JP3676677B2 - 炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用なvla−4依存性細胞結合の非ペプチジル阻害薬 - Google Patents

炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用なvla−4依存性細胞結合の非ペプチジル阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3676677B2
JP3676677B2 JP2000557238A JP2000557238A JP3676677B2 JP 3676677 B2 JP3676677 B2 JP 3676677B2 JP 2000557238 A JP2000557238 A JP 2000557238A JP 2000557238 A JP2000557238 A JP 2000557238A JP 3676677 B2 JP3676677 B2 JP 3676677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
ureido
acetylamino
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000557238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519344A (ja
Inventor
デュプランティアー,アレン・ジェイコブ
ミリチ,アンソニー・ジョン
チュパク,ルイス・スタンリー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2002519344A publication Critical patent/JP2002519344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676677B2 publication Critical patent/JP3676677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/26Radicals substituted by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、構造が非ペプチジルであり、しかも、フィブロネクチンおよびオステオポンチンのHepII/IIICSドメイン(CS−1領域)である血管細胞接着分子−1(VCAM−1)のようなタンパク質への超遅延(very late)抗原−4(VLA−4;α4β1;CD49d/CD29)の結合の強力な阻害薬として活性である化合物に関する。それらは、そのままで、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程の阻止において有用である。本発明の化合物および医薬組成物は、多数の炎症性疾患、自己免疫疾患または呼吸疾患、特に、喘息の治療において用いることができる。
【0002】
発明の背景
正常な宿主防御に必要な最も基本的な過程の一つは、脈管構造からの白血球の調節された往来である。このシステムは、哺乳動物における炎症性疾患、呼吸疾患および自己免疫疾患の主要な病理学的機序の一つである傷害部位での迅速な白血球浸出を可能にするので、白血球の正常な再循環を可能にするように設計されている。細胞接着は、この過程において重要な因子であり、特に、VLA−4を含有する造血細胞の細胞/細胞および細胞/マトリックス結合に関して本発明に適切である。
【0003】
VLA−4は、αサブユニットおよびβサブユニットから成る非共有結合ヘテロ二量体複合体であるインテグリンと称される細胞表面巨大分子受容体のスーパーファミリーのメンバーである(Hemler, Ann.Rev.Immunol., 8,p.365,1990)。18種類の異なったαサブユニットが識別され、α1〜α10、αL、αM、αX、αD、αLR1、αIIB、αVおよびαEと標識されているが、9種類の異なったβサブユニットも識別され、β1〜β9と標識されている。それぞれのインテグリン分子は、そのαおよびβサブユニットの種類に基づいてサブファミリーに分類することができる。
【0004】
VLA−4であるα4β1インテグリンは、多形核白血球を除く全ての白血球(例えば、単球、リンパ球、好塩基球、好酸球、マスト細胞およびマクロファージ)によって構成性発現されるインテグリンである。このインテグリンのそのリガンドの一つへの結合は、多数の既知の細胞接着および活性化の機能を有する(Hemler, Ann.Rev.Immunol., 8,p.365,1990;Walsh ら,Clin.and Exp.Allergy, 25,p.1128,1995;Huhtala ら,J.Cell Biol., 129,p.867,1995)。特に、それは、血管細胞接着分子(VCAM−1)として知られるサイトカイン誘導性内皮細胞表面タンパク質の、およびCS−1ドメインを含有する細胞外マトリックスタンパク質フィブロネクチン(FN)の選択的スプライシングされた形の受容体である(Ruegg ら,J.Cell Biol., 177,p.179,1991;Wayner ら,J.Cell Biol., 105,p.1873,1987;Kramer ら,J.Biol.Chem., 264,p.4684,1989;Gehlsen ら,Science, 24,p.1228,1988)。VLA−4細胞接着相互作用の重要性は、VLA−4依存性細胞接着の阻害薬が、多数の炎症、呼吸および自己免疫の病理学的状態を予防するまたは阻止することが示されているVLA−4のαサブユニットの特異的単クローン性抗体(mAb)アンタゴニストの使用によって確かめられている(Chisholm ら,Eur.J.Immunol, 23,p.682,1993;Lobb ら,J.Clin.Invest., 94,p.1722,1994;Richards ら,Am.J.Respir.Cell Mol.Biol., 15,p.172,1996;Soiluhanninen ら,J.Neuroimmunol., 72,p.95,1997;Sagara ら,Int.Arch.Allergy Immunol., 112,p.287,1997;Fryer ら,J.Clin.Invest., 99,p.2036,1997)。更に、この病理学的過程を、抗体以外の物質を用いて阻止することができるという確証が、合成CS−1ペプチド、またはVLA−4の小分子ペプチド阻害薬を用いた処置後の動物モデルにおいて認められている(Ferguson ら,Proc.Natl.Acad.Sci., 88,p.8072,1991;Wahl ら,J.Clin.Invest., 94,p.655,1994;Molossi ら,J.Clin.Invest., 95,p.2601,1995;Abraham ら,Am.J.Respir.Crit.Care Med., 156,p.696,1997;Jackson ら,J.Med.Chem., 40,p.3359,1997)。
【0005】
技術の状態の説明
当該技術分野におけるmAbおよびペプチドVLA−4のアンタゴニストの研究は、既に上に記載されている。α4β1の結合部位の決定において、リンパ様細胞は、フィブロネクチン上の二つの異なった部位に結合しうるということが認められた(Bernardi ら,J.Cell Biol., 105,p.489,1987)。この細胞結合活性の一つの成分は、従来、インテグリンα5β1(VLA5)に結合するトリペプチドArg−Gly−Asp(RGD)として識別されている。次いで、フィブロネクチン中の選択的スプライシングされた部位へ白血球上のVLA−4を結合するまたはその活性に拮抗するのに必要な最小アミノ酸配列が決定された(Humphries ら,J.Biol.Chem., 266,p.6886,1987;Garcia-Pardo ら,J.Immunol., 144,p.3361,1990;Komoriya ら,J.Biol.Chem., 266,p.15075,1991)。フィブロネクチン(FN)のCS−1領域中のVLA−4結合ドメインは、オクタペプチド:Glu−Ile−Leu−Asp−Val−Pro−Ser−Thr、更には、二つの重複するペンタペプチド:Glu−Ile−Leu−Asp−ValおよびLeu−Asp−Val−Pro−Serを含むということが見出された。これらペプチドはいずれも、FN依存性細胞接着を阻害し、阻害に必要な最小アミノ酸配列はLeu−Asp−Val(LDV)であるという初期の結論を導いた。実際に、LDV最小阻害配列は、VLA−4の活性型を結合する場合に、完全長さCS−1フラグメントと同様に有効であることが認められた(Wayner ら,J.Cell Biol., 116,p.489,1992)。
【0006】
種々のインテグリンは、Arg−Gly−Asp(RGD)認識部位で細胞外マトリックスタンパク質に結合すると考えられる。RGDに基づく環状ペプチドが製造されており、それらは、α4β1に関するFN上の一次認識がLDVであるとしても、FNへのα4β1およびα5β1両方の結合を阻害できるといわれている(Nowlin ら,J.Biol.Chem., 268,p.20352,1993;PCT/US91/04862)。その環状ペプチドは、
【0007】
【化8】
Figure 0003676677
【0008】
(式中、TProは、4−チオプロリンを示す)
である。
VLA−4の他のペプチジル阻害薬は、Arrhenius,T.S.; Elices,M.J.; Gaeta; F.C.A.; “CS-1 Peptidomimetics”,WO95/15973号に挙げられたものであり、そこに挙げられている典型的な化合物種類は、次、
N−フェニルアセチル−Leu−Asp−Phe−NCy3
[式中、NCy3は、特に、モルホリンアミド、チオモルホリンアミド、4−(チアジオキソ)ピペリジンアミド、およびD−2−(カルボキサミド)−ピロリジンアミド、ピペリジンアミド、および置換ピペリジンアミドより選択される]である。
【0009】
Leu−Asp−Valトリペプチドは、式
【0010】
【化9】
Figure 0003676677
【0011】
[式中、R1は4−(N’−(2−メチルフェニル)尿素)フェニルメチルであってよく;YはC=Oであってよく;R2はHであってよく;R3はイソブチルであってよく;そしてR14は1,3−ベンゾジオキソール−5−イルであってよい]
を有するVLA−4依存性細胞接着の一群の阻害薬のコアとして用いられている。Adams,S.P.; Lin,K.-C.; Lee,W.-C.; Castro,A.C.; Zimmerman,C.N.; Hammond,C.E.; Liao,Y.-S.; Cuervo,J.H.; Singh,J.;“Cell Adhesion Inhibitors”, WO96/22966号を参照されたいが、それは、次、
【0012】
【化10】
Figure 0003676677
【0013】
のような化合物を挙げている。
報告されてきたVLA−4依存性細胞接着の他のペプチジル阻害薬には、式
Z−(Y1)−(Y2)−(Y3n−X
(式中、Zは4−(N’−(2−メチルフェニル)尿素)フェニルアセチルであってよく;(Y1)−(Y2)−(Y3nは、ペプチド鎖を形成する一連のアミノ酸であり;そしてXはOHであってよい)
を有するものが含まれる。Lin,K.-C.; Adams,S.P.; Castro,A.C.; Zimmerman,C.N.; Cuervo,J.H.; Lee,W.-C.; Hammond,C.E.; Carter,M.B.; Almquist,R.G.; Ensinger,C.L.;“Cell Adhesion Inhibitors”, WO97/03094号を参照されたいが、それは、次、
【0014】
【化11】
Figure 0003676677
【0015】
のような化合物を挙げている。
Zheng,Z.; Ensinger,C.L.; Adams,S.P.; WO98/04247号を更に参照されたいが、それは、式A−B(式中、Aは、有意のIIb/IIIa活性を与えない特異性決定基を含み、Bは、インテグリンスカホールドを含む)を有する化合物を含む細胞接着阻害薬を挙げている。次の化合物は、挙げられている化合物を代表するものである。
【0016】
【化12】
Figure 0003676677
【0017】
Singh,J.; Zheng,Z.; Sprague,P.; Van Vlijmen,H.W.T.; Castro,A.; Adams,S.P.;“Molecular Model for VLA-4 Inhibitors”, WO98/04913号も参照されたいが、それは、VLA−4阻害活性を有し、耐性並びに三次元座標x、yおよびzの表によって規定される特徴を含む化合物の三次元薬物支持物質(Pharmacophore)モデルを挙げている。次の化合物は、挙げられている化合物を代表するものである。
【0018】
【化13】
Figure 0003676677
【0019】
VLA−4に媒介される細胞接着の阻害薬に関する当該技術分野における上記前進にもかかわらず、当業者は、これらペプチジル阻害薬が、不充分な吸収、不充分な溶解性を示しがちであり、しかも in vivo で代謝されて(肺に直接投与される場合、全身および局所両方で)、炎症性疾患、呼吸疾患または自己免疫疾患の経過にかなり影響を及ぼす機会を減少させるということを速やかに認識するであろう。したがって、当該技術分野において、このような病理学的状態を有効に治療するまたは予防することができる非ペプチジルまたは半ペプチジル治療薬が尚要求されている。
【0020】
発明の要旨
本発明は、哺乳動物においてVLA−4依存性細胞接着を阻害する組成物に関する。本発明は、したがって、式(1.0.0)
【0021】
【化14】
Figure 0003676677
【0022】
[式中、
−Aは、本明細書中に定義のアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり;但し、そのアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、0〜3個のR10で置換され;または二価の基、すなわち、−A1−NHC(=O)NH−A2−、−A1−NHC(=O)O−A2−および−A1−NH(NCN)NH−A2−から成る群より選択されるメンバーであり、ここにおいて、A1およびA2は、それぞれ独立して、水素、本明細書中に定義のアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群より選択され;但し、そのアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、0〜3個のR10で置換され;
−Bは、次、
【0023】
【化15】
Figure 0003676677
【0024】
から成る群より独立して選択されるメンバーであり、ここにおいて、
−−“*”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“Y”への結合点を示し;そして“→”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“E”への結合点を示し;
−Eは、単結合;−O−;−CH=CH−;または式(1.9.0)
【0025】
【化16】
Figure 0003676677
【0026】
を有する残基であり、ここにおいて、
−−R1 aは、R1が一価置換基の意味を有する場合、水素であり;そしてR1が二価置換基の意味を有する場合、R1 aは単結合であり;
−−Xは、−O−;−S(=O)q−;または−N(R14)−であり;
−Yは、−C(=O)−;−C(=S)−;−S(=O)2−;または−CH(Ra)−であり;
−mは、0、1および2より独立して選択される整数であり;
−nは、1および2より独立して選択される整数であり;
−pは、1および2より独立して選択される整数であり、但し、Bが、部分式(1.1.2)、(1.1.3)、(1.1.5)、(1.1.6)、(1.1.7)、(1.1.8)、(1.1.9)、(1.1.10)、(1.1.11)、(1.1.12)、(1.1.13)または(1.1.14)として選択される場合、pは1として選択されるべきであるという条件付きであり;
−−qは、0および2より独立して選択される整数であり;
−Rは、独立して、−テトラゾリル;−C(=O)−OR5;−C(=O)(CH2kC(=O)OR5;−C(=O)NO・;−C(=O)−NH−S(=O)25;−S(=O)2−NR145;−C(=O)NHS(=O)26;および部分式(3.0.0)
【0027】
【化17】
Figure 0003676677
【0028】
を有する残基から成る群より選択され、ここにおいて、
−−kは、0、1および2より独立して選択される整数であり;
−−R1は、独立して、水素;=O;=S;F;0〜3個のR10で置換された(C1−C6)アルキル;0〜3個のR10で置換された(C2−C6)アルケニル;0〜3個のR10で置換された(C2−C6)アルキニル;0〜3個のR12で置換された(C3−C14)炭素環式環系;0〜3個のR12で置換されたアリール;およびアリール(C1−C4)アルキルであって、そのアリールおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;0〜3個のR12で置換された本明細書中に定義のヘテロシクリル;および本明細書中に定義のヘテロシクリル(C1−C4)アルキルであって、そのヘテロシクリルおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;C(=O)NR89;およびC(=O)R8から成る群より選択され;
−−R2およびR3は、それぞれ独立して、水素;0〜3個のR13で置換された(C1−C4)アルキル;0〜3個のR13で置換された(C2−C6)アルケニル;0〜3個のR13で置換された(C3−C14)炭素環式環系;(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルチオ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニル−(C1−C4)アルキル−;ヒドロキシ(C1−C4)アルキルチオ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルカルボニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノカルボニル−(C1−C4)アルキル−;および0〜3個のR13で置換された本明細書中に定義のヘテロシクリル環から成る群より選択され;
但し、R2およびR3はそれぞれ、上に定義の通りであり;またはそれらは下に定義のように一緒になっていて;またはそれらの内の一方は、下に定義のようにR4と一緒になっていて、この場合、もう一方は、水素またはメチルの意味を有するという条件付きであり;
−−R2およびR3は、一緒になって、0〜3個のR13で置換されたスピロ環状(C3−C14)炭素環式環を形成し;または
−−R2またはR3は、R4、およびそれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子と一緒になって、0〜3個のR12で置換された本明細書中に定義のヘテロアリール基またはヘテロシクリル基を形成し;
−−R5は、水素;(C1−C4)アルキル;(C3−C6)シクロアルキル;またはアリールであり;
−−R6は、水素;(C1−C4)アルキル;(CH2r−(C3−C6)シクロアルキル;または(CH2s−アリールであり;ここにおいて、
−−−rおよびsは、それぞれ独立して、0、1および2より選択される整数であり;
−−−R8およびR9は、それぞれ独立して、水素;0〜3個のR10で置換された(C1−C4)アルキル;0〜3個のR12で置換された(C3−C14)炭素環式環系;0〜3個のR12で置換されたアリール;およびアリール(C1−C4)アルキルであって、そのアリールおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;0〜3個のR12で置換された本明細書中に定義のヘテロシクリル;および本明細書中に定義のヘテロシクリル(C1−C4)アルキルであって、そのヘテロシクリルおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているものから成る群より選択され;
−−R10は、独立して、F;Cl;−C(=O)OR14;−OH;ニトロ;シアノ;アミノ;ジ(C1−C4)アルキルアミノ;(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C1−C4)アルキルチオ;フェノキシ;トリフルオロメトキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C3−C6)シクロアルコキシ;(C3−C6)シクロアルキルカルボニル;(C1−C4)アルキルカルボニルアミノ;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ;(C1−C4)アルキル尿素;およびFおよびClより独立して選択される1〜3個の置換基でそれぞれ置換された(C1−C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシから成る群より選択され;
−−−R12は、炭素上の置換基である場合、独立して、F;Cl;(C1−C4)アルキル;(C3−C6)シクロアルキル;(C1−C4)アルコキシ;−C(=O)OR14;−OH;FおよびClより独立して選択される1〜3個の置換基でそれぞれ置換された(C1−C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシ;(C1−C4)アルコキシカルボニル;(C1−C4)アルキルカルボニル;(C1−C4)アルキルカルボニルオキシ;および5員または6員の本明細書中に定義のヘテロアリール基またはヘテロシクリル基から成る群より選択され;または
−−−R12は、2個のR12基が、炭素環式環、アリール環、ヘテロアリール環または複素環の隣接した炭素に結合している場合、縮合した5員または6員環を形成する3個または4個の炭素鎖であってよく、その5員または6員環は、その脂肪族炭素原子上に、F、Cl、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシまたはヒドロキシで一または二置換されていてよく;または
−−−R12は、R12が飽和炭素原子に結合している場合、=Oまたは=Sであってよく;またはR12が硫黄原子に結合している場合、=Oであってよく;
−−−R12は、窒素原子上の置換基である場合、独立して、ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C1−C4)アルキルカルボニル;およびアリールから成る群より選択され;
−−−R13は、独立して、アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;(C1−C4)アルコキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C2−C6)アルキニル;−OR14;ヘテロシクリルカルボニル;(C1−C4)アルキルチオ;−NR65;および−C(=O)NR145から成る群より選択され;そして
−−R14は、水素;ヒドロキシ;(C1−C4)アルキル;(C3−C6)シクロアルキル;またはアリールである]
を有する化合物、およびその薬学的に許容しうる塩および他のプロドラッグ誘導体に関する。
【0029】
本発明は、1種類またはそれ以上の上記の本発明の化合物をそのまたはそれら化合物のための薬学的に許容しうる担体と一緒に含む医薬組成物であって、存在するそのまたはそれら化合物の量が、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を予防する、阻止する、抑制するまたは減少させるのに有効である上記医薬組成物にも関する。本発明は、更に、本発明の化合物を含有する他に、抗炎症性コルチコステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、気管支拡張薬、抗喘息薬および免疫抑制薬から本質的に成る群より選択される1種類またはそれ以上の治療薬を更に含む医薬組成物に関する。
【0030】
本発明は、また更に、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を阻止することによって炎症性疾患、自己免疫疾患または呼吸疾患を治療するまたは予防する方法であって、このような治療を必要としている哺乳動物に、治療的有効量の本発明の医薬組成物を投与することを含む上記方法に関する。本発明の医薬組成物は、喘息、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、乾癬、臓器移植後宿主拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、およびVLA−4によって媒介されるまたは関係する他の疾患が含まれるがこれらに制限されるわけではない多数の炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において用いることができる。
【0031】
発明の詳細な記述
本発明は、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および病理学的過程を阻止する化合物に関する。これら化合物は、したがって、多数の炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用であり、
式(1.0.0)
【0032】
【化18】
Figure 0003676677
【0033】
によって示すことができる。
式(1.0.0)の化合物に関して、Aとして識別される末端基は、0〜3個のR10で置換されたアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルの意味を有し;または二価の基、すなわち、−A1−NHC(=O)NH−A2−、−A1−NHC(=O)O−A2−および−A1−NH(NCN)NH−A2−から成る群より選択されるメンバーであり、ここにおいて、A1およびA2は、それぞれ独立して、水素、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群より選択され;但し、そのアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、0〜3個のR10で置換される。
【0034】
“A”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“アリール”という用語は、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニルおよびフルオレニルから本質的に成る群より選択されるメンバーである炭素環式芳香族基を意味するものである。しかしながら、“A”が“アリール”である場合、それはフェニルであるのが好適である。
【0035】
“A”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“ヘテロアリール”という用語は、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、ピラニル、パラチアジニル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、1H−インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、4H−キノリジニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルおよびピラゾロ[1,5−c]トリアジニルから本質的に成る群より選択されるメンバーである複素環式芳香族基を意味するものである。
【0036】
しかしながら、“A”が“ヘテロアリール”である場合、それは、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、インドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾイミダゾリルまたはキノリニルであるのが好適である。より好ましくは、“A”はピリジルである。
【0037】
“A”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“複素環式”および“ヘテロシクリル”という用語は、両方とも、その環の炭素原子の少なくとも一つが、N、OまたはSより選択されるヘテロ原子によって置き換えられている非芳香族3〜10員炭素環式環を意味するものである。窒素の場合に4個程度の多数のNヘテロ原子が存在しうることを除き、好ましくは、2個、より好ましくは、1個のヘテロ原子が存在する。ヘテロシクリル基は、1個または2個の縮合環を含んでよく、更に、アリール縮合環を含んでよい。好ましい意味において、“ヘテロシクリル”は、オキシラニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、およびベンゾジオキソラン、特に、1,3−ベンゾジオキソール−5−イルから本質的に成る群より選択されるメンバーを意味する。
【0038】
しかしながら、“A”が“ヘテロシクリル”である場合、それは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルであるのが好適である。
“A”が、上に定義のアリール基、ヘテロアリール基またはヘテロシクリル基より選択される残基として定義される場合、その残基は、0〜3個のR10で置換されていてよい。“0”の選択肢は、単に、置換基が存在しないこと、置換が任意であることを示している。置換が存在する場合、好ましくは、2個の置換基が存在し、より好ましくは、1個の置換基だけが存在する。
【0039】
置換基R10を用いる場合、それは、独立して、F;Cl;−C(=O)OR14;−OH;ニトロ;シアノ;アミノ;ジ(C1−C4)アルキルアミノ;(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C3−C6)シクロアルコキシ;(C1−C4)アルキルチオ;フェノキシ;トリフルオロメトキシ;(C3−C6)シクロアルキルカルボニル;(C1−C4)アルキルカルボニルアミノ;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ;(C1−C4)アルキル尿素;およびFおよびClより独立して選択される1〜3個の置換基でそれぞれ置換された(C1−C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシから本質的に成る群より選択されるであろうが、但し、R14は、本明細書中に更に定義の通りである。しかしながら、好ましくは、ただ一つの置換基が存在し、それは、F、Cl、OH、メチル、メトキシ、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシまたはF3C−である。
【0040】
基“A”上の置換基“R10”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“アルキル”という用語は、単独で用いられようと組合せで用いられようと、指示される多数の炭素原子、通常は、1〜6個であるが、しばしば1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐状鎖アルキル基を意味する。このような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミルおよびヘキシルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0041】
基“A”上の置換基“R10”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“アルコキシ”という用語は、単独で用いられようと組合せで用いられようと、アルキルエーテル基を意味するが、ここにおいて、“アルキル”という用語は上に定義の通りである。適当なアルキルエーテル基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよび tert−ブトキシが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0042】
基“A”上の置換基“R10”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“シクロアルキル”という用語は、単独で用いられようと組合せで用いられようと、3〜6個の炭素原子を含有する環状アルキル基を意味する。このようなシクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0043】
基“A”上の置換基“R10”に関して、並びに本明細書中の他の文脈において用いられる“シクロアルキルオキシ”という用語は、単独で用いられようと組合せで用いられようと、シクロアルキルエーテル基を意味し、ここにおいて、“シクロアルキル”という用語は上に定義の通りである。このようなシクロアルキルオキシ基の例には、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0044】
“A”の好ましい意味は、ウレイド基の意味、より好ましくは、−A1−NHC(=O)NH−A2−、−A1−NHC(=O)O−A2−および−A1−NH(NCN)NH−A2−から成る群より選択されるメンバーである二価の基であり、ここにおいて、A1およびA2は、それぞれ独立して、水素、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群より選択され、但し、そのアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、0〜3個のR10で置換される。ウレイド基の片側または両側に結合しているアリール基、ヘテロアリール基またはヘテロシクリル基は、上記の定義にしたがって、0〜3個の置換基R10であるように選択される。アリール基は、ウレイド基の両側に共有結合しているのが好適であり、このアリール基はフェニルであるのが更に好適である。そのフェニル基は、好ましくは、F、Cl、メチル、メトキシまたはF3C−であるただ一つの置換基を有するのが最も好適である。“A”の好ましい意味の例は、部分式(4.0.0)〜(4.0.11)で示される。
【0045】
【化19】
Figure 0003676677
【0046】
成分“A”に直に隣接している式(1.0.0)の化合物の成分は、メチレンまたはエチレン橋要素であり、その場合、それぞれ、n=1または2である。n=1であり且つメチレン橋が存在するのが好適である。したがって、成分“A”の意味およびメチレン橋を加えることに関する上述の選択の文脈中、成分“A”を含む次の最も好ましい末端は、次の部分式(4.1.0)〜(4.1.23)によって示すことができる。
【0047】
4−ヒドロキシフェニル−
【0048】
【化20】
Figure 0003676677
【0049】
3−メトキシ−4−(N’−フェニル尿素)−フェニルメチル−
【0050】
【化21】
Figure 0003676677
【0051】
4−(N’−フェニル尿素)−フェニルメチル−
【0052】
【化22】
Figure 0003676677
【0053】
4−[N’−(2−メチルフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0054】
【化23】
Figure 0003676677
【0055】
4−[N’−(2−メトキシフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0056】
【化24】
Figure 0003676677
【0057】
3−メトキシ−4−[N’−(2−メチルフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0058】
【化25】
Figure 0003676677
【0059】
4−[N’−(2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0060】
【化26】
Figure 0003676677
【0061】
6−メトキシ−5−[N’−(2−メチルフェニル)−尿素]−2−ピリジルメチル−
【0062】
【化27】
Figure 0003676677
【0063】
4−[N’−(3−メチル−2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0064】
【化28】
Figure 0003676677
【0065】
3−メトキシ−4−[N’−(3−メチル−2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0066】
【化29】
Figure 0003676677
【0067】
3−メトキシ−4−[N’−(2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0068】
【化30】
Figure 0003676677
【0069】
4−[N’−(2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0070】
【化31】
Figure 0003676677
【0071】
4−[N’−(2−フルオロフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0072】
【化32】
Figure 0003676677
【0073】
4−[N’−(2−クロロフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0074】
【化33】
Figure 0003676677
【0075】
4−[N’−(2−クロロフェニル)−尿素]−3−メトキシフェニルメチル−
【0076】
【化34】
Figure 0003676677
【0077】
4−[N’−(4−イソプロピルフェニル)−尿素]−フェニルメチル−
【0078】
【化35】
Figure 0003676677
【0079】
6−メトキシ−5−[N’−(o−トルイル)−尿素]−2−ピリジルメチル−
【0080】
【化36】
Figure 0003676677
【0081】
4−[N’−(3−シクロペンチル−2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0082】
【化37】
Figure 0003676677
【0083】
4−[N’−(2−シクロペンチル)−尿素]−フェニルメチル−
【0084】
【化38】
Figure 0003676677
【0085】
4−[N’−(3−シクロプロピルオキシ−2−ピリジル)−尿素]−フェニルメチル−
【0086】
【化39】
Figure 0003676677
【0087】
4−[N’−(o−トルイル)−尿素]−ピリド−5−イルメチル−
【0088】
【化40】
Figure 0003676677
【0089】
4−[3−(4−メチルピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニルメチル−
【0090】
【化41】
Figure 0003676677
【0091】
4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−ウレイド]−フェニルメチル−
【0092】
【化42】
Figure 0003676677
【0093】
4−[3−(2,6−ジメチルフェニル)−ウレイド]−フェニルメチル−
【0094】
【化43】
Figure 0003676677
【0095】
好ましいメチレン橋が、好ましくは、N,N’−ジフェニルウレイド基にも、その二価ウレイド基の含まれるフェニル基への結合点とパラ関係で結合している部分構造式は、更に注目されるであろう。
【0096】
式(1.0.0)の成分“Y”は、−C(=O)−;−C(=S)−;−S(=O)2−;または−CH(Ra)−であってよく;ここにおいて、Raは、水素または(C1−C4)アルキルの意味を有する。“Y”が−CH(Ra)−残基である場合、Raは水素またはメチルの意味を有するのが好適である。しかしながら、全体的にみて、“Y”はカルボニル残基である、すなわち、“Y”は−C(=O)−残基であるのが最も好適である。
【0097】
次の成分である式(1.0.0)の化合物の成分“B”は、その分子のより重要な部分の一つであり、本発明の化合物が有する予想外に充分な生物学的性質を提供する場合に不可欠な要素である。基“B”は、部分式(1.1.0)〜(1.1.14)
【0098】
【化44】
Figure 0003676677
【0099】
から成る群より選択されるメンバーを含み、ここにおいて、
*”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“Y”への結合点を示し;そして“→”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“E”への結合点を示す。
【0100】
上の部分式(1.1.0)〜(1.1.14)まではいずれも、上記のようにフラグメントとして示され、ここにおいて、特定のフラグメントの両末端の結合点は、“*”および“→”の記号によって示される。
【0101】
式(1.0.0)の化合物の成分Bを定義している上の部分式において、残基“X”は、酸素;硫黄(q=0)および2個の酸素原子が結合している硫黄(q=2)、すなわち、スルホニル;または窒素(R14=水素)または置換されている窒素(R14=(C1−C4)アルキル;(C3−C6)シクロアルキル;またはアリール)であってよい。しかしながら、“X”は、単純に酸素、硫黄または窒素であるのが好適である。
【0102】
式(1.0.0)の化合物の成分Bを定義している上の部分式において、R2およびR3は、独立して、水素;0〜3個のR13で置換された(C1−C4)アルキル;0〜3個のR13で置換された(C2−C6)アルケニル;0〜3個のR13で置換された(C3−C14)炭素環式環系;(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルチオ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニル−(C1−C4)アルキル−;ヒドロキシ(C1−C4)アルキルチオ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルカルボニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ−(C1−C4)アルキル−;(C1−C4)アルキルスルホニルアミノカルボニル−(C1−C4)アルキル−;および0〜3個のR13で置換されたヘテロシクリル環から成る群より選択され;但し、R2およびR3は、両方とも同時に水素であることはないという条件付きである。この条件は、R2およびR3が、R2およびR3の任意の定義にしたがって一緒になっている場合にも満足するものであり、この場合、それらは、0〜3個のR13で置換されたスピロ環状(C3−C14)炭素環式環を形成する。例えば、R2およびR3が一緒になって、スピロ環状シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチル基を形成する場合、得られる本発明の化合物は、部分式(1.2.0)〜(1.2.2)を有するような残基を含むであろう。
【0103】
【化45】
Figure 0003676677
【0104】
本発明の化合物のもう一つ好ましい亜群は、R2かまたはR3が、R4、およびそれらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子と一緒になって、本明細書中に定義のヘテロアリール基またはヘテロシクリル基を形成する場合に形成されるものである。そのヘテロアリール基またはヘテロシクリル基は、次いで、0〜3個のR12で置換されてよい。上述の条件によれば、R2かまたはR3がR4と一緒になっている場合、他方は水素またはメチルでなければならない。その亜群は、次のような部分式(1.3.0)
【0105】
【化46】
Figure 0003676677
【0106】
によって示すことができ、ここにおいて、
*”の記号は、部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって定義される部分式(1.3.0)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“Y”への結合点を示し;そして“→”の記号は、部分式(1.3.0)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“B”の残りの部分への結合点を示す。置換基“R2/3”は、置換基R2かまたは置換基R3の存在を示す。それらは、一方またはもう一方が既に、R4と一緒になるように選択されて、次のように示される部分式(1.3.0)
【0107】
【化47】
Figure 0003676677
【0108】
を有するヘテロアリール基またはヘテロシクリル基を形成しているので、両方とも存在しなくてもよい。R2またはR3が存在しようとしまいと、それが水素またはメチルの意味を有するということは理解されるであろう。
【0109】
したがって、部分式(1.3.0)によって示される基“B”の亜群には、部分式(1.3.1)〜(1.3.20)
【0110】
【化48】
Figure 0003676677
【0111】
によって示される実施態様が含まれるが、これらに制限されるわけではなく、ここにおいて、
*”の記号は、それぞれの部分式(1.3.1)〜(1.3.20)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“Y”への結合点を示し;そして“→”の記号は、それぞれの部分式(1.3.1)〜(1.3.20)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“E”への結合点を示す。
【0112】
成分Bの置換基R2およびR3上に存在してよい任意の置換基R13に関して、“0”が選択される場合、R13は不存在である。R13は、不存在であるかまたは、アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;(C1−C4)アルコキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C2−C6)アルキニル;−OR14;ヘテロシクリルカルボニル;(C1−C4)アルキルチオ;−NR145;および−C(=O)NR1414より選択されるただ一つの置換基として存在するのが好適である。任意の置換基R13に関するが、本明細書の残りの部分にも関して、単独または組合せでの“アルキニル”という用語は、2〜6個、好ましくは、2〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐状鎖アルキニル基を意味する。このような基の例には、エチニル(アセチレニル)、プロピニル、プロパルギル、ブチニル、ヘキシニル、デシニル等が含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0113】
“アルキルチオ”という用語は、本明細書中において単独でまたは他の用語と組み合わせて用いられて、式アルキル−S−を有するチオエーテルを意味し、ここにおいて、そのアルキル成分は、1〜4個の炭素原子、好ましくは、1〜2個の炭素原子を含有する直鎖または分岐状鎖アルキル基である。したがって、このようなアルキルチオ置換基の例には、メチルチオおよびイソブチルチオが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0114】
成分B上の置換基R2およびR3の定義に関して、単独または組合せでの“アルコキシカルボニルアミノアルキル”という用語は、式アルキル−OC(=O)NH−アルキル−を有する基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。単独または組合せで用いられる“アルキルチオアルキル”という用語は、式アルキル−S−を有する、アルキル残基によって成分Bに結合したチオエーテル基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。単独または組合せでの“アルキルスルホニルアルキル”という用語は、式アルキル−S(=O)2−アルキル−を有する基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。単独または組合せでの“アルキルカルボニルアミノ”という用語は、式アルキル−C(=O)NH−アルキル−を有する基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。単独または組合せでの“アルキルスルホニルアミノアルキル”という用語は、式アルキル−S(=O)2−NH−アルキル−を有する基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。単独または組合せでの“(C1−C4)アルキルスルホニルアミノカルボニル−(C1−C4)アルキル−”という用語は、式アルキル−S(=O)2−NH−C(=O)−アルキルを有する基を意味し、ここにおいて、“アルキル”という用語は両方とも上に定義の通りである。
【0115】
式(1.0.0)の化合物の成分“B”に関して、この中で並びに本明細書中の他の文脈中で用いられ、単独または組合せで用いられる“アルケニル”という用語は、2〜6個の炭素原子、好ましくは、2〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐状鎖アルケニル基を意味するものである。このような基の例には、E−およびZ−プロペニル、イソプロペニル、E−およびZ−ブテニル、E−およびZ−イソブテニル、およびE−およびZ−ペンテニルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0116】
“B”に関して、並びに本明細書中の他の文脈中で用いられ、単独または組合せで用いられる“(C3−C14)炭素環式環系”という用語は、合計3〜14個の炭素原子を含有する1個、2個または3個の縮合環から成るシクロアルキル基およびシクロアルケニル基を意味するものである。次いで、“シクロアルキル”という用語は、3〜8個、好ましくは、3〜6個の炭素原子を含有する環状アルキル基を意味する。このようなシクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が含まれるが、これらに制限されるわけではない。他方、“シクロアルケニル”という用語は、4〜8個、好ましくは、5個または6個の炭素原子および1個またはそれ以上の二重結合を含有する環状炭素環を意味する。このようなシクロアルケニル基の例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロペンタジエニルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0117】
2個または3個の縮合環が存在する場合、それら環の一つは、シクロアルキル環形であってよいが、他の1個または2個の環は、シクロアルケニル環系であってよい。
【0118】
2およびR3の一方が水素である場合、もう一方は、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチルおよび tert−ブチル;E−およびZ−イソブテニル、およびE−およびZ−ペンテニル;シクロペンチルおよびシクロヘキシル;シクロヘキセニルおよびシクロペンタジエニル;フェニル、インデニルおよびインダニル;2−(メチルチオ)エチル;3−(ヒドロキシプロピルチオ)メチル;2−(メチルスルホニル)エチル;4−(アセチルアミノ)ブチル;4−(メチルスルホニルアミノ)ブチル;および4−エトキシカルボニルアミノ)ブチルから本質的に成る群より選択されるのが好適である。
【0119】
式(1.0.0)の化合物中の成分Bに結合しているのは、部分式(1.4.0)
【0120】
【化49】
Figure 0003676677
【0121】
によって示すことができる残りの構造要素である。部分式(Ib)によって示される残基は、式(1.0.0)の全化合物中の成分Bに直接結合しているということ、およびpは、式(1.4.0)の残基の一つかまたは二つが成分Bに結合しうるように、1および2より独立して選択される整数であるということが最初に注目されるであろう。通常は、式(1.0.0)の化合物の好ましい実施態様において、“p”は1の整数として選択されるであろう。更に、Bの定義である若干の部分式(1.1.2)等は、“p”を2の整数として選択させない。したがって、“p”の定義は、Bが、部分式(1.1.2)、(1.1.3)、(1.1.5)、(1.1.6)、(1.1.7)、(1.1.8)、(1.1.9)、(1.1.10)、(1.1.11)、(1.1.12)、(1.1.13)または(1.1.14)として選択される場合、“p”は1として選択されるべきである”という条件を伴う。それにもかかわらず、“p”が2の整数として選択されるであろう式(1.0.0)の化合物の実施態様が存在する。このような化合物の例は、式(1.6.0)
【0122】
【化50】
Figure 0003676677
【0123】
によって示される。
Eは、単結合;酸素;1,1−シクロプロピル;C(CH32;CF2;または式(1.9.0)
【0124】
【化51】
Figure 0003676677
【0125】
を有する架橋残基である。
Eが単結合として定義される場合、式(1.0.0)の具体的な群の化合物は、還元された大きさのカルボン酸末端またはカルボン酸フラグメント末端を特徴とするものが提供される。したがって、“m”が0の整数として選択される場合、成分Bに結合したその末端は、残基[−R]pを含み、ここにおいて、“p”は、好ましくは、1の整数として選択されると考えられる。
【0126】
しかしながら、本発明の好ましい実施態様の大部分において、Eは、上の部分式(1.9.0)の架橋残基として定義される。この架橋残基は、置換基R1およびR1 aを結合している置換メチレン基を含み、ここにおいて、R1 aは、R1が一価置換基の意味を有する場合、水素であり;そしてR1が二価置換基の意味を有する場合、R1 aは単結合である。最も好ましい実施態様において、R1が二価置換基である場合、それは=Oの意味を有する。Eが部分式(1.9.0)の意味を有し、R1 aが単結合であり、そしてR1が二価置換基=Oの意味を有する本発明の典型的な化合物は、式(1.4.2)
【0127】
【化52】
Figure 0003676677
【0128】
によって示される化合物である。
上の部分式(1.4.0)によって示される本発明の化合物の一部分において、残基Eは、任意のメチレン橋またはエチレン橋:(−CH2−)m(式中、mは、0、1および2より独立して選択される整数である)を伴う。エチレン橋が存在するのは好適であるが、メチレン橋が存在することはなお一層好適である。したがって、実際上、本発明の好ましい化合物は、式(1.0.0)の成分“B”および“R”間にエチレン橋またはプロピレン橋を有し、したがって、置換基R1は、このエチレン橋またはプロピレン橋のα位に結合している。その置換基R1が不存在であること、すなわち、R1が水素であることは可能であり、これは、式(1.0.0)の化合物の多くにおいて好ましい構造である。それにもかかわらず、置換基R1が存在するのが好適である式(1.0.0)の化合物が他にも多数存在する。
【0129】
したがって、R1は、水素の他に、次の、=O;=S;F;CF3;0〜3個のR10で置換された(C1−C6)アルキル;0〜3個のR10で置換された(C2−C6)アルケニル;0〜3個のR10で置換された(C2−C6)アルキニル;0〜3個のR12で置換された(C3−C14)炭素環式環系;0〜3個のR12で置換されたアリール、およびアリール(C1−C4)アルキルであって、そのアリールおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;0〜3個のR12で置換されたヘテロシクリル;およびヘテロシクリル(C1−C4)アルキルであって、そのヘテロシクリルおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;およびC(=O)NR89、およびC(=O)R8より選択される。
【0130】
(C1−C6)アルキル基および(C2−C6)アルケニル基は、既に、上に詳細に定義されている。これら基の意味の範囲内において、R1は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、2−プロペニル、または1−、2−または3−ブテニルであるのが好適である。
【0131】
1は、(C2−C6)アルキニルであってもよい。“R1”に関して並びに本明細書中の他の文脈で用いられる、単独または組合せで用いられる“アルキニル”という用語は、2〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分岐状鎖アルキニル基を意味する。このような基の例には、エチニル(アセチレニル)、1−プロピニル、プロパルギル(2−プロピニル)、ブチニルおよびヘキシニルが含まれるが、これらに制限されるわけではない。R1がアルキニルである場合、それはエチニルまたはプロパルギルであるのが好適である。
【0132】
1は、0〜3個のR12で置換された(C3−C14)炭素環式環系であってもよい。“(C3−C14)炭素環式環系”の意味は、既に上に詳細に記載されているが、R1がこの基より選択される場合、それはシクロプロピルまたはシクロペンチルであるのが好適である。
【0133】
1は、更に、0〜3個のR12で置換されたアリール;またはアリール(C1−C4)アルキルであって、そのアリールおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているものであってよい。“アリール”および“(C1−C4)アルキル”の意味は、既に上に詳細に記載されているが、R1がこの基より選択される場合、それはフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチルであるのが好適である。これら定義の範囲内の好ましい実施態様は、1個または2個の基R12を含むものである。
【0134】
置換基R12の選択は、その置換基R12の場所に依る。この場合、置換基R12は、アリール基またはアリールアルキル基上に位置しているので、炭素原子に結合しているであろう。R12が炭素原子上の置換基である場合、それは、F;Cl;(C1−C4)アルキル;(C3−C6)シクロアルキル;(C1−C4)アルコキシ;−C(=O)OR14;−OH;FおよびClより独立して選択される1〜3個の置換基でそれぞれ置換された(C1−C4)アルキルおよび(C1−C4)アルコキシ;(C1−C4)アルコキシカルボニル;(C1−C4)アルキルカルボニル;および(C1−C4)アルキルカルボニルオキシから本質的に成る群の一つであるいくつかの群の中のメンバーとして独立して選択される。この群からの特に好ましい置換基は、F、Clおよび−OHである。
【0135】
炭素に結合している場合のR12をメンバーが規定しうるもう一つの群は、酸素、窒素および硫黄より独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロアリール環または複素環;および縮合した9員または10員環であってその脂肪族炭素原子上に、F、Cl、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシまたはヒドロキシで一または二置換されていてよい上記9員または10員縮合環を形成するアリール環のところの隣接した炭素原子に結合した3個または4個の炭素鎖から本質的に成る。この群のR12を含む好ましいヘテロアリール置換基は、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、パラチアジニル、インドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルである。より好ましくは、R12は、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはインドリルである。この群のR12を含む好ましいヘテロシクリル置換基は、オキシラニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびベンゾジオキソラン、特に、1,3−ベンゾジオキソール−5−イルである。R12がヘテロシクリルである場合、それは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルであるのがより好適である。
【0136】
12が飽和炭素原子に結合している場合、それは=Oまたは=Sであってよく;またはR12が硫黄原子に結合している場合、それは=Oであってよい。特に好ましいのは、ヘテロシクリル置換基から形成されるケトン、例えば、ピロリジノン、ピラゾリジノン、イミダゾリジノン、テトラゾリジノン、ピペリジノンおよびピペラジノンである。R12が硫黄原子に結合し且つ(=O)1または(=O)2として定義される場合、2個の(=O)が存在してスルホニル基を与えるのが好適である。
【0137】
12が窒素原子上の置換基である場合、それは、独立して、ヒドロキシ;ヒドロキシ(C1−C4)アルキル;(C1−C4)アルコキシ;(C3−C6)シクロアルキル;(C1−C4)アルキルカルボニル;およびアリールから本質的に成る群より選択される。
【0138】
部分式(1.9.0)中の上述の置換基R1は、次いで、式(1.0.0)の化合物の基本的な成分Eの意味の一つを示し、0〜3個のR12で置換されたヘテロシクリル;およびヘテロシクリル(C1−C4)アルキルであって、そのヘテロシクリルおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているものとして更に定義することができる。これらヘテロシクリル基およびヘテロシクリルアルキル基上の任意の置換基R12は、上に詳しく記載の通りである。ヘテロシクリルの具体的且つ好ましい意味は、例えば、R1が1,3−ベンゾジオキソール−5−イルであるジオキソランを含むベンゾ縮合環系の意味である。この具体的なヘテロシクリル基は、部分式(3.1.0)、(3.1.1)、(3.1.2)および(3.1.3)
【0139】
【化53】
Figure 0003676677
【0140】
によってそれぞれ示されるように、3,4−ジメトキシフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基またはベンゾ−1,4−ジオキサニル基と構造的に類似していると考えられる。
【0141】
式(1.0.0)の化合物の基本的な成分R1は、C(=O)NR89またはC(=O)R8であってもよく、ここにおいて、R8およびR9は、独立して、水素;0〜3個のR10で置換された(C1−C4)アルキル;0〜3個のR12で置換された(C3−C14)炭素環式環系;0〜3個のR12で置換されたアリール;およびアリール(C1−C4)アルキルであって、そのアリールおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているもの;0〜3個のR12で置換されたヘテロシクリル;およびヘテロシクリル(C1−C4)アルキルであって、そのヘテロシクリルおよびアルキルが0〜3個のR12で置換されているものより選択される。置換基R10およびR12は、上に詳しく記載の通りである。
【0142】
最後に、式(1.0.0)の成分“R”は、独立して、−テトラゾリル;−C(=O)−OR5;−C(=O)(CH2kC(=O)OR5;−C(=O)NO・;−C(=O)−NH−S(=O)25;−S(=O)2−NR145;−C(=O)NHS(=O)26;および部分式(3.0.0)
【0143】
【化54】
Figure 0003676677
【0144】
を有する残基から成る群より選択される。RはC(=O)−OHであるのが好適である。しかしながら、このような簡単なカルボン酸に加えて、他の好ましいRの実施態様には、部分式:−C(=O)(CH2kC(=O)OR5の範囲内に含まれるα−、β−およびγ−ケト酸が含まれる。kが0である場合、ピルビン酸のようなα−ケト酸が含まれる。kが1である場合、アセト酢酸のようなβ−ケト酸が含まれる。kが2である場合、レブリン酸のようなγ−ケト酸が含まれる。
【0145】
成分Rには、部分式:−S(=O)2−NR145によって定義されるスルファミン酸H2NSO3Hから誘導される残基、更には、部分式:−C(=O)−NH−S(=O)25および−C(=O)NHS(=O)26によって定義されるスルホンアミドカルボニル残基も含まれる。
【0146】
本発明の範囲内に含まれるのは、式(1.0.0)の化合物の薬学的に許容しうる誘導体である。本明細書中で用いられる“薬学的に許容しうる誘導体”という表現は、式(1.0.0)の化合物の任意の薬学的に許容しうる塩を示す。本発明の範囲内に更に含まれるのは、患者への投与時に、直接的または間接的に式(1.0.0)の化合物を与えることができる任意の他の化合物である。このような化合物はプロドラッグとして認識され、このようなプロドラッグの形の式(1.0.0)の化合物を製造するための多数の確立された手順が利用可能である。
【0147】
上記および本明細書中で用いられる“患者”という用語は、ヒトを含めた哺乳動物を意味する。そして“細胞”という用語が用いられる場合、それは、特に断らない限り、ヒト細胞を含めた哺乳動物細胞を意味する。
【0148】
本発明の範囲内に更に含まれるのは、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を阻止することができるような生物学的活性を有する式(1.0.0)の化合物の代謝産物または残基である。いったん合成されると、本発明による式(1.0.0)の化合物の阻害活性およびVLA−4特異性は、下記に更に詳細に記載される in vitro および in vivo 検定を用いて測定することができる。
【0149】
式(1.0.0)の化合物の所望の生物学的活性は、化合物の既存の生物学的性質を増強し、既存の生物学的活性に関する化合物の選択性を改善し、または既存の生物学的活性に更に望ましい生物学的活性を加えるように機能するであろう適当な機能性をそれに加えることによって改善することもできる。このような修飾は、当該技術分野において知られており、ある与えられた生体系、例えば、血液、リンパ系および中枢神経系中への生物学的浸透性を増加させる;経口利用可能性を増加させる;注射による投与を可能にする溶解性を増加させる;代謝を変化させる;そして式(1.0.0)の化合物の排泄率を変化させる修飾が含まれる。
【0150】
上の定義および本明細書中の他の定義を考えると、本明細書中で用いられる他の化学的および生物学的用語は、当業者に容易に理解されうる。定義された用語は、単独でまたはそれらの任意の組合せで用いることができる。本明細書中で規定されている基の好ましいおよびより好ましい鎖長は、このような組合せの全てに当てはまる。
【0151】
式(1.0.0)の化合物のいくつか好ましい半総称的およびより好ましい半総称的定義についての上の説明に更にしたがって、本発明を更に詳しく説明するために、好ましいおよびより好ましい種を次に列挙する。
【0152】
部分式(1.1.0)の残基を含む化合物:
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−フルオロフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−シクロペンチルフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−酢酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−酪酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル]−酢酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,1−ジオキソ−4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル]−酪酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル]−酢酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2,6−ジメチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−フェニルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
N−ヒドロキシ−3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオンアミド;
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブト−3−エニル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
N−{1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソプロピル)−チアゾール−2−イル]−3−メチルブチル}−2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセトアミド;
2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−N−{1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソプロピル)−チアゾール−2−イル]−3−メチルブチル}−アセトアミド;
3−[2−({2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−メチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;および
3−{2−[(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−メチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸。
【0153】
部分式(1.1.1)の残基を含む化合物:
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル]−プロピオン酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル]−酪酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,1−ジオキソ−4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル]−プロピオン酸;および
2−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル]−酢酸。
【0154】
部分式(1.1.2)の残基を含む化合物:
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−酪酸;
2−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−酢酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,1−ジオキソチアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−酪酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−3−メチルブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−ジメチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(フェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−3−ブテニル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロプ−2−エン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−1−ヒドロキシイミノプロピオン酸;
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−n−ブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸;および
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−1−メチルスルホニルプロピオンアミド。
【0155】
部分式(1.1.3)の残基を含む化合物:
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−4−イル]−プロピオン酸;
4−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−4−イル]−酪酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,1−ジオキソチアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−4−イル]−プロピオン酸;および
2−[2−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−4−イル]−酢酸。
【0156】
部分式(1.1.4)の残基を含む化合物:
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−フルオロフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−シクロペンチルフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−酢酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−酪酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;および
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸。
【0157】
部分式(1.1.5)の残基を含む化合物:
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−酪酸;
2−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−酢酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−酪酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;および
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル]−プロピオン酸。
【0158】
部分式(1.1.6)の残基を含む化合物:
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−フルオロフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−シクロペンチルフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−酢酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−酪酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−{3−[3−メチル−1−(2−{4−[3−(4−メチルピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−ブチル]−イソオキサゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−アクリル酸;
3−{3−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−イソオキサゾール−5−イル}−プロピオン酸;
3−{3−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−イソオキサゾール−5−イル}−3−オキソプロピオン酸エチルエステル;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−2−オキソプロピオン酸エチルエステル;および
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロプ−2−エン酸。
【0159】
部分式(1.1.7)の残基を含む化合物:
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸;
2−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−酢酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−酪酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−ピラゾール−1−イル]−プロピオン酸。
【0160】
部分式(1.1.8)の残基を含む化合物:
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−酪酸;
2−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−酢酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,1−ジオキソチアゾール−2−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−2−イル]−酪酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−2−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−2−イル]−プロピオン酸。
【0161】
部分式(1.1.9)の残基を含む化合物:
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−酪酸;
2−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−酢酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−酪酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イミダゾール−1−イル]−プロピオン酸。
【0162】
部分式(1.1.10)の残基を含む化合物:
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−フルオロフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
2−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−シクロペンチルフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−酢酸;
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−酪酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−プロピオン酸。
【0163】
部分式(1.1.11)の残基を含む化合物:
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酪酸;
2−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酪酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸。
【0164】
部分式(1.1.12)の残基を含む化合物:
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−酪酸;
2−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−酢酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
4−[4−(3−メチル−1−{2−[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−酪酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸;
3−[4−(3−メチル−1−{2−[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−1H−1,2,3,4−テトラゾール−1−イル]−プロピオン酸。
【0165】
部分式(1.1.13)の残基を含む化合物:
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
4−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸;
2−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酢酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
4−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸。
【0166】
部分式(1.1.14)の残基を含む化合物:
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[4−(3−{2−メトキシフェニル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
4−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸;
2−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−メチル−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酢酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−フルオロ−4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{ピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
4−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−フルオロ−4−(3−{3−メトキシピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−シクロペンチル−4−(3−{3−メチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−メトキシ−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸;
3−(3−イソブチル−6−オキソ−4−{[3−トリフルオロメチル−4−(3−{3−シクロペンチルピリド−2−イル}−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸。
【0167】
部分式(1.3.0)の残基を含む化合物:
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(5−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(5,5−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3,3−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−ヒドロキシ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼパン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−オキソ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−アミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−メチルアミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−(エチルメチルアミノ)−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(2−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−オキサゾリジン−4−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−(3’−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−2’,3’,4’,5’−テトラヒドロ−[2,4’]ビチアゾリル−5−イル)−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(2−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼチジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼチジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼパン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(5−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(5,5−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3,3−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−ヒドロキシ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−オキソ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−アミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−メチルアミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(4−(エチルメチルアミノ)−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(2−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−オキサゾリジン−4−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(3−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−チアゾリジン−4−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペリジン−2−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[2−(2−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(5−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(5,5−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼパン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3,3−ジメチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−ヒドロキシ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−イソオキサゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−オキソ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−アミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−メチルアミノ−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(4−(エチルメチルアミノ)−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(2−メチル−1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−オキサゾリジン−4−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(3−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−チアゾリジン−4−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペリジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;
3−[3−(2−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸;および
3−[3−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−アゼチジン−2−イル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸。
【0168】
本発明の上記化合物は、酸、エステルの形で、または記載の化合物が属する他の化学クラスの化合物の形で用いることができる。当該技術分野において周知の手順によって種々の有機および無機の酸および塩基から誘導される薬学的に許容しうる塩の形でそれら化合物を用いることも、本発明の範囲内である。このような周知の薬学的に許容しうる塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベシレイト、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンフルスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パモエート、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ホスホン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、チオリンゴ酸塩、トシラートおよびウンデカン酸塩が含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0169】
本発明の化合物の塩基塩には、アンモニウム塩;ナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属塩;カルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ土類金属塩;ジシクロヘキシルアミン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス−(ヒドロキシメチル)−メチルアミン(トロメタミン)のような有機塩基との塩、およびアルギニン、リシン等のようなアミノ酸との塩が含まれるが、これらに制限されるわけではない。塩基窒素含有基を含む本発明の化合物は、(C1−C4)アルキルハライド、例えば、メチル、エチル、イソプロピルおよび tert−ブチル塩化物、臭化物およびヨウ化物;ジ(C1−C4)アルキル硫酸塩、例えば、ジメチル、ジエチルおよびジアミル硫酸塩;(C10−C18)アルキルハライド、例えば、デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル塩化物、臭化物およびヨウ化物;およびアリール−(C1−C4)アルキルハライド、例えば、塩化ベンジルおよび臭化フェネチルのような物質と一緒に第四級化されてよい。このような塩は、本発明の水溶性および油溶性両方の化合物の製造を可能にする。
【0170】
好ましい上記医薬塩の中には、酢酸塩、ベシレイト、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシラートおよびトロメタミンが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0171】
多重塩形は、本発明の範囲内に含まれ、その場合、本発明の化合物は、このような薬学的に許容しうる塩を形成することができる2種類以上の基を含有する。典型的な多重塩形の例には、重酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0172】
本発明の医薬組成物は、いずれか1種類またはそれ以上の本発明の上記阻害化合物、または上記のような薬学的に許容しうる塩を、当該関連技術分野において周知である担体の性状および予想される性能に従う薬学的に許容しうる担体と一緒に含む。
【0173】
本明細書中で用いられる“担体”という用語には、許容しうる希釈剤、賦形剤、アジュバントおよびビヒクルが含まれる。本発明の医薬組成物中で用いることができる薬学的に許容しうる担体には、イオン交換組成物;アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン;リン酸塩;グリシン;ソルビン酸;ソルビン酸カリウム;飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物;水;塩類または電解質、例えば、硫酸プロラミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウムおよび亜鉛塩;コロイドシリカ;三ケイ酸マグネシウム;ポリビニルピロリドン;セルロース基剤物質、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム;ポリエチレングリコール;ポリアクリル酸エステル;ロウ;ポリエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー;および羊毛脂が含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0174】
より詳しくは、本発明の医薬組成物中で用いられる希釈剤、賦形剤、アジュバントおよびビヒクルは、次のものから本質的に成る群より選択されるメンバーを含む。所望のまたは所定のpHを得るように加えられる酸性化剤およびアルカリ化剤は、酸性化剤、例えば、酢酸、氷酢酸、リンゴ酸およびプロピオン酸、およびアルカリ化剤、例えば、エデトール、炭酸カリウム、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムを含む;医薬組成物を有意の圧力下でエアゾルとして供給する場合に必要なエアゾル噴射剤、例えば、許容しうるハロゲン化炭化水素;窒素;またはブタン、プロパン、イソブタンまたはそれらの混合物のような揮発性炭化水素;医薬組成物を局所に適用する場合に加えられる抗細菌薬、抗真菌薬および抗原虫薬を含めた抗微生物薬、例えば、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、ソルビン酸カリウムおよびソルビン酸のような抗微生物薬、および安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベンおよび安息香酸ナトリウムのような抗真菌薬;潜在的に有害な微生物の成長から医薬組成物を保護するためにそれらに加えられる抗微生物保存薬、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、プロピオン酸塩、フェノキシエタノール、メチルパラベンナトリウム、プロピルパラベンナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムおよびベンジルアルコール;医薬組成物自体またはその使用環境中に存在する酸化剤による損傷または分解からその組成物の成分の全てを保護するために加えられる酸化防止剤、例えば、アノキソマー、アスコルビルパルミタート、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、メタ重亜硫酸カリウム、没食子酸プロピル、オクチルおよびドデシル、メタ重亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄およびトコフェロール;いったん決定された組成物の所望のpHを維持するのに用いられる緩衝化剤、例えば、酢酸カルシウム、メタリン酸カリウム、第一リン酸カリウムおよび酒石酸;および医薬組成物のイオン強度を維持するのを助け、分解化合物および金属に結合し且つそれらを有効に除去するのに用いられるキレート化剤、例えば、エデト酸二カリウム、エデト酸二ナトリウムおよびエデト酸。
【0175】
皮膚化学的に活性な物質、例えば、ペプチド誘導体、酵母、パンテノール、ヘキシルレソルシノール、フェノール、テトラサイクリン塩酸塩、ラミンおよびカイネチンのような創傷治癒薬;炎症を治療するためのグルココルチコステロイド、例えば、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、フルオシノロンおよびメチルプレドニゾロン;アクネ、乾癬、皮膚老化および皮膚癌を治療するためのレチノイド、例えば、レチノール、トレチノイン、イソトレチノイン、エトレチナート、アシトレチン(acitretin)およびアロチノイド(arotinoid)、炎症を治療するための免疫抑制薬、例えば、ダプソンおよびスルファサラジン;緩和な抗細菌薬、例えば、レソルシノール、サリチル酸、過酸化ベンゾイル、エリスロマイシン−過酸化ベンゾイル、エリスロマイシン、クリンダマイシンおよびムピロシン(mupirocin);抗真菌薬、例えば、グリセオフルビン、ミコナゾール、エコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾールおよびケトコナゾールのようなアゾール、およびナフチフィンおよびテルフィナフィンのようなアリルアミン;抗ウイルス薬、例えば、アシクロビル、ファムシクロビルおよびバラシクロビル;抗ヒスタミン薬、例えば、ジフェンヒドラミン、テルフェナジン、アステミゾール、ロラタジン、セチリジン、アクリバスチンおよびテメラスチン;局所麻酔薬、例えば、ベンゾカイン、リドカイン、ジブカインおよび塩酸プラモキシン;局所鎮痛薬、例えば、サリチル酸メチル、樟脳、メントールおよびレソルシノール;感染を予防するための局所防腐薬、例えば、塩化ベンザルコニウムおよびポビドンヨード;トコフェロール、酢酸トコフェロール、レチン酸およびレチノールのようなビタミンおよびその誘導体は、局所適用される本発明の医薬組成物に加えられる。
【0176】
本発明の医薬組成物中で用いられる希釈剤、賦形剤、アジュバントおよびビヒクルの更に別の例は、次のものから本質的に成る群より選択されるメンバーを含む。分散剤および懸濁剤、例えば、ポリジーナン(poligeenan)、ポビドンおよび二酸化ケイ素;皮膚軟化薬、例えば、炭化水素油およびロウ、トリグリセリドエステル、アセチル化モノグリセリド、C10−C20脂肪酸のメチルおよび他のアルキルエステル、C10−C20脂肪酸、C10−C20脂肪アルコール、ラノリンおよび誘導体、ポリエチレングリコール(200〜600)のような多価アルコールエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ワックスエステル、リン脂質、およびステロール;水中油エマルジョンを製造するのに用いられる乳化剤;賦形剤、例えば、ラウロカプラムおよびポリエチレングリコールモノメチルエーテル;湿潤剤、例えば、ソルビトール、グリセリンおよびヒアルロン酸;軟膏基剤、例えば、ペトロラタム、ポリエチレングリコール、ラノリンおよびポロキサマー;浸透促進剤、例えば、ジメチルイソソルビド、ジエチルグリコールモノエチルエーテル、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オンおよびジメチルスルホキシド(DMSO);保存薬、例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、ヒダントイン誘導体、塩化セチルピリジニウム、プロピルパラベン、安息香酸カリウムのような第四アンモニウム化合物、およびチメロサール;シクロデキストリンを含む金属イオン封鎖剤;溶媒、例えば、アセトン、アルコール、抱水アミレン、ブチルアルコール、トウモロコシ油、綿実油、酢酸エチル、グリセリン、へキシレングリコール、イソプロピルアルコール、イソステアリルアルコール、メチルアルコール、塩化メチレン、鉱油、ラッカセイ油、リン酸、ポリエチレングリコール、ポリオキシプロピレン15ステアリルエーテル、プロピレングリコール、二酢酸プロピレングリコール、ゴマ油および精製水;安定化剤、例えば、カルシウムサッカラートおよびチモール;界面活性剤、例えば、塩化ラピリウム;ラウレス(raureth)4、すなわち、α−ドデシル−ω−ヒドロキシポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)またはポリエチレングリコールモノドデシルエーテル。
【0177】
本発明により、医薬組成物は、滅菌注射用製剤、例えば、滅菌注射用水性または油脂性懸濁剤の形であってよい。この懸濁剤は、当該技術分野において知られている技法にしたがって、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液のように、無毒性の非経口的に許容しうる希釈剤または溶媒中の滅菌注射用液剤または懸濁剤であってもよい。用いることができる許容しうるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液および等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、滅菌固定油は、溶媒または懸濁媒として好都合に用いられる。この目的には、合成モノ−またはジグリセリドを含めた刺激のない固定油はいずれも用いることができる。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体のような脂肪酸は、オリーブ油またはヒマシ油、特に、それらのポリオキシエチル化型のような天然の薬学的に許容しうる油と同様に、注射剤の製造において有用である。これら油性液剤または懸濁剤は、Rh、HClXまたは類似のアルコールのような長鎖アルコール希釈剤または分散剤も含有しうる。
【0178】
本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤または液剤が含まれるがこれらに制限されるわけではないいずれかの経口的に許容しうる剤形で経口投与することができる。経口用途の錠剤の場合、一般的に用いられる担体には、ラクトースおよびトウモロコシデンプンが含まれる。典型的には、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤も加える。カプセル剤形での経口投与に有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥トウモロコシデンプンが含まれる。経口用途に水性懸濁剤が必要とされる場合、活性成分を乳化剤および懸濁剤と混合する。所望ならば、若干の甘味剤、着香剤または着色剤も加えてよい。或いは、本発明の医薬組成物は、直腸投与用の坐剤の形で投与することができる。これらは、室温では固体であるが直腸温度で液体であり、したがって直腸内で融解して薬物を放出するであろう適当な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することによって製造することができる。このような物質には、カカオ脂、蜜蝋およびポリエチレングリコールが含まれる。
【0179】
本発明の医薬組成物は、特に、治療の標的が、眼、皮膚または下部腸管の疾患を含めた、局所使用によって容易に接近しうる部位または器官を含む場合、局所投与することもできる。適当な局所用製剤は、これら部位または器官それぞれのために容易に製造される。
【0180】
下部腸管への局所使用は、上記のような直腸坐剤製剤または適当な浣腸製剤で行うことができる。局所的に活性な経皮パッチも用いることができる。
局所使用には、医薬組成物を、1種類またはそれ以上の担体中に懸濁したまたは溶解した活性成分を含有する適当な軟膏剤で製剤化することができる。本発明の化合物の局所投与用担体には、鉱油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ロウおよび水が含まれるが、これらに制限されるわけではない。或いは、医薬組成物は、1種類またはそれ以上の薬学的に許容しうる担体中に懸濁したまたは溶解した活性成分を含有する適当なローション剤またはクリーム剤で製剤化することができる。適当な担体には、鉱油、ソルビタンモノステアラート、ポリソルベート、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0181】
眼使用には、医薬組成物を、塩化ベンジルアルコニウムのような保存剤を用いるかまたは用いることなく、等張のpH調整された滅菌生理食塩水中の超微粉懸濁剤として、または好ましくは、等張のpH調整された滅菌生理食塩水中の液剤として製剤することができる。或いは、眼使用には、医薬組成物を、ペトロラタムのような軟膏剤で製剤化してよい。
【0182】
本発明の医薬組成物は、ネブライザー、乾燥粉末吸入器または計測用量吸入器の使用による鼻用エアゾルまたは吸入によって投与することができる。このような組成物は、医薬製剤技術分野において周知の技法にしたがって製造され、生理食塩水中の液剤として、ベンジルアルコールまたは他の適当な保存剤、生物学的利用率を増加させる吸収促進剤、ヒドロフルオロカーボン、および/または他の慣用的な可溶化剤または分散剤を用いて製造することができる。
【0183】
単一剤形を生じるように担体物質と混合することができる活性成分の量は、治療される宿主、および具体的な投与様式によって異なるであろう。しかしながら、任意の特定の患者への具体的な投薬量および治療計画は、用いられる具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時間、排泄率、薬物組合せ、および治療する医師の判断および治療される具体的な疾患の重症度を含めた様々な因子に依るであろうということは理解されるはずである。活性成分の量は、もしあれば、その成分が共投与される治療薬または予防薬にも依るであろう。
【0184】
VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を予防する、阻止する、抑制するまたは減少させるのに有効な本発明の化合物の投与量および投与率は、阻害剤の性質、患者の体格、治療の目的、治療される病状の性質、用いられる具体的な医薬組成物、および治療する医師の知見および推断のような様々な因子に依るであろう。
【0185】
例えば、その剤形が経口用、例えば、錠剤またはカプセル剤である場合、式(1.0.0)の化合物の適当な用量レベルは、約1.0μg〜約10.0mg/kg体重/日、好ましくは、約5.0μg〜約5.0mg/kg体重/日、より好ましくは、約10.0μg〜約1.0mg/kg体重/日、そして最も好ましくは、約20.0μg〜約0.5mg/kg体重/日の活性成分であろう。
【0186】
その剤形が、例えば、粉末吸入器またはネブライザーによって気管支および肺に局所投与される場合、式(1.0.0)の化合物の適当な用量レベルは、約0.1μg〜約1.0mg/kg体重/日、好ましくは、約0.5μg〜約0.5mg/kg体重/日、より好ましくは、約1.0μg〜約0.1mg/kg体重/日、そして最も好ましくは、約2.0μg〜約0.05mg/kg体重/日の活性成分であろう。
【0187】
上記のように用いられうる1日局所用量の範囲を示すために、10kg〜100kgの典型的な体重を用いると、式(1.0.0)の化合物の適当な用量レベルは、約1.0〜10.0μg〜10.0〜100.0mg/日、好ましくは、約5.0〜50.0μg〜5.0〜50.0mg/日、より好ましくは、約10.0〜100.0μg〜1.0〜10.0mg/日、そして最も好ましくは、約20.0〜200.0μg〜約0.5〜5.0mg/日の式(1.0.0)の化合物を含む活性成分であろう。これら投与量範囲は、ある与えられた患者の1日当たりの活性成分の全投与量を示す。用量が投与される1日の回数は、異化作用およびクリアランスの速度に影響する活性成分の半減期、更には、治療的有効性に必要とされる患者において得られるその活性成分の最小且つ最適な血漿レベルまたは他の体液レベルのような薬理学的および薬動学的因子に依るであろう。
【0188】
多数の他の因子も、1日当たりの投与回数、および投与されるであろう用量当たりの活性成分の量を決定する場合に考慮されるべきである。このような他の因子の内で少なからぬ重要性があるのは、治療される患者の個々の応答である。したがって、例えば、活性成分が、喘息を治療するまたは予防するのに用いられ、エアゾル吸入によって肺に局所投与される場合、調剤装置の作動(acuations)、すなわち、吸入器の“吹き出し”から成る1〜4用量を毎日投与するであろうが、それぞれの用量は約50.0μg〜約10.0mgの活性成分を含有する。
【0189】
本発明の範囲内に含まれるのは、活性成分としての本発明の化合物の他に、抗炎症性コルチコステロイド;気管支拡張薬;抗喘息薬;非ステロイド系抗炎症薬;免疫抑制薬;免疫促進薬;代謝拮抗薬;抗乾癬薬および抗糖尿病薬から本質的に成る群より選択される追加の治療薬活性成分を含有する組成物を含む実施態様である。これら種類のそれぞれの範囲内の具体的な化合物は、それらの開示がそのまま本明細書中に参照により取り込まれる、Comprehensive Medicinal Chemistry, Pergamon Press, オックスフォード,英国,970-986頁(1990);および Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 第9版,Hardman,J.G. および Limbird,L.E. 監修,McGraw-Hill, 1996 中において適当な標題の下に挙げられるものより選択されうる。式(1.0.0)の化合物と組み合わせて用いるために含まれる特に好ましい活性成分は、テオフィリン、スルファサラジンおよびアミノサリチル酸塩のような抗炎症性化合物;シクロスポリン、FK−506およびラパマイシンのような免疫抑制薬;シクロホスファミドおよびメトトレキセートのような代謝拮抗薬;およびインターフェロンのような免疫調節薬である。
【0190】
本発明のまた更に別の実施態様は、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を阻止することによって炎症性疾患、自己免疫疾患または呼吸疾患を治療するまたは予防する方法に関する。既に述べられているように、VLA−4に関係した細胞接着は、種々の炎症性疾患、免疫疾患および自己免疫疾患において中心の役割を果たしている。したがって、本発明の化合物による細胞接着の阻害は、炎症性疾患、免疫疾患および自己免疫疾患を治療するまたは予防する方法において利用することができる。好ましくは、本発明の方法によって治療される疾患は、喘息、関節炎、乾癬、移植拒絶反応、多発性硬化症、糖尿病および炎症性腸疾患より選択される。
【0191】
本発明の上記治療方法は、単独療法の形で式(1.0.0)の化合物を用いることができるが、それら方法は、1種類またはそれ以上の式(1.0.0)の化合物を既知の抗炎症薬、免疫調節薬、免疫促進薬または免疫抑制薬と組み合わせて共投与する多重療法の形で用いることもできる。本明細書中で用いられる“共投与する”または“共投与”という用語は、治療的活性成分の単一剤形での、または同じまたは異なった投与経路になる多重剤形であって、実質的に同時にまたは異なった時点で投与される上記多重剤形での組合せの投与が含まれるがこれに制限されるわけではない、1種類またはそれ以上の追加の治療薬との組合せの1種類またはそれ以上の式(1.0.0)の化合物の治療的利用を意味するものである。
【0192】
上に挙げられた本発明の好ましい種のいずれかまたは本発明の範囲内にある任意の他の化合物の合成後、それら化合物のVLA−4特異性に関する生物学的活性を、当該技術に適切な技術文献にこれまで記載されている多数の in vitro および in vivo 検定の1種類またはそれ以上を用いて測定することができる。例えば、現在極めて充分に確立された検定の方法およびモデルのいくつかは、フィブロネクチンまたはCS−1をコーティングしたプレートへのVLA−4発現性細胞の結合を阻止するのに必要な試験候補阻害薬の濃度を測定することによるVLA−4活性の測定に関する。この検定では、微量滴定ウェルに、フィブロネクチン(CS−1配列含有)か、CS−1ペプチドかまたは可溶性VCAM−1をコーティングする。ウェルをいったんコーティングしたら、次に、種々の濃度の試験化合物を、適当に標識されたVLA−4発現性細胞と一緒に加える。或いは、試験化合物を最初に加え、コーティングされたウェルと一緒にインキュベート後、細胞を加えてよい。それら細胞は、ウェル中で少なくとも30分間インキュベートする。インキュベーション後、それらウェルを空にし、洗浄する。結合の阻害は、試験化合物のいろいろな濃度それぞれについて、更には、試験化合物不含の対照について、プレートに結合した蛍光または放射能を定量することによって測定される。しかしながら、上記検定は、式(1.0.0)の化合物のVLA−4活性の測定において更に下に述べられる他の検定よりもあまり好ましくない。
【0193】
この検定で利用することができるVLA−4発現性細胞には、Ramos 細胞、Jurkat 細胞、A375黒色腫細胞、並びにヒト末梢血リンパ球(PBL)が含まれる。この検定で用いられる細胞は、蛍光または放射性標識することができる。
【0194】
試験化合物のVLA−4阻害特異性を評価するために、インテグリンの他の主要群、すなわち、β2およびβ3、更には、VLA−5、VLA−6およびα4β7のような他のβ1インテグリンについての検定を行うことができる。これら検定は、上記の接着阻害検定および直接結合検定と同様であり、適当なインテグリン発現性細胞および該当するリガンドを代用することができる。例えば、多形核細胞(PMN)は、それらの表面上でβ2インテグリンを発現し且つICAMに結合するが;β3インテグリンは血小板凝集に関与しているので、阻害を標準血小板凝集検定で測定することができる。VLA−5は、Arg−Gly−Asp配列に特異的に結合するが、VLA−6はラミニンに結合する。更に、α4β7は、VLA−4の最近発見された同族体であり、フィブロネクチンおよびVCAM、更には、MAdCAM−1をも結合する。α4β7に関する特異性は、CS−1、VCAMまたはMAdCAM−1、およびRPMI−8866細胞のようなα4β7を発現するがVLA−4を発現しない細胞系を利用する結合検定で測定される。
【0195】
VLA−4特異的阻害剤がいったん識別されたら、それらを in vivo 検定で更に特性決定することができる。一つのこのような検定は、Henderson ら,“Blockade of CD49d (α4 integrin) on intrapulmonary but not circulating leukocytes inhibits airway inflammation and hyperresponsiveness in a mouse model of asthma”, J.Clin.Invest., 100(12),pp.3083-92(1997) に記載のように、アレルゲンに誘発される気道過剰反応性および細胞流入の阻害を調べる。この検定では、マウスを、オボアルブミンのような刺激原へのip暴露によって感作する。回復時間後、それらマウスに、アレルゲンへのエアゾル暴露によって試験投与する。エアゾル暴露の前に、それらマウスには、いろいろな用量のVLA−4阻害剤を気管内注射によって与える。細胞接着に関連した炎症の in vivo 阻害は、気管支肺胞洗浄液中の細胞およびサイトカインの数を測定することによって評価される。この方法で、炎症を阻止するのに最も適している本発明の阻害剤を決定することができる。
【0196】
用いることができるもう一つの in vivo 検定は霊長類喘息検定である。この検定は、本質的には、Turner,C.R. ら,“Characterization of a primate model of asthma using anti-allergy/anti-asthma agents”,Inflammation Research, 45(5),pp.239-45(1996) に記載のように行われ、その開示はそのまま本明細書中に参照して取り込まれる。この検定は、抗アレルギー/抗喘息薬の投与後のアレルギー霊長類における回虫属(Ascaris)抗原に誘発される後期気道反応および気道過剰反応性の阻害を測定する。
【0197】
本発明の化合物は、経口、非経口、吸入(計測用量吸入器、乾燥粉末吸入器またはネブライザー)、局所、直腸、鼻腔、眼内、口腔、膣内または植込レザバーによって投与することができる医薬組成物に製剤化することができる。本明細書中で用いられる“非経口”という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、クモ膜下腔内、肝臓内、病巣内および頭蓋内注射または注入技術が含まれる。
【0198】
式(1.0.0)の化合物は、事実上、非ペプチジルまたは半ペプチジルである有機化合物の合成を実施するための周知の手順にしたがって製造することができる。多数の異なった手順が利用可能であり、それらは、技術文献に充分に開示されており、当業者に公知であろう。いくつかのこのような合成スキームについての次の説明は、単に代表するものであり、いずれにせよ、制限するものではない。その説明において、スペースを確保するために多数の略語が用いられる。これら略語も当業者に周知であるが、それらを明確にするためにおよび好都合に以下に示す。
【0199】
BOP ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
THF テトラヒドロフラン
式(1.0.0)の化合物の好ましい成分Aの群は、上に記載されており、部分式(IVb)〜(IVu)によって示される。これらの最も基本的な成分は、式(IVc)を有するもの、すなわち、4−(N’−フェニル尿素)−フェニルメチルである。次の模式合成図は、式(1.4.0)〜(1.4.20)の化合物に関して一般化した製造法を示す。
【0200】
合成スキームI−工程A
【0201】
【化55】
Figure 0003676677
【0202】
出発物質Ar−NCOは、“Ar”が、0〜3個のR10で置換されたアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル残基に関して式(1.0.0)の成分Aと同じ定義を有するイソシアネートである。部分式(1.4.1)〜(1.4.20)によって示される成分Aを製造するためのイソシアネート出発物質は、次のように、例えば、Aldrich Chemical Company, ミルウォーキー,WI53233から商業的に入手可能である。
【0203】
Figure 0003676677
上のフェニルイソシアネートのピリジル類似体は、成分Aがピリジル基を含有する式(1.0.0)の該当する化合物を製造するのに用いることができる。
【0204】
上記イソシアネートの一つを、4位にアミノ基を有するアリール−、ヘテロアリール−またはヘテロシクリル酢酸と反応させる。イソシアネートへのアミンの付加は、容易に置換尿素を与える周知の反応である。その反応は、塩化メチレンのような溶媒中においてトリエチルアミンを用いて僅かに高温で行うことができる。部分式(1.4.1)〜(1.4.20)として示される成分Aの大部分を製造するのに用いられる反応体は、上述の Aldrich Chemical Company から商業的に入手可能な4−アミノフェニル酢酸である。
【0205】
上記反応スキームでのように製造される二置換尿素(2.1.2)は、式(1.0.0)の化合物の成分Aを結果として生じる反応体を形成し、次に、部分式(1.1.0)〜(1.1.14)の一つである成分Bを結果として生じる反応体と反応する。例えば、成分B反応体は、下記に式(IIIo−a)で示される部分式(1.7.0)
【0206】
【化56】
Figure 0003676677
【0207】
を有するものであってよい。式(IIIo−a)で示される種類の成分B反応体は、当該技術の技術文献で周知の手順にしたがって製造することができる。例えば、Bhatt,U.; Mohamed,N.; Just,G.; Tetrahedron Lett., 1997,38(21),3679-3682;および Sugihara,H. ら,J.Med.Chem., 1998,41,489-502 を参照されたい。
【0208】
成分A形成反応体と成分B形成反応体との反応は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT);ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI);N,N’−カルボニルジイミダゾール;POCl3;TiCl4;SO2ClF;Ti(OBu)4;P24;Bu3N;ジエチルリン酸ベンゾトリアゾール−1−イル;テトラフルオロホウ酸N,N,N’,N’−テトラメチル(スクシンイミド)ウロニウム;および好ましくは、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(BOP)のようなカップリング剤の使用によって、室温またはそれより僅かに高い温度において充分な収量で進行させることができるカルボン酸によるアミンのアシル化を行う反応として当業者に理解されるであろう。この反応は、式(1.0.0)の化合物の一般化した製造方法を与える次の模式合成図で詳しく説明することができる。
【0209】
合成スキームI−工程B
【0210】
【化57】
Figure 0003676677
【0211】
成分Bのためのピペラジニル反応体(2.1.3)は、酸の(C1−C4)アルキルエステルの形で用いられ、それは、反応混合物中に存在する他の反応体(2.1.3)のピペラジニル残基の一部分を形成する第二アミン基とカルボン酸基の反応を妨げる保護基として役立つ。それらカップリング剤は、反応体(2.1.2)および(2.1.3)の縮合を促して、中間体(2.1.4)を与えるが、それは、RがO(C1−C6)アルキルとして定義される式(1.0.0)の化合物である。式(1.0.0)の最終生成物を酸の形で製造するためには、次の反応スキームで示されるように、追加の工程が必要である。
【0212】
合成スキームI−工程C
【0213】
【化58】
Figure 0003676677
【0214】
水性水酸化物けん化は、指示されるアルコール溶媒、好ましくは、tert−ブタノール中で行われる。引き続きの中和は、好ましくは、1N HClを水性無機酸として用いて行われ、その反応は室温で好都合に行われる。
【0215】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な化合物に関して合成スキーム1−α、工程A〜Cを下に記載する。
【0216】
合成スキームI−α
【0217】
【化59】
Figure 0003676677
【0218】
成分Bが、部分式(1.1.4)の残基、すなわち、イソオキサゾリル基である式(1.0.0)の化合物は、最後の2工程が、合成スキームIに示される方法の最後の2工程である工程BおよびCと同様である方法によって製造することができる。部分式(1.1.4)の成分Bを生じるアミン反応体の製造は、概して、式(1.0.0)の化合物に関して次の合成スキームII−工程Aで詳しく説明される。
【0219】
合成スキーム II −工程A
【0220】
【化60】
Figure 0003676677
【0221】
この合成の工程Aにおいて、出発物質は、保護基Rを有し且つ所望の置換基R2およびR3を有する式:ROC(=O)NHC(R2)(R3)CH(=O)を有するカルバミン酸の1−ホルミル誘導体である。このアルデヒド出発物質を、約4の最適pHが維持されている水のカルボニル付加および脱離を行う周知の手順にしたがって、水およびメタノールのような適当な溶媒中においてヒドロキシアミン塩酸塩および酢酸ナトリウムと反応させて、該当するオキシムを製造する。
【0222】
合成スキーム II −工程B
【0223】
【化61】
Figure 0003676677
【0224】
オキシム(ヒドロキシイミノメチル)中間体(2.1.7)は、THFまたは塩化メチレンのような適当な溶媒中で次亜塩素酸ナトリウムを用いてその該当するニトリルN−オキシドへと酸化し(2.1.7);そしてそのニトリルN−オキシドを現場で適当な末端アルキルアルケノエートと反応させることによって、中間体(2.1.8)である部分式(IIIe)の所望のイソオキサゾリル含有B成分に変換される。この[2+3]付加環化反応は、イソオキサゾリン環構造を製造する方法として文献中で周知である。例えば、Synthesis, 508-9,1982 を参照されたい。
【0225】
合成スキーム II −工程C
【0226】
【化62】
Figure 0003676677
【0227】
カルバミン酸ベンジル(2.1.8)は、公表された文献手順を用いる次の試薬の一つを用いることによって第一アミン(2.1.9)に変換される。H2/Pd−C(Ber., 65,p.1192,1932);HBr,AcOH(J.Org.Chem., 17,p.1564,1952);70%HF,ピリジン(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.451,1976);またはCF3SO3H(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.107,1974)。
【0228】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な化合物に関して合成スキームII、工程A〜D(工程Dが、スキームIの工程BおよびCと同様である場合)を下に記載する。
【0229】
合成スキーム II −α
【0230】
【化63】
Figure 0003676677
【0231】
成分Bが、部分式(1.1.6)の残基、すなわち、イソオキサゾール基である式(1.0.0)の化合物は、最後の2工程が、合成スキームIに示される方法の工程BおよびCと同様である方法によって製造することができる。部分式(1.1.6)の成分Bを生じるアミン反応体の製造は、概して、式(1.0.0)の化合物に関して次の合成スキームで詳しく説明される。
【0232】
合成スキーム III −工程A
【0233】
【化64】
Figure 0003676677
【0234】
オキシム(ヒドロキシイミノメチル)中間体(2.1.7)は、THFまたは塩化メチレンのような適当な溶媒中で次亜塩素酸ナトリウムを用いてその該当するニトリルN−オキシドへと酸化し(2.1.7);そしてそのニトリルN−オキシドを現場で適当な末端アルキルアルキノエートと反応させることによって、中間体(2.1.11)である部分式(1.1.6)の所望のイソオキサゾール含有B成分に変換される。この[2+3]付加環化反応は、イソオキサゾール環構造を製造する方法として文献中で周知である。例えば、Synthesis, 508-9,1982 を参照されたい。
【0235】
合成スキーム III −工程B
【0236】
【化65】
Figure 0003676677
【0237】
カルバミン酸ベンジル(2.1.11)は、公表された文献手順を用いる次の試薬の一つを用いることによって第一アミン(2.1.12)に変換される。H2/Pd−C(Ber., 65,p.1192,1932);HBr,AcOH(J.Org.Chem., 17,p.1564,1952);70%HF,ピリジン(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.451,1976);またはCF3SO3H(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.107,1974)。
【0238】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な化合物に関して合成スキームIII、工程A〜C(工程Cが、スキームIの工程BおよびCと同様である場合)を下に記載する。
【0239】
合成スキーム III −α
【0240】
【化66】
Figure 0003676677
【0241】
成分Bが、部分式(1.1.0)の残基、すなわち、オキサゾリン基である式(1.0.0)の化合物は、一般的には、次の合成スキームに示される方法によって製造することができる。
【0242】
合成スキーム IV −工程A
【0243】
【化67】
Figure 0003676677
【0244】
tert−ブチルエステル(2.1.15)を生じるカルボン酸(2.1.2)およびアミン(2.1.14)の縮合は、工程Aに示され、合成スキーム1、工程Bでの反応と同様である。その tert−ブチルエステルは、室温またはほぼ室温においてジオキサンなどの溶媒中のHClのような酸性条件をそれに施すことによって該当する酸(2.1.16)に変換される。(2.1.15)の(2.1.16)への変換を下の工程Bに示す。
【0245】
合成スキーム IV −工程B
【0246】
【化68】
Figure 0003676677
【0247】
中間体酸(2.1.16)を、下の工程Cに示されるように、および合成スキーム1、工程Bでの反応と同様に、アミン(2.1.17)と縮合してアミド(2.1.18)を生じる。中間体アミド19(2.1.18)を、文献手順(Pinto ら,Tetrahedron Lett. 30,p.3349,1989;Jones ら,Tetrahedron Lett. 31,p.3649,1989)を用いて、下の工程Dで示されるように三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)の存在下において環化してオキサゾリン(2.1.19)にする。
【0248】
合成スキーム IV −工程C
【0249】
【化69】
Figure 0003676677
【0250】
合成スキーム IV −工程D
【0251】
【化70】
Figure 0003676677
【0252】
最後に、所望の酸(2.1.20)を、下の工程Eに示されるように、および合成スキーム1、工程Cでの反応と同様に、水性塩基の存在下においてエステル(2.1.19)から得る。
【0253】
合成スキーム IV −工程E
【0254】
【化71】
Figure 0003676677
【0255】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な化合物に関して合成スキームIV、工程A〜Eを下に記載する。
【0256】
合成スキーム IV −α
【0257】
【化72】
Figure 0003676677
【0258】
成分Bが、部分式(1.1.2)の残基、すなわち、オキサゾール基である式(1.0.0)の化合物は、一般的には、次の合成スキームに示される方法によって製造することができる。
【0259】
合成スキームV−工程A
【0260】
【化73】
Figure 0003676677
【0261】
中間体酸(2.1.22)を、工程Aに示されるように、および合成スキーム1、工程Bでの反応と同様に、アミン(2.1.23)と縮合してアミド(2.1.24)を生じる。中間体アミド(2.1.24)を、下の工程Bに示されるように(J.Org.Chem. 55,p.386,1990)、トルエンのような溶媒中のオキシ塩化リンの存在下において室温〜110℃で環化してオキサゾール(2.1.25)にする。
【0262】
合成スキームV−工程B
【0263】
【化74】
Figure 0003676677
【0264】
カルバミン酸ベンジル(2.1.25)は、公表された文献手順を用いる次の試薬の一つを用いることによって第一アミン(2.1.26)に変換される。H2/Pd−C(Ber., 65,p.1192,1932);HBr,AcOH(J.Org.Chem., 17,p.1564,1952);70%HF,ピリジン(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.451,1976);またはCF3SO3H(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.107,1974)。アミン中間体(2.1.26)は、合成スキーム1、工程BおよびCと同様の反応を用いることによって、式(1.0.0)の化合物に変換される。
【0265】
合成スキームV−工程C
【0266】
【化75】
Figure 0003676677
【0267】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な中間体化合物に関して合成スキームV、工程A〜Cを下に記載する。
【0268】
合成スキームV−α
【0269】
【化76】
Figure 0003676677
【0270】
成分Bが、部分式(1.1.2)の残基、すなわち、チアゾール基である式(1.0.0)の化合物は、一般的には、次の合成スキームに示される方法によって製造することができる。
【0271】
合成スキーム VI −工程A
【0272】
【化77】
Figure 0003676677
【0273】
中間体アミド(2.1.24)を、工程Aに示されるように、トルエンのような溶媒中において室温〜110℃の温度でローソン試薬(Lawesson's Reagent)[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド]の文献条件を用いて環化して、チアゾール(2.1.27)にする。カルバミン酸ベンジル(2.1.27)は、公表された文献手順を用いる次の試薬の一つを用いることによって第一アミン(2.1.28)に変換される。H2/Pd−C(Ber., 65,p.1192,1932);HBr,AcOH(J.Org.Chem., 17,p.1564,1952);70%HF,ピリジン(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.451,1976);またはCF3SO3H(J.Chem.Soc., Chem.Commun., p.107,1974)。アミン中間体(2.1.28)は、合成スキーム1、工程BおよびCと同様の反応を用いることによって、式(1.0.0)の化合物に変換される。
【0274】
合成スキーム VI −工程B
【0275】
【化78】
Figure 0003676677
【0276】
上記合成は、式(1.0.0)の化合物に広く応用できる。その合成をなお一層明らかにするために、本発明の具体的な中間体化合物に関して合成スキームVI、工程AおよびBを下に記載する。
【0277】
合成スキーム VI −α
【0278】
【化79】
Figure 0003676677
【0279】
成分Bが、部分式(1.3.0)の残基、例えば、ピロリジン−2−イルチアゾール−5−イル基である式(1.0.0)の化合物は、一般的には、次の合成スキームに示される方法によって製造することができる。
【0280】
合成スキーム VII −工程A
【0281】
【化80】
Figure 0003676677
【0282】
保護されたジエステルとしてのピロリジンジカルボン酸(2.3.0)を、上の合成スキームI、工程Bに記載されたのと同様の反応条件下でアミン(2.3.1)と縮合して、アミド(2.3.2)を生じる。次に、そのアミド(2.3.2)を、当該技術分野において周知のおよび本明細書中に更に詳細に記載される条件下でローソン試薬を用いて環化して、チアゾール(2.3.3)にする。この反応は、次のような合成スキームVII、工程Bで示される。
【0283】
合成スキーム VII −工程B
【0284】
【化81】
Figure 0003676677
【0285】
上記のように製造されるチアゾール(2.3.3)は、ここで、成分Bが部分式(1.3.0)の残基である式(1.0.0)の化合物の不可欠な部分であるピロリジン−2−イルチアゾール−5−イル成分を含有する。式(1.0.0)の化合物の残りの成分は、下に示される次に続く工程で製造される。ピロリジニル基の窒素原子を脱保護して、ピロリジニルチアゾール(2.3.4)を形成後、o−トリルウレイドフェニル酢酸反応体(2.3.5)と(2.3.4)の縮合により、本発明の化合物の左側部分を与える。それによって、次のような合成スキームVII、工程Cに示されるように、式(1.0.0)の化合物の“R”エステル(2.3.6)が形成される。
【0286】
合成スキーム VII −工程C
【0287】
【化82】
Figure 0003676677
【0288】
最終工程において、そのエステル(2.3.6)を、周知の手順にしたがって還元して、該当するカルボン酸(2.3.7)を生じる。この工程は、次のような合成スキームVII、工程Dとして示される。
【0289】
【化83】
Figure 0003676677
【0290】
好ましい実施態様の例示
次の実施例は、本発明の化合物、組成物および治療方法を更に詳しく説明するが、それによって本発明の範囲を制限するものではない。次の実施例において、スペースを確保するために多数の略語を用いる。これら略語は当業者に周知であるが、それらを読者に明確にするためにおよび好都合に以下に示す。
【0291】
BOP ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF ジメチルホルムアミド
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
THF テトラヒドロフラン
実施例1
A. 3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸
【0292】
【化84】
Figure 0003676677
【0293】
1mlの0.1N NaOHおよび1mlの tert−ブタノールの混合物中の3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸メチルエステル(20mg,0.038mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。次に、その反応混合物を減圧下で濃縮し、水(5ml)中に溶解させ、エーテル(5mlx2)を用いて抽出した。次に、その水性部分を、1N HClを用いてpH<3まで酸性にし、酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、16mgの標題化合物を黄色粘着性油として生じた。
【0294】
【化85】
Figure 0003676677
【0295】
B. 3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸メチルエステル
【0296】
【化86】
Figure 0003676677
【0297】
[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−酢酸(55mg,0.19mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml)、BOP(86mg,0.19mmol)のDMF(1ml)中の撹拌混合物に、3−(3−イソブチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−酪酸メチルエステル(50mg,0.19mmol)を加えた。室温で16時間撹拌後、その溶液を水で希釈し、酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機層を、5%クエン酸、飽和NaHCO3およびブラインを用いて洗浄し;MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上において2%MeOH/CH2Cl2を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより、20mgの標題化合物を黄色非晶質固体として生じた。
MS[M+1]+523.3。
【0298】
C. [4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−酢酸
【0299】
【化87】
Figure 0003676677
【0300】
4−アミノフェニル酢酸(15.0g)およびo−トリルイソシアネート(10.2ml)のCH2Cl2(200ml)中の撹拌混合物に、トリエチルアミン(13.8ml)を加えた。1時間後、得られた均一溶液を減圧下で濃縮し、水(100ml)中に溶解させ、1N HClを用いてpH2まで酸性にした。オフホワイト沈殿を濾過し、THF(200ml)中に懸濁させ、10mlの濃HClを加えた。得られた均一溶液を減圧下で濃縮し、EtOAc(800ml)から再結晶させて、22gの標題化合物を白色固体として生じた。
MP221〜2℃;
MS[M+1]+285.2;
161623の元素分析理論値:C(67.59),H(5.67),N(9.85)。実測値:C(67.22),H(5.78),N(9.69)。
【0301】
D. −(3−イソブチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−酪酸メチルエステル:MS[M+1]+257.3。
【0302】
【化88】
Figure 0003676677
【0303】
標題化合物は、次の参考文献の一つを用いて当業者が製造することができる。(a)Bhatt,U.; Mohamed,N.; Just,G.; Tetrahedron Lett., 1997,38(21),3679-3682;または(b)Sugihara,H. ら,J.Med.Chem., 1998,41,489-502。
【0304】
実施例2
A. 3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0305】
【化89】
Figure 0003676677
【0306】
tert−BuOH(1ml)および0.1N NaOH(1ml)中の3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(17mg)の混合物を、室温で撹拌した。20時間後、その混合物を減圧下で濃縮し、水(5ml)中に溶解させ、EtOAc(5mlx3)を用いて抽出した。次に、その水性層を、1N HClを用いてpH3まで酸性にし、EtOAcを用いて抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し;Na2SO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を白色非晶質固体として生じた。
【0307】
【化90】
Figure 0003676677
【0308】
B. 3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
【0309】
【化91】
Figure 0003676677
【0310】
[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−酢酸(305mg,1.07mmol)、DIEA(1.3ml)、HOBT(120mg,0.89mmol)およびEDCI(170mg,0.89mmol)のCH2Cl2(8ml)中の撹拌溶液に室温で、3−[3−(1−アミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル臭化水素酸塩(272mg,0.85mmol)のCH2Cl2(12ml)中溶液を加えた。室温で16時間撹拌後、その混合物をCH2Cl2(20ml)で希釈し、水中に注いだ。層を分離し、水性層をCH2Cl2(20mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ;濾過し;減圧下で濃縮した。その残留物を、シリカゲルカラムを用い且つ65%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40クロマトグラフィーによって精製して、220mgの標題化合物を白色非晶質固体として生じた。
【0311】
【化92】
Figure 0003676677
【0312】
283445の元素分析理論値:C(66.39),H(6.76),N(11.05)。実測値:C(66.29),H(7.11),N(11.11)。 C. −[3−(1−アミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル臭化水素酸塩
【0313】
【化93】
Figure 0003676677
【0314】
3−[3−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(320mg,0.85mmol)の30%HBr/AcOH(3ml)中撹拌懸濁液を、均一になるまで静かに加熱した。室温で4時間後、その橙色溶液を濃縮して、275mgの標題化合物を鮮橙色非晶質固体として生じた。
MS[M+1]+241.2。
【0315】
D. 3−[3−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
【0316】
【化94】
Figure 0003676677
【0317】
[1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(6.0g,22.7mmol)およびペント−4−イン酸メチルエステル(3.8g,34mmol)のCH2Cl2(80ml)中撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.2ml)、続いて Clorox ブリーチ(80ml)を加えた。室温で4時間後、有機相を分離し、水性相をCH2Cl2(25mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して黄色油状物を生じた。シリカゲルカラムを用い且つ10〜20%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40クロマトグラフィーにより、2.5gの標題化合物をロウ質淡黄色固体として生じた。
【0318】
【化95】
Figure 0003676677
【0319】
E. 1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
【0320】
【化96】
Figure 0003676677
【0321】
(1−ホルミル−3−メチルブチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(2.13g,8.5mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.71g,10.2mmol)およびNaOAc(2g,24.4mmol)のMeOH(20ml)および水(20ml)中混合物を、激しく撹拌した。24時間後、その混合物を水(60ml)で希釈し、EtOAc(50mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機層を、水およびブラインで洗浄し;MgSO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムを用い且つ15〜25%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40クロマトグラフィーにより、1.5gの標題化合物を白色ロウ質固体として生じた。
MS[M+1]+265。
【0322】
実施例3
A. [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−酢酸
【0323】
【化97】
Figure 0003676677
【0324】
10mlのTHFおよび10mlのMeOH中の[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−酢酸ベンジルエステル(120mg)および水酸化パラジウム(40mg)の混合物を、Parr 装置上において30p.s.i.のH2下で2時間振とうした。その混合物を、セライト(Celite)を介して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc中に懸濁させ、減圧下で濃縮した。熱EtOAcを用いた研和により、93mgの標題化合物を淡桃色固体として生じた。
【0325】
【化98】
Figure 0003676677
【0326】
B. [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)− フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル]−酢酸ベンジルエステル
【0327】
【化99】
Figure 0003676677
【0328】
CH2Cl2(100ml)およびTHF(100ml)中の3−ヒドロキシ−4−(4−メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタノイルアミノ)−酪酸ベンジルエステル(0.73g)中撹拌懸濁液に室温で、DAST(0.245ml)を加えた。2時間後、追加の0.245mlのDASTを加えた。2時間後、得られた均一溶液をCH2Cl2(600ml)で希釈し、100mlの飽和NaHCO3で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムを用い且つ5%MeOH/CH2Cl2を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーによる精製により固体を生じ、それをEtOAcから再結晶させて、0.255gの標題化合物を淡黄色固体として生じた。
【0329】
【化100】
Figure 0003676677
【0330】
C. 3−ヒドロキシ−4−(4−メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタノイルアミノ)−酪酸ベンジルエステル
【0331】
【化101】
Figure 0003676677
【0332】
4−メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタン酸(3.6g)、4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル塩酸塩(1.6g)、トリエチルアミン(1ml)およびHOBT(1.06g)のDMF(50ml)中撹拌溶液に室温で、EDCI(1.63g)を加えた。16時間撹拌後、その混合物を1500mlの氷水中に注ぎ、20分間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、乾燥させて、クリーム色固体を生じた。EtOAcからの再結晶により、2.1gの標題化合物を白色固体として生じた。
【0333】
【化102】
Figure 0003676677
【0334】
D. アミノ−3−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル塩酸塩
【0335】
【化103】
Figure 0003676677
【0336】
4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル(2.1g)の4N HCl/ジオキサン中混合物を、室温で1時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮して、1.6gの標題化合物を白色非晶質固体として生じた。
【0337】
【化104】
Figure 0003676677
【0338】
E. tert −ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸ベンジルエステル
【0339】
【化105】
Figure 0003676677
【0340】
4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸(2.0g)の乾燥DMF(30ml)中撹拌溶液に室温で、K2CO3(2.8g)を加えた。15分後、臭化ベンジル(1.7g)を加えた。16時間後、その混合物を200mlの水中に注ぎ、EtOAc(200mlx2)中に抽出した。合わせた有機層を、1N NaOH(40ml);水(40mlx2);ブライン(40ml);MgSO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して油状物を生じた。シリカゲルカラムを用い且つ30%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40クロマトグラフィーによる精製により、2.1gの標題化合物を無色油状物として生じた。
【0341】
【化106】
Figure 0003676677
【0342】
F. tert −ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ酪酸
【0343】
【化107】
Figure 0003676677
【0344】
4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸(2.9g)、1N NaOH(72ml)およびジカルボン酸ジ−tert−ブチル(6.6g)のジオキサン(72ml)中混合物を室温で撹拌した。16時間後、その混合物を200mlの水中に注ぎ、EtOAc(200mlx2)を用いて抽出した。水性層を、3N HClを用いてpH4まで酸性にし、CH2Cl2(200mlx2)を用いて抽出した。合わせた有機層を、水(40ml)で洗浄し;MgSO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して、2.05gの標題化合物を無色油状物として生じた。
【0345】
【化108】
Figure 0003676677
【0346】
G. メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタン酸
【0347】
【化109】
Figure 0003676677
【0348】
200mlのMeOHおよび200mlのTHF中の4−メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタン酸ベンジルエステル(4.0g)および炭素上水酸化パラジウム(1.0g)の混合物を、Parr 装置上において30p.s.i.のH2下で振とうした。2時間後、その混合物を、セライトを介して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮して、3.6gの標題化合物を白色固体として生じた。
【0349】
【化110】
Figure 0003676677
【0350】
H. メチル−2−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ペンタン酸ベンジルエステル
【0351】
【化111】
Figure 0003676677
【0352】
[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−酢酸(3.0g)、L−ロイシンベンジルエステル(4.2g)、トリエチルアミン(1.6ml)およびHOBT(1.6g)の乾燥DMF(50ml)中撹拌溶液に室温で、EDCI(2.4g)を加えた。16時間後、その混合物を水(400ml)中に注ぎ、EtOAc(400mlx2)を用いて抽出した。合わせた有機層を、5%クエン酸(100ml);飽和NaHCO3(100ml);水(100ml)、ブライン(100ml)を用いて洗浄し;MgSO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して約100mlにした。得られた懸濁液を濾過して、4.0gの標題化合物を白色固体として生じた。
【0353】
【化112】
Figure 0003676677
【0354】
実施例4
A. (3−ベンジル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸
【0355】
【化113】
Figure 0003676677
【0356】
10mlの4N HCl/ジオキサン中の3−(3−ベンジル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸 tert−ブチルエステル(0.7g)の溶液を室温で撹拌した。2時間後、その溶液を減圧下で濃縮し、残留物を1N NaOH(50ml)中に溶解させ、EtOAc(20mlx2)を用いて抽出した。その水性相を、6N HClを用いてpH2まで酸性にし、EtOAc(20mlx3)を用いて抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し;Na2SO4上で乾燥させ;濾過し、減圧下で濃縮して、0.54gの標題化合物を白色非晶質固体として生じた。
MP=103〜5℃;
MS(M−1)527。
【0357】
B. (3−ベンジル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸 tert −ブチルエステル
【0358】
【化114】
Figure 0003676677
【0359】
標題化合物(白色非晶質固体;MS(M−1)583.4)を、実施例1Bと同様に、実施例1Dに挙げた手順を用いて当業者によって製造されうる3−(3−ベンジル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロピオン酸 tert−ブチルエステルをアミン試薬として用いて製造した。
【0360】
実施例5
3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸
【0361】
【化115】
Figure 0003676677
【0362】
標題化合物(白色非晶質固体;MS[M+1]+615)を、実施例4と同様に、実施例1Dに挙げた手順を用いて当業者によって製造されうる3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−3−(3−イソブチル−2−オキソピペラジン−1−イル)−プロピオン酸 tert−ブチルエステルをB部分のアミン試薬として用いて製造した。
【0363】
実施例6
3−[5−(2−カルボキシエチル)−3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0364】
【化116】
Figure 0003676677
【0365】
標題化合物[M+1]+を、実施例2と同様に、[1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステルおよび4−メチレンヘプタンジオン酸ジエチルエステルをD部分の出発物質として用いて製造した。
MP173〜5℃;
MS[M+1]+567.2;
303847の元素分析理論値:C(63.59),H(6.76),N(9.88)。実測値:C(63.07),H(7.21),N(9.70)。
【0366】
実施例7
3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0367】
【化117】
Figure 0003676677
【0368】
標題化合物を、実施例2と同様に、[1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステルおよび4−ペンタン酸メチルをD部分の出発物質として用いて製造した。淡琥珀色固体。
【0369】
【化118】
Figure 0003676677
【0370】
実施例8
A. [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)− フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0371】
【化119】
Figure 0003676677
【0372】
標題化合物を、実施例2A〜Cと同様に、3−[2−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルを出発物質として用いて製造した。白色固体。
【0373】
【化120】
Figure 0003676677
【0374】
B. 2−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−オキサゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
【0375】
【化121】
Figure 0003676677
【0376】
5−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチルペンタノイルアミノ)−4−オキソペンタン酸メチルエステル(300mg)およびPOCl3(351mg)のトルエン(10ml)中混合物を還流しながら3時間加熱した。次に、追加の351mgのPOCl3を加え、その混合物を還流しながら更に2時間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、水性重炭酸塩中に注ぎ、EtOAc(2x100ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を水(20ml)およびブライン(20ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。得られた混合物を濾過し、減圧下で濃縮して油状物を生じた。シリカゲルカラムを用い且つCH2Cl2中2.5%MeOHを用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、100mgの標題化合物を油状物として生じた。
MS(M+)375。
【0377】
C. 2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチルペンタノイルアミノ)−4−オキソペンタン酸メチルエステル
【0378】
【化122】
Figure 0003676677
【0379】
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチルペンタン酸(1.3g)、5−アミノ−4−オキソペンタン酸メチルエステル塩酸塩(0.90g)およびHOBT(0.67g)のDMF(15ml)中撹拌溶液に室温で、TEA(0.7ml)を、続いてEDCI(1.05g)を加えた。16時間撹拌後、その混合物を水(100ml)中に注ぎ、EtOAc(2x100ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を、5%クエン酸(20ml)、飽和水性重炭酸塩(20ml)および水(20ml)で洗浄し;MgSO4上で乾燥させ;濾過し;減圧下で濃縮して油状物を生じた。シリカゲルカラムを用い且つCH2Cl2中2.5%MeOHを用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、0.53gの標題化合物を油状物として生じた。
MS[M+1]+393。
【0380】
実施例9
3−[3−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−シクロペンチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0381】
【化123】
Figure 0003676677
【0382】
標題化合物を、実施例2と同様に、[1−(ヒドロキシイミノメチル)−シクロペンチル]−カルバミン酸ベンジルエステルおよびペント−4−イン酸メチルをD部分の出発物質として用いて製造した。白色固体;MP195〜7℃;
MS[M+1]+491.3;
273045の元素分析理論値:C(66.11),H(6.16),N(11.42)。実測値:C(65.85),H(6.22),N(11.24)。
【0383】
実施例10
A. [3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−ピリジン−2−イルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0384】
【化124】
Figure 0003676677
【0385】
標題化合物を、実施例2と同様に、[4−(3−ピリジン−2−イルウレイド)−フェニル]−酢酸をB部分で用いて製造した。白色固体;
【0386】
【化125】
Figure 0003676677
【0387】
B. (3−ピリジン−2−イルウレイド)−フェニル]−酢酸
【0388】
【化126】
Figure 0003676677
【0389】
標題化合物を、実施例1Cと同様に、2−ピリジルイソシアネートおよび4−アミノフェニル酢酸を出発物質として用いて製造した。
MS[M+1]+272.2。
【0390】
実施例11
A. [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−ピリジン−2−イルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0391】
【化127】
Figure 0003676677
【0392】
標題化合物を、実施例2A〜Cと同様に、[4−(3−ピリジン−2−イルウレイド)−フェニル]−酢酸をB部分でおよび3−[2−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステルをC部分で用いて製造した。オフホワイト固体;
【0393】
【化128】
Figure 0003676677
【0394】
B. [2−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
【0395】
【化129】
Figure 0003676677
【0396】
20mlの無水トルエン中の5−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メチルペンタノイルアミノ)−4−オキソペンタン酸メチルエステル(0.96g)およびローソン試薬[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド](2.4g)の混合物を還流しながら加熱した。5時間後、その混合物を水(200ml)中に注ぎ、EtOAc(2x200ml)を用いて抽出した。合わせた有機層を水(40ml)およびブライン(40ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油状物にした。シリカゲルカラムを用い且つCH2Cl2中2.5%MeOHを用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィーによる精製により、0.39gの標題化合物を無色油状物として生じた。
MS[M+1]+391。
【0397】
実施例12
4−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−酪酸
【0398】
【化130】
Figure 0003676677
【0399】
標題化合物を、実施例2と同様に、[1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステルおよびヘクス−5−イン酸メチルを工程Dにおいて出発物質として用いて製造した。白色固体;
【0400】
【化131】
Figure 0003676677
【0401】
実施例13
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0402】
【化132】
Figure 0003676677
【0403】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
【0404】
【化133】
Figure 0003676677
【0405】
実施例14
3−{3−[3−メチル−1−(2−{4−[3−(4−メチルピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−ブチル]−イソオキサゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0406】
【化134】
Figure 0003676677
【0407】
標題化合物を、実施例2と同様に、{4−[3−(4−メチルピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−酢酸をB部分で用いて製造した。白色固体;
MS[M−1]+492。
【0408】
実施例15
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0409】
【化135】
Figure 0003676677
【0410】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP173〜5℃;
MS[M−1]+527;
2629ClN44Sの元素分析理論値:C(59.03),H(5.52),N(10.59)。実測値:C(58.89),H(5.60),N(10.49)。
【0411】
実施例16
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0412】
【化136】
Figure 0003676677
【0413】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP197〜198℃;
MS[M−1]+523;
273245Sの元素分析理論値:C(62.90),H(6.26),N(10.87)。実測値:C(62.09),H(6.33),N(9.91)。
【0414】
実施例17
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0415】
【化137】
Figure 0003676677
【0416】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP83〜85℃;
MS[M−1]+511.1。
【0417】
実施例18
A. 3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−アクリル酸
【0418】
【化138】
Figure 0003676677
【0419】
標題化合物を、実施例2と同様に、3−[3−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−アクリル酸エチルエステルをC部分で出発物質として用いて製造した。白色固体;
MP136〜8℃;
MS[M−1]+489。
【0420】
B. 3−[3−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−アクリル酸エチルエステル
【0421】
【化139】
Figure 0003676677
【0422】
[1−(5−ホルミルイソオキサゾール−3−イル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(407mg,1.3mmol)、ピリジン(10ml)およびマロン酸水素エチル(255mg,1.9mmol)の撹拌混合物を、55℃まで加温した。2日後、その混合物を室温まで冷却し、水中に注ぎ、EtOAc(3x)中に抽出した。合わせた有機層を、1N HCl、水およびブラインで洗浄し;NaSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、480mgの黄色油状物を生じた。1:3のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40(小)クロマトグラフィーによる精製により、220mgの標題化合物を淡黄色油状物として生じた。
MS[M+1]+387。
【0423】
C. [1−(5−ホルミルイソオキサゾール−3−イル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
【0424】
【化140】
Figure 0003676677
【0425】
[1−(5−ジエトキシメチルイソオキサゾール−3−イル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(920mg,2.4mmol)、アセトン(50ml)およびH2SO4(10滴)の撹拌混合物を、加熱して還流させた。35分後、その混合物を室温まで冷却し、固体NaHCO3を用いて中和し、減圧下で濃縮した。得られたペースト状物をEtOAc中に取り;水およびブラインで洗浄し;Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して淡黄色油状物を生じた。1:3のEtOAc/ヘキサンを用いて溶離するフラッシュ40(小)クロマトグラフィーによる精製により、407mgの標題化合物を淡黄色油状物として生じた。
MS[M+1]+317。
【0426】
D. [1−(5−ジエトキシメチルイソオキサゾール−3−イル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
【0427】
【化141】
Figure 0003676677
【0428】
[1−(ヒドロキシイミノメチル)−3−メチルブチル]−カルバミン酸ベンジルエステル(1.2g,4.5mmol)、3,3−ジエトキシプロピレン(1.5g,11.4mmol)、CH2Cl2(40ml)およびTEA(6滴)の混合物を、均一になるまで撹拌後、Clorox ブリーチ(20ml)を加えた。激しく12時間撹拌後、層を分離し、その水性層をCH2Cl2(3x)を用いて抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ;濾過し;減圧下で濃縮して黄色油状物を生じた。ヘキサン中10%EtOAcを用いて溶離するフラッシュ40(小)クロマトグラフィーによる精製により、920mgの標題化合物を無色油状物として生じた。
MS[M+1]+391。
【0429】
実施例19
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0430】
【化142】
Figure 0003676677
【0431】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP148〜50℃;
MS[M−1]+561。
【0432】
実施例20
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2,6−ジメチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5− イル}−プロピオン酸
【0433】
【化143】
Figure 0003676677
【0434】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP125〜7℃;
MS[M−1]+521。
【0435】
実施例21
3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0436】
【化144】
Figure 0003676677
【0437】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP160〜2℃;
MS[M−1]+541。
【0438】
実施例22
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−フェニルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0439】
【化145】
Figure 0003676677
【0440】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP146〜8℃;
MS[M+1]+495.3。
【0441】
実施例23
N−ヒドロキシ−3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオンアミド
【0442】
【化146】
Figure 0003676677
【0443】
ヒドロキシルアミン塩酸塩(6.96g)を、メタノール(35mL)中に懸濁させ、90℃まで加熱した。この溶液を、メタノール(21mL)中に溶解させた水酸化カリウム(8.34g)に加えた。15分間撹拌後、その溶液を濾過し、3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(0.80g,1.53mmol)を加えた。その反応を室温で15分間撹拌し、1N HCl(50mL)を加え、そしてメタノールを真空中で除去した。その残留物を酢酸エチルと塩酸(1N)とに分配した。有機部分を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。標題化合物(0.175g,17%)は、酢酸エチルおよびメタノールの混合物からの晶出によって単離した。
MS[M+1]+524.1。
【0444】
実施例24
3−{3−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−イソオキサゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0445】
【化147】
Figure 0003676677
【0446】
標題化合物を、実施例2と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MP143〜5℃;
MS[M−1]+511.2。
【0447】
実施例25
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブト−3−エニル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0448】
【化148】
Figure 0003676677
【0449】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色非晶質固体;
MS[M+1]+493。
【0450】
実施例26
A. 3−{3−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−イソオキサゾール −5−イル}−3−オキソプロピオン酸エチルエステル
【0451】
【化149】
Figure 0003676677
【0452】
標題化合物を、実施例2と同様に、3−[3−(1−アミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−3−オキソプロピオン酸エチルエステル塩酸塩を工程Bで用いて製造した。白色固体;
MP150〜2℃;
MS[M+1]+555.5。
【0453】
B. 3−[3−(1−アミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−3−オキソプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
【0454】
【化150】
Figure 0003676677
【0455】
ジオキサン中4M HCl(5ml)中の3−[3−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−3−オキソプロピオン酸エチルエステル(1.4g,3.9mmol)の溶液を、室温で撹拌した。3時間後、その混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物を淡黄色固体として生じた。
MS[M+1]+269.0。
【0456】
C. 3−[3−(1− tert −ブトキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−イル]−3−オキソプロピオン酸エチルエステル
【0457】
【化151】
Figure 0003676677
【0458】
標題化合物を、3−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチルブチル)−イソオキサゾール−5−カルボン酸から、Angew.Chem.Int Ed.Eng., 18(1979),p.72 に記載のように、カルボニルジイミダゾールの次にマロン酸モノエチルのマグネシウム塩を用いた処理によって製造した。
【0459】
実施例27
3−[2−(1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0460】
【化152】
Figure 0003676677
【0461】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MS[M−1]+493。
【0462】
実施例28
N−{1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソプロピル)−チアゾール−2−イル]−3−メチルブチル}−2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセトアミド
【0463】
【化153】
Figure 0003676677
【0464】
3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸(実施例13)(91mg,0.2mmol)、DMF(5ml)、EDCI(48mg,0.2mmol)およびDMAP(26mg,0.2mmol)の混合物を室温で撹拌した。10分後、メタンスルホンアミド(51mg,0.5mmol)を加えた。16時間撹拌後、その溶液を、EtOAcを用いて希釈し、1N HCl(2x)で洗浄した。その有機層を、Na2SO4上で乾燥させ;濾過し;減圧下で濃縮した。得られた固体を、フラッシュ12クロマトグラフィーによってEtOAc中10%AcOHを用いて溶離して精製して、30mgの標題化合物を白色非晶質固体として生じた。
MS[M−1]+584。
【0465】
実施例29
2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−N−{ 1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソプロピル)−チアゾール−2−イル]−3−メチルブチル}−アセトアミド
【0466】
【化154】
Figure 0003676677
【0467】
標題化合物を、実施例28と同様に、3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチルブチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸から製造した。無色油状物;MS[M+1]+607。
【0468】
実施例30
3−[2−({2−[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−メチル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0469】
【化155】
Figure 0003676677
【0470】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MS[M+1]+453。
【0471】
実施例31
3−{2−[(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−メチル]−チアゾール−5−イル}−プロピオン酸
【0472】
【化156】
Figure 0003676677
【0473】
標題化合物を、実施例11と同様に、適当な出発物質および試薬を用いて製造した。白色固体;
MS[M+1]+473。
【0474】
実施例32
A. 3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸
【0475】
【化157】
Figure 0003676677
【0476】
メタノール(4mL)、テトラヒドロフラン(8mL)および水性水酸化リチウム(2M,4mL)中の3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル(0.33g,0.65mmol)の溶液を調製した。その溶液を4時間撹拌し、水性塩酸(1N,30mL)と酢酸エチル(100mL)とに分配した。その水性部分を酢酸エチル(50mL)を用いて抽出した。合わせた有機部分をブライン(20mL)を用いて抽出し、溶媒を真空中で除去して、標題化合物(0.3g,94%)を生じた。
【0477】
【化158】
Figure 0003676677
【0478】
B. 3−[2−(1−{[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−プロピオン酸メチルエステル
【0479】
【化159】
Figure 0003676677
【0480】
3−(2−ピロリジン−2−イルチアゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル(約1.09mmol)のジメチルホルムアミド中溶液を調製した。この溶液に、[4−(3−o−トリルウレイド)−フェニル]−酢酸(0.38g,1.3mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.33g,1.7mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.24g,1.8mmol)を加えた。その反応を1時間撹拌し、トリエチルアミン(0.15g,1.46mmol)を加えた。その反応を一晩(約16時間)撹拌後、それを水(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3x50mL)を用いて抽出した。合わせた有機部分を、飽和重炭酸ナトリウム(30mL)、水(2x15mL)およびブライン(20mL)を用いて抽出後、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、残留物をシリカゲルカラム上においてメタノール:酢酸:酢酸エチル(1:1:98)を用いてクロマトグラフィーによって分離して、標題化合物(0.33g,65%)を生じた。
MS:C262844Sの理論値:506.20。
実測値:(M+1)507.2および(M−1)505.3。
【0481】
C. 3−(2−ピロリジン−2−イルチアゾール−5−イル)−プロピオン酸メチルエステル
【0482】
【化160】
Figure 0003676677
【0483】
ジオキサン中の塩酸溶液(4N,10mL)中の2−[5−(2−メトキシカルボニルエチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.37g,1.09mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物を塩化メチレン中に溶解させた。その塩化メチレンを真空中で除去し、残留物を再度塩化メチレン中に溶解させた。溶媒を真空中で除去し、その残留物を精製することなく用いた。
MS:C111622Sの理論値:240.09。
実測値(M+1):241.2。
【0484】
D. 2−[5−(2−メトキシカルボニルエチル)−チアゾール−2−イル ]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert −ブチルエステル
【0485】
【化161】
Figure 0003676677
【0486】
2−(4−メトキシカルボニル−2−オキソブチルカルバモイル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.57g,1.66mmol)のトルエン(15mL)中溶液を調製後、ローソン試薬(0.405g,1.0mmol)を加えた。その反応を還流しながら3時間加熱し、水(150mL)中に注いだ。この混合物を酢酸エチル(3x50mL)を用いて抽出した。合わせた有機部分を、飽和重炭酸ナトリウム(2x30mL)およびブライン(30mL)を用いて抽出後、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。その溶媒を真空中で除去し、残留物を、Biotage 40sカラム上において酢酸エチル:ヘキサン(1:1)を用いてクロマトグラフィーによって分離して、標題化合(0.37g,65%)を生じた。
【0487】
【化162】
Figure 0003676677
【0488】
MS:C162424Sの理論値:340.15。
実測値(M+1):341.0。
E. 2−(4−メトキシカルボニル−2−オキソブチルカルバモイル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert −ブチルエステル
【0489】
【化163】
Figure 0003676677
【0490】
ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)エステル(1.03g,3.3mmol)をDMF(30mL)中に溶解させ、5−アミノ−4−オキソペンタン酸メチルエステル塩酸塩(0.60g,3.3mmol)を加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミンを加え、撹拌を一晩続けた(約16時間)。その反応を水(300mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3x70mL)を用いて抽出した。合わせた有機部分を、飽和水性重炭酸ナトリウム(60mL)、水(2x30mL)およびブライン(50mL)を用いて抽出した。有機部分を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。得られた黄色油状物を、Biotage 40sカラム上において酢酸エチル:ヘキサン(4:1)を用いてクロマトグラフィーによって分離して、標題化合(0.57g,50%)を生じた。
【0491】
【化164】
Figure 0003676677
【0492】
MS:C111824(M−BOC)の理論値:242.13。
実測値(M−BOC+1):243.0。
実施例33
単離されたVLA−4へのビオチニル化CS−1の結合
本明細書中に記載のVLA−4/bCS−1受容体リガンド結合検定は、VLA−4依存性結合を特異的に阻害する化合物の能力を調べる。
【0493】
A. VLA−4コーティングプレートの調製
VLA−4コーティングプレートを、検定を実施する前日に調製した。VLA−4発現原料は、Makarem ら,J.Biol.Chem., 269,4005-4011(1994) のプロトコルにしたがって Jurkat 細胞から単離し、50mM NaHCO3(pH8.8)中で0.4mg/mlの最終濃度まで希釈した。次に、この原液からの100mlアリコートを、96ウェル Microfluor“B”U底プレート(Dynatech 0010107205号)の各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。コーティング用溶液を吸引除去し、それらウェルを、1%脱脂粉乳を含有する1mM MnClを加えたPBSを用いて0.5時間急冷した(200ml/ウェル,37℃)。その粉乳を、ビオチニル化CS−1の添加直前に吸引除去した。
【0494】
B. 単離されたVLA−4へのビオチニル化CS−1の結合
ビオチニル化CS−1ペプチド(bCS−1)を製造した。このペプチドを、0.1%脱脂粉乳を含有する1mM MnClを加えたPBS(PBSB)を用いて5mg/mlの最終濃度まで希釈した。200mlアリコートを、0.1%DMSO含有PBSB中の化合物(32、10、3.2、1、0.32および0.1mM)、ビヒクルまたは抗体(0.5mg/ml)が入っている96ウェルポリプロピレン転移プレートのウェルに60分間加える(37℃)。そのプレートを、200ml/ウェルのPBSBを用いて3回洗浄して、非結合bCS−1を除去する。この後、PBSB中の1:5000希釈のストレプトアビジンポリ−HRPの100mlを各ウェルに60分間加えた(37℃)。非結合ストレプトアビジンポリ−HRPを吸引除去し、そのプレートをPBSB(200ml/ウェル)を用いて3回洗浄した。最後の洗浄後、100mlのTMB基質を各ウェルに加えて、非結合ストレプトアビジンポリ−HRPと反応させ、そしてプレート上の各ウェルのODを Emax プレートリーダー(650)で測定した。それら結果は、二重測定の平均に基づいた。
【0495】
実施例34
バキュロウイルスsVCAMへのVLA−4依存性THP1細胞結合
THP1バキュロウイルスsVCAM細胞結合検定は、sVCAMへのVLA−4依存性結合を阻害する化合物の能力を調べる。
【0496】
A. sVCAMコーティングプレートの調製
バキュロウイルスsVCAMコーティングプレートを、実験を行う前日に調製した。PanVera からのバキュロウイルスsVCAM原料を、50mM NaHCO3(pH8.8)中で5mg/mlの最終濃度まで希釈した。次に、この原液からの50mlアリコートを、96ウェル Microfluor“B”U底プレート(Dynatech 0010107205号)の各ウェルに加え、一晩インキュベートした(4℃)。コーティング用溶液を吸引除去し、それらウェルを、5%脱脂粉乳を含有するPBSを用いて1時間急冷した(150ml/ウェル,4℃)。その粉乳を、ビオチニル化CS−1の添加直前に衝撃投棄(shock dumping)によって除去する。
【0497】
B. THP1細胞の標識付けおよび結合
THP1細胞を、American Type Culture Collection(ATCC,ロックビル,MD)から入手し、10%の1mM MnCl2を含有するRPMI1640培地中で20分間成長させた(37℃)。MnCl2活性化後、それら細胞を回転させ(約500g5分間)、血清不含基礎培地(EBM,37℃)中に2回再懸濁させた。次に、血清不含培地中の細胞(2x106個/ml)を、5mM Calcein AMと一緒に37℃で30分間インキュベートした。標識後、全細胞を回転させ(約500g5分間)、10%FBSを含有するRPMI1640中に2回再懸濁させて、フリーの Calcein AMを全て分解する。次に、それら細胞を、1mg/mlBSA含有DPBS(+1mM CaCl2および1mM MgCl2)(DPBSB)中に2回再懸濁させ、細胞667,000個/mlまで希釈した。200mlアリコートを、0.1%DMSO含有DPBSB中の化合物(10、5、1および0.1mM)、ビヒクルまたは抗体(0.5mg/ml)が入っている96ウェルポリプロピレン転移プレートのウェルに30分間加えた(37℃)。次の150ml(細胞100,000個)を各ウェルから取り出し、急冷されたバキュロウイルスsVCAMコーティングプレートの適当なウェルに45分間移した(37℃)。非結合細胞を吸引除去し、そのプレートをDPBSB(100ml/ウェル)を用いて3回洗浄した。最後の洗浄後、100mlのDPBSBを各ウェルに加え、そのプレートを、Cytoflour II 蛍光プレートリーダーで読み取った。480の励起および530の発光においてウェル毎に3回の読みを得た。それら結果は、二重測定の平均に基づいた。ブランクウェルの平均バックグラウンド蛍光を各試料から差し引いて、各試料の補正蛍光強度値を与えた。

Claims (9)

  1. 式(1.0.0)
    Figure 0003676677
    [式中、
    Aは、−A−NHC(=O)NH−A−、ここにおいて、Aはフェニルであり、Aは、各々1〜2個のR10で置換されていてもよいフェニルまたはピリジルであり;
    Bは、次、
    Figure 0003676677
    から成る群より独立して選択されるメンバーであり、ここにおいて、
    ”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“Y”への結合点を示し;そして“→”の記号は、それぞれの部分式(1.1.0)〜(1.1.14)によって示される残基の、式(1.0.0)中の残基“E”への結合点を示し;
    Eは、単結合;−CH=CH−;または式(1.9.0)
    Figure 0003676677
    を有する残基であり、ここにおいて、
    は、Rが一価置換基の意味を有する場合、水素であり;
    Xは、−O−;または−S(=O)−であり;
    Yは、−C(=O)−であり;
    mは、0、1および2より独立して選択される整数であり;
    nは、1および2より独立して選択される整数であり;
    pは、1および2より独立して選択される整数であり、但し、Bが、部分式(1.1.2)、(1.1.6)、(1.1.13)または(1.1.14)として選択される場合、pは1として選択されるべきであるという条件付きであり;
    qは、0であり;
    Rは、独立して、−C(=O)OR;−C(=O)(CHC(=O)OR;および−C(=O)NH−S(=O)からなる群から選択され;ここにおいて、
    kは、0、1および2より独立して選択される整数であり;
    は、独立して、水素または(C−C)アルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立して、水素および;0〜1個のR13で置換された(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    およびRは、一緒になって、スピロ環状(C−C)炭素環式環を形成し;
    は、水素;または(C−C)アルキルであり;
    は、水素であり;
    10は、独立して、F;Cl;−OH;(C−C)アルキル;または(C−C)アルコキシから成る群より選択され;
    13は、フェニルである]
    を有する化合物、およびその薬学的に許容しうる塩。
  2. nが1の整数であり、メチレン橋を生じる請求項1に記載の化合物。
  3. 前記成分Aおよびそれに結合した前記メチレン橋が、3−メトキシ−4−(N’−フェニル尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−フェニル尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−メチルフェニル)尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−メトキシフェニル)尿素)−フェニルメチル−;3−メトキシ−4−(N’−(2−メチルフェニル)尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−ピリジル)尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−フルオロフェニル)尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−クロロフェニル)尿素)−フェニルメチル−;4−(N’−(2−クロロフェニル)尿素)−3−メトキシフェニルメチル−;4−(N’−(4−イソプロピルフェニル)尿素)−フェニルメチル−;および4−(N’−(o−トルイル)尿素)−ピリド−5−イルメチル−から成る群より選択されるメンバーを含む請求項1に記載の化合物。
  4. Bが、部分式(1.1.2)および(1.1.6)
    Figure 0003676677
    から成る群より選択されるメンバーであり、ここにおいて、
    ”の記号および“→”の記号は前に定義の通りであり;そして
    Xは、酸素または硫黄である請求項1に記載の化合物。
  5. およびRの一方が水素であり、もう一方が、イソブチルである請求項1に記載の化合物。
  6. RがCOOHである請求項1に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、
    3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリル−ウレイド)フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−酪酸、
    3−[3-(3-メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソキサゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    [2−(3−メチル−1−(2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)フェニル]−アセチルアミノ)−ブチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾル−5−イル]−酢酸、
    (3−ベンジル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリル−ウレイド)フェニル]−アセチル}−ピペラジン−1−イル)−プロピオン酸、
    3−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−3−(3−イソブチル−2−オキソ−4−{[4−(3−o−トリル−ウレイド−フェニル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}プロピオン酸、
    3−[5−(2−カルボキシ−エチル)-3-(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル] −アセチルアミノ}−ブチル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]-アセチルアミノ}−ブチル)4,5−ジヒドロ−イソオキサゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル] -アセチルアミノ}−ブチル)−オキサゾル−5−イル] −プロピオン酸、
    3−[3−(1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル] -アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾル−5−イル] −プロピオン酸、
    [3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−ピリジン−2−イル−ウレイド)−フェニル] -アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾル−5−イル] −プロピオン酸、
    [2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−ピリジン−2−イル−ウレイド)−フェニル] -アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾル−5−イル] −プロピオン酸、
    4−[3-(3-メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−イソキサゾル−5−イル]−酪酸、
    3−[2-(3-メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾル−5−イル)−プロピオン酸、
    3−{3−[3−メチル−(2−{4−[3−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−ブチル] −イソキサゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−メトキシフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−[3−(3−メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]-アセチルアミノ}−ブチル)−イソオキサゾル−5−イル]−アクリル酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2、6−ジクロロフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2、6−ジメチルフェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−6−メチル−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−[2−(3−メチル−1−{2−[4−(3−フェニル−ウレイド)−フェニル]-アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    N−ヒドロキシ−3−[2-(3-メチル−1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    3−{2−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −イソキサゾル−5−イル}−プロピオン酸、
    3−[2-(1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブテ−3−ニル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    3−{3−[1−(2−{4−[3−(2−クロロ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−3−メチル−ブチル] −イソキサゾル−5−イル}−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステル、
    3−[2-(1−{2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−ブチル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    N−{1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソ−プロピル)−チアゾル−2−イル]−3−メチル−ブチル}−2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセトアミド、
    2−{4−[3−(2−クロロ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−N−{1−[5−(3−メタンスルホニルアミノ−3−オキソ−プロピル)−チアゾル−2−イル]−3−メチル−ブチル}−アセトアミド、
    3−[2-({2−[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチルアミノ}−メチル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸、
    3−{2−[(2−{4−[3−(2−クロロ−フェニル)−ウレイド]−フェニル}−アセチルアミノ)−メチル] −チアゾル−5−イル}−プロピオン酸または
    3−[2-(1−{[4−(3−o−トリル−ウレイド)−フェニル]−アセチル}−ピロリジン−2−イル)−チアゾル−5−イル]−プロピオン酸
    である請求項1に記載の化合物。
  8. 活性成分としての請求項1に記載の式(1.0.0)の化合物を該化合物のための薬学的に許容しうる担体と一緒に含む医薬組成物であって、VLA−4によって引き続き媒介される細胞接着および結果としてのまたは関連した病理学的過程を予防する、阻止する、抑制するまたは減少させるのに有効である上記医薬組成物。
  9. 喘息、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、乾癬、臓器移植後宿主拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、およびVLA−4によって媒介されるまたは関係する他の疾患を治療するための請求項8に記載の医薬組成物。
JP2000557238A 1998-06-30 1999-05-31 炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用なvla−4依存性細胞結合の非ペプチジル阻害薬 Expired - Fee Related JP3676677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9118098P 1998-06-30 1998-06-30
US60/091,180 1998-06-30
PCT/IB1999/000973 WO2000000477A1 (en) 1998-06-30 1999-05-31 Non-peptidyl inhibitors of vla-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519344A JP2002519344A (ja) 2002-07-02
JP3676677B2 true JP3676677B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=22226483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557238A Expired - Fee Related JP3676677B2 (ja) 1998-06-30 1999-05-31 炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用なvla−4依存性細胞結合の非ペプチジル阻害薬

Country Status (37)

Country Link
US (2) US6355662B1 (ja)
EP (1) EP1091943B1 (ja)
JP (1) JP3676677B2 (ja)
KR (1) KR20010083081A (ja)
CN (1) CN1308616A (ja)
AP (1) AP1236A (ja)
AR (1) AR015312A1 (ja)
AT (1) ATE311371T1 (ja)
AU (1) AU758939B2 (ja)
BG (1) BG105190A (ja)
BR (1) BR9911701A (ja)
CA (1) CA2336625A1 (ja)
CO (1) CO5320599A1 (ja)
CZ (1) CZ20004909A3 (ja)
DE (1) DE69928667T2 (ja)
EA (1) EA004792B1 (ja)
GT (1) GT199900101A (ja)
HN (1) HN1999000099A (ja)
HR (1) HRP20000917A2 (ja)
HU (1) HUP0102477A3 (ja)
ID (1) ID27414A (ja)
IL (1) IL139584A0 (ja)
IS (1) IS5720A (ja)
MA (1) MA26640A1 (ja)
NO (1) NO20006600L (ja)
NZ (1) NZ508033A (ja)
OA (1) OA11577A (ja)
PA (1) PA8477001A1 (ja)
PE (1) PE20000762A1 (ja)
PL (1) PL345308A1 (ja)
SK (1) SK20052000A3 (ja)
TN (1) TNSN99110A1 (ja)
TR (1) TR200003848T2 (ja)
UA (1) UA66864C2 (ja)
WO (1) WO2000000477A1 (ja)
YU (1) YU77600A (ja)
ZA (1) ZA993777B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992107B1 (en) 1995-03-10 2006-01-31 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid and their use as photosensitizing compounds in photochemotherapy
ATE279396T1 (de) 1998-06-12 2004-10-15 Sod Conseils Rech Applic Imidazolderivate und ihre verwendung als somatostatin rezeptorliganden
YU77600A (sh) * 1998-06-30 2004-03-12 Pfizer Products Inc. Nepeptidni inhibitori vla-4 zavisnog ćelijskog vezivanja koji su primenljivi u tretiranju inflamatornih, autoimunih i respiratornih oboljenja
US6518292B1 (en) * 1999-03-12 2003-02-11 Bristol-Myers Squibb Co. Heterocyclic aromatic compounds usefuls as growth hormone secretagogues
US6756378B2 (en) * 1999-06-30 2004-06-29 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. VLA-4 inhibitor compounds
AR035011A1 (es) * 1999-06-30 2004-04-14 Daiichi Seiyaku Co Compuestos inhibidores de vla-4
BR0016818A (pt) 1999-12-28 2002-10-01 Pfizer Prod Inc Inibidores não-peptidila de adesão celular dependente de vla-4 úteis no tratamento de doenças inflamatórias, auto-imunes e respiratórias
WO2001056994A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Biogen, Inc. Integrin antagonists
AU2001268607A1 (en) 2000-06-21 2002-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Piperidine amides as modulators of chemokine receptor activity
CA2417204A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R Imidazolyl derivatives
GB2367816A (en) 2000-10-09 2002-04-17 Bayer Ag Urea- and thiourea-containing derivatives of beta-amino acids
RU2290403C2 (ru) 2000-12-28 2006-12-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Ингибиторы vla-4
DE10111877A1 (de) * 2001-03-10 2002-09-12 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
WO2002090314A1 (en) 2001-05-03 2002-11-14 Galileo Laboratories, Inc. Pyruvate derivatives
DK1392306T3 (da) * 2001-06-06 2008-05-19 Aventis Pharma Ltd Substituerede tetrahydroisoquinoliner til anvendelse i behandlingen af inflammatoriske sygdomme
GB2377933A (en) 2001-07-06 2003-01-29 Bayer Ag Succinic acid derivatives useful as integrin antagonists
DE10137595A1 (de) 2001-08-01 2003-02-13 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
WO2003024401A2 (en) * 2001-09-18 2003-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Piperizinones as modulators of chemokine receptor activity
JP2005533058A (ja) 2002-06-17 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
WO2004004665A2 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Bristol-Myers Squibb Company Substituted heterocyclic derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
MXPA06000850A (es) 2003-07-24 2006-03-30 Daiichi Seiyaku Co Compuesto de acido ciclohexancarboxilico.
GB0402812D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
US7309709B2 (en) * 2004-04-01 2007-12-18 Pfizer Inc. Thiazole sulfonamide compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
TW200610754A (en) * 2004-06-14 2006-04-01 Daiichi Seiyaku Co Vla-4 inhibitor
US7453002B2 (en) 2004-06-15 2008-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Five-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
WO2007069635A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Daiichi Sankyo Company, Limited Vla-4阻害薬
EP2467159A1 (en) 2009-08-20 2012-06-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Vla-4 as a biomarker for prognosis and target for therapy in duchenne muscular dystrophy
EP3661922A1 (en) 2017-08-04 2020-06-10 Dyax Corp. Inhibitors of plasma kallikrein and uses thereof
WO2022162164A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of assessing the risk of developing progressive multifocal leukoencephalopathy in patients treated with vla-4 antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294713A (en) * 1991-08-23 1994-03-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-piperazinone compounds and their use
US6306840B1 (en) * 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
YU77600A (sh) * 1998-06-30 2004-03-12 Pfizer Products Inc. Nepeptidni inhibitori vla-4 zavisnog ćelijskog vezivanja koji su primenljivi u tretiranju inflamatornih, autoimunih i respiratornih oboljenja

Also Published As

Publication number Publication date
GT199900101A (es) 2000-12-16
AU3841699A (en) 2000-01-17
IS5720A (is) 2000-11-21
TR200003848T2 (tr) 2001-06-21
HN1999000099A (es) 1999-11-11
MA26640A1 (fr) 2004-12-20
NO20006600L (no) 2001-02-21
BG105190A (en) 2001-12-29
AP9901561A0 (en) 1999-06-30
ZA993777B (en) 2000-12-04
US6306887B1 (en) 2001-10-23
OA11577A (en) 2004-07-26
EP1091943A1 (en) 2001-04-18
ID27414A (id) 2001-04-05
PA8477001A1 (es) 2000-05-24
UA66864C2 (uk) 2004-06-15
NO20006600D0 (no) 2000-12-22
KR20010083081A (ko) 2001-08-31
DE69928667T2 (de) 2006-08-10
EA200001238A1 (ru) 2001-08-27
WO2000000477A1 (en) 2000-01-06
DE69928667D1 (de) 2006-01-05
EP1091943B1 (en) 2005-11-30
AU758939B2 (en) 2003-04-03
ATE311371T1 (de) 2005-12-15
TNSN99110A1 (fr) 2005-11-10
EA004792B1 (ru) 2004-08-26
CZ20004909A3 (cs) 2002-04-17
HUP0102477A3 (en) 2002-08-28
CO5320599A1 (es) 2003-09-30
CA2336625A1 (en) 2000-01-06
JP2002519344A (ja) 2002-07-02
AR015312A1 (es) 2001-04-18
CN1308616A (zh) 2001-08-15
BR9911701A (pt) 2001-03-20
PL345308A1 (en) 2001-12-03
PE20000762A1 (es) 2000-08-24
YU77600A (sh) 2004-03-12
US6355662B1 (en) 2002-03-12
HRP20000917A2 (en) 2002-02-28
AP1236A (en) 2004-01-14
HUP0102477A2 (hu) 2002-05-29
NZ508033A (en) 2002-12-20
SK20052000A3 (sk) 2002-08-06
IL139584A0 (en) 2002-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676677B2 (ja) 炎症性疾患、自己免疫疾患および呼吸疾患の治療において有用なvla−4依存性細胞結合の非ペプチジル阻害薬
US6667331B2 (en) Non-peptidyl inhibitors of VLA-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases
AU2003284984B2 (en) Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
JP5423675B2 (ja) アゾール化合物
KR20140067048A (ko) 라이소포스파티드산 수용체 길항제
KR20080012304A (ko) 피라졸 화합물 및 이들 피라졸 화합물을 포함하여이루어지는 당뇨병 치료약
KR19990022198A (ko) 신규한 이속사졸린 및 이속사졸 피브리노겐 수용체 길항제
KR20070119716A (ko) 프로판-1,3-디온 유도체 또는 그의 염
DE102004016845A1 (de) Phenylthioessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
JP2006117568A (ja) チオフェン環を有する新規アミド誘導体及びその医薬としての用途
MXPA00012625A (en) Non-peptidyl inhibitors of vla-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases
MXPA02006599A (en) Nonpeptidyl inhibitors of vla4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees