JP3681473B2 - 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体 - Google Patents

塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP3681473B2
JP3681473B2 JP14962196A JP14962196A JP3681473B2 JP 3681473 B2 JP3681473 B2 JP 3681473B2 JP 14962196 A JP14962196 A JP 14962196A JP 14962196 A JP14962196 A JP 14962196A JP 3681473 B2 JP3681473 B2 JP 3681473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
weight
polypropylene composition
copolymer
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14962196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09328587A (ja
Inventor
浦 智 松
口 清 一 川
藤 忠 雄 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP14962196A priority Critical patent/JP3681473B2/ja
Publication of JPH09328587A publication Critical patent/JPH09328587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681473B2 publication Critical patent/JP3681473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、トリクロロエチレンによる表面処理することなしにウレタン樹脂塗料、メラミン樹脂塗料等を塗装することができるブロー成形体を提供することができるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
ポリプロピレンは、機械的物性、耐熱性、耐溶剤性、耐油性および耐薬品性等の諸特性が良好であるため、広く工業的に製造されている。このようなポリプロピレンは、自動車、電気機器等の工業部品及び日用品等の製造原料として広く利用されている。
【0003】
しかしながら、ポリプロピレンは、分子内に極性基を有しておらず化学的に不活性であり安全性に優れているが、反面極性基を有しないために、他の樹脂との密着性が良好ではなく、例えばウレタン樹脂塗料等で塗装するには、コロナ放電等の電気的処理法、機械的粗面化法、火炎処理法、酸素処理法、オゾン処理法またはプライマー処理のような表面処理法を利用して、成形体表面の他の樹脂に対する親和性を向上させるような処理をすることが必要になる。
【0004】
これらの表面処理を行なうに際しては、予め成形体の表面をトリクロロエチレンの溶剤蒸気で洗浄する方法、イソプロピルアルコール等のアルコールで洗浄する方法などがある。イソプロピルアルコール等のアルコールでは洗浄力に劣るので、トリクロロエチレンの溶剤蒸気で成形体表面を洗浄する方法が一般に採られている。
【0005】
しかしながら、大気汚染等の公害に関する法規制により、トリクロロエチレンの使用は制限されているので、イソプロピルアルコール等のアルコールで成形体表面を洗浄する方法を採用することが検討されている。
【0006】
ところで、従来、ポリプロピレンからなる射出成形体では、ポリプロピレンにゴム成分を配合し、かつ、その射出成形条件を調整してゴム成分が射出成形体表面に現れるようにして塗装性の改良が行なわれている。その結果、ポリプロピレンからなる射出成形体では、トリクロロエチレンを用いることなく、イソプロピルアルコール等のアルコールで洗浄する方法を採用することができるようになっている。
【0007】
しかしながら、ポリプロピレンからなるブロー成形体では、ポリプロピレンにゴム成分を配合し、かつ、そのブロー成形条件を調整しても、ゴム成分をブロー成形体表面に多く現出せしめることはできない。
【0008】
したがって、ゴム成分を成形体表面に多く現出せしめて、トリクロロエチレンの溶剤蒸気による洗浄処理を行なわずに、塗装することができるブロー成形体を形成し得るポリプロピレン組成物、およびそのブロー成形体の出現が望まれている。
【0009】
【発明の目的】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題を解決しようとするものであって、ゴム成分を成形体表面に多く現出せしめて、トリクロロエチレンの溶剤蒸気による洗浄処理を行なわずに、塗装することができるブロー成形体を形成し得るポリプロピレン組成物、およびそのブロー成形体を提供することを目的としている。
【0010】
【発明の概要】
本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物は、
[I] プロピレン単独重合体(A1) 40〜75重量部と、
[II] 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜3.0dl/gの範囲に あり、プロピレン含量が10〜25モル%である高分子量低結晶性エチレン・プロピ レン共重合体(B1)および
135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2.0〜3.5dl/gの範囲に あり、プロピレン含量が50〜85モル%である高分子量低結晶性プロピレン・エチ レン共重合体(B2)からなる共重合体混合物(B) 15〜40重量部と、
[III] 密度が0.925g/cm 3 以下である低密度ポリエチレン(C) 5〜20重量部と、
[IV] フィラー(D) 5〜30重量部
(成分(A1)、(B)、(C)および(D)の合計量は100重量部である)と
を含有してなるポリプロピレン組成物であり、
ポリプロピレン組成物は、
(i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0 g/10分の範囲にあり、
(ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜30gの範囲にあり、かつ、
(iii) 密度(d;ASTM D 1505 )が0.93〜1.15g/cm3 の範囲にあることを特徴としている。
【0011】
前記ポリプロピレン組成物中に、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)、およびフィラー(D)の他に、プロピレンブロック共重合体(A2)が、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量100重量%に対して、50重量%以下の量で含まれていてもよい。この場合、プロピレン単独重合体(A1)とプロピレンブロック共重合体(A2)との合計量は、プロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)、およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、40〜75重量部の範囲にある。
【0012】
また、前記ブロー成形用ポリプロピレン組成物中に、ポリプロピレンに不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリプロピレン(E)を配合することができる。
【0013】
前記プロピレン単独重合体(A1)は、
(i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分の範囲にあり、
(ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20gの範囲にある。
【0014】
また、前記低密度ポリエチレン(C)は、
(i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.1〜1.0g/10分の範囲にあり、
(ii)メルトテンション(MT; 190℃)が15〜35gの範囲にある。
【0015】
前記プロピレンブロック共重合体(A2)は、
(i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分の範囲にあり、
(ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20gの範囲にある。
【0016】
前記共重合体混合物(B)における高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)と高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)との重量比[B1/B2]が80/20〜20/80の範囲にある。
【0017】
前記フィラー(D)としては、タルク、ガラス繊維が好ましい。
本発明に係る塗装性のあるブロー成形体は、上記のような本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物からなることを特徴としている。
【0018】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体について具体的に説明する。
【0019】
本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物は、プロピレン単独重合体(A1)と、共重合体混合物(B)と、低密度ポリエチレン(C)と、フィラー(D)とを特定の割合で含有している。このポリプロピレン組成物中に、これらの成分の他に、プロピレンブロック共重合体(A2)、変性ポリプロピレン(E)が存在していてもよい。本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物は、特定のメルトフローレート(MFR)、メルトテンション(MT)および密度(d)を有している。
【0020】
プロピレン単独重合体(A1)
本発明で用いられるプロピレン単独重合体(A1)は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜 2.0g/10分、好ましくは0.3〜1.0g/10分の範囲にあり、かつ、メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20g、好ましくは5〜15gの範囲にある。メルトフローレートおよびメルトテンションが上記範囲内にあるプロピレン単独重合体(A1)を用いると、ブロー成形性が良好なポリプロピレン組成物が得られる。
【0021】
メルトテンション(MT)は、溶融させたポリマーを一定速度で延伸した時の応力を測定することにより決定される。すなわち重合体の造粒ペレットを測定試料とし、(株)東洋精機製作所製のMT測定機を用い、樹脂温度230℃、押し出し速度15mm/分、巻き取り速度10〜20m/分、ノズル径2.09mmφ、ノズル長さ8mmの条件で、メルトテンションの測定が行なわれる。
【0022】
このプロピレン単独重合体(A1)の密度は、通常0.890〜0.920g/cm3 、好ましくは0.900〜0.915g/cm3 の範囲にあることが望ましい。
【0023】
上記のようなプロピレン単独重合体(A1)は、従来公知の方法により製造することができる。
プロピレンブロック共重合体(A2)が使用されない場合、プロピレン単独重合体(A1)は、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、40〜75重量部、好ましくは50〜65重量部の割合で用いられる。
【0024】
また、プロピレンブロック共重合体(A2)が使用される場合、プロピレン単独重合体(A1)は、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量100重量%に対して、50重量%以上、好ましくは60〜80重量%の割合で用いられる。この場合、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量は、プロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、40〜75重量部、好ましくは50〜65重量部の範囲にある。
【0025】
プロピレンブロック共重合体(A2)
本発明で必要に応じて用いられるプロピレンブロック共重合体(A2)としては、プロピレンと炭素原子数2、4〜20のα- オレフィンとからなるブロック共重合体、またはプロピレンとエチレンと他のα- オレフィンとからなるブロック共重合体などが挙げられる。
【0026】
上記α- オレフィンとしては、具体的には、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、2-メチル-1- ブテン、3-メチル-1- ブテン、1-ヘキセン、3-メチル-1- ペンテン、4-メチル-1- ペンテン、3,3-ジメチル-1- ブテン、1-ヘプテン、メチル-1- ヘキセン、ジメチル-1- ペンテン、トリメチル-1- ブテン、エチル-1- ペンテン、1-オクテン、メチル-1- ペンテン、ジメチル-1- ヘキセン、トリメチル-1- ペンテン、エチル-1- ヘキセン、メチルエチル-1- ペンテン、ジエチル-1- ブテン、プロピル-1- ペンテン、1-デセン、メチル-1- ノネン、ジメチル-1- オクテン、トリメチル-1- ヘプテン、エチル-1- オクテン、メチルエチル-1- ヘプテン、ジエチル-1- ヘキセン、1-ドデセン、1-ヘキサドデセンなどが挙げられる。
【0027】
これらのα- オレフィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられるプロピレンブロック共重合体(A2)は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分、好ましくは0.3〜1.0g/10分の範囲にあり、かつ、メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20g、好ましくは5〜15gの範囲にある。
【0028】
メルトフローレートおよびメルトテンションが上記範囲内にあるプロピレンブロック共重合体(A2)を用いると、ブロー成形性が良好なポリプロピレン組成物が得られる。
【0029】
このプロピレンブロック共重合体(A2)のメルトテンション(MT)の測定方法は、上述したプロピレン単独重合体(A1)のメルトテンション(MT)の測定方法と同じである。
【0030】
このプロピレンブロック共重合体(A2)の密度は、通常0.890〜0.920g/cm3 、好ましくは0.900〜0.915g/cm3 の範囲にあることが望ましい。
【0031】
上記のようなプロピレンブロック共重合体(A2)は、従来公知の方法により製造することができる。
プロピレンブロック共重合体(A2)は、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量100重量%に対して、50重量%以下、好ましくは20〜40重量%の割合で用いられる。この場合、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量は、プロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、40〜75重量部、好ましくは50〜65重量部の範囲にある。プロピレンブロック共重合体(A2)を上記のような割合で用いると、耐衝撃性に優れたブロー成形体を得ることができる。
【0032】
共重合体混合物(B)
本発明で用いられる共重合体混合物は、高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)と高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)とからなる。
【0033】
この高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)は、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜3.0dl/g、好ましくは1.5〜2.8dl/gの範囲にある。
【0034】
また、高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)は、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2.0〜3.5dl/g、好ましくは2.3〜3.0dl/gの範囲にある。
【0035】
これらの共重合体混合物(B)は、135℃、デカリン中で測定される極限粘度[η]が1.0〜3.0dl/gである。
上記のような極限粘度[η]を有する共重合体混合物(B)を用いると、ブロー成形時におけるパリソンのドローダウンを防止することができ、ブロー成形性に優れたポリプロピレン組成物を得ることができる。しかも、大型ブロー成形品の成形ができる。
【0036】
上記高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)におけるプロピレン含量は、好ましくは10〜25モル%、さらに好ましくは15〜23モル%であることが望ましい。
【0037】
上記高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)におけるプロピレン含量は、好ましくは50〜85モル%、さらに好ましくは50〜80モル%であることが望ましい。
【0038】
高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)のX線回折法により測定される結晶化度は、20%以下、好ましくは3〜10%であり、実質的に非晶質あるいは低結晶性であることが好ましい。
【0039】
また、高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)のX線回折法により測定される結晶化度は、20%以下、好ましくは0〜10%であり、実質的に非晶質あるいは低結晶性であることが好ましい。
【0040】
B1及びB2は、共に低結晶性ないし非晶性であって、エラストマー的な性質を有している。
共重合体混合物(B)における高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)と高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)との重量比[B1/B2]は、80/20〜20/80、好ましくは70/30〜30/70、さらに好ましくは60/40〜40/60である。高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)と高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体との重量比を上記のような範囲にすると、得られるポリプロピレン組成物は、共重合体混合物(B)が多量に表面に現出しているブロー成形体を得ることができる。したがって、このブロー成形体は、塗装性が良好であり、トリクロロエチレンの溶剤蒸気による洗浄を行なわなくても、イソプロピルアルコール等のアルコールで洗浄した後、変性ポリプロピレンなどによるプライマー処理すれば、塗装を容易に行なうことができる。
【0041】
このような共重合体混合物(B)は、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量、またはプロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、15〜40重量部、好ましくは25〜40重量部、さらに好ましくは30〜40重量部の割合で用いられる。
【0042】
共重合体混合物(B)を上記のような割合で用いると、共重合体混合物(B)をブロー成形体表面に多く現出せしめることができる、塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物が得られる。
【0043】
低密度ポリエチレン(C)
本発明で用いられる低密度ポリエチレン(C)は、エチレン単独重合体またはエチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンとの共重合体であって、密度が0.925g/cm3 以下、好ましくは0.917〜0.922g/cm3 の範囲にあることが望ましい。
【0044】
上記α- オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、2-メチル-1- ブテン、3-メチル-1- ブテン、1-ヘキセン、3-メチル-1- ペンテン、4-メチル-1- ペンテン、3,3-ジメチル-1- ブテン、1-ヘプテン、メチル-1- ヘキセン、ジメチル-1- ペンテン、トリメチル-1- ブテン、エチル-1- ペンテン、1-オクテン、メチル-1- ペンテン、ジメチル-1- ヘキセン、トリメチル-1- ペンテン、エチル-1- ヘキセン、メチルエチル-1- ペンテン、ジエチル-1- ブテン、プロピル-1- ペンテン、1-デセン、メチル-1- ノネン、ジメチル-1- オクテン、トリメチル-1- ヘプテン、エチル-1- オクテン、メチルエチル-1- ヘプテン、ジエチル-1- ヘキセン、1-ドデセン、1-ヘキサドデセンなどが挙げられる。
【0045】
これらのα- オレフィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられる低密度ポリエチレン(C)は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.1〜1.0g/10分、好ましくは0.3〜0.8g/10分の範囲にある。
【0046】
また、この低密度ポリエチレン(C)のメルトテンション(MT; 190℃)は、15〜35g、好ましくは25〜35gの範囲にある。
この低密度ポリエチレン(C)のメルトテンション(MT)の測定方法は、上述したプロピレン単独重合体(A1)のメルトテンション(MT)の測定方法と同じである。ただし、樹脂温度は190℃である。
【0047】
上記のような低密度ポリエチレン(C)は、従来公知の方法、たとえば高圧法或いは、メタロセン系触媒系を用いることによって製造することができる。
低密度ポリエチレン(C)は、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量、またはプロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、5〜20重量部、好ましくは5〜15重量部の割合で用いられる。
【0048】
本発明においては、ブロー成形体の剛性を高めるためにフィラー(D)を使用するが、このフィラー(D)の使用により、ブロー成形時にパリソンのドローダウンが起こり易い。しかしながら、本発明においては、フィラー(D)とともに、低密度ポリエチレン(C)を上記のような割合で用いるため、ブロー成形時におけるパリソンのドローダウンを防止することができる。
【0049】
フィラー(D)
本発明で用いられるフィラー(D)は、用途により適宜選択されるが、自動車の外装部品の場合、平均粒径1.0〜3.0μmのタルクが好ましく、また内装部品の場合、長さ4〜10mm、直径10〜20μmのガラス繊維が好ましい。
【0050】
フィラー(D)は、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量、またはプロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、5〜30重量部、好ましくは5〜25重量部、さらに好ましくは5〜20重量部の割合で用いられる。フィラー(C)を上記のような割合で用いると、ブロー成形体の剛性(曲げ初期弾性率)を向上させることができる。
【0051】
変性ポリプロピレン(E)
本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物中に、ポリプロピレンに不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリプロピレン(E)を配合してもよい。ブロー成形体において、パーティングライン(parting line)形成部分が薄厚で強度が弱い場合、このような変性ポリプロピレン(E)をブロー成形用ポリプロピレン組成物中に配合して強度アップすることが好ましい。
【0052】
本発明で用いられる変性ポリプロピレン(E)は、プロピレンの単独重合体またはプロピレンとエチレンまたは炭素原子数4〜20のα- オレフィンとの共重合体であって、不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性されている。
【0053】
グラフト変性ポリプロピレンの原料となるポリプロピレンとしては、具体的には、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・1-ブテンランダム共重合体などが挙げられる。
【0054】
上記不飽和カルボン酸としては、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸およびナジック酸TM(エンドシス- ビシクロ[2,2,1] ヘプト-5- エン-2,3- ジカルボン酸)などの不飽和カルボン酸が挙げられる。
【0055】
また、不飽和カルボン酸の誘導体としては、たとえば上記不飽和カルボン酸の酸ハライド化合物、アミド化合物、イミド化合物、酸無水物およびエステル化合物などを挙げることができる。具体的には、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチルおよびグリシジルマレエートなどが例示される。これらの中では、不飽和ジカルボン酸またはその酸無水物が好適であり、特にマレイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が好適である。
【0056】
本発明におけるグラフト変性とは、不飽和カルボン酸またはその誘導体がポリプロピレンにグラフトされることをいい、ポリプロピレンと不飽和カルボン酸またはその誘導体とをラジカル開始剤の存在下に加熱する等の方法によって変性ポリプロピレンを製造することができる。
【0057】
上記ラジカル開始剤としては、有機過酸化物、アゾ化合物などが用いられる。ラジカル開始剤は、上記ポリプロピレン100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜8重量部の割合で用いられる。
【0058】
本発明におけるグラフト変性は、従来公知の方法にて行なうことができる。たとえば、ポリプロピレンと不飽和カルボン酸またはその誘導体とをラジカル開始剤の存在下にて溶融混練する方法、ポリプロピレンの有機溶媒溶液に不飽和カルボン酸またはその誘導体とラジカル開始剤を添加して加熱する方法などが挙げられる。
【0059】
上記のような方法で製造されたグラフト変性ポリプロピレンにおける不飽和カルボン酸またはその誘導体のグラフト量は、グラフト変性前のポリプロピレン100重量%に対して0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、さらに好ましくは2〜4重量%である。
【0060】
このグラフト量は、赤外吸光分析法により求めることができる。
また、この変性ポリプロピレン(E)の135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]は、通常0.2〜0.5dl/g、好ましくは0.3〜0.5dl/gの範囲にある。
【0061】
変性ポリプロピレン(E)は、必要に応じて、ブロー成形用ポリプロピレン組成物全体100重量%に対して、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の割合で用いられる。そして組成物中に占める不飽和カルボン酸またはその誘導体単位の量は、0.001〜0.5重量%、0.01〜0.1重量%になるように調製することが望ましい。
【0062】
ブロー成形用ポリプロピレン組成物
本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物は、上述したような諸成分からなり、
(i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分、好ましくは0.2〜1.0g/10分、さらに好ましくは0.3〜0.8g/10分の範囲にあり、
(ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜30g、好ましくは5〜20gの範囲にあり、かつ、
(iii) 密度(d;ASTM D 1505 )が0.93〜1.15g/cm3 、好ましくは0.93〜1.05g/cm3 の範囲にある。
【0063】
この組成物のメルトテンション(MT)の測定方法は、上述したプロピレン単独重合体(A1)のメルトテンション(MT)の測定方法と同じである。
上記のようなメルトフローレート、メルトテンションおよび密度を有する、本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物は、ブロー成形時におけるパリソンのドローダウンを防止することができ、ブロー成形性に優れている。
【0064】
ブロー成形用ポリプロピレン組成物の調製
本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物は、上述したプロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)、フィラー(D)、および必要に応じプロピレンブロック共重合体(A2)、変性ポリプロピレン(E)を上述した割合で溶融混練することにより調製することができる。
【0065】
上記混練は、たとえば一軸押出機、二軸押出機、二軸混練機、バンバリーミキサー、ロールなどの混練装置を用いて行なうことができる。
この組成物を製造するには、上述した成分を上述した特定の組成割合になるように、通常のポリプロピレン組成物の分野において実施されている混合方法を適用して均一になるように混合すれば良い。
【0066】
この際、同時に全組成成分を混合してもよく、また、組成成分の一部をあらかじめ混合して、いわゆるマスターバッチを製造し、このマスターバッチと残りの組成成分を混合してもよい。
【0067】
また、本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物中に、成形体の物性を損なわない範囲で、各種添加剤を配合することもできる。
このような添加剤としては、具体的には、フェノール系、イオウ系、リン系等の酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、分散剤、可塑剤、難燃剤、核剤などを挙げることができる。
【0068】
ブロー成形体
本発明に係る塗装性のあるブロー成形体は、上述したような本発明に係る塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物からなる。
【0069】
本発明に係るブロー成形体は、ブロー成形法により調製されるが、ブロー成形法には、各種方法があり、押出ブロー成形法、2段ブロー成形法に大別される。本発明においては、特に押出ブロー成形法が好ましく採用される。
【0070】
本発明に係るブロー成形体は、たとえば次のようにして製造される。
(i) 熱可塑性樹脂を加熱溶融してダイから縦方向にパイプまたはシート状に押し出した後、押し出されたパリソンが十分長くなったとき金型を閉じ、溶融樹脂のパイプを閉め切り、
(ii)次いで、ダイの中央上部、あるいは金型からパリソン軸に直角方向に貫入させた中空針等から空気を吹き込んでパリソンを膨張させてパリソン(樹脂)を金型の内面に密着させ、冷却するのを待って金型を開き、成形体を取り出す。
【0071】
ブロー成形機は、構造的には、溶融樹脂の押出部と、空気の吹込装置と、金型とから構成されている。
本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物のブロー成形温度は、通常170〜280℃、好ましくは190〜240℃であり、金型温度は、通常20〜60℃、好ましくは20〜50℃である。また、吸込空気圧力は、1〜10kg/cm3 、好ましくは5〜7kg/cm3 である。
【0072】
上記のようにして得られたブロー成形体表面に、たとえばイソプロピルアルコール等のアルコールによる洗浄処理およびプライマー処理を施した後、ウレタン樹脂塗料、メラミン樹脂塗料等を塗装することにより、塗膜密着性に優れたブロー成形体の塗装品を得ることができる。すなわち本発明に係るブロー成形体を塗装する前に、予めブロー成形体表面をトリクロロエチレンの溶剤蒸気で洗浄する必要がない。
【0073】
【発明の効果】
本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物は、ゴム成分を成形体表面に多く現出せしめて、ことさらトリクロロエチレンの溶剤蒸気による洗浄処理方法を行なわずに、塗装することができるブロー成形体を形成することができる。また、本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物は、肉厚が均一な成形体を提供することができ、大型ブロー成形品を製造することができる。
【0074】
本発明に係るブロー成形体は、イソプロピルアルコール等のアルコールによる洗浄処理方法を採用して塗装することができ、その塗装品の塗膜密着性は良好である。
【0075】
本発明に係るブロー成形用ポリプロピレン組成物は、自動車のスポイラー、バンパー、フロントスカート、サイドマッドガード、グリルガード、サイドモール等の外装部品、コンソールボックス、グローボックス、パッケージトレー等の内装部品などの用途に好適に用いることができる。
【0076】
【実施例】
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【0077】
【実施例1】
まず、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.5g/10分であり、MT(230℃ )が6.4gであり、密度が0.910g/cm3 であるプロピレン単独重合体50重量部と、
MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.5g/10分であり、MT(230℃ )が9.8gであり、プロピレン含量が80モル%であり、密度が0.910g/cm3 であるプロピレン・エチレンブロック共重合体25重量部と、
135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が2.2dl/gのエチレン・プロピレン共重合体[エチレン含量=80モル%、X線回折法により測定した結晶化度=7%]30重量%、および135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が2.8dl/gのプロピレン・エチレン共重合体[プロピレン含量=60モル%、X線回折法により測定した結晶化度≒0%]70重量%からなる共重合体混合物25重量部と、
MFR(ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.3g/10分であり、MT(190℃ )が24gであり、密度が0.920g/cm3 である低密度ポリエチレン(ホモポリマー)5重量部と、
平均粒径が1.5μmであるタルク20重量部と
を、二軸押出機を用いて、樹脂温度230℃で混練してポリプロピレン組成物を調製した。
【0078】
得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.50g/10分であり、MT(230℃ )が10gであり、密度が1.05g/cm3 であった。
【0079】
次いで、このポリプロピレン組成物を、上述したような押出ブロー成形法により、下記の成形条件でブロー成形し、肉厚3mmの単層ブロー成形体を得た。
<ブロー成形条件>
ポリプロピレン組成物の成形温度:210℃
金型温度:40℃
次いで、この単層ブロー成形体表面をイソプロピルアルコール処理、変性ポリプロピレンを含むプライマー[商品名 Q228G6、三井石油化学工業(株)製]処理を行なった後、上塗り塗料として二液ウレタン樹脂塗料[商品名 R278(白)、日本ビーケミカル(株)製]をサンドガン塗装機を用いて塗装し、成形体表面に形成された未硬化の塗膜を100℃で30間焼き付けた。なお、プライマーの塗膜の厚みは、7μmであり、上塗り塗料の塗膜の厚みは、80μmであった。
【0080】
上記のようにして得られたブロー成形体塗装品について、引張試験、曲げ試験、硬さ試験、荷重たわみ温度試験、アイゾット衝撃試験および塗膜密着強度試験を下記の方法に従って行なった。
<試験方法>
(1)引張試験
引張試験は、ASTM D638に従って行ない、引張強度、引張破断点伸びを求めた。試験片は、ASTMIV号ダンベル試験片とした。
(2)曲げ試験
曲げ試験は、ASTM D790に従って行ない、曲げ降伏点強度、曲げ初期弾性率を求めた。
(3)硬さ試験
硬さ試験は、ASTM D785(スケールR)に従って、ロックウェル硬さ(HRR)を求めた。
(4)荷重たわみ温度試験
荷重たわみ温度試験は、ASTM D648(荷重4.6kg/cm2)に従って行ない、熱変形温度を求めた。
(5)アイゾット衝撃試験(ノッチなし)
アイゾット衝撃試験は、ASTM D256に従って行ない、衝撃強度を求めた。測定温度は、23℃、−30℃である。
(6)剥離強度試験
剥離強度試験は、基材上に塗膜を調製し、1cm巾にカッター刃にて刃が基材に届くまで切り目を入れ、端部を剥離させた後、その剥離した端部を50mm/minの速度で180°方向に引張って剥離強度を求めた。
【0081】
結果を第1表に示す。
【0082】
【表1】
Figure 0003681473
【0083】
【実施例2】
まず、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.5g/10分であり、MT(230℃ )が6.4gであり、密度が0.91g/cm3 であるプロピレン単独重合体(PP)55重量部と、
135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が2.2dl/gのエチレン・プロピレン共重合体[EP−1;エチレン含量=80)モル%、X線回折法により測定した結晶化度=7%]10重量部、および135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が2.8dl/gのプロピレン・エチレン共重合体[PE;プロピレン含量=60モル%、X線回折法により測定した結晶化度≒0%]25重量部からなる共重合体混合物35重量部と、
MFR(ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.3g/10分であり、MT(190℃ )が24gであり、密度が0.920g/cm3 である低密度ポリエチレン(LDPE;ホモポリマー)5重量部と、
平均粒径が1.5μmであるタルク5重量部と
を、二軸押出機を用いて、樹脂温度230℃で混練してポリプロピレン組成物を調製した。
【0084】
得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.50g/10分であり、MT(230℃ )が9.9gであり、密度が0.930g/cm3 であった。
【0085】
以下、このポリプロピレン組成物を用いて、実施例1と同様にして、肉厚3mmの単層ブロー成形体を調製し、厚みの異なる塗装品を2種類調製した。
なお、プライマーの塗膜の厚みは、7μmであった。上塗り塗料の塗膜の厚みは、35μm、80μmとした。塗料の焼き付け温度は、80℃、90℃、100℃、120℃である。
【0086】
上記のようにして得られた各ブロー成形体塗装品について、塗膜密着性を評価するために、碁盤目試験および剥離強度試験を下記の方法に従って行ない、塗膜の残った碁盤目の数と剥離強度を求めた。また、塗装品を40℃の温水中に240時間浸漬する耐水性試験を行なった後、その塗装品の表面を肉眼で観察して外観を評価するとともに、碁盤目試験を行なった。
<試験方法>
(7)碁盤目試験
JIS K5400に記載されている碁盤目試験の方法に準じて、碁盤目を付けた試験片(上塗り塗料の塗膜厚35μm)を作製し、セロテープ[ニチバン(株)製、商品名]を試験片に張り付けた後これを速やかに90゜ の方向に引張って剥離させる操作を2回行なった後、碁盤目の数を数え、塗膜密着性の指標とした。
(8)剥離強度試験
上述した通り。
【0087】
結果を第2表に示す。
【0088】
【実施例3】
実施例2において、エチレン・プロピレン共重合体(EP−1)およびプロピレン・エチレン共重合体(PE)の配合量をそれぞれ25重量部、10重量部に変更した以外は、実施例2と同様に行なった。
【0089】
実施例2において得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.51g/10分であり、MT(230℃ )が9.9gであり、密度が0.930g/cm3 であった。
【0090】
実施例3において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0091】
【実施例4】
実施例2において、エチレン・プロピレン共重合体(EP−1)およびプロピレン・エチレン共重合体(PE)の配合量を、それぞれ17.5重量部、17.5重量部に変更した以外は、実施例2と同様に行なった。
【0092】
実施例4において得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.55g/10分であり、MT(230℃ )が9.7gであり、密度が0.957g/cm3 であった。
【0093】
実施例4において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0094】
【比較例1】
実施例2において、エチレン・プロピレン共重合体(EP−1)とプロピレン・エチレン共重合体(PE)との混合物、低密度ポリエチレン(LDPE)およびタルクを用いずに、プロピレン単独重合体(PP)のみを用いた以外は、実施例2と同様に行なった。
【0095】
比較例1において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0096】
【比較例2】
実施例2において、プロピレン単独重合体(PP)およびタルクの配合量を、それぞれ50重量部、10重量部に変更し、実施例2のエチレン・プロピレン共重合体(EP−1)10重量部の代わりに、135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が1.5dl/gのエチレン・1-ブテン共重合体[EB;エチレン含量=89モル%、X線回折法により測定した結晶化度=10%]10重量部を用いた以外は、実施例2と同様に行なった。
【0097】
比較例2において得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.68g/10分であり、MT(230℃ )が7.9gであり、密度が0.960g/cm3 であった。
【0098】
比較例2において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0099】
【比較例3】
実施例2において、プロピレン・エチレン共重合体(PE)の配合量を10重量部に変更し、実施例2のエチレン・プロピレン共重合体(EP−1)10重量部の代わりに、135℃デカリン中で測定して極限粘度[η]が1.4dl/gのエチレン・プロピレン共重合体[EP−2;エチレン含量=80モル%、X線回折法により測定した結晶化度=7%]25重量部を用いた以外は、実施例2と同様に行なった。
【0100】
比較例3において得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.72g/10分であり、MT(230℃ )が6.7gであり、密度が0.930g/cm3 であった。
【0101】
比較例3において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0102】
【比較例4】
実施例2において、エチレン・プロピレン共重合体(EP−1)の配合量を25重量部に変更し、実施例2のプロピレン・エチレン共重合体(PE)25重量部の代わりに、比較例3で用いたエチレン・プロピレン共重合体(EP−2)10重量部を用いた以外は、実施例2と同様に行なった。
【0103】
比較例4において得られたポリプロピレン組成物は、MFR(ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.70g/10分であり、MT(230℃ )が9.7gであり、密度が0.930g/cm3 であった。
【0104】
比較例4において得られたブロー成形体の各塗装品について、実施例2と同じ試験を行なって、塗膜密着性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0105】
【表2】
Figure 0003681473
【0106】
【表3】
Figure 0003681473

Claims (9)

  1. [I] プロピレン単独重合体(A1) 40〜75重量部と、
    [II] 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜3.0dl/gの範囲に あり、プロピレン含量が10〜25モル%である高分子量低結晶性エチレン・プロピ レン共重合体(B1)および
    135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2.0〜3.5dl/gの範囲に あり、プロピレン含量が50〜85モル%である高分子量低結晶性プロピレン・エチ レン共重合体(B2)からなる共重合体混合物(B) 15〜40重量部と、
    [III] 密度が0.925g/cm 3 以下である低密度ポリエチレン(C) 5〜20重量部と、
    [IV] フィラー(D) 5〜30重量部
    (成分(A1)、(B)、(C)および(D)の合計量は100重量部である)と
    を含有してなるポリプロピレン組成物であり、
    ポリプロピレン組成物は、
    (i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0 g/10分の範囲にあり、
    (ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜30gの範囲にあり、かつ、
    (iii) 密度(d;ASTM D 1505 )が0.93〜1.15g/cm3 の範囲にあることを特徴とする塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  2. 前記ポリプロピレン組成物中に、プロピレン単独重合体(A1)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)、およびフィラー(D)の他に、プロピレンブロック共重合体(A2)が、プロピレン単独重合体(A1)およびプロピレンブロック共重合体(A2)の合計量100重量%に対して、50重量%以下の量で含まれており、かつ、
    プロピレン単独重合体(A1)とプロピレンブロック共重合体(A2)との合計量が、プロピレン単独重合体(A1)、プロピレンブロック共重合体(A2)、共重合体混合物(B)、低密度ポリエチレン(C)、およびフィラー(D)の合計量100重量部に対して、40〜75重量部の範囲にある
    ことを特徴とする請求項1に記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  3. 前記ブロー成形用ポリプロピレン組成物が、ポリプロピレンに不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリプロピレン(E)を含有していることを特徴とする請求項1または2に記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  4. 前記プロピレン単独重合体(A1)は、
    (i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分の範囲にあり、
    (ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20gの範囲にあり、
    前記低密度ポリエチレン(C)は、
    (i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.1〜1.0g/10分の範囲にあり、
    (ii)メルトテンション(MT; 190℃)が15〜35gの範囲にある
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  5. 前記プロピレンブロック共重合体(A2)は、
    (i) メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃,2.16kg荷重)が0.1〜2.0g/10分の範囲にあり、
    (ii)メルトテンション(MT; 230℃)が3〜20gの範囲にある
    ことを特徴とする請求項2に記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  6. 前記共重合体混合物(B)における高分子量低結晶性エチレン・プロピレン共重合体(B1)と高分子量低結晶性プロピレン・エチレン共重合体(B2)との重量比[B1/B2]が80/20〜20/80の範囲にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  7. 前記フィラー(D)がタルクであることを特徴とする請求項1に記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  8. 前記フィラー(D)がガラス繊維であることを特徴とする請求項1に記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のブロー成形用ポリプロピレン組成物からなることを特徴とする塗装性のあるブロー成形体。
JP14962196A 1996-06-11 1996-06-11 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体 Expired - Fee Related JP3681473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962196A JP3681473B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14962196A JP3681473B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328587A JPH09328587A (ja) 1997-12-22
JP3681473B2 true JP3681473B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=15479228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14962196A Expired - Fee Related JP3681473B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681473B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052491B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-17 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなるブロー成形体
JP2009154459A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Japan Polypropylene Corp 多層ブロー成形品
JP2009167318A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toyoda Gosei Co Ltd 成形体、その塗装製品及びその塗膜のボイド防止方法
EP4296314A1 (en) * 2021-02-19 2023-12-27 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09328587A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967225B2 (en) Scratch-resistant polypropylene composition
US4946896A (en) Thermoplastic elastomer composition
JP2782225B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20070066758A1 (en) Modified filler-containing polypropylene resins
JP2001329125A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、および自動車用内装材の製造方法
KR100412452B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH04185654A (ja) ポリプロピレン系樹脂成形品の塗装方法
JPH0830131B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPS62104852A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0753843A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH05311017A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その成形物の塗装方法及び塗装された成形物
US7235606B2 (en) Glass-filled propylene polymer composition
JP3681473B2 (ja) 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体
JP2006056971A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体
JP2002020559A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその自動車用射出成形体
JP3681218B2 (ja) ブロー成形用ポリプロピレン組成物、そのブロー成形体およびそのブロー成形体の成形法
WO2020221755A1 (en) Polymer composition for improved grade plastics from recycled material
KR100435328B1 (ko) 도장성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP7354526B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JPH1045963A (ja) 樹脂組成物
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0987478A (ja) 熱可塑性重合体組成物
KR20240070168A (ko) 도장성이 우수한 폴리프로필렌 수지조성물
JP4894236B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US7790808B2 (en) Method for producing a thermoplastic resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees