JP3677010B2 - カードエッジコネクタ - Google Patents

カードエッジコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3677010B2
JP3677010B2 JP2002098965A JP2002098965A JP3677010B2 JP 3677010 B2 JP3677010 B2 JP 3677010B2 JP 2002098965 A JP2002098965 A JP 2002098965A JP 2002098965 A JP2002098965 A JP 2002098965A JP 3677010 B2 JP3677010 B2 JP 3677010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact terminal
board
gap
terminal group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003297461A (ja
Inventor
義明 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2002098965A priority Critical patent/JP3677010B2/ja
Priority to US10/400,678 priority patent/US6855009B2/en
Publication of JP2003297461A publication Critical patent/JP2003297461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677010B2 publication Critical patent/JP3677010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンタクト端子群の一対の接点部の隙間を所定の値に規制することができるカードエッジコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子機器内に実装されるエッジボードは、一端部における片面あるいは両面に、端子群(電極群)を有し、例えば、カードエッジコネクタを介してマザーボード等に対し電気的に接続されている。このようなカードエッジコネクタは、例えば、特開平11−144808号公報にも示されるように、エッジボードの端子群が着脱されるスロットを有する基台部と、スロットの内周部に形成されエッジボードの端子群との電気的接続を行うコンタクト端子群と、スロットに装着されたエッジボードを保持するとともに、選択的にその一端を離脱方向に押圧しエッジボードをコンタクト端子群に対し離隔させるラッチ機構とを備えて構成されている。
【0003】
ラッチ機構は、エッジボードの一端を着脱方向に移動させる一対のフック部材を含んで構成されている。その各フック部材は、基台部のスロットにおける両端部にそれぞれ回動可能に設けられ、スロット内に侵入しエッジボードの一端の端に係合される爪部を有している。
【0004】
従って、各フック部材が互いに反対方向に回動操作されることにより、装着されたエッジボードの一端が爪部によりコンタクト端子群から離脱する方向に押される。その際、各フック部材は、エッジボードの一端を所定の圧力で挟持するコンタクト端子群の弾性力に抗して回動されることとなる。
【0005】
また、コンタクト端子群においてエッジボードの一端を保持する圧力を適正に確保するとともに、エッジボードのカードエッジコネクタに対する着脱操作を容易とするためにコンタクト端子群における各接点部間の隙間を適正に維持する隙間調整用の仕切壁がスロット内に設けられている。隙間調整用の仕切壁は、例えば、特公昭61−6511号公報にも示されるように、エッジボードがスロットに挿入されていないとき、コンタクト端子群における一対の接点部の相互間に所定の隙間が生じるように設けられている。従って、隙間調整用の仕切壁は、基台部におけるコンタクト端子群の接点部が互いに所定以上近接あるいは離隔しないように全コンタクト端子群の弾性変位量を規制している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなエッジボードは、実装される電子機器の小型化に伴ない小型化となる傾向にある。このような場合、カードエッジコネクタにおいては、基台部の寸法およびスロットにおけるコンタクト端子群の配列方向の長さを変更することなく、小型化されたエッジボードについても着脱されることが要望される。
【0007】
しかしながら、エッジボードの幅が狭くなるにつれて各フック部材の爪部においてスロット内に侵入する寸法をより長くするとともに、その爪部が選択的にスロット内に侵入可能とするためには、隙間調整用の仕切壁の両端部をそれぞれ、切欠く必要が生じる。従って、隙間調整用の仕切壁において切り欠かれた部分にそれぞれ対応するコンタクト端子群の接点部相互間の隙間は、適正とならない虞がある。
【0008】
