JP3682938B2 - 半導体発光素子を形成する方法 - Google Patents

半導体発光素子を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3682938B2
JP3682938B2 JP14248196A JP14248196A JP3682938B2 JP 3682938 B2 JP3682938 B2 JP 3682938B2 JP 14248196 A JP14248196 A JP 14248196A JP 14248196 A JP14248196 A JP 14248196A JP 3682938 B2 JP3682938 B2 JP 3682938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
layer
semiconductor device
confinement layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14248196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08330626A (ja
Inventor
ステファン・エー・ストックマン
ダニエル・エー・ステイガーウォルド
チャングア・チェン
Original Assignee
ルミレッズ ライティング ユーエス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ ライティング ユーエス リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ルミレッズ ライティング ユーエス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JPH08330626A publication Critical patent/JPH08330626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682938B2 publication Critical patent/JP3682938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/305Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、少数キャリア半導体素子に関するものであり、とりわけ、意図的に不純物を送り込んで発光半導体素子の動作安定性を向上させるための方法、及び、該方法を用いて形成される半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
少数キャリア半導体素子の劣化には、一般に、半導体素子の動作時に半導体素子の非放射再結合の効率が高まることが関係している。この劣化の原因は、半導体素子のタイプ、その構造、材料、及び、動作条件によって決まる。
【0003】
図1には、既知の二重ヘテロ構造発光ダイオード(LED)が示されている。LED10は、光学的に透明なGaPウィンドウ/電流拡散/接触層12、高バンド・ギャップのAlInP上部閉じ込め/注入層14、低バンド・ギャップの(AlXGa1-X0.5In0.5P活性層16、高バンド・ギャップのAlInP下部閉じ込め/注入層18、及び、GaAsまたはGaPから形成可能な導電性基板20を有している。pタイプコンタクト21及びnタイプコンタクト23によって、LEDが完成する。LEDの上部表面と側面の両方を介して、光の放出が生じる。前記各層には、一般に、活性層の近くまたはその内部にp−n接合が位置するようにドーピングが施されており、オーミック・コンタクト21及び23が、半導体素子のpタイプ及びnタイプ領域に形成されている。該構造は、有機金属CVD(MOCVD)、気相成長(VPE)、液相成長(LPE)、分子線エピタキシアル成長(MBE)、その他を含むさまざまな方法の任意の方法によって成長させることが可能である。
【0004】
図2は、図1に示すLEDのエネルギ・バンド図である。順方向バイアスをかけると、p−n接合を慎重に配置することによって、活性層16に対する少数キャリアの注入が効率よく実施される。少数キャリアは、高バンド・ギャップの閉じ込め層14及び18によって、LEDの活性層内に閉じ込められる。再結合プロセスは、所望の発光を生じる放射再結合と、発光しない非放射再結合から構成される。非放射再結合は、LED内の結晶の欠陥並びに他の原因によって生じる可能性がある。光は、LEDのさまざまな透明層及び表面を介してLEDから放出され、各種反射体及びレンズ(図示されていない)によって有用なパターンをなすように焦点が合わせられる。
【0005】
図1に示すLEDは、少数キャリア半導体素子の一例にすぎない。バイポーラ・トランジスタ、光検出器、及び、太陽電池を含む他のさまざまな少数キャリア半導体素子も、同様の物理的原理に基づいて動作する。半導体レーザは、二重ヘテロ構造をなす場合が多く、同様に放射再結合と非放射再結合との間で競合が生じる。これら全ての半導体素子の性能及び安定性は、半導体素子の動作寿命全体にわたってキャリアの再結合寿命を長く保つことに依存する。
【0006】
図1のLEDの場合、出力パワーは、内部量子効率に正比例し、次のように表すことが可能である:
ηexternal ηinternal∝ 1/〔1+(τr/τnr)〕
【0007】
ここで、ηinternalは、内部量子効率であり、ηexternalは、外部量子効率であり、τrは、放射再結合の寿命であり、τnrは、非放射再結合の寿命である。τnrは、活性領域における非放射再結合中心の数に反比例する。ηexternalと非放射再結合中心濃度との関係が、図3に示すグラフに明らかにされているが、グラフの示すところによれば、外部量子効率ηexternalは、非放射再結合中心の濃度が増すにつれて低下する。
各種の結晶の欠陥は非放射再結合中心として動作する、これらにはCr、Cu、Au、Fe、O、及び、Si、S、Seのような浅い準位のドーパント、自己格子間不純物、空孔のような元々ある点欠陥、合成物及び析出に関係する不純物あるいはドーパント、表面及び界面の状態、そして、転位及び拡張した欠陥が含まれる。これらの欠陥は、残留不純物の取り込みまたはエピタキシャル欠陥形成によって、成長プロセス時に生じる可能性がある。
【0008】
少数キャリア半導体素子は、いくつかの理由により、動作中に劣化する可能性がある。LEDの場合、キャリア注入効率または光放出効率は、特定の半導体素子構造及び動作条件によって変化する可能性がある。半導体素子の効率低下の最も一般的な原因は、ストレスの作用中に活性領域に欠陥が形成されることによって生じる、非放射再結合効率の上昇である。このプロセスの結果、図4に示すグラフによって明らかなように、時間とともに半導体素子の特性が漸次劣化する。グラフに示すように、ηexternal、すなわち、外部量子効率は、半導体素子がストレス下にある時間期間が長くなるにつれて、低下する。
【0009】
LEDの動作中、さまざまな物理的プロセスが、活性領域における非放射再結合中心の増大に寄与する。活性領域内または近接エッジまたは界面において再結合または光で強まった欠陥反応は、前記増大に寄与する可能性がある。他のプロセスには、半導体素子の他の領域から活性層への不純物、固有の点欠陥、ドーパント、及び、転位(暗線欠陥としても知られる)の拡散または伝搬が含まれている。これらの欠陥及び残留不純物または意図されたものではない不純物は、常に半導体素子の性能に有害なものとみなされ、これらの欠陥及び不純物の濃度を最小限に抑えようとして、多大の努力が費やされてきた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
少数キャリア半導体素子は、いくつかの理由により、動作中に劣化する可能性があるが、これを有効に防止し、信頼性の高い安定した半導体素子を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の好適な実施例は、活性領域に隣接する層に対して、劣化プロセス、とりわけ、望ましくない欠陥の形成及び伝搬に対する障壁の働きをする不純物を意図的に送り込むことによって、少数キャリア半導体素子の動作安定性を向上させる方法を含む。この方法を利用して得られる半導体素子も、やはり、本発明の第1の実施例に含まれる。この第1の好適な実施例の場合、エピタキシャル成長ステップにおいて、III−V族の光電子半導体素子に酸素(O)を意図的にドープすることによって不純物が送り込まれる。通常、Oは効率のよい深い準位のトラップとみなされ、光電子半導体素子においては望ましくない。しかし、さらに詳細に後述するように、本明細書に解説のやり方でOを利用すると、半導体素子の効率を損なうことなく、半導体素子の信頼性が向上する。次に、後述する図面に関連して、本発明について詳述する。
【0012】
【実施例】
(AlXGa1-X0.5In0.5P材料系を利用して、高効率の可視LEDを製造することが可能である。こうした半導体素子は、構造が図1に示すLEDと同様である。基板は一般にGaAsまたはGaPであり、閉じ込め層は(AlXGa1-X0.5In0.5Pであり(0<X<1)、活性層は(AlYGa1-Y0.5In0.5Pであり(0<Y<X)、ウィンドウ層は、GaAsまたはGaPのような光学的に透明な導電性材料である。これらの材料に対して最も一般的に用いられるエピタキシャル成長技法は、MOCVDである。これらの材料では、Alを含む合金にOが簡単に取り込まれて、望ましくない深い準位の欠陥を生じることになり、この欠陥によって、非放射再結合が効率よく生じ、初期ηexternalが低くなる。これらの合金におけるOの取り込みを最小限にとどめるため、高基板温度における成長、Oの取り込みの効率を低下させる基板配向の利用、及び、高濃度リンガス(III族の元素ガス濃度よりリンの濃度を高くしたガス)による成長を含むいくつかの技法が用いられる。
エピタキシャル構造におけるOの量は、LEDの効率だけでなく、半導体素子の信頼性にも大いに影響する。
【0013】
意図的に制御されたOの取り込みを利用し、Oをドープした層が導電性のままであるように、Oの準位を十分に低く保って、エピタキシャル構造の各種層のそれぞれにおけるOの濃度を別個に変化させる実験によって、半導体素子の効率は、活性領域におけるOの濃度に左右されることが明らかになった。しかし、半導体素子の信頼性は、pタイプ閉じ込め層におけるOの量によって決まる。これらの結果が、図5及び6に示されている。図5のグラフから明かなように、ηexternalは、活性層におけるOの増加とともに低下する。図6に示すように、pタイプ閉じ込め層におけるOの増大につれて、LEDの劣化が軽減される。Oが(AlXGa1-X0.5In0.5P活性領域における非放射再結合に影響を及ぼす深いトラップを形成することは、既知のことであるため、活性層におけるOの含有量の増大に応じたηexternalの低下傾向は予測されていた。pタイプ上側閉じこめ層でのOの含有量の増加が半導体素子の安定性を改善することは予想されていなかった。これらの結果から、エピタキシャル構造のOのプロファイルを正しく調整することによって、半導体素子の効率及び信頼性を同時に最適化することが可能になる。
【0014】
LED劣化メカニズムの正確な性質は未知のため、このOのドーピングによって半導体素子の安定性が向上する正確な理由も未知である。Oは、これが無ければ、閉じ込め層、基板、金属接点、不整合界面、エッジ、または、エピタキシャル欠陥から活性領域に自由に伝搬して、半導体素子を劣化させることになる、他の不純物、固有の点欠陥、置換または侵入型ドーパント、または、転位の伝搬を妨害または減速する。
【0015】
III−V族半導体材料の場合、Oは、深い準位の不純物、他の不純物にゲッタリングまたはパッシベーションを施すことが可能な反応性不純物、あるいは、浅い準位の補償不純物になり得る。本書に解説の半導体素子の信頼性の向上は、これらの特性のうちの1つ以上によるものである。同様の特性を備えた、他の一般には望ましくない不純物を選択することによって、同様の結果を得ることが可能である。他の深い準位の不純物には、Cr、Fe、Co、Cu、Au等の遷移金属が含まれる。ゲッタリングまたはパッシベーション特性を備えた他の反応性不純物には、H、C、S、Cl、及び、Fが含まれる。浅い補償不純物の選択は、半導体材料の導電性タイプに依存する。pタイプ領域の場合、浅い補償不純物は、浅いドナーであり、nタイプ領域の場合、浅い補償不純物は、浅いアクセプタである。pタイプのIII−V族半導体の場合、浅い補償不純物は、周期表のIVB及びVIB列における元素、すなわち、ドナーO、S、Se、Te、C、Si、Ge、及び、Snである。
【0016】
図7には、本発明の第1の好適な実施例の略図が示されている。該構造におけるOの濃度を最低にするために利用可能な方法の一部または全ては、活性層16をできるだけOのない状態に保つことに重点をおいて、利用されている。MOCVDの場合、Oを減少させるための技法には、高成長温度、高濃度リンガス(III族の元素よりリンの濃度を高くしたガス)による成長、適正な基板方法、ドーピング源の純度、反応器の清潔さ、漏洩の保全等が含まれる。
【0017】
(AlXGa1-X0.5In0.5PのLEDの場合、Oのドーピング源を利用して、pタイプの閉じ込め層14にOを制御可能に送り込むことによって、信頼性を向上させる。主たる劣化メカニズム及び半導体素子構造に基づいて、他の半導体素子における他の層に対するドーピングを行うことが可能である。Oドーピング源としては、02、H2O、ジメチル・アルミニウムエトキシド及び/またはジエチル・アルミニウムエトキシドのようなアルコキシド源、あるいは他のOを有する化合物が挙げられる。pタイプの閉じ込め層14に、少なくとも1×1016cm-3から5×1019cm-3までの濃度でOのドーピングを施すと、半導体素子の安定性が向上する。pタイプの閉じ込め層14に、約1×1018cm-3の濃度でOのドーピングを施した場合に、最良の結果が生じる。この材料系におけるOのドーピング上限は、閉じ込め層における導電/絶縁の遷移によって決まる。他の半導体素子及び材料系の場合、これらの範囲はもちろん変動する。用途によっては、pタイプ閉じ込め層内におけるOのプロファイルを変更することが望ましい場合もある。
【0018】
図7に示す半導体素子に関するOのプロファイルを慎重に最適化すると、半導体素子の信頼性が向上し、同時に、高初期ηexternalが維持される。このことは、pタイプ閉じ込め層14におけるOの濃度が高くなればなるほど、ストレスを加えた後時間経過に対してηexternalが高くなることをを表した、図8に示すグラフによって明らかにされている。
【0019】
この好適な実施例の場合、Oはエピタキシャル成長プロセスの一部として送り込むことが可能である。注入または拡散といった他の方法を利用することも可能である。
【0020】
以上、本発明の実施例について詳述したが、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0021】
〔実施態様1〕
少数キャリアの再結合寿命が最長化される活性領域16と、
深い準位の不純物、反応性不純物、及び、浅い補償不純物のグループからの不純物がドープされ、半導体素子の動作時に活性領域において最長化された少数キャリアの再結合寿命を維持する、活性領域に隣接した少なくとも1つの領域14と、
半導体素子に設けられるコンタクト領域23、21を含む、
少数キャリア半導体素子10。
【0022】
〔実施態様2〕
前記深い準位の不純物が、少なくとも、Cr、Fe、Co、Cu、及び、Auを含む遷移金属を含むことを特徴とする、実施態様1に記載の半導体素子10。
【0023】
〔実施態様3〕
前記反応性不純物が、少なくとも、H、C、S、Cl、O、及び、Fを含むことを特徴とする、実施態様1に記載の半導体素子10。
【0024】
〔実施態様4〕
前記不純物が、浅い補償不純物を含むことを特徴とする、実施態様1に記載の半導体素子10。
【0025】
〔実施態様5〕
前記活性領域16が発光ダイオードの発光領域を含み、前記隣接領域14が発光ダイオードの注入領域を含むことを特徴とする実施態様1に記載の少数キャリア半導体素子10。
【0026】
〔実施態様6〕
前記活性領域16が、さらに、二重ヘテロ構造発光ダイオードを含み、前記隣接領域14が、さらに、二重ヘテロ構造発光ダイオードの閉じ込め層を含むことを特徴とする実施態様5に記載の少数キャリア半導体素子10。
【0027】
〔実施態様7〕
前記不純物が0で、ドーピング濃度が1×1016cm-3と5×1019cm-3の間である
ことを特徴とする実施態様6に記載の少数キャリア半導体素子10。
【0028】
〔実施態様8〕
基板20と、
前記基板20の上に重なる第1の閉じ込め層18と、
第1の閉じ込め層18に重なり、放射再結合効率を最大にする、光を発生するための活性領域16と、
活性層16に重なる第2の閉じ込め層14と、
第2の閉じ込め層14に重なるウィンドウ層12と、
基板20とウィンドウ層12に配置された電気コンタクト21、23を含み、少なくとも1つの閉じ込め層14、18に、深い準位の不純物、反応性不純物、及び、浅い補償不純物からなる不純物グループからの不純物がドープされることと、ドーピングを施された閉じ込め層14、15によって、半導体素子が動作ストレス下で被ることになる量子効率の損失が減少する
ことを特徴とする発光半導体素子10。
【0029】
〔実施態様9〕
前記深い準位の不純物が、少なくとも、Cr、Fe、Co、Cu、及び、Auを含む遷移金属を含むことを特徴とする実施態様8に記載の半導体素子10。
【0030】
〔実施態様10〕
前記反応性不純物が、少なくとも、H、C、S、Cl、O、及び、Fを含むことを特徴とする実施態様8に記載の半導体素子。
【0031】
〔実施態様11〕
前記不純物が浅い補償不純物を含むことを特徴とする実施態様8に記載の半導体素子。
【0032】
〔実施態様12〕
前記不純物が酸素であり、第2の閉じ込め層14がpタイプであることと、pタイプの閉じ込め層における酸素のドーピング濃度が、1×1016cm-3と5×1019cm-3の間であることを特徴とする実施態様8に記載の発光半導体素子10。
【0033】
〔実施態様13〕
前記pタイプの閉じ込め層14における酸素のドーピング濃度が、約1×1018cm-3であることを特徴とする実施態様12に記載の発光半導体層10。
【0034】
〔実施態様14〕
少なくとも1つの活性領域16と少なくとも1つの隣接領域14を含む少数キャリア半導体素子10において、少なくとも1つの隣接領域14に、深い準位の不純物、反応性不純物、及び、浅い補償不純物のグループからの不純物の1つをドープし、このドーピングによって、半導体素子が動作ストレス下で被ることになる性能の劣化を減少させるステップを含む、半導体素子10の信頼性を向上させるための方法。
【0035】
〔実施態様15
前記深い準位の不純物が、少なくとも、Cr、Fe、Co、Cu、及び、Auを含む遷移金属から構成されることを特徴とする実施態様14に記載の方法。
【0036】
〔実施態様16〕
前記反応性不純物が、H、C、S、Cl、O、及び、Fを含むことを特徴とする実施態様14に記載の方法。
【0037】
〔実施態様17〕
前記不純物が浅い補償不純物を含むことを特徴とする実施態様14に記載の方法。
【0038】
〔実施態様18〕
前記活性領域16が発光ダイオードの発光領域を含み、前記隣接領域14が発光ダイオードの注入領域を含む
ことを特徴とする実施態様14に記載の方法。
【0039】
〔実施態様19
前記活性領域16が、さらに、二重ヘテロ構造発光ダイオードを含み、前記隣接領域14が、さらに、二重ヘテロ構造発光ダイオードの閉じ込め層を含むことを特徴とする実施態様18に記載の方法。
【0040】
〔実施態様20〕
前記不純物が0で、前記ドーピング濃度が1×1016cm-3と5×1019cm-3の間であることを特徴とする、実施態様19に記載の方法。
【0041】
【発明の効果】
本発明につながる研究以前には、III−IV族半導体に対するOのドーピングは、Oに関連した深い準位の欠陥の研究、及び、半絶縁材料の成長のためだけにしか利用されなかった。前述のように、活性領域のOは、常に効率を低下させるものとして知られてきた。既知の文献において、閉じ込め層に対するOのドーピングを利用して、半導体素子の性能を高めることを示唆したものはない。本発明の教示は、さらに、半導体レーザ、光検出器、太陽電池、バイポーラ接合トランジスタ、及び、他の少数キャリア半導体素子の製造に利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発光半導体素子の断面図である。
【図2】 図1に示す発光半導体素子のエネルギ・バンド図である。
【図3】 図1に示す半導体素子に関する非放射再結合中心の濃度対外部量子効率のグラフである。
【図4】 図1に示す半導体素子に関するストレス時間対外部量子効率のグラフである。
【図5】 ηexternalに対する活性領域におけるOの影響を示す図である。
【図6】 △ηexternalに対するpタイプ閉じ込め層におけるOの影響を示す図である。
【図7】 本発明の第1の好適な実施例による教示に基づく、半導体素子の各層における酸素濃度を示すグラフである。
【図8】 本発明に基づいて形成された半導体素子の外部量子効率ηexternal対ストレス時間のグラフである。
【符号の説明】
10 少数キャリア半導体素子
12 ウインドウ層
14 第2の閉じ込め層
16 活性層
18 第1の閉じ込め層

Claims (6)

  1. (AlyGa1-y0.5In0.5P (0≦y≦1)
    という組成を含む活性層がn型閉じ込め層とp型閉じ込め層の間に配置されている半導体発光素子を形成する方法であって、
    意図的に導入された酸素ドーピング源が実質的にない環境で前記活性層を形成すること、および
    前記p型閉じ込め層の形成の際に酸素ドーピング源を導入すること、
    を含むことを特徴とする半導体発光素子を形成する方法。
  2. 前記p型閉じ込め層は、
    (AlxGa1-x0.5In0.5P (0<x≦1)
    という組成を含む、請求項1に記載の半導体発光素子を形成する方法。
  3. さらに、前記p型閉じ込め層に、酸素を、1×1016cm-3と5×1019cm-3の間の濃度となるようにドーピングすることを含む、請求項1に記載の半導体発光素子を形成する方法。
  4. さらに、前記p型閉じ込め層に、酸素を、少なくとも1×1018cm-3の濃度となるようにドーピングすることを含む、請求項1に記載の半導体発光素子を形成する方法。
  5. さらに、基板を設けること、
    前記基板上にn型閉じ込め層を形成すること、
    前記n型閉じ込め層の上に活性層を形成すること、
    前記活性層の上にp型閉じ込め層を形成すること、
    前記p型閉じ込め層の上に透明なウィンドウ層を形成すること、
    を含む、請求項1に記載の半導体発光素子を形成する方法。
  6. さらに、前記透明なウィンドウ層に第一のコンタクトを形成すること、および
    前記基板に第二のコンタクトを形成すること、
    を含む、請求項5に記載の半導体発光素子を形成する方法。
JP14248196A 1995-06-05 1996-06-05 半導体発光素子を形成する方法 Expired - Fee Related JP3682938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46337195A 1995-06-05 1995-06-05
US463,371 1995-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330626A JPH08330626A (ja) 1996-12-13
JP3682938B2 true JP3682938B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=23839854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14248196A Expired - Fee Related JP3682938B2 (ja) 1995-06-05 1996-06-05 半導体発光素子を形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5909051A (ja)
JP (1) JP3682938B2 (ja)
DE (1) DE19615179B4 (ja)
GB (1) GB2301934B (ja)
TW (1) TW319916B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210143612A1 (en) * 2018-12-11 2021-05-13 Nuvoton Technology Corporation Japan Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof, and manufacturing method of nitride-based semiconductor crystal

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794731B2 (en) * 1997-02-18 2004-09-21 Lumileds Lighting U.S., Llc Minority carrier semiconductor devices with improved reliability
JP3461112B2 (ja) * 1997-12-19 2003-10-27 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
US20010020703A1 (en) * 1998-07-24 2001-09-13 Nathan F. Gardner Algainp light emitting devices with thin active layers
US6469314B1 (en) 1999-12-21 2002-10-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Thin multi-well active layer LED with controlled oxygen doping
US6885035B2 (en) 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US6514782B1 (en) 1999-12-22 2003-02-04 Lumileds Lighting, U.S., Llc Method of making a III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6903376B2 (en) 1999-12-22 2005-06-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Selective placement of quantum wells in flipchip light emitting diodes for improved light extraction
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6573537B1 (en) 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
US6555457B1 (en) * 2000-04-07 2003-04-29 Triquint Technology Holding Co. Method of forming a laser circuit having low penetration ohmic contact providing impurity gettering and the resultant laser circuit
US6429460B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-06 United Epitaxy Company, Ltd. Highly luminous light emitting device
CN1207937C (zh) * 2000-10-09 2005-06-22 诺基亚公司 无线电资源管理
US6608328B2 (en) * 2001-02-05 2003-08-19 Uni Light Technology Inc. Semiconductor light emitting diode on a misoriented substrate
US6563142B2 (en) * 2001-07-11 2003-05-13 Lumileds Lighting, U.S., Llc Reducing the variation of far-field radiation patterns of flipchip light emitting diodes
US6891202B2 (en) 2001-12-14 2005-05-10 Infinera Corporation Oxygen-doped Al-containing current blocking layers in active semiconductor devices
KR100916489B1 (ko) * 2007-07-27 2009-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8237049B2 (en) * 2007-08-29 2012-08-07 The Boeing Company Photovoltaic cells with selectively patterned transparent conductive coatings, and associated methods
DE102010035489A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812516A (en) * 1970-05-01 1974-05-21 Bell Telephone Labor Inc Spontaneously emitting hetero-structure junction diodes
US3806774A (en) * 1972-07-10 1974-04-23 Bell Telephone Labor Inc Bistable light emitting devices
US3869281A (en) * 1974-02-14 1975-03-04 Nl Industries Inc Removal of nickel from molten magnesium metal
US3936322A (en) * 1974-07-29 1976-02-03 International Business Machines Corporation Method of making a double heterojunction diode laser
US4160261A (en) * 1978-01-13 1979-07-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mis heterojunction structures
JPS54152485A (en) * 1978-05-23 1979-11-30 Toshiba Corp Electrode forming method for gallium phosphide light- emitting diode
US4231050A (en) * 1979-01-30 1980-10-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Reduction of surface recombination current in GaAs devices
US4297783A (en) * 1979-01-30 1981-11-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating GaAs devices utilizing a semi-insulating layer of AlGaAs in combination with an overlying masking layer
US4548654A (en) * 1983-06-03 1985-10-22 Motorola, Inc. Surface denuding of silicon wafer
US4719497A (en) * 1984-06-15 1988-01-12 Hewlett-Packard Company High efficiency light-emitting diode
US4888624A (en) * 1984-06-15 1989-12-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Semiconductor devices employing high resistivity in-based compound group III-IV epitaxial layer for current confinement
JPS61178497A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 Mitsubishi Monsanto Chem Co 低転位密度ひ化ガリウム単結晶の成長方法
US4610731A (en) * 1985-04-03 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Shallow impurity neutralization
JPS6286785A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
DE3810245A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Japan Incubator Inc Lichtemittierendes element und verfahren zu seiner herstellung
US4861976A (en) * 1988-06-06 1989-08-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical or opto-electronic device having a trapping layer in contact with a semiconductive layer
US5153889A (en) * 1989-05-31 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2588280B2 (ja) * 1989-07-10 1997-03-05 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
JPH0797780A (ja) * 1993-05-17 1995-04-11 Tokai Senko Kk 捺染布帛の蒸熱処理における含水率調整装置
JP2795195B2 (ja) * 1994-09-28 1998-09-10 信越半導体株式会社 発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210143612A1 (en) * 2018-12-11 2021-05-13 Nuvoton Technology Corporation Japan Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof, and manufacturing method of nitride-based semiconductor crystal

Also Published As

Publication number Publication date
DE19615179B4 (de) 2004-04-08
US5909051A (en) 1999-06-01
DE19615179A1 (de) 1996-12-12
GB9611093D0 (en) 1996-07-31
GB2301934A (en) 1996-12-18
GB2301934B (en) 2000-01-19
TW319916B (ja) 1997-11-11
JPH08330626A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682938B2 (ja) 半導体発光素子を形成する方法
US6846686B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP3183296B2 (ja) 転倒型透明基板光電子装置とその製造
KR101677770B1 (ko) 반도체 발광 장치를 위한 콘택트
US5834331A (en) Method for making III-Nitride laser and detection device
US8934513B2 (en) Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US20080217646A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
CN101188263B (zh) 氮化物半导体发光器件的制造方法
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
KR19980064764A (ko) 고 발광 효율을 갖는 반도체 발광 장치
US4503539A (en) Semiconductor laser
KR100586955B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
US6831304B2 (en) P-n junction type boron phosphide-based semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP3504976B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000101133A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
KR20140094807A (ko) 발광소자
US6794731B2 (en) Minority carrier semiconductor devices with improved reliability
US5022037A (en) Semiconductor laser device
JP3016241B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2000223741A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003142730A (ja) 半導体発光素子
KR20110081650A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
JP3341484B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH10284756A (ja) 発光ダイオード
JP3494841B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees