一連の容器への流体反応物質のロード方法である。この方法は、逐次的に、(1)一連の容器の第1の容器の中心縦軸に対して所定角度で延在し、反応器内のカニューレ通路を通って、カニューレの遠方端が前記容器内に配置される位置までカニューレを挿入すること、(2)流体反応物質を前記カニューレから前記容器に搬送すること、(3)前記カニューレを前記通路から引き出すこと、(4)前記(1)から(3)までのステップを第2の容器に対して繰り返すこと、を備える。
【0008】
本発明の別の観点は、並列反応器内の一連の垂直な円筒状のウェルを配送する容器であり、この容器は、その外部表面からウェルに垂直から傾いた角度で延在するカニューレ通路を有し、各カニューレ通路は、対応する容器に搬送される反応物質を保持するカニューレを貫通する通路用に適用される。各容器は、底部と、この底部から延在し容器の開放上端部を規定するリムで終端する円筒状側壁とを有する。この円筒状側壁は、0.5インチ〜2.5インチの範囲の内径を有する。容器は、5ml〜200mlの範囲の容積と、1.0インチ〜4.0インチの範囲の全高とを有し、その結果、容器がウェルに配置されるとき、容器の開放上端部は、カニューレ通路の下方に配置され、カニューレ通路はウェルに入り込み、さらにカニューレ通路は、カニューレが容器の開放端部を介して反応物質の容器への搬送用リムの下方の位置まで入り込むように配置される。
【0009】
さらに別の観点では、本発明は、反応器の一連の容器内のスラリーの調製及び搬送方法を含む。この方法は、(1)微粒子固体物質及び液体分散媒体を混合し、混合物を撹拌して、微粒子固体物質が液体中に懸濁される実質的に均質な第1のスラリーを形成すること、(2)スラリーが実質的に均質な間に、ロボットシステムを使用して第1のスラリーをカニューレに吸引すること、(3)ロボットシステムを作動してカニューレを反応器に挿入すること、(4)カニューレが反応器内にある間に、スラリーをカニューレから容器に搬送すること、(5)前記(2)〜(4)までのステップを第2の容器及びオプションとして第2のスラリーに対して繰り返すことを備える。
【0010】
本発明は、また、並列反応プロセスにおける、小容積の流体物質を移送する際に使用するカニューレに関する。このカニューレは、流体物質を保持し、内部を規定する内寸と、外寸と、近接端及び遠方端とを有するリザーバを備える。リザーバは、10〜5000μlの範囲の容量を有する。カニューレは、また、リザーバの外寸よりも実質的に小さい外寸と、それを貫通する流体通路を規定する内寸とを有する長く、細い針を具備する。針は、さらに、近接端、遠方端、及び、針から及び針へ流体物質を移送するための遠方端に隣接するポートを有する。トランジションは、針の近接端をリザーバの遠方端と結合し、その結果、リザーバの内部は、針の流れ通路と連通する。
【0011】
本発明の他の観点において、カニューレは、針を介した流れ通路を規定する内表面と、近接端と、遠方端と、流体物質を針から及び針に対して搬送するために、針の縦軸に対して所定の斜角で向けられた遠方端に隣接するポートを有する長く細い針を有する。また、カニューレは、針を流体ラインに接続するためのアダプタを有する。このアダプタは、針の近接端に接続される遠方端と、流体ラインへの接続用近接端と、流体ラインと針の流れ通路との間における流体の移送を指示するための内部とを有するアダプタとを有する。
【0012】
本発明は、また、縦軸、それを貫通する流れ通路を規定する内表面、近接端、遠方端、及び、遠方端に隣接するが離れており、流体物質の移送のために縦軸から横方向に向けられたポートを有する長く細い針を備えるカニューレに関する。このカニューレは、針を流体ラインに接続するアダプタをさらに備える。このアダプタは、針の近接端に接続される遠方端と、流体ラインへの接続用の近接端と、流体ラインと針の流れ通路との間にある流体の移送を指示する内部とを有する。この針の前記遠方端は、露出された鋭利なエッジに、平滑で、実質的に丸い外部端面を有する。結果として、針の遠方端は、最小限の摩耗でシールに入り込む。
【0013】
本発明のさらに他の観点では、カニューレは、縦軸、それを貫通する流れ通路を規定する内表面、近接端、遠方端、及び、遠方端に隣接するが離れており、流体物質の移送のために縦軸から横方向に向けられたポートを有する長く細い針を備える。このカニューレは、また、針を流体ラインに接続するトランジションを具備するアダプタを有する。このトランジションは、針の近接端に接続される遠方端、流体ラインへの接続用に適用される近接端、及び、トランジションの遠方端に向かってテーパ状である流れ通路とを有する。
【0014】
本発明は、また、10μl〜5000μlの流体物質を保持する寸法のカニューレと、カニューレを流体移送位置まで輸送し、カニューレを第1のX軸、第2のY軸、及び第3のZ軸に沿って移動させるように動作可能であり、さらにカニューレをその傾き方向を変化させるように回転させるロボットシステムとを備えるロボット流体移送システムに関する。
【0015】
他の観点では、本発明のロボット流体移送システムは、流体を保持するために適用されるカニューレと、カニューレを流体移送位置まで移動させ、カニューレを第1のX軸、第2のY軸、及び第3のZ軸に沿って移動させるように動作可能であり、さらにカニューレをその傾き方向を変化させるように回転させるロボットシステムとを備える。カニューレ通路は、流体移送位置にあって、流体の移送を効率化するようにカニューレを受け入れる。流体移送システムは、カニューレがカニューレ通路内にある間、流体移送を実行し、シール機構は、カニューレ通路内にあって、流体移送中の通路からの流体の漏れをシールする。
【0016】
本発明は、また、カニューレを使用した流体移送方法を含む。この方法は、カニューレをロボット輸送システムに接続すること、ロボット輸送システムを駆動してカニューレを流体移送位置まで輸送することを備える。この移送は、カニューレを、x軸、y軸及びz軸に沿って移動させること、カニューレを垂直から傾いた向きまで回転させることを含む。流体の移送は、カニューレが上記傾いたカニューレ通路にある間に、実行される。
【0017】
他の目的及び特徴は、部分的には明白となり、部分的には、これ以降に指摘されるであろう。図中の対応する部分は対応する参照番号で示す。
【0018】
【発明の実施の形態】
図面、特に図1を参照すると、複合反応混合物の並列処理するための装置が全体として参照番号1により示される。(ここで使用される、「並列」という語句は、2以上の多数の反応混合物が、同時に、又は少なくとも重複する時間中のいずれかにより処理されることを意味する。)並列反応システムとして参照され得る装置1は、国際出願番号PCT/US99/18358(国際公開番号WO00/09255)を含む、前述した刊行物及び出願に記述された並列反応器システムとある観点においては類似する。
【0019】
通常、装置1は、床板4を有する筺体3と、床板4上の全体として5で示すレールシステムと、このレールシステム上をスライド可能な、全体として7で示すキャリッジとを備える。それぞれ全体として9Mで示す多数の反応器モジュールを備えるモジュール反応器9は、キャリッジ7に隣接して装着される。6つのこのような反応器モジュール9Mは、図1〜図3に示されるが、この数は、1から6若しくはそれ以上に変化する。さらに、反応器は、モジュールである必要はなく、単一の一体反応器であることが好ましい。反応器9は、好ましくは研究反応器であるが、比較的小容量の生産反応器であっても良い。振とう器に装着されるラック17により保持される混合ガラス瓶15中の流体反応物質若しくは他の反応物質を振とうするために、2つの旋回振とう器13がキャリッジ7に供給される(図4)。反応物質は、キャリア流体中に懸濁された、触媒を担持するシリカ若しくはアルミナ粒子のような固体粒子を有するスラリー形状であっても良い。さらに装置1は、全体として21で示す、1組のカニューレ、及び、後述するように、流体反応物質をガラス瓶からカニューレに吸引するためにカニューレを移動し、次いで、流体反応物質を反応器モジュール9Mに搬送する位置に移動させるための、全体として23に示す、4軸ロボットシステムを有する。その代わりに、1つの又は2以上のカニューレが、反応器モジュールとして機能するように使用され得る。全体として25に示す、カニューレを洗浄するための洗浄装置も、また、各旋回振とう器に隣接してキャリッジ上に供給される。
【0020】
好ましい実施例において、ロボットシステム23、キャリッジ7、レールシステム5及びキャリッジ上の種々の部品は全て、脚部により支持される筒状筺体である、筺体3により囲われる。(筺体内部の装置を図解する利便のために、図1において、筺体の上壁及び側壁の所定部分が削除されている。)オペレータが筺体内部のアイテムを操作することを許容し、可能性のある汚染を低減するために、この筺体は、好ましくは、筺体の側壁の開口部35の周囲に付着されたグローブ33を有する「乾燥ボックス」若しくは「グローブボックス」として参照されるものである。筺体3は、気密性があり、又は加圧された不活性ガス(例えば、窒素又はアルゴン)で充填され得る。どちらの場合においても、筺体内で行われる並列反応プロセスを妨害する可能性のある汚染物質あるいはその他の物質を除去するように、環境は制御される。筺体3上の従来の予備室(エアーロック)37は、筺体内部へのアクセスを提供する。本発明での使用に適したグローブボックス筺体は、とりわけ、Vacuum Atmospheres Company社、及びM.Braun Inc.社から入手可能である。非囲み位置と囲み位置との間で移動可能で、加圧された不活性ガスで汚染物質をパージするパージボックスのような、他のタイプの筺体も使用され得る。
【0021】
また、図2に模式的に示されるように、2つのカニューレ21に作用するために、好適なポンプ装置41が、筺体3内に配置される。この装置は、従来の設計であり、例えば、好ましくは小容積の増分に適用される正変位ポンプを備えても良い。典型的なポンプは、ハウジング45内に4つのシリンジポンプ43を含み、各シリンジポンプは、1つのポンプと対応するシリンジとを備える。この実施例において、1対のシリンジポンプ43は、1つのカニューレ21に作用し、他の1対のシリンジポンプ43は、他のカニューレ21に作用する。好ましくは、1対のシリンジポンプの1つのシリンジポンプ43aは、より大容量(しかし、まだ相対的には小さい)の流体、例えば、5ml〜25mlを輸送することが可能で、1対のシリンジポンプの他のシリンジポンプ43bは、より小容量、例えば、100μl〜1mlを輸送可能である。任意の与えられた反応に対して輸送される流体容積は、好ましくは、約5μlから約500mlの範囲であり、より好ましくは、約1ml〜500mlの範囲であり、さらに好ましくは、約1ml〜約100mlの範囲であり、なお好ましくは、約2ml〜約50mlの範囲であり、一層好ましくは、約2ml〜約25mlの範囲であり、最も好ましくは約5ml〜約15mlの範囲である。各1対のポンプを構成する2つのポンプは、流れライン51により作動流体(例えば溶媒)の供給部49に接続される。シリンジポンプ43の構造と動作とは、従来通りであり、そのようなポンプは、Cavro Scientific Instruments社から市販され利用可能であり、ポンプの部品番号は730367で、シリンジの部品番号が730320である。従って、これらのシリンジポンプの詳細な説明は不要である。これらは2つのモードで動作可能であり、第1は測定された容積の流体反応物質をカニュール21に吸引するインテイクモードであり、第2は対応する容積の反応物質をカニュールから反応器9Mへの搬送用に移動させるために作動流体をカニュール21に輸送するアウトプットモードである、と述べるにとどめておく。通常、小容量のシリンジポンプ43bは、流体より小容積のポンプが使用され、大容量シリンジポンプ43aは、処理物より大容積のポンプが使用される。結果として、流体は加圧下で反応器モジュール9Mに供給されなければならず、500psig若しくはそれ以上の圧力で流体を供給することが可能であるので、好ましくは、小容量シリンジポンプ43bが使用される。
【0022】
筺体3は、反応器モジュールに作用するライン57のアタッチメントとしてフィッティング55を提供する。これらのライン57は、典型的には、処理ガス(例えば、反応ガス及び抑制ガス)を反応器モジュール9Mに搬送し、必要に応じて、後述するようにモジュールをベントするために使用される。ガスライン57は、圧力下で好適なガスソース(図示しない)に通じる。ライン57中のガス圧力は、図1の調整器59により制御される。
【0023】
図3を参照して、レールシステム5は、テーブル上に設置される1組のガイドレール61(例えば、Thomson Industries社から入手可能なタイプの直線状のガイドレール)を具備する。キャリッジの下側に設置されるスライドブッシング63は、キャリッジ7がレール上を前後にスライドすることを許容する。
【0024】
キャリッジ7自体(図3及び図5)は、旋回振とう器13、洗浄装置25及び他の部品を保持する2つの末端プレート67aを含む内部結合された複数のキャリッジプレート67、及びそれぞれが1つの反応器モジュール9Mを保持する複数の中間プレート67bを具備する。隣接するキャリッジプレート67は、当該プレート中に配設された孔を介して垂下する、迅速装脱着デバイス75により、相互に相対的に正確な位置に着脱可能に確保され、重なる凹端部マージンを有するラビットジョイント71により結合される。例えば、このデバイスは、2つの重なる端部マージンの低い方の中にある対応する凹部に受け入れるための延長位置に対して、そのバネ偏向された低い方の端部に1以上のデテント(図示しない)を有する垂直シャフト77と、2つのキャリッジプレート67を脱着するためこのシャフトが孔から引き出されることを許容するデテントを引っ込めるために、このシャフトの上端に手動のボタン79とを具備する(図5参照)。脱着時には、キャリッジ上の装置のメンテナンスと修理とを容易にし、同様に反応器行列中のキャリッジプレート及び反応器モジュールの数を変更するために、キャリッジプレート67は、ユニットとしてあるいは相互にレール61上を移動可能である。キャリッジ7は、キャリッジから床板に付着する固定の取付具85に突き出す、硬い延在部83を接続する「マスター」インターロック(迅速装脱着デバイスに類似する)により、床板4上の固定した、予め定められたホームポジションに保持される(図3)。好ましい実施例においては、取付具85からキャリッジ7を脱着するために「マスター」インターロックを脱着することは、このインターロックがキャリッジ延在部83をホームポジションで取付具85に再結合するために再挿入されるまで、ロボットシステム23の動作を妨げるシャットオフスイッチの引き金となる。このような再結合は、延在部及び取付具中の正確に配列された孔を要求し、そのことが、今度は、全てのキャリッジプレート67が相互に適切に接続され、配置されることを要求する。このため、キャリッジプレート67(及びそれに固定して装着された全ての部品)が正確に床板4上に配置されるまで、ロボットシステム23は動作することができない。
【0025】
図4に示すように、各ガラス瓶ラック17は、それぞれの振とう器13上の固定位置に装着されるフレーム91に着脱可能に保持される。バネクランプ、迅速作動デテント93若しくは他のフレーム91上のコネクタは、この目的のために使用され得る。ラック17とフレーム91との嵌合は、ラック中の各ガラス瓶の位置がコンピュータ制御されたロボットシステム23の目的に適うように、相対的に密着し、隙間がないものである。ラック17自体は、モジュール設計であり、固着されたスペーサ97により垂直に配置された間隔で保持される複数の水平パネル95を具備する。このパネルは、ガラス瓶を受け入れ、保持するために垂直に配列された開口部99を有する。その構造のモジュール的性質が、同一のフレーム91中にその全てが嵌合可能な、異なるラック構成を容易にする。例えば、ラック構成は、異なるサイズを有するガラス瓶、異なる数のガラス瓶、又は異なる配列に配置されたガラス瓶に適合するように容易に変更され得る。また、相対的に薄いパネル95(スタンピング加工された金属部品であっても良い。)及びスペーサは、組み立て品の重量を低減する。
【0026】
再度図4を参照して、洗浄装置25は、カニューレ21を受け入れるためのキャビティ又はウェル103を有し、洗浄され、リンスされる従来の洗浄塔101を有する。常温で好適な洗浄溶液(例えば溶媒)は、カニューレを介して、その内表面にフラッシングするように送り込まれる。カニューレ21を出た溶液は、その外表面を洗浄するため、カニューレの外に沿ったキャビティの壁により流される。使用済み溶液は、廃棄用ドレン107に流される(図2)。このシステムで使用するのに適した洗浄塔101は、Cavro Scientific Instruments社からモデル番号727545として入手可能である。
【0027】
結果的に、処理装置に付着する傾向のある微小固体粒子(例えば、触媒を担持する溶液相)を有するスラリー状反応物質が使用される場合には、より激しいカニューレの洗浄が必要であり、洗浄装置25は、超音波浴(図示しない)及び/又は別の加熱洗浄塔111を有することができる。この加熱洗浄塔の構造は、図6〜図8に図解される。塔111は、キャリッジプレート67aの一端に確保されるベース115にアップライトで通常はチャネル形状のハウジング113と、フランジ状で凹形状である上端部119及び凹形状の上端部119からこれに垂下する2つのボア121、123とを有するハウジング内に支持された、金属製の円筒ブロック117とを具備する。第1のボア121は、洗浄するカニューレの一部を受け入れるための洗浄ウェルを形成する。例えば、ボア121は、相対的に狭く、かつ、洗浄するカニューレの針の外径より若干大きい径(例えば、0.035インチより大きい)である。第2のボア123は、外径が大きく、ドレンのような機能である。2つのボア121、123の上端でカウンターシンク121a、123aを二分することが、洗浄ウェル121から洗浄溶液が流出して、その下端がフィッティング127(例えば、スウェージロック(登録商標)フィッティング)を介して接続されるドレンボア123に至る。洗浄塔101の円筒ブロック117は、ヒータ、例えば、接続部135により電力源に接続される抵抗加熱コイル(図示しない)を有するジャケット133により囲まれる。後述するように、ブロック及び流体、例えば洗浄ウェル121中の洗浄溶液を加熱するために、加熱コイルは、熱を円筒ブロック117に伝達する。この溶液は、カニューレ21の針に凝固したいかなる反応物質も除去するために十分な温度のように、適正な温度(例えば、約170℃〜200℃)まで加熱されるべきである。図2に示すように、洗浄塔101、111からの排出ライン107、129は、廃棄物を収集するためのフラスコ137を有する適正な吸引システムに接続される。廃棄ラインのバルブ138は、切断を許容するように閉じ、フラスコ137を空にすることができる。フラスコを再接続した後、バルブ139は、真空ポンプ140によりフラスコ内のいかなる残存気化物質をも排気するように開放可能であり、次いで、バルブ139が閉じられ、筺体3内の内部環境を汚染することなく、フラスコと、対応する洗浄塔101、111との間の流体の流通を再確立するように、バルブ138が開放される。
【0028】
好ましい実施例においては、洗浄装置25は、また、カニューレ21を受け入れるための中央凹部143を有する超音波デバイス141(図3)を有する。このデバイスは、必要であれば、カニューレの針の内表面及び外表面からスラリー粒子を除去するために、溶媒とともにフラッシングされたときに、追加的な機構を提供するためのカニューレを機械的に振動させる超音波を生成する。超音波デバイス141は、単独で、又は、洗浄塔101、111の1つと組み合わせて使用可能である。好適な超音波デバイス141は、Branson Ultrasonics Corporation社により製造され、部品番号B3−Rであり、Cole−Parmer Instrument Company社から部品番号P−08849−00の下に流通されている。
【0029】
図9〜図11を参照して、各反応器モジュール9Mは、対応するキャリッジプレート67bに固着されているベース155に確保される一対の脚部153に装着される好適な金属製反応器ブロック151を具備する。反応器ブロック151は、好ましくは、ベースから断熱されているようにベース上方で間隔をおいた位置に装着される。各反応器ブロック151は、それぞれが反応器ブロックの上部表面から下方に延在し、それぞれが典型的には(しかし必要ではない)略垂直である中心の縦軸A1を有するウェル163によりそこに形成される2つ以上(例えば8個)容器を備える。好ましい実施例においては、各ウェルは、処理する反応混合物を保持するための反応ガラス瓶165形式の着脱可能なライナーを有する。反応ガラス瓶165は、ガラス又は高温化学反応に耐えることが可能な好適な化学的に不活性な物質から作成され得る。ここで使用するように、「容器」という語句は、広義に、ウェル163、及び/又はガラス瓶165若しくは反応物質を保持するウェル中の他のライナーを規定する壁を含む、反応物質を反応器内に閉じ込めるための任意の構造を意味する。図10に示す実施例では、反応ガラス瓶165は、ヘッドスペースとガラス瓶の内部とが一緒になって反応チャンバとして参照され得るものを形成するように、ウェル163の高さよりも実質的に小さい高さを有し、ガラス瓶上部のウェル内にヘッドスペース167を形成する。このチャンバは、反応器ブロック151に対して好適な取付具により着脱可能に確保されるヘッダプレート169により密閉される。
【0030】
図10及び図11において、全体として171に示す、撹拌機構は、各容器の内容物を撹拌するために提供される。この機構は、好ましくは、容器の内容物と連動可能な混合ブレード若しくはパドル177を有するシャフト175から構成される撹拌棒と、前述した国際出願番号PCT/US99/18358(国際公開番号WO00/09255)に記載されているタイプの磁気駆動部179とを具備し、0〜約3000rpmの範囲の速度で、好ましくは、約200〜2000の範囲の速度で、最も好ましくは約1000〜2000の範囲の速度で撹拌棒を回転させる。駆動部179は、全体として181に示す、迅速作動カップリングによりシャフト175に着脱可能に結合され、前述した国際出願番号PCT/US99/18358(国際公開番号WO00/09255)又は、前述した共有出願中の2000年12月14日に出願された出願番号60/255716に開示されたタイプであっても良い。反応器モジュール9Mの種々の撹拌機構171の磁気駆動部179は、図5に最良に図解されるように、キー及びシャフト滑り結合部189によりステッピングモータ187に着脱可能に接続されるギヤトレイン185(図11)を有する駆動システムにより駆動される。今度は、モータ187は、反応器ブロック151の反対側のベースから上方に延在する脚部153に固着されるブラケット191により支持される。ギヤトレイン185及び駆動部179は、反応器ブロック151のヘッダプレート169に着脱可能に確保されたカバー195により囲まれる。磁気駆動部179を駆動して反応器モジュールの容器内の撹拌シャフト175を回転させるように、ステッピングモータ187がギヤトレイン185のギヤを回転させるような配置である。
【0031】
撹拌機構171は、他のタイプの駆動機構により回転されても良いことが理解されるであろう。また、撹拌棒の回転速度が、他の撹拌機構の速度と独立に変化することができるように、各撹拌機構は、独立した駆動システムにより回転され得る。
【0032】
図11を参照して、破裂マニホールド201が、反応器ブロック151の底部に装着されるスペーサプレート203に確保される。マニホールド201は、それぞれが対応するウェル163に通じる通路207に装着される一連のディスク205を収納する。結果として、反応チャンバ内の圧力が予め定められた圧力を超えると、チャンバが適正なベントシステムに通じるマニホールド中のベント通路209にベントすることを許容するように、ディスク205は破裂するように設計される。破裂圧力は、最大予想反応圧力を幾分上回るべきである。好ましい実施例において、反応圧力は大気圧よりも大きく、好ましくは少なくとも約15psigであり、より好ましくは少なくとも約50〜100psigであり、さらに好ましくは約500psigまで若しくはそれ以上である。
【0033】
本発明の1つの観点に対応して、各反応器モジュール9Mは、反応器ブロック151の外表面と反応器ブロック内に形成されるウェル163との間に延在する複数のカニューレ通路215を有し、好ましくは、各ウェルに対し1つのカニューレ通路215があり、各カニューレ通路は、対応するウェルと流体の流通が可能である。図10及び図12に示す好ましい実施例においては、各カニュール通路は、真直であり、その片側で反応器ブロック151の上端部に隣接する位置からブロック中の対応するウェル163に至る所定角度で延在し、ウェル中の混合ガラス瓶165の上端部の上方の、結果として、ガラス瓶が使用されない場合には、ウェル中の任意の液体及び/又は固体の反応成分のレベル上方のヘッドスペース167にあるウェルの側壁を規定する。通路215の中心縦軸A2は、容器の中心縦軸A1に対して適当な角度θ、例えば、容器の軸が垂直である(必ずしもそうである必要はないが)と仮定すると、垂直から25度の角度である。図面に示される通路215が真直である一方で、この通路は絶対的に真直である必要がないことは理解されるであろう。例えば、通路に挿入されるカニューレ21の部分がフレキシブル若しくは幾分直線的ではない場合には、カニューレ通路215は、非直線的な構成(例えば、円弧的な構成)を仮定しても良い。しかし、好ましい実施例においては、カニューレ通路は、少なくとも実質的には真直であり、この明細書で後述するタイプのカニューレ針に適合するように十分真直であることを意味する。
【0034】
対応するカニューレ21が通路215に挿通されるときは、カニューレの遠方端が容器内に位置し、好ましくは、もしそれが使用される場合には、反応ガラス瓶165内に位置するように、ガラス瓶中の任意の液体及び/又は固体上方の所定の高さでカニューレから反応物質を搬送するため、さらに、後述するように、ガラス瓶のいかなるの表面に接触することなく、カニューレに存する反応物質がガラス瓶に搬送(移送)されるように通常下方に、通路215が配置される。カニューレ通路215の寸法及び断面形状は、重要ではない。しかし、例として、いかなる観点においても限定する意図ではないが、通路は、カニューレ21の外径より約0.032インチだけ大きい径を有する円形ボアにより形成され得る。カニューレ通路215の角度θは、隣接する反応器モジュール9Mの間隔、反応器モジュールの高さ、容器の寸法及び他の要因に応じて変更可能である。好ましい実施例では、全てのカニューレ通路215は、ブロックの同一側の反応器ブロック151の外表面から延在するが、異なるウェル163に対するカニューレ通路は、反応器ブロックの異なる側から延在しても、本発明の範囲を逸脱しないことが理解されるであろう。
【0035】
図12において、カニューレがカニューレ通路に挿入され、引き出されるときに、雰囲気条件に対して反応容器を密閉した状態に維持するために、全体として221に示す、シール機構は、各カニューレ通路215に提供され、このため、反応容器内の圧力が正の場合には、いかなる実質的な圧力損失をも防ぎ、若しくは、反応容器内の圧力が大気圧に比べて負圧である場合には、いかなる圧力上昇をも妨げ、それ故、各カニューレ通路215は、対応するウェル(反応容器)との流体の流れを遮断可能である。図12〜図14に最良に示されるように、シール機構221は、この機構を受け入れるためにカウンターボア225により拡張されているポートでその上端部に隣接する通路215内に配置される。機構221は、カニューレ通路215を閉鎖するための閉位置と、通路を介してカニューレの移動を許容する開位置との間で移動可能なバルブ227と、バルブ227が開位置にあるときに、カニューレと密閉状態で嵌合可能な通路中のシール229とを含む。バルブ227及びシール229は、別のエレメントであっても良いし、単一ユニットとして形成されても良い。好ましい実施例においては、バルブとシールとは、ここで参照により引用される、Merlin Instrument Company社所有の米国特許4954149に記載されたタイプの単一部品として製造される。この実施例(図12)において、バルブ227は、好適な材料(例えば、ビトン(登録商標)フルオロカーボンゴム)で成形される本体部231であって、反応器本体151中の対向ボア中で、反応器本体のシール用の本体部231周囲に延在するシールリッジ(sealing ridge)235、カニューレ通路215の部分を形成する本体部を介した中央通路237、バルブ本体231に統合して形成される一対のダックビルリップ241(duckbill lip)を有するダックビルバルブ及びリップ241を一緒に偏向し、通路237を閉じる金属バネ243(例えば、硬化したステンレス鋼)を受け入れる本体部231を有する。通路237を介してバルブ本体に挿入されたときに、カニューレ21の遠方端によるバネの偏向に対抗して、リップ241が開放される(図13)。このリップ241は、挿入されるように、カニューレに対するスライドフィットを有する。最初に述べたシール229は、ウェル中のガラス瓶165の反対のバルブ側にあるダックビルリップ241により形成されるバルブ直上の本体部にある環状シールである。カニューレがリップを過ぎて引っ張られた後で、ダックビルバルブのリップ241が閉まるには幾分かの微小時間を要するので、環状シール229は、カニューレが反応器から引き出されるにつれて、カニューレ21とのシールの嵌合をスライドさせるような寸法である。シール機構221は、反応器ブロック151内のカウンターボア225にネジ切られたナット251により所定位置に保持され、バルブ本体231の上面の環状シールリッジ(図示せず)と嵌合する。図12に示されるように、ナット251は、バルブ本体231を介して通路237とともに貫通して配列された中央ボア253を有する。カニューレ通路215の流入ポートを構成する、このボアの上端部は、カニューレに対する導入部255を提供するようにテーパ形状である。
【0036】
全体として261に示す、ワイパー部品は、各カニューレ通路215の上端(入口)に隣接して供給される(図9及び図12参照)。部品261は、カニューレ通路215の入口直上の反応器モジュール9Mに装着されるワイパーフレーム263と、カニューレ通路215の上部流入端とともに保持される1以上の開口部269を有するフレームの脚部267に重なるワイパーメンバ265と、ワイパーメンバ265に重なるクランプメンバ271と、ワイパメンバ265を所定位置にクランプするためにフレーム263上にクランプメンバ271を固着するためのファスナー275(唯一図12に示される)とを具備する。ワイパメンバは、カニューレ21の針の遠方端により侵入され得る材料であって、それがカニューレ通路215内に移動されるに従って、反応物質を針の外表面から拭き取ることが可能な材料から構成される。微小固体粒子が通路215内のシール機構221を妨害する可能性があるので、特にこのような粒子を含むスラリーを取り扱うときに、カニューレがカニューレ通路に侵入する前に、反応物質を除去することが重要である。ワイパメンバとして好適であると判明した1つの材料は、W.L.Gore&Associates,Inc.社から販売される延在テフロン(登録商標)ガスケット材料である。他の材料(例えば、シリコンゴム)も使用可能である。好ましくは、ワイパメンバ265は、ブロックの片側で反応器ブロック151の長さに延在し、ブロック内の全てのカニューレ通路215の上端部の開口部269と重なる単一の板状材料を有する(図9及び図12参照)。その代わりに、ワイパメンバ265は、別のカニューレ通路215に対する別々の切片を有することもできる。ワイパフレーム263は、反応器ブロック215に着脱可能に装着されるので、ワイパメンバ265は、各処理後、容易に交換可能である。好ましい実施例において、フレーム263は、反応器ブロック151のピン(図示しない)上に位置し、簡単にこのフレームをピンから持ち上げることにより、容易に脱着される。
【0037】
図9及び図10に示すように、ガスマニホールド281は、反応器ブロック151の反対側に沿って延在する。筺体31のフィッティング55から延在する処理ガスライン57は、処理ガス(例えば、エチエン、ポリプロピレンのような反応性ガス)を反応器モジュール9M内の容器に分配するために提供する1つのマニホールド(図10で示されるように右側のマニホールド)と連通する。筺体のフィッティング55から他の(左側の)マニホールド281に延在するガスライン57は、反応を停止させ、及び/又は容器のガス状内容物をベントするために、反応停止ガス若しくは不活性ガス(例えば、二酸化炭素)を容器に搬送する。ライン57を介してマニホールド281に至る流れは、反応器モジュール直近のボア155に装着されたソレノイドバルブ285により制御される。
【0038】
通常、後述するように、システムが、Z軸を二分する第4のR軸に関して回転移動を提供するように改良されていることを除いて、ロボットシステム23は、X軸、Y軸、Z軸に沿った直進移動を提供する従来の3軸システムである(図15及び図16参照)。参照する従来の3軸システムは、Cavro Scientific Instruments社から、モデル番号727633として市販で入試可能なシステムであっても良い。図3を参照して、1つの実施例におけるロボットシステム23は、ブラケット303により筺体に装着される水平軌道301、X軸に沿った線形移動用に軌道上に装着された左右のキャリッジ305、305、及び対応するキャリッジから延在する左右のロボットアーム307L、307Rを具備する。(ここで参照するように、左右は、図1、図3、図15及び図16において確認される。)各アーム307L、307Rの延在ラック311は、対応するカニューレ21を保持する。ラック311は、移動用に、Y軸に沿ったロボットアームのスロット313に装着され、Z軸に沿った移動用のアームの駆動ピニオン(図示しない)と嵌合可能である。この発明の他の観点に対応して、各ロボットアーム307L、307Rに対応するキャリッジ305L、305Rは、好ましくはY軸に平行なR軸の回りの回転を提供するように改良されている。左右のキャリッジは、幾分異なる構造であるため、両者について以下に述べる。
【0039】
右側のキャリッジ305Rの構造が図17〜図19に示される。キャリッジは、軌道301と従来の方法で嵌合可能なスライダ317と、スライダに付着するベース319と、ベースに装着されR軸に対応する縦軸A3を有するシャフト321と、R軸に関する回転用にシャフトに装着されたピボットブロック325とを備える。ピボットブロック325は、右側のロボットアーム307Rを保持し、好ましい実施例では、二重動作空気圧シリンダ329Rである駆動アクチュエータにより回転可能である。シリンダ329Rは、ピボットブロック325に図19の位置333で回転自在に確保されるプラットホーム331に装着され、ベース319から延在するシャフト337とU字ピボット結合335を有するロッド端部を備え、シリンダロッドの延在がピボットブロック325を、図17に示す水平なホームポジションから、図18に示す傾いた位置まで第1の方向(時計回り)に回転させ、ロッドの引き込みがピボットブロックを反対方向(反時計回り)に回転させるように配置される。このような延在と引き込みの間、プラットホーム331は、ピボットブロック325に対して回動し、U字結合335は、シャフト337上で回転する。シリンダ329Rの延在と引き込みとは、図2に341で示すシステムである、好適な空気圧システムにより制御される。この実施例において、不活性ガス(例えば、アルゴン又は窒素)が、2つのライン343、345によりシリンダ329Rの反対側の端部に供給され、第1のライン343は、シリンダを延在してピボットブロック325を傾いた位置まで回転させるためにシリンダの一端に比較的高圧(例えば、60psig)でガスを供給し、第2のライン345は、シリンダの他端に比較的低圧(例えば、40psig)でガスを供給する。ガスライン343、345の両者は、高圧ガス(例えば、アルゴンその他の不活性ガス)の適当なソース351に接続される。調整器353は、ライン343、345の圧力を制御するために使用される。ライン343のソレノイドバルブ357は、シリンダ329Rへの高圧ガスの供給を制御する。両方のラインは、シリンダ329Rに隣接するオリフィス361を有し、ガスの流れを制限し、シリンダの動きを減退させる。それ故、ピボットブロック325及びロボットアーム307Rの回転を減衰させる。ソレノイドバルブ357が、シリンダに高圧ガスを供給するために開いているときは、シリンダのピストンは、より低いガス圧力に抗して延在し、ピボットブロック325を回転させる。ソレノイドバルブ357が閉じられると、ガスは、シリンダ329Rの高圧端部からベントされ、ピストンがより低いガス圧力の影響を受けて、ピボットブロック325を反対方向に回転させるように、反対方向に移動することを許容する。他の空気圧回路も使用可能である。同様に、他のタイプの駆動アクチュエータも、ピボットブロック325の回転用に使用され得る。さらに、R軸に関してピボットブロック325及びロボットアーム307Rを回動速度を減衰させるために、他の減衰手段も使用可能である。例えば、好適な減衰デバイスは、ピボットブロック325及びベース319の間に配置されても良い。
【0040】
ピボットブロック325の回転動作の範囲は、ストッパにより決定される(図17及び図18参照)。好ましい実施例において、時計回りの移動は、ピボットブロック325の第1のストッパ367により嵌合可能なベース319の第1の調整可能なストッパ365の位置により決定され、ピボットブロックの反時計回りの回転動作は、ピボットブロックの第2のストッパ371と嵌合可能なベースの第2の調整可能なストッパ369の位置により決定される。
【0041】
第1の調整ストッパ365は、通常水平位置にあるベース319に装着された減衰シリンダ375と、ピボットブロック325の第1のストッパ367により嵌合可能な上端部を有するシリンダから延在するロッド377(図17)と、を具備する。シリンダ375がロッド377の軸方向の位置を調整するためにその軸に沿って移動するように、シリンダは、ベース319とのネジ結合を有する。柱状ナット(図示しない)が、調整された位置にシリンダを確保するために使用され得る。当業者により理解されるように、減衰シリンダ375は、ロッド377の動きを減衰させるための最適に調整可能なオリフィスを介して移動可能な流体を含む。シリンダ及びロッドは、従来の設計である。好適な減衰シリンダ375は、Humphrey社から部品番号HKSH5X8として市販され、入手可能である。
【0042】
ピボットブロック325の第2のストッパ371によりそのロッド383と嵌合するように、381で示されるシリンダが通常垂直位置に装着されることを除いて、第2の調整ストッパ369は、第1の調整可能なストッパ365と同様である。
【0043】
そのため、ピボットブロック325の回転動作の範囲は、調整ストッパ365、369の位置を所望の位置に設定することにより調整され得ることが理解されるであろう。本発明の範囲を逸脱しない範囲で、その範囲は変更可能であるが、好ましい実施例では、動きの範囲は、約25度であり、好ましくはカニューレ21が垂直な位置及びカニューレが垂直から25度の位置との間である。この範囲がどうであれ、カニューレが通路に挿入されるように、反応器9Mのカニューレ通路215の角度に対応する角度でカニューレ21が保持される位置まで、傾いた位置にあるピボットブロック325は、ロボットアーム307Rを回転させるべきである。
【0044】
ピボットブロック325の回転動作の範囲は、本発明の範囲を逸脱することなく、他の方法で制限可能である。
【0045】
左側のロボットアーム307Lに対する左のキャリッジ305Lが図20〜図22に示される。この左のキャリッジの構造は、右のキャリッジ307Rの構造と非常に類似しており、対応する部分は、同一の参照番号が付されている。しかし、左右のロボットアームが、互いに鏡像であるけれども、2つのキャリッジの間には、いくつかの相違点がある。これは、図面(例えば図9)に示される好ましい実施例において、反応器モジュール9Mのカニューレ通路215の入口が、全て同じ横方向、即ち、図1に示す乾燥ボックス3の左端方向に向いているからである。相違する構造の他の理由は、ロボットの動作制御の複雑さを低減するために、各ロボットアーム307L、307Rの回転のR軸をZ軸に沿った移動方向に維持することが好ましいことである。とにかく、構造の最も重要な相違点は、左のキャリッジ305Lに関して、ピボットシャフト321がベース319の反対側にあることであり、シリンダ329は、シリンダの引き込みがピボットブロック325(及び左のロボットアーム307L)を、図20に示すそのホームポジションから図21に示す傾いた位置まで回転させるように装着され、このシリンダの延在が、ピボットブロックをその傾いた位置からホームポジションまで戻るように回転させる。
【0046】
本発明の範囲を逸脱することなく、左右のキャリッジ305L、305Rの構造は異なっても良いことは理解されるであろう。
【0047】
本発明の装置に使用されるカニューレ21は、図23〜図25に示される。カニューレは、1つの実施例においては、中央の縦軸A4を有する円筒本体、外部寸法(例えば、外径)中空部の内部395を規定する内部寸法(例えば、内径)、近傍端(上端)397及び遠方端(下端)399により形成される中空管状リザーバ391を有する。カニューレは、また、リザーバ391に関して同軸に延在する細い真直な管401(以下、「針」と呼ぶ)を有する。針401は、リザーバ391の外部寸法よりも実質的に小さい外部寸法(例えば、外径)と、針の長さを延在する中央流れ通路403を規定する内部表面(例えば、内径)と、リザーバ中空内395に通じる開放近接端(上端)405と、下方の遠方端407と、前述した軸に対して横方向に(即ち、側面に対して)開いている、近接端に隣接するポート409とを有する。傾斜した、じょうご形状の内部側壁413及び針の上端部をきっちりと受け入れるための孔417を有する底部415を備え、411に示される半球状の金属トランジションにより、針401の上端405が、リザーバ391の下端399に結合され、針の上端405は、トランジション(遷移部)の内部表面でフラッシングされる。トランジションは、図23で421に示される溶接部により、リザーバ及び針に結合される。これらの溶接領域と、トランジションの全内表面及びリザーバと針の隣接する表面とは、正確な量で針への吸引若しくは針からの分配を妨害する可能性のある粒子その他の物質をトラップするかもしれない裂け目又はその他の表面の不連続性なく、リザーバ、トランジション、及び針が、平滑な表面領域の連続的な拡大を形成するように、リザーバ、トランジション、及び針の内表面は、高度に平滑であるように研磨される。リザーバ391、トランジション411、及び針401の外表面も、同様に研磨されるべきである。
【0048】
例として、リザーバ391は、好ましくは、例えば、約0.05〜0.50インチ、より好ましくは0.05〜0.25インチ、最も好ましくは約0.188インチの外径、また、0.02〜0.45インチ、より好ましくは0.118インチの内径、約1.0〜6.0インチ、より好ましくは約2.0インチの長さを有する管状金属、好ましくはステンレス鋼から形成される。リザーバ391の容積は、カニューレ21に吸引される物質の最大容積よりも実質的に大きくれば良い(例えば、好ましくは、約10μl〜5000μl、より好ましくは25μl〜3500μl、最も好ましくは約350μl)。
【0049】
針401もまた、好ましくは、例えば、約0.01〜0.15インチ、より好ましくは0.02〜0.10インチ、さらに好ましくは約0.028インチの外径と、0.005〜0.12インチ、より好ましくは0.01〜0.09インチ、さらに好ましくは0.0155インチの内径と、約1.5〜5.0インチ、より好ましくは約2.0〜4.0インチ、最も好ましくは約3.4インチの長さを有する管状金属から形成される。針のポート409は、図24に最良に示されるように、通常、競馬場形状の楕円形であり、最小寸法D1がカニューレにより取り扱われる物質の最大粒子よりも実質的に大きくなるような(例えば、約4倍)寸法である。例えば、ポート409は、0.005インチ〜0.12インチの範囲の最小寸法を有しても良い。好ましくは、ポート409は、針の内部寸法(例えば、内径)とほぼ同一の最大寸法を有する。約0.0155の最小寸法を有するポート409が、平均して10〜100μmの径のシリカ粒子を含有するスラリーを取り扱うのに受け入れられることが見出された。取り扱う物質のタイプに応じて、他の形状及び寸法が適当なこともある。トランジション411は、好ましくは、針401及びリザーバ391と同一の金属、例えばステンレス鋼から構成され、適当な軸方向長さ(例えば、0.10〜0.50インチ、より好ましくは約0.215インチ)を有する。トランジションの内表面がリザーバから針に物質を集め、リザーバ及び針間の効率的な流れ(例えば、空気ポケット若しくは他のデッド容積又はスペースのない)を提供する限り、トランジションの正確な形状は、重要ではないと信じられている。トランジション411の内表面は、不連続性または、さもなければ物質をトラップすることになるその他の表面の変化を最小限にするように、平滑であるべきである。他の傾斜角度も使用可能であるが、好ましい実施例において、トランジション411の内部側壁413は、通常、約20〜70度の範囲、より好ましくは約30度の閉じ込め角度を有する円錐状である。トランジション411の上端部は、リザーバ391の下端399の浅い相対ボア427に受け入れられた上方に、突き出した環状ショルダ部425を有するように形成され、これらが、レーザ溶接によるように、一緒に確保されるとき、この2つのメンバの間の適当なレジストレーションを確実にする。トランジション411の外径は、好ましくは、リザーバ391の外径と実質的に同一であり、その上端におけるトランジションの内径は、好ましくは、その下端におけるリザーバの内径と同一である。
【0050】
カニューレ21は、以下のようにして製造され得る。針401は、所定長さの真直な金属管状物の端部を曲げ、横方向に開放するポート409を形成するように、管状物の軸A4と平行な線A−A(図25)に沿って管状物の遠方端を切断することにより形成される。針がカニューレ通路215に挿入されたときにポート409が実質的に下方に開放することを確実にするために、切断線A−Aの間の角度α及び曲げ曲率429は、通路215の傾斜の斜角Aに実質的に対応すべきである(例えば、15〜45度の範囲、より好ましくは20度〜30度の範囲)。管の近接端(上端)405は、次いで、トランジション411の底部にある孔417に挿入され、トランジションの内外の溶接部421に沿った位置で溶接される。トランジションの内外表面及び針の溶接領域は、針の上端部がトランジションの内表面と面一であり、全ての表面及び結合部が完全に平滑である平滑な仕上げを提供する研磨処理を受ける。ポート409における針401の遠方端407もまた、研磨される。トランジション411は、次いで、管状のリザーバ391に溶接される。最終研磨処理が、トランジション411及びリザーバ391の間の接合部における溶接領域と、リザーバの内外表面とを平滑にする。
【0051】
カニューレ21は、他の方法によっても製造され得る。しかし、カニューレ針は、横方向に開いた開口ポートを有することが重要であり、その結果、針がカニューレ通路215を介して、反応チャンバに挿入されたときに、流体反応物質(例えば、スラリー物質)が、ガラス瓶の内壁ではなく、ガラス瓶165の底面内部若しくは反応ガラス瓶中の内容物の表面に、当該ポートから下方に向かって搬送される。さらに、システムのフローラインに逆流することなく、針に吸引された反応物質が完全に保持されることを確実にするために、リザーバが針の上方に提供されることが重要である。
【0052】
流れライン431(例えば、フレキシブルなプラスチック管)が、リザーバ391の上部の開放端に、リザーバの上端部とフローラインとをシール接続するフィッティング433により確保される(図26及び図27)。この接続は、フィッティング433に螺号可能な圧縮ナット435により、効果的になされる。ナット435は、システムの動作中に、それが回されたときに、ポンプ43及びカニューレ21との間の作動流体(例えば、溶媒)の流れに対して、リザーバへのラインのシール接続を提供するために、流れライン431及びリザーバ391を圧縮するように設計される。
【0053】
再度図26及び図27を参照して、ロボットアームから垂下する延長ラック311に対して上端部で確保されたブラケット441、及び移動するにつれてカニューレを支持し、安定させるためにブラケット441に確保されるカニューレ支持部443を有する装着部により、各カニューレ21は、それぞれロボットアーム307R、307Lに装着される。より特別には、カニューレ支持部443は、ブラケットから前方に突き出し、好適な取付具(例えば、ソケットヘッドキャップスクリュ、図示しない)により所定位置に確保される位置決めピン446に装着されるヨーク状本体445を有する。本体445は、カニューレのリザーバ391、リザーバの一部を露出する本体445の前面の一対の凹部449、当該凹部に受け入れられ、リザーバの露出部と嵌合可能な一対のクランププレート451、及びクランププレートの隙間孔453を介して延在し、本体445に締結可能なクランプスクリュ(図示しない)を、受け入れるための貫通する垂直ボア447を有する。カニューレは、それが流体移送位置にあるとき、針401の遠方端407におけるポート409が通常の下方に面するような位置に確保されるべきである。
【0054】
カニューレ支持部443は、また、支持部本体445の反対側から横方向に延在するアーム463のボアのブッシング(図示しない)中でスライド可能な一対の平行な案内ロッド457に固着されたヘッド455を有する。ヘッド455は、所定位置で針の端部の間に介在するカニューレの針401と密着した隙間で係合するような寸法である中央ボア465を有する(図28)。ヘッドが針401のさらなる遠方端と嵌合するために本体から離れた低い位置(図26で実線で示す)、及び針の前記さらなる遠方端をカニューレ通路215に挿入することを許容するためにヘッドが針のさらなる近接端に近付いた傾いた位置(破線で示される)から、ヘッド455は本体445に対して移動可能である。ヘッド455及びそれに付着された案内ロッド457は、重力により、低い位置の方に傾いている。ヘッドの下方への移動を制限するために、案内ロッド457の保持リングの少なくとも1つ(図示しない)が、支持部本体445と嵌合可能である。ヘッド(図28)のボア465中の針401の密着した隙間での係合が、針を必要な正確な角度位置に保持し、また、針がシール機構221に侵入するように押されたときのように、使用中の針の座屈を抑制するように針を安定化する。(この機構は、反応チャンバ内の圧力が大きい場合に、侵入に対して抵抗となる可能性がある。)好ましくは、ヘッド455のボア465は、針401の外径より大きく、約0.001〜0.010インチであり、より好ましくは約0.004インチ以上である。
【0055】
図29及び図30は、全体として701に示す、針が異なる端部構造を有する代替となるカニューレの設計を図解する。この実施例において、針のチップは、丸い外部の端部表面703を有し、好ましくは、通常半球状である。この構造の鋭利でないことは、針がカニューレ通路215に挿入されている間、シール機構211の摩耗を低減する(従来の設計と比較して)。針701の特定の構造が変化しても良い一方で、図29び図30の実施例では、針は、軸方向の流れ通路707を規定する管状シャフト705と、レーザ溶接によるように、接合部711で針に付着された半球状の遠方端及び近接端を有する固体の円筒状のチップ片709とを有する。針は、その縦軸に関して横方向に開いたポート713を有する。このポート713は、接合部711に隣接する位置において端部表面703から離れていても良く、針の縦軸Aに対して角度αをなすように形成される。角度αは、好ましくは、カニューレ通路の角度θ(例えば、15度〜45度、より好ましくは20度〜30度、さらに好ましくは約25度)と一致し、その結果、針から排出された流体が、上述したように、通常垂直方向に出て反応容器に至る。図30に示すように、ポート713は、延在された、通常競馬場形状であるが、他の形状もまた好適であり得ることは理解されるであろう。電極放電機(EDM)若しくはその他の好適な孔開け装置を使用して、ポートは、エルボー部717で針の流れ通路751を分割するために、好ましくは、ボアを孔開けすることにより形成される。針シャフト705及びチップ片709は、好ましくは、316ステンレス鋼のような同一の材料から形成される。孔開け加工によりポート713が形成された後、ポートの内表面と、通路及び該ポート(エルボー部717を含む)の接合部における軸方向の通路707とは、針を通過する物質の流れを阻害する可能性のある不規則な表面を除去するために研磨され、さもなければ平滑化される。
【0056】
図31は、針が場所725において部分的にのみ丸い形状である外部端面723を有する単一の管状物として形成される代替的な、全体として721に示す針の設計を示し、チップの湾曲が針の縦軸Aの両側に延在するが、完全に180度ではないことを意味する。また、このような部分的に丸い構造は、シール機構22の摩耗を低減する(従来の設計と比較して)。従来例のように、針721は、針の縦軸Aに対して前述の角度θで延在する横方向に開いた開口ポート727を形成される。開口ポート727を規定する表面729は、いかなる鋭利な端部も除去するために、平滑化される(例えば、研磨処理により)。この実施例においては、ポート727は、好ましくは、丸い形状の外部端面723にある。
【0057】
丸い形状のチップ及び横方向に開いた開口ポートを有する他の針構造もまた好適であり得る。
【0058】
リザーバ391及び上述したカニューレ21のトランジション411は、通常、大きい内寸(例えば、0.062インチ内径)を有する流れライン431を小さい内寸(例えば、0.0155インチ内径)を有する針401(若しくは701)に接続するためのアダプタとして機能する。前述した特定の実施例においては、リザーバ391は、流体を貯蔵する付加的な能力を提供する。しかし、所定の状況において、リザーバが実質的に除外され得る場合には、付加的な能力は、不可欠なものではない。
【0059】
特に、図32〜図37は、針803と、流れライン431を針に接続するためのアダプタとして形成された805で全体に示すトランジションとを備える、801で全体に示されたカニューレを図解する。このトランジションは、流れ通路811が形成され、通常本体の中心軸813に沿って、本体の一端から他端に延在する、通常は円筒状である本体807を有する。この本体は、304ステンレス鋼のような好適な材料、金属若しくは非金属から構成され得る。針803の近接端は、トランジション本体807の遠方端の凹部(例えば、カウンターボア815)に収容され、カウンターボアにより形成される内部ショルダ部817と密接する(及び好ましくは接触する)針と、レーザ溶接により、トランジション及び針が実質的に同軸関係にあるように、所定位置に確保される。
【0060】
示される実施例において、トランジションの本体807の流れ通路811は、本体の遠方端に向かってテーパ状であり、その遠方端における通路の内寸(例えば、内径)は、近接端における針803の内寸(例えば、内径)と実質的に同一である(図34)。通路811のテーパ部は、実質的に円滑な層流が通路を介して針に至るように緩やかであり、その結果、流体の任意の粒子濃度は、トランジション及び針を通じてその進行方向全体で本質的に均一に維持される。図34にβとして示す、好ましいテーパ角度は、好ましくは、0.2〜5度の範囲であり、より好ましくは1.0〜3.0度の範囲であり、最も好ましくは約1.2度である。このテーパ状通路811は、従来のEDM処理のような、任意の好適な方法で形成され得る。トランジション805の長さは、テーパの大きさ、流れ管311及び針803の相対的な内寸を含む種々の要因に依存するであろう。例として、しかし限定ではないが、トランジション本体807は、流れ通路811の近接端において約0.06インチの内寸から、針の流れ通路831と合流する流れ通路の遠方端における約0.016インチの内寸まで傾斜した、約1.5〜3.0インチ、好ましくは約2.2インチの長さを有する。さらに、例として、本体807は、約0.15〜0.3インチ、好ましくは約0.18インチの外寸を有する。
【0061】
トランジション805は、その近接端において、好ましくは本体807の拡張された統合部品として形成されるフィッティング821を有する。図33に示すように、流体流れライン431をトランジション805に確保するための圧縮ナット825を受け入れるために、フィッティング821は、位置823に示すように、内部にネジ切られている。図解される実施例において、フィッティング821は、圧縮ナット825をフィッティング中に締結するために使用され得る外部のレンチフラット829とともに形成される(図36及び図37)。
【0062】
図35を参照して、カニューレ801の針803は、針の遠方端にあって、針の縦軸に対して斜角αで横方向に開き、前述したカニューレ21のポート409に類似したポート833を有する流れ通路831を規定する内外表面を有する。ポート833は、また、ポート409と同一若しくは類似の構成及び寸法であっても良い。
【0063】
例えば、図23に示すように、カニューレがリザーバを含む例においては、リザーバを流れライン431に接続するために、リザーバは、トランジション805のフィッティング821と類似の、インテグラルフィッティングとともに形成されても良い。
【0064】
カニューレ801は、特に、流れライン431と針803との間の溶液の輸送のために改良される。しかし、カニューレは、また、スラリーを取り扱うことに適している可能性があることも企図されている。
【0065】
広義の意味において、本発明のカニューレは、相対的に小さい内寸を有する針を大きい内寸を有する流体フローラインに接続するための針及びアダプタを備えることが、上記のことから明らかになるであろう。アダプタは、リザーバとトランジションとの結合(例えば、図23)又はリザーバなしのトランジション(例えば図32)を備えることができる。カニューレは、並列反応プロセスにおける流体の搬送用に、若しくは他の用途に使用され得る。カニューレの体積容量(即ち、針及び使用されるアダプタとの結合された体積容量)は、好ましくは、約0.1μl〜5000μlの範囲であり、より好ましくは約1μl〜5000μlであり、さらに好ましくは約10μl〜5000μlである。
【0066】
ロボットシステム23の動作、反応容器に及び反応容器からガスを搬送する種々のバルブ、及びシステムの他の電気部品は、適当なシステムプロセッサ及びソフトウェア(又はファームウェア)の制御下にある。より詳細には、前述した国際出願番号PCT/US99/18358(国際公開番号WO00/09255)を参照されたい。しかし、通常、ロボットシステム23は、左のロボットアーム307Lを使用して反応器モジュール9Mの1つのバンクに作用し(例えば、図1及び図2における左側の3つのモジュール)、右のロボットアーム307Rを使用して残りのモジュール(例えば、図1及び図2において右側の3つのモジュール)に作用するように動作可能である。反応器行列の異なるセクションに作用する多数のロボットアームを使用することが、反応経路中の並列反応器システムのセットアップ及び操作の速度を上げる。その代わりに、ロボットシステムは、全モジュールに作用する唯一のアーム307を持っても良いし、3つのロボットアームも使用可能である。多数のロボットアームを使用する場合に、異なるアームは、反応器モジュールの全て又は全てよりも少ないものに対して、異なる反応物質を搬送することに供される。反応器システムの種々の構成部品の正確な位置(例えば、カニューレ通路215の流入口、洗浄塔101、111、超音波洗浄器141、ラック17中のガラス瓶の位置)は、当業者により理解されるような方法で、ロボットシステムにプログラムされる。
【0067】
システムの通常操作をここで述べる。第1に、容器及び撹拌棒がインストールされ、反応器カバー195が交換され、確保される。オプションとして、しかし好ましくは、一連のパージ手順は、引き続いて全ての流入ライン、特に反応ガスを含有することになる流入ライン57をパージする。以前の実験による反応器を準備状態又はパージした状態にしている場合には、これらのパージ手順は、必ずしも必要ではないことがある。通常、パージは、全ライン及び反応容器が所望の雰囲気若しくはガスを含有するように実行される。搬送又は流入ラインでは、典型的には、エチレンガスのような反応ガスが、いかなるデッド容積その他のガスが搬送ライン内にないことを確実にするために使用され得る。
【0068】
その後、液体成分が反応容器に加えられる。例えば、高分子化反応用の触媒物質が特性評価される場合には、容器は、溶媒若しくは希釈液及び液体試薬(所望であれば、1−オクテン、1−ヘキセン又はスチレンのような液体コモノマー)を含有しても良い。好適な溶媒は、極性若しくは非極性であっても良く、トルエン及びヘキサンを含む。反応器中にロードされる溶媒は、必ずしも必要ではないが、装置の他の部分で使用されるものと同一の溶媒(例えば、シリンジポンプで使用される作動流体及び洗浄塔で使用される溶媒)であっても良い。その後、反応の温度設定点が設定され、温度が安定することを許容される。次いで、容器を典型的には0〜500psigの範囲にある所望の動作圧力までにするために、不活性ガス若しくは反応ガスであり得る反応用雰囲気ガスが反応器にチャージされる。反応雰囲気が反応性ガス(例えば、スチレンのようなガス状モノマー)である場合には、液体試薬は、典型的には、反応容器の内容物が平衡点に至るように、ガス状モノマーで飽和されることを許容される。引き続く例において(即ち、触媒化高分子反応)、触媒粒子を含有する流体又はスラリーが、次いで容器内に射出される。触媒が微粒子である場合(即ち、触媒を担持する固体)には、触媒(例えば、共触媒若しくは活性化剤を含む)及び非触媒試薬(例えば、不純物除去剤)が容器に加えられる。好ましくは、スラリー形状の触媒が、反応容器に、最後の成分として加えられる。
【0069】
通常、ここで使用するように、スラリーは、(1)固体微粒子及び(2)液体分散媒体又は希釈液を含む、少なくとも2つの成分を有する。微粒子は、好ましくは固体触媒(例えば、ゼオライト)若しくは触媒担持した固体(例えば、アルミナ又はシリカのような、固体微粒子担持体に配置された有機金属化合物)である。
【0070】
このタイプのスラリーは、当該分野で既知である。触媒量は、ここで述べる実験上の設計に依存する。典型的には、スラリーは、必要に応じて、適当な撹拌とともに実質的に均質な懸濁液中に固体微粒子を分散させるのに十分な量の液体希釈液を含有する。希釈液は、典型的には、固体触媒又は触媒担持した固体用の溶媒ではなく、モノマーや不純物除去剤のような他の反応物質用の溶媒であり得る。希釈液の粘度及び密度は、撹拌時のスラリーを実質的に均質にすることにより容易に選択可能である。ここで使用するように、実質的に均質であるとは、スラリーからのサンプルの吸引時に、微粒子の一定のフラクションが科学的に許容可能な誤差の範囲内での再現性で吸引されるように、微粒子が希釈液中に十分に分散されていることを意味する。このことは、例えば、高分子の収率又は触媒効率に基づいて判定され得る。スラリーの均質性は、スラリーの既知容積の吸引を許容し、それから特定の反応で使用される(例えば、組合せ実験若しくは高スループット実験の設計に従って反応器中に射出される)触媒の量を決定し得る。例えば、1mlのスラリーを生成する十分な希釈液と混合された10mgの触媒を担持した固体は、均質なスラリーからカニューレ21に吸引される各100μlに対して1mgの触媒の射出を提供することができる。このため、射出する触媒の決定(モル若しくは重量に基づいて)カニューレ及び/又はここで述べる反応器システムの他の部分における既知の容積に基づいて決定され得る。また、換言すれば、射出用スラリーは、組合せ実験若しくは高スループット実験の設計と同様に使用する装置に適合するように調整可能であり得る(例えば、スラリー中の触媒担持した固体の濃度に関して)。
【0071】
射出用スラリーの調製は、まさに実験化学に高度に依存する。通常、スラリーは、微粒子固体物質及び液体分散媒体又は希釈液とを混合し、次いで撹拌し、好ましくは、旋回化若しくは渦巻き化することにより調製され、この混合物は、微粒子固体物質が液体中に懸濁された実質的に均質なスラリーを形成する。反応容器が、初期に、液体溶媒をチャージされる場合には、同一の溶媒がスラリー調製用液体分散媒体として使用され得る。スラリーを作成するために液体分散媒体を微粒子固体物質に加えるタイミング、微粒子固体物質の希釈液に対する比率、調製中のスラリー混合物が撹拌される強度(例えば、旋回又は渦巻き速度)、スラリーに対するカニューレの挿脱速度、及び射出前にそこからスラリーが吸引されるガラス瓶の寸法と形状を含む、多くの要因が異なる化学現象に適合するように調整され得る。触媒のスラリーの場合には、所定の固体触媒及び所定の触媒を担持する固体担持体は、脆く、撹拌の結果として劣化する可能性があり(例えば、粒子寸法又は形状に関して)、スラリー調製時間が長いと、液体分散媒体が蒸発し、そのため、スラリー中の触媒濃度が実験上の設計により所望される濃度から変化する可能性がある、それ故、好ましい実施例においては、スラリーは、射出前の限定された時間内に調製され、例えば、射出前の90分以下、好ましくは、射出前45分以下、より好ましくは射出前10分以下、さらに好ましくは射出前5分以下、特別には射出前1分以下である。ロボット等に対して設定された速度に応じて、スラリーは、ここで述べるように、反応容器に射出される前の約30秒以内に、微粒子固体物質及び液体分散媒体を混合することにより調製され得る。調整可能な他の因子は、スラリー混合物の撹拌強度を含む。実質的に均質なスラリーを達成するために必要な旋回又は渦巻速度は、液体分散媒体中の微粒子固体物質の濃度とガラス瓶の容積及び形状とに依存する。通常、スラリー中の固体粒子濃度が高くなると、実質的に均質なスラリーを確保するために必要な渦巻速度は大きくなる。同様に、スラリー中の固体粒子濃度が低くなると、渦巻速度は小さくすべきである。好適なスラリーの渦巻速度の例は、約100rpmから約1300pmまでを含む。混合ガラス瓶の寸法は、20ml、8ml及び1mlを含む。
【0072】
触媒が固体担持体上にある触媒反応に関しては、スラリーを調製するために、触媒担持した固体が第1に重量を計測され、その重量は、射出用スラリーを調製するために担持された触媒に加えられる液体分散媒体の量を計算するために使用される。カニューレは、限定された量のスラリーにのみ適合可能であるので、射出用スラリーの調製は、カニューレの寸法に関して重要である。このため、スラリー濃度、担持体(例えば、シリカ)上の所望の触媒量、及び液体分散媒体の所望の量を計算することが重要である。
【0073】
反応の典型的な実験を開始するために、旋回振とう器13が駆動されガラス瓶を保持するラック17を振とうし、実質的に均質なスラリーを提供するために、そこに含有されるスラリー状物質を渦巻き化により撹拌する。ロボットシステムが駆動され、カニューレを、振とう器上の対応するラックのガラス瓶から所望の量のスラリー状物質を吸引する流体移送位置まで移動させ、左のカニューレ(図1で見えるように)が左側のラック17にある1以上のガラス瓶から吸引し、右のカニューレが右側のラック17にある1以上のガラス瓶から吸引する。吸引中、カニューレは、好ましくは垂直な位置にあり、振とう器は、好ましくは、スラリーを撹拌する動作中で、カニューレに吸引するスラリーが実質的に均質であることを確実にする。カニューレ21が渦巻きスラリー中に侵入するとき、渦巻いたスラリー中に侵入するカニューレが実質的に均質なスラリーを妨害しないように、ロボットのZ軸に沿ったカニューレの速度は、落とされる。実質的に均質なスラリーがカニューレに吸引されることを確実にするために、吸引前のスラリーを渦巻化する際に、カニューレは、好ましくは約1〜2秒停止される。また、吸引に先立って、カニューレに吸引されるスラリーの均質性に影響を与える可能性のある粒子選択性その他の事項を避けるために、吸引速度は低下される(例えば、シリンジポンプ43の吸引速度を低下させることにより)。この後、所望の量のスラリーがカニューレに吸引される。
【0074】
好ましい実施例において、カニューレ21への適当な量のスラリーの吸引(移送)が完了した後で、ロボットシステム23は、カニューレを移動させ、小容積の遮断液体(例えば、30〜50μlの追加的に反応容器にチャージされる同一液体)を針401のチップに吸引する。次いで、ロボットシステムは、反応器モジュール9Mを空にするために十分な高さまで、それぞれのロボットアーム307L、307RのZ軸に沿ってカニューレを持ち上げるように動作し、駆動アクチュエータ329L、329Rは、カニューレをその流体搬送角度(例えば、25度)まで傾けるためにロボットアームをそのR軸に関して回転させ、カニューレは、図12に示されるように、スラリーをロードされる最初の容器に導くカニューレ通路への挿入のために、針が準備している位置まで、X軸及び/又はY軸に沿って移動される。針の振動若しくは調和運動が停止することを許容するために十分な短休止期間の間(例えば、1〜2秒)、カニューレは、この位置で保持され、次いで、傾いたカニューレは、延長ラック311のZ軸に沿って移動され、針401をワイパーメンバ265に侵入させ、針の外側のいかなるスラリー状物質を拭き取る。針は、継続して、カニューレ通路215のポートに進行し、環状シール229を通過し、ロボットがラック311のZ軸に沿って針401の速度を増加させる信号を受信する一方で、針401の進行が停止する、ダックビルバルブのリップ241の直上の位置(図13)に至る。シリンジ流れ速度も、また、増加される。その代わりに、液体遮蔽物が吸引された後で、シリンジ流れ速度が増加しても良い。結果的に、図13の位置における休止後に、針は、相対的に高速で前方に押し出されてバルブを通過し、ダックビルバルブのリップ241から離され、図10及び図14に示す流体移送配置における流体搬送又は分配位置まで下がる。針がその分配位置に近付くに従って、カニューレ支持部443のヘッド455は、ワイパーメンバフレーム263と嵌合し、針401の遠方端がガラス瓶の内容物の上の所定レベルにガラス瓶165の内側に配置される図10に示す位置まで針が継続して進行する間、その位置で維持し、針のポート409は、通常下方に面している。高速の針401を針のチップにある小容積の遮蔽液体及び高速シリンジ流れ速度を組み合わせることが、カニューレで発生する可能性のある反応を回避するのに役立つ(例えば、スラリーが触媒を有する実施例において)。
【0075】
図10の搬送又は分配位置にある針401を用いて、溶媒は、流れライン431を介してカニューレ21に輸送され、小容積の遮蔽液体及び予め定められた量のスラリーをカニューレから直接にガラス瓶165に移動させる。予め定められた量の入れ替え液体もまた、スラリーが効率的に容器に移送されることを確実にするために十分な量で分配される。好ましくは、スラリー調製及びロボットシステムがカニューレを操作する速度は、ガラス瓶に搬送されるスラリーが実質的に均質であるように制御される。特定の好ましい実施例においては、スラリーは、第1の反応容器(ガラス瓶165)への分配前90分以内に調製され、このスラリーは、カニューレへの60秒以内の吸引でガラス瓶に搬送される。
【0076】
容器の内容物は、既に圧力下にあるので、スラリー状物質は、容器圧力より大きい圧力でカニューレから搬送されるはずである。典型的な反応圧力は、およそ常圧から500psig、より好ましくは約50〜300psigまで変化し、そのため少なくとも所定のシリンジポンプ43(例えば、ポンプ43a)は、500psigまで又はそれ以上の搬送圧力を生成する能力を有するべきである。針401の遠方端のポート409は、下方を向いているので、スラリーは、好ましくは、ガラス瓶165の側壁に接触若しくは集積するのではなく、適当に混合される得るガラス瓶の底部にある内容物の表面にデポジットする。スラリー状物質のガラス瓶への搬送に引き続いて、ロボットは、高速で針401の遠方端を引き出し、ダックビルバルブのリップ241を通過して、リップ241及びシール229の間の図13に示す位置に至らしめる。バルブのリップ241が閉じることを可能にし、ラックのZ軸に沿ったロボットの速度が低速に低下されるのに十分な短い休止期間(例えば、1〜2秒)の間、針はこの位置で保持される(即ち、Z軸に沿ったロボットアームの速度は、この点で標準値に再設定される)。この時間中、環状シール229は、それらが閉まる間にいかなる実質的な漏れもリップを通過することを妨げるために、針401(周辺)をシールする。その後、ロボットは、低速で針を、それがカニューレ通路から完全に引き出され、カニューレが、再度、反応器モジュールを空にするのに十分な高さにある位置まで移動させる。針401がカニューレ通路215から引っ込むに従って、カニューレ支持部のヘッド455は、図26の実線で示す針の支持位置に戻る。
【0077】
カニューレ21への各吸引及びカニューレからの各搬送の後、カニューレは、好ましくは、洗浄装置25まで移動され、いくつかの理由により洗浄される。第1に、洗浄が物質の相互汚染を回避する。第2に、さもなければ反応装置を妨害若しくは損傷する可能性のある小さい粒子(例えば、シリカ粒子)が除去される。そして第3に、洗浄は、ポート409に隣接する針401の高分子物質のいかなる堆積をも除去する。(針が最初にカニューレ通路にある反応性ガスに曝されるときに、ある高分子化反応が発生する可能性がある。)このような堆積(物)が除去されない場合には、それがカニューレからの搬送及び引き続く針への吸飲を妨害する。カニューレを適当な洗浄塔101、111及び/又は超音波洗浄デバイス141に挿入する前に、それぞれのロボットの駆動シリンダ329L、329Rが、駆動され、針が垂直であるホームポジション(又は傾いていない位置)までロボットアーム307L、307Rを回転させる。次いで、加熱された溶液中でのカニューレの針の洗浄及びリンス用の洗浄塔101、111、及び/又はカニューレの針が超音波を受けるデバイス141で洗浄するために、針が下げられる。
【0078】
ロボットシステム23は、引き続いて反応器にロードするために、第2の容器及び必要に応じて次の容器にスラリーを吸引、搬送が行われるスラリーソースを保持するラック17まで、カニューレ21を移動させるように動作される。同一のスラリーがそれぞれの容器に搬送され得るけれども、ある反応プロトコルにおいては、第1のスラリーとは異なる組成の第2のスラリーを少なくとも反応器中の残りの容器のいくつかに搬送することが所望されることがある。第2のスラリーは、固体微粒子濃度及び/又はスラリーの固体及び液体成分に関する組成が異なる可能性がある。反応器の1回の実験に対して、1、2、8、16、24若しくは48の異なるスラリー組成が存在し得るような反応容器の数と同数のスラリーが存在する可能性がある。
【0079】
2つのロボットアーム307L、307Rが互いに独立に動いて最も効率的な方法で分配処理を実行することが理解されたであろう。前述したように、左のロボットアームは、反応器モジュールの左側のバンクに作用し、右のロボットアームは、モジュールの右側のバンクに作用する。その代わりに、1つのロボットアームが全ての反応器に作用しても良い。ロボットがカニューレを移動させる速度もまた、容器にロードするのに必要な時間を低減し得る。例えば、カニューレ21は、長い距離を移動するときには、高速で移動され、カニューレが種々の目的地に近付くとき及びカニューレ通路215への針の挿入の初期段階の間のように、その他のときには、低速で移動されても良い。
【0080】
容器がロードされると、反応は、所望の時間間隔、若しくは反応段階に対して、又は全ての反応が終了したものとみなされるまで監視され、それに引き続いて、反応停止ガス(例えば、二酸化炭素)が、ライン57を介して容器に搬送され、反応を停止する。反応が完結した後、サンプル及び容器を除去する前に、ベントラインを介して、いかなる生成物の損失もないことを確実にするために、適当なベント手順が引き続いて実行されるべきである。特に、反応容器のベントが速すぎる場合には、触媒担持した固体若しくは他の微粒子物質(例えば、高分子粒子のような)がベントライン57を介してベントする可能性がある。ベント手順は、低速ベント(例えば、ベントバルブ循環)及び/又は不活性ガスパージ(例えば、アルゴン又は窒素)を含んでも良い。適当なパージ手順が完了した後で、反応サンプルの除去及び着脱可能なガラス瓶及び撹拌棒175の交換を許容するために、反応器カバー195が除去される。
【0081】
好ましい実施例において、反応器モジュール9Mに使用される反応ガラス瓶165は、ウェル163の断面形状(例えば、円形)と一致する断面形状を有するべきであり、その容積は、反応物質、及び/又は容器に保持される生成物の全容積よりも若干大きく、その高さは、ガラス瓶がウェル163に配置されたときに、ガラス瓶のリムがカニューレ通路215のウェルに侵入する低い位置にある。好ましくは、反応ガラス瓶の開放上端部は、針401の遠方端をその搬送又は分配位置に収容するために配置され、針のポート409は、ガラス瓶の上端部下に位置するガラス瓶内面に配置され、下方に面している。このため、ガラス瓶の高さは、カニューレ通路215の角度、反応器高さ、ウェル163の深さ、及び他のファクタを含む種々の要因に応じて変化するであろう。好ましい実施例において、ガラス瓶は、丸い底部及びその底部から延在し容器の開放上端部を規定するリム内で停止する円筒状の側壁を有する。図10に示されるタイプの反応器ブロックでの使用に関して、反応ガラス瓶の側壁は、約0.5〜2.5インチの範囲、より好ましくは約0.5〜0.75インチ、最も好ましくは0.609インチの内径を有し、ガラス瓶は、約1.0〜4.0インチの範囲、より好ましくは約1.5〜3.0インチ、最も好ましくは2.15インチの全体の高さを有し、ガラス瓶は、約5〜200mlの範囲、好ましくは約5〜20ml、最も好ましくは約10mlの容積を規定する。
【0082】
結果として、メンテナンス手順中のように、1以上の反応器モジュール9Mを移動し、除去し、及び/又は交換する必要性若しくは要望があり、キャリッジ延在部83は、マスターロックデバイス81を分離することによりテーブル3の取付具85から分離される。この分離は、ロボットシステム23を非作動とするシャットオフスイッチの引き金(トリガ)となる。このデバイス81の分離は、全てのキャリッジプレート67がレール61に沿って、1つのユニットとして一緒に移動されることを許容する。所望であれば、1以上の他のキャリッジプレートロックデバイス75が解放され、適当なキャリッジプレート67を互いに分離し、このプレートは、レール61に沿って互いにスライド可能に移動すること、及び、反応器モジュール9Mが反応器行列の便利な点検若しくは再配置用に分離されることを許容する。モジュールが点検され及び/又は再配置された後、キャリッジプレート67は、再接続され、キャリッジ延在部83は、テーブル取付具85に再接続されてロボットを動作可能にする。
【0083】
前述したことから、本発明の並列反応装置が以前のシステムに対して進歩的であることが観察されるであろう。このシステムは、取り扱い難い(例えば、「スティッキーな」)スラリー状物質を搬送するために使用され得る。例えば、ここで述べるように、粒子サイズの触媒を担持する固体は、「触媒微粒子」としてみなされるように小さくても良く、又は産業分野で典型的に使用される他の特性評価方法であっても良い。これらの粒子サイズにおいて、反応器若しくは装置の付着物の可能性がある。本発明の1つの利点は、そのような付着物を最小限にし、その一方で、効率的で、完全に自動化された方法で、所望であれば、大気圧以外の圧力で、正確な容積を反応容器に搬送することを提供することである。
【0084】
本発明は、また、仮想的には任意のタイプ又はスケールの進行中の化学プロセスを監視し、及び/又は制御するために使用可能であり、ある実施例においては、能力、若しくはリアルタイム又は近似的リアルタイム監視及び/又は制御を提供する。例えば、ロボットシステム23は、カニューレ(例えば、21、801)を流体移送位置まで運搬し、反応器、化学反応プロセスライン若しくは流体の流通するサンプルライン、オプションとして孤立化可能な流体の流通から、そのような反応器もしくは反応プロセスラインを使用して、流体サンプルを吸引し、次いで、中間処理がある、または中間処理のない場合のいずれかで、当該サンプルを液体クロマトグラフィーのようなサンプル分析デバイスに輸送する。カニューレ(例えば、その針部)の傾いたカニューレ通路への挿入を含み、これには限定されない任意の適当な方法で、サンプルは分析デバイスに搬送可能であり、好ましくは、ある実施例において、大気圧以外の圧力(例えば、ここで開示された圧力)でサンプルを搬送することを許容する適当なシール機構を含む。シール機構が使用される場合には、単純な隔壁、若しくは上述したバルブ/シール227、229の組合せのようなカリエス形状を採用することができる。とにかく、分析装置によるサンプルの分析に基づいて、進行中のプロセスの種々のパラメータが、必要に応じ又は所望されるように、監視及び/又は制御され得る。さらに、ある実施例においては、流体輸送手順及び分析が短時間で完了し得るので(対象とする反応パラメータの動力学に対して)、その結果、任意の必要なプロセスの変更が迅速に実施可能であり、そのため、化学反応のリアルタイム又は近似的リアルタイム監視及び/又は制御を許容する。高分子生成物の特性評価用の例示的な迅速分析手法が、米国特許番号6175409、6260407、6265226に開示され、それぞれがここで、このような手法に関して参照により引用される。本発明のロボット流体輸送システムを使用する別の例として、ロボットシステム23は、カニューレ(例えば、21、801)を流体移送位置まで搬送し、流体サンプルを化学反応器、化学反応プロセスライン、若しくは流体の流通する供給ライン、オプションとしてそのような反応器もしくは反応プロセスラインと連通する孤立化可能な流体の流通に搬送するために使用され得る。いかなる場合であっても、化学プロセスは、任意のスケールであり得る、即ち、製造(即ち、商業)スケール、パイロットプラントスケール若しくは研究スケール(例えば、従来のベンチスケール若しくはコンビナトリアルスケール)であり、これに従って、輸送される液体の量が変化する。通常、流体輸送容積は、約0.1μl〜5000μlの範囲、より好ましくは約1μl〜5000μlの範囲、さらに好ましくは約10μl〜5000μl、なお好ましくは約1ml〜500ml、一層好ましくは約2ml〜25ml、さらに好ましくは約5ml〜15mlであろう。化学反応プロセスに関して、化学反応容器若しくは化学反応ラインは、スタンドアローン反応器であっても良く、又は、大きな反応スキームに統合された1以上の反応器であっても良く、通常、バッチ反応器、連続フロー反応器若しくは準連続反応器であることができ、どの場合であっても、化学反応器設計の分野で現在既知の又は最近開発された種々の他の詳細な設計を伴う。
【0085】
次の例は、単純に、本発明をさらに図解し、説明することを意図されたものである。そのため、本発明は、この例のいかなる詳細部分にも限定されるべきではない。
【0086】
実施例
通常、良好な状態で反応器モジュール9Mを用いて、反応器カバー195が除去され、反応ガラス瓶165が反応器ウェル163に挿入される。着脱可能な撹拌棒175が駆動部179に装着され、カップリング181が確実に嵌合していることがチェックされる。カバー195を再固定する前に、金属工具が、各ガラス瓶を反応器ウェル163の底部前面に押し付けるために使用され、ガラス瓶がカニューレ通路を妨害しないことを確実にする。ガラス瓶が正しい位置にあることが検証された後、反応器カバー195が反応器モジュールに再固定される。パージルーチンは、以前述べたように実行される。
【0087】
実験的なライブラリ設計が提供され、それはデータベースの記憶及び抽出パラメータと同様に、反応物質組成量を特定する。標準触媒の高分子化反応に対して、ロボットシステム23は、各反応ガラス瓶165に200μlの液体コモノマーである1−オクテンを加え、次いで、4500μlのヘキサン溶媒を加えるように指令され、ロボットの左のアーム307Lは、反応器の左側の3モジュール9Mに作用し、ロボットの右のアーム307Rは、反応器の右側の3モジュールに作用する(図1参照)。溶媒及びコモノマーを加える間、シリンジ流れ速度は、初期値に設定される。
開始速度:100μl/s
最大速度:300μl/s
カットオフ速度:100μl/s
各X、Y及びZ動作に関して、各ロボットアーム307に対して3つの速度が存在し、この実験においては、これらの速度は、ロボットシステムの左右のアームに対し同一である。これらの速度は、次のような初期値を有するように設定される。
開始速度: X=11.17mm/sec、Y=28.11mm/sec、Z=9.8mm/sec。
終端速度: X=893.6mm/sec、Y=568.8mm/sec、Z=196mm/sec
加速度: X=900mm/sec、Y=800mm/sec、Z=500mm/sec
【0088】
一旦これらの試薬が加えられると、温度が、実験上の設計から特定の温度、この場合には、85℃に設定される。同時に、撹拌棒175が駆動され、所望の回転速度、ここでは800RPMで撹拌する。反応器モジュール9Mの反応チャンバ内の温度は、その設定値で安定するように許容される。この安定時に、各反応チャンバは、約100psigの圧力でエチレンガスがチャージされ、エチレンの取り込みが監視される。溶媒とエチレンとの飽和後(平均で約10分を要する)、非触媒及び触媒物質が各反応チャンバに加えられ得る。例えば、200μlのMMAO(Modified Methylamumoxane)が不純物除去剤として添加可能であり、次いで、500μlの追加のヘキサン溶媒がカニューレ21をフラッシングするチェイサーとして作用する。(この全体プロセスが、ロボットシステム23を用いて自動化されていることを注記する。)MMAO及びヘキサンの吸引中には、初期のシリンジ流れ速度が使用される。反応チャンバ及び試薬の間における動作中に、安定した初期のロボットアーム速度が使用される。一旦、カニューレ21が図12に示す位置に到達すると、アーム速度は、250mm/secのZ軸加速度を有するように減速され、針401がワイパーメンバ265に侵入することを許容する。このアーム速度は、この追加シーケンスのこの部分が使用される。カニューレが図14に示す流体移送位置に到達するとき、シリンジ流れ速度は、100μl/s(開始速度)、400μl/sec(停止速度)、100μl/sec(カットオフ速度)に変更される。カニューレがカニューレ通路215から除去された後、ロボットアームの速度及びシリンジ流れ速度は、初期値に再設定される。次いで、カニューレ21は、適当な洗浄ステーション101、111において洗浄され、洗浄ステーション当たり平均で1000μlの十分な量の溶媒をフラッシングして以前の試薬のいかなる及び全ての記憶を除去する。
【0089】
スラリーの調製は、触媒担持した固体を各反応ガラス瓶165に加えることにより開始される。この触媒担持した固体は、例えば、米国特許5643847又は米国特許5712352に開示されているように、当該分野で公知のように調製され、これらは参照によりここに組み込まれる。上述した洗浄シーケンスが完了した後に、2つのロボットアーム307L、307Rが同一速度で移動し、カニューレ21と対応する旋回振とう器141まで移動させる。各振とう器は、それぞれが8×3に配列された24の独立した1.0mlの混合ガラス瓶を保持する2つのラックパネルを備え、ラック17を支持し、合わせて48のガラス瓶を保持する。48の混合ガラス瓶の中で、24は、対応する反応ガラス瓶165に搬送される10mgの触媒担持した固体からなる固体触媒を含む。振とう器は、1100RPMの速度で作動される。カニューレ21は、ロボットシステム21にアクセス可能な別の試薬ガラス瓶から希釈液を吸引し、それに続いて、カニューレは、500μlの希釈液、この場合トルエンを分配する第1の混合ガラス瓶に移動される。次いで、カニューレ21は、ステーション101、111で十分な時間洗浄され、その間、混合ガラス瓶165中の触媒粒子を担持した固体は、希釈液中に懸濁されて実質的に均質なスラリーを提供する。洗浄後、カニューレは、第1の反応ガラス瓶165用のスラリーを保持する混合ガラス瓶165のリム上方の位置まで戻り、その位置で停止する。Z加速度成分が250mm/secに設定され、シンリンジ流れが50μl/sec(開始速度)、25μl/sec(停止速度)、50μl/sec(カットオフ速度)に変更される以外は、この停止は、ロボットアーム速度及びシリンジ流れ速度が上記の初期値まで減少することを許容する。前述したように、低速は、カニューレが、渦巻きを変化させることなく、スラリーに侵入し、選択性のない実質的に均質なスラリーを吸引することを許容する。カニューレが混合ガラス瓶の上方で停止している間、シリンジポンプは、同一の溶媒リザーバからの500μlの入れ替え(チェイサー)溶媒(トルエン)で充填される。その後、カニューレは、スラリー中を下降し、停止する。1mgの触媒担持した固体を含有する100μlのスラリーが、第1の混合ガラス瓶15から吸引される。ロボットアーム速度及びシリンジ流れ速度はリセットされ、カニューレは、溶媒を保持する同一のラック17のガラス瓶に移動され、液体遮蔽物として作用する50μlの溶媒を吸引する。次いで、カニューレは、第1の反応ガラス瓶165を保持する反応器モジュールに移動され、以前に述べられ、図12〜図14に示される射出シーケンスが実行される。図13に示す位置から図14に示す移送位置までカニューレが移動する前に、ロボットアーム速度は、Z加速度成分1450mm/secを有するように増加される。このことは、カニューレ21が可能な限り迅速に流体移送位置に到達することを許容する。シリンジ流れ速度もまた、100μl/sec(開始速度)、400μl/sec(停止速度)、100μl/sec(カットオフ速度)に増加される。移送位置に到達すると、シリンジポンプ43は、カニューレの全内容物、即ち、溶媒チェイサー、スラリー及び液体遮蔽物を最高可能な流れ速度で輸送する。搬送が完了すると、カニューレは、前述した方法でカニューレ通路から引き出され、カニューレは、まず図13に示す休止位置に移動し、そこでロボットアーム速度及びシリンジ流れ速度が初期値に低減され、次いで、カニューレ通路215から完全に引き抜かれる。その後、カニューレは、適当な洗浄ルーチンを通過する。このシーケンスは、それぞれ及び全てのガラス瓶165に対して繰り返される。触媒が各反応ガラス瓶に射出されると、高分子化が発生し、スラリーから触媒性能が評価されることを許容する。
【0090】
本発明の要素若しくはその好ましい実施例を紹介する際に、冠詞、「1つの」、「その」、及び「前記」は、1以上のエレメントが存在することを意味するように意図されている。語句「備える」、「含む」、「有する」は、包括的で、掲示された要素以外の追加的な要素が存在する可能性があることを意味するように意図されている。
【0091】
上述の視点で、本発明のいくつかの目的が達成され、他の有利な結果が得られたことが理解されるであろう。
【0092】
本発明の範囲から逸脱することなく、上記の構成において、種々の変更がされ得るので、上記の記載に含まれ、添付の図面に示される全ての事項は、図解的な意味であって、限定する意味ではないとして解釈される。
【0093】
【発明の効果】
本発明によれば、スラリー状物質及び溶液を含む流体物質を、並列反応システムの反応容器へ、及び当該反応容器からの移送を実行するためのシステム等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の並列反応器の斜視図である。
【図2】図2は、多数の反応モジュールに対してスラリー流体を搬送するための反応器の重要構成部分を示す模式的ダイヤグラムである。
【図3】図3は、図1に示す中でのモジュール反応器及び反応器に作用するロボットシステムの拡大された部分である。
【図4】図4は、図3に示す振とう器及び加熱常圧洗浄塔の拡大された部分である。
【図5】図5は、図3に示す一連の相互に結合されたキャリッジプレートに装着された数個の反応器モジュールの拡大された部分である。
【図6】図6は、本発明の加熱された洗浄塔の斜視図である。
【図7】図7は、加熱された洗浄塔の上面図である。
【図8】図8は、図7の線8−8に関する垂直断面図である。
【図9】図9は、流体をモジュール内の容器に搬送する直前のカニューレを示す反応器モジュールの上面図である。
【図10】図10は、図9の線10−10の沿った垂直断面図であり、反応器モジュール及び反応器モジュール内の容器に流体(例えば、スラリー形状で)を搬送するためのカニューレの構造を示す。
【図11】図11は、容器の中心軸を通る平面内における図9の線11−11に関する垂直断面図である。
【図12】図12は、カニューレを介して流体を容器に搬送するための手順における種々のステップを図解する図である。
【図13】図13は、カニューレを介して流体を容器に搬送するための手順における種々のステップを図解する図である。
【図14】図14は、カニューレを介して流体を容器に搬送するための手順における種々のステップを図解する図である。
【図15】図15は、ロボットシステムの重要構成部分の斜視図であり、支持部のヘッドがカニューレの針上の下方位置にある状態での移動位置にあるカニューレを示す。
【図16】図16は、図15と類似した図であり、支持部のヘッドが針上の傾いた位置にある状態での流体移送位置にあるカニューレを示す。
【図17】図17は、その軸に関して右のロボットアームを回転させるための機構を示す斜視図であり、フラットで回転していない位置にある機構を示す。
【図18】図18は、図17と類似した図であり、回転された位置にある機構を示す。
【図19】図19は、図18と類似した図であり、その反対側から見た機構を示す。
【図20】図20は、その軸に関して左のロボットアームを回転させるための機構を示す斜視図であり、フラットで回転していない位置にある機構を示す。
【図21】図21は、図20と類似した図であり、回転された位置にある機構を示す。
【図22】図22は、図20と類似した図であり、下側から見た機構を示す。
【図23】図23(a)は、カニューレの側面図であり、詳細を図解するためにカニューレの一部を断面図として示す。図23(b)は、図23(a)のカニューレの構造の詳細を示す拡大図である。
【図24】図24は、カニューレのポートの拡大図である。
【図25】図25は、図24の線25−25に関する断面図である。
【図26】図26は、カニューレをロボットシステム上に装着する装着部及びカニューレの針を支持する支持部の正面図を示す。
【図27】図27は、図26の線27−27に関する垂直断面図である。
【図28】図28は、図27の拡大図であり、支持部のヘッドを示す。
【図29】図29は、代替の針形状を有するカニューレの部分的な断面図である。
【図30】図30は、図29のカニューレの針及びポートの部分図である。
【図31】図31は、図29と類似した図であり、他の針及びポートの構成を示す。
【図32】図32は、針と針を流体ライン(図示しない)と接続するアダプタとを備えるカニューレの代替形状の側面図である。
【図33】図33は、図32のカニューレの断面図であり、流体ラインを示す。
【図34】図34は、図33の拡大図であり、アダプタと針との接続を示す。
【図35】図35は、図33の拡大図であり、針のポート端を示す。
【図36】図36は、図32のアダプタの斜視図である。
【図37】図37は、図36のアダプタの断面図である。
【符号の説明】
3 筺体
4 床板
5 レールシステム
7 キャリッジ
9 モジュール反応器
9M 反応器モジュール
13 旋回振とう器
15 混合ガラス瓶
17 ラック
21 カニューレ
23 ロボットシステム
25 洗浄装置
33 グローブ
37 予備室(エアーロック)
41 ポンプ装置
43 シリンジポンプ
45 ハウジング
49 供給部
51 流れライン
55 フィッティング
57 処理ガスライン
59 調整器
61 案内レール
63 スライドブッシング
67 キャリッジプレート
67a 末端プレート
67b 中間プレート
71 ラビットジョイント
75 迅速装脱着デバイス
77 垂直シャフト
79 ボタン
85 取付具
91 フレーム
93 迅速作動デテント
95 水平パネル
97 スペーサ
101 洗浄塔
103 ウェル
107 ドレン
111 加熱洗浄塔
113 ハウジング
115 ベース
117 円筒ブロック
119 上端部
121 ボア
123 ボア
127 フィッティング
129 排出ライン
133 ジャケット
135 接続部
137 フラスコ
138 バルブ
139 バルブ
140 真空ポンプ
141 超音波デバイス
151 反応器ブロック
153 脚部
155 ベース
163 ウェル
165 反応ガラス瓶
169 ヘッダプレート
171 撹拌機構
175 シャフト
177 パドル
179 磁気駆動部
185 ギヤトレイン
187 ステッピングモータ
189 キー及びシャフト滑り結合部
195 カバー
201 破裂マニホールド
203 スペーサプレート
205 ディスク
207 通路
209 ベント通路
215 カニューレ通路
221 シール機構
225 カウンターボア
227 バルブ
229 シール
231 本体部
233 カウンターボア
235 シールリッジ
237 通路
241 ダックビルリップ
251 ナット
253 中央ボア
255 導入部
261 ワイパー部品
263 ワイパーフレーム
265 ワイパーメンバ
267 脚部
271 クランプメンバ
275 ファスナー
281 ガスマニホールド
285 ソレノイドバルブ
301 水平軌道
303 ブラケット
305a 右キャリッジ
305b 左キャリッジ
307L 左ロボットアーム
307R 右ロボットアーム
311 ラック
313 スロット
317 スライダ
319 ベース
321 シャフト
325 ピボットブロック
329R 空気圧シリンダ
331 プラットフォーム
335 U字ピボット結合
337 シャフト
341 空気圧システム
343 第1のライン
345 第2のライン
351 ソース
353 調整器
357 ソレノイドバルブ
361 オリフィス
367 第2の調整ストッパ
369 第2の調整ストッパ
375 減衰シリンダ
377 ロッド
381 シリンダ
383 ロッド
391 中空管状リザーバ
397 近接端
399 遠方端
401 針
403 中央流れ通路
405 開放近接端
407 下方遠方端
409 ポート
411 トランジション
413 内部側壁
415 底部
421 溶接部
425 環状ショルダ部
427 カウンターボア
431 流れライン
433 フィッティング
435 圧縮ナット
441 ブラケット
443 カニューレ支持部
445 ヨーク状本体部
446 ピン
447 垂直ボア
451 クランププレート
455 ヘッド
457 案内ロッド
463 アーム
465 中央ボア
701 カニューレ
703 端部表面
705 管状シャフト
707 流れ通路
709 チップ片
711 結合部
713 ポート
717 エルボー部
721 針
723 外部端面
727 ポート
729 表面
801 カニューレ
803 針
805 トランジション
807 本体部
811 流れ通路
813 中心縦軸
815 カウンターボア
817 内部ショルダ部
821 フィッティング
825 圧縮ナット
829 レンチフラット
831 流れ通路
833 ポート

Claims (39)

  1. 外部表面を有する反応器と、
    反応混合物を保持するために前記反応器にあって、それぞれが中心縦軸を有する容器と、
    流体反応物質を前記容器に導入し、縦軸、遠方端、及び前記反応物質を搬送するために前記遠方端に通常隣接するポートを有するカニューレと、
    前記反応器の外部表面と前記容器の間に延在する前記反応器のそれぞれが対応する容器の前記中心縦軸に対して所定の角度で延在するカニューレ通路と、
    前記カニューレから対応する容器に前記反応物質を搬送するために、選択されたカニューレ通路と対応する容器内とに前記カニューレを挿入し、前記選択されたカニューレ通路と対応する容器とから前記カニューレを引き出す動作可能なロボットシステムと、
    を備えることを特徴とする多数の反応混合物の並列処理用装置。
  2. 前記カニューレが前記カニューレ通路から挿脱されるとき、ガスの漏れを防ぐために、前記各カニューレ通路内にシール機構を、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の並列処理用装置。
  3. 前記シール機構は、
    前記カニューレ通路を閉じるための閉位置と、当該通路を通ってカニューレの移動を許容する開位置と、の間で移動可能なバルブと、
    前記バルブが開位置のとき、前記カニューレと嵌合可能な前記通路内のシールと、を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の並列処理用装置。
  4. 前記ロボットシステムは、前記選択されたカニューレ通路に前記カニューレの針を挿入するために、前記選択されたカニューレ通路が対応する容器の前記中心縦軸に対して延在する角度と一致する角度で、前記カニューレが保持される傾いた向きに、前記カニューレを移動させるように動作可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の並列処理用装置。
  5. 前記ロボットシステムは、
    それに平行に延在する縦軸に対して回転可能なアームと、
    前記カニューレを装着するためのアームの装着部と、
    前記縦軸に対して前記アームを回転させ、前記カニューレを、前記傾いた位置と通常の垂直な位置との間で移動させる回転機構と、を備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の並列処理用装置。
  6. 前記カニューレは、流れ通路を有する細長い針と、前記針を流体ラインに接続するためのアダプタと、を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の並列処理用装置。
  7. 前記ポートは、反応物質が前記カニューレから搬送され、各容器の前記中心縦軸に通常平行な下方にある前記容器に注がれるように、針の中に形成されるとともに、前記カニューレの前記縦軸に対して通常の横方向に開放される、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の並列処理用装置。
  8. (1)一連の容器の第1の容器の中心縦軸に対して所定角度で延在し、反応器内のカニューレ通路を通って、カニューレの遠方端が前記容器内に配置される位置までカニューレを挿入するステップと、
    (2)流体反応物質を前記カニューレから前記容器に搬送するステップと、
    (3)前記カニューレを前記通路から引き出すステップと、
    (4)前記(1)から(3)までのステップを第2の容器に対して繰り返すステップと備える、ことを特徴とする反応器内のそれぞれ中心縦軸を有する一連の容器への流体反応物質のロード方法。
  9. 各カニューレ通路は、前記カニューレが前記通路から挿脱されるとき、ガスの漏れを防ぐためのシール機構を有し、
    前記カニューレを前記シール機構を通過する位置まで前記カニューレ通路に挿入するステップと、
    加圧された流体反応物質を前記カニューレから前記容器に搬送するステップと、
    をさらに備える、ことを特徴とする請求項8に記載の流体反応物質のロード方法。
  10. 前記シール機構は、前記カニューレ通路を閉じるための閉位置と、当該通路を通ってカニューレの移動を許容する開位置と、の間で移動可能なバルブと、該バルブが開位置のとき、前記カニューレと嵌合可能な前記通路内のシールと、を備え、
    前記シールは、前記容器の反対側のバルブの片側に配置され、
    前記引き出しステップは、前記カニューレの遠方端が前記バルブと前記シールとの間に配置される中間位置まで前記カニューレを引き出すステップと、前記カニューレを前記カニューレ通路から完全に引き出す前に、前記バルブが閉じることを許容するために十分な休止期間の間、前記カニューレを前記中間位置に保持するステップと、を備える、
    ことを特徴とする請求項9に記載の流体反応物質のロード方法。
  11. 前記カニューレはポートを有する針を備え、前記ポートは針の遠方端に隣接し、その中心縦軸に対して横方向に開放し、
    反応物質を前記針から下方に搬送するために前記ポートが下方に面するように、前記容器内の針の遠方端を配向させるステップを、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の流体反応物質のロード方法。
  12. 前記反応物質は、触媒流体を含むスラリーである、
    ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の流体反応物質のロード方法。
  13. その外部表面からウェルに垂直から傾いた角度で延在するカニューレ通路を有する反応器と、
    対応する容器に搬送される反応物質を保持するカニューレを貫通する通路用に適用された各カニューレ通路と、
    底部と、前記底部から延在し前記容器の開放上端部を規定するリムで終端する円筒状側壁とを有する各容器と、を備え、
    前記円筒状側壁は、13mm〜64mmの範囲の内径を有し、
    前記容器は、5ml〜200mlの範囲の容積と、25mm〜102mmの範囲の全高とを有し、
    前記容器が前記ウェルに配置されるとき、前記容器の開放上端部は、前記カニューレ通路の下方に配置され、前記カニューレ通路はウェルに入り込み、さらに前記カニューレ通路は、前記カニューレが前記容器の前記開放端部を介して反応物質の前記容器への搬送用前記リムの下方の位置まで入り込むように配置される、
    ことを特徴とする並列反応器内の一連の垂直円筒状ウェルを配置する容器。
  14. (1)微粒子固体物質及び液体分散媒体を混合し、混合物を撹拌して、前記微粒子固体物質が液体中に懸濁されて所定の誤差の範囲内で吸引可能に分散された第1のスラリーを形成するステップと、
    (2)前記スラリーの前記微粒子固体物質が所定の誤差の範囲内で吸引可能に分散されている間に、ロボットシステムを使用して前記スラリーをカニューレに吸引するステップと、
    (3)ロボットシステムを作動して前記カニューレを反応器に挿入するステップと、
    (4)前記カニューレが前記反応器内にある間に、前記スラリーを前記カニューレから容器に搬送するステップと、
    (5)前記(2)〜(4)までのステップを、前記第1のスラリーを有する第2の容器、または、第2のスラリーを有する第2の容器に対して繰り返すステップと、
    を備えることを特徴とする反応器の一連の容器内のスラリーの調製及び搬送方法。
  15. 前記吸引は、前記撹拌中に行われる、
    ことを特徴とする請求項14に記載のスラリーの調製及び搬送方法。
  16. 前記スラリーが搬送される前記容器は、加圧されている、
    ことを特徴とする請求項14又は15に記載のスラリーの調製及び搬送方法。
  17. 針を介した流れ通路を規定する内表面と、近接端と、遠方端と、流体物質を針から及び針に対して搬送するために、前記針の縦軸に対して所定の斜角で向けられた前記遠方端に隣接するポートを有する細長い針と、
    前記針を流体ラインに接続するためのアダプタと、を備え、
    前記アダプタは、前記針の近接端に接続される遠方端と、流体ラインへの接続用近接端と、前記流体ラインと前記針の前記流れ通路との間における流体の移送を指示するための内部とを有する、
    ことを特徴とする並列反応プロセスに使用される流体物質移送用カニューレ。
  18. 前記アダプタは、前記流体ラインへの接続するための遠方端と近接端とを有するリザーバと、前記リザーバの前記遠方端と前記針の前記近接端とを接続し、前記リザーバから前記針に流体を集める形状のトランジションと、を備える、
    ことを特徴とする請求項17に記載の流体物質移送用カニューレ。
  19. 前記リザーバは、10〜5000μlの範囲の容量を有する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の流体物質移送用カニューレ。
  20. 前記アダプタは、前記流体ライン接続するための近接端と、前記針に接続される遠方端と、を有するトランジションと、を備え、
    前記トランジションは、前記遠方端に向かうテーパ状の流れ通路を有する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の流体物質移送用カニューレ。
  21. 前記ポートは、前記縦軸に対して15〜45度の範囲の斜角に向けられている、
    ことを特徴とする請求項17乃至20のいずれか1項に記載の流体物質移送用カニューレ。
  22. 前記針の前記遠方端は、実質的に鋭利な端部には見えない平滑で、丸い外部端面を有する、
    ことを特徴とする請求項17乃至21のいずれか1項に記載の流体物質移送用カニューレ。
  23. 10μl〜5000μlの流体物質を保持する寸法のカニューレと、
    前記カニューレを流体移送位置まで輸送し、前記カニューレを第1のX軸、第2のY軸、及び第3のZ軸に沿って移動させるように動作可能であり、さらに前記カニューレをその傾き方向を変化させるように回転させるロボットシステムと、を備えることを特徴とするロボット流体移送システム。
  24. 前記カニューレは、前記流体移送位置において流体を移送するために傾いた位置まで回転可能であり、
    前記ロボットシステムは、前記流体移送位置において前記カニューレが前記傾いた位置にあるとき、前記カニューレの縦軸に沿って前記カニューレを移動させるように動作可能である、
    ことを特徴とする請求項23に記載のロボット流体移送システム。
  25. 前記ロボットシステムは、それに通常平行に延在するr軸に関して回転可能なロボットアームと、前記カニューレを装着する装着部と、前記r軸の回りに前記アームを回転させるための回転機構と、を備える、
    ことを特徴とする請求項23又は24に記載のロボット流体移送システム。
  26. 前記カニューレは、流れ通路を有する細長い針と、前記針を流体ラインに接続するアダプタと、を備える、
    ことを特徴とする請求項23乃至25のいずれか1項に記載のロボット流体移送システム。
  27. 前記流体移送位置における前記カニューレからの流体の移送を効率的にするための流体移送システムと、
    前記流体移送位置において前記流体の移送を実行するために前記カニューレを受け入れるカニューレ通路と、
    前記カニューレ通路にあって、前記移送中の前記通路からの流体の漏れを防ぐためのシール機構とを、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項23乃至26のいずれか1項に記載のロボット流体移送システム。
  28. 前記シール機構は、前記カニューレ通路を閉じるための閉位置と、前記通路を通って前記カニューレの移動を許容する開位置と、の間で移動可能なバルブと、前記バルブが開位置のとき、前記カニューレの周囲をシールするために適用される前記通路内のシールと、を備える、
    ことを特徴とする請求項27に記載のロボット流体移送システム。
  29. 前記カニューレ通路は、反応器内に保持される反応容器と連通する、
    ことを特徴とする請求項23乃至28のいずれか1項に記載のロボット流体移送システム。
  30. 流体を保持するために適用されるカニューレと、
    前記カニューレを流体移送位置まで移動させ、前記カニューレを第1のX軸、第2のY軸、及び第3のZ軸に沿って移動させるように動作可能であり、さらに前記カニューレをその傾き方向を変化させるように回転させるロボットシステムと、
    前記流体移送位置にあって、前記流体の移送を実行するように前記カニューレを受け入れるためのカニューレ通路と、
    前記カニューレが前記カニューレ通路にある間、流体の移送を実行するための流体移送システムと、
    前記カニューレ通路内にあって、前記流体移送中の前記通路からの流体の漏れを防ぐためのシール機構と、
    を備えることを特徴とするロボット流体移送システム。
  31. 前記カニューレは、流れ通路を有する細長い針と、前記針を流れラインに接続するアダプタと、を備える、
    ことを特徴とする請求項30に記載のロボット流体移送システム。
  32. カニューレをロボット輸送システムに接続するステップと、
    前記ロボット輸送システムを駆動して前記カニューレを流体移送位置まで輸送させるステップと、
    前記カニューレを、x軸、y軸及びz軸に沿って移動させ、カニューレを垂直から傾いた向きまで回転させ、前記傾いた位置において前記カニューレを傾いたカニューレ通路に挿入するステップと、
    前記カニューレが傾いたカニューレ通路にある間、流体の移送を実行するステップと、
    を備えることを特徴とするカニューレを使用した流体移送方法。
  33. 前記カニューレは、流れ通路を有する長く、細い針と、前記針を流れラインに接続し、10μl〜5000μlの流体を保持する容量を有するリザーバと、
    を備える、ことを特徴とする請求項32に記載の流体移送方法。
  34. 前記通路からの流体の漏れを防止するために、前記流体の移送を実行する前に、前記カニューレ通路のシール機構を通って前記カニューレを進行させるステップを、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項32又は33に記載の流体移送方法。
  35. 前記流体の移送は、少なくとも100kPaの圧力で実行される、
    ことを特徴とする請求項32乃至34のいずれか1項に記載の流体移送方法。
  36. 前記カニューレ通路は、前記反応容器と連通する、
    ことを特徴とする請求項32乃至35のいずれか1項に記載の流体移送方法。
  37. 前記流体移送位置において、前記カニューレ内の流体物質のサンプルを吸引するステップと、前記ロボット移送システムを駆動して前記カニューレをサンプル分析デバイスまで移動するステップと、前記カニューレから前記サンプル分析デバイスへの流体の移送を実行するステップと、さらにを備える、
    ことを特徴とする請求項32乃至36のいずれか1項に記載の流体移送方法。
  38. 流体反応物質を保持する反応容器から前記流体サンプルを吸引するステップをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項32乃至37のいずれか1項に記載の流体移送方法。
  39. 移送される流体の量が略5μl〜500mlである、
    ことを特徴とする請求項32乃至38のいずれか1項に記載の流体移送方法
JP2002019230A 2001-01-26 2002-01-28 多数反応混合物の並列処理用装置及び方法 Expired - Fee Related JP3688240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/772,101 US6759014B2 (en) 2001-01-26 2001-01-26 Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US10/040,988 US6913934B2 (en) 1998-08-13 2002-01-07 Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US09/772101 2002-01-07
US10/040988 2002-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316042A JP2002316042A (ja) 2002-10-29
JP3688240B2 true JP3688240B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=26717681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019230A Expired - Fee Related JP3688240B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-28 多数反応混合物の並列処理用装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6913934B2 (ja)
EP (3) EP1226867B1 (ja)
JP (1) JP3688240B2 (ja)
AT (1) ATE327824T1 (ja)
CA (1) CA2369222C (ja)
DE (1) DE60211760T2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913934B2 (en) * 1998-08-13 2005-07-05 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
FR2812088B1 (fr) * 2000-07-21 2003-01-24 Abx Sa Dispositif de traitement d'echantillons de produits sanguins
JP3674503B2 (ja) * 2000-11-28 2005-07-20 株式会社日立製作所 自動分析装置及び自動分析装置の液面検出方法
US7335513B2 (en) * 2001-01-26 2008-02-26 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
AT413002B (de) * 2002-03-19 2005-09-26 Hoffmann La Roche Probeneingabevorrichtung für die eingabe medizinischer proben in einen analysator
WO2005033712A1 (en) * 2002-10-29 2005-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for performing chemical reactions in a plurality of samples
US7373259B2 (en) 2002-10-29 2008-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for performing chemical reactions in a plurality of samples
US20030166263A1 (en) * 2002-12-30 2003-09-04 Haushalter Robert C. Microfabricated spotting apparatus for producing low cost microarrays
CN1788198A (zh) * 2003-05-15 2006-06-14 株式会社资生堂 试样注入装置和方法、以及具有该试样注入装置的液相色谱仪
FR2857750B1 (fr) * 2003-07-18 2008-04-18 C2 Diagnostics Dispositif et procede de prelevement pour un automate d'analyse
DE60305912T2 (de) * 2003-08-05 2007-02-01 Lasag Ag Verfahren zur Herstellung einer medizinischen Nadel
US7501094B2 (en) * 2003-09-15 2009-03-10 Syngenta Limited Preparation and characterization of formulations in a high throughput mode
FR2860731B1 (fr) * 2003-10-14 2006-01-21 Maxmat S A Appareil de mixage d'un analyseur chimique ou biochimique avec entrainement pendulaire d'une pipette
US7150182B2 (en) 2003-10-31 2006-12-19 Chevron Oronite Company, Llc High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US20050095714A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Wollenberg Robert H. High throughput preparation of lubricating oil compositions for combinatorial libraries
US20050095717A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Wollenberg Robert H. High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US7462490B2 (en) 2003-10-31 2008-12-09 Chevron Oronite Company Llc Combinatorial lubricating oil composition libraries
US7579192B2 (en) 2003-10-31 2009-08-25 Chevron Oronite Company Llc High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US7069203B2 (en) * 2003-10-31 2006-06-27 Chevron Oronite Company Llc Method and system of product development process for chemical compositions using high volume modeling
US20070178014A1 (en) * 2003-12-12 2007-08-02 Parallel Synthesis Technologies, Inc. Device and method for microcontact printing
US7137289B2 (en) 2004-02-13 2006-11-21 Chevron Oronite Company, Llc High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US7306948B2 (en) * 2004-02-13 2007-12-11 Chevron Oronite Company Llc High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US7985592B2 (en) 2004-02-13 2011-07-26 Chevron Oronite Company Llc High throughput screening methods for lubricating oil compositions
US8249816B2 (en) * 2004-02-13 2012-08-21 Chevron Oronite Company, Llc High throughput screening methods for fuel compositions
US20070178016A1 (en) * 2004-04-20 2007-08-02 Friedrich Jost Device for conveying or examining liquids
WO2006007093A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 Dow Global Technologies Inc. Apparatus and method for ziegler-natta research
ES2496140T3 (es) * 2004-06-16 2014-09-18 Dow Global Technologies Llc Método para identificar cocatalizadores Ziegler-Natta
WO2006094049A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Parallel Synthesis Technologies, Inc. Polymeric fluid transfer and printing devices
DE102005047758A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Siemens Ag Verfahren zum Durchführen einer Reaktion in einer Mikroreaktionskammer
US20070140925A1 (en) * 2005-11-11 2007-06-21 Phelps David Y Automated chemical synthesizer and method for synthesis using same
JP2009515682A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 フェルプス、デイビッド・ワイ. 自動化学合成装置並びにこの自動化学合成装置を使用して合成を行うための方法
US20070110637A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-17 Phelps David Y Automated rotary synthesizer
WO2008028024A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Centocor, Inc. Automated parallel oligonucleotide synthesis
US20080286170A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Symyx Technologies, Inc. Parallel batch reactor
KR100994920B1 (ko) * 2008-06-05 2010-11-17 주식회사 소로나 기상 자기조립 단분자막 코팅장치
CA2886732C (en) 2009-05-15 2015-12-22 Gen-Probe Incorporated Method and apparatus for effecting transfer of reaction receptacles in an instrument for multi-step analytical procedures
CN101881706B (zh) * 2010-07-05 2014-04-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种采样设备及方法
DE102010037084A1 (de) * 2010-08-20 2012-02-23 LCTech GmbH Probenaufbereitungssystem sowie ein Verfahren zur Bearbeitung einer Probe
EP2718708B1 (en) 2011-06-09 2021-08-25 Agilent Technologies, Inc. Sample injector with disconnectable injection needle
US9733221B2 (en) 2011-06-09 2017-08-15 Agilent Technologies, Inc. Injection needle cartridge with integrated sealing force generator
WO2013148669A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Freeslate, Inc. Parallel reactor systems and methods for preparing materials
DE112013002108T5 (de) * 2012-04-19 2014-12-31 New Objective, Inc. Verfahren und Vorrichtung für die kombinierte Probenvorbereitung und Nanoelektrospray-Ionisierungsmassenspektrometrie
ES2671929T3 (es) 2013-04-30 2018-06-11 Unchained Labs Métodos de muestreo de recipientes no atmosféricos en un sistema de reactor paralelo
CN104139391B (zh) * 2013-05-06 2016-08-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 三轴机器人
CN104139390B (zh) * 2013-05-06 2016-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机器人
CN104139392B (zh) * 2013-05-06 2016-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 驱动机构
JP6245848B2 (ja) * 2013-05-30 2017-12-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
ES2891850T3 (es) * 2015-11-25 2022-01-31 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Procedimiento para la transferencia de un volumen de líquido en un dispositivo de análisis
EP3210667A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-30 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Modular continuous flow device
CN105903382B (zh) * 2016-06-20 2018-08-28 广东溢达纺织有限公司 助剂溶液自动配料装置及方法
US11053037B2 (en) * 2017-10-06 2021-07-06 Hikma Pharmaceuticals Usa Inc. System and method for purging oxygen from medical vials
CN111872351B (zh) * 2020-07-24 2023-01-24 莆田市荣兴机械有限公司 鼓刹蹄块的镶件整理夹送压铸机构
CN113954114B (zh) * 2021-12-22 2022-03-22 深圳市博为医疗机器人有限公司 一种用于夹持西林瓶的夹头式机械手
CN113976464B (zh) * 2021-12-23 2022-03-08 常州市苏南盛氏制辊机械有限公司 一种传动辊检测输送设备及其使用方法
CN115367171B (zh) * 2022-09-08 2023-07-04 山西九牛牧业股份有限公司 一种预制杯果粒添加设备
CN115363640B (zh) * 2022-10-24 2023-02-24 南昌大学第二附属医院 一种内异症用的囊液取样器
CN116754758B (zh) * 2023-08-24 2023-10-20 遂宁市中心医院 一种脓毒症免疫功能监测设备

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US529504A (en) * 1894-11-20 Grate
US963791A (en) * 1910-01-22 1910-07-12 Frank B Miller Earth-anchor.
US2217602A (en) * 1938-05-12 1940-10-08 Macgregor Instr Company Hypodermic needle
US2409979A (en) * 1946-03-14 1946-10-22 Ralph L Huber Hypodermic needle
US2512568A (en) * 1946-08-13 1950-06-20 Jacob A Saffir Hypodermic injection device
US2634726A (en) * 1952-01-30 1953-04-14 Ralph D Hanson Hypodermic needle
US2717599A (en) * 1952-02-18 1955-09-13 Huber Jennie Needle structure
US2746454A (en) * 1953-05-04 1956-05-22 Hans W Sorensen Intravenous needle
US2697438A (en) * 1953-10-16 1954-12-21 Bishop & Co Platinum Works J Noncoring hypodermic needle
US2916057A (en) * 1957-08-26 1959-12-08 Beckman Instruments Inc Fluid sampling device
US2991161A (en) 1959-11-23 1961-07-04 Autoclave Eng Inc Autoclave
US2996363A (en) 1959-11-30 1961-08-15 Autoclave Eng Inc Autoclave
US3186408A (en) * 1961-12-29 1965-06-01 Becton Dickinson Co Hypodermic needle mounting
US3430627A (en) * 1963-06-10 1969-03-04 Owens Illinois Inc Hypodermic needle
SE327840B (ja) 1968-01-25 1970-08-31 Atuokemi Ab
NL160292C (nl) * 1969-09-19 1979-10-15 Stamicarbon Werkwijze en reactor voor het continu polymeriseren van etheen.
US3603471A (en) * 1969-11-24 1971-09-07 Precision Sampling Corp Septum valves
US3757981A (en) * 1969-11-24 1973-09-11 Harris R Valves and valve needle syringes
US3787187A (en) * 1970-04-01 1974-01-22 Goodrich Co B F Conversion-controlled apparatus for polymerization of monomeric materials in liquid media
US3739779A (en) * 1970-04-28 1973-06-19 Medical Electroscience & Pharm Hypodermic syringe and needle construction
US4000976A (en) * 1972-12-07 1977-01-04 G. D. Searle & Co. Apparatus and method for preparing, diluting and replicating laboratory samples
IT998674B (it) * 1973-09-28 1976-02-20 Orinospital Spa Ago perfezionato di aspirazione e infusione
US3869068A (en) * 1974-06-06 1975-03-04 Hyperion Inc Diluter probe assembly
US4076503A (en) 1974-08-22 1978-02-28 The Perkin-Elmer Corporation Pipetting system for use in kinetic analysis apparatus and the like
DE2606687C3 (de) * 1976-02-19 1978-08-31 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren sowie Vorrichtung zur Entnahme einer Probe aus einem unter Druck stehenden Reaktionsgefäß
US4195131A (en) 1977-03-09 1980-03-25 Papas Gary R Environmentally controlled unit
DE7924781U1 (de) * 1979-08-31 1979-11-22 Borchers, Ernst, 8022 Gruenwald Stufen-mikromanipulator
US4259289A (en) * 1979-10-22 1981-03-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apparatus for retrieving liquid samples from test tubes
IT1130926B (it) * 1980-03-07 1986-06-18 Erba Strumentazione Dispositivo per il prelievo di campioni da analizzare,specialmente in capionatori automatici
US4347750A (en) 1980-06-16 1982-09-07 Eastman Kodak Company Potentiometric metering apparatus
US4325914A (en) 1980-09-02 1982-04-20 Autoclave Engineers, Inc. Laboratory pressure vessel
DE3037014C2 (de) 1980-10-01 1984-10-18 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Verfahren und Probeneinlaßventil zum Aufgeben von Proben bei der Flüssigchromatographie
US4422151A (en) * 1981-06-01 1983-12-20 Gilson Robert E Liquid handling apparatus
US4499053A (en) * 1982-06-10 1985-02-12 Instrumentation Laboratory Inc. Fluid sampling
EP0105834A3 (de) * 1982-09-07 1984-10-10 Greiner Instruments AG Verfahren und Einrichtung zum Uebertragen einer flüssigen Probe in Mikro- und Millilitermengen
US4702888A (en) * 1983-06-30 1987-10-27 Electric Power Research Institute, Inc. Stirred microreactor
US4598049A (en) 1983-08-31 1986-07-01 Systec Inc. General purpose gene synthesizer
US4746490A (en) 1983-09-22 1988-05-24 Saneii Hossain H Solid phase peptide synthesizer
JPS60105691A (ja) 1983-11-14 1985-06-11 Nippon Zeon Co Ltd ポリヌクレオチド合成装置
FR2582655B1 (fr) 1985-06-03 1988-12-23 Centre Nat Rech Scient Multi-synthetiseur de peptides semi-automatique en phase solide
AU5977186A (en) * 1985-07-05 1987-01-08 Cetus Corporation Automated liquid handling apparatus for automatic analyzer
US4640023A (en) 1985-07-05 1987-02-03 Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Apparatus for manufacturing powdered silicon nitride
US4736638A (en) * 1985-12-20 1988-04-12 Beckman Instruments, Inc. Liquid level sensor
DE3643235C1 (de) * 1986-12-18 1987-11-12 Braun Melsungen Ag Stahlkanuele fuer die Spinal- und Periduralanaesthesie
US4795445A (en) * 1987-03-27 1989-01-03 Becton, Dickinson And Company Hub configuration
DE3718066A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Zeiss Carl Fa Verfahren zur mikroinjektion in zellen bzw. zum absaugen aus einzelnen zellen oder ganzer zellen aus zellkulturen
AT392362B (de) * 1987-07-02 1991-03-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Eingabevorrichtung zum einbringen fluessiger oder gasfoermiger medien
DE3808531C1 (ja) 1988-03-15 1989-07-13 Eppendorf - Netheler - Hinz Gmbh, 2000 Hamburg, De
FR2630216A1 (fr) 1988-04-14 1989-10-20 Ibal Installation robotisee d'analyses, notamment medicales
US5017299A (en) * 1988-08-01 1991-05-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Novel ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispersant additives
CA2034759C (en) * 1988-08-01 2003-06-03 Won R. Song Novel ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
US4865986A (en) 1988-10-06 1989-09-12 Coy Corporation Temperature control apparatus
FR2639572A1 (fr) 1988-11-29 1990-06-01 Renault Robot multiaxes
EP0496785B1 (en) 1989-10-17 1997-03-26 The Perkin-Elmer Corporation Robotic interface
US4954149A (en) * 1989-10-25 1990-09-04 Merlin Instrument Company Injection septum
US5295980A (en) * 1989-10-30 1994-03-22 Ersek Robert A Multi-use cannula system
US5062310A (en) * 1990-03-01 1991-11-05 Jade Systems, Inc. Probe inlet apparatus and method
WO1991016675A1 (en) 1990-04-06 1991-10-31 Applied Biosystems, Inc. Automated molecular biology laboratory
US5252296A (en) 1990-05-15 1993-10-12 Chiron Corporation Method and apparatus for biopolymer synthesis
JPH0447266A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Toshiba Corp 試薬容器攪拌システム
US5085832A (en) 1990-07-20 1992-02-04 Eastman Kodak Company Dispensing mechanism
US5515871A (en) * 1990-09-28 1996-05-14 Sulzer Brothers Ltd. Hollow needle for medical use and a laser method for manufacturing
US5100390A (en) * 1990-10-22 1992-03-31 Norma A. Lubeck Lubeck spinal catheter needle
KR100236506B1 (ko) 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
US5128103A (en) * 1990-12-14 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for automatically processing magnetic solid phase reagents
US5499193A (en) 1991-04-17 1996-03-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Automated synthesis apparatus and method of controlling the apparatus
JPH0720546B2 (ja) 1991-08-26 1995-03-08 株式会社島津製作所 多種品目同時化学反応装置
US5207658A (en) * 1991-11-14 1993-05-04 Rosen Howard J Prick resistant medical needle for intravenous injections
DE4206488C2 (de) 1992-03-02 1993-12-23 Deutsches Krebsforsch Vorrichtung zur Durchführung zeitgleich oder sequentiell ablaufender chemischer Reaktionen
WO1994004929A1 (en) 1992-08-24 1994-03-03 Baxter Diagnostics Inc. Sealable vessel for containing and processing analytical samples
US5324483B1 (en) 1992-10-08 1996-09-24 Warner Lambert Co Apparatus for multiple simultaneous synthesis
US5714127A (en) 1992-10-08 1998-02-03 Warner-Lambert Company System for multiple simultaneous synthesis
FR2697448B1 (fr) 1992-10-30 1995-06-16 Moulinex Sa Dispositif de conduite d'opérations chimiques.
DE4305405C1 (de) * 1993-02-22 1994-05-26 Hering Steffen Dr Sc Med Vorrichtung zum Untersuchen eines Objekts, das sich in einer ein Substrat bedeckenden Perfusionsflüssigkeit befindet
US5380495A (en) 1993-08-27 1995-01-10 Chang; Heng-Wei Solid phase peptide synthesizer
SE512416C2 (sv) 1993-10-12 2000-03-13 Cma Microdialysis Ab Sätt för uppsamling av små vätskeprovmängder, samt provbehållare för upptagning av små vätskemängder
US5503805A (en) 1993-11-02 1996-04-02 Affymax Technologies N.V. Apparatus and method for parallel coupling reactions
EP0695941B1 (en) * 1994-06-08 2002-07-31 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for packaging a chip
SE503669C2 (sv) 1994-09-14 1996-07-29 Cma Microdialysis Holding Ab Förfarande för analys samt anordning för genomförande av förfarandet
US5985356A (en) 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US6030917A (en) 1996-07-23 2000-02-29 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
GB9423063D0 (en) 1994-11-16 1995-01-04 Rosand Precision Ltd Improvements in and relating to reaction apparatus and to control systems for them
US5747708A (en) * 1995-02-07 1998-05-05 Hoechst Marion Roussel, Inc. Retractable batch reactor sampler
US5609826A (en) 1995-04-17 1997-03-11 Ontogen Corporation Methods and apparatus for the generation of chemical libraries
US5716584A (en) 1995-09-07 1998-02-10 Pathogenesis Corporation Device for the synthesis of compounds in an array
WO1997011375A1 (en) 1995-09-21 1997-03-27 Pasteur Sanofi Diagnostics Means and method for washing reaction vessels
US5888830A (en) 1995-09-22 1999-03-30 Berlex Laboratories, Inc. Apparatus and process for multiple chemical reactions
US5711917A (en) * 1996-01-11 1998-01-27 Tecan U.S. Laboratory reactor apparatus
US5709840A (en) * 1996-01-11 1998-01-20 Tecan Us., Inc. Reactor flask
US5746982A (en) 1996-02-29 1998-05-05 Advanced Chemtech, Inc. Apparatus for automated synthesis of chemical compounds
FR2751830B1 (fr) 1996-07-23 1998-10-23 Prolabo Sa Dispositif pour realiser des reactions chimiques sous micro-ondes sur une grande quantite de produits
US5866342A (en) 1996-09-27 1999-02-02 Glaxo Group Limited Systems and methods for the synthesis of organic compounds
US5762881A (en) 1996-10-29 1998-06-09 Bohdan Automation, Inc. Apparatus for multiple, simultaneous synthesis of organic compounds
US5968018A (en) 1996-10-30 1999-10-19 Cohesion Corporation Cell separation device and in-line orifice mixer system
US6126904A (en) * 1997-03-07 2000-10-03 Argonaut Technologies, Inc. Apparatus and methods for the preparation of chemical compounds
US6045755A (en) 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
US6190619B1 (en) * 1997-06-11 2001-02-20 Argonaut Technologies, Inc. Systems and methods for parallel synthesis of compounds
CA2295048A1 (en) 1997-06-16 1998-12-23 Chemspeed Ltd. Apparatus for heating/cooling gases,liquids and/or solids in a reaction vessel
ES2150339B1 (es) 1997-07-30 2001-06-01 Grifols Grupo Sa "maquina universal para analisis clinicos".
US5961925A (en) 1997-09-22 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block
US6313241B1 (en) * 1997-10-01 2001-11-06 Cryovac, Inc. Narrow molecular weight distribution copolymers containing long chain branches and process to form same
GB9726482D0 (en) 1997-12-15 1998-02-11 Kalibrant Limited Method and apparatus for chemical synthesis
AU3865399A (en) * 1998-04-23 1999-11-08 Otter Coast Automation, Inc. Method and apparatus for synthesis of libraries of organic compounds
US6086831A (en) 1998-06-10 2000-07-11 Mettler-Toledo Bohdan, Inc. Modular reaction block assembly with thermoelectric cooling and heating
US6436351B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-20 Deltagen Research Laboratories, L.L.C. Microtitre chemical reaction system
US6455316B1 (en) * 1998-08-13 2002-09-24 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6913934B2 (en) * 1998-08-13 2005-07-05 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US6759014B2 (en) * 2001-01-26 2004-07-06 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US6395235B1 (en) * 1998-08-21 2002-05-28 Argonaut Technologies, Inc. Devices and methods for accessing reaction vessels
US6132686A (en) 1999-05-28 2000-10-17 Mettler-Toledo Bohdan, Inc. Pressurized reaction block

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002316042A (ja) 2002-10-29
EP1226867B1 (en) 2006-05-31
EP1724011A3 (en) 2006-12-20
US20030211016A1 (en) 2003-11-13
EP1724011A2 (en) 2006-11-22
EP1226867A3 (en) 2002-12-04
CA2369222C (en) 2006-06-20
EP1577004A3 (en) 2005-11-09
US6913934B2 (en) 2005-07-05
DE60211760D1 (de) 2006-07-06
CA2369222A1 (en) 2002-07-26
EP1577004A2 (en) 2005-09-21
EP1226867A2 (en) 2002-07-31
US20020110493A1 (en) 2002-08-15
DE60211760T2 (de) 2007-05-24
ATE327824T1 (de) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688240B2 (ja) 多数反応混合物の並列処理用装置及び方法
US6759014B2 (en) Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US7134459B2 (en) Methods and apparatus for mixing powdered samples
US7045358B2 (en) Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same
US7335513B2 (en) Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US6723568B1 (en) Method and apparatus for cascade impactor testing of inhalable drug therapies recovery for chemical analysis
JP3599324B2 (ja) 連続フィード並列反応装置
WO1998040159A2 (en) Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
JPH03106450A (ja) 試験管内の渦発生装置および方法
JPH04164257A (ja) 自動前処理装置
US20020132354A1 (en) Automated centrifuge and method of using same
WO2003016196A2 (en) High throughput dispensing of fluids
JPH06221976A (ja) 検体処理方法並びに装置
US20080047372A1 (en) Impactor automation
EP3441740B1 (en) Powder collector, powder collecting device, and automatic powder collecting system
US20090046535A1 (en) Systems and methods for mixing materials
US20020081748A1 (en) Method and apparatus for automated operation of impactors
JPH04232868A (ja) 液体処理装置
CA2538983A1 (en) Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
JP2004519685A (ja) クロスオーバなしに液体を精密に給送する液体サンプル計量分配方法
GB2371861A (en) Sample recovery from a cascade impactor
EP4039348B1 (en) Device for continuous spray drying with variable inlet composition, method for continuous production of multi-component powders by spray drying and use thereof
EP1379853B1 (en) Method and apparatus for automated operation of impactors
EP1892516B1 (en) Impactor automation
JPH06281657A (ja) 試料の希釈方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees