JP3681358B2 - キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス - Google Patents

キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP3681358B2
JP3681358B2 JP2002057979A JP2002057979A JP3681358B2 JP 3681358 B2 JP3681358 B2 JP 3681358B2 JP 2002057979 A JP2002057979 A JP 2002057979A JP 2002057979 A JP2002057979 A JP 2002057979A JP 3681358 B2 JP3681358 B2 JP 3681358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
dengue
type
den4
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002057979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002325593A (ja
Inventor
レイ,チン−ジュー
ブレイ,マイケル
ジー. プレトネフ,アリグザンダー
メン,ルーエ
ロバート,チャノック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2002325593A publication Critical patent/JP2002325593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681358B2 publication Critical patent/JP3681358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/522Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24161Methods of inactivation or attenuation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/24162Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組換え活性キメラフラビウイルスに関し、さらに、デング熱ウイルスと、ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)を含むその他のフラビウイルスに対するワクチンに関する。本発明は、さらに、組換え4型デング熱ウイルスの生成を導くようにRNA転写物をコードするcDNA配列と、組換え突然変異4型デング熱ウイルスキメラデング熱ウイルスと、組換えDNA断片を作製して突然変異を組み込んだキメラデング熱ウイルスと、それらを用いて形質転換した細胞に関する。
【0002】
【従来の技術】
フラビウイルス科(Flaviviridae)には、約60個の包被正鎖RNAウイルスが含まれ、その大半は昆虫により媒介される。この科に属する多数のウイルスは、世界各地で重大な公衆衛生上の問題を起こしている(T.P.Monath
(1986)「トガウイルス科(Togaviridae)およびフラビウイルス科」S.Schlesinger他編、375〜440頁、プレナム・プレス社、ニューヨーク)。これまでに配列決定されたすべてのフラビウイルスのゲノムは、同一の遺伝子順序を有している。すなわち、5’−C−preM−E−NS1−
NS2A−NS2B−NS3−NS4A−NS4B−NS5−3’であり、最初の3つの遺伝子は、構造タンパク質であるカプシド(C)と、プレメンブレンタンパク質(preM)と、エンベロープタンパク質(E)をコードしている。
デング熱は、蚊媒介ウイルス性疾病であり、世界各地の熱帯および亜熱帯地域で発生する。デング熱ウイルス亜群[subgroup]は、フラビウイルス科の他のウイルスのどれよりもヒト疾病を起こす。デング熱は、発熱、発疹、激しい頭痛、関節痛を特徴としている。その死亡率は低い。しかしながら、過去数十年間にわたり、出血およびショックを特徴とする、より重症のデング熱(デング出血熱/デング熱ショック症候群;DHF/DSS)が、子供および若者に増加している。DHF/DSSは、ある血清型[serotype]のデング熱ウイルスにすでに感染した者が別のデング熱ウイルスに感染した際に、もっとも頻繁に発生する。このことは、ウイルス複製の免疫強化が、より重症の疾病の病因においてある役割を果たしていることを示唆している(S.B.Halstead(1988)サイエンス第239巻476〜481頁)。
デング熱伝染は、媒介となる蚊種が豊富な熱帯および亜熱帯の多くの地域において、大きな公衆衛生問題となっている。40年間もの熱心な研究にもかかわらず、デング熱ウイルス疾病のための安全で有効なワクチンはできていない。デング熱ウイルスは、WHOにより、研究促進およびワクチン開発の高優先度目標として指定された。
デング熱ウイルスは、1944年における単離の後まもなく、マウスの脳において繰り返し継代培養[passage]され、その結果、マウス神経毒性
[neurovirulent]突然変異体が選抜された(A.B.Sabin(1952)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第1巻30〜50頁)。興味深いことに、被験希望者において実施された研究により、1型または2型デング熱ウイルスの3つの株のマウス脳適合神経毒性突然変異体は弱毒化されてはいるが、なお、ヒトについて免疫原性をもつことが示された(A.B.Sabin(1952)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第1巻30〜50頁、A.B.Sabin(1955)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第4巻198〜207頁、A.B.Sabin(1955)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第4巻198〜207頁、R.W.Schlesinger他(1956)J.Immunol.第77巻352〜364頁、C.L.Wisseman他(1963)Amer.J.Trop.Med.第12巻620〜623頁)。しかしながら、これらの突然変異体は、ワクチン株候補としてはそれ以上開発されなかった。これは、ワクチン製剤中のマウス脳抗原に対する懸念の故である。このとき以来、(i)小型プラーク(溶菌斑)表現型を示した、および/または(ii)温度感受性であった、および/または(iii )人工的な宿主から由来する細胞培養に適合した(すなわち宿主域突然変異)ウイルス突然変異が、弱毒化生菌ウイルスワクチンに包含させるための候補として選抜され評価されてきた(V.R.Harrison他(1977)Infec.Immun.第18巻151〜156頁;C.H.Hoke他(1990)Am.J.Trop.Med.Hyg.第43巻219〜226頁;N.Bhamarapravati他(1987)Bull.WHO第65巻189〜195頁)。しかしながら、25年間のこのような努力にもかかわらず、安全で効果的なデング熱ワクチンは、一般用としてはまだ得られていない。不活化全デング熱ウイルスワクチンは、免疫原性が不十分であることが証明されている。細胞培養において連続継代培養により弱毒化された生菌ウイルスワクチンは、弱毒化による遺伝子的不安定性や免疫原性の欠乏という難点がある。本発明は、キメラデング熱ウイルスおよびキメラフラビウイルスワクチンを提供することにより、技術的発展をもたらすものである。
4つの血清型のデング熱ウイルス(1型〜4型)は、血清型特異的モノクローナル抗体を用いたプラーク減縮中和法により、および、ポリクローナル血清を用いたやや特異性の低い試験により区別することができる(W.M.Bankcroft他(1979)Pan Am.Hlth.Org.Sci.Publ.第375巻175〜178頁;E.A.Henchal他(1982)Am.J.Trop.Med.Hyg.第31巻548〜555頁)。血清型の存在は、ヒト被験希望者における初期の研究において最初に発見され、1つの血清型のデング熱に感染すると耐久性のある同型免疫が誘導されるものの異型免疫は3〜5ケ月しか持続しないことが証明された(A.B.Sabin(1952)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第1巻30〜50頁)。デング熱ウイルス一般に対して広範囲の免疫を誘導するために4つの血清型すべてを含む効果的なデング熱ワクチンがあれば、DHF/DSSの発生を妨害することができるだろう。
3型および4型デング熱ウイルスおよびマウス神経毒性ニューギニアC型を含む2型ウイルスの数株については、完全なヌクレオチド配列が決定されている。しかしながら、1型ウイルスゲノムについては、5’部分だけが配列決定されているにすぎない(E.Mackow他(1987)Virology第159巻217〜228頁;B.Zhao他(1986)Virology第155巻77〜88頁;K.OsatomiおよびH.Sumiyoshi(1990)Virology第176巻643〜647頁;A.Irie他(1989)Gene第75巻197〜211頁;P.W.Mason他(1987)Virology第161巻262〜267頁;Y.S.Hahn他(1988)Virology第162巻167〜180頁)。これらの研究の成果は、デング熱ウイルスの4つの血清型が共通のゲノム構成をもつことを示している。4型デング熱のカリブ株814669のゲノムは10646個のヌクレオチドを含むことがわかっている(E.Mackow他(1987)Virology第159巻217〜228頁;B.Zhao他(1986)Virology第155巻77〜88頁)。5’末端における最初の101個のヌクレオチドおよび3’末端における最後の384個はコードしていない。残りの配列は、3386個のアミノ酸ポリタンパク質をコードしており、これには、3つの構造タンパク質、すなわち、カプシド(C)、プレメンブレン(pre−M)、エンベロープ(E)がそのN末端に含まれ、7個の非構造タンパク質が上述した順序で続いている。これは、これまでに識別されたすべてのフラビウイルスゲノムに共通している。ポリタンパク質は、細胞信号ペプチダーゼにより、および、ウイルスプロテアーゼにより、11個以上のウイルスタンパク質を生じるようにプロセス(L.
Markoff(1989)J.Virol.第63巻3345〜3352頁;B.Falgout他(1989)J.Virol.第63巻1852〜1860頁;B.Falgout他(1991)J.Virol.第65巻2467〜2476頁;H.HoriおよびC.J.Lai(1990)J.Virol.第64巻4573〜4577頁)。
我々はすでに、感染性RNAの転写のための鋳型として用いることのできる完全長デング熱ウイルスcDNAを構築した。我々は、安定的にクローンされた完全長デング熱ウイルスcDNAを得、DNA鋳型から派生した(インビトロ)試験管内RNA転写物が培養中の細胞に対して感染性をもつことがわかった。しかしながら、この感染性構築物と、そこから生成された感染性RNA転写物は病原性である。さらに、これまでに生成された弱毒化デング熱ウイルスは遺伝学的に不安定で、時間がたつと病原性形態に逆戻りする可能性を有している。それでも、弱毒化ウイルスは望ましい。その理由は、弱毒化ウイルスにより長期間持続する免疫が得られることが一般に知られているからである。したがって、この構築物またはキメラ構築物を病原性の低いウイルスの産生を導くように改変すれば、弱毒化フラビウイルスワクチン技術において相当の進歩となるだろう。したがって、我々は、ここに開示するとおり、cDNAの3’非コード領域において一連の欠失を構築し、活性デング熱ウイルス突然変異体を回収して増殖特性を分析した。
フラビウイルス科のその他のウイルスもやはり病原性である。その例としては、ダニ媒介脳炎ウイルスおよび日本脳炎ウイルスがあげられる。弱毒化デング熱ウイルスワクチンのように、弱毒化ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)ウイルスは、遺伝学的に不安定で免疫性に乏しい傾向があった。したがって、他の弱毒化フラビウイルスワクチンも、技術におけるかなりの前進となるであろう。すなわち、本発明は、さらに、他のフラビウイルスに対するワクチン製造のための遺伝子操作およびキメラウイルス開発のフレームワークとして、デング熱ウイルスや別のフラビウイルスの改変完全長組換えcDNA構築物を採用する。
ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)は、ダニによってのみ媒介され、血清学的に区別できる2つのサブタイプに分類される。ロシアのシベリア地方と極東地方に優勢な東部サブタイプ(プロトタイプ株Sofjin)と、ヨーロッパ東部および中央部に見られる西部サブタイプ(プロトタイプ株Neudorfl)である。TBEVは、死亡率が1〜30%の重い脳炎を引き起こす。TBEVの詳細についてはCalisher他(J.Gen.Virol.第70巻37〜43頁)を参照されたい。現在、TBEVのホルマリン不活化により製造された試験的TBEワクチンが入手できるが、このワクチンはいくつかの制約を有している。たとえば、このワクチンの免疫原性は十分ではないため、防御免疫反応を生じさせるためには繰返し接種が必要である。ワクチンに対する抗体反応があった場合でも、このワクチンは、個体群の20%において、ウイルスに対する防御反応を提供することができない。したがって、より改良されたTBEVワクチンが必要とされている。
【0003】
(発明の概要)
一態様において、本発明は、少なくとも2つのフラビウイルスから由来した核酸を含む、組換えDNA構築物を提供する。この構築物は、ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)からの2つ以下の構造タンパク質を作動可能(operably)にコード化する核酸領域を含む。この領域は、TBEV以外のフラビウイルスからの構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸領域に結合する。好ましくは、この構築物は、ダニ媒介脳炎ウイルスからの2つ以下の構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸領域に結合する、フラビウイルスカプシドタンパク質を作動可能にコード化する核酸領域を含む。カプシドタンパク質および非構造タンパク質をコード化する核酸領域は、好ましくは、4型デング熱ウイルスなどのデング熱ウイルス由来のものである。好ましい形態において、この構築物は、少なくとも2つのフラビウイルスに由来する核酸内に、少なくとも1つの突然変異を含む。この好ましい形態の一実施例において、突然変異は、NS1(1)タンパク質グリコシル化を排除する。この形態の別の実施例において、突然変異は、成熟フラビウイルスメンブレンタンパク質の産生を妨害する。突然変異がウイルス増殖速度に影響することが好ましい。さらに、本発明は、これらの組換えDNA構築物に対応するRNA転写物を含む。
本発明の別の態様において、フラビウイルス由来のゲノムを有するキメラウイルスが得られる。このキメラウイルスは、ダニ媒介脳炎ウイルスからの2つ以下の構造タンパク質をコード化する核酸領域と、他のフラビウイルスからの非構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含む。好ましくは、このウイルスは、フラビウイルスファミリーの他のメンバーからのカプシドタンパク質をコード化する核酸領域を含む。ダニ媒介脳炎ウイルスからの核酸は、プレメンブレンおよび/またはエンベロープタンパク質など、多数のタンパク質のどれでもコード化することができる。他のフラビウイルスからの非構造タンパク質をコード化する核酸は、好ましくは、4型デング熱ウイルスなどのデング熱ウイルスである。一実施例において、本発明の本態様のキメラウイルスは、核酸内に少なくとも1つの突然変異を含む。この突然変異は、NS1(1)タンパク質グリコシル化を排除する突然変異や、成熟フラビウイルスメンブレンタンパク質の産生を妨害する突然変異など、多数の形態のいずれをとってもよい。突然変異がウイルス増殖速度に影響することが好ましい。
本発明の別の態様によれば、ダニ媒介脳炎ウイルスのプレメンブレンおよびエンベロープタンパク質をコード化する核酸領域と、別のフラビウイルスからのカプシドタンパク質をコード化する核酸領域と、同じフラビウイルスからの非構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含むキメラウイルスが得られる。フラビウイルスは、たとえば、4型デング熱ウイルスなどのデング熱ウイルスである。本発明の本態様において、好ましい形態のキメラウイルスは、ダニ媒介脳炎ウイルスのプレメンブレンおよびエンベロープタンパク質をコード化する核酸領域内に少なくとも1つの突然変異を含む。突然変異は、成熟フラビウイルスメンブレンタンパク質の産生を妨害するものを用いることができる。別の好ましい形態において、キメラウイルスは、他のフラビウイルスからの核酸領域内に少なくとも1つの突然変異を含む。この突然変異は、NS1(1)タンパク質グリコシル化を排除するものを用いることができる。
さらに別の態様において、本発明によれば、脊椎動物において防御免疫反応を生起することのできる、本発明のキメラウイルスからなるダニ媒介脳炎に対するヒト用ワクチンが得られる。すなわち、本発明は、さらに、フラビウイルスに対するヒト用ワクチンを製造する方法を含み、フラビウイルスからのプレメンブレンおよびエンベロープタンパク質と、デング熱ウイルスからのカプシドおよび非構造タンパク質とをコード化することのできるDNA構築物を作製し、上記DNA構築物から感染性RNA転写物を生成し、上記RNA転写物を細胞に導入し、上記細胞内でRNA転写物を発現させ、上記細胞からウイルスを収穫し、上記ウイルスを脊椎動物において試験し、上記ウイルスをヒトに接種することを含む。本発明の好ましい態様によれば、日本脳炎ウイルスのプレメンブレンおよびエンベロープタンパク質をコード化する核酸領域と、別のフラビウイルスからのカプシドタンパク質をコード化する核酸領域と、デング熱ウイルスなどの、同じフラビウイルスからの非構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含むキメラウイルスが得られる。
本発明の別の態様によれば、RNAゲノムを有するキメラウイルスが得られる。このゲノムは、4型デング熱ウイルスの非構造タンパク質を作動可能(operatively)にコード化する核酸領域と、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、または別のフラビウイルスの構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸領域とを含む。本発明の一実施例において、キメラウイルスのゲノムは、4型デング熱ウイルス構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸を実質的にもっていない。このキメラウイルスの好ましい実施例は、p2A(D1WP)またはp2A(D2NGC)RNAを含む。好ましくは、キメラウイルスは、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、または3型デング熱ウイルスの非構造タンパク質をコード化することのできる核酸領域と、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、または別のフラビウイルスの構造タンパク質をコード化することのできる核酸領域とを含む。非構造タンパク質を作動可能にコード化することのできる核酸は、好ましくは、非構造タンパク質を作動可能にコード化することのできる核酸の領域とは異なるウイルス由来のものである。
本発明の別の態様によれば、RNAゲノムを有するキメラウイルスが得られる。このゲノムは、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、または別のフラビウイルスの非構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸領域と、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、または別のフラビウイルスの構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸領域とを含む。構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸の領域は、好ましくは、非構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸の領域とは異なるウイルス由来のものである。
本発明のさらに別の態様によれば、脊椎動物においてウイルスに対する防御免疫反応を生起することのできるワクチンが得られる。このワクチンは、安全でかつ免疫学的に有効な量の本発明のウイルスのいずれかと、薬学的および免疫学的に受容可能な担体とを含んでいる。
本発明のさらに別の態様によれば、脊椎動物においてウイルスに対する防御免疫反応を生起することのできる別のワクチンが得られる。本発明の本態様において、このワクチンは、以下のウイルスの安全でかつ免疫学的に有効な量を含む。a)4型デング熱ウイルスの非構造タンパク質をコード化する核酸領域と、1型デング熱ウイルスの構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含むゲノムをもつキメラウイルス、b)4型デング熱ウイルスの非構造タンパク質をコード化する核酸領域と、2型デング熱ウイルスの構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含むゲノムをもつキメラウイルス、c)4型デング熱ウイルスの非構造タンパク質をコード化する核酸領域と、3型デング熱ウイルスの構造タンパク質をコード化する核酸領域とを含むゲノムをもつキメラウイルス、d)弱毒化4型デング熱ウイルス。
本発明のさらなる態様によれば、4型デング熱ウイルスの非構造領域と、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、および別のフラビウイルスのうちの1つからの構造領域とを含むDNAセグメントが得られる。本発明の好ましい実施例において、DNAセグメントは、構造および非構造領域に作動可能に結合するプロモーターを含む。別の好ましい実施例において、DNAセグメントは、プロモーターとしてSP6またはT7プロモーターを含む。さらに別の実施例において、DNAセグメントはp2A(D1WP)またはp2A(D2NGC)である。
本発明の他のいくつかの態様によれば、他のキメラDNAセグメントが得られる。本発明のこれらの態様によるDNAセグメントは、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、または3型デング熱ウイルスの非構造領域を含んでいる。これらのDNAセグメントは、さらに、以下のウイルスのうちの1つからの構造領域を含んでいる。1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、フラビウイルス。ただし、構造領域と非構造領域は同一ウイルス由来ではないことを条件とする。
本発明のさらなる態様によれば、DNAセグメントは、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、および別のフラビウイルスのうちの1つからの非構造領域と、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、および別のフラビウイルスのうちの1つからの構造領域とを含み、構造領域は非構造領域とは異なるウイルス由来である。
本発明の別の態様によれば、フラビウイルスの非構造領域またはその一部、および異なるフラビウイルスの構造領域またはその一部からなるDNAセグメントが得られる。
本発明のさらに別の態様によれば、脊椎動物においてウイルスに対する防御免疫反応を生起することのできるワクチンが得られる。このワクチンは、安全かつ免疫学的に有効な量のキメラウイルスを含む。このウイルスのゲノムは、ダニ媒介脳炎ウイルスからの構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸と、デング熱ウイルスからの非構造タンパク質を作動可能にコード化する核酸とを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、別のキメラウイルスが得られる。この態様において、キメラウイルスは、ダニ媒介脳炎ウイルス構造タンパク質および4型デング熱ウイルス非構造タンパク質とを作動可能にコード化するウイルスのゲノムをもつ。好ましい実施例において、ウイルスの構造タンパク質はダニ媒介脳炎ウイルス由来のものである。
本発明のさらに別の態様によれば、ダニ媒介脳炎ウイルス構造タンパク質および4型デング熱ウイルス非構造タンパク質を作動可能にコード化するDNAセグメントが得られる。
本発明のさらなる態様によれば、感染性4型デング熱ウイルスRNAをコード化する、分離されたDNA断片が得られる。本発明のさらに別の態様によれば、本発明のDNA断片とベクターからなる組換えDNA構築物が得られる。好ましい実施例において、ベクターはプラスミドである。本発明のさらなる態様によれば、DNA断片の発現を可能とするようにして本発明の組換えDNA構築物で安定的に形質転換された宿主細胞が得られる。好ましい実施例において、宿主細胞は原核細胞である。
本発明の別の態様によれば、4型デング熱ウイルスの突然変異を作製する方法が得られる。この方法は、(i)部位特異的突然変異誘発により4型デング熱ウイルスのゲノムに突然変異を導入し、(ii)突然変異を有する感染性4型デング熱ウイルスを回収し、(iii )回収したウイルスを評価するステップを含む。本方法の一実施例において、回収されたウイルスは、弱毒化または無毒性の表現型について評価される。
本発明のさらに別の態様によれば、4型デング熱ウイルスに対するヒト用ワクチンが得られる。このワクチンは、疾病に対して免疫を誘導するのに十分な量の無毒性4型デング熱ウイルスと、薬学的に受容可能な担体とを含む。好ましい実施例において、無毒性4型デング熱ウイルスは、ウイルスゲノム内の重要な領域において突然変異を加工することにより得られる。
本発明のさらに別の態様によれば、キメラフラビウイルスRNAをコード化するDNA断片が得られる。キメラRNAは、たとえば、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルスからなる群から選択されたウイルスを含んでいる。
本発明のさらに別の態様によれば、キメラデング熱ウイルスの構築のための方法が得られる。この方法は、本発明の方法により得られた4型デング熱ウイルスDNAのDNA断片を、異なるフラビウイルスからの、対応する遺伝子全体またはその画分[fraction]で置換することを含んでいる。好ましい実施例において、異なるフラビウイルスは以下のウイルスの1つである。1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス。別の好ましい実施例において、4型デング熱ウイルスは少なくとも1つの突然変異を含む。
本発明は、デング熱ウイルスに対するヒト用ワクチンを提供する別の態様を含む。本態様において、本発明は、疾病に対して免疫を誘発するのに十分な量の感染性キメラウイルスと、薬学的に受容可能な担体とを含む。キメラウイルスは、たとえば、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、あるいは4型デング熱ウイルスに由来する。
本発明のさらに別の態様によれば、本発明のDNA断片と、ベクターからなる組換えDNA構築物が得られる。1つの好ましい実施例において、ベクターはプラスミドである。本発明のさらに別の態様によれば、DNAの発現を可能とするようにして、本発明の方法により得られた組換えDNA構築物で安定的に形質転換された宿主細胞が得られる。好ましい実施例において、宿主細胞は原核細胞である。
本発明のさらに別の態様によれば、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のNS1のC末端における8個のアミノ酸のうちの1つ又はそれ以上をコード化する配列内に置換突然変異を含む、4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片が得られる。
本発明のさらなる態様によれば、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のつぎの+1位置の部位である、グリシンをコード化する部位に置換を含む、4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片が得られる。
本発明のさらなる態様によれば、3’側非コード領域内に欠失を含む、4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片が得られる。好ましい実施例において、欠失は、ヌクレオチド30〜202個分の長さをもつ。
本発明の別の態様によれば、本発明のDNA断片のいずれかとベクターとを含む組換えDNA構築物が得られる。本発明のさらに別の態様によれば、本発明のDNA断片の感染性RNA転写物が得られる。本発明のさらなる態様によれば、DNA断片の発現を可能とするようにして、本発明のDNA構築物でトランスフェクションされた宿主細胞が得られる。このような宿主細胞には哺乳類または昆虫の細胞を用いることができる。
本発明のさらに別の態様によれば、4型デング熱ウイルスに対するヒト用ワクチンが得られる。本発明の本態様において、このワクチンは、疾病に対して免疫を誘発するのに十分な量の、毒性低減化突然変異4型デング熱ウイルスを含む。好ましい実施例において、突然変異4型デング熱ウイルスは、ウイルスゲノムにおける3’側非コード領域内に欠失突然変異を加工することにより得られる。別の好ましい実施例において、突然変異4型デング熱ウイルスは、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のNS1のC末端における8個のアミノ酸のうちの1つ又はそれ以上をコード化するウイルスDNA配列内に置換突然変異を加工することにより得られる。さらに別の好ましい実施例において、突然変異4型デング熱ウイルスは、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のつぎの+1位置の部位である、グリシンをコード化するウイルスDNA部位に置換を加工することにより得られる。
本発明のさらに別の態様によれば、4型デング熱ウイルスDNAのDNA断片を、異なるフラビウイルスからの対応する遺伝子全体またはその画分で置換することを含む、キメラデング熱ウイルスの構築方法が得られる。好ましい実施例において、異なるフラビウイルスは、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルスの1つである。別の好ましい実施例において、キメラデング熱ウイルスの構築方法は、本発明による4型デング熱ウイルスDNAのDNA断片を、異なるフラビウイルスからの対応する遺伝子全体またはその画分で置換することを含む。好ましくは、フラビウイルスは、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、日本脳炎ウイルスからなる群から選択される。さらに好ましくは、キメラデング熱ウイルスの構築方法は、本発明による4型デング熱ウイルスDNAのDNA断片を、フラビウイルスからの対応する遺伝子全体またはその画分で置換することを含む。好ましい方法において、フラビウイルスは、1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルスからなる群から選択される。
本発明のさらに1つの態様によれば、疾病に対して免疫を誘発するのに十分な量を投与される、デング熱ウイルスに対するワクチンが得られる。このワクチンは、毒性が低減したキメラウイルスを含み、上記キメラウイルスは、3’側非コード領域に欠失を含む4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片を含む。好ましい実施例において、キメラウイルスは2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルスからなる群から選択される。
本発明のさらなる態様は、以下の発明の詳細な説明を参照することにより、当業者にとって明らかになるであろう。
【0004】
【発明の実施の形態】
キメラフラビウイルスの生成
デング熱ウイルスは、ほぼ11キロベースの正鎖RNAゲノムを含み、このゲノムは、3つの構造タンパク質(カプシド(C)、プレメンブレン(preM)、エンベロープ(E))を1つの読取りフレームでコードしており、7個の非構造タンパク質(NS1、NS2A、NS2B、NS3、NS4A、NS4B、NS5)がそれに続いている。
本発明は、1つの「型(type)」のデング熱ウイルスまたはフラビウイルスからの非構造タンパク質と、異なる「型」のデング熱ウイルスまたは別のフラビウイルスからの構造タンパク質とを含むキメラデング熱ウイルスに関する。
一実施例において、本発明は、
1)1型、2型、3型、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、またはフラビウイルスの非構造領域と、
2)1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、またはフラビウイルスから選択された構造領域とを含み、上記構造領域は上記非構造領域とは異なる「型」のデング熱ウイルスまたはフラビウイルス由来のものであることを特徴とするキメラウイルスに関する。
別の実施例において、本発明は、
1)4型デング熱ウイルス(DEN4)の非構造領域と、
2)1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された構造領域とを含むキメラウイルスに関する。1つの好ましい実施例において、このウイルスは、4型デング熱ウイルス構造領域を実質的にもっていない。好ましい実施例において、このウイルスはp2A(D1WP)またはp2A(D2NGC)RNAからなる。
さらなる実施例において、本発明は、
1)1型デング熱ウイルスの非構造領域と、
2)2型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された構造領域とを含むキメラウイルスに関する。
さらなる実施例において、本発明は、
1)2型デング熱ウイルスの非構造領域と、
2)1型デング熱ウイルス、3型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された構造領域とを含むキメラウイルスに関する。
別の実施例において、本発明は、
1)3型デング熱ウイルスの非構造領域と、
2)1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された構造領域とを含むキメラウイルスに関する。
別の実施例において、本発明は、
1)黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された非構造領域と、
2)1型デング熱ウイルス、2型デング熱ウイルス、4型デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、およびフラビウイルスから選択された構造領域とを含み、上記構造領域は上記非構造領域とは異なるウイルス由来のものであることを特徴とする、キメラウイルスに関する。
さらなる実施例において、本発明は、上記キメラウイルスの少なくとも1つと、薬学的ならびに免疫学的に受容可能な担体からなるワクチンに関する。
ワクチンに含まれるウイルスの量は、投与の経路に応じて選択される。皮下経路が好ましいが、上述のワクチンは、皮内経路によっても投与できる。当業者であれば、いかなる治療法についても、投与すべき量を容易に決定できることが理解されよう。
さらに別の実施例において、本発明は、
1)4型デング熱ウイルスの非構造領域と、1型デング熱ウイルスの構造領域からなるキメラウイルスと、
2)4型デング熱ウイルスの非構造領域と、2型デング熱ウイルスの構造領域からなるキメラウイルスと、
3)4型デング熱ウイルスの非構造領域と、3型デング熱ウイルスの構造領域からなるキメラウイルスと、
4)弱毒型4型デング熱ウイルスからなるワクチンに関する。
1つの好ましい実施例において、弱毒化ウイルスは、非構造タンパク質領域(たとえば、改変されたNS1−NS2開裂部位配列)内に、突然変異(点突然変異、欠失、挿入、これらの組合せ)を含む。別の好ましい実施例において、弱毒化ウイルスは、3’非コード領域内に、突然変異(点突然変異、欠失、挿入、これらの組合せ)を含む。さらに好ましい実施例において、弱毒化ウイルスは、5’非コード領域に、突然変異(点突然変異、欠失、挿入、これらの組合せ)を含む。別の好ましい実施例において、弱毒化ウイルスは、天然由来のものまたは研究室で加工したものである。
別の実施例において、本発明は、上述のウイルスの少なくとも1つをコード化するDNAセグメントに関する。1つの好ましい実施例において、DNAセグメントは、構造および非構造領域に作動可能に連結するプロモーター(好ましくは、真核、原核、ウイルス性プロモーター、より好ましくはSP6またはT7プロモーター)を含む。別の好ましい実施例において、DNAセグメントはp2A(D1WP)またはp2A(D2NGC)を含む。
すなわち、当業者であれば、後述の実施例において提供される方法を用いて、フラビウイルス科の1つのウイルスの構造領域を、フラビウイルス科の別のウイルスからの非構造領域に組合せて得られる型間組換え体を含むキメラデング熱ウイルスワクチンを生成できることはいうまでもない。好ましい実施例において、4型デング熱ウイルス(DEN4)の非構造タンパク質を1型デング熱ウイルスの構造タンパク質に組み込んだキメラデング熱ウイルスが作製される。これらの方法の詳細は、Bray他(Proc.Natl.Acad.Sci.第88巻1042〜1046頁、1991年)を参照されたい。
後述の実施例17は、実施例1に説明するキメラデング熱ウイルス製造のための方法につづいて4型デング熱ウイルスの非構造領域をダニ媒介脳炎ウイルスの構造領域に組み合わせたキメラウイルス(TBEV(CME)/DEN4)の作製を開示している。これらの方法により作製されたウイルスは培養中で複製され、組織培養細胞または実験動物の感染に用いられた。
【0005】
神経毒性に影響するデングゲノムにおける突然変異
我々は、細胞培養における増殖特性およびプラーク形態の変化を示す、3’非コード領域における欠失を含む一連の活性デング熱ウイルス突然変異体を加工した。同様に、我々は、ウイルスポリタンパク質の非構造タンパク質領域の新規な開裂部位配列内に核酸酸置換を含む、別の一連の、増殖制限されたデング熱ウイルス突然変異体を加工した。複製能力が低下したデング熱ウイルス突然変異体は、生菌ウイルスワクチンに用いるための適格性を判定するために、実験動物における毒性の低下について評価を受ける。
本発明において、3’非コード領域内に欠失を含む増殖制限された4型デング熱ウイルス突然変異体の構築は、完全長4型デング熱ウイルスcDNAクローンを用いて重要な領域内に欠失を加工することにより実行される。欠失突然変異は、アミノ酸置換突然変異に比べて、表現型の逆転が少ないという利点をもっている。
他の蚊媒介フラビウイルスと同様に、4型デング熱ウイルスは、指定された保存配列1(CS−1)および保存配列2(CS−2)の保存領域と、潜在的末端ステム・アンド・ループ構造とを含む3’非コード配列を有している。ヌクレオチド3〜202個の範囲の欠失は、4型デングcDNAのヌクレオチド384個の3’非コード配列内のさまざまな位置に導入することができる。CS−1領域のcDNAクローン欠損配列から作製され、しかしステム・アンド・ループ構造をとどめているRNA転写物は、子孫ウイルスを生じることがなく、欠失が致死的であることを示している。一方、たいていの他の3’非コード領域欠失構築物からは、感染性ウイルスを回収することができる。
これらの突然変異体および野生型ウイルスのプラーク検定は、蚊細胞(C6/36)に対して実施することができる。分析の結果、ほとんどの欠失突然変異体が、欠失の位置と程度に応じて、1.0から0.3cmにわたる、縮減サイズのプラークを形成することが示されている。プラーク形態のこのような変化は、これらの欠失突然変異体が増殖制限表現型をあらわすことを示すものである。3’非コード領域内に欠失を含むデング熱ウイルス突然変異体のこのパネルは、実験動物においてそれらの感染性および免疫原性について評価することができる。実験霊長類に対して低下した毒性を示す突然変異体は、ワクチンウイルス候補として選択され、ヒトにおける評価を受ける。
さらに、本発明は、3’非コード領域に欠失を含むDNA断片およびベクターを含む組換えDNA構築物に関する。さらに、本発明は、DNA構築物を用いてトランスフェクションした宿主細胞に関する。さらに、本発明は、ウイルスゲノムの3’非コード領域に欠失突然変異を導入し、欠失突然変異を宿す感染ウイルスを回収する工程を含む、4型デング熱ウイルスの突然変異を生成する方法に関する。
別の実施例において、本発明は、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のNS1のC末端における8個のアミノ酸のうちの1つ又はそれ以上をコード化する配列内に置換を含む、4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片に関する。置換の概略は図16に示されている。さらに、本発明は、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のつぎの+1位置の部位である、グリシンをコード化する位置に置換を含む、4型デング熱ウイルスRNAをコード化するDNA断片に関する。本発明は、さらに、ここに述べたDNA断片の感染性RNA転写物に関する。
非構造タンパク質内に突然変異を含む増殖制限された4型デング熱ウイルス突然変異の構築は、完全長4型デング熱ウイルスcDNAクローンを用いてこのような戦略的突然変異を加工することにより実行できる。デング熱ウイルス非構造タンパク質の機能的活性に影響する突然変異により、増殖制限を誘起することができる。たとえば、開裂配列またはウイルスプロテアーゼ部分を改変することにより、ウイルスポリタンパク質の開裂を最適以下に抑え、ウイルス増殖を制限する。
我々は、非効率的な開裂により増殖制限されるデング熱ウイルス突然変異を構築するためのターゲットとして、ポリタンパク質NS1−NS2A開裂部位を選択した。我々は、4型デング熱ウイルスNS1−NS2A開裂には、NS1のC末端における8個のアミノ酸ドメインが必要であることを証明した。我々は、さらに、これらの位置の各々における置換および開裂部位のつぎの+1位置のGlyの置換の効果を証明した。
このドメインにおけるアミノ酸置換の突然変異のパネルは、開裂に対する効果について評価された(図16参照)。開裂に対して広範囲の効果を生じた突然変異を識別し、多数のこのような突然変異を選抜して、完全長4型デング熱ウイルスcDNAクローンに組み込んだ。突然変異体cDNA由来のRNA転写物を用いて細胞のトランスフェクションを行ない、これにより、NS1−NS2A開裂領域内に指定された突然変異をもつ活性デング熱ウイルス突然変異体が生成された。これらの突然変異体は、まず、蚊C6/36細胞でのプラーク検定により特徴づけられた。突然変異体のいくつかは、サイズの縮小したプラークを生じ、これらの突然変異体ウイルスが細胞培養において増殖制限を呈したことを示す。
さらに、本発明は、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のNS1のC末端における8個のアミノ酸の1つ又はそれ以上をコード化する配列内に置換突然変異を含むDNA断片と、ベクターを含む組換えDNA構築物に関する。本発明は、さらに、DNA構築物でトランスフェクションした宿主細胞に関する。
さらに、本発明は、非構造タンパク質NS1−NS2Aの開裂部位のつぎの+1位置である、グリシンをコード化する位置に置換を含むDNA断片と、ベクターを含む組換えDNA構築物に関する。本発明は、さらに、DNA構築物でトランスフェクションした宿主細胞に関する。
別の実施例において、本発明は、上述したように、毒性の低下した突然変異体4型デング熱ウイルスを、疾病に対して免疫を誘発するのに十分な量含んでなる4型デング熱ウイルスに対するヒト用ワクチンに関する。
本発明の突然変異体は、(1)ウイルス血症の期間として測定される毒性と、(2)ウイルス感染後の抗体反応の種類と規模により示される免疫原性について、霊長類において評価される。サルにおいて毒性が低下しなお十分な免疫原性を維持するデング熱ウイルス突然変異体は、ヒトに対する臨床試験において評価される。
さらなる実施例において、本発明は、4型デング3’非コード領域および/または非構造タンパク質遺伝子内に、十分な弱毒化をもたらす突然変異を含む4型デング熱ウイルスを構築すること、ならびに、4型デング熱ウイルス突然変異体の各々を用いて他のデング熱ウイルス血清型の抗原特異性をもつ型間キメラウイルスを構築しこれにより1型、2型、または3型デング熱ウイルスにより発生する疾病の防御のために用いることのできる弱毒化ウイルスを創作することに関する。さらに、キメラウイルスは、日本脳炎ウイルスおよびダニ媒介脳炎ウイルスなどのその他のフラビウイルスに対する抗原特異性をもつものとしても構築することができる。
デング熱に対する免疫のための現在の戦略としては、4つのデング熱血清型すべてを含むワクチン製剤の使用が好ましい。このことは、異なるデング熱血清型に連続して感染することから生じる重いデング出血性ショック症候群の危険から、風土病地域の人々を守ることになろう。現在、弱毒化デング熱ワクチン候補は、人工的な宿主の細胞内の連続継代培養を含む標準的技術により作製されている。これらの宿主域突然変異体を用いて達成された成功は、ごく限られたものに過ぎない。たとえば、2型デング熱ワクチンは満足できる程度に弱毒化されたけれども、この方法により作製された3型デング熱ワクチンはヒト被験希望者にデング熱を引き起こした。
本発明は、活性キメラデング熱ウイルスを構築する方法を提供する。本発明は、さらに、4型ウイルス5’および3’非コード配列と、その7個の非構造タンパク質のすべてをコードする配列とを含む、共通の4型デング熱ウイルス遺伝子的背景を共有するキメラウイルスを用いて、4つのデング熱血清型すべてに対して有効なワクチンを製造する方法を提供する。
この目的のため、我々は、3’非コード系に、あるいは、非構造タンパク質遺伝子の1つに欠失を含む4型デング熱ウイルスを構築し、これらのデング熱ウイルス突然変異体が複製能力の大幅な抑制を示すことを証明した。したがって、満足できる程度の弱毒化をもたらす突然変異をこれらの共通領域内において加工することができ、その結果、4つのデング熱血清型特異性を別々に発現することになる4個のクローン化された弱毒化デング熱ウイルスのひと組が得られる。これらのウイルスには、親4型ウイルス、1型(構造タンパク質遺伝子領域)−4型キメラ、同様な2型−4型キメラ、および同様な3型−4型キメラ、ならびに、日本脳炎およびダニ媒介脳炎のキメラが含まれる。
不活化全デング熱ウイルスワクチンは、十分な免疫原性を欠くことが示されていた。細胞培養における連続継代培養により弱毒化された生菌ウイルスワクチンは、不十分な弱毒化、遺伝学的不安定性、過度の弱毒化などの欠点をもっていた。2型デング熱ワクチンは、まだ、開発の初期段階にある。残りの3つの血清型の生菌ワクチンは得られていない。本発明は、ウイルスゲノム内に指定された突然変異をもつデング熱ウイルスを構築する能力における技術的進歩を提供する。
【0006】
キメラダニ媒介脳炎ウイルスワクチン
カプシド、メンブレン、エンベロープの3つの構造タンパク質配列を、デング熱ウイルス非構造タンパク質をコード化する配列を含むデング熱ウイルス構築物に組み込むことにより、ダニ媒介脳炎キメラウイルスが作製された。
デング熱/ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)の組合せは、デング熱ウイルスとTBEVウイルスタンパク質および核酸配列の協力を必要とするようである。構築物のウイルスは、それぞれ対応する天然のウイルスより感染性が低かった。DEN4およびTBEVは、同じゲノム構成をもち、遺伝子発現の同じ戦略を共有する。しかし、2つのウイルス間の配列を比較すると、配列相同性が比較的低いことが示される(Pletnev他、Virology第174巻250〜263頁(1990)をここに参考として取り入れる)。たとえば、2つのウイルスの間のアミノ酸同一性は、カプシドタンパク質(C)については15.4%、メンブレンタンパク質(M)については15.9%、エンベロープグリコタンパク質(E)については36.5%、非構造タンパク質(NS1)については39.1%である。以下の実施例に、改良されたキメラTBEVワクチンを開示する。
我々は、すでに、感染性RNAのインビトロ転写のための鋳型として用いることのできるクローン化された完全長デング熱ウイルスcDNAについて説明した。これは、pBR322ベクターを用いて大腸菌株内に安定な完全長デング熱cDNAコピーをクローン化することにより達成された。デング熱ウイルスは、cDNAのインビトロRNA転写物を用いてトランスフェクションした受容細胞から回収された。デング熱cDNAの感染性RNA転写物を用いてトランスフェクションした細胞により生成されたウイルスの特性は、cDNAクローンが由来したもとのウイルスの特性と同一であった。
さらに、我々は、本発明において、1つの血清型のデング熱ウイルスの非構造タンパク質遺伝子と、別の血清型のデング熱ウイルスからの構造タンパク質遺伝子とを含むゲノムを有するキメラデング熱ウイルスの作製を開示した。キメラデング熱ウイルスの1例として、1つのデング熱ウイルスからのカプシド、
preM(メンブレン)、エンベロープ遺伝子配列を用いて、組換えcDNA構築物における4型デング熱ウイルスの対応する遺伝子を置換した。この構築物でトランスフェクションした細胞内で生成されたウイルスは、同型デング熱ウイルスに対するワクチンの作製において有用である。上述したように、本出願は、さらに、デング熱ウイルスの非構造領域と別のフラビウイルスの構造領域に対応する遺伝子配列を含むキメラウイルスの構築を開示している。特に、キメラダニ媒介脳炎ウイルスが開示されている。「キメラフラビウイルスの生成」と題した項において概説した本発明の方法は、TBEVからの3つの構造タンパク質を組み込んだ組換えデング熱ウイルス構築物の製造を開示している。この構築物でトランスフェクションした細胞から生成されるウイルスは、生菌ウイルスワクチンのためのウイルス候補である。
本出願に係る発明は、キメラフラビウイルス作製の技術に対する重要かつ予想外の改良と、この新規なワクチン戦略の有用性についてのあらがえない証拠を提供する。当業者であれば、1つのウイルスの構造タンパク質のすべてを第2のウイルスの非構造要素に組み込んだキメラフラビウイルス組合せが容易に回収可能であり、培養細胞において効率的に複製することを期待できる。これは、関連性の離れたフラビウイルス由来の構造タンパク質の機能的協力という要件の可能性があるためである。しかしながら、予期せぬことに、本発明は、TBEVゲノムからの2つの構造タンパク質(すなわちMおよびE)を、デング熱ウイルスからの第3の構造タンパク質(すなわちC)と組み合わせたキメラTBEVウイルス(TBEV/DEN4)を識別する。
【0007】
キメラTBEV/DEN4構築物の作製
DEN4とTBEVとの間のアミノ酸配列相同性は低いため、TBEV配列を用いて対応するDEN4配列を置換することにより、多様なTBEVおよびDEN4キメラcDNA構築物が作られた。これらの構築物は、分子生物学分野において公知の技術を用いて作製された。cDNA構築物のインビトロ転写およびRNA産物の受容細胞内へのトランスフェクションの後、さまざまな遺伝子組合せのいずれかにより活性キメラウイルスが産生されるかどうかを決定するために、構築物を試験した。すでに、TBEV(Sofjin株)のサブゲノムcDNA断片がクローンされ、公知の技術を用いてヌクレオチド配列が決定された(前出のPletnev他、Virology、および、Pletnev他、FEBS Lett.第200巻317〜321頁1986を参照)。これらのプラスミドは、全TBEVゲノム配列を一緒に含む重複遺伝子配列を提供する。プラスミドpGEM2−CMEまたはpGEM2−ENS1を鋳型として用い、適当なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて(例17参照)、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により一連のTBEV cDNA断片を作製し、各断片は、制限酵素開裂部位が脇にある1つ又はそれ以上の特異遺伝子を定めている。断片は図17に示されており、右端のヌクレオチド位置により示される断片の配列は、Pletnev他による刊行物(Virology第174巻250〜263頁、1990)において提供されている。図17に、7個のこのようなTBEV cDNA断片と、部位特異的突然変異誘発により完全長DEN4 cDNAのRNA転写物内に同様に導入された適当な部位に連結するのに適した修飾末端を示す。TBEV配列の、ヌクレオチド(nt)76〜1977を含むプラスミドpGEM2−CMEおよびヌクレオチド966〜3672を含むpGEM2−ENS1は、共有された制限酵素部位におけるTBEV断片のライゲーション(連結)により、プラスミドp10、p4、p18、p2、p11から構築された(前出のPletnev他、Virology、1990参照)。プラスミドDEN4p5’−2およびp5’−2(ΔPstI、XhoI)(前出のBray他、Proc.Natl.Acad.Sci.1991)、および誘導体p5’−2(ΔPstI、XhoI、ΔHindIII )が、対応するDEN4遺伝子のかわりに1つ又はそれ以上のTBEV遺伝子を置換するために用いられた。分子生物学の当業者であれば、実施例17に示したプライマー配列すなわち配列番号21〜31を用いてキメラTBEV構築物を生成することができる。キメラ構築物の接合部における配列は、核酸配列決定により証明された。得られたキメラプラスミドのすべては、DEN4の第1のヌクレオチドをあらわすA残基が後に続く転写開始のGの上流に位置するSP6プロモーターを含んでいた。プラスミドは、インビトロ転写物の前に、DEN4配列の3’末端の直後の唯一のAsp718開裂部位で線状化された。この構築物は、Lai他(Proc.Natl.Acad.Sci.第88巻5139〜5143頁、1991)により開示された技術を用いて、インビトロ転写により転写された。図17のキメラ構築物からの転写物は、サルLLC−MK2細胞にRNAをトランスフェクションすることにより、感染性について試験された。
トランスフェクション処理には、LipofectinTM(BethesdaResearch Laboratories,Inc.、メリーランド州Gaithersberg)またはDOTAP(N−[1−(2,3−ジオレオイロキシ)プロピル−N,N,N−トリメチルアンモニウム硫酸ジメチル、Boehringer Mannheim、インディアナ州インディアナポリス)のいずれかを用い、キメラRNA転写物を受容細胞に導入した。サルLLC−MK2細胞の培養をこれらの処理に用いたが、TBEV複製のための受容細胞型のどれでもかわりに用いることができることは言うまでもない。トランスフェクションされた培養は、TBEV特異的ウサギ血清または高度免疫マウス腹水を用いた免疫蛍光検査により、時間に対するウイルスの存在について、評価された。pTBE(ME)/DEN4(TBEVのプレメンブレンおよびエンベロープタンパク質からの配列をDEN4のカプシドタンパク質および非構造配列に連結したものを含む)のRNA転写物を用いてトランスフェクションされた細胞は、TBEV特異的ウサギ血清、TBEV特異的高度免疫マウス腹水(HMAF)、およびDEN4特異的HMAFで、陽性に染まった。DEN4のみに感染した対照培養は、免疫蛍光標識されたTBEV特異的血清に対しては、陰性であった。このことは、キメラvTBE(ME)/DEN4がTBEVおよびDEN4双方の特異抗原を発現したことを示す。
キメラウイルスをトランスフェクションvTBEVから分離し、TBE(CME)/DEN4(TBEVのカプシド、メンブレン、エンベロープ遺伝子と、
DEN4の非構造配列とを含むゲノム構築物)と、vTBE(ME)/DEN4と呼ぶ。実施例17に開示したように、TBE(CME)/DEN4のRNAによるトランスフェクションの16日後、約1%の細胞が、TBEVおよびDEN4特異抗原に対して陽性に染まった。陽性細胞の割合は時間とともに増加し、トランスフェクション後26日目に6×105pfu/mLのピーク力価を示し、80%の細胞がトランスフェクションされた。一方、TBE(ME)/DEN4のRNAを用いてトランスフェクションした細胞はより迅速にウイルスを生成し16日目に培養の100%が感染した。トランスフェクション細胞内に存在するTBE(ME)/DEN4ウイルス(v TBE(ME)/(DEN4)で示す)の力価は、感染後26日目に4×106pfu/mLであった。さらに、キメラ構築物に感染させた細胞から生成された子孫ウイルスの配列決定により、図17に示すように、キメラビリオン(ウイルス粒子)からのゲノム断片のDEN4およびTBEV接合部が、キメラ構築物の接合部に符合することが確認された。
【0008】
TBEV/DEN4ウイルスの性質
実施例17において提供された方法を用いて、キメラウイルスの性質を調べた。キメラTBEV/DEN4ウイルスを用いたすべての作業は、BL−3封じ込め設備において実施された。
キメラウイルスから製造されたタンパク質を、4型デング熱ウイルスから作製されたタンパク質と比較した。完全長DEN4cDNAクローンから回収した4型デング熱ウイルスのタンパク質は、「キメラフラビウイルス」と題する項において同定され、図4に示され、Bray他(前出のProc.Natl.Acad.Sci.USA(1991))に開示されている。デング熱ウイルスタンパク質のタンパク質分離のパターンを、vTBE(ME)DEN4感染細胞から生成されたキメラウイルスタンパク質と比較した。この検定(図18および実施例18参照)において、融合性LLC−MK2細胞を、感染多重度(MOI)0.01で感染させた。前出のLai他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)により開示された技術を用いて、被感染培養を35Sメチオニンとともにインキュベートした。以下のレーンを用いて感染細胞溶解物の免疫沈降検査を実施した。1)TBEV特異的HMAF、2)DEN4特異的HMAF、3)DEN4NS3に対して作製されたウサギ抗血清、4)DEN4NS5に特異なウサギ抗血清、5)DEN4のpreMに特異なウサギ抗血清、6)DEN4のEタンパク質に特異なウサギ抗血清。免疫沈降物は、Laemmli(Nature第227巻680〜685頁、1970)により開示された技術を用い、図18に示すように、変性条件のもとで、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析された。キメラおよび親DEN4ウイルスのいずれも、DEN4 NS3およびNS5として識別されたタンパク質バンドを生じた(レーン3および4)。DEN4のpreMまたはEタンパク質は、キメラウイルスに感染した細胞においては識別されなかったが、DEN4感染細胞においては識別された(レーン5および6参照)。DEN4特異的HMAFは、vTBE(ME)/DEN4感染細胞溶解物からのタンパク質バンドのみを沈降させ、これはDEN4 NS1およびNS3非構造タンパク質と共に泳動した(レーン2)。TBEVのHMAFは、キメラvTBE(ME)/DEN4に感染した細胞の溶解物からのTBEVのEタンパク質(55kDa)について正確なサイズを有するタンパク質を免疫沈降した。キメラウイルス感染細胞タンパク質は、DEN4のEよりも迅速に泳動した(レーン1および6)。以前の実験において、TBEVのHMAFは、TBEV感染細胞からの天然TBEV preMおよびCタンパク質を沈降しなかった。したがって、TBEVのpreMおよびCタンパク質の同定は期待されなかった。LLC−MK2細胞においてvTBE(CME)/DEN4により生成されたタンパク質バンドのプロフィールは、vTBE(ME)/DEN4により生成されたものと同一であった。このように、キメラウイルスはLLC−MK2細胞において期待されたタンパク質を生成した。
DEN4により生じたウイルスプラークをキメラ構築物から生じたプラークと比較することにより、ウイルスのプラーク形態観察を評価した。蚊C6/36細胞上で、DEN4ウイルスプラークの平均サイズは12.1mmであった。一方、vTBE(ME)/DEN4は平均6.5mmのプラークを生じた。vTBE(ME)/DEN4は、サルLLC−MK2細胞上にDEN4により生じるものと比べて5倍大きいプラークを生じた。このことは、キメラウイルスが、LLC−MK2細胞において、DEN4よりも効果的に複製したことを示唆する。これらの思わぬ結果は、被感染LLC−MK2細胞におけるvTBE(ME)/DEN4の増殖速度およびウイルス収量の分析により確認された(図19参照)。
キメラウイルスの力価は108pfu/mLに達し、これは、同一条件下で親DEN4により達成されるものにくらべて、ほぼ1000倍高い。キメラvTBE(ME)/DEN4ウイルスは、蚊C6/36細胞上でゆっくりと増殖し、親DEN4により生成されるよりも100倍低い力価に達した。キメラvTBE(CME)/DEN4のプラークサイズは、LLC−MK2細胞上のDEN4のものと比べて、検知できるほどには異なっていなかった。これらの研究において、ウイルスは、Bancroft他(Pan Am.Health Organ.Sci.Publ.第375巻175〜178頁、1979)に開示された技術を用いたプラーク検定により、測定された。プラークサイズの相違は、TBEVのCタンパク質とDEN4ウイルスRNAとの非互換性を反映するものであり、これは、ウイルスRNAパッケージングおよびウイルス成熟の際のタンパク質の効率的な相互作用を妨げる。また、プラークサイズの相違は、DEN4の5’非コード領域におけるAUGコドンの上流の6個のヌクレオチドの置換の結果である可能性もある。この配列変更は、ウイルスタンパク質翻訳の効率に影響し得る。
キメラ構築物からのウイルスRNA生成の分析(図20)は、図21のタンパク質データとあわせて、被感染C6/36細胞におけるvTBE(ME)/DEN4の小型プラーク表現型と増殖速度低下の説明を与える。LLC−MK2またはC6/36細胞の培養(約106個の細胞)は、ウイルス吸着の後のさまざまな時間に収集され、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を含む緩衝液中に溶解された。Maniatis他(Molecular Cloning,A Laboratory Manual,1982 Cold Spring Harbor Laboratory,ニューヨーク)により提供された技術を用いて、フェノール抽出により、全RNAが細胞溶解物と培地から分離された。RNA試料をホルムアルデヒド中で変性し、ニトロセルロースフィルター(BA85,SchleicherおよびSchuell)に塗布した。フィルターは、ニックトランスレーションされた32P標識pTBE(ME)/DEN4のDNAプローブを用いて、ハイブリダイズされた。pTBE(ME)/DEN4からインビトロで作製されたRNA転写物を陽性対照(コントロール)として用いた。
DEN4に感染したLLC−MK2またはC6/36細胞からのウイルスタンパク質は、vTBE(ME)/DEN4に感染したLLC−MK2またはC6/36細胞からのウイルスタンパク質と比較された。DEN4に感染したLLC−MK2またはC6/36細胞において、E、NS1、NS3を含むDEN4ウイルスタンパク質は感染後48時間で高レベルに蓄積した(図21)。しかしながら、ウイルスタンパク質合成の動態は、vTBE(ME)/DEN4感染LLC−MK2とC6/36細胞では異なっていた。ウイルスタンパク質は、LLC−MK2細胞においては感染後8時間と早く検出された。一方、C6/36細胞においては感染後48時間まではウイルスタンパク質は検出されなかった。C6/36細胞への接種の後、vTBE(ME)/DEN4ビリオンの約70%が培地中に残っていた。一方、LLC−MK2細胞培養の培地においては接種されたウイルスの小さなフラクションのみが見られた。この発見は、キメラvTBE(ME)/DEN4のLLC−MK2細胞への導入は、C6/36細胞への導入よりも、効率的であることを示唆している。そしてその結果としてあり得ることは、このウイルスがDEN4ウイルスと比較してこれらの細胞においてよりゆっくりと、かつ、より低い力価に増殖するということである。LLC−MK2細胞への導入の後、キメラウイルスRNAの複製は、DEN4ウイルスRNAのそれとくらべて迅速であった。一方、キメラウイルスのRNA合成は、被感染C6/36細胞におけるDEN4のそれよりもゆっくりであった。このように、vTBE(ME)/DEN4は、蚊細胞内への導入の効率が低く、これは、ウイルスRNAおよびタンパク質の生成低減に関連していた。これらの観察結果は、TBEVウイルスRNAのC6/36細胞内へのトランスフェクションの効率が低いことと符合している(Mandl他、J.Virol.第65巻、4070〜4077頁、1991年)。
当業者には、1つのウイルスからの核酸配列を別のウイルスの核酸配列に組合せるために用いることのできるさまざまな方法があることが理解されよう。このようなライゲーション技法とクローニング戦略は公知である。したがって、他の技術を用い得ること、および、これらの技術の採用はクレームされた発明から逸脱しないことは言うまでもない。
【0009】
キメラワクチンの効力と神経毒性の判定
vTBE(ME)/DEN4は、さまざまな投与経路を介して試験動物にウイルス試料を導入することにより、ワクチンとしての防御効力について評価された。親デング熱ウイルスと比較したvTBE(ME)/DEN4の神経毒性は、マウスへの脳内接種(IC)により分析された。他の投与経路としては、皮内(ID)または腹腔内(IP)注射が含まれる。1つの実験において、生後3日のBALB/cマウス乳児に、ウイルス102pfuをMEM0.02mL/0.25%ヒト血清アルブミンに加えた服用量を、IC注射した。別の組の実験において、生後6週のBALB/c雌マウスにIC、ID、IP接種を行なった。21日間にわたり、脳炎の症候や死亡について、マウスを観察した。生存した成体マウスは感染後20日後に採血し、TBEVに対する抗体反応を評価した。ワクチンの防御効力を判定するため、感染後21日目に、BL−4封じ込め設備において、生存したマウスに、103LD50 TBEV(Sofjin株)をIP投与した。
vTBE(ME)DEN4は、乳児または成体マウスの脳(IC)内に直接接種した場合、親TBEVの神経毒性を維持していた(図22および実施例21)。陽性対照として、TBEVの典型的な株(Sofjin株)との比較を行なった。TBEVは神経毒性が高く、0.1pfuで、IC接種した乳児マウスの50%に新生児脳炎を起こした。同様に、TBEVは、IP接種した成体マウスに対しても神経毒性が高かった。この場合には、ID50は14.2pfuであった。一方、vTBE(ME)DEN4は、IDまたはIPのいずれかの周辺(末梢)経路により接種した場合には脳炎を起こさず(図22参照)、これらが潜在的に安全なワクチン接種経路であることが示された。
vTBE(ME)/DEN4の免疫原性は、生存したマウスの血清抗体を用いた35S標識抗原を使用して、ウイルスに対する抗体の免疫沈降検査を行うことにより分析された。免疫沈殿物をポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析したところ、DEN4 NS1(キメラウイルスによりコード化されるタンパク質)に特異な抗体は容易に検出されること、しかし、TBEV Eに対する抗体は力価が低いか、検出不可能であることが明らかになった。マウスはTBEVに対する天然の宿主ではないため、マウスの周辺接種では、低レベルのウイルス複製しか行なわれないということが推定される。
vTBE(ME)/DEN4のIPまたはID接種を生き延びたマウスは、つぎに、致死量の投与に対する抵抗の徴候について研究された。vTBE(ME)/DEN4またはDEN4ウイルス接種の21日後、神経毒性の高いTBEVのSofjin株103LD50を投与した。キメラvTBE(ME)/DEN4のIPまたはID接種で生き延びたマウスは、この投与に対して防御ができていた。一方、先にDEN4で免疫化されたマウスの3つのグループのすべては、11日〜20日の間に死亡した(図22参照)。これらの結果は、ワクチンとしてのこのウイルスは、TBEV感染に対して防御的であり特異的であることを示した。非免疫化対照マウスは、TBEV感染の後、10日〜16日の間に脳炎で死亡した。TBE(ME)/DEN4ウイルスは、脳内接種の後、乳児および成体マウスの両方に、均等に脳炎を起こした。一方、DEN4を接種したマウスでは、デング熱ウイルス関連の疾病の発生頻度は低かった。このように、キメラウイルスは、preMおよびE遺伝子が由来した、もとのTBEVのマウス神経毒性を維持している。このことは、すべてでないとしても、TBEVマウス神経毒性マップの遺伝的決定基のほとんどが、これら2つの構造タンパク質遺伝子内にあることを示している。しかしながら、親TBEVとは異なり、vTBE(ME)DEN4は、成体マウスに周辺接種した場合には病原性ではなく、周辺接種により神経侵入性の損失が起きたことが示される。これらの発見は、TBEVがCNSに侵入し脳炎を生じるためには、preMおよびE遺伝子以外のTBEVゲノムの領域が必要であることを示唆するものである。vTBE(ME)/DEN4で周辺接種したマウスは、次回の致死量TBEVの腹腔内投与に対して防御された。一方、DEN4で同様に接種したマウスではそうではなかった。これらの発見は、vTBE(ME)DEN4のpreM(Mの前駆体)、M、および/またはEタンパク質が、マウスにおけるTBEV脳炎に対する防御免疫の主要な抗原決定基を含んでいることを示すものである。
【0010】
キメラvTBE(ME)/DEN4の神経毒性の改変
上記の「神経毒性に影響するデングゲノムにおける突然変異」と題する項において説明したように、組換えデング熱ウイルス構築物を、部位特異的突然変異誘発またはPCRなどによる突然変異誘発により改変し、神経毒性特性が低減したことによりワクチン接種に適した改変ウイルスを生成する。ここに開示するように、同様な技術を用いて、vTBEV/DEN4ゲノムを改変して神経毒性を低減させることができ、これにより、TBEVに対する弱毒化ウイルスワクチンの安全性が改善される。
TBEVの防御抗原を維持し、かつ、TBEVの周辺侵入性を欠く、活性TBEV/DEN4キメラを構築することができれば、この重要な病原体の免疫予防のための新規な戦略、すなわち、弱毒化TBEVワクチンの開発の基盤が得られる。しかしながら、このゴールに到達するには、まず、キメラのさらなる改変を達成しなければならない。すなわち、ウイルスの脳内への直接接種により測定される、CNSに対する神経毒性の除去である。TBEV/DEN4キメラは、親TBEVの神経毒性を維持しているため、キメラゲノムのDEN4またはTBEV部分において戦略的突然変異を加工し、マウス神経毒性に対するそれらの効果を評価することにより、この特性を無効にする必要があった。これらの突然変異体は、ウイルスゲノム内の位置のいくつにでも導入される突然変異を潜在的に含んでいる。初期の研究は、以下の突然変異をもつキメラウイルスを評価した。すなわち、(1)5’非コード領域における欠失、(2)preM−M開裂部位またはpreMあるいはEあるいはNS1タンパク質のグリコシル化部位を除去する突然変異、(3)E遺伝子における点突然変異である。これまでに試験された突然変異は図24に含まれている。
TBE(ME)DEN4構築物を系統的に改変し、神経毒性に対する遺伝子的変更の効果について試験を行なうという研究の一部として、タンパク質配列に1つ又はそれ以上の変化を含む、6個の異なる構築物を作製した。実施例22参照。当業者であれば、本発明において提供される技術を用いて、TBE(ME)/DEN4構築物に対して任意の数の置換、挿入、欠失を作製し、神経毒性における変化を試験することができる。同様に、当業者であれば、遺伝子組成における好ましくは少なくとも1つの変更を有するキメラ構築物を、天然の配列を組合せたキメラ構築物と比べて試験するために、図23に示す突然変異をこれらのまたはその他の突然変異と組合せることが容易に行なえる。
突然変異体キメラウイルスの作製を導く突然変異構築物の能力を評価する研究において、トランスフェクションされたLLC−MK2細胞から6個の突然変異体キメラを回収し、プラーク形態観察における変化についてウイルスを分析した。突然変異体TBE(ME)/DEN4ウイルスの子孫をLLC−MK2細胞内の継代培養により増幅し、LLC−MK2細胞上または蚊C6/36細胞上でのプラーク検定により分析した。キメラウイルスTBE(CME)/DEN4は、TBEVの3つの構造タンパク質遺伝子すべてを含んでいたが、同様に分析された。また、野生型DEN4も、対照として用いられた。図24に示すように、各細胞株上のたいていの突然変異体のプラークサイズは、親TBE(ME)/DEN4のウイルスプラークに比して縮減しており、これらの突然変異体はウイルス複製について制限されていることが示唆される。EまたはNS1に欠陥グルコシル化部位を含んでいた突然変異体は、試験された数組の突然変異体の中で最小サイズのプラークを生じた。
突然変異体キメラ構築物は、マウスにおける神経毒性についてさらに試験された。実施例21に記載されるように、および、実施例23に記載されるように、マウスにウイルスを接種した。脳炎の徴候および死亡について、被感染マウスを31日間観察した。*NS1(1)−Glc-および*PreM/M-突然変異を含む構築物のLD50は、100pfuより大きく、これらの突然変異体がマウス神経毒性において100倍以上減少したことが示された。この発見は、NS1(1)−Glc-、PreM/M-、あるいは両方の突然変異を、マウス神経毒性の弱毒化を提供するために用いることができることを示す。この発見は、同様の突然変異を、日本脳炎ウイルスを含む他の脳炎フラビウイルスの弱毒化を提供するためにも採用できることを示唆するものである。
さらに、LD50の値の増加により証明されるとおりマウスにおける神経毒性低下を示すこれらのキメラ構築物は、つぎに、霊長類において試験されることはいうまでもない。実施例24は、霊長類におけるワクチン効力に対する試験法を提供する。霊長類研究における成功に続き、本発明のワクチンは、ヒトに対する臨床試験において試験される。当業者であれば、霊長類での研究をヒトにおける研究に適したものに改変することができる。
したがって、本出願の発明は、多数のワクチンを提供するとともに、デング熱ウイルスやその他のフラビウイルスの血清型に対する防御免疫反応を発生させるためにキメラデング熱ウイルスワクチンを作製することを当業者に教示する。このようなワクチン試料は、好ましくは、キメラウイルスの集団を含み、各ウイルスは少なくとも1つのデング熱ウイルスに対して構造タンパク質を発現する。ウイルス学および分子生物学の当業者であれば、ここに開示された技術を用いて、1つのフラビウイルスの構造領域と第2のウイルスの非構造領域とを組合せたキメラウイルスを作製することができる。好ましくは、この第2のウイルスはデング熱ウイルスである、さらに好ましくは、この第2のウイルスは4型デング熱ウイルスである。さらに、本発明は、部位特異的突然変異誘発などを用いてデング熱ウイルス構築物を改変することにより改良されたデング熱ウイルスワクチンを作製することを当業者に教示する。
これらの改変は、キメラウイルス構築物に同様に組み込まれることは言うまでもない。本発明は、さらに、デング熱ウイルスの非構造領域および少なくとも1つの構造領域を、別のフラビウイルスからの構造遺伝子領域と組合せて含むキメラウイルスの作製ならびに試験を教示する。特に、4型デング熱ウイルスからの1つの構造領域ならびに非構造領域と、TBEVからの2つの構造タンパク質をコードする配列とを含むキメラウイルスを含む、TBEVのためのワクチンが開示されている。
TBEV(ME)/DEN4についてこれまでに観察された、励みになる成果は、これらの技術が、TBEVよりもデング熱ウイルスにより密接に関連したウイルスに対するワクチンを作製する際にも有用であることを示唆している。このような例の1つは、極東において依然として大きな公衆衛生問題である日本脳炎ウイルスである。すなわち、さらなる実施例において、本発明の技術は、DEN4cDNA非構造領域を、日本脳炎ウイルスからの少なくとも1つの構造遺伝子とDEN4の残りの構造遺伝子領域に組合せるために用いられる。
さらに、本発明の技術を用いて、異なるフラビウイルス間の非構造領域および構造領域の他の組合せを同様にして作製し試験することができることは言うまでもない。たとえば、日本脳炎ウイルスの組換え構築物を、ウイルス非構造領域はそのままにして、1つ又はそれ以上の構造領域をダニ媒介脳炎ウイルスからの対応する遺伝子配列で置換するように改変することができる。同様に、ダニ媒介脳炎ウイルスをコード化する組換えcDNAを生成し、構造領域を、デング熱ウイルス構造タンパク質をコード化する少なくとも1つの遺伝子で置換することができる。
ここにおよび下記の実施例において引用されるすべての刊行物は参照として取り入れられる。以下、本発明の特別な実施例を詳細に検討し、本発明の範囲内での可能な変型について言及する。本発明を成功裡に実施することのできる、さまざまな代替技術や手順が当業者には知られている。
【0011】
【発明の実施の形態】
ウイルス : 4型デング熱ウイルス株814669を用いて、完全長感染性RNA転写物の転写源として用いられる完全長cDNAを構築した(E.Mackow他(1987)Virology第159巻217〜228頁、B.Zhao他(1986)Virology第155巻77〜88頁)。アカゲザル胎児肺細胞継代培養レベル9の1型デング熱ウイルス西太平洋株(D1WP)の標本は、K.Eckels博士の好意により提供された(WRAIR、ワシントンDC)(K.T.McKee他(1987)Am.J.Trop.Med.Hyg.第36巻435〜442頁)。マウス脳継代培養レベル38の、マウス神経毒性2型デング熱ウイルスニューギニアC株(D2NGC)のマウス脳標本は、D.Dubois博士の好意により提供された(WRAIR、ワシントンDC)(A.B.Sabin(1952)Amer.J.Trop.Med.Hyg.第1巻30〜50頁)。1型および2型デング熱ウイルスは、C6/36蚊細胞内で1回、継代培養することにより増幅された。つぎに、これらの3つのウイルスは、LLC−MK2サル腎臓細胞内で1回、継代培養された。得られたウイルス懸濁液はプラーク形態観察およびマウス神経毒性の研究に用いられた。
クローニングベクター : 4型デングゲノムの5’側半分を含むプラスミドp5’−2を、3つの構造タンパク質遺伝子の置換を容易にするために改変した(C.J.Lai他(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA第88巻5139〜5143頁)。まず、唯一のXhoI部位が、部位特異的突然変異誘発により、Eの3’末端の近くの、4型デング配列のヌクレオチド2342(A−G)に導入され、p5’−2(XhoI)を作製した。このヌクレオチド変更はアミノ酸配列を変更するものではなかった。このベクターはつぎに、デング配列内の唯一のBstBI部位において、および、p5’−2内のデング配列の直後の唯一のAsp718部位において、消化された。断片はデング4ゲノムの3’側半分に連結され、完全長p2A(XhoI)を作製した。第2に、フラビウイルスに保存されている、ヌクレオチド88のBglII部位は、p5’−2内の他の3つのBglII部位を除くことにより、唯一の部位とされた。pBR322およびSP6プロモーター間の接合部におけるBalII部位は、NotIリンカーを挿入することにより除去された。4128および4277の他の2つの部位は、最近導入された3473のPstI部位までベクターを短くすることにより、除去された(K.T.McKee他(1987)Am.J.Trop.Med.Hyg.第36巻435〜442頁)。つぎに、プラスミドp5’−2(XhoI,PstI)をフラグメント交換に用い、キメラcDNAを作製した。
図1は、構築された完全長デングcDNAを含む、以下のプラスミドを示す。p2A(XhoI)は、4型デングゲノムの完全なcDNAコピーであり、唯一のXhoI部位がE遺伝子の3’末端の近くに創製された。p2A(D1WP)は、p2A(XhoI)から、5’非コード領域内のBglII部位と唯一の
XhoI部位との間の配列を、1型デング西太平洋株の対応するcDNAで置換することにより、得られた。p2A(D2NGC)は、同様にして、BglII−XhoI断片を、2型デングニューギニアC株からの対応するcDNAで置換することにより、作製された。B:BglII、X:XhoI、A:Asp718 制限酵素部位。
キメラcDNA : C6/36蚊細胞内で増殖した1型または2型デング熱ウイルスを精製し、B.Zhao他(1986)(Virology第155巻77〜88頁)により説明された手順にしたがってビリオンRNAを抽出した。1型デング配列のヌクレオチド2306〜2338にハイブリダイズするネガティブセンスオリゴヌクレオチドを用いて、逆転写により、1型デング第1鎖cDNAを合成した。このプライマー配列は、上記のp5’−2(XhoI,PstI)内の4型デングE遺伝子内の部位に対応する位置にXhoI部位を創製するために、ヌクレオチド2316におけるサイレントな第3塩基変更(A−G)を含んでいた。つぎに、1型デングcDNAを鋳型として、ネガティブセンスオリゴヌクレオチドおよび1型デングヌクレオチド51〜70にハイブリダイズする保存されたBglII部位を含むポジティブセンスプライマーを用いて、PCRにより2本鎖DNAを合成した。PCR産物をBglIIおよびXhoIで消化し、つぎに、p5’−2(XhoI,PstI)にクローン化し、対応する4型デング配列を置換した。つぎに、1型デング配列を含むClaI−XhoI断片をp2A(XhoI)からの残りの4型デングcDNAに連結し、完全長キメラp2A(D1WP)を創製した。同様に、2型デングヌクレオチド2310〜2364にハイブリダイズするネガティブセンスプライマーを用いて、2型デング第1鎖cDNAを合成した。このプライマーは、2333におけるT−C、2336におけるA−G、2337におけるC−Aの、3つの塩基変更を含む。これらの変更は、上述した4型デング遺伝子におけるXhoI部位に対応する位置にXhoI部位を創製する。これらの変更はアミノ酸配列を変えるものではなかった。PCRによる2本鎖DNA合成のために、ネガティブセンスプライマーが用いられ、1型デングに対してはポジティブセンスプライマーが同じく用いられた。PCR産物をBglIIおよびXhoIで消化し、p5’−2(XhoI)にクローン化し、ClaI−XhoI断片を用いてp2A(XhoI)の対応する断片を置換してp2A(D2NGC)を作製した。
RNA転写、トランスフェクション、およびウイルスの回収 : 完全長RNA転写物を用いた細胞のトランスフェクションは、C.J.Lai他(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA第88巻5139〜5143頁に記載されているようにして実施された。トランスフェクションの10日後、細胞はトリプシン処理され、6穴プレートおよびチェンバースライドに移された。2日後、免疫蛍光検査(IFA)により、デング熱ウイルス抗原の存在について、スライド上の細胞を試験した。ほとんどの細胞が感染したことがIFAにより示された場合には、6穴プレート内の細胞をトリプシン処理し、6倍量の非感染細胞と混合し、通常6〜7日後に細胞病理効果(培地内の多数の死亡細胞の出現)があらわれるまで、インキュベートした。つぎに、培地を取り出し、細胞をかきとり、標準容積の50%Eagle最小必須培地/50%血清に再懸濁し、凍結することにより、感染細胞を収穫した。他方、陽性細胞の割合が小さい場合には、細胞をトリプシン処理し、新鮮培地に1:3で希釈し、非感染細胞を添加せずに増殖させる。感染細胞の割合を週ベースで評価し、間隔をおいて細胞溶解物を収穫しウイルスの力価を測定した。
デング熱ウイルス抗原の検出 : 感染細胞は、血清型特異的モノクローナル抗体(mab)1F1(1型デング)、3M5(2型デング)、5D4(3型デング)、1H10(4型デング)およびNS1特異的mab1G6(4型デング)を用いて、IFAにより分析された。これらは、もともとM.K.Gentry博士およびE.Henchal博士により作製されたものである(WRAIR、ワシントンDC)(E.A.Henchal他(1982)Am.J.Trop.Med.Hyg.第31巻548〜555頁)。モノクローナル抗体は、1:50〜1:300の希釈で用いた。一方、フルオレセイン接合抗マウス抗血清(Kierkegaard−Perry Laboratories、メリーランド州Gaithersburg)は1:100で用いた。結果は写真で記録した。各mabについて、陰性結果を生じた感染細胞を、陽性細胞と同じ露光時間で写真撮影した。親(野生型)デング熱ウイルスと子孫ウイルスv2A(XhoI)のタンパク質を分析するため、6穴プレート内のコンフルエントLLC−MK2細胞をMOI 0.2でウイルスに感染させた。感染の6日後、6時間にわたり50μCi/ウェルのS−メチオニンを含まない培地で細胞を標識した。つぎに、RIPA緩衝液に細胞を溶解した。キメラウイルスv2A(D1WP)については、細胞のほぼ100%が感染したときに、標識化を実施した。一方、v2A(D2NGC)については、約30%が感染したときに標識化を実施した。適当な同型または異型高度免疫マウス腹水(HMAF)を用いて溶解物を沈殿させ、SDS−12%ポリアクリルアミドゲル上の電気泳動により分析した。
プラーク形態 : ウイルスは、LLC−MK2細胞上でのプラーク形態について調べられた(W.H.Bancroft他(1979)Pan.Am.Hlth.Org.Sci.Publ.第375巻175〜178頁)。プラーク形態の分析の前に、各親ウイルスをLLC−MK2細胞内で1回、継代培養した。インキュベーションの6〜9日後に、ニュートラルレッドを培養物に重層した。
乳児マウスにおけるキメラウイルスの評価 : 生後3日のスイスマウスに、2000pfuの親またはキメラデング熱ウイルスを、ウイルスに感染したLLC−MK2細胞を希釈した溶解物の形で、脳内接種した。陰性対照マウスには非感染細胞の溶解物を注射した。親4型デング熱ウイルス(814669)、1型デング熱ウイルスWP、または2型デング熱ウイルスNGCについて、1リットルが接種された。v2A(XhoI)、v2A(D1 WP)、またはv2A(D2 NGC)について、2リットルが接種された。21日間にわたり、脳炎の徴候および死亡について接種されたマウスを監視した。
【0012】
【実施例】
【実施例1】
キメラcDNAおよびウイルス
完全長4型デング熱ウイルスcDNA(p2A)を用い、構造遺伝子配列を1型または2型デング熱ウイルスの対応する配列により置換したキメラウイルスを構築した。この目的のために選択された1型ウイルス(WP)は、マウスの脳内での増殖に適さなかった低レベルの継代組織培養株であった。2型株(NGC)は、マウスにおける脳内連続継代培養の間に選抜された神経毒性の高い突然変異体であった。2型突然変異体がこの研究のために選択されたのは、マウス神経毒性の遺伝的決定基のマッピングの可能性を提供するからである。
プラスミド構築体p2A(XhoI)、p2A(D1WP)、またはp2A(D2NGC)を用いた大腸菌HD1528株の形質転換により、安定なプラスミド集団が創製された。これらのプラスミドの推定された構造は図1に示されている。これらの構造は制限酵素マッピングにより証明された。
第12日目のデング熱ウイルス抗原に対する免疫蛍光染色により、p2A(XhoI)からのRNA転写物でトランスフェクションされたLLC−MK2細胞のほぼ半数が陽性であった(図2A)。
図2は、(A)p2A(XhoI)、p2A(D1W)、またはp2A(D2NGC)からのRNA転写物を同一濃度で用いてトランスフェクションしたLLC−MK2細胞を示す。トランスフェクション後のウイルス感染細胞のパーセンテージは、新鮮培地中に移した後でIFAにより測定された。(B)細胞の大多数がIFAで陽性となったときに感染細胞を収穫した。ウイルスの力価測定はプラーク検定により実施された(W.H.Bancroft他(1979)PanAm.Hlth.Org.Sci.Publ.第375巻175〜178頁)。
以前の研究において、p2Aおよびp2A(PstI)からの転写物を用いたトランスフェクションの12日後に、20〜50%の範囲の同様な割合の抗原陽性細胞が観察された。いずれの場合にも野生型表現型をもつウイルスが産生された(C.J.Lai他(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA第88巻5139〜5143頁)。一方、p2A(D1WP)またはp2A(D2NGC)からの転写物を用いてトランスフェクションされた細胞は、12日目に、その1%未満が陽性であった。v2A(D1WP)に感染した細胞の割合は、19日目にほぼ5%、26日目に30%、33日目に80%に増加した。このとき、トランスフェクションされた細胞内に存在するウイルスの力価は5×106pfu/mLであった(図2Aおよび2B)。また、v2A(D2NGC)はよりゆっくりと増殖した。我々は、19日目に細胞の1%が陽性であると算定したが、54日目までに感染したのは細胞の3分の1に満たなかった。ウイルス力価は30日目には1.5×102pfu/mL、44日目には2.5×102に過ぎなかった。104pfu/mLに到達したのは58日目であった。トランスフェクションの72日後に、細胞の大多数が感染し、細胞懸濁液の力価が102pfu/mLであることが認められた。
p2A(XhoI)RNA転写物(106pfu/mL)でトランスフェクションした細胞により生成されるウイルスの力価は、細胞培養に4型ウイルスをMOI 0.1で感染させたときに観察されたものと同じであった。さらに、1型/4型キメラ(5×106pfu/mL)でトランスフェクションされた培養により生成されるウイルスの最高力価は、1型ウイルス(1.5×107pfu/mL)をMOI0.1で用いて細胞培養を感染させた後に観察されたものと同じであった。トランスフェクション(102pfu/mL)の後に生成される2型/4型キメラの最高力価は、MOI0.5で親2型ウイルスに感染させた細胞培養により生成されたものと同じであった。
【0013】
【実施例2】
キメラ構造タンパク質の性質
図3に示すように、子孫ウイルスを調べるために、間接的免疫蛍光検査を実施した。
図3は、v2A(XhoI)、v2A(D1WP)、または、v2A(D2NGC)に感染させたLLC−MK2細胞、もしくは非感染細胞上で実施された免疫蛍光検定を示す。モノクローナル抗体は、1:50〜1:300の希釈で用いた。一方、フルオレセイン接合抗マウス抗体は1:100で用いた。モノクローナル抗体の血清型特異性は左側に示されている。
v2A(XhoI)に感染させた細胞は、IFAにより、4型デング特異的mabIH10で染まったが、1型デング特異的mab 1F1または2型デング特異的mab 3M5には結合しなかった。予測されたように、v2A(D1WP)に感染した細胞は1F1とのみ反応した。v2A(D2NGC)に感染したものは、3H5のみに染まった。3型デングに特異的なmab 5D4は、どの感染細胞とも反応しなかった。これらの結果は、キメラウイルスの両方とも、その構造タンパク質遺伝子により特定される免疫原性をあらわすことを示した。期待されるように、4型デング非構造タンパク質NS1に特異的なmab 1G5は、4型デングcDNAすなわち2A(XhoI)の子孫に感染した細胞を染めた。なお、4型ウイルスに由来するキメラウイルス2A(D1WP)または2A(D2NGC)の各々についても同様であった。
親4型デング熱ウイルスの、および、そのcDNA由来の子孫v2A(XhoI)のタンパク質は、同型HMAFを用いた免疫沈殿検査とその後のポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析すると、同一のようであった(図4)。図4は、ウイルス感染LLC−MK2細胞または非感染対照細胞の35S−メチオニン標識された溶解物を示し、1型、2型、4型デングに対して作製された高度免疫マウス腹水(HMAF)で免疫沈降され、SDS−12%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド:ビス=60:1.6)上の電気泳動により分析された。各レーンの先頭に、ウイルスが縦に示され、溶解物を免疫沈降させたHMAFが横に示されている。マーカー:タンパク質分子サイズマーカーはキロダルトンである。1型、2型、4型デングのEおよびpre−Mグリコタンパク質の位置が示されている(図4)。
さらに、親1型デング熱ウイルス(WP)および2型デング熱ウイルス(NGC)のタンパク質を分析した。1型デングおよび2型デングのEグリコタンパク質は共に移動したが、それらは4型デングよりもゆっくりと移動した。同様に、1型および2型デングのpre−Mグリコタンパク質は共に移動したが、やはり4型デングのpre−Mよりもゆっくりと移動した。Eタンパク質の相対的な分子サイズの相違はほぼ4kdであった。一方、pre−Mタンパク質については約1kdであった。これらEおよびpre−Mの分子サイズの相違は、おそらく、グリコシル化の程度における変化または配座的相違によるものであろう。v2A(D1WP)およびv2A(D2NGC)ウイルスの免疫沈降されたタンパク質はハイブリッドパターンを示した。1型デングHMAFを用いて免疫沈降したv2A(D1WP)のpre−MおよびEは、親1型デングのpre−MおよびEと共に移動した。しかし4型デングHMAFは、4型デング非構造タンパク質と共に移動したバンドだけを沈降した。親2型デングのpre−MおよびEも同様であったが、4型デングHMAFは4型ウイルスのものに似ている非構造タンパク質を沈降させた。
親4型デング熱ウイルスおよびそのcDNA由来の子孫v2A(XhoI)は、LLC−MK2細胞(図示せず)上に同様のプラークを生成した。親ウイルスのプラークは、感染の6日後にニュートラルレッドで染色すると明確に目視できた。しかし、キメラv2A(D2NGC)は、その時点では、検出可能なプラークを生成しなかった。しかしながら、染色を第9日まで遅らせると、非常に小さいv2A(D2NGC)プラークが検出され、これはv2A(XhoI)または野生型2型デングNGCのものよりも非常に小さかった(図5)。4型デング814669のプラークは、子孫ウイルスv2A(XhoI)のそれとは異ならなかった。v2A(D1WP)のプラークは基本的にv2A(XhoI)のものと同様であった。
図5は、被感染LLC−MK2細胞の単層を示し、子孫ウイルスv2A(XhoI)のものとは異なっている。v2A(D1WP)のプラークは基本的にはv22A(XhoI)のものと同様であった。
図5は、デングウイルスに感染し、ついでアガロースオーバーレイが加えられたLLC−MK2の単層(モノレイヤー)を示す(W.H.Bancroft他(1979)Pan Am.Hlth.Org.Sci.Publ.第375巻175〜178頁)。細胞単層の感染の9日後、ニュートラルレッドを重層し、翌日プラークの写真を撮影した。A:2A(XhoI)、B:2A(D1NGC)、C:野生型NGC3型デング。
【0014】
【実施例3】
乳児マウスに対するウイルスの神経毒性
キメラv2A(D2NGC)を、その親ウイルスであるマウス脳適合2型デングNGCおよびv2A(XhoI)と、マウス神経毒性について比較した。2型デングNGCはもっとも迅速な致死性をもつことが証明された。接種後第5日または第6日に10匹のマウスの各々が脳炎で死亡し、平均生存時間は5.1日であった。一方、キメラv2A(D2NGC)を接種した15匹のマウスの各々は死亡するまで8〜11日間生存し、平均生存期間9.1日であった(図6)。
図6は、親またはキメラデングウイルス2000pfuを、被感染LLC−MK2細胞を希釈した溶解物の形で脳内接種した生後3日のスイスマウスについて示す。注射されたマウスの数は:2型デング(NGC)10匹、v2A(D2NGC)15匹、4型デング814669 12匹、v2A(XhoI)18匹。陰性対照(マウス11匹)には非感染細胞の希釈溶解物を注射した。マウスは、脳炎の徴候および死亡について毎日観察された。
生存分布における差異は大きい(p=00001、スミルノフ2点統計)。さらに、親ウイルス4型デング814669は、その子孫v2A(XhoI)と比較された。親ウイルスを接種した12匹のマウスのうち5匹が脳炎で死亡し、最初の死亡は第11日に起きた。一方、v2A(XhoI)を接種した18匹のマウスのうちただ1匹だけが接種の16日後に死亡し残りは健康を保った。生存分布は、スミルノフ統計によれば大きく異なってはいない(p>.14)が、2つのグループの生存率はフィッシャー精密試験では異なっている(p=.0256)。このことは、4型デング814669、または、ウイルス調製におけるビリオンのサブセットが、ある程度の神経毒性を所有していること、および、子孫ウイルスv2A(XhoI)が非神経毒性の下位集団[sub−population]をつくるかクローニングまたはウイルス繁殖の際に生じるヌクレオチド変化を含むことを示唆している。親1型デング熱ウイルス(WP)を接種したマウスと、またはそのキメラ子孫v2A(D1WP)を注射した12匹のマウスと、非感染細胞の溶解物を受け入れた11匹のいずれも、脳炎を起こさなかったし死亡しなかった。
【0015】
突然変異分析
我々は、4型デング熱ウイルスゲノムの完全長にわたる一連のデングcDNAインサートをクローン化した。これらは、実施例4にあるように、完全長デングDNAをクローン化するという最初の試行において用いられた。
【0016】
【実施例4】
SP6プロモーターを含むプラスミドpBR322における完全長デングDNAをクローン化する最初の試行
さまざまな4型デングcDNAインサートを、共有された制限酵素部位において連結し、pBR322の同じPstIクローニング部位を用いて、完全長デングDNAコピーを形成した。インビトロ転写のために、SP6ポリメラーゼプロモーター配列を、デング配列の前の5’末端に配置した。RNA転写物の予測された5’配列は図7に示されている。第1のデングヌクレオチドのA残基は、Gで始まる正常SP6ポリメラーゼ転写物の直後に位置している。ゲノムRNAの5’末端に存在するm7Gキャップ構造は、転写反応にm7GpppG類似物を添加することにより得られる。このようなDNA構造は、5’末端に付加ヌクレオチドを含むデングRNAを生成することになるだろう。ランオフ[run−
off]転写物を作製するために、唯一のAsp718開裂配列が、デング配列の3’末端に導入された。図7に示すように、鋳型鎖中には、Asp718開裂部位の前に5個の付加ヌクレオチドが存在する。転写が最後のヌクレオチドに進むと、RNA転写物には、3’末端におけるこれらの5個の付加残基が含まれることになる。
形質転換のための宿主として大腸菌株HB101を用いたこの研究中に気づいたことは、完全長デングDNAを含むプラスミドは、再配列を経た多くの形質転換体におけるプラスミドとしてしばしば不安定であり、予測された制限酵素パターンをもつクローンDNAを単離するためには多数のコロニーをスクリーニングしなければならないということである。我々は、異なる大腸菌株により作製されるプラスミドの安定性を調べた。研究室ですでに用いられていた、形質転換に高度に適した市販の大腸菌株DH5αおよび大腸菌株DB1528を、大腸菌株HB101と比較した。DB1528株は、HB101よりもコロニーサイズが
3〜4倍大きい形質転換体を産生した。特に、DB1528の形質転換体は、一般に、予測された制限酵素パターンをもつプラスミドを産生し、このことは、大腸菌株DB1528が、安定的にクローン化されたデング完全長DNAを生成するための優秀な株であることを示唆している。しかしながら、トランスフェクション細胞上で試験した場合、この第1の完全長デングDNAクローンから作製されたインビトロRNA転写物は、デング熱ウイルスを産生しなかった。ここで、免疫蛍光検定により検出されるように、100倍低い濃度の、陽性対照としてのビリオンRNAはデング熱ウイルスを産生した。
【0017】
【実施例5】
独立に由来するDNAクローンを用いた、完全長構築物におけるデングDNAセグメントの置換
感染性RNA転写物を産生できないのは、完全長クローンにおける欠陥突然変異の存在によるものであると説明された。このような突然変異は、ウイルス株における欠陥集団のクローニングまたはプラスミドのクローニングまたは繁殖の際の結合エラーから生じると推定される。我々は、1つ又はそれ以上の欠陥突然変異を含むデングDNAセグメントを、独立にクローン化したデングDNA構築物からの対応するセグメントで置換することに決定した。系統的な置換実験のためのフレームワークとして、デング配列の5’および3’断片を別々にクローン化した。ヌクレオチド5069における唯一のBstB1部位を用いて、完全長デング配列を、各々ゲノムの約50%を示す2つの断片に分離した。SP6プロモーターを含む第1の完全長クローンの5’断片は、5’−1と呼ばれ、BstB1とAsp718の間の残りの3’配列は3’−Aと呼ばれた。第2の5’断片5’−2を含むプラスミドは、独立に由来するひと組のデングcDNAインサートから構築された。唯一のAsp718部位は、デング配列のBstB1部位の下流のpBR322のPstI部位に導入された。このように、このプラスミドは、完全長DNA構築物に3’断片を挿入するためのクローニングベクターとしても適している。2つの付加3’断片3’−Bおよび3’−Cも、デングcDNAインサートの独立したひと組から構築された(図8)。第1の完全長クローン1A内の3’断片を3’−Bおよび3’−C断片で置換すると、2つの別の完全長クローン1Bおよび1Cが作製された。同様に、3つの完全長DNA構築物すべてにおいて5’断片を5’−2断片で置換すると、3つの別の完全長クローン、すなわち、2A、2B、2Cが生成された。これらのプラスミドをBglII、NsiI、Asp718で消化すると、図9に示されるように、6個の完全長クローンすべてについて区別不可能な、予測されたDNA断片のパターンを示した。このように、大腸菌株DB1528中の完全長デングDNA配列を明らかに含むプラスミドの増殖に成功することによって、培養細胞における感染性の評価のためのインビトロRNA転写物の生成が可能となった。
【0018】
【実施例6】
インビトロで作製されたRNA転写物の感染性についての最初の証拠
構築された完全長デングDNA鋳型から生成されたRNA転写物は、LLC−MK2のトランスフェクションにより、感染性についてそれぞれ試験された。デング感染細胞は、間接的免疫蛍光検定により検出されるとおり、2A RNAでのトランスフェクションの10日後に容易に観察された。他の4つの完全長DNAクローンからのRNA転写物は、この検定では陰性であり、これらのDNAクローンは、クローン1Aのように、制限酵素分析では検出できない致死突然変異を含んでいることが示された。
上述したデング熱ウイルス感染細胞の陽性判定に加えて、感染性デング熱ウイルスを、培地または2A RNAトランスフェクション細胞の細胞溶解物から回収した。トランスフェクション細胞溶解物中に存在するデング熱ウイルスの力価は105pfu/mLであった。2A RNA転写物をDNaseIを用いて処理した場合、その感染性には影響がなかったが、RNase処理ではその感染性は完全に損なわれた。RNAを用いた細胞モノレイヤーのトランスフェクションの後、デング熱ウイルスのプラーク形成は行なわれなかったため、ウイルスの生成は、ウイルス増幅のための延長されたインキュベーションの後で判定された。この間接的免疫蛍光検定手順を用いて、感染性は、ゲノムRNA1ngまたは2ARNA転写物10ngの最小濃度において検出された。この試験のこれらの結果は、クローン2Aから作製されたRNA転写物が、受容培養細胞のトランスフェクションの後で、感染性を持つことを示している。
【0019】
【実施例7】
RNA転写物の感染性についてのその他の証拠
クローン2A RNA転写物でトランスフェクションした細胞により、感染性デング熱ウイルスが生成されたことを正式に証明するため、デングゲノムのヌクレオチド3473に新たなPstI部位を創製するがアミノ酸配列には影響しない2つの突然変異(G3473−→TおよびC3476−→T)を、完全長デングクローン2A DNAに導入した。この突然変異DNAから作製されたRNA転写物を、DNaseIを用いた消耗性消化によりDNA鋳型を完全に除去したのち、細胞のトランスフェクションに用いた。トランスフェクションされた細胞は感染性デング熱ウイルスを生成した。子孫ウイルスから抽出されたゲノムRNAを逆転写し、cDNA産物をPCRのための鋳型として用いて、ヌクレオチド3193〜4536の間にDNA断片を生成した。図10に示すように、PCRDNA産物のPstI消化は、PstI開裂配列の存在により予測されるように、それぞれ280個および1063個の塩基対の長さの2つの断片を産生した。
2A RNA由来のウイルスの対照PCR DNA産物は、PstI消化に対しては非感受性であった。この観察は、突然変異体2A DNAのRNA転写物に由来する子孫ウイルスがPstI部位を含むことの証拠を提供した。
【0020】
【実施例8】
インビトロで転写された感染性RNAから回収されたデング熱ウイルス
クローン2Aまたはクローン2A(Pst)鋳型から作製されたRNA転写物を用いてトランスフェクションした細胞の溶解物から子孫デング熱ウイルスを分離し、LLC−MK2細胞単層上でのプラーク形成能力について、親・野生型ウイルスと比較した。感染の6日後、子孫ウイルスおよび親ウイルスは、ともに、さまざまな大きさの特徴的なデングプラークを生成した。蚊細胞内の継代培養により増殖した親ウイルスでは圧倒的に小型プラークがみられたが、子孫ウイルスでは混合的でありしかし主に大きいプラークが生成され、回収されたウイルスがクローン化集団を提供することを示唆している。子孫ウイルス感染細胞および親ウイルス感染細胞において生成されたデング特異タンパク質についても比較を行なった。図11に示すように、デング高度免疫腹水により沈殿させたPreM、E、NS1、NS2、およびその他未決定のデングタンパク質バンドのプロフィールは、子孫ウイルスおよび親ウイルス双方について識別不可能であるように見えた。この結果は、回収されたデング熱ウイルスが、cDNAクローンが由来するもとのウイルスと同じ遺伝子型および表現型を呈することを示すものである。NS1−NS2A開裂接合部におけるアミノ酸置換による活性デング熱ウイルスの加工
【0021】
【実施例9】
開裂部位配列におけるアミノ酸置換を特定するNS1−NS2A DNAの構築
真正[authentic]NS1の発現のために構築された中間組換えpSC11−NS1−NS2A DNAをこの研究に用いた。デング熱ウイルスDNAは、24アミノ酸N末端信号のためのコード配列と、NS1およびNS2Aの完全ポリペプチド配列を含んでいた。まず、このプラスミドDNAを、突然変異を含むDNAセグメントの置換を容易にするために改変した。2つのサイレントな突然変異が、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発により、NS1−NS2ADNA(G3473→TおよびC3476→A)に導入された。これらの変更は、ヌクレオチド(nt)3476に新たなPstI部位を作製した。組換えプラスミドは、デングNS1コード配列中のnt3320に唯一のNcoI部位を含んでいた。NS1−NS2A開裂接合部はnt3477に位置している。開裂部位配列にアミノ酸置換を導入するために、オリゴヌクレオチド誘発突然変異により、ヌクレオチド変更を行った。一連のオリゴヌクレオチドを合成し、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)における負鎖プライマーとして用いた。正鎖プライマーは、
5’AAGGCTATGCCACGCAAA3’(配列番号1)であり、
NcoI部位の上流に位置していた。たとえば、開裂位置−2(Thr1124)において、オリゴGCC CTG GCC GGC CTT CAC CTG
TGA TTT GAC CAT(配列番号2)が、ThrをLysで置換するために用いられた。同様にして、オリゴGCC CTG GCC GGCCTG CAC CTG TGA TTT GAC CAT(配列番号3)が、ThrをGlnで置換するために用いられ、オリゴGCC CTG GCCGGC CAG CAC CTG TGA TTT GAC CAT(配列番号4)が、ThrをLeuで置換するために用いられた。同様に、オリゴTTCTGA TGT GCC CTG TTC GGC CGT CAC CTGTGA(配列番号5)が、開裂位置+1においてGly1120をGluで置換するために用いられ、あるいは、オリゴTTC TGA TGT GCC CTGCCAGGC CGT CAC CTG TGA(配列番号6)が、開裂位置+1において同じGlyをTrpで置換するために用いられた。
特定された突然変異を含む中間組換えDNAの構築のため、あらたに作製されたPstI部位と唯一のNcoI部位の間のDNA断片を、NcoIおよびPstIで開裂されたPCR DNA産物のシリーズで置換した。これらの突然変異体NS1−NS2A配列を発現する組換えワクシニアウイルスは、すでに説明された手順(B.Zhao、G.Prince、R.Horswood、K.Eckels、P.Summers、R.Chanock、およびC.J.Lai(1987)、組換え体ワクシニアウイルスによるデング熱ウイルス構造タンパク質および非構造タンパク質NS1の発現、J.Virol.第61巻4019〜4022頁)にしたがって作製された。
【0022】
【実施例10】
NS1−NS2A接合部における開裂の分析
6穴プレート内のコンフルエントCV−1細胞を、細胞あたり5pfuの組換えワクシニアウイルスに感染させ、最小必須培地に2%ウシ胎児血清(MEM2)を加えた中に保持した。感染の16〜20時間後、培地を取り出してメチオニン非含有MEM2とともに置いた。1時間のインキュベーションの後、この培地は、ふたたび、100μの35Sメチオニン(比放射能>800μ/mol)を含む
0.7mLのメチオニン遊離MEM2とともに置かれた。2時間の標識期間の後、RIPA緩衝液(デオキシコール酸ナトリウム1%、NonidotP−40を1%、硫酸ドデシルナトリウム[SDS]0.1%、0.1M トリス塩酸、pH7.5、0.15M NaCl)に細胞を溶解し、溶解物を遠心分離して細胞砕片を除く。溶解物の澄んだ上澄み液に対して、デング高度免疫マウス腹水(HMAF)を用いた免疫沈降検査を行ない、デング熱ウイルスを分析した。免疫沈殿物は、SDS−12%ポリアクリルアミドゲル(アクリルアミド/ビス比60:
1.6)上の電気泳動分離により分析された。標識されたタンパク質バンドは、蛍光撮影により視覚化された。非開裂NS1−NS2A前駆体および開裂NS1産物に対応するゲルバンドが切り出され、液体シンチレーションカウンターで放射能が計測された。
NS1−NS2A接合部における開裂の程度を判定するために、発現したNS1−NS2Aの総標識は、同じpfu使用で各突然変異体に感染した細胞において同じであるという仮定にもとづいて、NS1−NS2AおよびNS1の間の免疫沈降能力差を補正した。野生型NS1−NS2Aは、開裂されたNS1を優勢的に発現し、NS1−NS2A前駆体は検出されなかった。野生型ウイルスについての開裂度を100%と定めた。
【0023】
【実施例11】
NS1−NS2A開裂配列におけるアミノ酸置換を特定する完全長4型デングcDNAの構築
前項において構築され分析された、NS1−NS2A接合部における開裂度が低下したNS1−NS2A DNAの突然変異体は、このようなアミノ酸置換を含むデング熱ウイルス突然変異体の構築のために選抜された。すでに構築された以下の4つの突然変異が採用された。(1)開裂位置+1におけるGlyをGluに置換、(2)−2位置のThrをLysに置換、(3)−2位置のThrをGlnに置換、(4)−2位置のThrをLeuに置換。突然変異体psc11−NS1−NS2A DNAを、nt3338のSpeIおよびnt3616のStuIで消化し、278個を断片として分離した。突然変異を含むこのDNA断片は、デングcDNA配列の5’側半分を含むプラスミドp5’−2内の対応する野生型DNA断片の置換に用いられた。BstE1(nt5069)と3’末端のAsp718の間の残りの3’デングcDNA断片は、共有制限酵素開裂部位においてp5’−2DNAに連結された。このようにして、完全長cDNAが作製され、pBR322ベクターを用いてクローン化された。このシリーズのcDNAは、NS1−NS2A開裂接合部にアミノ酸置換をコード化する突然変異された配列を含んでいた。
【0024】
【実施例12】
NS1−NS2A接合部における最適でない開裂を呈する4型デング熱ウイルス突然変異体
ここで重要なことは、デング熱疾病に対する安全で効果的な弱毒化生菌ウイルスワクチンの開発に、デング熱ウイルスの分子理解を応用することである。デング熱ウイルス複製の制限は弱毒化を誘起するであろう。開裂配列またはウイルスプロテアーゼ構成要素の改変の結果、ウイルスポリタンパク質の開裂は最適以下となり、ウイルス増殖が制限される。
ポリタンパク質NS1−NS2A開裂部位は、その非効率的開裂の故に、増殖制限されたデング熱ウイルス突然変異体を構築するための第1のターゲットとして選択された。我々は、4型デング熱ウイルスのNS1−NS2A開裂には、開裂接合部の前のNS1のC末端に8アミノ酸配列が必要であることを証明した(H.HoriおよびC.J.Lai(1990)。デング熱ウイルスNS1−NS2Aの開裂には、NS1のC末端にオクタペプチド配列が必要である。J.Virol.第64巻4573〜4577頁)。
フラビウイルス間で8アミノ酸配列を比較すると、Ala(−1)、Val(−3)、Ser(−5)、Val(−7)、Met/Leu−8)は正確に保存されるのに対し、Thr(−2)、Gln(−4)、Lys(−6)は変化するという興味深い特色が明らかになった。位置−1のAla、位置−2のThr、位置−3のVal、位置+1のGlyのアミノ酸置換の効果を分析した。この分析の結果は図16に示されている。保存された位置−1または−3におけるアミノ酸置換は、低レベルの開裂を生じた。非保存位置−2または+1におけるアミノ酸置換は、効果がないかもしくはごくおだやかな開裂低減を呈した。
ある範囲の開裂効率を生じたアミノ酸置換のパネルを、完全長cDNAへの組み込みのために選抜し、インビトロ由来RNA転写物をデング熱ウイルス突然変異体の構築のために用いた。1つのデング熱ウイルス突然変異体は、Gly(+1)のかわりにGluを含むDEN4(Gly1120→Glu)であり、他の3つの突然変異体は、DEN4(Thr1124→Lys)、DEN4(Thr1124→Gln)、DEN4(Thr1124→Leu)であり、Thr(2)の置換を含んでいる。これらはトランスフェクションしたLLC−MK2細胞から回収された。
以下に述べるように、これらの突然変異体の増殖特性は、蚊C6/36細胞上のプラーク検定により調べられた。図12はDEN4(Gly1124→Glu)および対照親ウイルスに対するこの検定の結果を示す。突然変異体ウイルスのプラークサイズは直径約0.1cmが計測され、親ウイルスの1.1cmのプラークサイズと比較して大きく縮減していた。その他のデング熱ウイルス突然変異体もプラークサイズの縮減を示し、これらのウイルスが培養細胞において増殖制限を示すことを示唆している。最適以下の開裂に起因する増殖制限は、感染宿主におけるウイルス毒性に対して、大きな効果をもつようである。
活性デング熱ウイルス3’非コード領域欠失突然変異体の加工
【0025】
【実施例13】
3’非コード領域に欠失を含むデングcDNAの構築
ヌクレオチド384個の3’非コード領域への欠失突然変異の導入を容易にするために、まず、nt10104の唯一のBamHI部位と3’末端のAsp718部位の間の4型デングcDNAの540ntのサブフラグメントを、pGEM3クローニングベクターに挿入した。この組換えプラスミドにおいて、4型デング配列のnt10470の唯一のApaI部位は、3’非コード配列のほぼ中心点に位置している。この便利な位置にあるApaI部位を用いて、2つの欠失突然変異配列を構築した。すなわち、構築物の1つの配列は、ApaI部位の下流に欠失を含んでいた。他の配列の欠失はApaI部位の上流に位置していた。ヌクレオチド30〜90個の長さをもつ欠失突然変異の第1の配列を加工するために、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発が実施された。
ApaI開裂部位に指定された適当な欠失を含み、下流配列が続く以下のオリゴヌクレオチドを、PCRにおける正鎖プライマーとして用いた。
オリゴCAA AAG GGG GCC CAA GAC TAG AGG
TTA CAG GAG ACC−(Δ3’172−143)(配列番号7)
オリゴCAA AAG GGG GCC CAA CAA AAA CAG
CAT ATT GAC GCT GGG−(Δ3’172−113)(配列番号8)
オリゴCAA AAG GGG GCC CAA CAG AGA TCC
TGC TGC TGT CTC TGC--(Δ3’172−83)(配列番号9)
負鎖プライマーは、オリゴGAG CTG GTA CCA GAA CCTGTT GGA TCA A(配列番号10)であり、これは、3’デング配列にAsp718開裂配列がつづいたものを含んでいる。完全長4型デングcDNA(クローン2A)を鋳型として用いた。これらの欠失突然変異を4型デング配列に導入するために、pGEM3組換えプラスミド中のApaIおよびAsp718部位の間の野生型ウイルスDNA断片を、ApaIおよびAsp718で開裂したPCR DNA産物で置換した。
同様に、ヌクレオチド61〜202個の長さをもつ欠失突然変異の第2の配列を加工しApaI部位の上流に配置するために、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発を施した。下記のオリゴヌクレオチドが合成され、PCRにおける負鎖プライマーとして用いられた。
オリゴCCT GGC TTG GGC CCC CGC GTA CAG
CTT CCG TGG CGC--(Δ3’,243−183)(配列番号11)
オリゴCCT GGC TTG GGC CCC GGA GCT ACA
GGC AGC ACG GTT--(Δ3’,303−183)(配列番号12)
オリゴCCT GGC TTG GGC CCC CGT GGC ACA
AGT GGC CTG ACT--(Δ3’,333−183)(配列番号13)
オリゴCCT GGC TTG GGC CCC TTA CAG AAC
TCC TTC ACT CTC TGA--(Δ3’,384−183)(配列番号14)
正鎖プライマーはオリゴGCC TCC ATG GCC ATA TGC TCA GC(配列番号15)であり、これは、BamHI部位の上流のヌクレオチド9885〜9907の間に位置している。完全長4型デングcDNAを鋳型として用いた。先に説明したように、これらの欠失突然変異を4型デング配列に導入するために、中間体pGEM3プラスミド中のBamHIおよびApaI部位の間の野生型ウイルスDNA断片を、BamHIおよびApaIで開裂したPCR DNA産物で置換した。cDNA鋳型を加工する最終段階において、構築物の両方の配列からのBamHI−Asp718断片が分離され、残りの4型デング配列でクローン化された。
【0026】
【実施例14】
RNA転写、トランスフェクションおよびウイルスの回収
デング熱ウイルスcDNAクローンは、3’末端におけるAsp718での消化により線状化され、線状cDNAは、SP6ポリメラーゼによるインビトロ転写のための鋳型として用いられた。RNA転写物による細胞のトランスフェクションは、先に説明されているように実施された(Lai他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA第88巻5139〜5143頁(1991))。トランスフェクションの10日後、細胞をトリプシン処理し、6穴プレートおよびチェンバースライドに移した。2日後、免疫蛍光検査(IFA)により、デング熱ウイルス抗原の形跡について、スライド上の細胞を試験した。IFAにより大半の細胞が感染したことが示された場合には、6穴プレート上の感染細胞は、培地を取り出し、細胞を掻き取り、標準容積の50%イーグル最小必須培地/50%血清に再懸濁し、凍結させることにより、収穫された。一方、陽性の細胞の割合が小さい場合には、細胞をトリプシン処理し、新鮮な媒地中に1:3で希釈し、増殖させた。感染細胞の割合は週ベースで算定され、細胞溶解物を収穫した。
【0027】
【実施例15】
プラーク形態観察
ウイルスは、LLC−MK2細胞または蚊C6/C36細胞上のプラーク形態について調べられた(Bankcroft他、Pan Am.Health Organ.Sci.Publ.第375巻175〜178頁(1979);Hoke他、Am.J.Trop.Med.Hyg.第43巻219〜226頁(1990))。プラーク形態の分析の前に、親・野生型ウイルスは、LLC−MK2細胞中で1回、継代培養された。すなわち、2%ウシ胎児血清を含む培地199中に試験すべきデング熱ウイルス0.2mLを連続10倍希釈し、これを25cm2ビンに入れたLLC−MK2細胞に注入した。35℃で1時間の吸着の後、各単層に、1×培地199、0.3%重炭酸ナトリウム、1/2×イーグル基本培地ビタミン、1/2xイーグル基本培地アミノ酸、10%ウシ胎児血清、0.5%アガロースを含む7mLのアガロースを重層した。35℃で6日間のインキュベーションの後、このビンに、0.5%MEアガロースおよび1:7,500ニュートラルレッドを含む通常生理食塩水4mLを2回目のオーバーレイとしてかけた。染色から24時間以内にウイルスプラークがあらわれた。C6/36細胞上のプラーク形態観察を行ない、分離されたすべてのウイルス突然変異体が調べられた。この目的のため、75cm2ビンに入れたのコンフルエントなC6/36細胞に、2%ウシ胎児血清を加えたMEMに連続的に希釈された0.5mLのウイルスを接種し、1〜2時間35℃で吸着させた。つぎに被感染細胞に、20mL/フラスコのアガロース(1×ハンク平衡食塩溶液、0.5%ラクトアルブミン加水分解物、10%ウシ胎児血清、0.12%重炭酸ナトリウム、0.75% SeakemTM GTGアガロース)を重層した。培養を35℃で7日間、インキュベートした。つぎに、NaCl 8.0g/L、KCl 0.4g/L、グルコース1.0g/L、Na2HCO2 22.5mg/L、ニュートラルレッド3.3mg/Lからなるニュートラルレッド染色液5mLを用いて培養物を染色した。35℃で3〜5時間のインキュベーションののち、余分の染色液を取り除き培養物はインキュベータに戻した。一般に、インキュベータ内で24〜36時間経過した後プラークがあらわれた。
【0028】
【実施例16】
3’非コード領域に欠失を含む4型デング熱ウイルス突然変異体
ここで、デング組換えDNA系により、ウイルスDNAの5’および3’非コード領域ならびにコード領域における欠失を含むデングウイルス突然変異体を構築することも可能となる。欠失突然変異体は、アミノ酸置換突然変異体よりも、表現型の復帰が起きることが少ないという利点を提供する。4型デング熱ウイルスゲノムの3’非コード領域における欠失突然変異の加工において進展がみられた。他の蚊媒介フラビウイルスと同様に、4型デング熱ウイルスは、保存配列1(CS−1)および保存配列2(CS−2)と呼ばれる伸張した保存配列と、
3’非コード領域内の末端ステムアンドループを取り得る構造を含む。
ヌクレオチド30〜120個の範囲の欠失は、4型デング熱ウイルスRNAのヌクレオチド385個の3’非コード配列のさまざまな位置において作製された。CS−1領域に配列を欠いていても、ステムアンドループ構造は維持しているcDNAクローンから転写された突然変異体RNAは、子孫ウイルスを生成せず、これは、欠失ウイルスがほとんどの他の欠失構築物から回収されたことを示唆している(図13)。これらの突然変異体および野生型ウイルス対照のプラーク検定はC6/36細胞上で実施された。
この分析の結果、これらの突然変異体のほとんどが、欠失の位置と程度に応じて1.0〜0.3cmの範囲の縮減サイズのプラークを形成したことが示された(図14および15)。プラーク形態の変化は、これらの欠失突然変異体が増殖制限表現型をあらわしたことを示すものである。この欠失突然変異体のパネルは、実験動物およびヒトに対する毒性低減など、その他の興味深い潜在的に重要な特性をみせる。
【0029】
【実施例17】
完全長キメラTBEV/DEN4 cDNAおよびキメラウイルスの生成
すでに、TBEV(Sofjin株)のサブゲノムcDNA断片がクローン化され、ヌクレオチド配列が決定された(前出のPletnev他、Virology(1990)参照)。TBEV配列のヌクレオチド(nt)76〜1977を含むプラスミドpGEM2−CMEおよびヌクレオチド966〜3672を含むpGEM2−ENS1は、E.Yu.Dobricova博士(Novosibirsk Institute of Bioorganic Chemistry、ロシア)により、共有される制限酵素部位においてTBEVセグメントを連結することにより、プラスミドp10、p4、p18、p2、p11から(前出のPletnev他)提供された。プラスミドDEN4 p5’−2およびp5’−2(ΔPstI,XhoI)および誘導体p5’−2(ΔPstI,XhoI,ΔHindIII )(前出のBray他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.(1991))が、対応するDEN4遺伝子に代えて1つ又はそれ以上のTBEV遺伝子を置換するための組換えcDNA構築物として、用いられた。合成オリゴヌクレオチド(オリゴ)は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により2本鎖DNAを生成するための負または正鎖プライマーとして用いられた。PCR特異的部位特異的突然変異誘発により、制限酵素開裂配列を、TBEVおよびDEN4遺伝子間接合部またはその近くに導入した(図17)。まず、示されたTBEV遺伝子を含む7個の中間キメラプラスミドが構築され、安定な完全長TBEV/DEN4 cDNAが、大腸菌株BD1528(前出のLai他(1991)により説明されている)の形質転換後に同定された。各プラスミド内のTBEVおよびDEN4遺伝子の間の接合部を囲む配列は、分子生物学の分野で公知の技術を用いた核酸配列決定により確認された。すべてのキメラプラスミドは、第1のDEN4ヌクレオチドであるA残基が続く転写開始点Gの上流に位置するSP6プロモーターを含んでいた。インビトロ転写の前に、DEN4配列の3’末端の直後の唯一のAsp開裂部位において、プラスミドを線状化した(前出のLai他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)に説明された技術を用いて)。キメラウイルスの回収とその特性の研究は、BL−3封じ込め設備において実施された。転写反応は、実質的に、前出のLai他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)に記載されているように実施された。トランスフェクションの前に、37℃で15分間、40u/mLのDNaseIを用いて転写混合物を処理した。つぎに、RNA転写物は、(i)前出のLai他によりすでに述べられているLipofectinTM(Bethesda Research Laboratories, Inc.)、または(ii)N−[1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリメチルアンモニウムメチルサルフェート(DOTAP)(Boehringer Manneheim)の存在のもとで、セミコンフルエントなサルLLC−MK2細胞のトランスフェクションに用いられた。DOTAPトランスフェクション条件のもとで、トランスフェクション混合物は、0.02mMのHepes緩衝液40μL、pH7.05中にRNA転写物(2μg)、および、Hepes緩衝液30μL中にDOTAP 12μLを含んでいた。室温において10分間のインキュベーションの後、10%のウシ胎児血清(FBS)を含む2mLの培地199を添加した。混合物0.5mLを、24穴プレートの4つのウェル中の半融合性細胞に分注した。10日後、細胞をトリプシン処理し、6穴プレートとチェンバースライドに移し、さらに2日間、増殖培地においてインキュベーションした。スライド上の細胞を免疫蛍光検定(IFA)により試験し、1:100希釈のDEN4特異高度免疫マウス腹水(HMAF)、TBEF特異的HMAF、またはTBEV特異的ウサギ血清(Instituteof Poliomyelitis、ロシア、モスクワのA.S.Karavanov博士の好意により提供された)を用いてDEN4またはTBEV抗原の存在を検出した。フルオレセイン接合抗マウスまたは抗ウサギ血清(Kirkegaard−Perry、メリーランド州Gaithersberg)を同一希釈で用いた。IFAにより50〜80%の細胞が感染したことが示された場合には、6穴プレート内の細胞をトリプシン処理し、2倍量の非感染細胞と混合し、T75フラスコ中で6日間増殖させた。つぎに、被感染細胞を培地とともに収穫し、同一容積のウシ胎児血清と混合し、細胞懸濁液として凍結した。解凍された細胞溶解物を、子孫キメラウイルスの源として用いた。LipofectinTMまたはDOTAPを用いたトランスフェクション実験により、TBE(ME)/DEN4およびTBE(CME)/DEN4のみが同定された。子孫ウイルスは免疫蛍光検定により同定された。
vTBEV(ME)/DEN4と呼ばれる子孫キメラTBE(ME)/DEN4ウイルスのゲノム構造を証明するために、Mackow他、Virology第159巻217〜218頁(1987)に提供される技術を用いたフェノール抽出により、総細胞RNAを感染LLC−MK2細胞から分離した。DEN4配列のヌクレオチド(nt)位置5090〜5110(Mackow他、Virology第159巻217〜228頁1987参照)に対して相補的なオリゴ5’GCTCCGGGGTGTAAGTCCATT3’(配列番号16)を、逆転写のためのプライマーとして用いた。一本鎖cDNAを鋳型として用い、DEN4配列のnt位置18〜44のオリゴ5’GACCGACAAGGACAGTTCCAAATCGGA3’(配列番号17)をPCRの正鎖プライマーとして、TBEV配列のnt位置2130〜2152のオリゴ5’CTTTTTGGAACCATTGGTGACT3’(配列番号18)を負鎖プライマーとして用いた。デング熱ウイルスに関連するヌクレオチド位置については、Zhao他、Virology第155巻77〜88頁1986参照。ダニ媒介脳炎ウイルスに関連するヌクレオチド位置については、前出のPletnev他、Virology(1990)を参照。制限酵素部位の存在を証明するため、2118塩基対(bp)のPCR DNA産物は、PstI、BglII 、またはEcoRIで消化された。同様に、オリゴ5’GTCCGGCCGTCACCTGTGATT3’(配列番号19)およびオリゴ5’TCACGGTGCACACATTTGGAAAAC3’(配列番号20)(これらはそれぞれ、3459〜3480ntのDEN4ゲノムに相補的、および、967〜985ntのTBEVゲノムの負鎖に相補的である)を、PCRに用いた。DNA配列を証明するため、PCR産物は、EcoRI、PstI、BamHI、XhoI、またはSphIで消化された。vTBE(ME)/DEN4ゲノムからのPCRDNA産物(2118bp)は、HindIII およびBamHI制限エンドヌクレアーゼ酵素を用いて消化された。HindIII −BamHI−サブフラグメント(1922bp)をPAGEにより精製し、相補的な制限部位においてpGEM3ベクター内にクローン化した。DEN4(300〜398nt)のC遺伝子とTBEV(418〜460nt)のpreM遺伝子の間の接合部の配列は、核酸配列決定により確認された。TBE/DEN4キメラDNAの構築に用いられたオリゴヌクレオチドは以下のものを含む。
TBEV特異的オリゴ
5’CCGGTTTATAGATCTCGGTGCACACATTTGGAAAAC+(配列番号21)
5’CTCCATTGTCTGCATGCACCATTGAGCGGACAAGCCC−(配列番号22)
5’CTTAGGAGAACGGATCCTGGGGATGGCCGGGAAGGCCATTCTG+(配列番号23)
5’GGCAAAAGAAGGTCTGCAGTAGACTGGACAGGTTGG+(配列番号24)
5’GAAGGAAGCTCATGGACATGGTCGGATTCCTCGAGTTCAGGCCCAACCAGGC−(配列番号25)
5’CCTGGCCTGGTTGGGCCGAACTCGAGGAATCCGACCATGTC+(配列番号26)
5’GTCCAGTCTACTGCAGACCTTCTTTTGCCACGTCTTTG−(配列番号27)
DEN4特異オリゴ
5’TACGCATCGGGATCCGTAGGATGGGGCGACCAGCAT−(配列番号28)
5’TCACAGGTGCATGCCGGACAGGGCACATCAGAAACT+(配列番号29)
5’CAGCAATGTTACTGCAGACCTTTTTCTCCCGTTC−(配列番号30)
5’GGGAGAAAAAGGTCTGCAGTAACATTGCTGTGCTTGATTCCC+(配列番号31)
配列番号23は、DEN4の5’非コード領域/TBEVカプシド接合を作製するために用いられ、BglII/BamHI部位を形成した。配列番号30および24は、DEN4 C/TBEV preM接合を作製するために用いられ、PstI/PstI部位を形成した。配列番号28および21は、DEN4 preM/TBEV E接合を作製するために用いられ、BamHI/BglII部位を形成した。DEN4 NS1/TBEV NS1接合は、配列番号26を用いて作製され、XhoI/XhoI部位を形成した。TBEV E/DEN4 NS1接合は配列番号25を用いて作製され、XhoI/XhoI部位を形成した。TBEV C/DEN4 preM接合は配列番号27および31を用いて作製され、PstI/PstI部位を形成した。TBEV NS1/DEN4 NS2A接合は配列番号22および29を用いて作製され、SphI/SphI部位を生成した。配列に付した+および−の符号は、それぞれ上流および下流のプライマーを示す。
【0030】
【実施例18】
キメラビリオンのタンパク質分析
DEN4v 2A(XhoI)、完全長4型デング熱ウイルスcDNA構築物、または、vTBE(ME)/DEN4により生成されるタンパク質を分析するために、6穴プレート内のコンフルエントなLLC−MK2細胞を、MOI 1.0で各ウイルスに感染させた。感染の6日後、前出のLai他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1991)に述べられているように、メチオニン非含有MEM(イーグル最小必須培地)中の35Sメチオニン(ウェルあたり60μCi、比放射能600Ci/mmole)で4時間にわたり、細胞を標識した。1)TBEV特異的HMAF、2)DEN4特異的HMAF、3)TBEV Eに対して作製されたウサギ血清、または、4)DEN4 preM、E、NS3、または、NS5タンパク質に特異なウサギ抗血清を用いて、溶解物を免疫降させた。前出のLaemmliにより説明される技術を用いて、変性条件下でPAGEにより免疫沈降物を分析した。
時間に対するタンパク質合成の分析
25フラスコに入れたLLC−MK2またはC6/36細胞単層に、MOI 1で、vTBE(ME)/DEN4またはDEN4(v2A(XhoI))を感染させた。37℃で1時間の吸着の後、ウイルス接種物を取り出し、新鮮培地を細胞に添加した。タンパク質合成の分析のため、ウイルス吸着後さまざまな時間(0、4、8、24、48時間)経過した被感染細胞を、メチオニン非含有MEMとともに、20分間インキュベートし、同じ培地中で2時間にわたり、35Sメチオニンで標識した。標識された細胞の溶解物をDEN4特異的HMAFを用いて沈降させ、PAGEおよびオートラジオグラフィにより分析した。
【0031】
【実施例19】
キメラ構築物の増殖分析
親DEN4およびそのキメラウイルスは、サルLLC−MK2および蚊C6/36細胞上のプラーク検定により、調べられた。プラーク検定の技術は前出のBancroft他に説明されている。図19に示されている増殖分析は、感染後のさまざまな日付に、DEN4またはTBE(ME)/DEN4に感染したLLC−MK2およびC6/36培養中に存在するウイルスの量を計量することにより、実施された。感染およびウイルス吸着の後、培養を収穫し、各培養をプラーク検定によりサンプリングした。Log(pfu/mL)で表したウイルス力価の変化は、時間に対する増殖曲線として与えられている。
【0032】
【実施例20】
ウイルスRNA合成の分析
ウイルスRNA合成の分析のために、被感染LLC−MK2またはC6/36細胞(約106個の細胞)をウイルス吸着後のさまざまな時間(0、4、8、24、48時間)に収集し、0.5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)pH7.5で洗浄し、ついで、0.3M NaAc、pH5.2、5mM EDTA、1% SDSを含む緩衝液中に溶解した。前出のManiatis他により提供される技術を用いて、フェノール抽出により、総RNAを細胞溶解物および培地から分離した。60℃で15分間、7.5%(wt/vol)ホルムアルデヒドを含む6×SSC(1×SSCは、0.15M NaClおよび0.015M クエン酸ナトリウム)中でのインキュベーションにより、RNA試料は変性され、ニトロセルロースフィルターBA85(SchleicherおよびSchuell)に接合された。フィルターは80℃で1時間焼かれ、6×SSC、3×Denhardt溶液、25mMのNa2HPO4(pH6.5)、0.1%SDS、25μg/mLのサケ精子DNAを含む溶液中において、65℃で1時間、プレハイブリダイゼーションされた。ニックトランスレーションされた32P標識pTBE(ME)/DEN4 DNAプローブ(50ng/mL、比放射能3.4×108cpm/μg)を含む同じ溶液中で、65℃で一晩、ハイブリダイゼーションが続けられた。ハイブリダイゼーションの後、65℃で、0.1%SDSを含む0.1×SSC中でフィルターを5回洗浄し、乾燥し、70℃でX線フィルムに曝した。また、RNAにハイブリダイズされた32P標識DNAの放射能が、液体シンチレーションカウンターで計測された。pTBE(ME)/DEN4からインビトロで作製されたRNA転写物が、陽性対照として用いられた。
【0033】
【実施例21】
ワクチン試料の防御効力とキメラウイルスの神経毒性の試験
vTBE(ME)/DEN4および親デング熱ウイルスは、マウスに脳内(IC)、皮内(ID)、腹腔内(IP)経路により接種することにより、神経毒性について分析された。生後3日の乳児BALB/cマウスに、0.02mLMEM/0.25%ヒト血清アルブミン中にウイルス102pfuを加えて、IC注射で投与した。生後6週のBALB/c雌マウスに、(i)103pfuのウイルスを上記のとおり希釈し、容積0.03mLにしてIC接種により投与、または、(ii)0.10mLに希釈した103pfuのウイルスをIDまたはIP接種した。マウスは、21日間、脳炎の徴候や死亡について観察され、生き延びた成体マウスは、感染の20日後に採血して接種されたウイルスに対する抗体反応を評価した。生存マウスに対しては、第21日に、BL−4封じ込め設備において、
103LD50TBEV(Sofjin株)をIP投与した。
【0034】
【実施例22】
キメラウイルス突然変異体の構築および配列決定
分子生物学の当業者に公知の標準的オリゴPCR操作手順にしたがい、部位特異的突然変異誘発を用いて、TBEV(ME)/DEN4構築物に突然変異を導入した(下記のオリゴ配列参照)。得られた構築物は、実施例17に開示された技術を用いて、LLC−MK2細胞内にトランスフェクションされた。突然変異誘発された構築物から回収した子孫ウイルスは、実施例19において提供されている技術を用いてプラーク形態の変化について評価された。キメラウイルスゲノムの予め定められた領域内に改変を系統的に達成するために、完全長TBE(ME)/DEN4cDNA構築物に戦略的突然変異を導入した。6個の突然変異キメラが、トランスフェクションされたLLC−MK2細胞から回収され、子孫ウイルスが、マウス神経毒性を誘導する能力について分析された。さらに、他のウイルス増殖特性が、培養細胞において評価された。図23に示すように、PreM、E、または、NS1グリコタンパク質における切断されたグリコシル化部位を含む4つのウイルス突然変異が、示された部位におけるグルコシル化欠損を示すものと予測された。変異*PreM/M-は、PreM/M遺伝子間接合部において欠陥開裂配列を含んでいた。変異*Eは、2つのアミノ酸置換を含み、これらの置換が選択された理由は、これらのアミノ酸が蚊媒介フラビウイルス内にのみ見られるからである。
突然変異は、標準的オリゴPCR起動手順にしたがい、部位特異的突然変異誘発により、TBE(ME)/DEN4構築物に導入された。要するに、正鎖オリゴおよびその相補的負鎖オリゴは、それぞれ突然変異配列と唯一の制限酵素部位を含んでいるが、PCRにおいて、それぞれ下流または上流プライマー対のオリゴとともに用いられる。両方のPCR産物は、共有される唯一の制限酵素部位において連結された。このようにして、突然変異された配列を含む、DNA断片産物が作製され、完全長TBE(ME)/DEN4 cDNAにおける対応する野生型DNA断片を置換した。以下は特異的突然変異体キメラDNAおよび構築に用いられたオリゴヌクレオチドのリストである。
(1)変異PreM/M−Glc:
5’GCGGCAACCCAGGTGCGTGTCGATCGTGGCACCTGTGTGATCCTGG+(配列番号32)
5’CCAGGATCACACAGGTGCCACGATCGACACGCACCTGGGTTGCCGC−(配列番号33)
(2)変異E−Glc:
5’GGGGGATTACGTCGCTGCTCTAGAGACTCACAGTGGAAGAAAA+(配列番号34)
5’TTTTCTTCCACTGTGAGTCTCTAGAGCAGCGACGTAATCCCCC−(配列番号35)
(3)変異NS1(1)−Glc:
5’TTCACCCCAGAAGCAAGGATCCGCACATTTTTAATAGACGGAC+(配列番号36)
5’GTCCGTCTATTAAAAATGTGCGGATCCTTGCTTCTGGGGTGAA−(配列番号37)
(4)変異NS1(2)−Glc:
5’TGGATAGAGAGCTCAAGGATCCAGACTTGGCAGATAGAGA+(配列番号38)
5’TCTCTATCTGCCAAGTCTGGATCCTTGAGCTCTCTATCCA−(配列番号39)
(5)変異PreM/M:
5’GGATCAAGAACAAGACGCGTAGTGCTGATCCCATCCCAC+(配列番号40)
5’GATGGGATCAGCACTACGCGTCTTGTTCTTGATCCTTCTTG(配列番号41)
(6)変異E:
5’AGAGACCAGAGCGATCGAGGCTGGGGCAACGGGTGTGGATTTTTTGGAAAA+(配列番号42)
5’GCCCCAGCCTCGATCGCTCTGGTCTCTCTTACACACTTACGACGG−(配列番号43)
さらに、上流プライマーは(配列番号44)
5’GACCGACAAGGACAGTTCCAAATCGGA+
および下流プライマーは(配列番号45)
5’CTTGAACTGTGAAGCCCAGAAACAGAGTGATTCCTCCAACAGCTATGCA−
【0035】
【実施例23】
マウスにおける神経毒性の分析
さらに、突然変異されたキメラウイルス調製物は、マウスにIC接種され、実施例21に提供されている技術を用いて、DEN4、TBE(ME)/DEN4およびTBE(CME)/DEN4と比較された。試験動物の半数を死亡させるのに必要な致死量が、突然変異キメラウイルスの各々について比較された。生後6週間のBALB/cマウスの8匹ずつのグループに、さまざまな変異キメラ、TBE(ME)/DEN4、TBE(CME)/DEN4、またはDEN4を、1000、100、10、1、0.1pfuの投与量で、脳内接種した。被感染マウスは、31日間、脳炎の徴候および死亡について観察された。50%致死量(LD50)が各ウイルスについて算出され、その値がマウス神経毒性の基盤として用いられた。図24に示すように、親TBE(ME)/DEN4ウイルスのLD50は約10pfuであった。このレベルのLD50は、いくつかの変異ウイルスについても観察された。少なくとも2つの突然変異体、すなわち*NS1(1)−Glc-および*PreM/M-のLD50は、100pfuよりも大きく、これらの突然変異体のマウス神経毒性は100倍以上減少したことを示している。この発見は、キメラウイルスゲノムにおけるNS1(1)−Glc-またはPreM/M-突然変異は、それぞれ、マウス神経毒性の弱毒化を提供することを示すものである。これらの突然変異ウイルスは、個別にまたは組合わせて、ワクチン候補としての有用性のさらなる評価に有益であろう。
【0036】
【実施例24】
霊長類における最適化キメラ構築物の試験
その他の動物ではなく、ヒトよりも下位の霊長類は、周辺経路により容易にデング熱ウイルスに感染することが証明されている(Simmons他、Philipp.J.Sci.第44巻1〜247頁、1931およびRosen、Am.J.Trop.Med.Hyg.第7巻:406〜410頁、1958)。サルの感染は、ヒトのデング熱ウイルス感染に最も近い実験系である。デング感染に対するアカゲザルの反応は、4〜6日のウイルス血症があるという点において、ヒトのそれと類似している。これよりも低級な霊長類は臨床的デング徴候を起こさない。サルにおけるデングその他のフラビウイルス研究の目的は、(1)さまざまなワクチン候補の免疫原性を評価すること、(2)ウイルス血症の期間を日数で、ピークウイルス力価をpfu/mLで計測して、デングまたはキメラデング熱生菌ウイルスワクチン候補の感染性および毒性(弱毒化表現型)を評価すること、(3)同型デング熱ウイルスまたは同一のキメラウイルス特異性をもつその他のフラビウイルスによる投与に対する上記ワクチンの防御効力を評価すること、である。
(1)接種:各アカゲザルに、イーグル最小必須培地/0.25%ヒト血清アルブミンに希釈した合計3×106pfuのウイルスを接種する。通常、麻酔された動物に2回の皮下投与を施す。
(2)血液採取:デング熱ウイルスまたはキメラデング熱ウイルスの接種の後、3.0mLの血液試料を2週間のあいだ毎日と、3週目、4週目、6週目、8週目に採取する。
(3)デング熱ウイルスまたは他のフラビウイルスの投与:ウイルス投与が、防御効力を評価するために適切であると考えられる場合、105pfu/1投与の非弱毒化ウイルスを容積0.5mLにしてサルの上腕部に皮下接種する。
(4)研究室内検定:血清試料を用いて以下を決定した。(a)直接的ウイルスプラーク検定によるウイルス血症期間、(b)放射性免疫沈降およびELISAによるデングまたは他のフラビウイルス特異抗体の力価、(c)プラーク縮減中和試験による中和抗体の力価。これらすべての試験はワクチン開発技術の当業者には公知である。
以上、本発明を特別の実施例について説明したが、当業者であれば、これらの実施例は例示のためのものに過ぎず本発明を限定するものではないことが理解されよう。本発明の真の範囲は下記の請求の範囲に鑑みて解釈されるべきである。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、キメラデング熱ウイルスの作製に用いられる完全長デング熱ウイルスcDNAの構造を示す。
【図2】図2は、RNA転写物を用いたトランスフェクション後の、ウイルス感染細胞のパーセンテージとウイルスの力価[titer]を示す。
【図3】図3は、キメラデング熱ウイルスの血清型分析を示す。
【図4】図4は、親またはキメラのデング熱ウイルスにより生成された1型、2型、または4型ウイルスタンパク質のポリアクリルアミドゲル分析を示す。
【図5】図5は、LLC−MK2細胞上のウイルスプラークの形態観察を示す。
【図6】図6は、親2型NGCまたは4型デング熱ウイルスまたは2型/4型キメラウイルスのマウス神経毒性を示す。
【図7】図7は、感染性RNAの転写に用いられるクローン化された完全長デング熱ウイルスcDNAの末端配列を示す。合計10646個のヌクレオチドの長さをもつ完全長デング熱ウイルスcDNAは、図示のように、SP6ポリメラーゼのためのプロモーター配列および唯一のAsp718開裂部位に隣接してクローン化される。ここで、10448および10449の間の位置に付加C残基が、10470および10471の間に付加G残基が存在する。これらはもとの4型デング熱ウイルス配列にはなかったものである。RNA転写物の予測5’末端および3’末端の近くの配列も示されている。転写開始のGは、太字体で示される3’デング配列の前に配置されていた。Asp718開裂配列GGTACCは、太字体で示される3’デング配列の直後に位置していた。
【図8】図8は、完全長デングcDNAクローンおよび制限エンドヌクレアーゼ消化パターンを示す。図には、5’端にSP6プロモーター、3’端にAsp718開裂部位を含む完全長デングcDNAクローンが示されている。ヌクレオチド5069のBstB1開裂部位により、デングゲノムは5’および3’断片に分離される。完全長クローン1Aの断片を、対応する5’−2、3’−B、または3’−C断片で置換することにより、図示されている他の完全長の組合せが得られる。
【図9】図9は、BglII,NsiI、およびAsp718で消化された完全長デングcDNAクローンの制限エンドヌクレアーゼパターンを示し、消化物はアガロースゲル上での分離により分析された。Mは、キロ塩基対の分子サイズマーカーとしてのλHindIII DNA断片を示す。
【図10】図10は、感染RNAから回収されたデング熱ウイルスが鋳型DNAのゲノム配列を含むことの実例を示す。子孫デング熱ウイルスは、クローン2ADNA(野生型対照(コントロール))から、または、デング配列のヌクレオチド3473のPstI部位を含むクローン2A(P)DNAから転写されたRNAでトランスフェクションしたLLC−MK2細胞から回収された。回収されたウイルスから抽出されたゲノムRNAは、逆転写に用いられ、cDNA産物は、適当なプライマーを用いたPCRにより1343bpのDNA断片(ヌクレオチド3193〜4536)を製造するための鋳型として用いられた。PCR産物のPstI消化が図示されている。レーンMは、サイズマーカーとしての123のDNAラダーを示す。
【図11】図11は、回収されたウイルスおよび親ウイルスに感染した細胞からのデング熱ウイルスタンパク質の比較を示す。回収されたデング熱ウイルスまたは親野生型ウイルスに感染したLLC−MK2細胞からの溶解物[ライゼート(lysates)]を35Sメチオニンで標識したものを用意し、デング高度免疫マウス腹水を用いた免疫沈降を行なった。沈殿物は、SDS−12%ポリアクリルアミドゲル上の電気泳動により分離された。図示のゲルレーンは、下記のものに感染した細胞からの溶解物を含んでいる。(1)親デング熱ウイルス、(2)クローン2ADNAから回収されたデング熱ウイルス、(3)クローン2A(P)DNAから回収されたデング熱ウイルス。レーン4はダミー[mock]感染細胞溶解物からのものである。レーンMは、左側に示したキロダルトンのタンパク質サイズマーカーを含む。PreM、E、NS、NS3を含むデング熱ウイルスタンパク質に対応する標識バンドが図示されている。その他の標識バンドの特定はしなかった。
【図12】図12は、野生型4型デング熱ウイルスと、それに由来するアミノ酸置換突然変異体D4(D1126−E)のプラーク形態観察を示す。76cm2ビンに入れた集密な(コンフルエント(confluent)な)蚊C6/36細胞をデング熱ウイルスに感染させ、次に、アガロースのオーバーレイを加えた。感染の6日後、ニュートラルレッドを用いて細胞を染色した。翌日、プラークサイズを測定した。10個の別々のプラークから、野生型4型デング熱ウイルスおよび置換突然変異体の平均プラークサイズを算出した。図示の突然変異ウイルスは、4型デングポリペプチド配列の1126位置に、Gly(G)を置換したGlu(E)を含んでいた。この位置は、NS1−NS2A開裂配列の+1位置に対応する。
【図13】図13は、3’非コード配列中に欠失を含む4型デング熱ウイルス突然変異のゲノム構造と特性を示す。図示の線形マップは、4型デング熱ウイルスのヌクレオチド384個の3’非コード配列を示す。この領域には、少なくとも3つの配列要素が示されている。塗り潰した四角形で示したのは、nt234からnt211、および、nt143からnt120の保存配列2(CS−2)である。白抜きの四角形で示したのは、nt105からnt82の保存配列1(CS−1)であり、最後の84個のヌクレオチド内にはステム・アンド・ループ構造がある。各々特定の位置に長さ30〜202個のヌクレオチドの欠失突然変異を含む、7個のcDNAクローンが構築され、これから誘導されたRNA転写物を用いて、受容(permissive)LLC−MK2細胞のトランスフェクションを行なった。CS−1配列を全く欠いた突然変異D4(Δ3’、172〜83)cDNAは致死突然変異のようである。というのは、活性ウイルスが試行を繰返しても検出されなかったからである。活性欠失突然変異体は、残り6個のRNA転写物から回収された。感染の6日後、野生型ウイルスとこれから誘導された欠失突然変異体の増殖特性を、染色したLLC−MK2細胞単層上のプラーク検定により比較した。同一条件のもとで、野生型ウイルスは約0.3cmの大きさのプラークを示した。逆番号付与システム(reverse numbering system)を用いて、4型デング熱ウイルスのヌクレオチド位置を割り当てた。10646の最後のヌクレオチドには、この番号付与システムを用いてnt1が割り当てられた。
【図14】図14は、野生型デング熱ウイルス、および、これから誘導された、3’非コード領域に欠失を含む突然変異体のプラーク形態観察を示す。プラーク検定は、蚊C6/36細胞に対して実施された。75cm2ビンに入れたコンフルエントな蚊C6/36細胞を、野生型4型デング熱ウイルスまたは活性欠失突然変異体ウイルスに、適当な多重度で感染させた。実施例に述べるように、感染の6日後に、被感染細胞をニュートラルレッドで染色した。翌日、プラークサイズを測定した。各突然変異体について、10個の別々のプラークの平均プラークサイズを算出した。パネルAは、非感染細胞単層(ダミー)、4型デング熱ウイルス欠失突然変異体(Δ3’、172〜113)、(Δ3’、172〜143)、親・野生型ウイルスを示す。
【図15】図15は、野生型ウイルスと、欠失突然変異体(Δ3’、243〜183)、(Δ3’、303〜183)、(Δ3’、384〜183)を示す。逆番号付与システムを用いて4型デング配列の欠失位置を割り当てた。
【図16】図16は、NS1−NS2A接合部の表を示す。
【図17】図17は、キメラTBEV/DEN4構築物における遺伝子間接合部を示す。制限酵素で開裂したTBEVcDNA断片を、下線を付した配列により示される適当な部位において、DEN4 cDNAに挿入した。TBEVのアミノ酸およびコード化ヌクレオチド配列は太字で示されている。ヌクレオチド番号付与システムは、Pletnev他によりVirology第174巻250〜263頁(1990)に開示されたものである。
【図18】図18は、親DEN4およびキメラTBE(ME)/DEN4ウイルスにより産生されたウイルスタンパク質のポリアクリルアミドゲル分離の写真である。vTBE(ME)/DEN4またはDEN4ウイルスに感染したサル細胞、または、非感染のサル細胞の溶解物を35Sメチオニンで標識し、TBEVのHMAF(1)、またはDEN4のHMAF(2)、またはDEN4のNS3(3)、NS5(4)、preM(5)、E(6)に特異的なウサギ血清を用いた免疫沈殿を行ない、SDS−12%ポリアクリルアミドゲル上で分析した。タンパク質マーカーの分子量はキロダルトンで示す。DEN4タンパク質の位置は右端に沿って示されている。
【図19】図19は、LLC−MK2およびC6/36細胞上のvTBE(ME)/DEN4およびDEN4についての増殖曲線を示す。細胞は、細胞当り0.01pfuのMOIで、図示の時点(感染後日数)において細胞を収穫し、プラーク検定によりウイルス力価を判定した。
【図20】図20は、被感染組織培養細胞から分離したRNAの試料をブロットしたニトロセルロースフィルターの写真のコピーである。フィルターは、32Pで標識したpTBE(ME)/DEN4ニックトランスレーションDNAをプローブとして検査された。
【図21】図21は、感染後のさまざまな時点における、vTBE(ME)/DEN4およびDEN4に感染したLLC−MK2またはC6/36細胞からの細胞溶解物タンパク質のポリアクリルアミドゲル分離の写真である。
【図22】図22は、マウスにおけるvTBE(ME)/DEN4の防御効力および神経毒性を判定するための研究の結果を示す。
【図23】図23は、神経毒性に対する突然変異の効果を評価するために、TBE(ME)/DEN4構築物に組み込んだいくつかの突然変異例のリストである。
【図24】図24は、図23に示した突然変異を含む構築物から回収したTBE(ME)/DEN4キメラを用いた神経毒性研究の結果をまとめたものである。
【配列表】
SEQUENCE LISTING
<110> The United States of America
<120> Chimeric and/or Growth-Restricted Flaviviruses
<130> P-9751
<141> 2002-03-04
<150> US 07/761,222
<151> 1991-09-19
<150> US 07/761,224
<151> 1991-09-19
<160> 45
<170> PatentIn Ver. 2.0
<210> 1
<211> 18
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 1
aaggctatgc cacgcaaa 18
<210> 2
<211> 33
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 2
gccctggccg gccttcacct gtgatttgac cat 33
<210> 3
<211> 33
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 3
gccctggccg gcctgcacct gtgatttgac cat 33
<210> 4
<211> 33
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 4
gccctggccg gccagcacct gtgatttgac cat 33
<210> 5
<211> 33
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 5
ttctgatgtg ccctgttcgg ccgtcacctg tga 33
<210> 6
<211> 33
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 6
ttctgatgtg ccctgccagg ccgtcacctg tga 33
<210> 7
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 7
caaaaggggg cccaagacta gaggttacag gagacc 36
<210> 8
<211> 39
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 8
caaaaggggg cccaacaaaa acagcatatt gacgctggg 39
<210> 9
<211> 39
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 9
caaaaggggg cccaacagag atcctgctgc tgtctctgc 39
<210> 10
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 10
gagctggtac cagaacctgt tggatcaa 28
<210> 11
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 11
cctggcttgg gcccccgcgt acagcttccg tggcgc 36
<210> 12
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 12
cctggcttgg gccccggagc tacaggcagc acggtt 36
<210> 13
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 13
cctggcttgg gcccccgtgg cacaagtggc ctgact 36
<210> 14
<211> 39
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 14
cctggcttgg gccccttaca gaactccttc actctctga 39
<210> 15
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 15
gcctccatgg ccatatgctc agc 23
<210> 16
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 16
gctccggggt gtaagtccat t 21
<210> 17
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 17
gaccgacaag gacagttcca aatcgga 27
<210> 18
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 18
ctttttggaa ccattggtga ct 22
<210> 19
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 19
gtccggccgt cacctgtgat t 21
<210> 20
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 20
tcacggtgca cacatttgga aaac 24
<210> 21
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 21
ccggtttata gatctcggtg cacacatttg gaaaac 36
<210> 22
<211> 37
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 22
ctccattgtc tgcatgcacc attgagcgga caagccc 37
<210> 23
<211> 43
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 23
cttaggagaa cggatcctgg ggatggccgg gaaggccatt ctg 43
<210> 24
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 24
ggcaaaagaa ggtctgcagt agactggaca ggttgg 36
<210> 25
<211> 52
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 25
gaaggaagct catggacatg gtcggattcc tcgagttcag gcccaaccag gc 52
<210> 26
<211> 41
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 26
cctggcctgg ttgggccgaa ctcgaggaat ccgaccatgt c 41
<210> 27
<211> 38
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 27
gtccagtcta ctgcagacct tcttttgcca cgtctttg 38
<210> 28
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 28
tacgcatcgg gatccgtagg atggggcgac cagcat 36
<210> 29
<211> 36
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 29
tcacaggtgc atgccggaca gggcacatca gaaact 36
<210> 30
<211> 34
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 30
cagcaatgtt actgcagacc tttttctccc gttc 34
<210> 31
<211> 42
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 31
gggagaaaaa ggtctgcagt aacattgctg tgcttgattc cc 42
<210> 32
<211> 46
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 32
gcggcaaccc aggtgcgtgt cgatcgtggc acctgtgtga tcctgg 46
<210> 33
<211> 46
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 33
ccaggatcac acaggtgcca cgatcgacac gcacctgggt tgccgc 46
<210> 34
<211> 43
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 34
gggggattac gtcgctgctc tagagactca cagtggaaga aaa 43
<210> 35
<211> 43
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 35
ttttcttcca ctgtgagtct ctagagcagc gacgtaatcc ccc 43
<210> 36
<211> 43
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 36
ttcaccccag aagcaaggat ccgcacattt ttaatagacg gac 43
<210> 37
<211> 43
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 37
gtccgtctat taaaaatgtg cggatccttg cttctggggt gaa 43
<210> 38
<211> 40
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 38
tggatagaga gctcaaggat ccagacttgg cagatagaga 40
<210> 39
<211> 35
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 39
cccatatata tttttcccct ttacactctg tcatc 35
<210> 40
<211> 39
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 40
ggatcaagaa caagacgcgt agtgctgatc ccatcccac 39
<210> 41
<211> 41
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 41
gatgggatca gcactacgcg tcttgttctt gatccttctt g 41
<210> 42
<211> 51
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 42
agagaccaga gcgatcgagg ctggggcaac gggtgtggat tttttggaaa a 51
<210> 43
<211> 45
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 43
gccccagcct cgatcgctct ggtctctctt acacacttac gacgg 45
<210> 44
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 44
gaccgacaag gacagttcca aatcgga 27
<210> 45
<211> 49
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic oligonucleotie
<400> 45
cttgaactgt gaagcccaga aacagagtga ttcctccaac agctatgca 49

Claims (1)

  1. あるサブタイプのデング熱ウイルスからの構造タンパク質と、異なるサブタイプのデング熱ウイルスからの非構造タンパク質とを作動可能にコード化する核酸領域を有するゲノムをもち、前記ゲノムはさらに、ウイルスの増殖を制限し、かつ、神経毒性を低減させる突然変異であって、プレメンブレンタンパク質、エンベロープタンパク質、またはNS1(1)タンパク質のグリコシル化を減少させる1つ又は数個の突然変異、プレメンブレンタンパク質のメンブレンタンパク質への開裂を減少させる1つ又は数個の突然変異、ポリタンパク質NS1−NS2A開裂部位のつぎの+1位置の部位である、グリシンをコード化する部位における1つ又は数個の置換、3’非コード末端の最も3’寄りのヌクレオチドを第1番とした、ヌクレオチド113番および384番までの間(113番および384番を含む)の少なくともヌクレオチド30個からなる1つ又は数箇所の欠失、NS1のC末端開裂部位における8個のアミノ酸の1つ又はそれ以上をコード化する配列における1つ又は数個の突然変異からなる群から選択される突然変異を含むことを特徴とするキメラウイルス。
JP2002057979A 1991-09-19 2002-03-04 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス Expired - Lifetime JP3681358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76122491A 1991-09-19 1991-09-19
US76122291A 1991-09-19 1991-09-19
US07/761,222 1991-09-19
US07/761,224 1991-09-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50625893A Division JP3531934B2 (ja) 1991-09-19 1992-09-18 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325593A JP2002325593A (ja) 2002-11-12
JP3681358B2 true JP3681358B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=27116947

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50625893A Expired - Lifetime JP3531934B2 (ja) 1991-09-19 1992-09-18 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス
JP2002057979A Expired - Lifetime JP3681358B2 (ja) 1991-09-19 2002-03-04 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス
JP2002303437A Expired - Lifetime JP3681369B2 (ja) 1991-09-19 2002-10-17 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50625893A Expired - Lifetime JP3531934B2 (ja) 1991-09-19 1992-09-18 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303437A Expired - Lifetime JP3681369B2 (ja) 1991-09-19 2002-10-17 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Country Status (10)

Country Link
EP (4) EP1018556B1 (ja)
JP (3) JP3531934B2 (ja)
AT (4) ATE310824T1 (ja)
AU (1) AU667836B2 (ja)
CA (1) CA2116980C (ja)
DE (4) DE69231570T2 (ja)
DK (2) DK0872553T3 (ja)
ES (3) ES2153223T3 (ja)
GR (2) GR3032416T3 (ja)
WO (1) WO1993006214A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676936B1 (en) 1988-07-14 2004-01-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services. Chimeric and/or growth-restricted flaviviruses
DE19512142A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Immuno Ag Infektiöser cDNA-Klon des Tick-Borne Enzephalitis (TBE)-Virus, davon abgeleiteter rekombinanter Impfstoff und Herstellung desselben sowie ein pharmazeutisches Produkt, das eine replizierbare Nukleinsäure enthält
WO1996040933A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Infectious dengue 2 virus pdk-53 as quadravalent vaccine
DE19521705C2 (de) * 1995-06-14 1997-10-09 Immuno Ag Immunogenes Konstrukt, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung als Vakzine
DE69841690D1 (de) * 1997-02-28 2010-07-08 Acambis Inc Chimäre Impfstoffe gegen Flaviviren
US6962708B1 (en) 1997-02-28 2005-11-08 Acambis, Inc. Chimeric flavivirus vaccines
BRPI9701774B8 (pt) 1997-04-11 2015-09-29 Fundação Oswaldo Cruz Fiocruz cdna mutante e infeccioso do vírus da febre amarela, constructo de dna, vírus recombinante de febre amarela e vacina para humanos contra infecções de febre amarela.
RU2208635C2 (ru) * 1997-10-08 2003-07-20 ЗЕ ГАВЕРМЕНТ ОФ ЗЕ ЮНАЙТЕД СТАЙТС ОФ АМЕРИКА, репрезентед бай ЗЕ СЕКРЕТЕРИ, ДЕПАРТМЕНТ ОФ ХЕЛС ЭНД ХЬЮМЭН СЕРВАЙСЕЗ Днк-конструкт жизнеспособного химерного рекомбинантного флавивируса, вакцина против вируса клещевого энцефалита, способ предотвращения инфицирования млекопитающего вирусом клещевого энцефалита
US5968732A (en) 1997-12-31 1999-10-19 Akzo Nobel, N.V. Isothermal transcription based assay for the detection and genotyping of dengue virus
US6541011B2 (en) * 1998-02-11 2003-04-01 Maxygen, Inc. Antigen library immunization
AU778988B2 (en) 1998-06-04 2004-12-23 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Nucleic acid vaccines for prevention of flavivirus infection
US7227011B2 (en) * 1998-06-04 2007-06-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Nucleic acid vaccines for prevention of flavivirus infection
DE69942525D1 (de) * 1998-09-02 2010-08-05 Us Government Dengue viren, die in mosquitos nicht replizieren, zur verwendung als impfstoff
US6685948B1 (en) * 1998-09-02 2004-02-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Replication-defective dengue viruses that are replication-defective in mosquitoes for use as vaccines
US7425437B2 (en) 1999-11-26 2008-09-16 Crucell Holland B.V. Vaccines against West Nile Virus
US6589531B1 (en) * 2000-01-21 2003-07-08 The Regents Of The University Of California Recombinant yellow fever virus and method of use thereof
AU3844101A (en) 2000-02-16 2001-08-27 Us Health Avirulent, immunogenic flavivirus chimeras
AT410634B (de) * 2001-02-21 2003-06-25 Franz X Dr Heinz Attenuierte lebendimpfstoffe
GB2372991B (en) * 2001-03-09 2004-11-17 Fiocruz Fundacao Oswaldo Cruz Flavivirus expression vector
WO2002074963A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Healt Dengue viruses that are replication defective in mosquitos for use as vaccines
CN1551782A (zh) 2001-06-01 2004-12-01 ��������ķ������ 嵌合黄病毒载体
CU23245A1 (es) 2001-07-16 2007-10-17 Inst De Medicina Tropical Pedr CADENAS QUIMéRICAS CODIFICANTES PARA PROTEINAS INDUCTORAS DE EFECTOS CONTRA VIRUS. PREPARADOS UTILIZANDO PROTEINAS QUIMéRICAS
US6682883B1 (en) 2001-07-19 2004-01-27 Acambis, Inc. Diagnosis of flavivirus infection
RU2313367C2 (ru) * 2001-10-19 2007-12-27 Экэмбис, Инк. Способы профилактики и лечения инфекции, вызываемой флавивирусами у животных
CA2903126C (en) * 2002-01-10 2020-03-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Construction of west nile virus and dengue virus chimeras for use in a live virus vaccine to prevent disease caused by west nile virus
EP1471873A4 (en) 2002-01-15 2005-03-16 Acambis Inc VACCINES AGAINST FLAVIVIRUS
US7476390B2 (en) 2002-02-26 2009-01-13 Maxygen, Inc. Flavivirus antigens
DE60330708D1 (de) 2002-11-15 2010-02-04 Sanofi Pasteur Biologics Co Impfstoff gegen das west-nile-virus
KR20070121853A (ko) 2003-03-31 2007-12-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 일본 뇌염 바이러스 혈청군의 구성원을 포함하는, 특정플라비바이러스 검출용 조성물 및 방법
CN1299768C (zh) * 2004-08-13 2007-02-14 崔栋 人用二倍体细胞乙型脑炎纯化疫苗的制备方法
CA2591665C (en) 2004-12-20 2015-05-05 Crucell Holland B.V. Binding molecules capable of neutralizing west nile virus and uses thereof
AU2005320001B2 (en) * 2004-12-24 2011-05-19 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Attenuated chimeric flavivirus bearing attenuated Japanese encephalitis virus gene as backbone
BRPI0609949A2 (pt) 2005-04-24 2010-05-11 Acambis Inc flavivìrus recombinante, seu uso na preparação de vacina, composição farmacêutica compreendendo o mesmo, molécula de ácido nucléico e método para atenuar candidato a vacina de flavivìrus
AU2006245734C1 (en) 2005-05-12 2012-05-24 Crucell Holland B.V. Host cell specific binding molecules capable of neutralizing viruses and uses thereof
EP1896069B1 (en) * 2005-06-24 2013-03-13 Intervet International BV Inactivated chimeric vaccines and related methods of use
CU23578A1 (es) * 2005-09-16 2010-09-30 Ct Ingenieria Genetica Biotech Proteína de la cápsida del virus dengue inductora de respuesta protectora y composición vacunal
US7455842B2 (en) * 2005-12-05 2008-11-25 University Of Kansas Chimeric West Nile viruses and uses thereof
US7968102B2 (en) * 2006-01-13 2011-06-28 Sanofi Pasteur S.A. Dengue chimeric viruses
CA2654712C (en) 2006-06-06 2015-05-05 Crucell Holland B.V. Human binding molecules having killing activity against staphylococci and uses thereof
CU23630A1 (es) 2006-10-30 2011-02-24 Ct Ingenieria Genetica Biotech Moléculas peptídicas quiméricas con propiedades antivirales contra los virus de la familia flaviviridae
EP2589392B1 (en) 2008-03-05 2016-11-30 Sanofi Pasteur Process for stabilizing an adjuvant containing vaccine composition
EP2143440A1 (fr) 2008-07-09 2010-01-13 Sanofi Pasteur Agent stabilisant et composition vaccinale comprenant un ou plusieurs flavivirus vivants atténués
JP5848243B2 (ja) * 2009-06-01 2016-01-27 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. デングウイルスに対する免疫原性組成物
US8999675B2 (en) 2009-08-31 2015-04-07 Gen-Probe Incorporated Dengue virus assay
PE20211814A1 (es) 2013-03-15 2021-09-14 Takeda Vaccines Inc Composiciones y metodos de construcciones quimericas del virus del dengue en vacunas
SG11202005251VA (en) 2017-12-07 2020-07-29 Merck Sharp & Dohme Formulations of dengue virus vaccine compositions
MX2021002586A (es) 2018-09-05 2021-06-08 Takeda Vaccines Inc Dosis unitaria de vacuna contra el dengue y administracion de esta.
US11426461B2 (en) 2018-09-05 2022-08-30 Takeda Vaccines, Inc. Methods for preventing dengue and hepatitis A
US11464815B2 (en) 2018-09-05 2022-10-11 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine unit dose and administration thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91304A0 (en) * 1988-08-20 1990-03-19 Us Health Recombinant vaccinia virus for prevention of disease caused by flavivirus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3531934B2 (ja) 2004-05-31
DE69233566D1 (de) 2005-12-29
ES2140418T3 (es) 2000-03-01
EP1605047A1 (en) 2005-12-14
DE69230316T2 (de) 2000-07-13
CA2116980A1 (en) 1993-04-01
DE69230316D1 (de) 1999-12-23
JP3681369B2 (ja) 2005-08-10
JP2003135085A (ja) 2003-05-13
ES2254055T3 (es) 2006-06-16
EP0604566A4 (en) 1995-03-29
DK0872553T3 (da) 2001-02-05
ATE310824T1 (de) 2005-12-15
EP1605047B1 (en) 2009-09-16
EP1018556A1 (en) 2000-07-12
ATE197607T1 (de) 2000-12-15
GR3032416T3 (en) 2000-05-31
ATE186744T1 (de) 1999-12-15
EP0604566B1 (en) 1999-11-17
ES2153223T3 (es) 2001-02-16
EP1018556B1 (en) 2005-11-23
AU2691492A (en) 1993-04-27
EP0872553A1 (en) 1998-10-21
DE69233566T2 (de) 2006-08-03
DK0604566T3 (da) 2000-04-10
WO1993006214A1 (en) 1993-04-01
AU667836B2 (en) 1996-04-18
GR3035149T3 (en) 2001-04-30
EP0604566A1 (en) 1994-07-06
ATE443143T1 (de) 2009-10-15
JP2002325593A (ja) 2002-11-12
EP0872553B1 (en) 2000-11-15
CA2116980C (en) 2006-06-06
JPH06511150A (ja) 1994-12-15
DE69231570D1 (de) 2000-12-21
DE69231570T2 (de) 2001-06-21
DE69233770D1 (de) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681358B2 (ja) キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス
US6184024B1 (en) Chimeric and/or growth-restricted flaviviruses
Kinney et al. Construction of infectious cDNA clones for dengue 2 virus: strain 16681 and its attenuated vaccine derivative, strain PDK-53
RU2209082C2 (ru) Химерные флавивирусные вакцины
JP4977811B2 (ja) デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン
JP4656794B2 (ja) 無毒性の免疫原性フラビウイルスキメラ
US8088391B2 (en) West nile virus vaccine
US8784839B2 (en) Attenuated live vaccines
US6589522B1 (en) Vaccines against infections caused by YF virus; YF infectious cDNA, method for producing a recombinant YF virus from the YF infectious cDNA and plasmids to assemble the YF infectious cDNA
JP2016504315A (ja) 三価デングウイルス製剤に関する組成物、投与方法および使用
JPWO2006068307A1 (ja) 弱毒日本脳炎ウイルスの遺伝子をバックボーンとして有する弱毒キメラフラビウイルス
US6676936B1 (en) Chimeric and/or growth-restricted flaviviruses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8