JP4977811B2 - デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン - Google Patents

デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP4977811B2
JP4977811B2 JP2004500777A JP2004500777A JP4977811B2 JP 4977811 B2 JP4977811 B2 JP 4977811B2 JP 2004500777 A JP2004500777 A JP 2004500777A JP 2004500777 A JP2004500777 A JP 2004500777A JP 4977811 B2 JP4977811 B2 JP 4977811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rden3
virus
rden4
rden2
rden1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004500777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532044A (ja
Inventor
エス. ホワイトヘッド,スティーヴン
アール. マーフィー,ブライアン
マルコフ,ルイス
ファルガウト,バリー
ブレイニー,ジョセフ
ハンレイ,キャスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2005532044A publication Critical patent/JP2005532044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977811B2 publication Critical patent/JP4977811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24161Methods of inactivation or attenuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は、1、2、3および4血清型デング熱ウイルス又は1、2、3および4血清型の抗原性キメラデング熱ウイルスのゲノムの3’非翻訳領域における共通30ヌクレオチド欠失(Δ30)を含有するデング熱ウイルス四価ワクチンに関する。
[発明の背景]
デング熱ウイルスは、フラビウイルス科フラビウイルス属に属する陽性センスRNAウイルスである。デング熱ウイルスは、世界の熱帯および亜熱帯地域全体に広範に分布し、媒介動物である蚊によりヒトに伝染する。デング熱ウイルスは、少なくとも8つの熱帯アジア諸国における小児の入院および死亡の主因である(WHO 1997 Dengue Haemorrhagic Fever: Diagnosis, Treatment, Prevention, and Control 2nd Edition, Geneva)。概算で年間5000万〜1億例のデング熱、ならびに500,000例のデング出血熱/デング熱ショック症候群(DHF/DSS)として既知のデング熱ウイルス感染のより重度の症例を引き起こす4つの血清型のデング熱ウイルス(DEN1、DEN2、DEN3およびDEN4)が存在する(Gubler, D.J. and Meltzer, M. 1999 Adv Virus Res 53: 35-70)。この後者の疾患は、第1のデング熱ウイルス感染とは異なる血清型を有する第2のデング熱ウイルス感染を経験している小児および成人において、ならびに循環デング熱特異的母性抗体を未だ有する乳児の初感染において主に観察される(Burke, D.S. et al.
1988 Am J Trop Med Hyg 38: 172-180; Halstead, S.B. et al. 1969 Am J Trop Med Hyg 18: 997-1021; Thein, S. et al. 1997 Am J Trop Med Hyg 56: 566-575)。デング熱ワクチンは、デング熱ウイルスにより引き起こされる疾患の症状を軽減するために必要とされるが、認可されたものはない。より重症な疾患と第2のデング熱ウイルス感染のためには、首尾よいワクチンが4つの血清型全てに対する免疫を同時に誘導しなければならない。免疫は主として、ビリオン構造タンパク質であるエンベロープ(E)糖タンパク質に対する中和抗体により媒介される。ある血清型による感染は、長期持続性ホモタイプ免疫および短期持続性へテロタイプ免疫を誘導する(Sabin, A. 1955 Am J Trop Med Hyg 4: 198-207)。したがって免疫感作の目標は、DEN1、DEN2、DEN3およびDEN4に対する長期持続性中和抗体応答を誘導することであり、これは生弱毒化ウイルスワクチンを用いることにより経済的に最良に達成され得る。世界の熱帯および亜熱帯地域に存在する別の蚊媒介性フラビウイルスである近縁の黄熱病ウイルスに対して生弱毒化ワクチンがすでに開発されているため、これは合理的な目標である(Monath, T.P. and Heinz, F.X. 1996 in: Fields Virology, Fields, D.M. et al. eds. Philadelphia: Lippincott-Raven Publishers, pp. 961-1034)。
いくつかの生弱毒化デング熱ワクチン候補が開発され、ヒトおよび非ヒト霊長類において評価されてきた。最初の生弱毒化デング熱ワクチン候補は、マウスの脳における野生型デング熱ウイルスの連続継代とヒトに対して弱毒化された突然変異体を選択することにより開発された宿主域突然変異体であった(Kimura, R. and Hotta, S. 1994 Jpn J Bacteriol 1: 96-99; Sabin, A.B. and Schlesinger, R.W. 1945 Science 101: 640; Wisserman, C.L. et al. 1963 Am J Trop Med Hyg 12: 620-623)。これらの候補ワクチンウイルスはヒトにおいて免疫原性であったが、細胞培養におけるそれらの不十分な成長がさらなる開発を思いとどまらせた。さらなる生弱毒化DEN1、DEN2、DEN3およびDEN4ワクチン候補は、非ヒト組織培養における連続継代(Angsubhakorn, S. et al. 1994 Southeast Asian J Trop Med Public Health 25: 554-559; Bancroft, W.H. et al. 1981
Infect Immun 31: 698-703; Bhamarapravati, N. et al. 1987 Bull World Health Organ
65: 189-195; Eckels, K.H. et al. 1984 Am J Trop Med Hyg 33: 684-698; Hoke, C.H.
Jr. et al. 1990 Am J Trop Med Hyg 43: 219-226; Kanesa-Thasan, N. et al. 2001 Vaccine 19: 3179-3188)により、又は化学的突然変異誘発(McKee, K.T. et al. 1987 Am J Trop Med Hyg 36: 435-442)により開発されてきた。これらのアプローチを用いてデング熱ウイルスの4つの血清型の各々に関して弱毒化と免疫原性間の申し分ない平衡を達成し、さらに4つのデング熱ウイルスの各々が安全でかつ申し分ない免疫原性である四価ワクチンを処方することは非常に難しいことが判明した(Kanesa-Thasan, N. et al. 2001 Vaccine 19: 3179-3188; Bhamarapravati, N. and Sutee, Y. 2000 Vaccine 18: 44-47)。
組換えDNA技術を用いた2つの主要な進歩が、近年、さらなる見込みのある生弱毒化デング熱ウイルスワクチン候補を開発することを可能にした。第一に、デング熱ウイルスゲノムの全長cDNAクローン由来のRNA転写物でトランスフェクトされた細胞から感染性デング熱ウイルスを回収する方法が開発され、これにより部位特異的突然変異誘発によりcDNAクローン中に導入された弱毒化突然変異を保有する感染性ウイルスを得ることが可能となった(Lai, C.J. et al. 1991 PNAS USA 88: 5139-5143)。第二に、デング熱ウイルスの全長cDNAクローンの構造タンパク質コード領域が、異なるデング熱ウイルス血清型又はより多岐にわたるフラビウイルスの領域により置換された抗原性キメラウイルスを産生することが可能である(Bray, M. and Lai, C.J. 1991 PNAS USA 88: 10342-10346; Chen, W. et al. 1995 J Virol 69: 5186-5190; Huang, C.Y. et al. 2000 J Virol 74: 3020-3028; Pletnev, A.G. and Men, R. 1998 PNAS USA 95: 1746-1751)。これらの技法を用いて、同種デング熱ウイルス抗原誘発に対してサルを防御するのに有効であることが示された型間キメラデング熱ウイルスが構築された(Bray, M. et al. 1996 J Virol 70: 4162-4166)。同様の戦略は、黄熱病ワクチンウイルスの弱毒化又は細胞培養継代デング熱ウイルスの弱毒化に基づいた弱毒化抗原性キメラデング熱ウイルスワクチンを開発するためにも用いられる(Monath, T.P. et al. 1999 Vaccine 17: 1869-1882; Huang, C.Y. et al. 2000 J. Virol 74: 3020-3028)。
別の研究は、部位特異的突然変異誘発によりその3’非翻訳領域に導入された30−ヌクレオチド欠失(Δ30)を保有し、アカゲザルに対して弱毒化されることが既に見いだされているDEN4突然変異体のヒトに対する弱毒化のレベルを調べた(Men, R. et al.
1996 J Virol 70: 3930-3937)。DEN4ワクチン候補中に存在するこのΔ30突然変異がサルに対するその弱毒化の主要決定因子であるか否かを調べるために、さらなる研究が実行された。Δ30突然変異は実際にサルに対する弱毒化の主要決定因子であり、それはヒトに関する弱毒化と免疫原性間の申し分ない平衡を特定するということが判明した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。
[発明の要約]
3’−UTRからの30ヌクレオチドの除去により4型デング熱ウイルス(DEN4)において作製され、既に同定されているΔ30弱毒化突然変異は、1型デング熱ウイルス(DEN1)の野生型株も弱毒化し得る。Δ30突然変異を包含するDEN4の領域と相同である高度保存領域におけるDEN1 3’−UTRからの30ヌクレオチドの除去は、組換えウイルスDEN4Δ30と同様のレベルにアカゲザルに対する弱毒化組換えウイルスを産生した。これは、DEN4以外のデング熱ウイルス型へのΔ30突然変異の導入およびその弱毒化表現型を確立する。本研究により記載されたΔ30突然変異の有効な運搬能は、商品化可能な任意の血清型のデング熱ウイルスワクチンを弱毒化し、その安全性を改善するためのΔ30突然変異の有用性を確立する。各々Δ30突然変異により弱毒化された1、2、3および4型デング熱ウイルスを含有する四価デング熱ウイルスワクチンを、本発明者らは構想する。1、2および3型デング熱ウイルスの構造遺伝子がDEN4
Δ30の構造遺伝子を置換し、1、2および4型の構造遺伝子がDEN3Δ30の構造遺伝子を置換し、1,3および4型の構造遺伝子がDEN2Δ30の構造遺伝子を置換し、又は2、3および4型の構造遺伝子がDEN1Δ30の構造遺伝子を置換した組換え抗原性キメラウイルスを含有する四価デング熱ウイルスワクチンも本発明者らは構想する。いくつかの場合、このようなキメラデング熱ウイルスはΔ30突然変異によるだけでなく、それらのキメラ性によっても弱毒化される。各ウイルス構成成分におけるΔ30弱毒化突然変異の存在は、型間組換えによる野生型ウイルスへの逆戻りを妨げる。さらに欠失突然変異に固有な遺伝的安定性のため、Δ30突然変異は四価ワクチンの各構成成分間に共有される共通突然変異として用いるための優れた置換物の代表である。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
序論
分子アプローチは、これにより、遺伝子的に安定な生育が弱化された四価デング熱ウイルスワクチンを開発するために用いられる。四価ワクチン、即ちDEN1、DEN2、DEN3およびDEN4の各構成成分は、弱毒化され、遺伝子的に安定であり、さらに免疫原性でなければならない。四価ワクチンは、4つのデング熱ウイルスの各々に対する同時防御を保証するために必要であり、それにより異型野生型デング熱ウイルスによる二次感染中のヒトにおいて起こるさらに重篤な疾病であるデング出血熱/デングショック症候群(DHF/DSS)を発症する可能性が排除される。デング熱ウイルスは自然界で遺伝子組換えを受け得るため(Worobey, M. et al. 1999 PNAS USA 96: 7352-7)、四価ワクチンは、弱毒化突然変異を欠くウイルスの生成を引き起こす可能性がある、4つのウイルス構成成分間の組換えを受けることが遺伝子的に不可能である必要がある。四価デング熱ウイルスワクチンを開発するための従来のアプローチは、別個の突然変異誘発性手法、例えば異種宿主由来の組織培養細胞における継代により4つのウイルス構成成分の各々を独立して得ることを基礎にしてきた。この戦略により、弱毒化ワクチン候補が得られた(Bhamarapravati, N. and Sutee, Y. 2000 Vaccine 18: 44-7)。しかしながら、これらの独立して得られた四価ワクチンの4つの構成成分間の遺伝子交換がワクチン接種者の体内で起こり、おそらくは有毒組換えウイルスが作製され得るという可能性がある。組換えから得られる有毒ポリオウイルスは、三価ポリオウイルスワクチンの投与後にワクチン接種者の体内で生成された(Guillot, S. et al. 2000 J Virol 74: 8434-43)。
本発明は、1)既に報告されているrDEN4Δ30ワクチン候補の改良、2)rDEN4Δ30組換えウイルスにおけるものと相同である3’非翻訳領域(UTR)の一区分中に30ヌクレオチド欠失(Δ30)を含有する弱毒化rDEN1Δ30、rDEN2Δ30およびrDEN3Δ30組換えウイルス、3)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3Δ30およびrDEN4Δ30から成る四価デング熱ウイルスワクチンの生成方法、4)弱毒化抗原性キメラウイルス、即ちrDEN4Δ30のCME、ME又はE遺伝子領域がDEN1、DEN2又はDEN3由来のもので置換されたrDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30およびrDEN3/4Δ30、又はrDEN3Δ30のCME、ME又はE遺伝子領域がDEN1、2又は4由来のもので置換されたrDEN1/3Δ30、rDEN2/3Δ30およびrDEN4/3Δ30、又はrDEN2Δ30のCME、ME又はE遺伝子領域がDEN1、3又は4由来のもので置換されたrDEN1/2Δ30、rDEN3/2Δ30およびrDEN4/2Δ30、又はrDEN1Δ30のCME、ME又はE遺伝子領域がDEN2、3又は4由来のもので置換されたrDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30およびrDEN4/1Δ30、ならびに5)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30およびrDEN4Δ30、又はrDEN1/3Δ30、rDEN2/3Δ30、rDEN4/3Δ30およびrDEN3Δ30、又はrDEN1/2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30およびrDEN2Δ30、そして又はrDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30およびrDEN1Δ30から成る四価デング熱ウイルスワクチンの生
成方法について記述する。これらの四価ワクチンは、ワクチンの各々の構成成分が同一Δ30弱毒欠失突然変異を保有するためにワクチン中に有毒野生型ウイルスを生成する可能性を排除する共通弱毒化突然変異を共有している点で独特である。さらに、rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3Δ30、rDEN4Δ30四価ワクチンは、Δ30突然変異の安定性と広範な抗原性とを組合わせた最初のワクチンである。Δ30欠失突然変異が各ウイルスの3’UTR中に存在するため、4つの構成成分ウイルスのタンパク質の全てが防御免疫応答を誘導するために利用可能である。したがって本方法は、各デング熱ウイルス血清型中に存在する構造および非構造タンパク質の全てに対する体液性および細胞性免疫応答を誘導する4つのウイルスのタンパク質各々の全能力を保った状態でDEN1、DEN2、DEN3およびDEN4ウイルスのタンパク質の各々を保持する弱毒化のメカニズムを提供する。
先に記載されたように、DEN4組換えウイルスrDEN4Δ30(以前は2AΔ30と呼ばれた)は、ウイルスゲノムの3’UTR中に30ヌクレオチド欠失を含有するよう工学処理された(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13; Men, R. et al. 1996 J Virol 70: 3930-7)。アカゲザルにおける評価は、野生型親ウイルスに比して十分に弱毒化されるが、依然として高免疫原性および完全防御性であるウイルスを示した。さらにまた成人ボランティアにおける第I相臨床試験は、rDEN4Δ30組換えウイルスが安全かつ十分な免疫原性であることを示した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。非翻訳領域中に共有弱毒化突然変異を保有する四価ワクチンを開発するために、Δ30突然変異は、アカゲザルに対して野生型DEN4ウイルスを弱毒化し、ヒトにおいて安全であったため、血清型1、2および3の野生型デング熱ウイルスを弱毒化するためにΔ30突然変異を本発明者らは選択した(図1)。
Δ30突然変異は、DEN4ウイルスにおいて最初に報告され、特性化された(Men, R. et al. 1996 J Virol 70: 3930-7)。DEN4では、突然変異は、TL2と呼ばれる推定ステム−ループ構造を形成する3’UTRのヌクレオチド10478〜10507(図2A)を構成する30連続ヌクレオチドの除去からなる(Proutski, V. et al. 1997 Nucleic Acids Res 25: 1194-202)。フラビウイルスにおいて、UTRの大部分は高度保存二次構造を構成する(Hahn, C.S. et al. 1987 J Mol Biol 198: 33-41; Proutski, V. et al. 1997 Nucleic Acids Res 25: 1194-202)。個々のヌクレオチドがこれらの領域に必ずしも保存されているわけではないが、一次配列のみを考慮すると容易には識別できないものの、各血清中において適切な塩基対合がステム−ループ構造を保存している。(図2B、C)。
免疫原性デングキメラおよびそれらの調製方法
免疫原性デングキメラおよびデングキメラの調製方法が本明細書中で提供される。免疫原性デングキメラは、デング熱ウイルスによる感染を最小限にし、抑制し又は個体又は動物を免疫感作するための免疫原性組成物として薬学的に許容可能な担体中で、単独又は組合せて用いた場合に有用である。
本発明のキメラは、一血清型のデング熱ウイルスの免疫原性をコードするヌクレオチド配列、ならびにさらに異なる血清型のデング熱ウイルスの主鎖から選択されるヌクレオチド配列を含む。これらのキメラは、デング熱ウイルスに対する免疫原性応答を誘導するために用いられ得る。
別の実施形態では、好ましいキメラは、第1の血清型のデング熱ウイルスからの少なくとも1つの構造タンパク質をコードする第1のヌクレオチド配列、ならびに第1のものとは異なる第2の血清型のデング熱ウイルスからの非構造タンパク質をコードする第2のヌクレオチド配列を含む核酸キメラである。別の実施形態では、第2の血清型のデング熱ウ
イルスはDEN4である。別の実施形態では、構造タンパク質は第1の血清型のデング熱ウイルスのCタンパク質、第1の血清型のデング熱ウイルスのprMタンパク質、第1の血清型のデング熱ウイルスのEタンパク質又はそれらの任意の組合せであり得る。
「残基」という用語は、アミノ酸(D又はL)、又はアミド結合によりペプチド中に組入れられるアミノ酸模倣物を指すために本明細書中で用いられる。このようなものとして、アミノ酸は天然アミノ酸であり得るし、又は別記しない限り、天然アミノ酸と同様に機能する天然アミノ酸の既知の類似体(即ちアミノ酸模倣物)を包含し得る。さらにアミド結合模倣物は、当業者に既知のペプチド主鎖修飾を含む。
さらに、アミノ酸配列における個々の置換、欠失又は付加、又は、コード配列中の単一アミノ酸又は小パーセンテージ(典型的に5%未満、より典型的には1%未満)のアミノ酸を置換、付加又は欠失させるような該アミノ酸をコードするヌクレオチド配列における個々の置換、欠失又は付加は、保存的修飾変異であって、この場合、変更は、化学的に類似のアミノ酸による一アミノ酸の置換を生じる、と当業者は認識する。機能的に類似のアミノ酸を提供する保存的置換表は、当該技術分野で既知である。以下の6群の各々は、互いに関する保存的置換であるアミノ酸を含有する:
1)アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リシン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);および
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
本明細書中に用いる場合、「ウイルスキメラ」、「キメラウイルス」、「デングキメラ」および「キメラデング熱ウイルス」という用語は、一血清型のデング熱ウイルスの免疫原性をコードするヌクレオチド配列、ならびにさらに異なる血清型のデング熱ウイルスの主鎖由来のヌクレオチド配列を含む本発明の感染性構築物を意味する。
本明細書中で用いる場合、「感染性構築物」は、細胞を感染させるために用いられ得るウイルス、ウイルス構築物、ウイルスキメラ、ウイルス由来の核酸又はその任意の部分を示す。
本明細書中で用いる場合、「核酸キメラ」とは、一血清型のデング熱ウイルスの免疫原性をコードするヌクレオチド配列、ならびにさらに異なる血清型のデング熱ウイルスの主鎖由来のヌクレオチド配列を含む核酸を含む本発明の構築物を意味する。同様に、本発明の任意のキメラウイルス又はウイルスキメラは、核酸キメラの一例と認識されるべきものである。
本発明の構造および非構造タンパク質は、完全タンパク質、タンパク質のエピトープ、又は、これらのうち例えばその3つ又はそれ以上のアミノ酸残基を含む任意の断片を含むタンパク質又はそれをコードする遺伝子を包含すると理解されるべきである。
デングキメラ
デング熱ウイルスは、蚊媒介性フラビウイルス病原体である。デング熱ウイルスゲノムは、5’非翻訳領域(5’UTR)、続いてのキャプシドタンパク質(C)コード領域、続いて前膜/膜タンパク質(prM)コード領域、続いてエンベロープタンパク質(E)コード領域、続いて非構造タンパク質(NS1−NS2A−NS2B−NS3−NS4A−NS4B−NS5)をコードする領域、最後に3’非翻訳領域(3’UTR)を含有す
る。ウイルス構造タンパク質はC、prMおよびEであり、非構造タンパク質はNS1〜NS5である。構造および非構造タンパク質は、単一ポリタンパク質として翻訳され、そして細胞質およびウイルスのプロテアーゼによりプロセシングを受ける。
本発明のデングキメラは、一血清型、例えばDEN1、DEN2、DEN3又はDEN4のデング熱ウイルスからの構造タンパク質遺伝子を、異なる血清型、例えばDEN1、DEN2、DEN3又はDEN4のデング熱ウイルスからの非構造タンパク質遺伝子と融合することにより形成される構築物である。
本明細書中で提供される弱毒化免疫原性デングキメラは、免疫原性が付与されるべき一血清型のデング熱ウイルスの1つ又は複数の構造タンパク質遺伝子又はその抗原性部分、ならびに異なる血清型のデング熱ウイルスの非構造タンパク質遺伝子を含有する。
本発明のキメラは、1つの血清型のデングゲノムをバックボーンとして有し、そのデングゲノムのC、prM、Eタンパク質、またはそれらの組合せをコードする構造タンパク質遺伝子が、防御されるべき別の血清型のデング熱ウイルスからの対応する構造タンパク質遺伝子で置換されたものである。その結果生じるウイルスキメラは、別の血清型のデング熱ウイルスを用いてキメラ化されるという理由で、弱毒化という特性を有し、したがって毒性が低減されるが、構造遺伝子産物の抗原性エピトープを発現しているため免疫原性である。
任意のデング熱ウイルスのゲノムは、本明細書中に記載された弱毒化キメラにおける主鎖として用いられ得る。主鎖は、デング熱ウイルスの弱毒表現型に関与するか、又は製造のために用いられる細胞基質、例えばベロ細胞中での複製を促す突然変異を含有し得る。突然変異は、非構造タンパク質をコードするヌクレオチド配列、5’非翻訳領域又は3’非翻訳領域中に存在し得る。主鎖は、弱毒表現型の安定性を保持するための、そして弱毒化ウイルス又はキメラが有毒野生型ウイルスに逆戻りする可能性を低減するための突然変異もさらに含有し得る。例えば3’非翻訳領域中の第1の突然変異および5’非翻訳領域中の第2の突然変異は、所望により、さらなる弱毒表現型安定性を提供する。特に塩基10478〜10507間のDEN4ゲノムの3’非翻訳領域からの30塩基の欠失である突然変異は、DEN4ウイルスの弱毒化を生じる(Men et al. 1996 J. Virology 70: 3930-3933; Durbin et al. 2001 Am J Trop Med 65: 405-413, 2001)。したがってこの遺伝子座にこのような突然変異を含有する任意のデング4型ウイルスのゲノムは、本明細書中に記載された弱毒化キメラ中のバックボーンとして用いられ得る。さらに、他のデング熱ウイルス血清型のゲノムの3’非翻訳領域中に類似欠失突然変異を含有する他のデング熱ウイルスゲノムも、本発明のバックボーン構造として用いられ得る。
このような突然変異は、当業者に既知の技法を用いた部位特異的突然変異誘発により達成され得る。有毒性スクリーニング検定は、本明細書中に記載され、そして当該技術分野で既知であるように、毒性と弱毒化のバックボーン構造間を区別するために用いることができると当業者に理解される。
デングキメラの構築
本明細書中に記載されたデング熱ウイルスキメラは、免疫原性が所望される一血清型のデング熱ウイルスの少なくとも1つの構造タンパク質遺伝子を、当業者に既知の組換え工学処理技法を用いて、異なる血清型のデング熱ウイルスゲノムバックボーンに置換することにより、即ち一血清型のデング熱ウイルス遺伝子を除去し、そしてそれを異なる血清型のデング熱ウイルスの所望の対応する遺伝子で置き換えることにより産生され得る。又は、GenBankで提供される配列を用いて、デングタンパク質をコードする核酸分子が、既知
の核酸合成技法を用いて合成され、そして適切なベクター中に挿入され得る。したがって
弱毒化免疫原性ウイルスは、当業者に既知の組換え工学処理技法を用いて産生される。
上記のように、バックボーン中に挿入される遺伝子は、一血清型のデング構造タンパク質をコードする。好ましくは挿入される異なる血清型のデング遺伝子は、Cタンパク質、prMタンパク質および/又はEタンパク質をコードする遺伝子である。デング熱ウイルスバックボーン中に挿入される配列は、他の血清型のprMおよびE構造タンパク質をともにコードし得る。デング熱ウイルスバックボーン中に挿入される配列は、他の血清型のC、prMおよびE構造タンパク質をコードし得る。デング熱ウイルスバックボーンは、DEN1、DEN2、DEN3又はDEN4ウイルスゲノム、又はこれらの血清型のいずれかの弱毒化デング熱ウイルスゲノムであり、そして異なる血清型のデング熱ウイルスのC、prMおよび/又はE構造タンパク質(単数又は複数)をコードする置換遺伝子(単数又は複数)、又は異なる血清型のデング熱ウイルスのprMおよび/又はE構造タンパク質(単数又は複数)をコードする置換遺伝子(単数又は複数)を包含する。
血清型のいずれかのデング熱ウイルスの構造タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含有する適切なキメラウイルス又は核酸キメラは、免疫原性を保持したまま毒性における低減を示す弱毒化の表現型マーカーに対してそれらをスクリーニングすることにより、ワクチンとしての有用性に関して評価され得る。抗原性および免疫原性は、当業者に既知のルーチンスクリーニング手法を用いて、デング抗体又は免疫反応性血清とのin vitro又はin vivo反応性を用いて評価され得る。
デング熱ワクチン
好ましいキメラウイルスおよび核酸キメラは、免疫原性又はワクチンとして有用な生育減衰ウイルスを提供する。好ましい実施形態では、キメラは高免疫原性を示すが、一方、同時に危険な病原性又は致死作用を生じない。
本発明のキメラウイルス又は核酸キメラは、一の血清型の野生型又は弱毒化デング熱ウイルスバックボーンにおいて、異なる血清型のデング熱ウイルスの構造遺伝子を含有し得る。例えばキメラは、一血清型のデングウイルス又は弱毒化デング熱ウイルスのバックグラウンドにおいて、異なる血清型のデング熱ウイルスの構造タンパク質遺伝子を発現し得る。
本明細書中に記載された、異なる血清型のデング熱ウイルスの構造タンパク質遺伝子を発現するための一血清型のデング熱ウイルスゲノムの非構造領域を含有する遺伝子バックグラウンドの使用、キメラ化、弱毒化の特性化に関する戦略は、所望の免疫原性の構造タンパク質遺伝子を発現する生きた弱毒化デング熱ワクチン候補の開発をもたらした。したがってデング熱病原体の制御のためのワクチン候補が示され得る。
本明細書中に記載されたキメラに用いられるウイルスは、典型的には当該技術分野で既知の技法を用いて増殖される。次にウイルスプラーク又はフォーカス形成単位(FFU)のタイトレーションが実施され、そして細胞培養中に増殖したウイルスの生育可能性、力価および表現型特徴を評価するために、プラーク又はFFUが計数される。弱毒化候補出発物質を得るために、野生型ウイルスが突然変異誘発される。
種々のデング血清型から、キメラ感染性クローンが構築される。ウイルス特異的cDNA断片のクローニングも、所望により成し遂げられ得る。種々のプライマーを用いてデングRNAから逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)により、構造タンパク質又は非構造タンパク質遺伝子を含有するcDNA断片が増幅される。増幅断片は他の中間クローンの切断部位中でクローン化される。中間キメラデングクローンは次に、挿入デング特異的cDNAの配列を確定するためにシーケンシングされる。
ベクター中にデング熱ウイルスの構造又は非構造タンパク質遺伝子領域を挿入することにより構築される全ゲノム長キメラプラスミドは、当業者に既知の組換え技法を用いて得ることが可能である。
投与方法
本明細書中に記載されたウイルスキメラは、ヒト又は動物への免疫原性又はワクチンとしての投与のための薬学的に許容可能な担体又はビヒクルと、個別に又は一緒に組合わされる。「薬学的に許容可能な担体」又は「薬学的に許容可能なビヒクル」という用語は、悪い生理学的応答を引き起こすことなく生きた動物又はヒト組織と接触して用いるのに適した、そして組成物の他の構成成分と好ましくない相互作用しない任意の組成物又は化合物、例えば水又は生理食塩水、ゲル、軟膏、溶媒、希釈剤、流体軟膏基剤、リポソーム、ミセル、巨大ミセル等(これらに限定されない)を意味するために本明細書中で用いられる。
免疫原性又はワクチン処方物は、便宜上、ウイルスプラーク形成単位(PFU)又はフォーカス形成単位(FFU)の投与形態で表され、慣用的薬学的技法を用いて調製され得る。このような技法は、活性成分および薬学的担体(単数又は複数)又は賦形剤(単数又は複数)を合わせる過程を包含する。概して処方物は、活性成分を液体担体と均一に且つ密接に合わせることにより調製される。非経口投与に適した処方物としては、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および処方物を指定のレシピエントの血液と等張にさせる溶質を含有し得る水性および非水性滅菌注射溶液、ならびに沈殿防止剤および増粘剤を含み得る水性および非水性滅菌懸濁液が挙げられる。処方物は、単位用量又は多用量容器、例えば密封アンプルおよびバイアル中に存在し、そして使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用の水の添加のみを要するフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。即時調合注射溶液および懸濁液は、当業者に一般に用いられる滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製され得る。
好ましい単位投薬処方物は、投与成分の用量又は単位又はその適切な分画を含有するものである。特に上記した成分のほかに、本発明の処方物は当業者に一般的に用いられるその他の作用物質を含み得る、と理解されるべきである。
免疫原性又はワクチン組成物は、異なる経路により、例えば経口又は非経口的に投与され、例としては、頬および舌下、直腸、エーロゾル、鼻、筋肉内、皮下、皮内および局所経路が挙げられるがこれらに限定されない。組成物は異なる形態で投与され、例としては、溶液、乳濁液および懸濁液、ミクロスフェア、粒子、ミクロ粒子、ナノ粒子およびリポソームが挙げられるが、これらに限定されない。約1〜約5用量が免疫感作スケジュール当たりで必要とされる、と予測される。初回用量は、約100〜約100,000PFU又はFFUの範囲であり、好ましい投薬量範囲は約500〜約20,000PFU又はFFU、さらに好ましい投薬量範囲は約1000〜約12,000PFU又はFFUであり、最も好ましい投薬量範囲は約1000〜約4000PFU又はFFUである。追加免疫注射は、約100〜約20,000PFU又はFFUの投薬量範囲であり、好ましい投薬量範囲は約500〜約15,000PFU又はFFUであり、さらに好ましい投薬量範囲は約500〜約10,000PFU又はFFUであり、最も好ましい投薬量範囲は約1000〜約5000PFU又はFFUである。例えば投与容量は、投与経路によって変わる。筋肉内注射は、容量で約0.1 ml〜1.0 mlの範囲であり得る。
組成物は、約−100℃〜約4℃の温度で保存され得る。組成物は、室温を含めた異なる温度で凍結乾燥状態でも保存され得る。組成物は、当業者に既知の慣用的手段により滅菌され得る。このような手段としては濾過が挙げられるが、これに限定されない。組成物は、静菌剤と組合せられて、細菌増殖を抑制し得る。
投与スケジュール
本明細書中に記載された免疫原性又はワクチン組成物は、ヒト、特にデング熱ウイルス感染が存在する地域に旅行する個体に、そしてそれらの地域の住人にも投与され得る。組成物の投与のための最適時間は、デング熱ウイルスへの初回接触の約1〜3ヶ月前である。しかしながら組成物は、疾患進行を改善するために初回感染後に、又は疾患を治療するために初回感染後にも投与され得る。
アジュバント
当業者に既知の種々のアジュバントが、本発明の免疫原性又はワクチン組成物中でキメラウイルスとともに投与され得る。このようなアジュバントとしては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:ポリマー、コポリマー、例えばポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー、例えばブロックコポリマー、ポリマーp1005、フロイント完全アジュバント(動物用)、フロイント不完全アジュバント;モノオレイン酸ソルビタン、スクアレン、CRL−8300アジュバント、明礬、QS21、ムラミルジペプチド、CpGオリゴヌクレオチドモチーフおよびCpGオリゴヌクレオチドモチーフの組合せ、トレハロース、細菌抽出物、例えばマイコバクテリア抽出物、解毒化内毒素、膜脂質又はそれらの組合せ。
核酸配列
一血清型のデング熱ウイルスのおよび異なる血清型のデング熱ウイルスの核酸配列は、高感受性および特異性を有する試料又は検体中のデング熱ウイルスキメラの検出のための核酸プローブおよびプライマーを設計するために有用である。デング熱ウイルスに対応するプローブ又はプライマーは、ワクチンウイルスの存在を検出するために用いられ得る。核酸および対応するアミノ酸配列は、生物体および疾患を試験するための、そして疾患の療法及び治療を開発するための実験室ツールとして有用である。
核酸プローブおよびプライマーは、デング熱ウイルスをコードする核酸分子又はその相補的配列と選択的にハイブリダイズする。「選択的」又は「選択的に」とは、デング熱ウイルス配列の適切な検出を妨げる他の核酸とハイブリダイズしない配列を意味する。したがって核酸をハイブリダイズするという意図において、選択性は試料中に存在する他の構成成分によって異なる。ハイブリダイズする核酸は、それがハイブリダイズする核酸のセグメントと少なくとも70%の相補性を有するべきである。核酸を説明するために本明細書中で用いる場合、「選択的にハイブリダイズする」という用語は、無作為的にハイブリダイズする核酸を排除し、したがって「特異的にハイブリダイズする」と同じ意味を有する。本発明の選択的にハイブリダイズする核酸プローブおよびプライマーは、それがハイブリダイズする配列のセグメントと少なくとも70%、80%、85%、90%、95%、97%、98%および99%の相補性を有し、好ましくは85%以上の相補性を有し得る。
本発明は、コード核酸又は核酸の相補的又は反対の鎖と選択的にハイブリダイズする配列、プローブおよびプライマーも意図する。核酸との特異的ハイブリダイゼーションは、機能的種−種ハイブリダイゼーション能力が維持される限り、核酸における小修飾又は置換を伴って起こり得る。「プローブ」又は「プライマー」とは、それらの検出又は増幅のための相補的核酸配列との選択的ハイブリダイゼーションのためにプローブ又はプライマーとして用いられ得る核酸配列を意味し、これらのプローブ又はプライマーは約5〜100ヌクレオチド、好ましくは約10〜50ヌクレオチド、最も好ましくは約18〜24ヌクレオチドの長さで変わり得る。ストリンジェントな条件下で種特異的核酸と選択的にハイブリダイズし、そしてMolecular Cloning : A Laboratory Manual, 2nd ed., Sambrook, Fritsch and Maniatis, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, 1
989に記載されたような問題の配列と相補的な少なくとも5つのヌクレオチドを有するであろう単離核酸が、本明細書中で提供される。
プライマーとして用いられる場合、組成物は好ましくは、所望の領域を増幅するために、標的分子の異なる領域とハイブリダイズする少なくとも2つの核酸分子を含む。プローブ又はプライマーの長さによって、標的領域は70%相補的塩基〜完全相補性の範囲であり得るし、そして依然としてストリンジェントな条件下でハイブリダイズする。例えばデング熱ウイルスの存在を検出する目的のために、ハイブリダイズする核酸(プローブ又はプライマー)とそれがハイブリダイズする配列との間の相補性の程度は、他の生物体からの核酸とのハイブリダイゼーションを区別するのに少なくとも十分である。
デング熱ウイルスをコードする核酸配列は、ベクター、例えばプラスミド中に挿入され、そして生きている生物体中で組換え的に発現されて、組換えデング熱ウイルスペプチドおよび/又はポリペプチドを生成する。
本発明の核酸配列は、逆転写/ポリメラーゼ連鎖反応(RT/PCR)、ならびにcDNAアンプリコンを増幅するよう意図されるフォワードおよびリバースアンプリマーを用いることによりウイルスゲノムRNA鋳型から増幅されるcDNAアンプリコンの検出に役立つ診断プローブを含む。ある場合には、アンプリマーの1つが、アンプリマーの3’末端にワクチンウイルス特異的突然変異を含有するよう設計され、これは、標的部位でのプライマーの延長およびその後の増幅が、ウイルスRNA鋳型がその特異的突然変異を含有する場合にのみ起こるため、試験を有効にワクチン株特異的にする。
自動PCRベースの核酸配列検出系が近年開発された。TaqMan検定(Applied Biosystems)が広範に用いられている。診断的遺伝子試験のためにさらに最近開発された戦略は、分子ビーコンを使用する(Tyagi and Kramer, 1996 Nature Biotechnology 14: 303-308)。分子ビーコン検定は、TaqMan検定に用いられるものとは異なるクエンチャーおよびレポーター染料を用いる。これらのおよびその他の検出系が、当業者により用いられ得る。
デング熱ウイルスワクチン候補rDEN4Δ30の改良
5.0log10プラーク形成単位(PFU)の用量を摂取した20名のボランティアで、組換え生きた弱毒化デング熱−4ワクチン候補rDEN4Δ30の安全性を評価した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-413)。ワクチン候補は、ワクチンのすべてにおいて、安全で、十分な耐容性を示し、そして免疫原性であることが判明した。しかしながらワクチン接種者のうち5名はアラニンアミノトランスフェラーゼレベルの一過性上昇が表れ、3名は好中球減少が表れ、そして10名のワクチン接種者は無症候性斑状皮疹を発症し、このことは、このワクチン候補をさらに弱毒化することが必要であることを示唆する。
現在、rDEN4Δ30のヒト感染性用量50(HID50)を確定するために、無作為二重盲検プラセボ対照用量減少試験が実行されている。各用量群は、約20名のワクチン接種者および4名のプラセボ受容者からなる。今までのところ、3.0log10PFUおよび2.0log10PFUの用量に関する完全データが収集されている。rDEN4Δ30は、3.0log10PFUを投与した場合は接種者の100%を、そして2.0log10PFUを投与した場合はワクチン接種者の95%を感染させた(表1)。ワクチン候補は、いずれの用量でも症候性疾病を引き起こさなかった(表1)。3.0log10PFUを摂取した一ワクチン接種者はアラニンアミノトランスフェラーゼレベルの一過性上昇を経験し、そしてワクチン接種者のほぼ4分の1が両用量で好中球減少を経験
した(表1)。好中球減少は一過性で且つ軽症であった。ワクチン接種者の半数より多くが両用量で斑状皮疹を発症し、皮疹の発生率はワクチン接種用量と又はウイルス血症と相関しなかった(表1および表2)。ピーク力価もウイルス血症の開始も、3.0log10PFUおよび2.0log10PFU用量間で異なったが、しかしウイルス血症の両測定値は5.0log10PFUの用量に関するものよりこれらの用量の方が有意に低かった(表3)。ワクチン候補は、両用量でワクチン接種者の95%において免疫原性であり、中和抗体はワクチン接種後28日目と42日目との間に低下しなかった(表4)。HID50は未だ確定されなかったが、しかしそれは明らかに2.0log10PFU未満である。興味深いことに、ワクチンの用量の低減は、免疫原性、ウイルス血症、良性好中球減少又は皮疹発生率に一貫した作用を及ぼさなかった。したがって、投与したウイルスの用量を低減することによりrDEN4Δ30をさらに弱毒化することは必ずしも可能ではなく、その他のアプローチを開発する必要がある。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
rDEN4Δ30をさらに弱毒化するために、2つのアプローチが採用された。この第一のものは、5’フルオロウラシル突然変異誘発を用いたrDEN4における弱毒化点突然変異の生成および特性化である(Blaney, J.E.Jr. et al. 2002 Virology 300: 125-139; Blaney, J.E.Jr. et al. 2001 J. Virol. 75: 9731-9740)。このアプローチは、ベロおよびHuH−7細胞における一連の温度感受性(ts)および小プラーク(sp)表現型、ならびに乳仔マウス脳およびHuH−7細胞を移殖されたSCIDマウス(SCID−HuH−7マウス)における弱毒化(att)表現型を付与する点突然変異のパネルを同定した。この例では、これらの突然変異のサブセットはrDEN4Δ30に導入され、そしてその結果生じたウイルスの表現型が評価された。
第二のアプローチは、rDEN4 NS5遺伝子中の荷電アミノ酸残基の連続対における一連の対合荷電アミノ酸→アラニン突然変異を作製することであった。先に実証されたように、rDEN4 NS5における荷電アミノ酸残基の32の個々の連続対の突然変異は、ベロおよびHuH−7細胞における一連のts表現型、ならびに乳仔マウス脳における一連のatt表現型を付与した(Hanley, K.H. et al. 2002 J. Virol. 76: 525-531)。下記に示すように、これらの突然変異はSCID−HuH−7マウスにおけるatt表現型も付与する。これらの突然変異は、それらがΔ30突然変異と適合性であるか否か、そしてそれらがrDEN4Δ30のatt表現型を増強するか否かを確定するために、単一対又は2つの対の組として、rDEN4Δ30中に導入された。
野生型rDEN4ウイルスと比較した場合の、組織培養中での温度感受性および/又は小プラーク表現型、ならびに乳仔マウス脳における種々のレベルの弱毒化複製を保有する個々の点突然変異を保有するrDEN4ウイルスのパネルが特性化された(Blaney, J.E.
et al. 2002 Virology 300: 125-139; Blaney, J.E. et al. 2001 J. Virol. 75: 9731-9740)。Δ30欠失突然変異と組合せて、アカゲザルにおけるrDEN4Δ30の複製を
さらに制限するそれらの能力を評価するために、3つの突然変異が選択された。第一に、ベロおよびHuH−7細胞における温度感受性ならびに乳仔マウス脳における複製制限を付与するヌクレオチド4995でのNS3におけるミスセンス突然変異(Ser>Pro)を予めΔ30突然変異と組合せた(Blaney, J.E. et al. 2001 J. Virol. 75: 9731-9740)。その結果生じたウイルスrDEN4Δ30−4995は、野生型rDEN4ウイルスと比較した場合、rDEN4Δ30ウイルス(<5倍)より多くマウス脳複製において制限される(1,000倍)ことが判明した。第二に、これもベロおよびHuH−7細胞における温度感受性ならびに乳仔マウス脳における10,000倍複製制限を付与するヌクレオチド8092でのミスセンス突然変異(Glu>Gly)をここでΔ30突然変異と組合せた。第三に、ベロおよびHuH−7細胞における温度感受性、HuH−7細胞の小プラークサイズ化、ならびに乳仔マウス脳およびHuH−7細胞を移殖されたSCIDマウスにおける約1,000倍の複製制限を付与するヌクレオチド10634での3’UTRにおける置換をここでΔ30突然変異と組合せた(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)。
本発明の検査に関して、上記の突然変異を含有するp4(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)のサブクローン化断片をp4Δ30cDNAクローン中に導入した。ウイルスの転写および回収のために、cDNAをAcc65I(切断して単一3’ヌクレオチドのみを残すKpnIのアイソシゾマー)を用いて線状化し、先に記載されたように(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)SP6RNAポリメラーゼによる転写のための鋳型として用いた。リポソーム媒介性トランスフェクションを用いてC6/36蚊細胞をトランスフェクトし、細胞培養上清を5〜7日目に回収した。回収ウイルスをベロ細胞中で最終的に2倍に希釈し、ベロ細胞中で2回(rDEN4Δ30−4995)又は3回(rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634)継代した。
rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスの完全ゲノム配列を、上記のように確定した(Durbin et al. 2001 Am. J. Trop. Med. Hyg. 65: 405-413)。予測どおり、各rDEN4Δ30ウイルス誘導体は、Δ30突然変異を含有した。予期せぬことに、p4Δ30−4995cDNAはSer>Pro変化を導入するよう設計されたため、rDEN4Δ30−4995ウイルスでは、ヌクレオチド4995を含有するコドンのヌクレオチド変化は、Ser>Pro変化というよりむしろSer>Leuアミノ酸変化を生じた(表5)。p4Δ30−4995cDNAクローンは実際、ヌクレオチド4995でのSer>Pro変化をコードすることが判明し、そこでウイルス集団がどのようにSer>Leu突然変異を獲得したかは不明である。それにもかかわらずこのウイルスを評価して、このミスセンス突然変異により特定される表現型を査定した。rDEN4Δ30−4995ウイルスは、単一アミノ酸変化(Ser>Asp)を生じるヌクレオチド4725〜6での偶発的突然変異を含有する、ということも判明した。rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスは、適切なヌクレオチド置換、ならびにさらなる偶発的突然変異を、それぞれE、NS4BおよびNS4Bに含有した(表5)。
Figure 0004977811
3つの修飾rDEN4Δ30ウイルスの複製を、乳仔マウス脳モデルおよびHuH−7細胞を移植されたSCIDマウス(SCID−HuH−7マウス)において、rDEN4Δ30および野生型rDEN4ウイルスと比較した。上記のように実験を実行した(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139; Blaney, J.E. et al. 2001 J. Virol. 75: 9731-9740)。要するに、乳仔マウス脳の感染のために、6匹の7日齢マウスの群に4.0log10PFUを脳内接種して、各マウスの脳を5日後に取り出した。次に10%脳懸濁液の清澄化上清を−70℃で凍結して、ベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。SCID−HuH−7マウスにおけるDEN4ウイルス複製の分析のために、4〜6週齢SCIDマウスに10個のHuH−7細胞を腹腔内注入した。移殖の5〜6週間後に、4.0log10PFUのウイルスを腫瘍中に直接接種することによりマウスを感染させて、7日目に尾に切込みを入れて、ウイルスタイトレーションのための血清を回収した。ベロ細胞におけるプラーク検定により、ウイルス力価を確定した。
野生型rDEN4ウイルスは、乳仔マウス脳において6.0log10PFU/gに複製し、rDEN4Δ30は0.7log10PFU/gだけ複製を制限されたが、これは従来の観察と同様である(表6)(Blaney, J.E. et al. 2001 J. Virol. 75: 9731-9740)。rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスは、それぞれ3.3、2.8および2.4log10PFU/gのrDEN4ウイルスと比較した場合、乳仔マウス脳において複製制限を示す、ということが判明した。これらの結果は、さらなる弱毒化突然変異が50倍(rDEN4Δ30−10634)〜400倍(rDEN4Δ30−4995)の範囲でマウス脳におけるrDEN4Δ30ウイルスの複製をさらに制限するのに役立つ、ということを示す。SCID−HuH−7マウスでは、rDEN4Δ30ウイルスのウイルス力価は、rDEN4ウイルスより低い0.4log10PFU/mlであったが、これも従来の研究と同様である(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)。各修飾化rDEN4Δ30ウイルスは、SCID−HuH−7マウスにおける複製においてさらに制限される、ということが判明した(表6)。rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスは、それぞれ野生型rDEN4ウイルスのレベルより低い2.9、1.1および2.3log10PFU/gのrDEN4ウイルスと比較した場合、SCID−HuH−7マウスにおける複製制限を示した。2つの重要な観察がなされた:(1)4995、8092および10634突然変異は生育可能性に関してΔ30突然変異に匹敵し、ならびに(2)これら3つの修飾rDEN4Δ30ウイルスはrDEN4野生型ウイルスと比較して複製が10〜1,000分の1に低減し、これにより、このモデルにおける広範囲の弱毒化を示すウイルスのサル又はヒトにおけるさらなる評価が可能になる。
Figure 0004977811
DEN4ウイルス感染の2つのマウスモデルにおける知見に基づいて、rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスの各々をDEN4感染のアカゲザルモデルにおいて評価した、と記載されている(Durbin et al. 2001 Am. J. Trop. Med. Hyg. 65: 405-413)。要するに、4匹(rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634)又は2匹(rDEN4、rDEN4Δ30、模倣物)のサルの群に、5.0log10PFUウイルスを皮下接種した。サルを毎日観察し、血清を0〜6、8、10および12日目に回収して、ウイルス血症の測定のためにベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。28日目に、血清を回収し、先に記載されたようにベロ細胞におけるプラーク低減検定により中和抗体のレベルを検査した、と記載されている(Durbin et al. 2001 Am. J. Trop. Med. Hyg. 65: 405-413)。
全てのサルにおいて感染後1日目からウイルス血症の検出が開始され、4日目に終了した。(表7、図3)。ウイルス血症は、rDEN4、rDEN4Δ30又はrDEN4Δ30−10634ウイルスに感染した各サルにおいて存在したが、しかしrDEN4Δ30−4995又はrDEN4Δ30−8092ウイルスに感染した4匹のサルのうち2匹のみが検出可能ウイルス血症を有した。予測どおり、rDEN4ウイルスにより感染は、最高平均ウイルス血症日数/サル(3.0日)、ならびに平均ピークウイルス力価(2.2log10PFU/ml)を生じた。rDEN4Δ30ウイルスに感染したサルは、rDEN4ウイルスと比較して、低平均ウイルス血症日数/サル(2.0日)および平均ピークウイルス力価(1.1log10PFU/ml)を有した。修飾rDEN4Δ30ウイルスの各々に感染したサルの群は、さらに平均ウイルス血症日数が制限され、rDEN4Δ30−8092ウイルスを接種したものは、rDEN4Δ30ウイルスと比較して最低値0.5日、4分の1に低減した。rDEN4Δ30−4995(0.9log10PFU/ml)又はrDEN4Δ30−8092(0.7log10PFU/ml)に感染したサルの平均ピークウイルス力価も、rDEN4Δ30ウイルスに感染したものより低かった。しかしながらrDEN4Δ30−10634(1.3log10PFU/ml)に感染したサルの平均ピークウイルス力価は、特に2日目に、rDEN4Δ30に感染したものよりわずかに高かった(図3)。
Figure 0004977811
0および28日目に回収した血清を、rDEN4に対する中和抗体のレベルに関して検査した。サルはフラビウイルスに対する中和抗体に関して陰性であると予備スクリーニン
グされたため、予測どおり、0日目にDEN4に対して検出可能な中和抗体は見出されなかった(表7)。28日目に、rDEN4に感染したサルは、rDEN4Δ30ウイルスに感染したサル(1:181)より約2倍高い398という平均血清中和抗体力価(相互希釈)を有した。この結果ならびにrDEN4ウイルス感染サルにおけるウイルス血症の2倍高いレベルは、先に得られた結果と同様である(Durbin et al. 2001 Am. J. Trop. Med. Hyg. 65: 405-413)。rDEN4Δ30−4995(1:78)、rDEN4Δ30−8092(1:61)およびrDEN4Δ30−10634(1:107)ウイルスに感染したサルは各々、rDEN4Δ30ウイルスに感染したサルと比較して、平均血清中和抗体力価低減を示した。検出可能なウイルス血症を有さなかった4匹のサルは、血清中和抗体力価を有したが、このことはそれらが実際に感染したことを示す。rDEN4Δ30ウイルスと比較した場合のrDEN4Δ30−10634ウイルスの平均ピークウイルス力価のわずかな増大にもかかわらず、rDEN4Δ30−10634ウイルスは、rDEN4Δ30ウイルスに感染したサルと比較してより低い平均血清中和抗体力価を有した。このことおよびより低い平均ウイルス血症日数/サルは、10634突然変異がサルにおけるrDEN4Δ30ウイルスの複製を弱毒化し得ることを示唆する。
接種後28日目に、全てのサルを、5.0log10PFUの野生型rDEN4ウイルスを皮下接種して抗原誘発した。サルを毎日観察し、そして28〜34日目、36および38日目に血清を回収し、抗原誘発後のウイルス血症の測定のためにベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。rDEN4ウイルス抗原誘発の28日後に、血清を回収し、ベロ細胞におけるプラーク低減検定により中和抗体のレベルを調べた。模倣物接種サルは、抗原誘発後に2.3log10PFU/mlの平均ピークウイルス力価を有し、3.5という平均ウイルス血症日数を示した(表8)。しかしながらrDEN4、rDEN4Δ30又は修飾rDEN4Δ30ウイルスの各々を接種したサルは検出可能なウイルス血症を有さず、このことは、rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスの複製および免疫原性低減にもかかわらず、各々が、野生型rDEN4に対する防御を誘導するのに十分に免疫原性であった、ということを示す。平均中和抗体力価の増大は、模倣物感染を除いて全ての接種群において抗原誘発後に最小(<3倍)であったが、これは、サルが抗原誘発から防御されたというさらなる証拠を提供する。
Figure 0004977811
合わせて考えると、これらの結果は、上記の3つの点突然変異4995、8092およ
び10634が、乳仔マウス脳、SCID−HuH−7マウスおよびアカゲザルにおけるrDEN4Δ30ワクチン候補をさらに弱毒化する、ということを示す。各修飾rDEN4Δ30ウイルス中に存在するさらなる偶発的突然変異(表4)のために、表現型を個々の4995、8092および10634点突然変異に直接的に帰することはできない。しかしながらこれらの3つの突然変異のうちの1つを保有する他のrDEN4ウイルスにおける同様のマウス弱毒化表現型の存在は、4995、8092および10634点突然変異が修飾rDEN4Δ30ウイルスのatt表現型に関与する、という主張を支持する。rDEN4Δ30−4995、rDEN4Δ30−8092およびrDEN4Δ30−10634ウイルスは防御的免疫を付与するのに十分な免疫原性を保持しながら、アカゲザルにおける複製低減を示したため、これらのウイルスはヒトのためのデング熱ワクチンとして意図される。
次に、Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異をともに保有するDEN4ウイルスを生成した。SCID−HuH−7マウスにおける複製が、10分の1〜1,000分の1に低減し、その非突然変異配列が4つのデング熱血清型を通して十分に保存された上記の7群の荷電アミノ酸→アラニン突然変異のサブセットを同定した。これらの突然変異を、単一対として、および2組の対として、慣用的クローニング技法を用いてrDEN4Δ30中に導入した。転写およびウイルスの回収ならびにウイルスの最終希釈を、上記と同様に実行した。ベロ細胞およびHuH−7細胞における荷電アミノ酸クラスター→アラニン突然変異型ウイルスの温度感受性のレベル、乳仔マウスの脳における複製のレベル、ならびにSCID−HuH−7マウスにおける複製のレベルの検定を、上記と同様に実行した。
rDEN4中への1対の荷電アミノ酸→アラニン突然変異の導入は、全ての場合に回収可能なウイルスを生じた(表9)。2対の荷電アミノ酸→アラニン突然変異の導入は、3つの場合のうちの2つにおいて回収可能なウイルスを生じた(rDEN4Δ30−436−437−808−809は回収可能でなかった)。
rDEN4Δ30は、ベロ又はHuH−7細胞中ではtsでない。それに反して、本実施例に用いられる7組の荷電アミノ酸→アラニン突然変異のうちの7つがHuH−7細胞においてts表現型を付与し、そして5つはベロ細胞においてもts表現型を付与する。Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異の両方を保有する6つのウイルスは全て、ベロおよびHuH−7細胞の両方においてts表現型を示した(表9)。rDEN4Δ30は乳仔マウス脳においては弱毒化されないが、一方、7組の荷電アミノ酸→アラニン突然変異のうちの4つは乳仔マウス脳においてatt表現型を付与した(表10)。Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異の両方を保有するウイルスのうち4つは、乳仔マウス脳において弱毒化された(表10)。ある場合(rDEN4Δ30−23−24−396−397)には、単独で弱毒化しなかった2つの突然変異の組合せは、弱毒化ウイルスを生じた。一般にΔ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異の両方を保有するウイルスは、rDEN4Δ30よりもそれらの荷電アミノ酸→アラニン突然変異型親ウイルスに類似して、乳仔マウス脳における複製のレベルを示した。
rDEN4Δ30は、本実施例において用いられる7つの荷電アミノ酸→アラニン突然変異型ウイルスのうちの6つの場合と同様に、SCID−HuH−7マウスにおいて弱毒化される。Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異の両方を保有するウイルスは、それらの荷電アミノ酸→アラニン突然変異型親ウイルスと比較して、SCID−HuH−7マウスにおける複製と類似のレベルか又はわずかに低いレベルを示す傾向がある(表10)。3例において、Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異の両方を保有するウイルスは、rDEN4Δ30より少なくとも5倍大きいSCID−HuH−7マウスにおける低減を示した。
ベロ細胞中において35℃で>10PFU/mlに複製し、そしてSCID−HuH−7マウスにおける100倍又はそれ以上の複製低減を示した5つのウイルス(rDEN4−200−201、rDEN4Δ30−200−201、rDEN4−436−437[クローン1]、rDEN4Δ30−436−437およびrDEN4−23−24−200−201)の完全ゲノム配列を確定した(表11)。5つのうちの各々は1つ又は複数の偶発的突然変異を含有した。1つのウイルスrDEN4Δ30−436−437において、1つのさらなる突然変異は前に、ベロ細胞適応と関連づけられた(Blaney, J.E. Jr. et al. 2002 Virology 300: 125-139)。残りのウイルスは各々、その表現型作用が未知である少なくとも1つの偶発的突然変異を含有した。その結果として、記載された表現型を、荷電アミノ酸→アラニン突然変異に直接的に帰することはできない。しかしながらrDEN4ウイルスおよび同一荷電アミノ酸→アラニン突然変異を保有するrDEN4Δ30ウイルスが類似の表現型を共有したという事実は、rDEN4Δ30の弱毒化を強化する荷電アミノ酸→アラニン突然変異の能力を強く支持する。rDEN4−436−437[クローン1]は4つの偶発的突然変異を含有したため、このウイルスの第2のクローンを調製した。rDEN4−436−437[クローン2]は1つの偶発的突然変異のみを含有し(表11)、そして細胞培養およびSCID−HuH−7マウスにおけるrDEN4−436−437と同一の表現型を示した。rDEN4−436−437[クローン2]を、下記のアカゲザル試験に用いた。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
SCID−HuH7マウスモデルにおける弱毒化に基づいて、荷電アミノ酸→アラニン突然変異型ウイルスのうちの4つ(rDEN4−200−201、rDEN4Δ30−2
00−201、rDEN4−436−437[クローン2]、rDEN4Δ30−436−437)を、上記と同様にアカゲザルにおいて評価した。弱毒点突然変異を保有するウイルスの試験に関する場合と同様に、ウイルス血症が全てのサルにおいて感染後1日目に検出され、そして4日目に終結された(図4、表12)。ウイルス血症は感染したサルのほとんどにおいて検出された;rDEN4Δ30−200−201に感染した4匹のサルのうち1匹のみ、ならびにrDEN4Δ30−436−437に感染した4匹のサルのうちの1匹は、検出可能なウイルス血症を示さなかった。rDEN4に感染したサルは最高平均ピークウイルス力価を示した;そして各々の場合、Δ30突然変異を保有するウイルスはそれらの親ウイルスに比して平均ピークウイルス力価において約0.5logの低減を、ならびにウイルス血症平均日数/サルにおいて0.5〜2日の低減を示した。Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異を保有するウイルスに感染したサルは、rDEN4Δ30に感染したサルに比して平均ピークウイルス血症の2倍の低減を示した。これは、荷電アミノ酸→アラニン突然変異の付加がアカゲザルに関してrDEN4Δ30をさらに弱毒化する、ということを示唆する。
予測どおり、この試験において0日目に検出可能レベルの中和抗体を示したサルはいなかった。28日目に、ウイルスに感染した全てのサルが検出可能レベルの中和抗体を示したが、このことは、全てのサルが、検出可能なウイルス血症を示さなかったものでさえ、実際には感染していたことを示す。弱毒点突然変異の試験の場合と同様に、rDEN4に感染したサルは、rDEN4Δ30に感染していたサルの約2倍の平均血清中和抗体力価(相互希釈)を有した。rDEN4−200−201およびrDEN4−436−437[クローン2]に感染したサルはrDEN4と同様の平均中和抗体力価を有し、そしてrDEN4Δ30−200−201およびrDEN4Δ30−436−437に感染したサルはrDEN4と同様の平均中和抗体力価を有した。各々の場合、ウイルスへのΔ30突然変異の付加は、中和抗体の2倍の低減を生じた。したがってrDEN4Δ30への荷電アミノ酸→アラニン突然変異の付加はrDEN4Δ30単独のものより低く平均ピークウイルス血症を低減したが、しかし中和抗体のレベルには影響を及ぼさなかった。
Figure 0004977811
28日目にrDEN4で攻撃誘発後、偽感染サルは1.5log10PFU/mlの平
均ピークウイルス力価および3.0の平均ウイルス血症日数を有した(表13)。しかしながらrDEN4、rDEN4Δ30又は荷電アミノ酸→アラニン突然変異型ウイルスをあらかじめ接種したサルで、検出可能なウイルス血症を示したものはなかった。さらに血清中和抗体力価の4倍より大きい増大を示したサルもなかった。これらのデータはともに、Δ30および荷電アミノ酸→アラニン突然変異をともに保有するウイルスを含めたウイルスのいずれかによる感染がrDEN4による抗原誘発からアカゲザルを防御した、ということを示す。
Figure 0004977811
rDEN4Δ30への荷電アミノ酸→アラニン突然変異の付加は、ベロおよびHuH−
7細胞において一連のts表現型を、ならびに乳仔マウス脳においてatt表現型を付与し、そしてSCID−HuH−7マウスにおいて弱毒化を増強し得るか又は変化しないままにしておく。これらの突然変異の付加は、中和抗体力価又は防御効力を低減することなく、アカゲザルにおいてrDEN4Δ30により生成されるウイルス血症を低減し得る、ということが最も重要である。したがってrDEN4Δ30へのこのような突然変異の付加は、ヒトにおいて弱毒化増強として意図される。さらにまた突然変異は、弱毒化の全体的レベルを変更しないが、しかしΔ30突然変異の非存在下でさえ突然変異がそれ自体で独立して弱毒化しているため、弱毒表現型を安定化するよう付加されるものとして意図される。構造遺伝子領域の外側で起こり、構造遺伝子キメラウイルスを弱毒化するために用いられ得るため、荷電アミノ酸→アラニン突然変異は特に有用である。さらにそれらは少なくとも3つのヌクレオチド変化を包含して、それらを野生型配列に戻る見込みがないようにする。
ベロ細胞組織培養におけるrDEN4の複製を増強する一連の点突然変異が同定されている;これらは主にNS4B遺伝子中に位置する(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139; Blaney, J.E. et al. 2001 J Virol. 75: 9731-9740)。ベロ細胞適応突然変異は、ワクチン候補に2つの望ましい特徴を付与する。第一に、それらは、ワクチン生産のための指定の基質であるベロ細胞中のウイルス収量を増強し、したがってワクチン生産をより費用効果的にさせる。第二に、これらのベロ適応突然変異の各々は点突然変異であるが、しかしそれらは、ベロ細胞中で選択的利益を提供するため、ワクチン製造中は非常に安定であると思われる。7129位での少なくとも1つのベロ細胞適応突然変異も、rDEN4の蚊感染性を低減することが示された;不十分な蚊感染性は、デング熱ワクチン候補のもう一つの望ましい特徴である。この知見の一般性を調べるために、感染性乾燥血液(blood meal)を餌とする蚊のネッタイシマカ(Aedes aegypti)を感染させるrDEN4の能力に及ぼす残りのベロ細胞適応突然変異の作用を本発明者らは試験した。表14は、高力価で単一ベロ細胞適応突然変異を保有する各ウイルスの感染性を示す。これらのうち、7182位の1つの突然変異のみが、蚊感染性における大きな低減と関連づけられた。したがって7182は、ベロ細胞におけるそして蚊における複製に及ぼす反対作用を有するので、rDEN4ワクチン候補に含むための特に有益な突然変異であり得る。
Figure 0004977811
Δ30突然変異を含有する組換えDEN1ウイルスの生成および特性化
Δ30突然変異がDEN4血清型以外の野生型DENウイルスを十分に弱毒化し得るか否かを、先ず本発明者らは確定しようと試みた。これを実行するために、Δ30突然変異をDEN1に関するcDNA(Western Pacific)中に導入した。pRS424DEN1WP cDNAクローン(Puri, B. et al. 2000 Virus Genes 20: 57-63)をBamHIで切断(digest)し、これをPCRの鋳型とし、フォワードプライマー30(DEN1 nt10515〜10561および10592〜10607)およびM13リバースシーケンシングプライマー(DEN1ゲノム配列の3’末端を越えた101nt)とPfuポリメラーゼを用いたPCRを行った。その結果生じたPCR産物は292bpであり、Δ30突然変異を含有した。pRS424DEN1WP cDNAをApaIで部分的に切断し、次にSacIIで完全に切断して、ベクターをゲル単離し、PCR産物と混合し、それを用いて酵母YPH857株を形質転換して、トリプトファン欠乏プレート上で増殖させた(Polo, S. et al. 1997 J Virol 71: 5366-74)。PCRおよび制限酵素分析により、陽性酵母コロニーを確認した。2つの個々の酵母コロニーから単離したDNAを用いて、大腸菌(E.coli)STBL2株を形質転換した。RNA転写体を生成するのに適したプラスミドDNAを調製し、Δ30突然変異の存在を配列分析により立証した。
ウイルスの転写および生成のために、SacIIで線状化されたcDNA(pRS424DEN1Δ30と呼ばれる)を、SP6 RNAポリメラーゼを用いる転写反応における鋳型として用いた(Polo, S. et al. 1997 J Virol 71: 5366-74)。転写反応物をLLC−MK2細胞中に電気穿孔して、CPEおよび免疫蛍光の観察により感染を確証し、14日目に回収した。ウイルスストックをC6/36蚊細胞上で増幅し、LLC−MK2細胞上でタイトレーションした。その結果生じたウイルスrDEN1Δ30のゲノムをシーケンシングして、Δ30突然変異の存在を確証した。Δ30突然変異はDEN1のヌクレオチド10562〜10591を除去する(図2B、C)が、これはDEN1のTL2に対応する。ウイルスはベロ細胞培養中で6.5log10PFU/mlの力価に効率的に複製するが、これは、Δ30突然変異が、ワクチンの製造に不可欠な特性である細胞培養中のDEN1の効率的増殖と適合性であることを示す。同様の技法を用いて、親ウイルスrDEN1を生成した。組織培養中でウイルス継代から生じる偶発的突然変異を、配列分析を用いてrDEN1およびrDEN1Δ30の両方で同定した。結果を表15に列挙する。ベロ細胞中でのトランスフェクションおよび増幅により、さらなるrDEN1Δ30ウイルスを得た。このウイルスは下記の試験で評価しなかったが、しかしその配列分析は表15に含まれている。in vivoでのワクチンとしてのrDEN1Δ30の特性を次に検査した。
Figure 0004977811
若いアカゲザルにおけるrDEN1Δ30および野生型親rDEN1ウイルス(pRS
424DEN1WP cDNA由来)の複製、免疫原性および防御効力の評価を、以下のように実施した。上部肩領域の各側2箇所に1 ml用量中の5.0log10PFUのウイルスを分けてデング熱ウイルス血清陰性サルに皮下注射した。サルを毎日観察し、0〜10日目、ならびに28日目に血液を回収し、血清を−70℃で保存した。既に報告されているベロ細胞中でのプラーク検定により、血清試料中のウイルスの力価を確定した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。28日目血清試料に関するプラーク低減中和力価を既に報告されている方法で確定した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。5.0log10PFUの野生型rDEN1の単回投与を用いて28日目に全てのサルを抗原誘発し、血液を10日間回収した。ベロ細胞中でのプラーク検定により、抗原誘発後血清中のウイルス力価を確定した。全長野生型rDEN1を接種したサルは2〜3日間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価は2.1log10PFU/mlであり(表16)、rDEN1Δ30を接種したサルは1日未満の間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価は0.8log10PFU/mlであったが、このことは、Δ30突然変異がDEN1を弱毒化し得ることを示す。弱毒化ウイルスに関しては予測どおり、中和抗体力価により測定した場合の免疫応答は、野生型rDEN1を用いた接種と比較して、rDEN1Δ30の接種後の方が低かった(表16)が、依然として野生型DEN1ウイルス抗原誘発に対して動物を防御するには十分に高かった。野生型rDEN1ウイルスはウイルス抗原誘発後に回収したいかなる血清試料中にも検出されなかったが、このことは、全長野生型rDEN1又は組換えウイルスrDEN1Δ30による免疫感作後に、サルは完全に防御されたことを示す。Δ30突然変異により特定される弱毒化のレベルは、DEN1およびDEN4遺伝子のバックグラウンドの両方において比較可能であった(図5)。
Figure 0004977811
前に報告されているように、SCID−HuH−7マウスにおいて、rDEN4ウイル
スは6.0log10PFU/血清1mlより多く複製したが、一方、Δ30突然変異を有するrDEN4ウイルスの複製は約10分の1に低減された(Blaney, J.E.Jr. et al.
2002 Virology 300: 125-139)。rDEN1Δ30の複製を、SCID−HuH−7マウスにおいてwtrDEN1の複製と比較した(表17)。rDEN1Δ30は、そのwtrDEN1親の約100分の1のレベルに複製した。この結果は、DENウイルスの弱毒化株の評価のためのSCID−HuH−7マウスモデルの使用の正当性をさらに立証し、結果はアカゲザルで観察されたものと密接に相関する。
Figure 0004977811
最後に、蚊に関するrDEN1およびrDEN1Δ30の感染性を、実施例5に詳述した方法を用いて査定した。既に、Δ30突然変異は、蚊の中腸バリアを超えて唾液腺感染を引き起こすrDEN4の能力を低減することが示されている(Troyer, J.M. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 414-419)。しかしながらrDEN1又はrDEN1Δ30は人工乾燥血液により効率的に蚊のネッタイシマカの中腸に感染できなかったため(表18)、そこでΔ30が唾液腺感染をさらに遮断し得るか否かを確定できなかった。従来の研究は、Δ30が、胸郭内接種により感染した蚊のトキソリンキテススプレンデンス(Toxorhynchites splendens)に関するrDEN4の感染性に及ぼす作用を有さない、ということも示した(Troyer, J.M. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 414-419)が、同様のパターンはrDEN1およびrDEN1Δ30に関して観察された(表18)。蚊の中腸にrDEN1が感染できないという遺伝的基礎は、この時点では明らかにされなかった。しかしながら蚊の中腸に関する限定感染性という重要な特性は、それがワクチン接種者から媒介動物である蚊へのワクチンウイルスの伝達を大いに制限するのに役立つため、ワクチン候補において非常に望ましい。
Figure 0004977811
このようにして、DEN4で最初に報告されたΔ30突然変異を、rDEN1に移入す
ることに成功した。その結果生じたウイルスrDEN1Δ30は、サルおよびSCID−HuH−7マウスにおいて組換えウイルスrDEN4Δ30と同様のレベルに弱毒化され、それにより異なるDENウイルスバックグラウンドにおいて、Δ30突然変異により特定される弱毒表現型の保存が確立されることが示された。近年の臨床試験におけるrDEN4Δ30の有望な結果に基づいて(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65:
405-13)、rDEN1Δ30はヒトにおいて適切に弱毒化される、と予測される。四価ワクチンを完成させるために、Δ30突然変異を保有する弱毒化rDEN2およびrDEN3組換えウイルスを調製することが考えられる。(下記の実施例3および4参照)。Δ30突然変異が別のDEN血清型に運搬可能である表現型を特定するという実証は、四価ワクチンの開発に関して重要な意味を有する。これは、Δ30突然変異がDEN2およびDEN3野生型ウイルスに対して対応する作用を有すると予測される、ということを示す。
Δ30突然変異を含有する組換えDEN2ウイルスの生成および特性化
rDEN1Δ30の評価は、それが十分に弱毒化される、ということを示した。この結果に基づいて、DEN2ワクチン候補の作製に本発明者らの技術を広げようと試みた。これを実行するために、Δ30突然変異をDEN2のcDNA中に導入した。トンガ王国における1974年のデング熱流行(トンガ/74)からのDEN2ウイルス単離物(Gubler, D.J. et al. 1978 Am J Trop Med Hyg 27: 581-589)を、wtDEN2を代表するものとして選択した。DEN2(トンガ/74)のゲノムを全部シーケンシングして、全長cDNAクローンの構築のためのコンセンサス配列として役立てた(付録1)。DEN2(トンガ/74)のcDNA断片を、図6Aに示したゲノムの逆転写により生成した。各断片をプラスミドベクター中にサブクローニングして、それがウイルスについて決定されたコンセンサス配列と一致することを確認するためにシーケンシングした。これは、ゲノムに広がる7つのクローン化cDNA断片を生じた。クローン化断片を以下のように修飾した:ゲノムの5’末端を示す断片XをSP6プロモーターに隣接させた;断片Lを、ゲノムヌクレオチド2353に翻訳的サイレントSpeI制限部位を含有するよう修飾した;断片Rを、これもゲノムヌクレオチド2353に翻訳的サイレントSpeI制限部位を含有するよう、最終的な全長クローンを安定化するよう修飾し、翻訳停止コドンがウイルスポリタンパク質を合成するために用いられたもの以外の全てのリーディングフレーム中に存在することを保証するように、ヌクレオチド2362〜2364および2397の2つのさらなる翻訳的サイレント突然変異を作製した。;断片Aのヌクレオチド3582の天然SpeI制限部位を除去するよう、そしてヌクレオチド4497の天然KpnI制限部位を除去するよう修飾した;断片Cを、ヌクレオチド9374の天然KpnI制限部位を除去するよう修飾した;そしてゲノムの3’末端を表す断片YをKpnI制限部位に隣接させた。各断片を、DEN4 cDNAクローンp4のAscIおよびKpnI制限部位間に増分的に付加して(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)、rDEN4およびrDEN4Δ30を生成するために首尾よく用いられた同一ベクターバックグラウンドで全長DEN2 cDNAクローン(p2)を生成した。cDNAクローンp2をシーケンシングして、ウイルスゲノム領域が、上記の翻訳的サイレント修飾を除いて、DEN2(トンガ/74)コンセンサス配列と一致することを確証した。Δ30突然変異を断片Y中に導入して、断片YΔ30を生成した。p2Δ30を作製するために、p2の断片Y領域を断片YΔ30で置換した(図6A、B)。
転写および感染性ウイルスの生成のために、cDNA(p2およびp2Δ30)をAcc651(単一3’ヌクレオチドのみを残して切断するKpnIのアイソシゾマー)で線状化して、既に報告されているように(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)、SP6 RNAポリメラーゼを用いた転写反応における鋳型として用いた。リポソーム媒介性トランスフェクションを用いて転写体をベロ細胞又はC6/36蚊細胞中に導
入し、7日目に細胞培養上清を回収した。
rDEN2ウイルスをベロおよびC6/36細胞の両方でp2 cDNAから回収し、一方、rDEN2Δ30は、C6/36細胞でのみ、p2Δ30 cDNAクローンから回収した(表19)。ベロ又はC6/36細胞においてプラークタイトレーションおよび免疫染色により検定した場合、C6/36細胞において回収した感染性ウイルスのレベルは、p2およびp2Δ30 cDNAクローンに関して比較可能であった。前に観察されたように、C6/36細胞におけるトランスフェクションの効率は、ベロ細胞の場合より高かった。2つのrDEN2Δ30ウイルスを別個のcDNAクローン#2および#10から回収した。
Figure 0004977811
rDEN2およびrDEN2Δ30ウイルスのワーキングストックを生成するために、
トランスフェクション回収物を継代接種して、最終的にベロ細胞中で希釈して、ウイルスのゲノム配列を確定した。rDEN2ウイルスのベロ細胞トランスフェクション回収物を最終的にベロ細胞中で1回希釈し、そして個々のウイルスクローンをベロ細胞中で1回継代した。rDEN4 NS4B 7100〜7200領域で同定された任意の相同ベロ細胞適応突然変異がこれらのウイルスクローン中に存在するか否かを査定するために、7つの個々の最終希釈クローンをこの領域全体でシーケンシングした。7つのrDEN2ウイルスの各々は、ヌクレオチド7169にこの領域における単一ヌクレオチド置換(U>C)を含有して、Val>Alaアミノ酸変化を生じた。このヌクレオチドはrDEN4で同定された7162突然変異に対応し(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)、これは、既知のベロ細胞適応表現型を有するが、このことは、この突然変異がrDEN2ウイルスにおいて複製増強表現型を付与し得る、ということを示唆する。1つのrDEN2ウイルスクローンを完全にシーケンシングして、7169突然変異のほかに、ミスセンス突然変異(Glu>Ala)を残基3051のNS5に見出した(表20)。
Figure 0004977811
ベロ細胞中で増殖したrDEN2およびrDEN2Δ30ウイルスはともに、既にrDEN4で同定されたヌクレオチド7162のベロ細胞適応突然変異に対応する、ヌクレオ
チド7169での同一突然変異を獲得したため、この突然変異はベロ細胞におけるrDEN2およびrDEN2Δ30の増殖適応と関連すると推論された。7169突然変異はベロ細胞中で直接rDEN2Δ30を回収させ得る、と予測して、該突然変異をrDEN2Δ 30 cDNAプラスミド中に導入して、p2Δ30−7169を作製した。p2Δ30−7169、ならびにp2およびp2Δ30から合成された転写体を、上記のようにリポソーム媒介性トランスフェクションを用いてベロ細胞又はC6/36蚊細胞中に導入した。ウイルスrDEN2Δ30−7169を、ベロおよびC6/36細胞の両方においてp2Δ30−7169cDNAから回収したが、一方、rDEN2Δ30は、C6/36細胞のみにおいてp2Δ30 cDNAクローンから回収した(表21)。7169突然変異は、ベロ細胞中のrDEN2Δ30の回収のために必要且つ十分である。
Figure 0004977811
はじめに、動物モデルにおいてrDEN2ウイルスを弱毒化するΔ30突然変異の能力を査定するために、DEN2(トンガ/74)、rDEN2およびrDEN2Δ30ウイ
ルスの複製をSCID−HuH−7マウスにおいて評価した。既に、SCID−HuH−7マウスにおけるワクチン候補の弱毒化は感染のアカゲザルモデルにおける弱毒化の予測に役立つことが実証されている(実施例1および2)。この実験で試験した組換えウイルスをC6/36細胞中で回収した。DEN2トンガ/74ウイルス単離物、rDEN2、ならびに2つの別個のp2Δ30 cDNAクローンから得た2つの別個のrDEN2Δ30ウイルス(クローン20Aおよび21A)をC6/36細胞中で2回最終希釈した後、C6/36細胞中でワーキングストックを生成した。これらのウイルスは、いかなるベロ細胞適応突然変異も含有すべきでない。DEN2トンガ/74ウイルスはSCID−HuH−7マウスの血清中で6.2log10PFU/mlの平均ウイルス力価に複製し、そしてrDEN2ウイルスは類似レベルの5.6log10PFU/mlに複製した(表22)。両rDEN2Δ30ウイルスは、rDEN2ウイルスと比較して複製に際して100倍以上制限された。これらの結果は、Δ30突然変異が、rDEN4およびrDEN1ウイルスに関して観察されたものと同様に、rDEN2ウイルスの複製に及ぼす弱毒化作用を有する、ということを示す。
Figure 0004977811
SCID−HuH−7マウスにおけるDEN2ウイルス複製も、ベロ細胞中で継代させたDEN2(トンガ/74)、rDEN2およびrDEN2Δ30を用いて確定した(表
20、脚注bおよびd参照)。rDEN2およびrDEN2Δ30はともに、ベロ細胞適応突然変異としてrDEN4で同定された7162突然変異に対応する、ヌクレオチド7169のNS4Bにおける突然変異を獲得していた。7169突然変異の存在下では、Δ30突然変異はrDEN2Δ30の複製を1.0log10PFU/ml低減した(表23)。前に、C6/36細胞中で増殖させた、7169突然変異を欠くウイルスを用いた場合には、Δ30突然変異はrDEN2Δ30の複製を約2.5log10PFU/ml低減させることが示された(表22)。これらの結果は、DEN2におけるベロ細胞増殖適応はまた、HuH−7肝細胞におけるわずかの増殖利点を付与し得る、ということを示す。それにもかかわらず、Δ30突然変異により付与された弱毒化はこれらのベロ細胞増殖適応化ウイルスでは依然として認められる。
Figure 0004977811
若いアカゲザルにおけるrDEN2Δ30および野生型親rDEN2ウイルスの複製、
免疫原性および防御効力の評価を、以下のように実施した。上部肩領域の各側2箇所に1
ml用量中の5.0log10PFUのウイルスを分けてデング熱ウイルス血清陰性サルに皮下注射した。サルを毎日観察し、0〜10日目、ならびに28日目に血液を回収し、血清を−70℃で保存した。本実施例で用いられるウイルスはベロ細胞で継代し、組換えウイルスは表20に示す突然変異を含有した(脚注bおよびd参照)。既に知られているベロ細胞中でのプラーク検定により、血清試料中のウイルスの力価を確定した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。28日目血清試料に関するプラーク低減中和力価を既に報告されている方法で確定した(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。5.0log10PFUのwtDEN2(トンガ/74)の単回投与を用いて28日目に全てのサルを抗原誘発し、血液を10日間回収した。ベロ細胞中でのプラーク検定により、抗原誘発後血清中のウイルス力価を確定した。wtDEN2(トンガ/74)又はrDEN2を接種したサルは4〜5日間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価はそれぞれ2.1又は1.9log10PFU/mlであった。
rDEN2Δ30を接種されたサルは2〜3日間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価は1.7log10PFU/mlであった(表24、図7)が、これは、Δ30突然変異がDEN2を弱毒化し得るが、しかしrDEN1Δ30で観察されたのと同一低レベルでない、ということを示す(表16)。弱毒化ウイルスに関して予測されたように、免疫応答は、中和抗体力価で測定した場合、wtDEN2(トンガ/74)又はrDEN2を用いた接種(表24)と比較して、rDEN2Δ30を用いた接種後に低下したが、依然としてwtDEN2ウイルス抗原誘発に対して動物を防御するには十分高かった(表25)。したがってrDEN2Δ30に関するウイルス血症日数低減、平均ピーク力価低減および血清抗体応答低減は、Δ30突然変異がアカゲザルに関してrDEN2を弱毒化することを示す。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
人工乾燥血液を介した蚊であるネッタイシマカに関するDEN2(トンガ/74)、r
DEN2およびrDEN2Δ30の感染性を、実施例5に詳述した方法を用いて評価した。しかしながら摂取された3.3〜3.5log10pfuの用量では、これら3つのウイルスはいかなる蚊にも感染せず、このことは、DEN2(トンガ/74)がネッタイシマカに対して貧感染性であることを示す。rDEN1を用いた場合と同様に、感染性のこの欠如に関する遺伝的基礎は未だ明らかにされていない。蚊の中腸に関する限定感染性という重要な特性は、それがワクチン接種者から媒介動物である蚊へのウイルスの伝達を大いに制限するのに役立つため、ワクチン候補においては非常に望ましい。
rDEN4において同定されたいくつかのミスセンス突然変異は、乳仔マウス脳および/又はSCID−HuH−7マウスにおいて弱毒化複製を付与することが実証されている(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139; Blaney, J.E. et al. 2001 J Virol 75: 9731-9740)。さらに、ベロ細胞中でのrDEN4ウイルスの複製を増強するミスセンス突然変異が特性化されている。DENウイルス血清型間の有意の配列保存は、rDEN4ウイルスにおいて同定された突然変異がrDEN2ウイルスに同様の表現型を付与するものとして用いられると考える戦略を提供する。rDEN2ウイルス中で一部位に保存されるrDEN4ウイルス中で同定された6つの突然変異は、p2およびp2Δ30 cDNAクローン中に導入されるべきものである(表26)。特に2つのrDEN4突然変異NS3 4891および4995(ベロ細胞適応表現型を付与し、マウス脳における複製を低減する)、1つの突然変異NS4B 7182(ベロ細胞適応表現型を付与する)、ならびに3つの突然変異NS1 2650、NS3 5097および3’UTR 10634(マウス脳およびSCID−HuH−7マウスにおける複製低減を付与する)が評価されるべきものである。これらの突然変異は、p2およびp2Δ30 cDNAクローンのサブクローン化断片中に導入されており、そして突然変異型全長cDNAクローンを生成するために用いられ(表26)、これからウイルスがC6/36細胞中で回収された(表27)。これらの突然変異型rDEN2ウイルスの評価は、このような点突然変異が異なるDENウイルス血清型中に運搬され、そしてΔ30欠失突然変異に関して実証されたように、同様に有用な表現型を付与し得るということを確定するものとして意図される。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Δ30突然変異を含有する組換えDEN3ウイルスの生成および特性化
rDEN1Δ30が十分に弱毒化されたため、DEN3ワクチン候補の作製に本発明者らの技術を広げようと試みた。これを実行するために、rDEN2Δ30を作製するために用いた方法と同様に、DEN3のcDNA中にΔ30突然変異を導入した。田園地帯であるスレマン(中央インドネシア)における1978年のデング熱流行からのDEN3ウイルス単離物(スレマン/78)(Gubler, D.J. et al. 1981 Am J Trop Med Hyg 30: 1094-1099)を、wtDEN3を代表するものとして選択した。DEN3(スレマン/78)のゲノムを全部シーケンシングして、全長cDNAクローンの構築のためのコンセンサス配列として役立てた(付録2)。DEN3(スレマン/78)のcDNA断片を図8Aに示したゲノムの逆転写により生成した。各断片をプラスミドベクター中にサブクローニングして、シーケンシングし、ウイルスにおいて確定されているコンセンサス配列と一致するかを確かめた。これは、ゲノムに広がる6つのクローン化cDNA断片を生じた。クローン化断片を以下のように修飾した:ゲノムの5’末端を示す断片5を、AscI制限部位の後のSP6プロモーターに隣接させた;断片1Lを、ゲノムヌクレオチド2345に翻訳的サイレントSpeI制限部位を含有するよう修飾した;断片1Rを、これもゲノムヌクレオチド2345に翻訳的サイレントSpeI制限部位を含有するよう、そして最終的な全長クローンを安定化するよう修飾し、ヌクレオチド2354〜2356、2360〜2362および2399の3つのさらなる翻訳的サイレント突然変異を作製して、翻訳停止コドンがウイルスポリタンパク質を合成するために用いられたもの以外の全てのリーディングフレーム中に存在する、ということを保証した;断片3を、ヌクレオチド9007の天然KpnI制限部位を除去するよう修飾した;そしてゲノムの3’末端を表す断片4をKpnI制限部位に隣接させた。各断片を、DEN4 cDNAクローンp4のAscIおよびKpnI制限部位間に増分的に付加して(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)、rDEN4およびrDEN2を生成するために首尾よく用いられた同一ベクターバックグラウンドで全長DEN3 cDNAクローンを生成した。しかしながら断片1Lおよび1Rが同一cDNA分子に導入された場合、安定な全長クローンは大腸菌中で回収され得なかった。この不安定性を克服するために、正および逆オープンリーディングフレームの各々に重複した終止コドンを含有する合成DNAリンカー(図8A)を、断片1Lが付加されて全長cDNA構築物が完成するのと同時にSpeI制限部位に導入した。リンカー配列を含有するその結果生じたp3クローンは大腸菌中で安定であったが、これは、リンカー配列がこの領域に存在する有害要素を全て妨げるのに十分であった、ということを示す。cDNAクローンp3をシーケンシングすると、ウイルスゲノムは、上記のリンカー配列および翻訳的サイレント修飾(付録2−除去されたリンカー配列とともに示される)を除いて、DEN3(スレマン/78)コンセンサス配列と一致することが判明した。Δ30突然変異を断片4中に導入して、断片4Δ30を生成し
た。p3Δ30を作製するために、p3の断片4領域を断片4Δ30で置換した(図8A、B)。
転写および感染性ウイルスの生成のために、cDNAプラスミドp3およびp3Δ30をSpeIで切断し、リンカー配列を除去するように再連結し、Acc651(単一3’ヌクレオチドのみを残して切断するKpnIのアイソシゾマー)で線状化して、既に報告されているように、SP6 RNAポリメラーゼを用いて転写反応における鋳型として用いた(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)。リポソーム媒介性トランスフェクションを用いて転写体をベロ細胞又はC6/36蚊細胞中に導入し、14日目に細胞培養上清を回収した。
rDEN3ウイルスをベロおよびC6/36細胞の両方でp3 cDNAから回収し、一方、rDEN3Δ30は、C6/36細胞でのみ、p3Δ30 cDNAクローンから回収した(表28)。ベロ又はC6/36細胞においてプラークタイトレーションにより検定した場合、C6/36細胞において回収した感染性ウイルスのレベルは、p3およびp3Δ30 cDNAクローンに関して比較可能であった。前に観察されたように、C6/36細胞におけるトランスフェクションの効率は、ベロ細胞の場合より高かった。2つのrDEN3Δ30ウイルスを別個のcDNAクローン#22および#41から回収した。
Figure 0004977811
ウイルスのワーキングストックを生成するために、トランスフェクション回収物を継代接種して、ベロ細胞中で最終希釈して、ウイルスのゲノム配列を確定する。ベロ細胞にお
けるウイルス収率を改良するために、ヌクレオチド7162でrDEN4で前に同定されたベロ細胞適応突然変異をp3およびp3Δ30の相同NS4B領域に導入して、p3−7164およびp3Δ30−7164を作製した。この突然変異は、アミノ酸2357位でのValからAlaへの置換を生じる。rDEN2Δ30に関して実証されたように、この突然変異は、ベロ細胞中でのウイルスの直接回収を可能にし(表27)、そしてrDEN3Δ30に関して同一作用を有すると予測される。
動物モデルにおいてrDEN3ウイルスを弱毒化するΔ30突然変異の能力を最初に査定するために、DEN3(スレマン/78)、rDEN3およびrDEN3Δ30ウイルスの複製をSCID−HuH−7マウスおよびアカゲザルにおいて評価する。前に、SCID−HuH−7マウスにおけるワクチン候補の弱毒化は感染のアカゲザルモデルにおける弱毒化の予測に役立つことが実証されている(実施例1および2)。これらの突然変異型rDEN3ウイルスの評価は、Δ30欠失突然変異がDEN3ウイルス血清型中に移入され、そしてDEN1、DEN2およびDEN4に関して実証されたように、類似の有用な表現型を付与し得る、ということを確定すると考えられる。
要するに、各血清型の野生型DENウイルス中にΔ30突然変異を導入して、適切に弱毒化された四価ワクチン処方物を生成するという戦略は、次の理由で独特のそして興味をそそるアプローチである。第一に、弱毒化に関与する突然変異は3’UTRにおける30−ヌクレオチド欠失であり、したがって四価ワクチンの4つの構成成分の各々により発現される構造および非構造タンパク質は全て、真正野生型タンパク質であることを確証する。このような野生型タンパク質は、単にキメラデング熱ウイルスワクチン候補中に存在するMおよびEタンパク質によってというよりむしろ、広範なタンパク質によって抗体応答を発揮するはずである(Guirakhoo, F. et al. 2001 J Virol 75: 7290-304; Huang, C.Y. et al. 2000 J Virol 74: 3020-8)。このアプローチの独自性は、他の生弱毒化デング熱ウイルスワクチンがそれらの構造又は非構造タンパク質中に突然変異を有し(Butrapet, S. et al. 2000 J Virol 74: 3011-9; Puri, B. et al. 1997 J Gen Virol 78: 2287-91)、したがってこれらのウイルスにより誘導される免疫応答は野生型タンパク質に対してというよりむしろ突然変異型タンパク質に対してである、という事実に由来する。第二に、欠失突然変異は点突然変異より遺伝子的に安定であり、弱毒化表現型の復帰変異は考えられない。ヒトにおいて、ワクチン接種者の血清中に存在するDEN4Δ30はそのΔ30突然変異を保持しており、in vivoでのその遺伝子安定性を確証する(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)。他の既存のデング熱生弱毒化ワ
クチン候補中の弱毒化突然変異は、低安定性点突然変異を基礎にしている(Butrapet, S.
et al. 2000 J Virol 74: 3011-9; Puri, B. et al. 1997 J Gen Virol 78: 2287-91)。第三に、Δ30突然変異は四価ワクチンの4つのウイルスの各々に共通であるため、4つのワクチン血清型のいずれかの間の組換えは弱毒化突然変異の損失又は野生型表現型への復帰変異を引き起こさない。三価ポリオワクチンの構成成分間の組換えが観察されており(Guillot, S. et al. 2000 J Virol 74: 8434-43)、天然組換えデング熱ウイルスが記載されている(Worobey, M. et al. 1999 PNAS USA 96: 7352-7)が、これらは、2つの異なるウイルス間の遺伝子要素を交換するこのフラビウイルスの能力を示す。明らかに遺伝子交換は、組換えcDNA技術を用いて異なるDENウイルス血清型間で容易に達成される(Bray, M. and Lai, C.J. 1991 PNAS USA 88: 10342-6)。第四に、野生型構造タンパク質を有するウイルスは変更された構造タンパク質を有するウイルスより感染性であると思われる(Huang, C.Y. et al. 2000 J Virol 74: 3020-80)。これは、最終ワクチン中の4つのウイルス構成成分の各々の少量の使用を可能にし、低コスト製造に寄与する。低コスト製造は、デング熱ウイルスワクチンの最終的有用性を明示するに際しての不可欠な要素である。
Δ30突然変異を含有する型間キメラDEN2ウイルスの生成および特性化
ウイルスの構造タンパク質により誘導される抗体応答、主にエンベロープ(E)タンパク質に対する中和抗体応答により、デング熱ウイルスの4つの血清型を明らかにする。これらの構造タンパク質としては、E糖タンパク質、膜タンパク質(M)およびキャプシド(C)タンパク質が挙げられる。成熟ウイルス粒子は、脂質二分子膜を取り囲む十分に組織化された外部タンパク質殻、ならびに十分明らかにされていない内部ヌクレオキャプシドコアから成る(Kuhn, R.J. et al. 2002 Cell 108: 717-25)。E糖タンパク質は主要防御抗原であり、デング熱ウイルス感染に対する防御を付与するウイルス中和抗体を容易に誘導する。したがって有効なデング熱ワクチンは、4つの血清型、即ちDEN1、DEN2、DEN3およびDEN4全てのEタンパク質を最小限含有しなければならず、それにより広範な免疫を誘導して、ヘテロ型野生型デング熱ウイルスによる二次感染中にヒトにおいて起こるより重篤な疾病であるDHF/DSSの発症の可能性を排除する。前に報告された戦略(Bray, M. and Lai, C.J. 1991 PNAS USA 88: 10342-6)を基礎にして、組換えcDNA技術を用いて、各血清型の構造タンパク質を保有する一組の型間キメラデング熱ウイルスから成る生弱毒化四価デング熱ウイルスワクチンを開発する。
適切に弱毒化され、且つ免疫原性のDEN4組換えウイルス、即ちDEN4Δ30の同定(Durbin, A.P. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)後、DEN4のC−M−E(CME)又はM−E(ME)遺伝子をプロトタイプDEN2ニューギニアC(NGC)株由来の対応する遺伝子で置換したDEN4 cDNAを基礎にしたキメラウイルスを生成した(図9A)。CMEキメラウイルスを作製するために、rDEN4又はrDEN4Δ30いずれかに関するcDNAのBglII/XhoI領域を、DEN2由来の類似の領域で置き換えた。同様にMEキメラウイルスを作製するために、rDEN4又はrDEN4Δ30いずれかにおけるcDNAのPstI/XhoI領域を、DEN2由来の相同領域に置き換えた。その結果生じた接合部のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を、図9Bに示す。rDEN4Δ30のヌクレオチド配列に関するGenBank寄託番号は、AF326837である。DEN2 NGCに関するGenBank寄託番号はM29095であって、これはDEN2 NGCのマウス神経毒性株を表し、下記の文献で既に用いられているプロトタイプ株とは異なる(Bray, M. et al. 1998 J Virol 72: 1647-51)。
転写およびウイルスの生成のために、キメラcDNAクローンを線状化し、既に報告されているSP6 RNAポリメラーゼを用いる転写反応(Durbin, A.P et al. 2001 Am J
Trop Med Hyg 65: 405-13)において、鋳型として用いた。リポソーム媒介性トランスフェクションを用いてベロ細胞中に転写体を導入し、組換えデング熱ウイルスを7日目に回収した。その結果生じたウイルスのゲノムを、既に報告されている回収ウイルスから単離したウイルスRNAの配列を分析する方法により確証した(Durbin, A.P et al. 2001 Am
J Trop Med Hyg 65: 405-13)。組織培養中でのウイルス継代から生じた偶発的突然変異を全てのウイルスにおいて同定し、表29に列挙する。注目すべきことに、各ウイルスが前に同定されたrDEN4の突然変異に対応するNS4Bにおけるミスセンス突然変異を含有し、これは、ベロ細胞中での複製への適応性に関連していた(rDEN4およびキメラウイルス間のヌクレオチド位置の相関に関しては表30参照)。ウイルスは全て、ベロ細胞中で6.0log10PFU/mlを超える力価に複製したが、このことは、キメラウイルスが、Δ30突然変異を含有するものでさえ、細胞培養中で効率的に複製することを示し、これはワクチンの製造に不可欠な特性である。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
サルにおける安全性、免疫原性および効力試験の結果を、表31に示す。野生型DEN
2を接種したサルは、約5日間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価は2.1log10PFU/mlであったが、一方、キメラDEN2ウイルスのいずれかを接種したサルは1.2日又はそれ以下の間ウイルス血症を示し、1.0log10PFU/ml未満の平均ピーク力価を有した。ウイルス血症の大きさおよび持続時間のこの低減は、DEN2のCME又はMEタンパク質を含有するキメラウイルスが親DEN2 NGCウイルスより弱毒化された、ということを明らかに示す。野生型DEN2を摂取した動物も、DEN2/4キメラウイルスを摂取した動物も病気にならなかった。サルにおける弱毒化ウイルスの複製低減に伴って、接種サルの免疫応答の低下が起こる。これは、表31に示されており、野生型ウイルスを接種した動物において達成された力価と比較した場合に、キメラウイルスによる接種後に中和抗体のレベルが約5分の1に低減した。CMEキメラウイルスへのΔ30突然変異の付加はウイルスをさらに弱毒化し、したがってrDEN2/4Δ30(CME)はサルにおいて検出可能レベルに複製せず、検出可能免疫応答を誘導しなかった。このウイルスは過剰弱毒化されたと思われ、そして同様の結果がヒトで観察された場合は、このウイルスはワクチンとして用いるのに適していない。しかしながらMEキメラウイルスへのΔ30突然変異の付加は、このキメラウイルスをさらに弱毒化せず、その結果生じたrDEN2/4Δ30(ME)ウイルスは、ワクチンとして用いるために十分に弱毒化され、免疫原性であると思われる。
Figure 0004977811
前の実施例に記載したように、HuH−7細胞を移植されたSCIDマウスはデング熱
ウイルス弱毒化の評価のための感受性モデルである。各キメラDEN2/4ウイルスをSCID−HuH−7マウスの群に接種し、血清中のウイルスのレベルを測定した(表32)。キメラウイルスは、親ウイルス(rDEN4およびDEN2−NGC)よりも20〜150倍低いレベルに複製した。CMEキメラウイルスは、相当するMEキメラウイルスよりわずかに弱毒化され、Δ30突然変異は0.5log10の複製低減を示した。Δ30突然変異により発揮された弱毒化のこのレベルは、rDEN4Δ30に関して前に観察されたものと同様であった。
Figure 0004977811
蚊における各DEN2/4キメラウイルスの複製レベルを評価するために、蚊の2つの
異なる属を実験的に感染させた。ウイルス含有乾燥血液を摂取させることにより、ネッタイシマカを感染させた。中腸および頭部組織の両方におけるウイルス抗原の存在を評価することにより、局所組織(中腸)に関して感染性を確定し、そして中腸バリアを超えた組織(頭部)中で播種し、複製するウイルスの能力も測定することができた。頭部中のウイルスの存在は、中腸中で複製し、次に頭部の唾液腺に播種する摂取ウイルスの能力、ならびに唾液腺中で複製するウイルスの生得能力により限定される。トキソリンキテススプレンデンス(Toxothynchites splendens)中へのウイルスの胸腔内接種は、蚊の中腸バリアを迂回する。親ウイルスrDEN4およびDEN2−NGCはネッタイシマカおよびトキソリンキテススプレンデンス(T. splendens)に容易に感染し(表33)、DEN2−NGCはT. splendensにおいてより感染性であると思われた。rDEN2/4キメラウイルスも各々、両方の蚊の型で試験した。多くの場合、いくつかのウイルスの非常に低い感染性のために、検出可能な感染を達成するのに十分な力価で非希釈ウイルスストックをネッタイシマカに接種することはできなかった。それにもかかわらず、rDEN2/4キメラウイルスが中腸および頭部に関して低感染性である、ということは明らかである。約4.0log10PFUの最大用量で投与される親ウイルスrDEN4およびDEN2−NGCは、それぞれ中腸標本の74%および94%、そして頭部標本の32%および71%で検出可能であった。キメラウイルス間で、rDEN2/4Δ30(CME)に関して観察されるように、最高レベルの感染性は、26%の感染中腸試料および6%頭部試料のみを生じた。より許容的なトキソリンキテススプレンデンスでは、rDEN2/4キメラウイルスは一般に親ウイルスより低感染性で、CMEキメラウイルスはMEウイルスより低感染性であった。Δ30突然変異は、rDEN2/4キメラウイルスに関して、既に観察されたもの(Troyer, J.M. et al. 2001 Am J Trop Med Hyg 65: 414-419)と同様のトキソリンキテススプレンデンスにおけるウイルス感染性に及ぼす識別可能な作用を有さない、ということがDEN4に関して報告されている。
Figure 0004977811
rDEN4Δ30ウイルスを用いたDEN2構造遺伝子のキメラ化は、いずれかの親ウイルスに比してベロ細胞中での複製低減を有するウイルスrDEN2/4Δ30(CME
)を生じた。ベロ細胞中でのDENワクチン候補のウイルス収率増大の一手段としてのベロ細胞適応突然変異を評価するために(Blaney, J.E. et al. 2002 Virology 300: 125-139)、選定突然変異をこのキメラウイルス中に導入した。したがって適応突然変異を保有するrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスを回収し、最終希釈して、ベロ細胞中のウイルス収率が増大され得るか否かを測定するためにC6/36細胞中で増殖させた。
ベロ細胞適応突然変異を保有するrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスを、以下のように生成した。単一又は二重DEN4ベロ細胞適応突然変異を包含するrDEN4 cDNA構築物からDNA断片を切り出して、rDEN2/4Δ30(CME)のcDNAクローン中に導入した。配列分析によりベロ細胞適応突然変異の存在を確証し、そして突然変異型cDNAクローン由来のRNA転写体をトランスフェクトし、最終希釈して、C6/36細胞中で増殖させた。
増殖動態の評価のために、0.01の感染多重度(MOI)で指示ウイルスをベロ細胞に感染させた。二重反復25cm組織培養フラスコ中の集密的細胞単層を洗浄し、指示ウイルスを含有する接種物1 mlを載せた。37℃で2時間接種後、細胞をMEM中で3回洗浄し、2%FBSを補充したMEM 5mlを添加した。組織培養培地の1 mlアリコートを取り出し、新鮮な培地と取り替えて、0日目時点とした。感染後の指示時点で、組織培養培地の1 ml試料を取り出し、遠心分離で清澄化して、−80℃で凍結した。ウイルス複製のレベルをC6/36細胞中でプラークタイトレーションにより検定し、イムノペルオキシダーゼ染色により可視化した。検出限界は、<0.7log10PFU/mlであった。
NS4B−7153、−7162、−7163、−7182、NS5−7630に単一ベロ細胞適応突然変異又は突然変異の3つの組合せを保有するrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスの増殖特性をベロ細胞でrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスと比較した(図10)。導入ベロ細胞適応突然変異を有さないrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスは4.4log10PFU/mlでピークを生じる。個々の適応突然変異および併合突然変異は各々、複製の実質的増大を付与した。特にrDEN2/4Δ30(CME)−7182は7.1log10PFU/mlの最高力価に増殖し、これは収率500倍増であった。rDEN2/4Δ30(CME)−7162は最低収率を有したが、しかしrDEN2/4Δ30(CME)ウイルスによる複製のレベルを上回る125倍増であった。rDEN2/4Δ30(CME)ウイルスへの2つの適応突然変異の導入は、単一ベロ細胞適応突然変異を保有するウイルスの場合を上回るウイルス収率の顕著な増大は見られなかった。ここで観察されたキメラワクチン候補へのベロ細胞適応突然変異の導入によるウイルス収率の500倍までの増大は、DENウイルス中の特異的複製促進配列を同定し、特性化する価値を示す。
これらの結果は、生弱毒化デング熱ウイルスワクチンの開発のために特に意義を有する。第一に、キメラ化は、アカゲザル、HuH7−SCIDマウスおよび蚊における研究によって示されたように、結果的に生じるウイルスの弱毒化をもたらす、ということが明らかである。この結論はDEN2/DEN4又はDEN1/DEN4キメラウイルスに関する従来の研究においてはなされなかった(Bray, M. et al. 1996 J Virol 70: 4162-6)が、しかしデータの注意深い検討は、キメラウイルスが野生型親ウイルスと比較して、サルにおいてより多く弱毒化される、ということを示唆する。第二に、Δ30突然変異は、キメラ依存的方法でこの弱毒化をさらに増大する。特に本実施例においては、DEN2のCME領域を保有するキメラウイルスはΔ30の付加により過剰弱毒化されたが、一方、DEN2のME領域だけを保有するキメラウイルスの弱毒化表現型はΔ30突然変異の付加により偏向されなかった。この予期せぬ知見は、Δ30突然変異などの共有弱毒化突然変異を保有する個々の構成成分ウイルスからなる四価ワクチンにおいては、Δ30突然変
異を保有するCMEキメラウイルスはアカゲザルにおいて過剰弱毒化され、ヒトでは限定免疫原性を提供するに過ぎない可能性があるため、MEキメラウイルスのみが利用され得る、ということを示す。
Δ30突然変異を含有する型間キメラDEN3ウイルスの生成および特性化
インドネシアのスレマン地域での1978年のデング熱流行からのウイルス単離物であるDEN3(スレマン/78)由来の対応する遺伝子で、CME又はME遺伝子が置換されたDEN4 cDNAに基づいたキメラウイルスが生成されている(Gubler, D.J. et al. 1981 Am J Trop Med Hyg 30: 1094-1099)(付録2)。DEN2キメラウイルスに関して実施例5に記載したように、rDEN4又はrDEN4Δ30に関するcDNAのBglII/XhoI領域をDEN3(スレマン/78)由来の同様の領域で置き換えることにより、DEN3に関するCMEキメラウイルスを生成した(図11A)。同様に、MEキメラウイルスを作製するために、rDEN4又はrDEN4Δ30のいずれかに関するcDNAのPstI/XhoI領域をDEN3(スレマン/78)由来の同様の領域で置き換えた。その結果生じた接合部のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を、図11Bに示す。その結果生じたウイルスのゲノムを、既に報告されている方法(Durbin, A.P et al.
2001 Am J Trop Med Hyg 65: 405-13)で、回収したウイルスから単離されたウイルスRNAの配列分析により決定した。組織培養中でのウイルス継代から生じた偶発的突然変異を全てのウイルスにおいて同定し、表34に列挙する。注目すべきことに、各ウイルスがrDEN4からの前に同定された突然変異に対応するNS4Bにおけるミスセンス突然変異を含有し、そしてベロ細胞中での増殖の適応性と関係していた(rDEN4およびキメラウイルス間のヌクレオチド位置の相関に関しては表30参照)。ウイルスは全て、ベロ細胞中で5.7log10PFU/mlを超える力価に複製したが、このことは、キメラウイルスが、Δ30突然変異を含有するものでさえ、細胞培養中で効率的に複製することを示し、これはワクチンの製造に不可欠な特性である。
Figure 0004977811
前の実施例に記載したように、HuH−7細胞を移殖されたSCIDマウスはデング熱
ウイルス弱毒化の評価のための感受性モデルである。各キメラDEN3/4ウイルスをSCID−HuH−7マウスの群に接種し、血清中のウイルスのレベルを確定した(表35)。キメラウイルスrDEN3/4(CME)は弱毒化されなかったが、一方、残りのキメラウイルスは、親ウイルス(rDEN4およびDEN3−スレマン/78)のいずれよりも40〜400倍低いレベルに複製した。CMEキメラウイルスでは、Δ30突然変異は顕著な複製の2.7log10低減を示した。Δ30突然変異により付与された弱毒化のこのレベルは、rDEN4Δ30に関して前に観察されたものよりずっと大きかった。rDEN3/4(ME)ウイルスはいずれの親ウイルスに比しても複製が100分の1に低減したが、このことは、MEキメラ化がそれ自体弱毒性であったことを示す。rDEN3/4(ME)へのΔ30突然変異の付加は、さらなる弱毒化を生じなかった。
Figure 0004977811
サルにおけるDEN3キメラ組換えウイルスおよび野生型DEN3ウイルスの複製およ
び免疫原性の評価を、実施例5に記載したように実施した。サルにおけるこの安全性および免疫原性試験の結果を表36に示す。rDEN3/4(CME)および野生型DEN(スレマン/78)を接種したサルは、それぞれ約2日間ウイルス血症を示し、平均ピーク力価は1.6〜1.8log10PFU/mlであったが、このことは、DEN3のCME構造遺伝子のキメラ化が、DEN2キメラ化に関して観察されたものとは異なるパターンであるウイルス複製の弱毒化をもたらさなかった、ということを示す(表31)。しかしながらME構造遺伝子のキメラ化はサルにおける検出不可能なウイルス血症を伴う弱毒化ウイルスを生じたが、しかし全てのサルが抗体陽転(seroconvert)し、血清抗体レベルは10倍以上増大した。弱毒化ウイルスに関して予測されるように、免疫応答は、中和抗体力価により測定した場合、wtDEN3(スレマン78)による接種と比較してキメラウイルスのいずれかでの接種後により低かったが、wtDEN3ウイルス抗原誘発に対して動物を防御するには依然として十分に高かった(表37)。rDEN3/4(CME)へのΔ30突然変異の付加が、結果的に生じるウイルスrDEN3/4Δ30(CME)をさらに弱毒化し得たことは明らかである。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
蚊における各DEN3/4キメラウイルスの複製レベルを評価するために、ウイルス含
有乾燥血液を摂取させることにより、ネッタイシマカを感染させた(表38)。親ウイルスrDEN4およびDEN3(スレマン/78)はネッタイシマカに容易に感染した。各々のrDEN3/4キメラウイルスも試験した。多くの場合、いくつかのウイルスの非常に低い感染性のために、検出可能な感染を達成するのに十分な力価の非希釈ウイルスストックでネッタイシマカを感染させることはできなかった。約2.8〜2.9log10PFUの用量では、rDEN4、DEN3(スレマン/78)およびrDEN3/4(CME)は等しく感染性であり、そして等しい効率で頭部に播種された。残りのキメラウイルスに関しては、感染は3.4log10PFUの用量でも検出可能でなかったが、このことは、rDEN3/4(ME)およびrDEN3/4Δ30(CME)の複製がネッタイシマカにおいて制限されることを示す。rDEN3/4(CME)およびrDEN3/4Δ30(CME)の感染性を比較することにより、Δ30突然変異が蚊に関してキメラウイルスをさらに弱毒化し得る、ということは明らかである。
Figure 0004977811
Δ30突然変異を含有する型間キメラDEN1ウイルスの生成および特性化
プエルトリコでの1994年のデング熱流行からのウイルス単離物であるDEN1(プエルトリコ/94)由来の対応する遺伝子で、CME又はME遺伝子が置換されたDEN4 cDNAに基づいたキメラウイルスが生成されている(付録3および4)。DEN2キメラウイルスに関して実施例4に記載したように、rDEN4又はrDEN4Δ30のいずれかに関するcDNAのBglII/XhoI領域をDEN1(プエルトリコ/94)由来の同様の領域で置き換えることにより、DEN1に関するCMEキメラウイルスを生成した(図12A)。同様に、MEキメラウイルスを作製するために、rDEN4又はrDEN4Δ30のいずれかにおけるcDNAのPstI/XhoI領域をDEN1(プエルトリコ/94)由来の同様の領域で置き換えた。その結果生じた接合部のヌクレオチドおよびアミノ酸配列を、図12Bに示す。
転写およびウイルスの生成のために、キメラcDNAクローンを線状化し、SP6 RNAポリメラーゼを用いた転写反応における鋳型として用いた。リポソーム媒介性トランスフェクションを用いてC6/36蚊細胞中に転写体を導入し、組換えデング熱ウイルスを7〜14日目に回収した。その後ベロ細胞中でウイルスを増殖させ、ベロ細胞中での最終希釈により生物学的にクローン化した。ウイルスは全て、ベロ細胞中で6.0log10PFU/mlを超える力価に複製したが、このことは、キメラウイルスが、Δ30突然変異を含有するものでさえ、細胞培養中で効率的に複製することを示す。組織培養中でのウイルス継代から生じる偶発的突然変異を同定するために、ゲノム配列分析が現在進行中である。
蚊におけるDEN1/4(CME)およびrDEN1/4Δ30(CME)キメラウイルスの複製レベルを評価するために、ウイルス含有乾燥血液を摂取させることにより、ネッタイシマカを感染させた(表39)。親ウイルスrDEN4は、4.0log10PFUのMID50でネッタイシマカを感染させた。しかしながら親ウイルスDEN1(プエルトリコ/94)は3.4log10PFUまでの用量ではネッタイシマカを感染させることができなかった。したがってCMEキメラウイルスDEN1/4およびrDEN1/4Δ30は、何れもネッタイシマカへの感染能力がない。したがってDEN2/4およびDEN3/4キメラウイルスに関して用いたものと同様の方法でDEN1/4キメラウイルスの感染性に及ぼすΔ30突然変異の作用を評価することは、ネッタイシマカにおいては必要ない。
Figure 0004977811
前の実施例に記載したように、HuH−7細胞を移殖されたSCIDマウスはデング熱
ウイルス弱毒化の評価のための感受性モデルである。各キメラDEN1/4ウイルスをSCID−HuH−7マウスの群に接種し、血清中のウイルスのレベルを確定した(表40)。キメラウイルスは、親ウイルス、rDEN4およびDEN1(プエルトリコ/94)のいずれよりも15〜250倍低いレベルに複製した。CMEキメラウイルスは相当するMEキメラウイルスより多く弱毒化され、Δ30突然変異は0.8log10の複製の低減を示した。CMEキメラウイルスにおいてΔ30突然変異により発現したこの弱毒化のレベルは、rDEN4Δ30に関して前に観察されたものと同様であった。しかしながらMEキメラウイルスにおけるΔ30突然変異の弱毒作用は識別不可能である。
Figure 0004977811
平明および理解のために多少詳しく本発明を説明してきたが、本発明の真の範囲を逸脱
せずに形態および詳細における種々の変更がなされ得る、と当業者は認識する。上記で言及した図、表、付録、特許、特許出願および出版物は全て、参照により本明細書中で援用される。
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
4つの血清型の各々を表すデング熱ウイルスを含有する生きた弱毒化四価デング熱ウイルスを示し、各血清型はその全組の非変更野生型の構造および非構造タンパク質、ならびに共通のΔ30弱毒化突然変異を含有する。各構成成分の3’非翻訳領域(UTR)中のΔ30突然変異の相対位置を矢印で示す。 A. Δ30突然変異は、DEN4の3’UTRから30連続ヌクレオチド(陰影部分)を除去する。ヌクレオチドは、3’末端から数える。B. DEN1、DEN2、DEN3およびDEN4のTL2領域ならびにそれらのΔ30誘導体のヌクレオチド配列アラインメント。4つのDEN血清型の各々に関して対応する領域も示す。大文字は4つの血清型全ての間の配列相同を示し、下線はステム構造を形成するヌクレオチド対合を示す。C. 各DEN血清型のTL2領域の予測二次構造。Δ30突然変異により除去されるヌクレオチドを四角で囲む(DEN1−nts10562〜10591の間、DEN2トンガ/74−nts10541〜10570の間、DEN3スレマン/78−nts10535〜10565の間およびDEN4−nts10478〜10507の間)。 5−FU由来突然変異を保有するrDEN4ワクチン候補を接種されたアカゲザルにおけるウイルス血症レベル。4匹又は2匹(rDEN4およびrDEN4Δ30)のサルの群に5.0log10PFUウイルスを皮下接種した。血清を毎日回収し、ベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。ウイルス検出限界は、0.7log10PFU/mlであった。平均ウイルス力価を、各群に関して示す。 NS5における荷電アミノ酸→アラニン突然変異の対を保有するrDEN4ワクチン候補を接種されたアカゲザルにおけるウイルス血症レベル。4匹又は2匹(rDEN4およびrDEN4Δ30)のサルの群に5.0log10PFUウイルスを皮下接種した。血清を毎日回収し、ベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。ウイルス検出限界は、1.0log10PFU/mlであった。平均ウイルス力価を、各群に関して示す。ウイルス血症は、4日目以後はいかなるサルにおいても検出されなかった。 Δ30突然変異は、アカゲザルに関してDEN1およびDEN4の両方を弱毒化する。4匹のサルの群に5.0log10PFUの指示ウイルスを皮下で免疫感作した。免疫感作後に毎日、血清を回収し、ウイルス力価を確定して、平均のlog10PFU/ml値として示す。 A. p2(トンガ/74)全長cDNAプラスミドの略図。サブクローニングされた領域をプラスミドの上に示す。番号付けは、ウイルス配列の5’末端で開始する。B. Δ30突然変異は、3’UTR配列から指示30ヌクレオチドを除去して、p2Δ30を作製する。 DEN2(トンガ/74)、rDEN2およびrDEN2Δ30ワクチン候補を接種されたアカゲザルにおけるウイルス血症レベル。4匹のサルの群に5.0log10PFUウイルスを皮下接種した。血清を毎日回収し、ベロ細胞におけるプラーク検定によりウイルス力価を確定した。ウイルス検出限界は、0.7log10PFU/mlであった。平均ウイルス力価を、各群に関して示す。ウイルス血症は、8日目以後はいかなるサルにおいても検出されなかった。 A. p3(スレマン/78)全長cDNAプラスミドの略図。サブクローニングされた領域をプラスミドの上に示す。番号付けは、ウイルス配列の5’末端で開始する。SpeIリンカーの配列および挿入位置を示す。B. Δ30突然変異は、3’UTR配列から指示31ヌクレオチドを除去して、p3Δ30を作製する。 DEN4遺伝子のバックグラウンド中にDEN2(トンガ/74)のCME又はME領域を導入することにより、組換えキメラデング熱ウイルスを構築した。3’UTR中のΔ30突然変異の相対的位置を矢印により示し、型間接合部1、2および3を示す。B. 型間接合部領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列。各キメラcDNAのアセンブリーに用いられる制限酵素認識部位を示す。 単一又は組合せベロ細胞適応突然変異をコードするキメラrDEN2/4Δ30ウイルスのベロ細胞中の増殖動態。ベロ細胞を、0.01のMOIで指示ウイルスに感染させる。感染後の指示時点で、組織培養培地の試料1 mlを取り出し、遠心分離により清澄化し、−80℃で凍結させる。C6/36細胞におけるプラークタイトレーションにより、ウイルス複製レベルを検定した。より低い検定限界は0.7log10PFU/mlであった。感染後4日目の複製レベルを破線で示す。 A. DEN4遺伝子のバックグラウンド中にDEN3(スレマン/78)のCME又はME領域のいずれかを導入することにより、組換えキメラデング熱ウイルスを構築した。3’UTR中のΔ30突然変異の相対的位置を矢印により示し、型間接合部1、2および3を示す。各キメラcDNAのアセンブリーに用いられる制限酵素認識部位を示す。B. 型間接合部領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列。各キメラcDNAのアセンブリーに用いられる制限酵素認識部位を示す。 DEN4遺伝子のバックグラウンド中にDEN1(プエルトリコ/94)のCME又はME領域のいずれかを導入することにより、組換えキメラデング熱ウイルスを構築した。3’UTR中のΔ30突然変異の相対的位置を矢印により示し、型間接合部1、2および3を示す。各キメラcDNAのアセンブリーに用いられる制限酵素認識部位を示す。B. 型間接合部領域のヌクレオチドおよびアミノ酸配列。各キメラcDNAのアセンブリーに用いられる制限酵素認識部位を示す。
配列表
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811
Figure 0004977811

Claims (40)

  1. a)血清型が1型であるデング熱ウイルスに対して免疫原性である第1の弱毒化ウイルス
    b)血清型が2型であるデング熱ウイルスに対して免疫原性である第2の弱毒化ウイルス
    c)血清型が3型であるデング熱ウイルスに対して免疫原性である第3の弱毒化ウイルス、および
    d)血清型が4型であるデング熱ウイルスに対して免疫原性である第4の弱毒化ウイルスを含む、四価の免疫原性組成物であって、
    a)、b)、c)、およびd)の各々は、
    i)第1のデング熱ウイルスからの構造タンパク質Eを少なくともコードする第1のヌクレオチド、
    ii)第1のデング熱ウイルスまたは第2のデング熱ウイルスからの非構造タンパク質をコードする第2のヌクレオチド、および
    iii)TL2ステム−ループ構造に対応する30ヌクレオチドの欠失を含む3’非翻訳領域
    を含む核酸によってコードされる弱毒化ウイルスからなり、
    iii)3’非翻訳領域およびii)非構造タンパク質をコードする第2のヌクレオチドは共に、第1のデング熱ウイルスまたは第2のデング熱ウイルスのいずれかに由来し、
    a)〜d)に規定される弱毒化ウイルスにおいて、iii)に規定される欠失は、デング熱1型、2型または4型ゲノムの3’非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失であり、a)〜d)に規定される弱毒化ウイルスの少なくとも1つにおいて、iii)に規定される欠失は、ヌクレオチド10562〜10591間または10541〜10570間のTL2ステム−ループ構造にそれぞれ対応する、デング熱1型または2型ゲノムの3’非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である、免疫原性組成物。
  2. 前記弱毒化ウイルスが、ベロ細胞又はヒト肝細胞株HuH−7における温度感受性、蚊細胞又はヒト肝細胞株HuH−7における宿主細胞制限、ベロ細胞における複製改善のための宿主細胞適応、又はマウス又はサルにおける弱毒化のいずれかの表現型を有する突然変異体を産生する突然変異をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  3. 前記a)、b)およびd)に規定される弱毒化ウイルスの少なくとも1つにおいて、前記第1のデング熱ウイルスの血清型が前記第2のデング熱ウイルスの血清型と同じである請求項1又は2記載の組成物。
  4. 前記a)に規定される弱毒化ウイルスにおいて、前記第2のデング熱ウイルスの血清型が1型である請求項3記載の組成物。
  5. 前記欠失がヌクレオチド10562〜10591間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱1型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    4記載の組成物。
  6. 前記b)に規定される弱毒化ウイルスにおいて、前記第2のデング熱ウイルスの血清型が2型である請求項3記載の組成物。
  7. 前記欠失がヌクレオチド10541〜10570間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱2型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    6記載の組成物。
  8. 前記d)に規定される弱毒化ウイルスにおいて、前記第2のデング熱ウイルスの血清型が4型である請求項3記載の組成物。
  9. 前記欠失がヌクレオチド10478〜10507間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱4型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    8記載の組成物。
  10. 前記a)〜d)に規定される弱毒化ウイルスの少なくとも1つにおいて、前記第1のデング熱ウイルスの血清型が前記第2のデング熱ウイルスの血清型と異なり、そして該弱毒化ウイルスキメラウイルスである請求項1又は2記載の組成物。
  11. 前記欠失を有する前記第2のデング熱ウイルスの血清型が1型である請求項10記載の組成物。
  12. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が2型である請求項11記載の組成物。
  13. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が3型である請求項11記載の組成物。
  14. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が4型である請求項11記載の組成物。
  15. 前記第1のヌクレオチド配列が前記第1のデング熱ウイルスの少なくとも2つの構造タンパク質をコードする請求項11〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記構造タンパク質がprMおよびEタンパク質である請求項15記載の組成物。
  17. 前記欠失がヌクレオチド10562〜10591間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱1型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    11〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記欠失を有する前記第2のデング熱ウイルスの血清型が2型である請求項10記載の組成物。
  19. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が1型である請求項18記載の組成物。
  20. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が3型である請求項18記載の組成物。
  21. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が4型である請求項18記載の組成物。
  22. 前記第1のヌクレオチド配列が前記第1のデング熱ウイルスの少なくとも2つの構造タンパク質をコードする請求項18〜21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 前記構造タンパク質がprMおよびEタンパク質である請求項22記載の組成物。
  24. 前記欠失がヌクレオチド10541〜10570間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱2型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    18〜23のいずれか1項に記載の組成物。
  25. 前記欠失を有する第2のデング熱ウイルスの血清型が4型である請求項10記載の組成物。
  26. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が1型である請求項25記載の組成物。
  27. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が2型である請求項25記載の組成物。
  28. 前記第1のデング熱ウイルスの血清型が3型である請求項25記載の組成物。
  29. 前記第1のヌクレオチド配列が前記第1のデング熱ウイルスの少なくとも2つの構造タンパク質をコードする請求項25〜28のいずれか1項に記載の組成物。
  30. 前記構造タンパク質がprMおよびEタンパク質である請求項29記載の組成物。
  31. 前記欠失がヌクレオチド10478〜10507間のTL2ステム−ループ構造に対応する前記デング熱4型ゲノムの3'非翻訳領域からの30ヌクレオチドの欠失である請求項
    25〜30のいずれか1項に記載の組成物。
  32. 免疫応答の誘導に用いるための請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物。
  33. 被験者において免疫応答を誘導するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物。
  34. 前記被験者がヒトである請求項33記載の組成物。
  35. 請求項1〜31のいずれか1項に記載の組成物を含む四価ワクチン。
  36. デング熱ウイルスにより引き起こされる疾患の予防に用いられるための請求項35記載のワクチン。
  37. 被験者におけるデング熱ウイルスにより引き起こされる疾患を予防するための、請求項35記載のワクチン。
  38. 前記被験者がヒトである請求項37記載のワクチン。
  39. 請求項16、23又は30記載の組成物に含まれるキメラウイルスのキャプシドタンパク質および前膜タンパク質を分離する切断部位をコードする核酸と相補的な18〜24ヌクレオチド又は該ヌクレオチドの相補鎖を有し、前記核酸は配列番号18、24または30によって示される、前記核酸と選択的にハイブリダイズするプローブ又はプライマー。
  40. ベロ細胞又はヒト肝細胞株HuH−7における温度感受性、蚊細胞又はヒト肝細胞株HuH−7における宿主細胞制限、ベロ細胞における複製改善のための宿主細胞適応、又はマウス又はサルにおける弱毒化からなる群から選択される突然変異を任意に含む弱毒化ウイルスを含む組成物であって、該弱毒化ウイルスは以下のものからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物:
    (1)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (2)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (3)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (4)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (5)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (6)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (7)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (8)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (9)rDEN1Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (10)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (11)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (12)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (13)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (14)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (15)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (16)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (17)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (18)rDEN1Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、(19)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (20)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (21)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (22)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (23)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (24)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (25)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (26)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (27)rDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (28)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (29)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (30)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (31)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (32)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (33)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (34)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (35)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (36)rDEN1/2Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (37)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (38)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (39)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (40)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (41)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (42)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (43)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (44)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (45)rDEN1/2Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (46)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (47)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (48)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (49)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (50)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (51)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (52)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (53)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (54)rDEN1/2Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (55)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (56)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (57)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (58)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (59)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (60)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (61)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (62)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (63)rDEN1/4Δ30、rDEN2Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (64)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (65)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (66)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (67)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (68)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (69)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (70)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (71)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (72)rDEN1/4Δ30、rDEN2/1Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (73)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4Δ30、
    (74)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (75)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/1Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (76)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4Δ30、
    (77)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/1Δ30、
    (78)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/2Δ30、rDEN4/2Δ30、
    (79)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4Δ30、
    (80)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/1Δ30、および
    (81)rDEN1/4Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3/4Δ30、rDEN4/2Δ30。
JP2004500777A 2002-05-03 2003-04-25 デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン Expired - Lifetime JP4977811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37786002P 2002-05-03 2002-05-03
US60/377,860 2002-05-03
US43650002P 2002-12-23 2002-12-23
US60/436,500 2002-12-23
PCT/US2003/013279 WO2003092592A2 (en) 2002-05-03 2003-04-25 Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3'-utr of dengue types 1,2,3, and 4, or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3, and 4

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532044A JP2005532044A (ja) 2005-10-27
JP4977811B2 true JP4977811B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=29406814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500777A Expired - Lifetime JP4977811B2 (ja) 2002-05-03 2003-04-25 デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン

Country Status (15)

Country Link
US (7) US7517531B2 (ja)
EP (5) EP2319532A1 (ja)
JP (1) JP4977811B2 (ja)
AT (1) ATE481982T1 (ja)
BR (1) BRPI0309631B1 (ja)
CA (1) CA2483653C (ja)
CY (1) CY1120558T1 (ja)
DE (1) DE60334310D1 (ja)
DK (2) DK2338508T3 (ja)
ES (2) ES2677348T3 (ja)
HU (1) HUE037330T2 (ja)
PT (2) PT1554301E (ja)
SI (2) SI1554301T1 (ja)
TR (1) TR201806655T4 (ja)
WO (1) WO2003092592A2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2483653C (en) * 2002-05-03 2014-10-28 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3'-utr of dengue types 1,2,3, and 4, or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3, and 4
CN103031279B (zh) 2005-04-24 2015-11-18 赛诺菲巴斯德生物制药有限责任公司 重组黄病毒疫苗
JP4549224B2 (ja) * 2005-04-25 2010-09-22 出光ユニテック株式会社 透明ポリプロピレン系樹脂シートの製造方法、透明ポリプロピレン系樹脂シート、及び成形品、並びに透明ポリプロピレン系樹脂シートからなる成形品の白化防止方法、及び温度判別方法
WO2006134443A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-21 Sanofi Pasteur Dengue serotype 2 attenuated strain
KR101536612B1 (ko) * 2005-06-17 2015-07-14 사노피 파스퇴르 약독화된 뎅기 혈청형 1 균주
WO2007015783A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Research Development Foundation Attenuated strains of flaviviruses , and uses thereof
AU2013263788B2 (en) * 2006-08-15 2016-05-26 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Development of dengue virus vaccine components
CA3004991C (en) * 2006-08-15 2022-08-30 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Development of dengue virus vaccine components
AU2016219680B2 (en) * 2006-08-15 2018-08-09 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Development of dengue virus vaccine components
JP5623786B2 (ja) 2009-05-22 2014-11-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置
TWI472639B (zh) 2009-05-22 2015-02-11 Samsung Display Co Ltd 薄膜沉積設備
KR101117719B1 (ko) * 2009-06-24 2012-03-08 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
JP5328726B2 (ja) 2009-08-25 2013-10-30 三星ディスプレイ株式會社 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5677785B2 (ja) 2009-08-27 2015-02-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法
CA2770888C (en) * 2009-08-31 2020-04-14 Gen-Probe Incorporated Dengue virus assay
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101174875B1 (ko) 2010-01-14 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101193186B1 (ko) 2010-02-01 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101202348B1 (ko) 2010-04-06 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
IT1400574B1 (it) 2010-05-06 2013-06-14 Freni Brembo Spa Dispositivo di frenatura a disco per veicoli
US8685649B2 (en) 2010-06-10 2014-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy RT-LAMP assay for the detection of pan-serotype dengue virus
KR101223723B1 (ko) 2010-07-07 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
CA2812306A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 University Of Rochester Flavivirus domain iii vaccine
KR101738531B1 (ko) 2010-10-22 2017-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR20120045865A (ko) 2010-11-01 2012-05-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
WO2012065105A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Thomas Monath Chimeric flavivirus vaccines
KR20120065789A (ko) 2010-12-13 2012-06-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
KR101760897B1 (ko) 2011-01-12 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 증착원 및 이를 구비하는 유기막 증착 장치
KR101852517B1 (ko) 2011-05-25 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101840654B1 (ko) 2011-05-25 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101857249B1 (ko) 2011-05-27 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 패터닝 슬릿 시트 어셈블리, 유기막 증착 장치, 유기 발광 표시장치제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR20130004830A (ko) 2011-07-04 2013-01-14 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR101826068B1 (ko) 2011-07-04 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치
KR102015872B1 (ko) 2012-06-22 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
US8895028B2 (en) 2012-07-20 2014-11-25 Arbovax, Inc. Methods and compositions for dengue virus 3 (DV3) infectious clone
MX2015000446A (es) * 2012-07-24 2015-03-12 Sanofi Pasteur Composiciones de vacuna para la prevencion contra la infeccion por el virus del dengue.
KR102081284B1 (ko) 2013-04-18 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 증착장치, 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조 방법 및 유기발광 디스플레이 장치
CN105246506A (zh) * 2013-06-21 2016-01-13 默沙东公司 登革病毒疫苗组合物及其使用方法
NO340722B1 (no) * 2014-06-27 2017-06-06 Norwegian Institute For Agricultural & Environmental Res Transgene planter som uttrykker et rekombinant tetravalent kimært denguevirusantigen for å fremstille effektive vaksiner avledet derfra, samt transgent plastid, plantecelle og frø, rekombinant DNA molekyl, vektor, fremgangsmåter for fremstilling og anvendelse derav
SG11201704942QA (en) 2014-12-22 2017-07-28 Merck Sharp & Dohme Dengue virus vaccine compositions and methods of use thereof
US10004795B2 (en) * 2015-09-08 2018-06-26 Fundacao Butantan Process for preparing an attenuated tetravalent dengue vaccine
US11285202B2 (en) * 2016-01-26 2022-03-29 University Of South Carolina Polymer-protein core-shell particles as effective vaccine delivery vehicles and treatments methods using the same
JP2019511221A (ja) 2016-03-11 2019-04-25 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 弱毒化された生ジカウイルスワクチン
AU2017250696A1 (en) * 2016-04-13 2018-11-22 Takeda Vaccines, Inc. Compositions and methods of vaccination against dengue virus in children and young adults
WO2018129160A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Live attenuated flavivirus vaccines and methods of using and making same
CN111447947B (zh) 2017-12-07 2024-01-12 默沙东有限责任公司 登革病毒疫苗组合物的制剂
US20210338794A1 (en) * 2018-09-04 2021-11-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Dna plasmid-launched live-attanuated vaccines for plus-sense singel stranded rna
WO2021173597A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Dengue serotype specific rt-pcr multiplex assay
WO2023161715A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Futr Bio Ltda. Next generation mrna vaccines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU776638B2 (en) * 1999-03-26 2004-09-16 Walter Reed Army Institute Of Research Adaptation of virus to vertebrate cells
EP1159969A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-05 Aventis Pasteur Vaccine composition
ES2523168T3 (es) * 2001-05-22 2014-11-21 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Desarrollo de mutaciones útiles para atenuar virus del dengue y virus del dengue quiméricos
CA2483653C (en) * 2002-05-03 2014-10-28 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3'-utr of dengue types 1,2,3, and 4, or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3, and 4
CA3004991C (en) * 2006-08-15 2022-08-30 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Development of dengue virus vaccine components

Also Published As

Publication number Publication date
US20180010099A1 (en) 2018-01-11
US11753627B2 (en) 2023-09-12
ES2355719T3 (es) 2011-03-30
PT2338508T (pt) 2018-05-16
BRPI0309631A8 (pt) 2018-09-25
TR201806655T4 (tr) 2018-06-21
DK1554301T3 (da) 2011-01-24
US7517531B2 (en) 2009-04-14
USRE46631E1 (en) 2017-12-12
CY1120558T1 (el) 2019-07-10
EP3205352A1 (en) 2017-08-16
SI1554301T1 (sl) 2011-01-31
ATE481982T1 (de) 2010-10-15
HUE037330T2 (hu) 2018-08-28
CA2483653A1 (en) 2003-11-13
BRPI0309631B1 (pt) 2021-07-20
BRPI0309631A2 (pt) 2016-11-01
EP2338508A1 (en) 2011-06-29
WO2003092592A2 (en) 2003-11-13
DK2338508T3 (en) 2018-05-28
ES2677348T3 (es) 2018-08-01
EP1554301A2 (en) 2005-07-20
USRE46641E1 (en) 2017-12-19
WO2003092592A3 (en) 2005-05-19
US10837003B2 (en) 2020-11-17
EP1554301B1 (en) 2010-09-22
EP1554301A4 (en) 2006-11-08
EP3763382A1 (en) 2021-01-13
JP2005532044A (ja) 2005-10-27
PT1554301E (pt) 2010-12-28
US9783787B2 (en) 2017-10-10
US8075903B2 (en) 2011-12-13
US20090258036A1 (en) 2009-10-15
EP2338508B1 (en) 2018-02-14
EP2319532A1 (en) 2011-05-11
DE60334310D1 (de) 2010-11-04
SI2338508T1 (en) 2018-07-31
US20070009552A1 (en) 2007-01-11
CA2483653C (en) 2014-10-28
US20130011433A1 (en) 2013-01-10
US20200392469A1 (en) 2020-12-17
AU2003231185A1 (en) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977811B2 (ja) デング熱1、2、3および4型又は抗原性キメラデング熱ウイルス1、2、3および4の3’−utrにおいて30ヌクレオチド欠失を共通に含有するデング熱四価ワクチン
JP3681369B2 (ja) キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス
KR102626270B1 (ko) 백신 내의 뎅기 바이러스 키메라 구조체를 위한 조성물 및 방법
KR20180137514A (ko) 어린이 및 젊은 성인에서 뎅기 바이러스에 대한 백신접종 조성물 및 방법
US20200030435A1 (en) Construction of west nile virus and dengue virus chimeras for use in a live virus vaccine to prevent disease caused by west nile virus
IL202978A (en) Arabian Nile Virus vaccine
US20100316670A1 (en) Chimeric sle/dengue type 4 antigenic viruses
AU2003231185B2 (en) Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3'-UTR of dengue types 1,2,3 and 4, or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3, and 4
AU2019203166A1 (en) Construction of West Nile virus and dengue virus chimeras for use in a live virus vaccine to prevent disease caused by West Nile virus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4977811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term