以上の問題点を考慮し、本発明は、コンタクト端子群の一対の接点部の隙間を所定の値に規制することができるカードエッジコネクタであって、基台部の大幅な設計変更を伴うことなく、小型化されたエッジボードに対してもコンタクト端子の接点部相互間の隙間を適正に設定することができるカードエッジコネクタを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係るカードエッジコネクタは、一端部に電気的に接続される電極群が設けられるエッジボードの該電極群を一対の接点部で選択的に挟持し電極群を入出力用基板に対し電気的に接続するコンタクト端子群と、入出力基板に配されコンタクト端子群を支持するとともにエッジボードの外周部を着脱可能に案内支持する基台部と、基台部における前記コンタクト端子群における一対の接点部の相互間に設けられ接点部相互間の隙間を所定の値に規制し、前記コンタクト端子群のコンタクト配列方向の端部に切欠部を有する隙間調整用壁部と、基台部における隙間調整用壁部の両端部近傍にそれぞれ配され前記コンタクト端子群に挟持されるエッジボードの一端部をエッジボードの着脱方向に押圧しエッジボードの電極群をコンタクト端子群に対し移動させるラッチ機構部と、を備え、ラッチ機構部は、基台部に回動可能に支持され隙間調整用壁部の端部から離隔したコンタクト端子群の接点部相互間の隙間を所定の値に規制するとともに、隙間調整用壁部の切欠部に選択的に侵入し、エッジボードの一端部を押圧する隙間調整部を有するフック部材を含むことを特徴とする。
【0010】
基台部において隙間調整用壁部においてコンタクト端子群の配列方向に直交する方向の両側にそれぞれ形成され各コンタクト端子群を収容する収容空間は、隙間調整用壁部と基台部の外郭部とを連結する複数の隔壁により仕切られてもよい。
【0011】
コンタクト端子群は、隙間調整用壁部を介して相対向して配される一方側のコンタクト端子が他方側の隣接して配される二つのコンタクト端子相互間に設けられるように配されてもよい。また、各収容空間において隣接する前記コンタクト端子の相互間は、隙間調整用壁部に形成される仕切壁により仕切られてもよい。さらに、エッジボードは、メモリ基板であってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2および図3は、本発明に係るカードエッジコネクタの一例の外観を、メモリ基板およびそれが電気的に接続される配線基板とともに示す。
【0013】
図2および図3において、カードエッジコネクタは、例えば、メモリソケットとされ、電子機器等に内蔵されるマザーボード2に固定されている。
【0014】
カードエッジコネクタは、エッジボードとしてのメモリ基板6を収容する本体部4と、メモリ基板6を選択的に保持するラッチ機構の一部を形成するフック部材8および10とを含んで構成されている。
【0015】
メモリ基板6は、例えば、図11(A)、(B)、および(C)に示されるように、複数のメモリチップを内蔵するデュアルインラインメモリモデュール(DIMM)とされている。メモリ基板6は、相対向する端子形成面6Aおよび6Bを有している。端子形成面6Aおよび6Bは、それぞれ、一方の端部に端子群6aiおよび6biが形成されている。端子群6aiおよび6biは、それぞれ、互いに同一の所定の間隔で同一の数の端子を幅方向に沿って有している。端子群6aiおよび6biの端子数は、例えば、144、172あるいは200個とされる。端子群6aiおよび6biが形成される一方の端部の厚さtは、例えば、約0.8mm程度とされる。
【0016】
端子形成面6Aおよび6Bの両側面部には、それぞれ、後述するフック部材8および10の先端が係合される切欠部6Cが形成されている。また、端子群6aiおよび6biが形成される部分の一方の側部には、メモリ基板6の逆差しを規制するための面取り6Dが形成されている。
【0017】
本体部4は、マザーボード2に対し固定するための一対のフランジ部4Fを下端部の両端にそれぞれ有している。各フランジ部4Fは、取付用ビスが挿入される透孔を有している。なお、この説明では、フランジ部4Fがあるものの場合について説明しているが、かかる例に限られることなく、フランジ部4Fがないものにおいても本発明の効果は変わらないことは言うまでもない。
【0018】
本体部4の中央部の凹部には、図4(A)、(B)に示されるように、マザーボード2の導電層とメモリ基板6の端子群6aiおよび6biとの間の電気的な接続を行うコンタクト端子群12が設けられている。コンタクト端子群12は、図4(B)に示されるように、複数のコンタクト端子12aiおよび12bi(i=1〜n,nは整数)を含んで構成されている。コンタクト端子12aiおよび12biは、それぞれ、本体部4の中央部に設けられる凹部4RRおよび4RL内に設けられている。凹部4RRと凹部4RLとの間は、隙間調整用壁部4Wにより仕切られている。コンタクト端子12aiおよび12biの構造は、互いに同一の構造なのでコンタクト端子12aiについて説明し、コンタクト端子12biについての説明を省略する。
【0019】
コンタクト端子12aiは、図4(B)に示されるように、マザーボード2に固定される基端側端子12Cと、メモリ基板6の端子群6biに電気的に接続される接点部12Aと、基端側端子12Cと接点部12Aとを結合する連結部12Bとを含んで構成されている。
【0020】
連結部12Bは、図7に示されるように、凹部4RRの底部に形成される細い溝4gに圧入されている。その際、先端が湾曲した接点部12Aの直線部分の一部が隙間調整用壁部4Wの上部に接触するように連結部12Bが溝4gに圧入されている。また、ひとつのコンタクト端子12aiは、図5(A)、(B)に示されるように、隣接するふたつのコンタクト端子12bi相互間に位置するように配置されている。即ち、コンタクト端子12aiおよび12biは、所謂、千鳥掛け状に配置されている。その際、図4(B)に示されるように、コンタクト端子12aiおよび12biの連結部12Bの上部が、それぞれ、所定の圧力で隙間調整用壁部4Wの上部の外周面に当接されている。
【0021】
隙間調整用壁部4Wは、コンタクト端子12aiおよび12biの配列方向に沿って所定の長さだけ延在している。なお、隙間調整用壁部4Wの両端部は、それぞれ、コンタクト端子12aiおよび12biの端子列の最端に一致していない。即ち、切欠部4wcが、図8(A)および(B)に示されるように、コンタクト端子群12の両端近傍に位置する数本のコンタクト端子12aiおよび12biに対応して隙間調整用壁部4Wの両端にそれぞれ、形成されている。各切欠部4wc内には、後述するフック部材8および10の隙間調整部が選択的に侵入するものとされる。
【0022】
隙間調整用壁部4Wの頂部には、メモリ基板6の端子群6biおよび6aiが配される溝4wgが所定の深さでその配列方向に沿って延在している。また、隙間調整用壁部4Wの両端にそれぞれ設けられる案内部4Iには、案内溝4Pが形成されている。案内溝4Pは、着脱されるメモリ基板6の端子群6aiおよび6biのコンタクト端子12aiおよび12biに対する相対位置を位置決めするものとされる。
【0023】
従って、コンタクト端子12aiの接点部12Aの湾曲部とコンタクト端子12biの接点部12Aの湾曲部との間に、初期の状態において(メモリ基板6が装着されていない状態)、例えば、約0.3mm程度の所定の隙間が形成されることとなる。
【0024】
基端側端子12Cは、半田付固定によりマザーボード2の導電層に対し固定されマザーボード2に電気的に接続されている。
【0025】
隣接するコンタクト端子12ai相互間には、隣接するコンタクト端子12aiを配列方向に対し略直交する方向に仕切る仕切壁4BRが設けられている。また、隣接するコンタクト端子12bi相互間にも、隣接するコンタクト端子12biを配列方向に対し略直交する方向に仕切る仕切壁4BLが設けられている。
【0026】
さらに、図6および図7に示されるように、凹部4RRの空間を、複数の小部屋に分割するように所定の間隔で仕切る3枚の隔壁4HRが仕切壁4BRに略平行に形成されている。凹部4RLにも同様に、凹部4RRの空間を複数の小部屋に分割するように所定の間隔で仕切る3枚の隔壁4HLが仕切壁4BLに略平行に形成されている。
【0027】
このように隔壁4HRおよび隔壁4HLが補強板として形成されることにより、本体部4自体の曲げ剛性が高められ、熱膨張に起因した本体部4の変形等が抑制されることとなる。
【0028】
上述の各案内部4Iには、フック部材8および10がそれぞれ配される凹部4Irが案内溝4Pに対し離隔して形成されている。凹部4Irを形成する壁には、フック部材8および10を回動可能に支持するピン部材14が挿入される一対の透孔4hが相対向して形成されている。ピン部材14の両端部は、それぞれ案内部4Iの壁の透孔4hに圧入され支持されている。
【0029】
フック部材8は、図13(A)、(B)に示されるように、操作される操作部8Tと、ピン部材14が挿入される透孔8hを有する基部8Lと、操作部8Tと基部8Lとを連結する連結部8Bとを含んで構成されている。操作部8Tには、上述のメモリ基板6の切欠部6Cに選択的に係合されメモリ基板6を保持する保持部8Fが連結部8Bに対し鉤状に形成されている。
【0030】
連結部8Bには、ピン部材14に巻装されるリターンスプリング18が収容される凹部8Rが形成されている。リターンスプリング18の一端は、凹部8Rを形成する壁面に当接し、リターンスプリング18の他端は、本体部4の下部に当接している。これにより、リターンスプリング18は、フック部材8の保持部8Fがメモリ基板6の切欠部6Cに係合する方向に付勢することとなる。
【0031】
基部8Lにおける上述の保持部8Fに対向する部分には、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12A相互間の隙間を調整する調整用端部8Nが設けられている。調整用端部8Nの先端は、図5(B)に拡大して示されるように、段部を有している。調整用端部8Nの先端の長さは、例えば、2対のコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aにおけるそれぞれの隙間を調整し得る長さに設定されている。調整用端部8Nの先端の厚さは、メモリ基板6の端部の厚さに等しく、もしくは、若干厚く設定されている。
【0032】
従って、フック部材8が、図1(A)に示されるように、その調整用端部8Nがコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aにより囲まれた空間内に配されるように案内部4Iに設けられるとき、隙間調整用壁部4Wの端部から離隔した端子列の端部に位置する2対のコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aのそれぞれの隙間は、上述の所定の値と同様な適正な値に設定されることとなる。一方、フック部材8が、図1(B)に示されるように、リターンスプリング18の付勢力に抗して回動せしめられるとき、調整用端部8Nが、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aの内面の双方に当接せしめられた後、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aが互いにさらに離隔するように回動されることとなる。
【0033】
フック部材10は、図12(A)、(B)に示されるように、操作される操作部10Tと、ピン部材14が挿入される透孔10hを有する基部10Lと、操作部10Tと基部10Lとを連結する連結部10Bとを含んで構成されている。操作部10Tには、上述のメモリ基板6の切欠部6Cに選択的に係合されメモリ基板6を保持する保持部10Fが連結部10Bに対し鉤状に形成されている。
【0034】
連結部10Bには、ピン部材14に巻装されるリターンスプリング18が収容される凹部10Rが形成されている。リターンスプリング18の一端は、凹部10Rを形成する壁面に当接し、リターンスプリング18の他端は、本体部4の下部に当接している。これにより、リターンスプリング18は、フック部材10の保持部10Fがメモリ基板6の切欠部6Cに係合する方向に付勢することとなる。
【0035】
基部10Lにおける上述の保持部10Fに対向する部分には、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12A相互間の隙間を調整する調整用端部10Nが設けられている。調整用端部10Nの先端は、図5(A)に拡大して示されるように、段部を有している。調整用端部10Nの先端の長さは、例えば、2対のコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aの相互間のそれぞれの隙間を調整し得る長さに設定されている。従って、フック部材10が、上述のフック部材8と同様に、調整用端部10Nがコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aにより囲まれた空間内に配されるように案内部4Iに設けられるとき、隙間調整用壁部4Wの端部から離隔した端子列の端部に位置する2対のコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aのそれぞれの隙間が上述の所定の値と同様な値に設定されることとなる。一方、フック部材10が、図1(B)に示されるように、リターンスプリング18の付勢力に抗して回動せしめられるとき、調整用端部8Nがコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aの内面の双方に当接せしめられた後、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aが互いにさらに離隔するように回動されることとなる。
【0036】
従って、仮に、図8(A)、(B)に二点鎖線で示されるように、メモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bの幅がより若干狭くなり、数本のコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aが利用されない事態であっても、フック部材8および10の調整用端部8Nおよび10Nがそれぞれ、コンタクト端子12aiおよび12biの接点部12A相互間に侵入することが可能となる。
【0037】
かかる構成において、メモリ基板6が本体部4に装着され、メモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bの端子群が電気的にコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aに電気的に接続されるにあたっては、メモリ基板6が図8(A)の矢印の示す方向に挿入され、先ず、メモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bの端部により、フック部材8および10の操作部8Tおよび10Tが一旦、互いに離隔する方向にリターンスプリング18の付勢力に抗して回動せしめられた後、さらにメモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bが図8(A)の矢印の示す方向に沿って接点部12A相互間に挿入されることにより、図8(A)、図9(A)、(B)に示されるように、メモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bの端部の一部がフック部材8および10の調整用端部8Nおよび10Nに係合することとなる。その際、メモリ基板6の面取り6Dは、逆差し防止用の本体部4の突起部4Eに係合することとなる。また、フック部材8および10の保持部8Fおよび10Fが、その直後、互いに近接し切欠部6Cに係合されることにより、メモリ基板6が本体部4に対し保持されることとなる。
【0038】
一方、保持されたメモリ基板6が本体部4から取り外される場合にあっては、先ず、図8(B)の矢印Rの示す方向に沿って、フック部材8および10の保持部8Fおよび10Fが切欠部6Cに対し離隔するように操作部8T、および10Tがリターンスプリング18の付勢力に抗して回動されるとともに、図10(A)、(B)に示されるように、メモリ基板6の端子形成面6Aおよび6Bの端部の一部がフック部材8および10の調整用端部8Nおよび10Nにより、図8(B)の矢印の示す方向に沿って端子形成面6Aおよび6Bが接点部12Aに対し離隔するように移動される。
【0039】
その際、コンタクト端子群12の両端近傍にそれぞれ位置するコンタクト端子12aiおよび12biの接点部12Aの相互間の隙間が、調整用端部8Nおよび10Nにより、拡大せしめられることとなる。従って、メモリ基板6の取外しが容易となる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係るカードエッジコネクタによれば、ラッチ機構部は、基台部に回動可能に支持され隙間調整用壁部の端部から離隔したコンタクト端子群の接点部相互間の隙間を所定の値に規制するとともに、隙間調整用壁部の端部における切欠部に選択的に侵入し、エッジボードの一端部を押圧する隙間調整部を有するフック部材を含むことによってコンタクト端子群の端の接点部相互間の隙間が隙間調整部により規制され、基台部の大幅な設計変更を伴うことなく、小型化されたエッジボードに対してもコンタクト端子の接点部相互間の隙間を適正に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明に係るカードエッジコネクタの一例における要部を示す部分断面図であり、(B)は、(A)に示される例における動作説明に供される部分断面図である。
【図2】本発明に係るカードエッジコネクタの一例の外観を、メモリ基板とともに示す正面図である。
【図3】図2に示される例における側面図である。
【図4】(A)は、図2に示される例において、フック部材を取り外した状態で示す平面図であり、(B)は、(A)に示される例におけるB−B線に沿った部分断面図である。
【図5】(A)は、図4に示される例における一方の端部を拡大して示す部分拡大図であり、(B)は、図4に示される例における他方の端部を拡大して示す部分拡大図である。
【図6】図4に示される例において、コンタクト端子を取り除いた状態で本体部を示す平面図である。
【図7】図6に示される例におけるVII−VII線に沿った部分断面図である。
【図8】(A)および(B)は、それぞれ、図2に示される例における動作説明に供される断面図である。
【図9】(A)は、図1(A)に示される例においてメモリ基板が装着された状態で示す部分断面図であり、(B)は、図8(A)の一部分を拡大して示す部分断面図である。
【図10】(A)は、図1(B)に示される例においてメモリ基板が装着された状態で示す部分断面図であり、(B)は、図8(B)の一部分を拡大して示す部分断面図である。
【図11】(A)および(B)は、それぞれ、本発明に係るカードエッジコネクタの一例に装着されるメモリ基板の外観を示す平面図および背面図であり、(C)は、(A)および(B)における側面図である。
【図12】(A)は、本発明に係るカードエッジコネクタの一例に用いられる一対のフック部材の一方の外観を示す正面図であり、(B)は、(A)の平面図である。
【図13】(A)は、本発明に係るカードエッジコネクタの一例に用いられる一対のフック部材の他方の外観を示す正面図であり、(B)は、(A)の平面図である。
【符号の説明】
4 本体部
4W 隙間調整用壁部
6 メモリ基板
8,10 フック部材
8N,10N 調整用端部
12ai,12bi コンタクト端子
12A 接点部

Claims (5)

  1. 一端部に電気的に接続される電極群が設けられるエッジボードの該電極群を一対の接点部で選択的に挟持し該電極群を入出力用基板に対し電気的に接続するコンタクト端子群と、
    前記入出力基板に配され前記コンタクト端子群を支持するとともに前記エッジボードの外周部を着脱可能に案内支持する基台部と、
    前記基台部における前記コンタクト端子群における一対の接点部の相互間に設けられ該接点部相互間の隙間を所定の値に規制し、前記コンタクト端子群のコンタクト配列方向の端部に切欠部を有する隙間調整用壁部と、
    前記基台部における前記隙間調整用壁部の両端部近傍にそれぞれ配され前記コンタクト端子群に挟持される前記エッジボードの一端部を該エッジボードの着脱方向に押圧し該エッジボードの電極群を該コンタクト端子群に対し移動させるラッチ機構部と、を備え、
    前記ラッチ機構部は、前記基台部に回動可能に支持され前記隙間調整用壁部の端部から離隔したコンタクト端子群の接点部相互間の隙間を所定の値に規制するとともに、前記隙間調整用壁部の切欠部に選択的に侵入し、前記エッジボードの一端部を押圧する隙間調整部を有するフック部材を含むことを特徴とするカードエッジコネクタ。
  2. 前記基台部において前記隙間調整用壁部においてコンタクト端子群の配列方向に直交する方向の両側にそれぞれ形成され前記各コンタクト端子群を収容する収容空間は、該隙間調整用壁部と該基台部の外郭部とを連結する複数の隔壁により仕切られていることを特徴とする請求項1記載のカードエッジコネクタ。
  3. 前記コンタクト端子群は、前記隙間調整用壁部を介して相対向して配される一方側のコンタクト端子が他方側の隣接して配される二つのコンタクト端子相互間に設けられるように配されることを特徴とする請求項2記載のカードエッジコネクタ。
  4. 前記各収容空間において隣接する前記コンタクト端子の相互間は前記隙間調整用壁部に形成される仕切壁により仕切られていることを特徴とする請求項3記載のカードエッジコネクタ。
  5. 前記エッジボードは、メモリ基板であることを特徴とする請求項1記載のカードエッジコネクタ。
JP2002098965A 2002-04-01 2002-04-01 カードエッジコネクタ Expired - Fee Related JP3677010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098965A JP3677010B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カードエッジコネクタ
US10/400,678 US6855009B2 (en) 2002-04-01 2003-03-28 Card-edge connector containing latch mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098965A JP3677010B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カードエッジコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297461A JP2003297461A (ja) 2003-10-17
JP3677010B2 true JP3677010B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=28449839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098965A Expired - Fee Related JP3677010B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 カードエッジコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6855009B2 (ja)
JP (1) JP3677010B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098287B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-11 山一電機株式会社 フレキシブルプリント配線板用コネクタ
DE102004008719B4 (de) * 2004-02-23 2014-02-27 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder mit Verriegelungshebeln und Baugruppe mit diesem Steckverbinder
JP4542525B2 (ja) 2005-07-07 2010-09-15 山一電機株式会社 ケーブル用コネクタ
JP4783096B2 (ja) 2005-09-08 2011-09-28 山一電機株式会社 可撓性導体用コネクタ
JP4223525B2 (ja) 2005-10-27 2009-02-12 山一電機株式会社 プラグコネクタ
US20080085624A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 International Business Machines Corporation Extended dimm socket guides for dimm retention
US8414961B1 (en) 2006-12-13 2013-04-09 Nanosolar, Inc. Solution deposited transparent conductors
US7625231B2 (en) * 2007-06-29 2009-12-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Adaptor for cable connector
CN101420082B (zh) * 2007-10-22 2011-03-23 华硕电脑股份有限公司 电子装置及其连接器及其电子卡片取放方法
JP2009193786A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Yamaichi Electronics Co Ltd Hdmi規格ケーブル用コネクタ
US8530262B2 (en) * 2008-02-28 2013-09-10 Nanosolar, Inc. Roll-to-roll non-vacuum deposition of transparent conductive electrodes
JP2010056066A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
US8292647B1 (en) * 2011-06-13 2012-10-23 Tyco Electronics Corporation Socket connector
US8771018B2 (en) * 2012-05-24 2014-07-08 Tyco Electronics Corporation Card edge connector
WO2014116214A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latch to generate positive locking latch retention force
WO2015130303A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unibody sockets including latch extensions
US9929485B2 (en) 2015-11-12 2018-03-27 International Business Machines Corporation Card edge connector using a set of electroactive polymers
US9583850B1 (en) * 2016-01-05 2017-02-28 Lenovo Enterprise Solutions (Singappore) Pte. Ltd. Connector module with a reseat actuator
CN207338696U (zh) * 2017-06-28 2018-05-08 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 小型化高速插卡式连接器
CN207459324U (zh) * 2017-11-30 2018-06-05 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 高速插卡连接器
DE102020208115B4 (de) 2020-06-30 2022-04-28 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Leiterplattenhalterung mit Verriegelungsvorrichtung, Verwendung einer Leiterplattenhalterung zur Fixierung einer Leiterplatte an einer Basisleiterplatte, System umfassend Leiterplattenhalterung und Leiterplatte, sowie Verfahren zum Lösen einer Leiterplatte aus einer Leiterplattenhalterung
DE102020208118B4 (de) 2020-06-30 2022-04-28 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Leiterplattenhalterung, Verfahren, System und Verwendung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189200A (en) * 1977-11-14 1980-02-19 Amp Incorporated Sequentially actuated zero insertion force printed circuit board connector
US5470242A (en) * 1994-04-20 1995-11-28 Tongrand Limited Dual readout socket connector
US5709573A (en) * 1994-10-20 1998-01-20 Berg Technology, Inc. Connector for high density electronic assemblies
US6276950B1 (en) * 1994-12-21 2001-08-21 Berg Technology, Inc. Socket for printed circuit board
US5672069A (en) * 1995-11-13 1997-09-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with ejector
JP3355094B2 (ja) * 1996-07-31 2002-12-09 ヒロセ電機株式会社 回路基板挿着用電気コネクタ
US5957708A (en) * 1997-09-17 1999-09-28 Tekcon Electronics Corp. Connector with ejecting and securing functions
JP3050192B2 (ja) 1997-11-12 2000-06-12 日本電気株式会社 カードエッジコネクタ、電子機器装置
TW397280U (en) * 1998-06-20 2000-07-01 Molex Taiwan Ltd Card edge connector
US6030239A (en) * 1998-10-05 2000-02-29 Liu; Chin Ching Edge card connector
TW431686U (en) * 1999-06-17 2001-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW433638U (en) * 1999-10-01 2001-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6390837B1 (en) * 2000-12-20 2002-05-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector with safety ejector

Also Published As

Publication number Publication date
US6855009B2 (en) 2005-02-15
US20030186590A1 (en) 2003-10-02
JP2003297461A (ja) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677010B2 (ja) カードエッジコネクタ
JP3657250B2 (ja) コネクタ
JP2007149643A (ja) プラグコネクタ
JP2008097947A (ja) Icカード用コネクタ
WO2016199831A1 (ja) トランシーバモジュール用プラグコネクタ、トランシーバモジュール用リセプタクルアセンブリ、および、トランシーバモジュールアセンブリ
US6068518A (en) Circuit board connector providing increased pin count
JPH05275146A (ja) 回路パネル用ソケット
JP2001068237A (ja) 電気コネクター
JPH08213120A (ja) カードエッジコネクタ及びその基板支持装置
JP3682655B2 (ja) コネクタ
US6461178B1 (en) Electric connector and adapter arrangement
US7004763B2 (en) Board-to-board electrical connector assembly
JP2002117945A (ja) コネクタ
JP2002134861A (ja) フレキシブル配線基板
JPH02160383A (ja) 積層ブスバー配線板の層間接続構造
JPH08222294A (ja) フレキシブルな配線装置およびコネクタ装置
JP5870218B2 (ja) 電気コネクタ
JP4672925B2 (ja) フレキシブル配線基板接続用コネクタ
CN112952417B (zh) 高速传输用连接器
JP2009277372A (ja) 雌コネクタとコネクタ接続構造
JP2001217522A (ja) 電気基板接続装置およびこれを有する機器
JP2006049014A (ja) 基板接続用コネクタ
JP4133669B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP2005141986A (ja) 半導体装置用ソケット
JP3130296B2 (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3677010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees