JP3676236B2 - フェニルグリシン誘導体 - Google Patents

フェニルグリシン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3676236B2
JP3676236B2 JP2000588120A JP2000588120A JP3676236B2 JP 3676236 B2 JP3676236 B2 JP 3676236B2 JP 2000588120 A JP2000588120 A JP 2000588120A JP 2000588120 A JP2000588120 A JP 2000588120A JP 3676236 B2 JP3676236 B2 JP 3676236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylamino
phenyl
ethoxy
carbamimidoyl
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000588120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002532459A (ja
Inventor
アッカーマン,ジーン
アリグ,レオ
クコロウスキー,アレクサンダー
グレープケ,カトリン
ヒルペルト,クルト
クーン,ホルガー
オブスト,ウルリケ
ヴェーバー,ルーツ
ヴェッセル,ハンス・ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2002532459A publication Critical patent/JP2002532459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676236B2 publication Critical patent/JP3676236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/18Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式(I):
【0002】
【化3】
Figure 0003676236
【0003】
〔式中、
1は、水素又は生理学的条件下で開裂可能なエステル基の残基を表し;
Eは、水素又はヒドロキシを表し;
記号:X1〜X4のうち3個は、相互に独立に、基:C(Ra)、C(Rb)又はC(Rc)を表し、そして4番目は、C(Rd)基又はNを表し;
a〜Rdは、それぞれ独立に、水素、アルケニル、アルケニルカルボニルオキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルキル(アルキル)アミノアルキル、アルコキシアルキルカルボキサミド、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルカルボキサミド、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールオキシ、アルコキシカルボニルカルボキサミド、アルキル、アルキル(アルキルカルボニル)アミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルカルボニルオキシアルコキシ、アルキルカルボキサミド、アルキルカルボキサミドアルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルファニルアルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノアルコキシ、アルキルウレイジル、アルキルチオウレイジル、アミノ、アミノアルコキシ、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルカルボキサミド、アリールカルボニルアルコキシ、アリールカルボキサミド、アリールカルボキサミドアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、アリールスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルカルボキサミド、カルボキシアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、カルボキシアリールオキシ、カルボキシカルボキサミド、カルバモイルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、シクロアルキルカルボキサミド、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、ヒドロキシシクロアルキルアミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルキル、モノ−若しくはジ−アルキルアミノカルボニルアルコキシ、2,2,2−トリフルオロアセチルアミノアルコキシ、又はアゼパニルカルボニルアルコキシ、ベンゾイミダゾリル、モルホリニルアルコキシ、モルホリニルアルキル、モルホリニルオキソアルコキシ、ピペリジニルアルコキシ、ピペリジニルアミノ、ピペリジニルアミノアルキル、ピペリジニルオキシ、アルキルスルホニルピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドリルアルキル、イミダゾリル、イミダゾリルアルキル、イソチアゾリルオキシ、ジヒドロイソオキサゾリル、ピペラジニル、ピペラジニルアルキル、ピリジニルアミノアルキル、ビスピリジニルアルキルアミノ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルアミノアルキルアゼパニリデンアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルアルコキシ、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルオキソアルコキシ、オキソピロリジニルアルコキシ、オキサジアゾリル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルアルコキシ、テトラヒドロピラニルアミノ、テトラヒドロチオピラニルアミノ、テトラヒドロピラニルオキシ、ジオキソヘキサヒドロチオピラニルアミノ、チアゾリルアルコキシ及びチオフェニルの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、カルボキシアルキル、ヒドロキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表すか、あるいは2個の隣接する基:Ra〜Rdは、縮合した1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1−オキサン又はアリール環の残りを一緒に形成し(ただし、Ra〜Rdのうち3個以下が同義であり、そしてX1は、アリール、カルボキシ又はアルコキシカルボニルにより置換されていることはない);そして
記号:G1及びG2の一方は、水素を表し、かつもう一方は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アロイル又は基:COO−Re若しくはOCO−Reを表し、そしてReは、アルキル(場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルキルカルボニルオキシカルボニル又はアリールカルボニルオキシカルボニルにより置換されている)を表す〕で示される、新規なN−(4−カルバムイミドイル−フェニル)−グリシン誘導体、並びにその水和物又は溶媒和物及び生理学的に有用な塩に関する。
【0004】
更に、本発明は、上記化合物の製造方法、このような化合物を含む医薬製剤並びに医薬製剤の製造のためのこれらの化合物の使用に関する。
【0005】
これら式(I)の化合物の生理学的に有用な塩の例は、塩酸、硫酸、亜硫酸若しくはリン酸のような生理学的に適合性の鉱酸;又はメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸若しくはサリチル酸のような有機酸との塩である。
【0006】
式(I)の化合物は、溶媒和、特に水和することができる。水和は、製造プロセスの過程において生じるか、又は当初無水の式(I)の化合物の吸湿性の結果として徐々に起こることもある。
【0007】
式(I)の化合物は、少なくとも1個の不斉C原子を含み、よってエナンチオマー混合物、ジアステレオマー混合物又は光学的に純粋な化合物として存在しうる。
【0008】
本発明の範囲において、単独、又はアルコキシ、アルコキシカルボニルなどのように他の基との組合せで「アルキル」とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びブチルのような、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を含む直鎖又は分岐の炭化水素基を意味する。
【0009】
「アルコキシ」という用語は、アルキルが上記と同義であるアルキル−O−基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシを表す。
【0010】
「アルケニル」という用語は、単独又は他の基との組合せで、オレフィン結合、及び6個まで、好ましくは4個までのC原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を表す。
【0011】
「アルキニル」という用語は、単独又は他の基との組合せで、三重結合、及び6個まで、好ましくは4個までのC原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を表す。
【0012】
「シクロアルキル」という用語は、3〜6個の炭素原子の環状アルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを表す。
【0013】
「シクロアルコキシ」又は「シクロアルキルオキシ」という用語は、例えば、シクロペンチルオキシのような、オキシ(−O−)基を介して結合しているシクロアルキル基を意味する。
【0014】
「アリール」という用語は、単独、又はアリールオキシ、アラルキルなどのように組合せで、フェニル、ナフチル又はインダニル、好ましくはフェニル及びナフチル、特にフェニルのような、炭素環の芳香族基(これらは、例えば、臭素、フッ素若しくは塩素のようなハロゲン;メトキシ、エトキシ若しくはプロポキシのようなアルコキシ;メチレンジオキシのようなアルキレンジオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−アルキル−アミノ、フェニル、フェノキシ、COOH又はCOOCH3若しくはCOOC25のようなCOO−アルキルにより置換されていてもよい)を意味する。好ましい置換基は、アルコキシ、ハロゲン(好ましくはフッ素)、アルキル、アミノ、ニトロ、ジアルキルアミノ及びカルボキシであり、特にアルコキシ、ハロゲン及びアルキルである。アラルキル基の例は、ベンジル、フェネチル、モノ−若しくはジメトキシ−ベンジル、アミノベンジル又はニトロベンジルであり、アリールオキシ基の例は、フェノキシ又はメトキシカルボニル−フェノキシであり、そしてアラルキルオキシ基の例は、ベンジルオキシ、メトキシ−ベンジルオキシ及びフェネトキシである。
【0015】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素、好ましくはフッ素及び塩素を表す。
【0016】
「ヒドロキシ」という用語は、−OH基を表す。
【0017】
「カルボニル」という用語は、−C(O)−基を表す。
【0018】
「カルボキシ」という用語は、−C(O)OH基を表す。
【0019】
「カルボキサミド」という用語は、−C(O)−NH−基を表す。
【0020】
「カルバモイル」という用語は、NH2−C(O)−基を表す。
【0021】
「オキシ」という用語は、−O−基を表す。
【0022】
「アミノ」という用語は、−NH2基を表す。
【0023】
「スルファニル」という用語は、−S−基を表す。
【0024】
「スルフィニル」という用語は、−SO−基を表す。
【0025】
「スルホニル」という用語は、−SO2−基を表す。
【0026】
「ウレイジル」という用語は、NH2−C(O)−NH−基を表す。
【0027】
「チオウレイジル」という用語は、NH2−C(S)−NH−基を表す。
【0028】
ハロアルキルの例は、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルであり;ハロアルコキシの例は、トリフルオロメトキシ及びペンタフルオロエトキシである。
【0029】
1により示される生理学的条件下で開裂可能なエステル基の例は、アルキル、特にメチル及びエチル;モルホリノエチル;テトラヒドロピラニル;tert−ブトキシカルボニルメチル(ピボキシル(pivoxyl))のようなアルコキシカルボニル−アルキル;1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、ヘキシルオキシカルボニルオキシエチル(ヘキセチル(hexetil))及び1−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)エチル(プロキセチル(proxetil))のようなアルコキシカルボニルオキシアルキル;1−アセトキシエチル(アキセチル(axetil))、1−(ピバロイルオキシ)エチル及び1−(シクロヘキシルアセトキシ)エチルのようなアルキルカルボニルオキシアルキルである。特に好ましいエステル基は、メチル及びエチル、特にエチルである。
【0030】
本発明は特に、記号:X1〜X4のうち3個が、相互に独立に、基:C(Ra)、C(Rb)又はC(Rc)を表し、そして4番目が、C(Rd)基を表す、上述の化合物を含む。
【0031】
好ましい実施態様において、本発明は特に、Ra〜Rdが、相互に独立に、水素、アルケニル、アルケニルカルボニルオキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールオキシ、アルキル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルカルボニルオキシアルコキシ、アルキルカルボキサミドアルコキシ、アルキルスルファニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルコキシ、アリールアルキル、アリールカルボニルアルコキシ、アリールカルボキサミドアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、カルボキシアリールオキシ、カルバモイルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルキル、モノ−若しくはジ−アルキルアミノカルボニルアルコキシ、又はモルホリニルアルコキシ、モルホリニルアルキル、モルホリニルオキソアルコキシ、ピペリジニルアルコキシ、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、アルキルスルホニルピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イソチアゾリルオキシ、ピロリジニル、ピロリジニルアルコキシ、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルオキソアルコキシ、オキサジアゾリル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルアルコキシ、テトラヒドロピラニルオキシ及びチアゾリルアルコキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表すか、あるいは2個の隣接する基:Ra〜Rdが、縮合した1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1−オキサン又はアリール環の残りを一緒に形成する、上記と同義の化合物を包含する。
【0032】
特に好ましいものは、Ra〜Rdが、相互に独立に、水素、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルキル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルスルファニルアルコキシ、アリールカルボキサミドアルコキシ、カルバモイルアルコキシ、カルボニルアリールアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、イソチアゾリルオキシ、モルホリニルアルキル、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、上述の化合物である。
【0033】
更に好ましい化合物は、Ra〜Rdが、相互に独立に、水素、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルキル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルスルファニルアルコキシ、アリールカルボキサミドアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、カルバモイルアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、イソチアゾリルオキシ、モルホリニルアルキル、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、化合物である。
【0034】
特に好ましい化合物は、Ra〜Rdが、相互に独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキル、カルバモイルアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、化合物である。
【0035】
本発明の更に好ましい実施態様において、Ra〜Rdが、相互に独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキル、カルバモイルアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、化合物が好ましい。
【0036】
特定の実施態様において、本発明は、X1が、C(Ra)基を表し、X2が、C(Rb)基を表し、X3が、C(Rc)基を表し、そしてX4が、C(Rd)基を表す、上述の化合物に関する。
【0037】
本発明は特に、Raが、水素、カルバモイルアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ又はハロゲン、好ましくは水素を表す、上記定義による化合物を包含する。
【0038】
更に、本発明はまた、特に、Rbが、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ又はアルキル、好ましくはアルコキシを表す、上記定義による化合物に関する。
【0039】
更に、本発明は特に、Rcが、水素、アルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ又はヒドロキシアルコキシ、特に水素又はアルコキシを表す、上記と同義の化合物に関する。
【0040】
更に別の特定の実施態様において、本発明は、Rdが、水素、アルコキシ、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル又はテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル又はアルキルスルホニルで置換されている)を表す、上記定義による化合物を包含する。
【0041】
更に、本発明は特に、記号:G1及びG2の一方が、水素を表し、かつもう一方が、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アロイル又は基:COO−Re若しくはOCO−Reを表し、そしてReが、アルキル(場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルキルカルボニルオキシカルボニル又はアリールカルボニルオキシカルボニルで置換されている)を表す、上記定義による化合物を包含する。
【0042】
上記定義による好ましい化合物は、記号:G1及びG2の一方が、水素又はヒドロキシを表し、かつもう一方が、水素を表す、化合物である。特定の実施態様において、記号:G1及びG2は両方とも水素を表す。
【0043】
更に、R1が、水素を表す、上記定義による化合物が好ましい。
【0044】
上記定義による好ましい化合物はまた、記号Eが、水素を表す、化合物である。
【0045】
上述の化合物の特定の実施態様において、Ra〜Rdのうち2個以下が、同時に水素である、化合物が好ましい。
【0046】
更に別の実施態様において、本発明は、X1が、C(Ra)基を表し、そしてX2、X3及びX4が、相互に独立に、基:C(Rd)、C(Rb)及びC(Rc)から選択される基を表す、上述の化合物に関する。更に、本発明は、X2が、C(Rb)基を表し、そしてX1、X3及びX4が、相互に独立に、基:C(Rd)、C(Ra)及びC(Rc)から選択される基を表す、上で定義される化合物に関する。本発明は更に、X3が、C(Rc)基を表し、そしてX1、X2及びX4が、相互に独立に、基:C(Rd)、C(Rb)及びC(Ra)から選択される基を表す、上述の化合物に関する。更に、本発明は、X4が、C(Rd)基を表し、そしてX1、X2及びX3が、相互に独立に、基:C(Ra)、C(Rb)及びC(Rc)から選択される基を表す、上述の化合物に関する。
【0047】
特に、好ましい化合物は、遊離酸、そのエステル並びにその水和物又は溶媒和物及び生理学的に有用な塩の形態の個々の化合物として実施例に記載される、式(I)の化合物である。
【0048】
好ましい個々の化合物は、
a)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−酢酸;
b)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸;
c)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸;
d)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
e)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−〔(RS)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ〕−フェニル〕−酢酸;
f)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ〕−フェニル〕−酢酸;
g)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
h)(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
i)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチニル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸;
j)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−ビニル−フェニル)−酢酸;
k)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩;
l)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸;
m)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イル−アミノメチル)−フェニル〕−酢酸;
n)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸;
o)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
p)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
q)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸;
r)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
s)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸;及び
t)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸
よりなる群から選択される化合物である。
【0049】
式(I)の化合物は、式(II):
【0050】
【化4】
Figure 0003676236
【0051】
〔式中、X1、X2、X3、X4、R1及びEは、上記と同義である〕で示される化合物中のニトリル基を、カルバムイミドイル基又はN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基に変換し、そして所望であれば、式(I)の得られる化合物中に存在する反応性基を修飾し、そして所望であれば、得られる式(I)の化合物を生理学的に適合性の塩に変換するか、又は式(I)の化合物の塩を遊離酸若しくは塩基に変換することにより得られる。
【0052】
カルバムイミドイル基:−C(NH)NH2又はN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基:−C(NOH)NH2への式(II)の化合物中のニトリル基の変換は、それ自体既知の方法により行うことができる。例えば、N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基への変換は、式(II)の化合物を、DMF、エタノール又はメタノールのような溶媒に溶解し、この溶液をヒドロキシルアミン、又はヒドロキシルアミン塩酸塩のような無機酸とのヒドロキシルアミンの塩で処理し、次いでジイソプロピルエチルアミン若しくはトリエチルアミン、水素化ナトリウム又はナトリウムメタノラートのような塩基で、便利には80℃までの温度で処理することにより実施できる。
【0053】
カルバムイミドイル基へのニトリル基の変換は、例えば、エタノール若しくはメタノールのような溶媒、又はクロロホルムとメタノール若しくはクロロホルムとエタノールのような溶媒混合物中の式(II)の化合物を、塩化水素の乾燥流で、便利には10℃未満の温度で処理し、次いで反応溶液を、ジエチルエーテルのような溶媒で処理し、そして沈殿したイミノエーテルを濾過することにより実施できる。こうして得られた物質は、メタノール又はエタノールのような溶媒中で、気体アンモニア又は塩化アンモニウムのようなアンモニウム塩のいずれかで、便利には80℃までの温度で処理する。あるいは、イミノエーテルを含む溶液は、溶媒を留去し、残渣をメタノール又はエタノール中で気体アンモニア又はアンモニウム塩で処理することができる。同様にして、このイミノエーテルは、塩基の存在下でヒドロキシルアミン又はその塩により、式(I)のN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル化合物に変換することができる。
【0054】
式(I)の化合物中に存在する官能基の修飾として、特にカルバムイミドイル基へのN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基の変換、カルボキシ基のエステル化、エステル基のけん化及びアリールアルキルエーテル基(例えば、ベンジルエーテル基)のようなエーテル基の開裂が考慮される。これら全ての反応は、それ自体既知の方法により実施できる。
【0055】
カルバムイミドイル基へのN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基の変換のために、式(I)のアミドオキシムは、エタノール、メタノール、ジオキサン、THF若しくは氷酢酸のような溶媒、又はエタノールと氷酢酸のような溶媒混合物中で、水素、及びパラジウム、白金又はニッケルのような触媒により水素化することができる。この際、式(I)の化合物中に存在し、かつ還元剤に対して反応性の他の反応性基を、修飾することができる。例えば、パラジウムによる水素化の場合に、ベンジルオキシ基のRa、Rb、Rc又はRdは、ヒドロキシ基に変換される。
【0056】
1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物を、式:ClC(O)O−Re(式中、Reは、上記と同義であり、そしてヒドロキシ又はカルボキシ基は、保護された形態で存在する)のクロロギ酸エステルと、ジクロロメタン、ジオキサン若しくはDMFのような溶媒、又はジクロロメタンと水若しくは酢酸エチルと水のような溶媒混合物中で、ピリジン若しくはトリエチルアミンのような有機塩基、又は水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム若しくは炭酸水素カリウムのような無機塩基の存在下で反応させることにより、G1及びG2が−C(O)O−Re基を表す、式(I)の対応する化合物が得られる。同様に、G1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物を、式:p−NO264OCOO−Reの炭酸p−ニトロフェニルにより、G1及びG2の一方が−COO−Reを表す、式(I)の対応する化合物に変換することができる。この反応は、炭酸p−ニトロフェニルをTHF及びDMF中で、最初にN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理し、次にG1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物で処理することにより行われる。
【0057】
1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物を、塩化アロイルのような塩化アシルと反応させることにより、G1及びG2の一方が水素を表し、かつもう一方がアシルを表す、式(I)の対応する化合物が得られる。この反応は、塩化アシルをTHF及びDMF中で、最初にN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理し、次にG1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物で処理することにより行われる。
【0058】
1又はG2が、−COO−Re基を表し、そしてReが、アルキルカルボニルオキシ又はアロイルオキシにより置換されているアルキルを表す、式(I)の化合物は、カルバムイミドイル化合物を、炭酸p−ニトロフェニル−アルカノイルオキシ−エチルと反応させることにより、それ自体既知の方法(Synthesis 1990, p.1159-66;J. Med. Chem. 31, p.318-22, 1988)により製造することができる。
【0059】
基:G1及びG2の一方がヒドロキシを表し、かつもう一方が水素を表す、式(I)の化合物を、ハロゲン化アシルと反応させることにより、基:G1及びG2の一方が−OCOReを表す、式(I)の化合物を得ることができる。この反応は、塩化アシルを、THF及びDMF中で、最初にN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理し、次にG1及びG2が水素を表す、式(I)の化合物で処理することにより行われる。
【0060】
式(II)の化合物は、例えば、本明細書に後述のように、及び/又は実施例に記載されるように、あるいはこれらの方法と同様に、それ自体既知の方法により調製することができる。例えば、式(III):
【0061】
【化5】
Figure 0003676236
【0062】
〔式中、X1、X2、X3及びX4は、上記と同義である〕で示されるアルデヒドを、式(IV):
【0063】
【化6】
Figure 0003676236
【0064】
〔式中、Eは、上記と同義である〕で示されるp−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリル及びメタノール又はエタノールのような第1級アルカノールと、三フッ化ホウ素エーテル化合物の存在下で反応させることができる。生じたイミノエーテルの水での加水分解によって、R1がメチル又はエチルを表す、式(II)の化合物が得られる。例えば、テトラヒドロフラン中のLiOHでの処理による、エステル基:R1の加水分解によって、R1が水素を表す、式(II)の化合物が得られる。
【0065】
式(II)の化合物の調製のための更に別の反応:
a〜Rdの1個以上が、アルキルチオを表す、式(II)の化合物と、例えば、メタ−クロロ過安息香酸又はオゾンのような酸化剤との、アセトン−水又は塩化メチレンのような適切な溶媒中での反応により、アルキルチオ基が、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0066】
a〜Rdの1個以上が、メトキシ、イソプロポキシ又はベンジルオキシのようなアルコキシを表す、式(II)の化合物と、三臭化ホウ素又は三塩化ホウ素のようなルイス酸との、塩化メチレンのような適切な溶媒中での反応により、あるいは場合により、例えば、酢酸エチル又はエタノール中での接触水素化により、アルコキシ基が、ヒドロキシ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0067】
a〜Rdの1個以上が、ヒドロキシを表す、式(II)の化合物と、
・臭化アルキル、ヨウ化アルキル又はアルキルメシラートのようなアルキル化剤との、炭酸カリウム又は炭酸カルシウムのような塩基の存在下、DMF又はアセトンのような溶媒中での反応により、あるいは
・アルコールとの、DEAD及びトリフェニルホスフィンの存在下、THF又はジオキサンのような溶媒中でのミツノブ反応により、あるいは
・シクロペンテンオキシドのようなエポキシドとの、炭酸カリウムのような塩基の存在下、好ましくは150℃までの温度での反応により、ヒドロキシ基が、アルコキシ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0068】
a〜Rdの1個以上が、ヒドロキシを表す、式(II)の化合物と、フェニルボロン酸又は3−ピリジルボロン酸のようなアリール−又はヘテロアリールボロン酸との、酢酸銅、及びピリジン又はトリエチルアミンのような塩基の存在下、塩化メチレンのような溶媒中での反応により、ヒドロキシ基が、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0069】
a〜Rdの1個以上が、ヒドロキシを表す、式(II)の化合物と、トリフルオロメタンスルホン酸無水物との、ピリジン又はトリエチルアミンのような塩基の存在下、かつ塩化メチレン又はTHFのような適切な溶媒中での反応、及びこれに続くピリジンボロン酸又はチオフェンボロン酸のようなアリール−又はヘテロアリールボロン酸との、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムのような適切な触媒の存在下、トルエンのような溶媒中で、好ましくは100℃までの温度での反応により、ヒドロキシ基が、アリール又はヘテロアリール基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0070】
a〜Rdの1個以上が、ニトロを表す、式(II)の化合物の、例えば、パラジウム−活性炭触媒の存在下、エタノール又はTHFのような溶媒中での接触水素化による反応によって、ニトロ基が、アミノ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0071】
a〜Rdの1個以上が、アミノを表す、式(II)の化合物と、
・ハロゲン化アルキル又はアルキルメシラートのようなアルキル化剤との、ヒューニッヒ(Huenig's)塩基又はトリエチルアミンのような塩基の存在下、THFのような溶媒中での、好ましくは高温での反応により、あるいは
・ピリジンカルボキシアルデヒド又は1−メチル−4−ピペリドンのようなカルボニル化合物との、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤の存在下、酢酸エチルのような溶媒中での反応により、あるいは
・例えば、シクロペンテンオキシドのようなエポキシドとの、過塩素酸リチウムのような過塩素酸塩の存在下、アセトニトリルのような溶媒中で、好ましくは高温での反応により、アミノ基が、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0072】
a〜Rdの1個以上が、アミノを表す、式(II)の化合物と、シクロペンタンカルボン酸塩化物、フェニルスルホニルクロリド又はブチルスルファモイルクロリドのような酸塩化物との、トリエチルアミン又はヒューニッヒ塩基のような塩基の存在下、かつTHF又は塩化メチレンのような不活性溶媒中での反応により、アミノ基が、アミド又はスルホンアミド又はスルファミド基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0073】
a〜Rdの1個以上が、アミノを表す、式(II)の化合物と、例えば、イソシアン酸ブチルのようなイソシアナートとの、THFのような適切な溶媒中での反応により、アミノ基が、尿素基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0074】
a〜Rdの1個以上が、ハロゲンを表す、式(II)の化合物と、
・例えば、トリメチルシリルアセチレンのようなアセチレン化合物との、酢酸パラジウム及びトリフェニルホスフィンの存在下、トリエチルアミンのような溶媒中での反応により、
・スティル(Stille)反応において、例えば、アリルトリブチルスタンナン又はトリブチルエチニルスタンナンのようなスタンナンとの、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムのような触媒の存在下、かつジメチルアセトアミドのような適切な溶媒中、好ましくは高温での反応により、ハロゲン置換基が、アリル又はアルキニル又はビニル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0075】
a〜Rdの1個以上が、ハロゲンを表す、式(II)の化合物と、スズキ(Suzuki)反応において、フェニルボロン酸又は3−ピリジルボロン酸のようなアリール−又はヘテロアリールボロン酸との、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、及び例えば、炭酸カリウムのような塩基の存在下、かつトルエン又はジオキサンのような溶媒中での反応により、ハロゲン置換基が、アリール又はヘテロアリール基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0076】
a〜Rdの1個以上が、ハロゲンを表す、式(II)の化合物と、ビス(ピナコラト)二ホウ素のようなボロン酸エステルとの、酢酸カリウム及び塩化ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム−(II)の存在下、ジオキサンのような溶媒中での反応、及びこれに続く例えば、3−ブロモピリジンのようなハロゲン化アリール又はヘテロアリールとの、炭酸カリウム及びテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムの存在下、トルエンのような溶媒中、高温での反応により、ハロゲン置換基が、アリール又はヘテロアリール基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0077】
a〜Rdの1個以上が、アルケニル又はアルキニルを表す、式(II)の化合物の、触媒として、例えば、パラジウム−活性炭の存在下、エタノール、エタノール−酢酸又はTHFのような溶媒中での接触水素化による反応によって、アルケニル又はアルキニル基が、アルキル基に還元された、式(II)の化合物が得られる;
【0078】
a〜Rdの1個以上が、ビニルを表す、式(II)の化合物と、3+2付加環化において、例えば、ニトロエタン及び二炭酸ジ−tert−ブチルとの、ジメチルアミノピリジンの存在下、アセトニトリルのような溶媒中での反応により、ビニル基が、ジヒドロイソオキサゾール基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0079】
a〜Rdの1個以上が、ヒドロキシメチルを表す、式(II)の化合物と、メタンスルホニルクロリドとの、トリエチルアミンのような塩基の存在下、かつ塩化メチレン又はTHFのような溶媒中での反応、及びこれに続く例えば、ピロリジン又はモルホリンのような適切なアミンとの、THFのような溶媒中での反応により、ヒドロキシメチル基が、モノ−又はジ−アルキルアミノメチル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0080】
a〜Rdの1個以上が、ヒドロキシメチルを表す、式(II)の化合物と、塩化オキサリル及びジメチルスルホキシドのような酸化剤との、トリエチルアミンの存在下、かつ塩化メチレンのような溶媒中で、好ましくは低温での反応により、ヒドロキシメチル基が、ホルミル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0081】
a〜Rdの1個以上が、ホルミルを表す、式(II)の化合物と、ウィッティッヒ(Wittig)反応において、例えば、臭化メチル−トリフェニルホスホニウムのようなハロゲン化アルキルトリフェニルホスホニウムとの、例えば、炭酸カリウムのような塩基の存在下、ジオキサン−水のような溶媒中、好ましくは高温での反応により、ホルミル基が、アルケニル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0082】
a〜Rdの1個以上が、ホルミルを表す、式(II)の化合物と、例えば、ピロリジンのようなアミン、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような適切な還元剤との、メタノールのような溶媒中、例えば、酢酸で調整したpH6での反応により、ホルミル基が、アルキルアミノメチル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0083】
a〜Rdの1個以上が、ホルミルを表す、式(II)の化合物と、
・例えば、1,2−フェニレンジアミンのような1,2−ジアミンとの、DDQのような酸化剤の存在下、アセトニトリルのような溶媒中での反応により、あるいは
・グリオキサール及びアンモニアとの、水−エタノール中での反応により、ホルミル基が、イミダゾリル基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0084】
a〜Rdの1個以上が、ベンジルオキシカルボニル−アルコキシを表す、式(II)の化合物の、触媒として、例えば、パラジウム−活性炭の存在下、エタノール−酢酸のような溶媒中での接触水素化による反応によって、ベンジルオキシカルボニル−アルコキシ基が、カルボキシ−アルコキシ基に変換された、式(II)の化合物が得られる;
【0085】
a〜Rdの1個以上が、カルボキシ−アルコキシを表す、式(II)の化合物と、例えば、ピロリジン又はモルホリンのようなアミン、及び例えば、BOPのようなカップリング試薬との、4−エチルモルホリンのような塩基の存在下、かつDMFのような溶媒中での反応により、カルボキシ−アルコキシ基が、カルバモイルアルコキシに変換された、式(II)の化合物が得られる。
【0086】
式(III)の化合物は、それ自体既知である。これらは、以下のように得ることができる:例えば、Ra〜Rdの1個以上が、ヒドロキシ基である、式(III)の化合物と、
・例えば、臭化ベンジル又は臭化エチルのようなアルキル化剤とを、炭酸カリウム又は炭酸カルシウムのような塩基の存在下、DMF又はアセトンのような適切な溶媒中、好ましくは高温で反応させることにより、あるいは
・ミツノブ反応において、アルコールとを、DEAD及びトリフェニルホスフィンの存在下、THF又はジオキサンのような溶媒中で反応させることにより、ヒドロキシ基が、アルコキシ基により置換された、式(II)の化合物が得られる;
a〜Rdの1個以上が、ホルミル基である、式(III)の化合物と、ウィッティッヒ反応において、例えば、臭化メチル−トリフェニルホスホニウムのようなハロゲン化アルキルトリフェニルホスホニウムとを、例えば、炭酸カリウムのような塩基の存在下、ジオキサン−水のような溶媒中、好ましくは高温で反応させることにより、ホルミル基が、アルケニル基により置換された、式(II)の化合物が得られる。
【0087】
基:Ra〜Rdのうち1個が、アルキルチオ又は1−ヒドロキシアルキルを表す、式(III)の化合物はまた、例えば、アセタール又はアミナールとして保護されたアルデヒドと、水素、臭素又はヨウ素のいずれかである問題の基:Ra〜Rdとを、例えば、ブチル−リチウムのような強塩基と一緒に、例えばTHF中で反応させ、次に例えば、ジメチルジスルフィドのようなジスルフィドと、THF又は例えばアセトアルデヒドなどのアルデヒドのような溶媒中で反応させ、更には水性酸でアルデヒド官能基を脱保護することにより、得ることができる。
【0088】
式(III)の化合物はまた、
・フィルスマイヤー(Vilsmeier)反応、四塩化チタン及びジクロロメチルメチルエーテルとの反応、クロロホルム−水酸化ナトリウム又はヘキサメチレンテトラミン及び酢酸との反応のような、従来法による適切に置換した芳香族のホルミル化;
・例えば、二酸化マンガンによる、既知法によるベンジルアルコールの酸化;
・トルエン誘導体N−ブロモスクシンイミドの、ラジカル重合開始剤、例えば、AIBNの存在下の反応、及びこれに続く2−ニトロプロパンとのナトリウムエチラートのような塩基の存在下の反応
により得ることができる。
【0089】
その調製法が実施例に記載されていない範囲では、式(III)及び(IV)の化合物は、上述の方法により、又は類似法により、調製することができる。
【0090】
式(I)の化合物、その溶媒和物及び塩は、第Xa、第IXa凝固因子、及び第VIIa因子と組織因子により誘導されるトロンビンの生成を阻害する。よってこれらの化合物は、これらの因子により誘導される血小板凝集と、血漿性血液凝固の両方に影響する。したがってこれらは、血栓の生成を阻害し、そして血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈硬化症のような疾患の制御又は予防のために使用できる。更に、これらの化合物は、腫瘍細胞に影響を及ぼし、そして転移を防止する。したがってこれらはまた、抗腫瘍薬として利用できる。
【0091】
よって本発明はまた、上述の化合物を製剤投与剤型中に含む医薬製剤に関する。
【0092】
本発明は同様に、医薬として、特に第Xa、第IXa凝固因子、及び第VIIa因子と組織因子により誘導されるトロンビンの生成のインヒビターとして、詳細には血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈硬化症の治療又は予防用の医薬として、あるいは抗腫瘍薬として使用するための、上述の化合物を包含する。
【0093】
更に、本発明は、血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈硬化症の治療又は予防用の、あるいは抗腫瘍薬の、上述の化合物を含む医薬の製造のための、上述の化合物の使用に関する。
【0094】
本発明の化合物による第VIIa因子/組織因子複合体のアミド分解活性の阻害は、本明細書に後述のように発色性ペプチド基質により証明することができる。
【0095】
測定は、マイクロタイタープレート上で室温で行った。このために、26nMの組織因子、9nMの可溶性第VIIa因子及び8mMの塩化カルシウムの溶液100μlを、プレートの各ウェルで、緩衝液〔pH7.5、100mM、0.14M NaCl、0.1M N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N′−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、0.5mg/lの脂肪酸不含BSA(ウシ血清アルブミン)及び0.05% NaN3を含む〕中のインヒビターの溶液25μlに加えた。15分のインキュベーション時間の後、発色性基質のクロモザイム(Chromozym)−tPA(3.5mM、MeSO2−D−Phe−Gly−Arg−パラニトロアニリド)50μlの添加により反応を開始させて、基質の加水分解を10分間にわたり動的マイクロタイタープレートリーダーで分光光度測定により追跡した。阻害曲線のプロットを使用して、Biochem. J. 55, 1953, 170-171に記載される方法によりKi値を求めた。結果は、下記の表から明らかであろう(Kiの単位:μM/l):
【0096】
実施例 Ki
4e 0.061
15 0.084
17 0.0385
26e 0.1144
【0097】
この低分子量物質の活性は、更に「プロトロンビン時間」(PT)凝血試験において性状解析することができる。本物質は、DMSO又はDMSO/0.1M HCl(DHCl)中の10mM溶液として調製して、次に同じ溶媒で所望の希釈度に整える。次いで、ヒト血漿(108mMクエン酸Na 1/10容量で凝血阻止した全血から得られる)0.25mlを、計器特定の試料容器に入れた。次に各場合に、物質−希釈系列の各希釈液5μlを、用意した血漿と混合した。この血漿/インヒビター混合物を37℃で2分間インキュベートした。次いで、半自動装置(ACL、自動凝固実験室(Automated Coagulation Laboratory)(計器実験室(Instrument Laboratory))に、血漿/インヒビター混合物50μlをピペットで測定容器に移した。凝血反応は、イノビン(Innovin)(登録商標)(カルシウム緩衝液及び合成リン脂質と合せた組換えヒト組織因子(Dade Behring, Inc.(登録商標)))0.1mlの添加により開始した。フィブリン架橋までの時間をACLから光学的に求めた。PT凝血時間の倍加をもたらすインヒビター濃度を、グラフにより求めた。
【0098】
本発明の化合物のKi値は、好ましくは約0.1〜500nM、特に約0.1〜100nMに達する。PT値は、好ましくは約0.1〜10μM、特に約0.1〜5μMに達する。
【0099】
前述のように、式(I)の化合物、その溶媒和物又は塩を含む医薬もまた、本発明の目的を形成し、また、1つ以上のこのような化合物、溶媒和物又は塩、及び所望であれば、他の治療上有用な物質を製剤投与剤型にすることを特徴とする、このような医薬の製造方法も同様である。これらの医薬は、経口的に、例えば、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤若しくは懸濁剤の剤型で、又は直腸内に、例えば、坐剤の剤型で、又はスプレー剤として投与することができる。しかし投与はまた、非経口的に、例えば、注射液の剤型で行うことができる。
【0100】
錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の製造には、活性成分は、薬剤学的に不活性な無機又は有機の賦形剤と混合することができる。錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤に適した賦形剤は、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩である。軟ゼラチンカプセル剤に適した賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールである;しかし活性成分の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合には賦形剤を通常必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適した賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖及びグルコースである;注射液に適した賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油であり、そして坐剤に適した賦形剤は、天然及び硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールである。更に、本医薬製剤はまた、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝化剤、コーティング剤又は抗酸化剤を含んでもよい。
【0101】
上述の病気の制御又は予防のための活性成分の用量は、広い範囲内で変化してよく、当然ながら各特定症例における個々の要求に適合させる。一般に、経口又は非経口、例えば、静脈内若しくは皮下投与の場合には、1日に約0.1〜20mg/kg、好ましくは約0.6〜4mg/kgの用量が、成人には適しているはずであるが、言及したにすぎない上限を上回ってもよく、また用量は必要が示されるならば下回ってもよい。
【0102】
本発明は、以下の実施例により更に詳細に説明されよう。
実施例
実施例1
1.1
メタノール20ml中の3,5−ジメトキシベンズアルデヒド1.19g及び4−アミノベンゾニトリル0.7234gの溶液を室温で撹拌した。1時間後、ベンジルイソニトリル0.75mlを加えた。得られた溶液を0℃に冷却し、次に温度が10℃を超えないように、三フッ化ホウ素エーテル化合物2.33mlを滴下して処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残渣をメタノール21ml及び水2.2mlにとり、生じた溶液を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸メチル1.66gを褐色の泡状物として得た。
【0103】
1.2
1N LiOH溶液22.9mlを、テトラヒドロフラン25ml中の実施例1.1で得られた化合物の溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。THFを留去し、残留水溶液を1N HClで酸性にして、酢酸エチルで抽出した。粗生成物を、エチルエーテルとシクロヘキサンとの混合物で処理することにより沈殿させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸1.29gを固体として得た。
【0104】
1.3
ヒドロキシルアミン塩酸塩2.61g及びトリエチルアミン10.5mlを、エタノール26ml中の実施例1.2で得られた化合物1.28gの溶液に加えた。この溶液を一晩加熱還流し、次に濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ジエトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸0.74gを灰白色の固体として得た。
【0105】
実施例2
実施例1と同様に、
2.a
4−エトキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(4−エトキシ−3−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0106】
2.b
4−ベンジルオキシ−3−エトキシベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−エトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0107】
2.c
3,5−ジメトキシベンズアルデヒド、4−アミノ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(2−ヒドロキシ−4−ニトロ−ベンゾニトリル〔W. Borsche, Ann. Chem. (1912) 390, 1〕をPd/Cで水素化することにより調製)及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−〔3−ヒドロキシ−4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0108】
2.d
ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を得て、ここから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−フェニル−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−フェニル−酢酸を得た;
【0109】
2.e
4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0110】
2.f
4−(4−ホルミル−2−メトキシ−フェノキシ)−安息香酸メチル、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−4−〔4−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2−メトキシ−フェノキシ〕−安息香酸メチルを得て、ここから(RS)−4−〔4−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−2−メトキシ−フェノキシ〕−安息香酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−4−〔4−〔カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−2−メトキシ−フェノキシ〕−安息香酸を得た;
【0111】
2.g
3,5−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0112】
実施例3
エタノール6ml、ジメチルホルムアミド(DMF)3ml、水5ml及び酢酸5ml中の実施例1.3で得られた化合物0.3gの溶液を、触媒量のラネーNiの存在下で4時間水素化した。反応混合物を濾過した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸0.12gを灰白色の固体として得た。
【0113】
実施例4
実施例3と同様に、
4.a
実施例2.aで得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した;
【0114】
4.b
実施例2.bで得られた化合物を(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−エトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した;
【0115】
4.c
実施例2.cで得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した;
【0116】
4.d
実施例2.dで得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−フェニル−酢酸に変換した;
【0117】
4.e
実施例2.eで得られた化合物を(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;
【0118】
4.f
実施例2.fで得られた化合物を(RS)−4−〔4−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−2−メトキシ−フェノキシ〕−安息香酸酢酸塩(1:1)に変換した;そして
【0119】
4.g
実施例2.gで得られた化合物を(RS)−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0120】
実施例5
5.1
実施例1.1と同様に、5−ホルミル−2,3−ジメトキシ−安息香酸メチル(F.Y. Wu, D.L. Brink, J. Agric. Food Chem. (1977) 25, 692)を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−5−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2,3−ジメトキシ−安息香酸メチルを得た。
【0121】
5.2
実施例1.2と同様に、実施例5.1で得られた化合物を(E)−及び/又は(Z)−(RS)−5−〔〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル〕−2,3−ジメトキシ−安息香酸メチルに変換した。
【0122】
5.3
実施例3と同様に、実施例5.2で得られた化合物を(RS)−5−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2,3−ジメトキシ−安息香酸メチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0123】
5.4
実施例1.2と同様に、実施例5.3で得られた化合物を(RS)−5−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−2,3−ジメトキシ−安息香酸メチルに変換した。
【0124】
実施例6
6.1
実施例1.1と同様に、3,5−ジメチルベンズアルデヒドを4−アミノ−ベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチルを得た。実施例1.2と同様に、この化合物を(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸に変換した。
【0125】
6.2
CHCl3/メタノール(5:1)20ml中の実施例6.1で得られた化合物0.5gの溶液を0℃に冷却した。次にHClガスの乾燥流を、この混合物に20分間導入した。反応混合物を4℃で2日間保持し、次に濃縮した。残渣を飽和メタノール性アンモニア溶液200mlに溶解し、3時間加熱還流し、次いで濃縮した。残渣を酢酸エチルから結晶化して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)0.552gを結晶性固体として得た。
【0126】
6.3
実施例1.3と同様に、実施例6.2で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した。
【0127】
実施例7
実施例6と同様に、
7.a
3,4−ジメトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジメチル−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジメチル−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジメチル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジメチル−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0128】
7.b
3,4−ジエトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;
【0129】
7.c
3,4−ジメトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0130】
7.d
3,5−ジメトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0131】
7.e
3,5−ジクロロベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0132】
7.f
4,5−ジメトキシ−2−フルオロベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0133】
7.g
3−エトキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;
【0134】
7.h
2,6−ジメトキシピリジン−4−アルデヒド(I. Kompis, W. Mueller, E. Boehni, R. Then, M. Montavon, Eur. J. Chem.-Chim. Ther. (1977) 12, 531)を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−4−イル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した;そして
【0135】
7.i
3,5−ジメトキシベンズアルデヒドを3−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(3−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(3−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(3−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して、(RS)−(3−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した。
【0136】
実施例8
8.1
実施例1.1と同様に、3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0137】
8.2
実施例1.2と同様に、実施例8.1で得られた化合物を(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0138】
8.3
実施例1.2と同様に、実施例8.2で得られた化合物を(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0139】
8.4
実施例1.2と同様に、実施例8.3で得られた第1の化合物を(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換し、そして実施例8.3で得られた第2の化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した。
【0140】
実施例9
実施例8と同様に、3−ベンジルオキシ−5−メトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。この化合物を次に(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸に変換し、これを(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換し、そして(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を介して(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した。
【0141】
実施例10
10.a
CHCl3/メタノール(5:1)24ml中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸(実施例7.b)0.5gの溶液を0℃に冷却した。乾燥HClガス流をここに導入した。反応混合物を4℃で1日間保持し、次に濃縮した。残渣をCH2Cl2にとり、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥して濾過した。濾液を濃縮して、残渣をエタノールに溶解した。この溶液をヒドロキシルアミン塩酸塩1.02g及びトリエチルアミン4.1mlで処理した。反応混合物を3時間加熱還流した。粗生成物を抽出して、ジエチルエーテルから結晶化して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチル0.27gを結晶性固体として得た。
【0142】
10.b
実施例17.aと同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)酢酸メチル酢酸塩(実施例7.d)を(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシルカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−アセタート塩酸塩(1:1)に変換した。
【0143】
実施例11
実施例1.3と同様に、
11.a
(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸(実施例7.b)を(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシルカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;そして
【0144】
11.b
(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸(実施例7.dを参照のこと)を(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシルカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0145】
実施例12
12.1
ブロモ酢酸エチル0.808ml及び炭酸カリウム1gを、アセトン150ml中の2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルベンズアルデヒド(J. Chem. Soc. (1953) 820)838mgの溶液に加えた。得られた懸濁液を一晩加熱還流し、次に濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(2−ホルミル−4,5−ジメチル−フェノキシ)−酢酸エチル952mgを淡黄色の固体として得た。
【0146】
12.2
実施例1と同様に、実施例12.1で得られた化合物を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)酢酸メチルを得た。得られた生成物を次に、(RS)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0147】
実施例13
実施例12.1と同様に、2−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(A.K. Sinhababu, R.T. Borchardt, J. Org. Chem. (1983), 48, 1941-1944)を(2−ホルミル−4,6−ジメトキシ−フェノキシ)−酢酸エチルに変換した。実施例1と同様に、得られた生成物を4−アミノベンゾニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得た。この化合物を、(RS)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0148】
実施例14
実施例3と同様に、実施例12.2で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)−酢酸に変換した。
【0149】
実施例15
実施例3と同様に、実施例13で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸に変換した。
【0150】
実施例16
16.1
2−ベンジルオキシ−4,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド10.88g及び4−アミノベンゾニトリル4.72gの懸濁液を室温で激しく撹拌した。1時間後、ベンジルイソニトリル5mlを加えた。反応混合物を0℃に冷却した。次に、三フッ化ホウ素エーテル化合物15mlを、温度が10℃を超えないように加えた。得られた褐色の溶液を5℃で撹拌した。15分後沈殿物が生成し始めた。次に混合物を5℃で更に3時間撹拌し、固体を濾過して乾燥した。(E)−及び/又は(Z)−(RS)−N−ベンジル−2−(2−ベンジルオキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−2−(4−シアノ−フェニルアミノ)−アセトイミド酸メチルトリフルオロボラン複合体19.1gを灰白色の結晶性固体として得た。
【0151】
16.2
メタノール1300ml及び水130ml中の実施例16.1で得られた化合物13.1gの懸濁液を1時間加熱還流した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。ほとんどのメタノールが留去後、沈殿物が生成し始め、これを濾過して乾燥し、(RS)−(2−ベンジルオキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル9.6gを得た。
【0152】
16.3
パラジウム/炭素400mgを、メタノール170ml及びTHF 17ml中の実施例16.2で得られた化合物3.8gの溶液に加えた。反応混合物を5時間水素化し、次に濾過して減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチル1.5gを得た。
【0153】
16.4
実施例12.1と同様に、実施例16.3で得られた化合物を(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニル−メトキシ−フェニル)−酢酸メチルに変換した。
【0154】
16.5
実施例1.2及び1.3と同様に、実施例16.4で得られた化合物を、(RS)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0155】
実施例17
実施例3と同様に、実施例16.5で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸に変換した。
【0156】
実施例18
18.1
R−乳酸メチル0.49ml、トリフェニルホスフィン1.26g及びアゾジカルボン酸ジエチル0.76mmolを、THF 14ml中の実施例16.3で得られた化合物1.06gの溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(S)−2−〔2−〔(R)−及び−〔(S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸メチルの1:1混合物0.91gを褐色の泡状物として得た。
【0157】
18.2
実施例1.2と同様に、実施例18.1で得られた化合物を2つのエピマー(S)−2−〔2−〔(R)−又は−〔(S)−カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸及び(S)−2−〔2−〔(S)−又は−〔(R)−カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸に変換した。エピマーは、シリカゲルのクロマトグラフィーにより分離した。
【0158】
18.3
実施例1.3と同様に、実施例18.2からの第1のエピマーを(E)−及び/又は(Z)−(S)−2−〔2−〔(R)−又は−〔(S)−カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸に変換し、そして実施例18.2からの第2のエピマーを(E)−及び/又は(Z)−(S)−2−〔2−〔(S)−又は−〔(R)−カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸に変換した。
【0159】
実施例19
実施例3と同様に、実施例18.3からの第1のエピマーを(S)−2−〔(S)−又は−〔(R)−2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸に変換し、そして実施例18.3からの第2のエピマーを(S)−2−〔(R)−又は−〔(S)−2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシ〕−プロピオン酸に変換した。
【0160】
実施例20
20.1
実施例1.1と同様に、2−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(G. Casiraghi, G. Casnati, J. Chem. Soc. 1862 (1980))、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルを反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0161】
20.2
実施例16.4〜16.6と同様に、実施例20.1で得られた化合物を、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0162】
実施例21
実施例3と同様に、実施例20.2で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した。
【0163】
実施例22
22.1
ジイソプロピルエチルアミン2.35ml及び塩化フェニルアセチル0.83mmolを、THF 60ml中の(RS)−(2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル〔4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒドと4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルとを反応させて、(RS)−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、ニトロ基をPt/Cで水素化することにより調製〕2.3gの溶液に加えた。得られた溶液を50℃で3時間、次に室温で一晩撹拌して減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(RS)−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−フェニルアセチルアミノ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル2.05gを結晶性の無色の固体として得た。
【0164】
22.2
実施例1.2及び1.3と同様に、実施例22.1で得られた化合物を、(RS)−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−フェニルアセチルアミノ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−フェニルアセチルアミノ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0165】
実施例23
実施例22と同様に、(RS)−(2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを、
23.a
塩化アセチルと反応させて、(RS)−(2−アセチルアミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(2−アセチルアミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−アセチルアミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;
【0166】
23.b
塩化メトキシアセチルと反応させて、(RS)−〔4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−〔4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;
【0167】
23.c
メタンスルホニルクロリドと反応させて、(RS)−〔4−ベンジルオキシ−2−(ビス−メタン−スルホニル−アミノ)−5−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−ベンジルオキシ−2−メタンスルホニルアミノ−5−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(4−ベンジルオキシ−2−メタンスルホニルアミノ−5−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0168】
実施例24
実施例3と同様に、
24.a
実施例22.2で調製された化合物を(RS)−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−フェニルアセチルアミノ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;
【0169】
24.b
実施例23.aで調製された化合物を(RS)−(2−アセチルアミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;
【0170】
24.c
実施例23.bで調製された化合物を〔4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−(2−メトキシ−アセチルアミノ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;そして
【0171】
24.d
実施例23.cで調製された化合物を(RS)−(4−ベンジルオキシ−2−メタンスルホニルアミノ−5−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0172】
実施例25
25.1
実施例18.1と同様に、実施例16.3で調製された化合物を2−ベンジルオキシエタノールと反応させて(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0173】
25.2
実施例1.2及び1.3と同様に、実施例25.1で調製された化合物を、(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0174】
実施例26
26.a
実施例3と同様に、実施例25.2で調製された化合物を(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0175】
26.b
パラジウム/炭素(10%)11mgを、エタノール5ml、THF 5ml、水2ml及び酢酸1ml中の実施例25.2で調製された化合物100mgの溶液に加えた。反応混合物を一晩水素化し、次に濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をメタノール/アセトンから結晶化して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−酢酸30mgを無色の結晶性固体として得た。
【0176】
実施例27
27.1
アクリル酸メチル6.2ml、トリエチルアミン25ml、Pd(OAc)2 270mg及びトリ−(o−トリル)−ホスフィン1.5gを、ジメチルアセトアミド100ml中の6−ブロモベラトルアルデヒド14.7gの溶液に加えた。反応混合物を110℃まで4時間加熱し、次に室温に冷却するまで放置して、酢酸エチルと水との混合物に注ぎ入れた。粗生成物を抽出し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(E)−3−(2−ホルミル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸メチル10.8gを黄色の固体として得た。
【0177】
27.2
Mg粉末1.1gを、メタノール20ml中の実施例27.1で得られた化合物1.15gの溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、3N HCl 25mlで処理して酢酸エチルで抽出した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−(2−ヒドロキシメチル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチル776mgを黄色の油状物として得た。
【0178】
27.3
MnO2 1.5mgを、1,2−ジクロロエタン15ml中の実施例27.2で得られた化合物812mgの溶液に加えた。反応混合物を50℃で3時間撹拌し、次に濾過して濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−(2−ホルミル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチル671mgを無色の樹脂状物として得た。
【0179】
27.4
実施例1.1と同様に、実施例27.3で得られた化合物を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−3−〔2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸メチルを得た。実施例1.2及び1.3と同様に、得られた化合物を次に(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸に変換した。
【0180】
実施例28
実施例3と同様に、実施例27.4で得られた化合物を(RS)−3−〔2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸に変換した。
【0181】
実施例29
29.1
実施例27と同様に、2−ブロモ−3,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(J. Org. Chem. (1983), 48, 1941)を(E)−3−(2−ホルミル−4,6−ジメトキシ−フェニル)−アクリル酸メチルに変換した。
【0182】
29.2
パラジウム/炭素(10%)160mgを、THF 60ml中の実施例29.1で得られた化合物3.7gの溶液に加えた。反応混合物を5時間水素化し、次に濾過して濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−(2−ヒドロキシメチル−4,6−ジメトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルを無色の油状物として得た。
【0183】
29.3
実施例27.3と同様に、実施例29.2で得られた化合物を3−(2−ホルミル−4,6−ジメトキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルに変換した。
【0184】
29.4
実施例1.1と同様に、実施例29.3で得られた化合物を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−3−〔2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,6−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸メチルを得た。実施例1.2及び1.3と同様に、この化合物を次に(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,6−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−4,6−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸に変換した。
【0185】
実施例30
実施例3と同様に、実施例29.4で得られた化合物を(RS)−3−〔2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,6−ジメトキシ−フェニル〕−プロピオン酸に変換した。
【0186】
実施例31
31.1
塩化tert−ブチル−ジメチルシリル6.27g、トリエチルアミン6.63ml及びイミダゾール270mgを、DMF 100ml中の5−(ヒドロキシメチル)イソフタル酸ジエチル10gの溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌して、抽出により処理した。シリル化粗生成物をTHF 150mlに溶解した。得られた溶液をLiBH4 17.8gで処理した。反応混合物を40℃で一晩撹拌した。次に、飽和NH4Cl溶液を0℃で注意深く加えた。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル−(3,5−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−ジメチル−シラン4.93g及び3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−5−ヒドロキシメチル−安息香酸エチル5.31gを得た。
【0187】
31.2
塩化オキサリル0.64mlを−60℃で、CH2Cl2 10ml中のジメチルスルホキシド0.76mlの溶液に加えた。5分後、CH2Cl2 20ml中の3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−5−ヒドロキシメチル−安息香酸エチル(実施例31.1)2gを5分間かけて、温度が−60℃を超えないように加えた。15分後、トリエチルアミン4.295mlを加えた。反応混合物を室温に温まるまで放置し、抽出により処理して、3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−5−ホルミル−安息香酸エチル2.0gを得た。
【0188】
31.3
実施例1と同様に、実施例31.2で得られた化合物を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−5−ヒドロキシメチル−安息香酸エチルを得た。この化合物を次に(RS)−3−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−5−ヒドロキシメチル−安息香酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−3−〔カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−5−ヒドロキシメチル−安息香酸に変換した。
【0189】
実施例32
32.a
実施例3と同様に、実施例31.3で得られた化合物を(RS)−3−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−5−ヒドロキシメチル−安息香酸に変換した。
【0190】
32.b
塩化チオニル0.42mlを実施例32.aで得られた化合物0.2gの溶液に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理して、(RS)−3−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−5−ヒドロキシメチル−安息香酸メチル塩酸塩(1:1)0.157gを得た。
【0191】
実施例33
33.1
実施例31.2と同様に、tert−ブチル−(3,5−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−ジメチル−シラン(実施例31.1)を3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ベンズアルデヒドに変換した。
【0192】
33.2
実施例1と同様に、実施例33.1で得られた化合物を4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(3,5−ビス−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。この化合物を(RS)−(3,5−ビス−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,5−ビス−ヒドロキシメチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0193】
実施例34
実施例3と同様に、実施例33.2で得られた化合物を(RS)−(3,5−ビス−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0194】
実施例35
実施例1と同様に以下の化合物を調製した:
a)(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3,4−ジプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸;MS:402(M+H+);
3,4−ジ−n−プロポキシ−ベンズアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジプロポキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジプロポキシ−フェニル)−酢酸を介して;
【0195】
b)(RS)−(3,4−ジイソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸;MS:402(M+H+);
3,4−ジイソプロポキシ−ベンズアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸を介して;
【0196】
c)(RS)−(3,5−ジイソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸;MS:402(M+H+);
3,5−ジイソプロポキシ−ベンズアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸を介して;
【0197】
d)(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(4−メトキシ−3−プロポキシ−フェニル)−酢酸;MS:372(M+H+);
3−プロポキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−プロポキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−プロポキシ−フェニル)−酢酸を介して;
【0198】
e)(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(4−イソプロポキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸;MS:374(M+H+);
4−イソプロポキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸を介して;
【0199】
f)(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−ナフタレン−2−イル−酢酸;MS:336(M+H+);
2−ナフトアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−ナフタレン−2−イル−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−ナフタレン−2−イル−酢酸を介して。
【0200】
実施例36
以下のアミジンは、実施例3と同様に、実施例35で調製されたアミドオキシムから調製した:
a)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジプロポキシ−フェニル)−酢酸;MS:386(M+H+);
b)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸;MS:386(M+H+);
c)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジイソプロポキシ−フェニル)−酢酸;MS:386(M+H+);
d)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−プロポキシ−フェニル)−酢酸;MS:358(M+H+);
e)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸;MS:358(M+H+);
f)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−ナフタレン−2−イル−酢酸;MS:320(M+H+)。
【0201】
実施例37
a)(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−酢酸メチルは、実施例1.3と同様に、6−メトキシ−2−ナフトアルデヒドから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−酢酸メチルを介して得た。
【0202】
b)このメチルエステルを実施例1.2と同様に加水分解して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−酢酸を得た;MS:366(M+H+
【0203】
実施例38
実施例37aで得られたアミドオキシムを実施例3と同様に加水分解して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−酢酸を得た;MS:350(M+H+)。
【0204】
実施例39
39.1
実施例1.1と同様に、3−ベンジルオキシベンズアルデヒド及び4−アミノベンゾニトリルから(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS:373(M+H)+
【0205】
39.2
塩化水素を、塩化メチレン25ml及びメタノール5ml中の(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル2.01gの溶液に、0℃で75分間で導入した。この溶液を4℃で23時間保持し、次に真空下で溶媒を留去した。残渣をメタノール20ml中で酢酸アンモニウム1.66gで処理して、3.5時間還流しながら煮沸した。この溶液から真空下で溶媒を留去して、残渣を塩化メチレン95ml、水75ml及び飽和炭酸ナトリウム溶液19mlにとり、二炭酸ジ−tert−ブチル3.1gで処理して、20℃で3.5時間激しく撹拌した。抽出及びシリカゲルのクロマトグラフィー後、(E)/(Z)−(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−tert−ブトキシカルボニルイミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを黄色の泡状物として得た;MS:590(M+H)+
【0206】
39.3
(E)/(Z)−(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−tert−ブトキシカルボニルイミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチル655mgを塩化メチレン3ml中でトリフルオロ酢酸3mlで処理して、室温で50分間静置した。この溶液から真空下で溶媒を留去して、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチルトリフルオロ酢酸塩440mgを得た;融点162℃、MS:390(M+H)+
【0207】
39.4
実施例70と同様に、(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチルトリフルオロ酢酸塩から(RS)−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;融点306℃、MS:376(M+H)+
【0208】
実施例40
40.1
実施例1.1と同様に、エタノール中の2−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンズアルデヒド、4−アミノ−ベンゾニトリル、トルエン−4−スルホニルメチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;融点108℃、MS:383(M+H)+
【0209】
40.2
塩化水素を、クロロホルム20ml及びエタノール4ml中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチル1.5gの溶液に、0℃で1時間かけて導入した。室温で6時間後、溶液から溶媒を留去し、残渣をエタノール15ml中で酢酸アンモニウム1.2gで処理して、3.5時間還流しながら煮沸した。反応混合物から溶媒を留去して、残渣を塩化メチレン35ml、水17ml及び飽和重炭酸ナトリウム溶液17ml中で、二炭酸ジ−tert−ブチル916mgで処理して、室温で2.25時間激しく撹拌した。抽出及びシリカゲルのクロマトグラフィー後、(RS)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチル1.7gを白色の泡状物として得た;MS:500(M+H)+
【0210】
40.3
(RS)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチル499mgをTHF 14ml中で1N LiOH 2mlで処理し、4時間後1N HCl 2mlでpH4に調整して、真空下で溶媒を留去した。アセトニトリル−水から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−フェニル)−酢酸182mgを得た;融点223℃、MS:344(M+H)+
【0211】
実施例41
41.1
実施例1.1と同様に、2,5−ジメトキシベンズアルデヒド及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得た;MS:327(M+H)+
【0212】
41.2
実施例1.2と同様に、ここから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を得た;MS:312(M)+
【0213】
41.3
これを、実施例1.3と同様に(Z)−(RS)−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS:346(M+H)+
【0214】
41.4
(Z)−(RS)−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸555mgを水素下で酢酸8ml及び水16ml中でラネーニッケルの存在下撹拌した。酢酸13mlを添加後、溶液を濾過して清澄にして、真空下で溶媒を留去した。残渣を水中、次にメタノール中で粉砕し、吸引濾過して乾燥した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸404mgを得た;融点310℃、MS:330(M+H)+
【0215】
実施例42
42.1
実施例52.1と同様に、5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びブロモ酢酸エチルから、(4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを得た;融点65℃、MS:314(M)+
【0216】
42.2
(4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチル及び4−アミノベンゾニトリルから、実施例1.1と同様にエタノール中で(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシ−カルボニルメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを黄色の樹脂状物として得た;MS:489(M+H)+
【0217】
42.3
(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル1.7g、ジチオリン酸ジエチル1.13ml及びエタノール4mlを60℃まで2時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥して真空下で溶媒を留去した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより、(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−(4−チオカルバモイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル1.6gを得た;融点166℃、MS:523(M+H)+
【0218】
42.4
(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−(4−チオカルバモイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル1.6g、アセトン25ml及びヨウ化メチル1.95mlを40℃で3.5時間撹拌した。この溶液から溶媒を留去して、直ちに残渣をエタノールに溶解し、酢酸0.18ml及び酢酸アンモニウム720mgで処理して、60℃まで1.5時間加熱した。反応混合物から真空下で溶媒を留去し、塩化メチレン27ml、水14ml及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液14ml中で、二炭酸ジ−tert−ブチル740mgで処理して、室温で5時間激しく撹拌した。抽出及びシリカゲルのクロマトグラフィーにより、(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチル1.4gを白色の泡状物として得た;MS:606(M+H)+
【0219】
42.5
実施例40.3と同様に、かつ混合物を酢酸で中和して、(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを得て、真空下で溶媒を留去後、(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。これを塩化メチレン−TFA(1:1)に溶解して室温で1.5時間撹拌した。溶液から溶媒を留去し、水中の残渣をアンモニアでpH8に調整して、溶液から溶媒を再度留去した。(RS)−(5−ベンジルオキシ−2−カルボキシメトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸が水から結晶化し、これを精製のために、エタノール中で数回粉砕した;融点258℃、MS:450(M+H)+
【0220】
実施例43
43.1
実施例42.2と同様に、(2−ホルミル−4−メトキシ−フェノキシ)−酢酸エチル及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシ−カルボニルメトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS:413(M+H)+
【0221】
43.2
実施例40.2に記載されたのと同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルから、(RS)−〔4−(tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(2−エトキシカルボニル−メトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS:530(M+H)+
【0222】
43.3
実施例1.2と同様に、ここから(RS)−〔4−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(2−カルボキシメトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0223】
43.4
(RS)−〔4−(tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(2−カルボキシメトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸356mgを塩化メチレン3.7ml及びTFA 3.7ml中で1時間撹拌した。反応混合物から真空下で溶媒を留去して、残渣を、酢酸エチル−アセトン−水−酢酸(6:2:1:1)によりシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。酢酸エチル−アセトン−水−酢酸(12:2:1:1)から、結晶性(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−メトキシ−フェニル)−酢酸を得た;融点213℃、MS:374(M+H)+
【0224】
実施例44
44.1
実施例50.1と同様に、5−エトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びブロモ酢酸エチルから、(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを得た。融点61〜62℃、MS:252(M)+
【0225】
44.2
実施例50.2と同様に、(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチル及び4−アミノベンゾニトリルから、エタノール中の2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS:427(M+H)+
【0226】
44.3
実施例40.2に記載されたのと同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチルから、(RS)−〔4−(tert−ブトキシ−カルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(5−エトキシ−2−エトキシ−カルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た。MS:544(M+H)+
【0227】
44.4
(RS)−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−(5−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチル617mgをTHF 15.8ml中で1N LiOH 2.26mlで処理して室温で3時間撹拌した。反応混合物をTFAでpH7に調整して、真空下で溶媒を留去した。残渣を塩化メチレン4.5ml及びTFA 4.5mlに溶解し、1時間後、真空下で溶媒を留去した。残渣を水に溶解して再度溶媒を留去し、次にMeOH中でアンモニアにより中和した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸がMeOHから結晶化し、これを酢酸エチル−アセトン−水−酢酸(12:2:1:1)中での粉砕により精製した;融点241℃、MS:388(M+H)+
【0228】
実施例45
45.1
5−エトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド2.49g、5−ブロモ吉草酸エチル2.7ml、DMSO 15ml、K2CO3 3.1g及びKI 75mgを55℃で2.5時間撹拌した。処理及びシリカゲルのクロマトグラフィー後、5−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−ペンタン酸エチル4.7gを得た。MS:294(M)+
【0229】
45.2
実施例40.1と同様に、5−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−ペンタン酸エチル及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−5−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−エトキシ−カルボニル−メチル〕−4−エトキシ−フェノキシ}−ペンタン酸エチルを調製した;融点80〜81℃、MS:469(M+H)+
【0230】
45.3
実施例40.2と同様に、ここから(RS)−5−(2−{〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−イミノ−メチル)−フェニルアミノ〕−エトキシカルボニル−メチル}−4−エトキシ−フェノキシ)−ペンタン酸エチルを得た。MS:586(M+H)+
【0231】
45.4
実施例44.4に記載されたのと同様に、ここから(RS)−5−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4−エトキシ−フェノキシ}−ペンタン酸を得た;融点260℃、MS:428(M−H)-
【0232】
実施例46
46.1
実施例45.1と同様に、5−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド及び2−ブロモエチルメチルエーテルから、5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを調製した。MS:224(M)+
【0233】
46.2
実施例1.1と同様に、MeOH中の5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド、4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(E)/(Z)−(RS)−〔5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した。MS:418(M+H)+
【0234】
46.3
(E)/(Z)−(RS)−〔5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(E)/(Z)−(RS)−〔5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。反応混合物を酢酸で中和し、溶液から溶媒を留去して、粗生成物を46.4で使用した。
【0235】
46.4
実施例50.5と同様に、ここから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。粗生成物を水−MeOH(1:1)中で粉砕し、吸引濾過して乾燥した;融点275℃、MS:388(M+H)+
【0236】
実施例47
47.1
実施例52.1と同様に、5−エトキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド及び3−ブロモメチル安息香酸メチルから、3−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシメチル)−安息香酸メチルを調製した;融点67〜69℃、MS:314(M)+
【0237】
47.2
実施例52.2と同様に、MeOH中の3−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシメチル)−安息香酸メチル及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−3−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エトキシ−フェノキシメチル}−安息香酸メチルを得た。MS:475(M+H)+
【0238】
47.3
実施例50.3と同様に、(RS)−3−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エトキシ−フェノキシメチル}−安息香酸メチルから、(E)/(Z)−(RS)−3−(4−エトキシ−2−{〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル}−フェノキシメチル)−安息香酸メチルを得た。MS:508(M+H)+
【0239】
47.4
実施例46.3と同様に、(E)/(Z)−(RS)−3−(4−エトキシ−2−{〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル}−フェノキシメチル)−安息香酸メチルから、(E)/(Z)−(RS)−3−(4−エトキシ−2−{〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−カルボキシ−メチル}−フェノキシメチル)−安息香酸を調製した。
【0240】
47.5
実施例50.5と同様に、ここから(RS)−3−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4−エトキシ−フェノキシメチル}−安息香酸を調製した。粗生成物を水中、次にエタノール中で粉砕した;融点260℃、MS:464(M+H)+
【0241】
実施例48
48.1
実施例45.1と同様に、5−エトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びクロロアセトアミドから、2−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを調製した;融点127〜129℃、MS:223(M)+
【0242】
48.2
実施例1.1と同様に、メタノール中の2−(4−エトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを白色の泡状物として得た;MS:384(M+H)+
【0243】
48.3
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから、(Z)−(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した;融点175℃、MS:417(M+H)+
【0244】
48.4
(Z)−(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチル305mgをメタノール−酢酸(1:1)8ml中でラネーニッケルにより処理して、水素下で撹拌した。反応混合物を濾過し、真空下で溶媒を留去して、精製のために残渣をアセトニトリル中で粉砕した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸メチル265mgを得た;融点200℃(分解)、MS:401(M+H)+
【0245】
48.5
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸を得て、水及び希アンモニア中での粉砕により精製した;融点266℃、MS:387(M+H)+
【0246】
実施例49
49.1
実施例50.1と同様に、5−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒドから、5−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを調製した;融点83℃、MS:272(M)+
【0247】
49.2
実施例1.1と同様に、メタノール中の5−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−〔5−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS:433(M+H)+
【0248】
49.3
酢酸エチル−エタノール中のPd/Cによる(RS)−〔5−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルの接触水素化によって、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得た;MS:343(M+H)+
【0249】
49.4
実施例64.1と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル及び臭化エチルからDMF中のヨウ化ナトリウムの存在下で、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを調製した;MS:370(M)+
【0250】
49.5
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから、(RS)−(E/Z)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した;MS:404(M+H)+
【0251】
49.6
実施例48.4と同様に、(RS)−(E/Z)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル酢酸塩を得た;融点183℃、MS:388(M+H)+
【0252】
49.7
実施例48.5と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル酢酸塩から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を調製した;融点268℃、MS:374(M+H)+
【0253】
実施例50
50.1
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド2.5g、K2CO3 6.8g、クロロエタノール3.3ml及びDMSO 33mlを80℃まで8時間加熱した。酢酸エチルでの抽出及び塩化メチレン−アセトンによるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−ベンズアルデヒド2.1gを得た;融点94℃、MS:196(M)+
【0254】
50.2
実施例1.1と同様に、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸メチルを得た。MS:357(M+H)+
【0255】
50.3
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸メチル、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから、(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸メチルを得た。融点92℃、MS:390(M+H)+
【0256】
50.4
(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸メチルをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸を得た。
【0257】
50.5
実施例3と同様に、ここから酢酸−水(2:1)中で(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸酢酸塩(1:2)を得た。粗生成物を、水−メタノール((19:1)〜(4:1))によりシリカゲル100C18−逆相のクロマトグラフィーに付し、次に酢酸エチル−アセトン−水−酢酸((12:2:1:1)〜(6:2:1:1))によるシリカゲルのクロマトグラフィー及びアセトニトリル中の粉砕により精製した;融点205℃、MS:360(M+H)+
【0258】
実施例51
51.1
実施例50.1と同様に、4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド及び2−クロロエタノールから、4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを得た;融点95℃、MS:272(M)+
【0259】
51.2
実施例1.1と同様に、4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−〔4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを調製した。MS:432(M)+
【0260】
51.3
実施例50.3と同様に、(RS)−〔4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルから、(RS)−(E)/(Z)−〔4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した;融点90℃、MS:466(M+H)+
【0261】
51.4
実施例50.4と同様に、これをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(RS)−(E)/(Z)−〔4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0262】
51.5
実施例50.5と同様に、ここから(RS)−〔4−ベンジルオキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た。粗生成物が水から結晶化し、これをMeOH中での粉砕により精製した。MS:436(M+H)+
【0263】
実施例52
52.1
実施例12.1と同様に、かつ3mol% KIを加えて、2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド及び3−ブロモメチル−安息香酸メチルから、3−(2−ホルミル−4,5−ジメトキシ−フェノキシメチル)−安息香酸メチルを得た。融点144℃、MS:330(M)+
【0264】
52.2
実施例1.1と同様に、3−(2−ホルミル−4,5−ジメトキシ−フェノキシメチル)−安息香酸メチル、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−3−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシメチル}−安息香酸メチルを得た。MS:513(M+Na)+
【0265】
52.3
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−3−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジメトキシ−フェノキシメチル}−安息香酸メチルから、(Z)−(RS)−3−(2−{〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル}−4,5−ジメトキシ−フェノキシメチル)−安息香酸メチルを得た;融点173℃。MS:524(M+H)+
【0266】
実施例53
53.1
実施例18.1と同様に、5−エチル−2,4−ジヒドロキシ−ベンズアルデヒド、エタノール、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエチルから、4−エトキシ−5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを調製した;MS:194(M)+
【0267】
53.2
実施例45.1と同様に、4−エトキシ−5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びクロロアセトアミドから、2−(5−エトキシ−4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを調製した;融点163〜164℃、MS:251(M)+
【0268】
53.3
実施例1.1と同様に、メタノール中の2−(5−エトキシ−4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;融点150〜152℃、MS:412(M+H)+
【0269】
53.4
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから、(RS)−(E/Z)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した;融点130〜133℃、MS:445(M+H)+
【0270】
53.5
実施例48.4と同様に、(RS)−(E/Z)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチル酢酸塩を得た;融点230℃、MS:429(M+H)+
【0271】
53.6
実施例48.5と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチル酢酸塩から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を調製した;融点299℃、MS:415(M+H)+
【0272】
実施例54
54.1
実施例50.1と同様に、4−エトキシ−5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドから、4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを調製した;MS:238(M)+
【0273】
54.2
実施例1.1と同様に、メタノール中の4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得た;MS:399(M+H)+
【0274】
54.3
実施例1.3と同様に、メタノール中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンから、(RS)−(E/Z)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを調製した;MS:432(M+H)+
【0275】
54.4
実施例48.4と同様に、(RS)−(E/Z)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル酢酸塩を得た;融点188℃、MS:416(M+H)+
【0276】
54.5
実施例48.5と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル酢酸塩から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−エトキシ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を調製した;融点271℃、MS:402(M+H)+
【0277】
実施例55
55.1
実施例52.1と同様に、4−エトキシ−5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びブロモ酢酸エチルから、(5−エトキシ−4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを調製した;融点99〜101℃、MS:280(M)+
【0278】
55.2
実施例1.1と同様に、EtOH中の(5−エトキシ−4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチル、4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン、2−モルホリノエチルイソシアニド及びBF3OEt2から、(RS)−(E/Z)−(4−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを調製した;MS:488(M+H)+
【0279】
55.3
実施例48.4と同様に、(RS)−(E/Z)−(4−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルから、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル酢酸塩を得た;融点195℃、MS:472(M+H)+
【0280】
55.4
実施例48.5と同様に、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルから、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−4−エトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を調製して、これを水中での粉砕により精製した;融点252℃。
【0281】
実施例56
56.1
実施例52.1と同様に、2−ヒドロキシ−5−メチル−3−プロピルベンズアルデヒド及び2−クロロエタノールから、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−ベンズアルデヒドを得た。MS:222(M)+
【0282】
56.2
実施例52.2と同様に、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−ベンズアルデヒド及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを調製した;融点137〜139℃。MS:382(M)+
【0283】
56.3
実施例52.3と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルから、(E)/(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを調製した。MS:416(M+H)+
【0284】
56.4
実施例52.4と同様に、これをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(E)/(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た。
【0285】
56.5
実施例52.5と同様に、ここから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た。この物質は水から結晶化し、これをエタノール中での粉砕により精製した;融点240℃、MS:386(M+H)+
【0286】
実施例57
57.1
実施例52.1と同様に、3−アリル−5−メチルサリチルアルデヒドから、3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−ベンズアルデヒドを調製した。MS:220(M)+
【0287】
57.2
実施例52.2と同様に、3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−ベンズアルデヒド及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−〔3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを調製した;融点123℃、MS:381(M+H)+
【0288】
57.3
塩化メチレン−MeOH(5:1)中の(RS)−〔3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルの溶液を、0℃で塩化水素により飽和し、次に室温で1日間静置した。溶液から真空下で溶媒を留去し、残渣をMeOH中で酢酸アンモニウムと一緒に還流しながら煮沸した。溶液から溶媒を留去して、塩化メチレン−MeOHによるシリカゲルのクロマトグラフィー後、(RS)−〔3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0289】
57.4
これをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(RS)−〔3−アリル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;融点228℃(水から)、MS:384(M+H)+
【0290】
実施例58
58.1
ヘキサメチレンテトラミン4.2gを、トリフルオロ酢酸11ml中の2−メチル−4−プロピル−フェノール1.5gに注意深く加え、混合物を120℃まで5時間加熱した。1N塩酸11mlの添加後、混合物を107℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈して、順に水、希炭酸水素ナトリウム溶液、水及び塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶液から溶媒を留去し、ヘキサン−トルエンによるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、2−ヒドロキシ−3−メチル−5−プロピル−ベンズアルデヒドを得た。MS:178(M)+
【0291】
58.2
実施例52.1と同様に、2−ヒドロキシ−3−メチル−5−プロピル−ベンズアルデヒド及び2−クロロエタノールから、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−ベンズアルデヒドを調製した。MS:222(M)+
【0292】
58.3
実施例52.2と同様に、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−ベンズアルデヒド及び4−アミノベンゾニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを調製した;融点100℃、MS:382(M)+
【0293】
58.4
実施例57.3と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを得た。
【0294】
58.5
これをTHF中で1N LiOHによりけん化して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メチル−5−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;融点230℃(水から)、MS:386(M+H)+
【0295】
実施例59
59.1
実施例1.1と同様に、3−ニトロベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0296】
59.2
パラジウム担持活性炭(10%)600mgを、THF 150ml中の実施例59.1で得られたニトロ化合物6.2gの溶液に加えた。この混合物を常圧下で5時間水素化した。次に、触媒を濾過した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。
【0297】
59.3
実施例22.1と同様に、実施例54.2で得られた化合物を塩化アセチルと反応させて、(RS)−(3−アセチルアミノ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0298】
59.4
実施例1.2及び次に1.3と同様に、実施例54.3に記載された化合物を、(RS)−(3−アセチルアミノ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−アセチルアミノ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0299】
実施例60
60.1
実施例3と同様に、実施例59.4に記載された化合物を(RS)−(3−アセチルアミノ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した。
【0300】
実施例61
61.1
ジイソプロピルエチルアミン1.7ml及びヨウ化メチル1.2mlを、THF 15ml中の実施例54.2に記載されたアニリン2.8gの溶液に加えた。反応混合物を、一晩還流しながら煮沸した。粗生成物を抽出により単離した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル0.59gを黄色の固体として、及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル1.49gを白色の粉末として得た。
【0301】
61.2
実施例1.2及び次に1.3と同様に、実施例61.1からのモノメチル化化合物を、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸に変換し、そして対応するジメチル化化合物を、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0302】
実施例62
実施例61と同様に、(RS)−(3−アミノ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル及びヨウ化エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−酢酸を介して、(RS)−(E)−及び/又は(Z)−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0303】
実施例63
実施例3と同様に、
63.a
実施例61.2に記載されたモノメチル化化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)を得た;
【0304】
63.b
実施例61.2に記載されたジメチル化化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)を得た;
【0305】
63.c
実施例62に記載された化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−フェニル)−酢酸塩酸塩(1:1)を得た。
【0306】
実施例64
64.1
2−ブロモエタノール2.76ml及び炭酸カリウム5.40gを、DMF 150ml中の3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド5gの溶液に加えた。反応混合物を70℃まで一晩加熱し、次に120℃まで更に4時間加熱した。次に、この混合物を室温に冷却するまで放置して、濾過して高真空下で濃縮した。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド6.09gを白色の固体として得た。
【0307】
64.2
実施例1.1と同様に、実施例64.1に記載されたアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得た。
【0308】
64.3
乾燥HClガスを20分間かけて、−10℃に冷却した、CHCl3/MeOH(3:1)10ml中の実施例59.2で得られた化合物926mgの溶液中に導入した。反応混合物を4℃で一晩静置して、次に濃縮した。残渣をMeOH 5mlに溶解して、飽和メタノール性アンモニア5mlで処理した。溶液を室温で3時間撹拌し、次に溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより単離した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル酢酸メチル塩酸塩(1:1)391mgを白色の凍結乾燥物として得た。
【0309】
実施例65
実施例64と同様に、
65.a
3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド及び1−クロロ−2−ジメチルアミノエタン塩酸塩から、4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−ベンズアルデヒドを得て、これを次に4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルとの反応により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:2)に変換した。
【0310】
65.b
3−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンズアルデヒド(DMF中の臭化イソプロピル及びK2CO3による3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒドのモノアルキル化により収率75%で調製)及び2−ブロモエタノールから、3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドを得て、これを次に4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドとの反応により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソプロポキシ−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソプロポキシ−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0311】
65.c
3−ヒドロキシ−4−イソプロポキシベンズアルデヒド及びヨードアセトアミドから、2−(5−ホルミル−2−イソプロポキシ−フェノキシ)−アセトアミドを得て、これを次に4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドとの反応により、(RS)−(3−カルバモイルメトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルバモイルメトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0312】
65.d
3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド及び1−ブロモブタンから、3,4−ジブトキシベンズアルデヒドを得て、これを次に4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルとの反応により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジブトキシ−フェニル)−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジブトキシ−フェニル)−酢酸メチルに変換した。
【0313】
実施例66
66.1
実施例59.1と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチル(実施例350.1)及び2−クロロ−1−プロパノールから、(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−〔(RS)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ〕−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を得た。
【0314】
66.2
実施例64.3と同様に、実施例66.1に記載された化合物を、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−〔(RS)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ〕−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した。
【0315】
実施例67
67.1
実施例64.1と同様に、3−エトキシ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及び1−クロロ−2−メチル−2−プロパノールから、3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンズアルデヒドを得た。
【0316】
67.2
実施例1.1と同様に、実施例62.1で得られたアルデヒド、4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドから、(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを得た。
【0317】
67.3
実施例3と同様に、実施例62.2で得られたアミドオキシムから、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを得た。
【0318】
実施例68
68.1
実施例64.1と同様に、3−ヒドロキシ−4−ニトロベンズアルデヒド及びヨウ化エチルから、3−エトキシ−4−ニトロ−ベンズアルデヒドを得た。
【0319】
68.2
実施例1と同様に、実施例68.1で得られたアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0320】
68.3
実施例54.2と同様に、実施例68.2で得られたニトロ化合物から、(RS)−(4−アミノ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0321】
68.4
実施例61.1と同様に、実施例68.3に記載されたアニリン及び臭化イソプロピルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0322】
68.5
実施例64.3と同様に、実施例68.4に記載された化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0323】
実施例69
実施例68.4及び68.5と同様に、
69.a
(RS)−(4−アミノ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル及びヨウ化エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した;
【0324】
69.b
(RS)−(4−アミノ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル及びヨウ化エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ジエチルアミノ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−ジエチルアミノ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した;
【0325】
69.c
(RS)−(3−アミノ−4−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル〔実施例68.1〜3と同様に、5−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド及び臭化エチルから、4−エトキシ−3−ニトロ−ベンズアルデヒド及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルを介して調製〕及びヨウ化メチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した;
【0326】
69.d
(RS)−(3−アミノ−4−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル(実施例64.cからの遊離体)及びヨウ化メチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジメチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジメチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:2)に変換した;
【0327】
69.e
(RS)−(3−アミノ−4−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル(実施例64.cからの遊離体)及びヨウ化エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−エチルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−エチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した;
【0328】
69.f
(RS)−(3−アミノ−4−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル(実施例64.cからの遊離体)及びヨウ化エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0329】
実施例70
70.1
実施例64.1と同様に、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒドをヨウ化メチルにより3−ニトロ−p−アニスアルデヒドに変換した。
【0330】
70.2
実施例1.1と同様に、実施例70.1で得られたアルデヒドを、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルに変換した。
【0331】
70.3
実施例59.2と同様に、実施例70.2に記載されたニトロ化合物から、(RS)−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0332】
70.4
実施例22.1と同様に、実施例68.3に記載されたアニリン及び塩化アセチルから、(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0333】
70.5
実施例1.2と同様に、実施例70.4に記載されたエステルから、(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を得た。
【0334】
70.6
実施例1.3と同様に、実施例70.5に記載されたニトリルから、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0335】
実施例71
71.a
実施例70.2〜6と同様に、4−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メチル−3−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(3−アミノ−4−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。これを次に塩化アセチルにより(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換し、そして次に(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−アセタートに変換した。
【0336】
71.b
実施例70.4〜6と同様に、DMF中の実施例70.3に記載された(RS)−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル、グルタル酸無水物及びヒューニッヒ塩基から、(RS)−4−{5−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2−メトキシ−フェニルカルバモイル}−酪酸を得て、これを次に(RS)−4−{5−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−2−メトキシ−フェニルカルバモイル}−酪酸を介して、(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−4−(5−{カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル}−2−メトキシ−フェニルカルバモイル)−酪酸に変換した。
【0337】
71.c
実施例70.4〜6と同様に、実施例70.3に記載された(RS)−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル、無水コハク酸及びヒューニッヒ塩基から、(RS)−N−{5−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2−メトキシ−フェニル}−スクシンアミド酸を得て、これを次に(RS)−N−{5−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−2−メトキシ−フェニル}−スクシンアミド酸を介して、(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−N−(5−{カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル}−2−メトキシ−フェニル)−スクシンアミド酸に変換した。
【0338】
実施例72
72.1
実施例22.1と同様に、実施例69.eで中間体として得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−エチルアミノ−フェニル)−酢酸メチルを塩化アセチルにより(RS)−〔3−(アセチル−エチル−アミノ)−4−エトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0339】
72.2
実施例64.3と同様に、実施例72.1で得られたニトリルを(RS)−〔3−(アセチル−エチル−アミノ)−4−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した。
【0340】
実施例73
73.1
実施例22.1と同様に、実施例350に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルをCH2Cl2中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物により、トリエチルアミンの存在下で、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルに変換した。
【0341】
73.2
フェニルボロン酸118mg及び炭酸カリウム101mgを、トルエン5ml中の実施例72.1に記載された化合物222mgの溶液に加えた。アルゴンを15分間反応混合物に導入した。次に、混合物をテトラキス−(トリフェニル)−パラジウム17mgで処理して、90℃まで5時間加熱した。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシ−ビフェニル−4−イル)−酢酸メチル166mgを白色の固体として得た。
【0342】
73.3
実施例59.3と同様に、実施例68.2で得られたニトリルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−エチル−ビフェニル−4−イル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0343】
実施例74
実施例73と同様に、実施例180に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換し、これを次に(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エチル−ビフェニル−4−イル)−酢酸エチルを介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−エチル−ビフェニル−4−イル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0344】
実施例75
THF 5ml中の実施例64.3で得られたエステル271mgの溶液を0℃に冷却して、1N LiOH 3.5mlで処理した。この混合物を2時間撹拌し、1N HClで中和して、THFを留去すると、無色の沈殿物が生成した。これを濾過して、H2O及びEt2Oで十分に洗浄した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸195mgを白色の固体として得た。
【0345】
実施例76
実施例75と同様に、
76.a
実施例65.aで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−酢酸を得た;
【0346】
76.b
実施例65.bで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソプロポキシ−フェニル〕−酢酸を得た;
【0347】
76.c
実施例60.aで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルバモイルメトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸及び(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルボキシメトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0348】
76.d
実施例65.dで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジブトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0349】
76.e
実施例61.2で得られたエステルから、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−〔(RS)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【0350】
76.f
実施例67.3で得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【0351】
76.g
実施例68.5で得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸を得た;
【0352】
76.h
実施例69.aで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸を得た;
【0353】
76.i
実施例69.bで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−ジエチルアミノ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0354】
76.j
実施例69.cで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルアミノ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た;
【0355】
76.k
実施例69.dで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジメチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0356】
76.l
実施例69.eで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−エチルアミノ−フェニル)−酢酸を得た;
【0357】
76.m
実施例69.fで得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−4−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0358】
76.n
実施例72.2で得られたエステルから、(RS)−〔3−(アセチル−エチル−アミノ)−4−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0359】
76.o
実施例73.3で得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−エトキシ−ビフェニル−4−イル)−酢酸を得た;
【0360】
76.p
実施例74で得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−エチル−ビフェニル−4−イル)−酢酸を得た。
【0361】
実施例77
実施例3と同様に、
77.a
実施例70.6で得られたアミドオキシムから、(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0362】
77.b
実施例71.aで得られたアミドオキシムから、(RS)−(3−アセチルアミノ−4−メチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0363】
77.c
実施例71.bで得られたアミドオキシムから、(RS)−4−{5−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−2−メトキシ−フェニルカルバモイル}−酪酸塩酸塩(1:1)を得た;
【0364】
77.d
実施例71.cで得られたアミドオキシムから、(RS)−N−{5−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−2−メトキシ−フェニル}−スクシンアミド酸塩酸塩(1:2)を得た;
【0365】
実施例78
78.1
実施例64.1と同様に、3,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド及びヨウ化エチルから、3−エトキシ−5−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを得た。
【0366】
78.2
実施例18.1と同様に、実施例78.1で得られたフェノール及び2−ベンジルオキシ−エタノールから、3−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−ベンズアルデヒドを得た。
【0367】
78.3
実施例1.1と同様に、実施例78.2で得られたベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−〔3−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0368】
78.4
実施例1.2と同様に、実施例78.3で得られたエステルから、(RS)−〔3−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を得た。
【0369】
78.5
実施例1.3と同様に、実施例78.4で得られたニトリルから、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔3−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0370】
実施例79
79.1
実施例64.1と同様に、実施例78.1で得られたフェノール及びブロモ酢酸エチルから、(3−エトキシ−5−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを得た。
【0371】
79.2
実施例1.1と同様に、実施例79.1で得られたベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た。
【0372】
79.3
実施例1.2と同様に、実施例79.2で得られたエステルから、(RS)−(3−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を得た。
【0373】
79.4
実施例1.3と同様に、実施例79.3で得られたニトリルから、(RS)−(3−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を得た。
【0374】
実施例80
実施例67と同様に、
80.a
実施例78.1に記載されたフェノール及び4−ブロモ酪酸エチルから、4−(3−エトキシ−5−ホルミル−フェノキシ)−酪酸エチルを得て、これを次に4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−4−(3−エトキシ−5−{エトキシカルボニル−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル}−フェノキシ)−酪酸エチルに変換し、次に(RS)−4−{3−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−エトキシカルボニル−メチル〕−5−エトキシ−フェノキシ}−酪酸エチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0375】
80.b
3,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド及び1−ブロモブタンから、3,5−ジブトキシ−ベンズアルデヒドを得て、これを次に4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(3,5−ジブトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルに変換し、次に(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジブトキシ−フェニル)−酢酸メチルに変換した;化合物を酢酸と反応させた。
【0376】
実施例81
81.1
THF 800ml中の5−ヨードイソフタル酸ジメチルの溶液をCaCl2 22.2gで処理した。次に、NaBH4 15.2gを少量ずつ加えた。混合物を室温で1日間撹拌した。次に、混合物を3N HCl 250mlで酸性にして、H2O 2lで希釈した。粗生成物を抽出により単離して、THF/ヘキサンからの結晶化により精製した。(3−ヒドロキシメチル−5−ヨードフェニル)−メタノール11.2gを白色の結晶として得た。
【0377】
81.2
テトラキス−(トリフェニル)−パラジウム4.13gを、アルゴンでガス処理した、トルエン250ml中の実施例76.1に記載されたヨウ化物4.72gの溶液に加えた。次に、混合物を70℃に加熱したCOでガス処理した。スプレーポンプを用いて6時間以内に水素化トリブチルスズ6.15mlを加えた。この混合物を室温に冷却するまで放置して濾過した。この固体をメタノールに溶解して、活性炭と共に撹拌した。ジカリテ(Dicalite)で濾過後、MeOHの添加により生成物を晶出させた。3,5−ビス−ヒドロキシメチル−ベンズアルデヒドを明灰色の固体として得た。
【0378】
81.3
実施例1.1と同様に、実施例76.2で得られたベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−(3,5−ビス−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0379】
81.4
CH2Cl2 150ml中のDMSO 1.82mlの溶液を−78℃で塩化オキサリル1.86mlで処理した。この混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に、CH2Cl2 50ml中の実施例76.3に記載された化合物2.62gを滴下により加えた。混合物を−78℃で更に30分間撹拌し、次いでここにトリエチルアミン17.88mlを滴下により加えた。反応混合物を−78℃で更に2時間撹拌した。次に、これを室温に温まるまで放置して溶媒を留去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジホルミル−フェニル)−酢酸メチル2.34gを明黄色の固体の泡状物として得た。
【0380】
81.5
1.5% H2Oを含むジオキサン17ml中の実施例76.4に記載されたジアルデヒド425mg、炭酸カリウム456mg及び臭化メチル−トリフェニルホスホニウム943mgの懸濁液を110℃まで16時間加熱した。反応混合物を濃縮した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより単離した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジビニル−フェニル)−酢酸メチル293mgを明黄色の固体として得た。
【0381】
81.6
実施例29.2と同様に、実施例76.5で得られた化合物から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジエチル−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0382】
81.7
実施例59.3と同様に、実施例76.6で得られたニトリルから、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエチル−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0383】
実施例82
実施例81.5〜7と同様に、実施例81.4に記載されたジアルデヒド及び臭化エチル−トリフェニルホスホニウムから、(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロペニル−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロピル−フェニル)−酢酸メチルに変換した。
【0384】
実施例83
実施例64.3と同様に、実施例82に記載された(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロペニル−フェニル)−酢酸メチル中間体を、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロペニル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)(E及びZの立体配置)に変換した。
【0385】
実施例84
84.1
DMF 10ml中の実施例81.2に記載されたアルデヒド130mgの溶液をNaH 62mgで処理して、室温で10分間撹拌した。次に、ヨウ化メチル0.15mlを加え、混合物を室温で1日間撹拌した。反応混合物から溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。3,5−ビス−メトキシメチル−ベンズアルデヒド85mgを得た。
【0386】
84.2
実施例1.1と同様に、実施例84.1に記載されたベンズアルデヒドを、4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(3,5−ビス−メトキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0387】
84.3
実施例64.3と同様に、実施例84.2で得られたニトリルを(RS)−(3,5−ビス−メトキシメチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0388】
実施例85
85.1
ジオキサン20ml及びDMF 1.3ml中の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジホルミル−フェニル)−酢酸メチル2.87gの溶液を、臭化メチルトリフェニル−ホスホニウム3.18g及び炭酸カリウム1.84gで処理した。この懸濁液を100℃まで3日間加熱した。これを室温に冷却するまで放置し、濾過して濃縮した。粗生成物を抽出により単離して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ホルミル−5−ビニル−フェニル)−酢酸メチル1.31gを明黄色の固体として得た。
【0389】
85.2
MeOH 2ml中の実施例80.1に記載されたアルデヒド200mg及びピロリジン0.062mlの懸濁液を、酢酸の滴下によりpH6に調整した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム46mgを加え、混合物を室温で一晩撹拌した。これを1N HClでpH3まで酸性にし、次に溶媒を留去した。粗生成物を抽出により単離して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−ビニル−フェニル)−酢酸メチル200mgを無色の油状物として得た。
【0390】
85.3
実施例64.3と同様に、実施例85.2に記載された化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−ビニル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:2)を得た。
【0391】
実施例86
実施例3と同様に、
86.1
実施例78.5に記載されたアミドオキシムを(RS)−〔3−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;
【0392】
86.2
実施例79.4に記載されたアミドオキシムを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸に変換した。
【0393】
実施例87
実施例16.3と同様に、
87.a
実施例78.5で得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0394】
87.b
実施例88.gで得られた化合物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸酢酸塩(1:1)に変換した。
【0395】
実施例88
実施例75と同様に、
88.a
実施例80.aに記載されたエステルから、(RS)−4−{3−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−5−エトキシ−フェノキシ}−酪酸を得た;
【0396】
88.b
実施例80.bに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジブトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【0397】
88.c
実施例81.7に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエチル−フェニル)−酢酸を得た;
【0398】
88.d
実施例82に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【0399】
88.e
実施例83に記載されたエステルから、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジプロペニル−フェニル)−酢酸を得た;酢酸との化合物。
【0400】
88.f
実施例84.3に記載されたエステルから、(RS)−(3,5−ビス−メトキシ−メチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た。
【0401】
88.g
実施例85.3に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−ビニル−フェニル)−酢酸を得た。
【0402】
実施例89
89.1
ヘキサメチレンテトラミン114gを、AcOH 400ml中の4−エチルフェノール20gの溶液に加えた。反応溶液を100℃で5時間撹拌した。次に、H2O 150ml及び25% HCl溶液150mlを加えた。混合物を100℃で1時間撹拌した。次に、これを室温に冷却するまで放置した。粗生成物をジエチルエーテルでの抽出により単離して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド8.6gを明黄色の液体として得た。
【0403】
89.2
実施例64.1と同様に、実施例89.1で得られたフェノールをヨードアセトアミドにより2−(4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドに変換した。
【0404】
89.3
実施例1.1と同様に、実施例89.2に記載されたベンズアルデヒドを、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した。
【0405】
89.4
実施例64.3と同様に、実施例89.3に記載されたニトリルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0406】
実施例90
90.a
実施例90.2〜4と同様に、実施例89.1に記載されたアルデヒド及び1−クロロ−2−ジメチルアミノエタン塩酸塩から、2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−ベンズアルデヒドを得て、これを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ジメチル−アミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0407】
90.b
実施例89と同様に、4−プロピルフェノールから、2−ヒドロキシ−5−プロピル−ベンズアルデヒドを得て、これを2−ブロモエタノールとの反応により2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−ベンズアルデヒドに変換した。これを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0408】
90.c
実施例89.2〜4と同様に、実施例89.bに記載された2−ヒドロキシ−5−プロピル−ベンズアルデヒド中間体及びヨードアセトアミドから、2−(2−ホルミル−4−プロピル−フェノキシ)−アセトアミドを得て、これを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−5−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0409】
90.d
実施例89と同様に、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノールから、5−(2−ヒドロキシエチル)サリチルアルデヒドを得て、これを2−ブロモエタノールとの反応により2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアルデヒドに変換した。これを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル〕−酢酸エチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0410】
90.e
実施例89と同様に、4−イソプロピルフェノールから、5−イソプロピル−サリチルアルデヒドを得て、これを2−ブロモエタノールとの反応により2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−イソプロピル−ベンズアルデヒドに変換した。これを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−イソプロピル−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−イソプロピル−フェニル〕−酢酸メチルに変換した。
【0411】
実施例91
91.1
CHCl3 21mlを30分以内に、55℃に加熱した、28% NaOH 95ml中の4−ヒドロキシプロピオフェノン20gの懸濁液に滴下により加えた。この黄色の懸濁液を55℃まで1.5時間加熱した。次に、CHCl3更に5mlを滴下により加えた。60℃で更に5時間後、混合物を室温に冷却するまで放置して、濃塩酸70ml及び水200ml中に注ぎ入れた。黄色の沈殿物が生成し、これを濾過した。残留する粗生成物を抽出により濾液から単離した。固体と抽出物を合わせて、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。2−ヒドロキシ−5−プロピオニル−ベンズアルデヒド2.24gを帯緑色の固体として得た。
【0412】
91.2
実施例89.2〜4と同様に、実施例91.1に記載されたフェノール及び2−ブロモ−エタノールから、2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピオニル−ベンズアルデヒドを得た。これを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピオニル−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピオニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0413】
実施例92
92.1
実施例64.1と同様に、実施例89.1に記載されたフェノールをN−(2−ブロモエチル)−フタルイミドにより2−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エトキシ〕−5−エチル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0414】
92.2
実施例1.1と同様に、実施例92.1で得られたベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{2−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エトキシ〕−4,5−ジメトキシ−フェニル}−酢酸メチルに変換した。
【0415】
92.3
ヒドラジン水和物0.82mlを、MeOH 20ml及びCHCl3 20ml中の実施例92.2に記載されたフタルイミド2.73gの溶液に加えた。反応混合物を室温で1日間撹拌し、次にMeOH 20ml中の酢酸10mlで処理した。この混合物を室温で一晩撹拌した。次に、沈殿したヒドラジン酢酸塩を濾過した。濾液から溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより単離した。(RS)−〔2−(2−アミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル酢酸塩(1:1)1.48gを白色の凍結乾燥物として得た。
【0416】
92.4
実施例59.3と同様に、実施例92.3で得られたニトリルを(RS)−〔2−(2−アミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:3)に変換した。
【0417】
実施例93
実施例64.3と同様に、実施例92.2で得られたニトリルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{2−〔2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エトキシ〕−5−エチル−フェニル}−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0418】
実施例94
94.1
実施例22.1と同様に、実施例92.3で得られたアミンを塩化アセチルにより(RS)−〔2−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0419】
94.2
実施例64.3と同様に、実施例94.1で得られたニトリルを(RS)−〔2−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0420】
実施例95
実施例94と同様に、
95.a
実施例92.3で得られたアミン及び無水トリフルオロ酢酸から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0421】
95.b
実施例92.3で得られたアミン及びメタンスルホニルクロリドから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0422】
95.c
実施例92.3で得られたアミン及びフェニルスルホニルクロリドから、(RS)−〔2−(2−ベンゼンスルホニルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−〔2−(2−ベンゼンスルホニルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0423】
実施例96
実施例75と同様に、
96.a
実施例89.4で得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を得た;
【0424】
96.b
実施例89.aで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル)−酢酸を得た;
【0425】
96.c
実施例90.bで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【0426】
96.d
実施例90.cで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【0427】
96.e
実施例90.dで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル〕−酢酸を得た;
【0428】
96.f
実施例90.eで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−イソプロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【0429】
96.g
実施例92.4で得られたエステルから(RS)−〔2−(2−アミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸酢酸塩(1:1)を得た;
【0430】
96.h
実施例92で得られたエステルから(RS)−N−(2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4−エチル−フェノキシ}−エチル)−フタルアミド酸を得た;
【0431】
96.i
実施例94.2で得られたエステルから(RS)−〔2−(2−アセチルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0432】
96.j
実施例95.aで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【0433】
96.k
実施例95.bで得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【0434】
96.l
実施例95.cで得られたエステルから(RS)−〔2−(2−ベンゼンスルホニルアミノ−エトキシ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0435】
96.m
実施例91.2で得られたエステルから(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピオニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0436】
実施例97
NaBH4 14mgを、EtOH 5ml、H2O 5ml及びDMF 5ml中の実施例96.mに記載されたケトンの溶液に加えた。反応溶液を室温で一晩撹拌し、次に完全に濃縮した。残渣をH2Oにとると、白色の沈殿物が生成した。これを濾過した。(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−〔(RS)−1−ヒドロキシ−プロピル〕−フェニル〕−酢酸の混合物82mgを白色の固体として得た。
【0437】
実施例98
98.1
実施例1.1と同様に、4,5−ジメトキシ−2−メチルベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸メチルに変換し、これを次に実施例64.3と同様に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0438】
98.2
実施例98.1と同様に、2,5−ジメチル−4−メトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−2,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチルに変換し、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−2,5−ジメチル−フェニル)−酢酸メチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0439】
実施例99
99.1
実施例64.1と同様に、4,5−ジエトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド〔MeOH中のメタ−クロロ過安息香酸による3,4−ジメトキシベンズアルデヒドのバイヤー−ビリガー(Bayer-Villiger)酸化、これに続くMeOH中のKOHにより生成したホルミルフェノールエステルの加水分解(3,4−ジエトキシ−フェノールになる)及びこれに続くジエチルエーテル中のシアン化亜鉛、KCl及びHClによるガッターマン(Gattermann)ホルミル化により調製〕を2−ブロモエタノールにより4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した。
【0440】
99.2
実施例1.1と同様に、実施例99.1で得られたベンズアルデヒド、4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルから、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを得た。
【0441】
99.3
実施例3と同様に、実施例99.2で得られたアミドオキシムから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル酢酸塩(1:1)を得た。
【0442】
実施例100
実施例99と同様に、
100.a
4,5−ジエトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及び3−ブロモ−1−プロパノールから、4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−ベンズアルデヒドを得て、これを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−〔4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸エチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0443】
100.b
4,5−ジエトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びブロモ酢酸エチルから、(4,5−ジエトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを得て、これを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−(4,5−ジエトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジエトキシ−2−エトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−酢酸エチル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0444】
100.c
4,5−ジエトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及び2−ブロモイソ酪酸エチルから、2−(4,5−ジエトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルを得て、これを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(E)−及び/又は−(Z)−2−(4,5−ジエトキシ−2−{〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル}−フェノキシ)−2−メチル−プロピオン酸エチルに変換し、次に(RS)−2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジエトキシ−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸エチルに変換した。
【0445】
100.d
4,5−ジエトキシ−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド及びヨードアセトアミドから、2−(4,5−ジエトキシ−2−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを得て、これを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより(2−カルバモイルメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0446】
実施例101
101.1
実施例16.1〜2と同様に、6−ブロモベラトルアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0447】
101.2
実施例64.3と同様に、実施例101.1で得られたニトリルから、(RS)−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0448】
実施例102
102.1
1,2−ジメトキシエタン20ml中の実施例101.1に記載された臭化物0.91mgの溶液を3−チオフェンボロン酸0.32g及びCsF 0.76mgで処理した。アルゴンをこの懸濁液中に30分間導入した。次に、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム87mgを加えた。反応混合物を一晩還流しながら煮沸した。続いて粗生成物を抽出により単離して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−3−イル−フェニル)−酢酸メチル241mgを灰色の固体として得た。
【0449】
102.2
実施例64.3と同様に、実施例101.1に記載された化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−3−イル−フェニル)−酢酸メチル酢酸塩(1:1)を得た。
【0450】
実施例103
103.1
ジボロンピナコールエステル4.70g及び酢酸カリウム3.63gを、ジオキサン100ml中の実施例101.1に記載された臭化物5gの溶液に加えた。アルゴンを反応混合物中に15分間導入した。次に、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)0.52gを加えた。反応混合物を80℃まで一晩加熱し、次に濾過して溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより単離した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(4,4,5,5−テトラメチル−〔1,3,2〕ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル〕−酢酸メチル3.89gを石竹色の泡状物として得た。
【0451】
103.2
実施例73.2と同様に、実施例102.1に記載されたボロン酸エステルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−ピリジン−3−イル−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0452】
103.3
実施例64.3と同様に、実施例103.2で得られた化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−ピリジン−3−イル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0453】
実施例104
104.a
実施例102と同様に、実施例101.1に記載された臭化物及びフェニルボロン酸から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−ビフェニル−2−イル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−ビフェニル−2−イル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0454】
104.b
実施例73.2〜3と同様に、実施例101.1に記載された臭化物及び2−チオフェンボロン酸から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸メチルエステル酢酸塩(1:1)に変換した。
【0455】
実施例105
実施例75と同様に、
105.a
実施例98.1に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−メチル−フェニル)−酢酸を得た。
【0456】
105.b
実施例98.2に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−2,5−ジメチル−フェニル)−酢酸を得た。
【0457】
105.c
実施例99.3に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0458】
105.d
実施例100.aに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0459】
105.e
実施例100.bに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0460】
105.f
実施例100.cに記載されたエステルから、(RS)−2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジエトキシ−フェノキシ}−2−メチル−プロピオン酸を得た。
【0461】
105.g
実施例100.dに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0462】
105.h
実施例101.2に記載されたエステルから、(RS)−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−−酢酸を得た。
【0463】
105.i
実施例102.2に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸を得た。
【0464】
105.j
実施例104.aに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−ビフェニル−2−イル)−酢酸を得た。
【0465】
105.k
実施例104.bに記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−チオフェン−3−イル−フェニル)−酢酸を得た。
【0466】
105.l
実施例104.3に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4,5−ジメトキシ−2−ピリジン−3−イル−フェニル)−酢酸を得た。
【0467】
実施例106
106.1
実施例102.1と同様に、実施例103.1に記載された臭化物及び2−フラン−ボロン酸から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フラン−2−イル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0468】
106.2
実施例1.2と同様に、実施例106.1に記載された化合物から、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フラン−2−イル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0469】
106.3
実施例1.3と同様に、実施例106.2に記載された化合物から、(2−フラン−2−イル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0470】
106.4
実施例3と同様に、実施例106.3で得られたアミドオキシムから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フラン−2−イル−4,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0471】
実施例107
107.1
発煙硝酸2.13mlを30分以内に、−30℃に冷却した、1,2−ジクロロエタン185ml中の3,4−ジエトキシベンズアルデヒド10gの溶液に加えた。次に、反応混合物を0℃に温まるまで放置して、氷に注ぎ入れた。生成物を抽出により単離した。4,5−ジエトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド12.06gを得た。
【0472】
107.2
実施例1.1と同様に、実施例107.1で得られたベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4,5−ジエトキシ−2−ニトロ−フェニル)−酢酸メチルを得た。
【0473】
107.3
実施例59.2と同様に、白金担持活性炭での実施例107.2で得られたニトロ化合物の還元により、(RS)−(2−アミノ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0474】
107.4
実施例22.1と同様に、実施例107.3で得られたアニリン及びグルタル酸無水物から、(RS)−4−{2−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,5−ジエトキシ−フェニルカルバモイル}−酪酸を得た。
【0475】
107.5
実施例1.3と同様に、実施例107.4で得られた化合物から、(RS)−4−(2−{カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル}−4,5−ジエトキシ−フェニルカルバモイル)−酪酸を得た。
【0476】
107.6
実施例3と同様に、実施例107.5で得られたアミドオキシムから、4−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジエトキシ−フェニル−カルバモイル}−酪酸(酢酸との化合物)を得た。
【0477】
実施例108
108.1
実施例22.1と同様に、実施例107.3に記載されたアニリン及び塩化モノメチルオキサリルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(オキサリル−アミノ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0478】
108.2
実施例64.3と同様に、実施例107.1で得られた化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(メトキシオキサリル−アミノ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0479】
108.3
実施例1.2と同様に、実施例107.2で得られたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(オキサリル−アミノ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0480】
実施例109
109.1
0℃に冷却した、ペンタン150ml中の3,4−ジメチルベンジルアルコール6.81g及びN,N,N′,N′−テトラメチル−エチレンジアミン11.62mlの溶液を、n−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中1.6M)62.5mlで処理した。反応混合物を11時間還流しながら煮沸した。次に、THF 50ml中のヨウ素12.69gを−30℃で滴下により加えた。混合物を−30℃で15分間撹拌し、次に室温に温まるまで放置した。反応混合物を10%硫酸100mlに加えた。粗生成物を抽出により単離して、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した。(2−ヨード−4,5−ジメチル−フェニル)−メタノール2.95gを明黄色の固体として得た。
【0481】
109.2
実施例27.1と同様に、実施例109.1で得られたヨウ化物及びアクリル酸メチルから、(E)−3−(2−ヒドロキシメチル−4,5−ジメチル−フェニル)−アクリル酸メチルを得た。
【0482】
109.3
実施例27.2と同様に、実施例109.2に記載された化合物から、3−(2−ヒドロキシメチル−4,5−ジメチル−フェニル)−プロピオン酸メチルを得た。
【0483】
109.4
実施例27.3と同様に、実施例109.3に記載された化合物から、3−(2−ホルミル−4,5−ジメチル−フェニル)−プロピオン酸メチルを得た。
【0484】
109.5
実施例1と同様に、実施例109.4で得られたベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−3−〔2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4,5−ジメチル−フェニル〕−プロピオン酸メチルを得て、これを(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−(4−シアノ−フェニルアミノ)−メチル〕−4,5−ジメチル−フェニル〕−プロピオン酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−3−〔2−〔カルボキシ−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−メチル〕−4,5−ジメチル−フェニル〕−プロピオン酸に変換した。
【0485】
109.6
実施例3と同様に、実施例109.5で得られたアミドオキシムから、(RS)−3−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−4,5−ジメチル−フェニル}−プロピオン酸を得た。
【0486】
実施例110
110.1
実施例64.1と同様に、実施例89.1に記載されたフェノール3.75gをcis, trans−クロチルブロミドでアルキル化した。粗中間体の2−ブタ−2−エニルオキシ−5−エチル−ベンズアルデヒドを抽出により単離し、次いで200℃まで1日間加熱し、次に真空管オーブン中で蒸留した。(RS)−5−エチル−2−ヒドロキシ−3−(1−メチル−アリル)−ベンズアルデヒド3.39gを黄色の液体として得た。
【0487】
110.2
実施例64.1と同様に、実施例110.1に記載されたフェノールを2−ブロモエタノールにより(RS)−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(1−メチル−アリル)−ベンズアルデヒドに変換した。
【0488】
110.3
実施例1.1と同様に、実施例110.2に記載されたベンズアルデヒドを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(1−メチル−アリル)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルに変換した。
【0489】
110.4
実施例3と同様に、実施例110.3で得られたアミドオキシムを(RS)−及び(SR)−〔(RS)−3−sec−ブチル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチルの混合物に変換した。
【0490】
実施例111
実施例110と同様に、実施例87.bに記載されたフェノールを、cis, trans−クロチルブロミドでのアルキル化、及びこれに続く200℃までの加熱により、(RS)−2−ヒドロキシ−3−(1−メチル−アリル)−5−プロピル−ベンズアルデヒドに変換した。このフェノールを2−ブロモエタノールにより(RS)−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(1−メチル−アリル)−5−プロピル−ベンズアルデヒドに変換した。こうして得られたベンズアルデヒドを4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルにより〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−(1−メチル−アリル)−5−プロピル−フェニル〕−酢酸エチルに変換し、これを次に(RS)−及び(SR)−〔(RS)−3−sec−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル酢酸塩(1:1)の混合物に変換した。
【0491】
実施例112
112.1
実施例1.1と同様に、実施例110.2で得られたベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−〔(RS)−1−メチル−アリル〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物に変換した。
【0492】
112.2
実施例59.3と同様に、実施例112.1で得られたニトリルを(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−〔(RS)−1−メチル−アリル〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した。
【0493】
実施例113
113.1
実施例89.1と同様に、5−メトキシ−サリチル酸メチルから、3−ホルミル−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−安息香酸メチルを得た。
【0494】
113.2
実施例64.1と同様に、実施例113.1で得られたフェノール及び2−ブロモエタノールから、7−メトキシ−5−オキソ−2,3−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔e〕〔1,4〕ジオキセピン−9−カルバルデヒドを得た。
【0495】
113.3
実施例1.1と同様に、実施例113.2で得られたベンズアルデヒド、4−アミノ−N−ヒドロキシ−ベンズアミジン及びベンジルイソニトリルから、(RS)−3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−安息香酸メチルを得た。
【0496】
実施例114
114.1
CHCl3 100ml中の臭素8.41mlを2時間以内に、0℃に冷却した、CHCl3 200ml及びMeOH 100ml中の4−エチルフェノール20gの溶液に滴下により加えた。反応混合物を室温に温まるまで放置して、濃縮した。生成物を抽出により単離した。2−ブロモ−4−エチル−フェノール33.14gを明褐色の油状物として得た。
【0497】
114.2
実施例89.1と同様に、実施例114.1に記載されたフェノールから、3−ブロモ−5−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを得た。
【0498】
114.3
実施例59.1と同様に、実施例114.2に記載されたフェノール及び2−ブロモエタノールから、3−ブロモ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを得た。
【0499】
114.4
実施例1.1と同様に、実施例114.3で得られたベンズアルデヒド、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルから、(RS)−〔3−ブロモ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た。
【0500】
114.5
実施例69.3と同様に、実施例114.4で得られたニトリルから、(RS)−〔3−ブロモ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0501】
実施例115
115.1
実施例73.1と同様に、実施例110.4に記載された臭化物及びフェニルボロン酸から、(4−シアノ−フェニル)−5−〔エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ビフェニル−3−イル〕−酢酸を得た。
【0502】
115.2
実施例64.3と同様に、実施例115.1に記載された化合物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ビフェニル−3−イル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0503】
実施例116
実施例75と同様に、
116.a
実施例110.4に記載されたエステルから、(RS)−及び(SR)−〔(RS)−3−sec−ブチル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸の混合物を得た;
【0504】
116.b
実施例111に記載されたエステルから、(RS)−及び(SR)−〔(RS)−3−sec−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−プロピル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸の混合物を得た;
【0505】
116.c
実施例112.2に記載されたエステルから、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−〔(RS)−1−メチル−アリル〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【0506】
116.d
実施例113.4に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−5−オキソ−2,3−ジヒドロ−5H−ベンゾ〔e〕〔1,4〕ジオキセピン−9−イル)−酢酸及び(RS)−3−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−カルボキシ−メチル〕−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−安息香酸を得た;
【0507】
116.e
実施例114.5に記載されたエステルから、(RS)−〔3−ブロモ−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【0508】
116.f
実施例115.2に記載されたエステルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ビフェニル−3−イル〕−酢酸を得た。
【0509】
実施例117
以下のヒドロキシ−アルデヒド及びアルキル化剤を使用する他は、実施例64.1に記載された手順と同様に、アルデヒドを調製して、これを実施例1と同様に対応するアミドオキシムに変換した:
【0510】
117.a
3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドから2−ブロモプロパンにより、3−エトキシ−4−イソプロポキシベンズアルデヒドを得て、ここから中間体の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−エトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0511】
117.b
3−アリル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドから2−ブロモプロパンにより、3−アリル−4−イソプロポキシベンズアルデヒドを得て、ここから中間体の(RS)−(3−アリル−4−イソプロポキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル及び(RS)−(3−アリル−4−イソプロポキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−アリル−4−イソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た;
【0512】
117.c
3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドからブロモシクロプロパンにより、3−エトキシ−4−シクロプロポキシベンズアルデヒドを得て、ここから中間体の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−シクロプロポキシ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−シクロプロポキシ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸を介して、(RS)−(4−シクロプロポキシ−3−エトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0513】
実施例118
実施例3と同様に、実施例113で得られた生成物を対応するアミジンに変換した:
【0514】
118.a
実施例117.aの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸に変換した;
【0515】
118.b
実施例117.bの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した;
【0516】
118.c
実施例117.cの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−シクロプロポキシ−3−エトキシ−フェニル)−酢酸に変換した。
【0517】
実施例119
119.1
3−アリル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを臭化ベンジルにより、実施例64.1に記載された手順と同様に、3−アリル−4−ベンジルオキシベンズアルデヒドに変換した。
【0518】
119.2
実施例1.1に記載された手順と同様に、3,5−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに3−アリル−4−ベンジルオキシ−ベンズアルデヒドを使用して、(RS)−(3−アリル−4−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを調製した。
【0519】
119.3
実施例119.2からの生成物を、実施例6.2に記載された手順と同様に、アミジンエステルの(RS)−(3−アリル−4−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0520】
実施例120
実施例119.3からのエステルを、実施例75に記載された手順により、(RS)−(3−アリル−4−ベンジルオキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した。
【0521】
実施例121
121.1
実施例64.1に記載された手順と同様に、3,5−ジヒドロキシ−ベンズアルデヒド及び2−ブロモプロパン1.3当量から、60℃で4時間の反応により、3−ヒドロキシ−5−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドを調製した。こうして得られたこの物質を臭化エチル1.5当量により、同じ手順で3−エトキシ−5−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドに変換した。
【0522】
121.2
メタノール35ml中の3−エトキシ−5−イソプロポキシベンズアルデヒド(実施例117.1)1.2gの溶液を4−アミノ−N−ヒドロキシベンズアミジン0.87gで処理して、室温で1時間撹拌した。次に、ベンジルイソニトリル0.70mlを加えた。得られた溶液を0℃に冷却し、次に温度が10℃を超えないように、三フッ化ホウ素エーテル化合物2.45mlを滴下して処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残渣をメタノール21ml及び水2.1mlにとり、得られた溶液を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。粗生成物を抽出により単離し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、帯黄色の結晶性の(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−エトキシ−5−イソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチル0.44gを得た。
【0523】
実施例122
実施例75に記載された手順と同様に、実施例121.2で得られたエステルを(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−エトキシ−5−イソプロポキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸にけん化した。
【0524】
実施例123
実施例3と同様に、実施例122からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸に変換した。
【0525】
実施例124
124.1
(RS)−(3−ベンジルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル7.3gをエタノール146ml及び酢酸146mlに溶解し、パラジウム−活性炭触媒0.7gで処理して、室温で水素化した。触媒を濾過後、濾液を濃縮して、残渣をヘキサン−酢酸エチル(3:1)によりシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。こうして無色の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチル5.1gを得た。
【0526】
124.2
実施例124.1で得られたフェノール及び乳酸メチルの代わりに4−モルホリノ−エタノールを使用する他は、実施例18に記載された手順と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを調製した。
【0527】
124.3
実施例6.2に記載された手順と同様に、実施例124.1で得られた物質を(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0528】
実施例125
実施例75に記載された手順と同様に、実施例124.3で得られたエステルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した。
【0529】
実施例126
126.1
実施例125.1で得られたフェノール及び乳酸メチルの代わりに4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチルを使用する他は、実施例18に記載された手順と同様に、(RS)−4−{3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−5−エトキシ−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを調製した。
【0530】
126.2
実施例126.1で得られた物質1.5gを、0℃で酢酸エチル中の2M塩酸13mlと共に1.5時間撹拌した。反応混合物から溶媒を留去して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩1.0gを単離した。
【0531】
126.3
実施例126.2で得られたアミン0.93gをテトラヒドロフラン15mlに溶解して、N−エチルジイソプロピルアミン0.78mlで処理した。次に、メタンスルホニルクロリド0.19mlを0℃で噴霧して、反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を氷冷2M塩酸中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機相の留去、及び酢酸エチル−ヘキサン(1:1)によるシリカゲルでの残渣のクロマトグラフィー後、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチル0.45gを単離した。
【0532】
126.4
実施例126.3で得られた物質を、実施例6.2に記載された手順と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩に変換した。
【0533】
実施例127
実施例124.1で得られたフェノールを使用する他は、実施例197と同様に、(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を介して、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩の混合物を得た。
【0534】
実施例128
シクロペンテンオキシドの代わりにシクロヘキセンオキシドを使用する他は、実施例127に記載された手順と同様に、(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を介して、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩の混合物を調製した。
【0535】
実施例129
実施例124.1で得られたフェノールを使用する他は、実施例206に記載された手順と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−トリチルオキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを調製した。
【0536】
実施例130
実施例124.1で得られたフェノールを使用する他は、実施例200.2及び200.3に記載された手順と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩を調製した。
【0537】
実施例131
実施例75に記載された手順と同様に、実施例126.4、127.2、128及び129の生成物を対応する酸に加水分解した:
【0538】
131.1
実施例126.4の生成物から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【0539】
131.2
実施例127.2の生成物から(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た。
【0540】
131.3
実施例128の生成物から、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た。
【0541】
131.4
実施例129の生成物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0542】
131.5
実施例130の生成物から、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0543】
実施例132
実施例64.1と同様に、実施例89.1に記載されたアルデヒド及びブロモ酢酸エチルから、(4−エチル−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸エチルを得て、ここから実施例1に記載された手順により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を得て、ここから最後に(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を得た。
【0544】
実施例133
実施例3と同様に、実施例132で得られた生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸に変換した。
【0545】
実施例134
134.1
実施例64.1と同様に、実施例89.1に記載されたアルデヒド及び臭化ベンジルから、2−ベンジルオキシ−5−エチル−ベンズアルデヒドを得た。
【0546】
134.2
実施例134.1からのアルデヒドを、実施例1.1と同様に、4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0547】
134.3
実施例124.1に記載された手順と同様に、実施例134.2の生成物を(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルに水素化した。
【0548】
134.4
実施例59.1と同様に、実施例134.3で得られたフェノールを2−ブロモ−エチルメチルエーテルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルに変換した。
【0549】
134.5
実施例6.2に記載された手順と同様に、実施例134.4で得られた物質を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0550】
実施例135
実施例89.2〜4と同様に、実施例89.1に記載されたアルデヒド及び2−ブロモ−エタノールから、5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを得て、これを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0551】
実施例136
実施例134.3で得られたフェノール及び乳酸メチルの代わりに4−モルホリノ−エタノールを使用する他は、実施例18に記載された手順と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを調製し、これを実施例64.3に記載された手順により(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0552】
実施例137
実施例75に記載された手順により、実施例134.5、135及び136で得られたエステルを以下の酸に加水分解した:
【0553】
137.a
実施例134.5の生成物から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0554】
137.b
実施例135の生成物から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0555】
137.c
実施例136の生成物から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0556】
実施例138
138.1
実施例69.1と同様に、2−アリル−4−ベンジルオキシフェノール及び臭化エチルから2−アリル−4−ベンジルオキシ−1−エトキシ−ベンゼンを得た。
【0557】
138.2
実施例124.1に記載された手順と同様に、実施例138.1からの生成物を4−エトキシ−3−プロピル−フェノールに水素化した。
【0558】
138.3
実施例94.1に記載された手順により、実施例138.2からの生成物を5−エトキシ−2−ヒドロキシ−4−プロピル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0559】
138.4
実施例64.1と同様に、実施例138.3の生成物から5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−プロピル−ベンズアルデヒドを得た。
【0560】
138.5
実施例1と同様に、実施例138.4のアルデヒドから、中間体の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル及び(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−プロピル−フェニル〕−酢酸を介して、(RS)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−プロピル−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を調製した。
【0561】
実施例139
実施例3と同様に、実施例138.5で得られた生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−プロピル−フェニル〕−酢酸に変換した。
【0562】
実施例140
140.1
実施例140.1〜3に記載された手順と同様に、2−ベンジルオキシ−2−(2−メチル−アリル)−フェノールを、中間体の1−ベンジルオキシ−4−エトキシ−3−(2−メチル−アリル)−ベンゼン及び4−エトキシ−3−イソブチル−フェノールを介して、5−エトキシ−2−ヒドロキシ−4−イソブチル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0563】
140.2
実施例64.1と同様に、実施例140.1の生成物及び臭化ベンジルから2−ベンジルオキシ−5−エトキシ−4−イソブチル−ベンズアルデヒドを得た。
【0564】
140.3
実施例1.1と同様に、実施例140.2からのアルデヒドを(RS)−(2−ベンジルオキシ−5−エトキシ−4−イソブチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0565】
140.4
溶媒としてエタノール/酢酸の代わりにエタノール/THFを使用する他は、実施例124.1に記載された手順と同様に、実施例140.3の生成物を(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−2−ヒドロキシ−4−イソブチル−フェニル)−酢酸メチルに水素化した。
【0566】
140.5
実施例18に記載された手順により、実施例140.4の生成物及び2−(ベンジルオキシ)エタノールから(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−4−イソブチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを調製した。
【0567】
140.6
実施例64.3と同様に、実施例140.5の生成物を(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エトキシ−4−イソブチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0568】
140.7
実施例140.4と同様に、実施例140.6で得られた生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソブチル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に水素化した。
【0569】
実施例141
実施例140.6からのエステルを、実施例75に記載された手順により、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−イソブチル−フェニル〕−酢酸塩酸塩(1:1)に加水分解した。
【0570】
実施例142
142.1
溶媒としてエタノール/酢酸の代わりに酢酸エチルを使用する他は、実施例124.1に記載された手順と同様に、2−アリル−4−エチル−フェノールを4−エチル−2−プロピル−フェノールに水素化した。
【0571】
142.2
実施例94.1に記載された手順により、実施例142.1からの生成物を5−エチル−2−ヒドロキシ−3−プロピル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0572】
142.3
実施例142.2により調製したアルデヒドから出発する他は、実施例132と同様に、中間体の(4−エチル−2−ホルミル−6−プロピル−フェノキシ)−酢酸エチル、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチル及び(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸を調製した。
【0573】
実施例143
実施例142.3と同様に、実施例142.2により調製したアルデヒドを、ブロモアセタートの代わりに臭化ベンジルを使用して、中間体の2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−ベンズアルデヒド、(RS)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル及び(RS)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸を介して、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した。
【0574】
実施例144
実施例3と同様に、以下のアミドオキシムを対応するアミジンに変換した:
【0575】
144.a
実施例142.4からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した;
【0576】
144.b
実施例143からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した。
【0577】
実施例145
145.1
2−(2−メチル−2−プロペニル)−4−エチル−フェノール25gを195℃で48時間撹拌した。ヘキサン−酢酸エチル(19:1)によるシリカゲルでの反応混合物のクロマトグラフィー後、油状の2−(2−メチル−2−プロペニル)−4−エチル−フェノール22.9gを得た。
【0578】
145.2
実施例94.1に記載された手順により、実施例145.1からの生成物を5−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2−メチル−アリル)−ベンズアルデヒドにホルミル化した。
【0579】
145.3
実施例89.2〜4と同様に、実施例145.2に記載されたアルデヒド及び2−ブロモ−エチルメチルエーテルから、5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−メチル−アリル)−ベンズアルデヒドを得て、これを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−メチル−アリル)−フェニル〕−酢酸メチルに変換し、次に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−メチル−アリル)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0580】
実施例146
実施例134.1〜5と同様に、5−エチル−2−ヒドロキシ−3−(2−プロペニル)−ベンズアルデヒド及び臭化ベンジルから、3−アリル−2−ベンジルオキシ−5−エチル−ベンズアルデヒドを得て、ここから(RS)−(3−アリル−2−ベンジルオキシ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、次に(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを2−(ベンジルオキシ)エタノールにより(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換し、最後に(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0581】
実施例147
溶媒としてエタノール/酢酸の代わりに酢酸エチル/THFを使用する他は、実施例124.1に記載された手順と同様に、実施例136からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に水素化した。
【0582】
実施例148
実施例146に記載された手順により、実施例145.2のアルデヒドから2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−(2−メチル−アリル)−ベンズアルデヒドを得て、ここから(RS)−〔2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−(2−メチル−アリル)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、ここから(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−ヒドロキシ−3−イソブチル−フェニル)−酢酸メチルを得て、次に(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−イソブチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、そして最後に(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−イソブチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0583】
実施例149
以下の実施例からのエステルを、実施例75に記載された手順により対応する酸に加水分解した:
【0584】
149.a
実施例145.3からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−(2−メチル−アリル)−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0585】
149.b
実施例147からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0586】
149.c
実施例148からの生成物を(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−イソブチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸塩酸塩(1:1)に変換した。
【0587】
実施例150
以下の実施例からの酸を、実施例124.1に記載された手順により対応する生成物に水素化した:
【0588】
150.a
実施例149.aからの物質を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−イソブチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0589】
150.b
実施例149.cからの物質を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−イソブチル−フェニル〕−酢酸に変換した。
【0590】
実施例151
151.1
ブロモ酢酸エチルの代わりにブロモ酢酸ベンジルを使用する他は、実施例12.1に記載された手順と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−ヒドロキシ−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチル(実施例146で調製)を(RS)−(2−ベンジルオキシカルボニルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した。
【0591】
151.2
実施例141.1からの生成物を、溶媒としてエタノール/酢酸の代わりに酢酸エチル/THFを使用する他は、実施例124.1に記載された手順により、(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに水素化した。
【0592】
151.3
DMF 8ml中の実施例151.2で得られた生成物0.8gの溶液をBOP 0.86g、4−エチルモルホリン0.3ml及びピロリジン0.19mlで処理して、室温で一晩撹拌した。反応混合物から溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルにとり、5%硫酸水素カリウム−10%硫酸カリウム溶液で1回及び水で2回抽出した。有機相を乾燥して、溶媒を留去し、残渣をヘキサン−酢酸エチル(1:1)によりクロマトグラフィーに付した。こうして淡黄褐色の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル0.58gを得た。
【0593】
151.4
実施例64.3と同様に、実施例151.3の生成物から(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)を得た。
【0594】
実施例152
以下の生成物は、ピロリジンの代わりに以下の塩基を使用する他は、実施例151.3〜4に記載された手順と同様に調製した:
【0595】
152.a
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)は、モルホリンを使用して、中間体の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して調製した;
【0596】
152.b
(RS)−〔2−(2−アゼパン−1−イル−2−オキソ−エトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)は、ヘキサメチレンイミンを使用して、中間体の(RS)−〔2−(2−アゼパン−1−イル−2−オキソ−エトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを介して調製した;
【0597】
152.c
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(1:1)は、シクロプロピルアミンを使用して、中間体の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して調製した。
【0598】
実施例153
以下の実施例からのエステルを、実施例75に記載された手順により対応する酸に加水分解した:
【0599】
153.a
実施例151.4からの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0600】
153.b
実施例152.aからの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸に変換した;
【0601】
153.c
実施例152.bからの生成物を(RS)−〔2−(2−アゼパン−1−イル−2−オキソ−エトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;
【0602】
153.d
実施例152.cからの生成物を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した。
【0603】
実施例154
ラセミ体は、キラル担体物質(キラルパック(Chiralpak)AD)を含むカラムでのヘプタン−エタノール(83:17)による、0.4% TFAを加えたクロマトグラフィーによって、個々の異性体に分割することができる。
【0604】
154.a
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸から、(R)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸及び(S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0605】
154.b
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸から、(R)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸及び(S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【0606】
154.c
(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸から、(S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸及び(R)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た。
【0607】
実施例155
155.1
実施例22.1と同様に、実施例124.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチル5.00gを、CH2Cl2中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物3.29mlと、トリエチルアミン5.34mlの存在下で反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸メチル6.19gを淡黄色の固体として得た。MS:457(〔M−H〕-)。
【0608】
155.2
実施例73.2と同様に、実施例155.1に記載された化合物の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを、フェニルボロン酸との反応により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−酢酸メチルに変換した。MS:386(〔M〕+)。
【0609】
155.3
実施例6.2と同様に、実施例155.1に記載された化合物の(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−酢酸メチル(酢酸塩)に変換した;MS:404(〔M+H〕+)。
【0610】
類似実施例:
155.a
実施例155と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、3−アミノフェニルボロン酸との反応により、化合物(RS)−(3′−アミノ−5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(3′−アミノ−5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS:419(〔M+H〕+)。
【0611】
155.b
実施例145と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、チオフェン−2−ボロン酸との反応により、化合物(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸メチルを得て、これを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩に変換した。
【0612】
155.c
実施例155と同様に、実施例156.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸エチルを調製し、これを4−N,N−ジメチルアミノフェニルボロン酸との反応により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチルに変換し、最後に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチルに変換した。
【0613】
155.d
実施例155と同様に、実施例156に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸エチルを調製し、これを3−N,N−ジメチルアミノフェニルボロン酸との反応により、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチルに変換し、最後に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチル塩酸塩に変換した。
【0614】
155.e
実施例155と同様に、実施例181.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−フェニル)−酢酸エチルを調製し、これを3−アミノフェニルボロン酸との反応により、(RS)−(3′−アミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換し、最後に(RS)−(3′−アミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル(酢酸との化合物)に変換した;MS:403(〔M+H〕+)。
【0615】
実施例156
156.1
CCl4中の1−ブロモ−3,5−ジメチルベンゼン5.00gの溶液をN−ブロモスクシンイミド20.20g及び過酸化ジベンゾイル0.655gで処理して、5時間還流しながら煮沸した。次に、混合物を室温に冷却するまで放置し、生じたスクシンイミドを濾過して、溶媒を真空下で除去した。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により、1−ブロモ−3−ブロモメチル−5−ジブロモメチル−ベンゼン3.87gを単離し、これを水に懸濁して、炭酸カルシウム1.74g、酢酸ナトリウム2.73g及び臭化テトラブチルアンモニウム0.58gと一緒に15時間還流しながら煮沸した。次に、この混合物を室温に冷却するまで放置し、濾過して、濾液を希HClでpH2まで酸性にした。CH2Cl2での抽出により得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製した。3−ブロモ−5−ヒドロキシメチル−ベンズアルデヒド0.80gを得た;MS:214/216(〔M〕+)。
【0616】
156.2
実施例27.2と同様に、実施例156.1に記載された3−ブロモ−5−ヒドロキシメチル−ベンズアルデヒドと、4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルとの反応により、(3−ブロモ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た。
【0617】
156.3
実施例156.2に記載された(RS)−(3−ブロモ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル403mgをトリエチルアミン3.1mlに懸濁して、トリフェニルホスフィン4mgを加えた。アルゴンを30分間反応混合物中に導入した。次に、酢酸パラジウム(II)7mg及びトリメチルシリルアセチレン0.22mlを加え、この混合物を80℃まで26時間加熱した。次に、混合物を室温に冷却するまで放置し、粗生成物を抽出により単離して、カラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシメチル−5−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−酢酸エチル398mgを褐色の油状物として得た;MS:406(〔M〕+)。
【0618】
156.4
実施例156.3に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシメチル−5−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−酢酸エチル398mgをCH2Cl2 6ml及びトリエチルアミン0.41mlに溶解し、次にメタンスルホニルクロリド0.1mlを0℃で滴下により加えた。混合物を一晩撹拌し、次に中間体を抽出により単離した。これをTHF 5mlにとり、トリエチルアミン0.41ml及びピロリジン0.32mlと一緒に撹拌した。反復抽出により、粗生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−酢酸エチル130mgを明褐色の固体として得た;MS:460(〔M〕+)。
【0619】
156.5
実施例156.4に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−酢酸エチル130mgをTHF 2mlに溶解して、0℃でTHF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液0.43mlで処理した。0℃で5時間後、水を反応混合物に加え、中間体を酢酸エチルで抽出した。この中間体を0℃でMeOH 5ml中でシアノ水素化ホウ素ナトリウム31mgで処理した。次に、メタノール性HClでpHを6に調整し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応混合物をメタノール性KHCO3で塩基性にし、真空下で溶媒の除去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/メタノール)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチニル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル27mgを明黄色の固体として得た;MS:374(〔M+H〕+)。
【0620】
156.6
実施例156.5に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチニル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルを、実施例6.2及び1.2と同様に(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチニル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:377(〔M+H〕+)。
【0621】
実施例157
実施例1.2と同様に、実施例155に記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−エトキシビフェニル−3−イル)−酢酸メチル(酢酸を有する化合物)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)酢酸に変換した;MS:390(〔M+H〕+)。
【0622】
類似の実施例
157.a
同様に、実施例145.aに記載された(RS)−(3′−アミノ−5−エトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:405(〔M+H〕+)。
【0623】
157.b
同様に、実施例155.bに記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−チオフェン−2−イル−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸に変換した;MS:396(〔M+H〕+)。
【0624】
157.c
同様に、実施例155.cに記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)酢酸に変換した;MS:404(〔M+H〕+)。
【0625】
157.d
同様に、実施例145.dに記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−酢酸エチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3′−ジメチルアミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)酢酸に変換した;MS:404(〔M+H〕+)。
【0626】
157.e
同様に、実施例155.eに記載された(RS)−(3′−アミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル(酢酸を有する化合物)を(RS)−(3′−アミノ−5−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)酢酸に変換した;MS:375(〔M+H〕+)。
【0627】
実施例158
158.1
実施例12.1と同様に、4−ブロモ−2−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(CAS 63272−66−2)をブロモエタノールと反応させて、4−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−ベンズアルデヒドに変換した;MS:274/276(〔M〕+)。
【0628】
158.2
実施例27.2と同様に、実施例158.1で調製された4−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させて、(RS)−〔4−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した;MS:434/436(〔M〕+)。
【0629】
158.3
実施例68.2と同様に、実施例158.2に記載された(RS)−〔4−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを3−アミノフェニルボロン酸と反応させて、(RS)−〔3′−アミノ−5−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルに変換した;MS:448(〔M+H〕+)。
【0630】
158.4
実施例6.2と同様に、実施例158.3に記載された(RS)−〔3′−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを(RS)−〔3′−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)酢酸メチル(酢酸を有する化合物)に変換した;MS:456(〔M+H〕+)。
【0631】
実施例159
実施例1.2と同様に、実施例158に記載された(RS)−〔3′−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル(酢酸を有する化合物)を(RS)−〔3′−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−2−メトキシ−ビフェニル−4−イル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)酢酸に変換した;MS:451(〔M+H〕+)。
【0632】
実施例160
160.1
2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド3.6g及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール3.22gをトルエン200ml中に溶解し、p−トルエンスルホン酸0.8gの存在下3時間還流沸騰させた。その後、反応混合物を放置して室温に冷却し、NaHCO3溶液、水及び飽和NaCl溶液で洗浄した。続いて、溶媒を真空下除去して、2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン5.1gを黄緑色の針状物として得た。
【0633】
160.2
実施例150.1に記載された2−(2−ブロモ−4,5−ジメトキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン1.0gを1−メチル−2−ピロリドン10ml中に溶解し、CuCN 0.54gで処理した。反応混合物を3時間還流沸騰させ、冷却後、粗生成物を抽出によって得た。カラムクロマトグラフィー(n−へキサン/酢酸エチル)により精製して、2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル0.83gを淡黄色の油状物として得た。
【0634】
160.3
実施例1.3と同様に、2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル2.77gから、H2NOH HClとの反応により、(E)及び/又は(Z)−2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−N−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシ−ベンズアミジン1.47gを帯緑色の樹脂状物として得た;MS:293(〔M−OH〕-)。
【0635】
160.4
(E)−及び/又は(Z)−2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−N−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシベンズアミジン1.34g、DBU 1.20ml及びDMF50ml中の無水酢酸0.61mlの混合物を室温で1時間、その後80℃で2時間撹拌した。続いて、真空下でDMFを除去し、残渣を酢酸エチルに取った。酢酸エチル相を水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、溶媒の除去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/酢酸エチル)によって精製した。3−〔2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール0.43gを白色固体として得た;MS:334(〔M〕+)。
【0636】
160.5
3−〔2−(5,5−ジメチル−〔1,3〕ジオキサン−2−イル)−4,5−ジメトキシ−フェニル〕−5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール2.0gをアセトン100ml中濃HCl10mlの存在下、室温で3時間撹拌した。その後、飽和NaHCO3溶液で反応混合物のpHを7に調整し、真空下でアセトンを除去し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒の除去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/酢酸エチル)で精製して、4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−ベンズアルデヒド1.12gを白色の固体として得た;MS:248(〔M〕+)。
【0637】
160.6
実施例27.2と同様に、実施例150.5に記載された4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−ベンズアルデヒド141mgから、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−フェニル〕−酢酸メチル56mgを黄色の泡状物として得た;MS:409(〔M+H〕+)。
【0638】
160.7
実施例6.2と同様に、実施例150.6に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−フェニル〕−酢酸メチルから、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−フェニル〕−酢酸メチル(酢酸を有する化合物)を得た;MS:426(〔M+H〕+)。
【0639】
実施例161
実施例1.2と同様に、実施例160に記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−フェニル〕−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジメトキシ−2−(5−メチル−〔1,2,4〕オキサジアゾール−3−イル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:412(〔M+H〕+)。
【0640】
実施例162
162.1
2−(3−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソランから、n−ブチルリチウム、ジメチルジスルフィド及びその後の1M HClとの処理(J. Med. Chem. 1998, 41, 373)により、3−メチルスルファニルベンズアルデヒドを得た。
【0641】
162.2
実施例1.1と同様に、実施例162.1で得られた3−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:344(〔M+NH4+)。
【0642】
162.3
実施例6.2と同様に、実施例162.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチルスルファニルフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:344(〔M+H〕+)。
【0643】
実施例163
163.1
実施例162.1と同様に、2−(3−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソランから、n−ブチルリチウム、ジエチルジスルフィド及びその後の1M HClとの処理により、3−エチルスルファニルベンズアルデヒドを得た;MS:166(〔M〕+)。
【0644】
163.2
実施例1.1と同様に、実施例163.1で得られた3−エチルスルファニルベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:340(〔M〕+)。
【0645】
163.3
実施例6.2と同様に、実施例163.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニルフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:358(〔M+H〕+)。
【0646】
実施例164
164.1
実施例163.3に記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(150mg、0.381mmol)をアセトン(3ml)に溶解した。水(1.5ml)を加え、混合物を0℃に冷却した。オゾン(261mg、0.404mmol)を加え、混合物を0℃で40分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 4:1)により精製した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エタンスルホニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)91mg(56%)を帯黄色の泡状物として得た。
【0647】
実施例165
165.1
実施例164.1と同様に、実施例163.3に記載された(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)酢酸エチル塩酸塩(1:1)からオゾン(0.53 等量)により、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔(RS)−3−エタンスルフィニル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を得た。
【0648】
実施例166
166.a
実施例75と同様に、実施例162.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:316(〔M+H〕+)。
【0649】
166.b
実施例75と同様に、実施例163.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:330(〔M+H〕+)。
【0650】
166.c
実施例75と同様に、実施例164.1で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エタンスルホニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エタンスルホニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:362(〔M+H〕+)。
【0651】
166.d
実施例75と同様に、実施例165.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔(RS)−3−エタンスルフィニル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔(RS)−3−エタンスルフィニル−フェニル〕−酢酸の混合物に変換した;MS:346(〔M+H〕+)。
【0652】
実施例167
167.1
トルエン(100ml)中のアニスアルデヒド(13.6g、100mmol)及びN,N′−ジイソプロピルエチレンジアミン(14.4g、100mmol)の溶液を、水分離器で還流下に10時間加熱した。その後、混合物を濃縮し、高真空下で乾燥した。得られた保護アルデヒドの部分(5.46g、20.8mmol)を、乾燥ジエチルエーテル(50ml)に溶解した。N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン(3.5ml、41.7mmol)を加え、混合物を−78℃に冷却した。ヘキサン(26.1ml、41.7mmol)中のn−BuLiの1.6M溶液を、−78℃で徐々に加えた。30分後、混合物を放置して室温に温めた。1時間後、混合物を再び−78℃に冷却し、ジメチルジスルフィド(3.71ml、41.7mmol)を加えた。混合物を放置して室温に徐々に温めた。1時間後、室温で水を加え、混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。有機相を濃縮した。残渣を10%HClで2時間撹拌し、続いてジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/CH2Cl2 1:1)で精製した。4−メトキシ−3−メチルスルファニル−ベンズアルデヒド2.99gを帯黄色の固体として得た。
【0653】
167.2
実施例1.1と同様に、実施例157.1で得られた4−メトキシ−3−メチルスルファニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:379(〔M+Na〕+)。
【0654】
167.3
実施例6.2と同様に、実施例167.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:374(〔M+H〕+)。
【0655】
実施例168
168.1
CH2Cl2(4.5ml、4.5mmol)中のBBr3の1M溶液を、CH2Cl2(10ml)中の実施例167.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル(320mg、0.899mmol)の溶液に、−78℃で加えた。混合物を−78℃で5分間、0℃で30分間、室温で2時間撹拌した。氷水を加え、混合物を10分間撹拌した。混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 2:1)で精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを無色の油状物(198mg、64%)として得た;MS:343(〔M+H〕+)。
【0656】
168.2
アセトン(3ml)中の実施例168.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル(198mg、0.58mmol)、Cs2CO3(227mg、0.64mmol)及びヨウ化イソプロピル(58μl、0.58mmol)の懸濁液を、還流下に4時間加熱した。水を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 2:1)で精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル(140mg、63%)を無色の油状物として得た;MS:443(〔M+OAc〕-)。
【0657】
168.3
実施例6.2と同様に、実施例168.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:402(〔M+H〕+)。
【0658】
実施例169
169.1
実施例168.2と同様に、実施例168.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、アセトン中のヨウ化エチル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0659】
169.2
実施例6.2と同様に、実施例169.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:388(〔M+H〕+)。
【0660】
実施例170
170.1
実施例168.2と同様に、実施例168.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、アセトン中の2−メチル−3−ヨードプロパン及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソブトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0661】
170.2
実施例6.2と同様に、実施例170.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソブトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソブトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:416(〔M+H〕+)。
【0662】
実施例171
171.1
実施例168.2と同様に、実施例168.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、アセトン中のブロモ酢酸エチル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0663】
171.2
実施例6.2と同様に、実施例171.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシカルボニルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:446(〔M+H〕+)。
【0664】
実施例172
172.1
実施例168.2と同様に、実施例168.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、アセトン中のヨードアセトアミド及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:417(〔M+NH4+)。
【0665】
172.2
実施例6.2と同様に、実施例162.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチルを、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−メチルスルファニルフェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:417(〔M+H〕+)。
【0666】
実施例173
173.1
実施例167.1と同様に、アニスアルデヒドをN,N′−ジイソプロピルエチレンジアミン、その後N,N,N′,N′−テトラメチレンジアミン/n−BuLi及びジエチルジスルフィドと反応させた。10% HClで脱保護し、クロマトグラフィーののち、3−エチルスルファニル−4−メトキシ−ベンズアルデヒドを黄色の油状物として得た;MS:196(〔M〕+)。
【0667】
173.2
実施例1.1と同様に、実施例173.1で得られた3−エチルスルファニル−4−メトキシ−ベンズアルデヒドを、EtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:393(〔M+Na〕+)。
【0668】
173.3
実施例6.2と同様に、実施例173.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:388(〔M+H〕+)。
【0669】
実施例174
174.1
実施例168.1と同様に、実施例173.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルをCH2Cl2中のBBr3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:357(〔M+H〕+)。
【0670】
174.2
実施例168.2と同様に、実施例174.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨウ化イソプロピル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:421(〔M+Na〕+)。
【0671】
174.3
実施例6.2と同様に、実施例164.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:416(〔M+H〕+)。
【0672】
実施例175
175.1
実施例167.1と同様に、アニスアルデヒドをN,N′−ジイソプロピルエチレンジアミン、その後N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン/n−BuLi及びアセトアルデヒドと反応させた。10%HClで脱保護し、クロマトグラフィーののち、(RS)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−メトキシ−ベンズアルデヒドを帯黄色の油状物として得た;MS:180(〔M〕+)。
【0673】
175.2
実施例1.1と同様に、実施例175.1で得られた(RS)−3−(1−ヒドロキシ−エチル)−4−メトキシ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(RS)−1−ヒドロキシ−エチル〕−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチルの混合物に変換した;MS:405(〔M+Na〕+)。
【0674】
175.3
実施例6.2と同様に、実施例165.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(RS)−1−ヒドロキシ−エチル〕−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(RS)−1−エトキシ−エチル〕−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:400(〔M+H〕+)。
【0675】
実施例176
176.1
実施例178.1と同様に、4−ブロモ−1−イソプロポキシ−2−イソプロピル−ベンゼン(ヨウ化イソプロピル/K2CO3とのアルキル化及びその後のKBr/MCPBAでの臭素化により2−イソプロピルフェノールから得られた)をn−BuLi及びDMFで処理して4−イソプロポキシ−3−イソプロピルベンズアルデヒドに変換した;MS:206(〔M〕+)。
【0676】
176.2
実施例1.1と同様に、実施例176.1で得られた4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:403(〔M+Na〕+)。
【0677】
176.3
実施例6.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0678】
実施例177
177.1
実施例168.1と同様に、実施例176.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチルをCH2Cl2中のBBr3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0679】
177.2
実施例168.2と同様に、実施例177.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−ヒドロキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨードアセトアミド及びCs2CO3により(RS)−(4−カルバモイルメトキシ−3−イソプロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:413(〔M+NH4+)。
【0680】
177.3
実施例6.2と同様に、実施例177.2で得られた(RS)−(4−カルバモイルメトキシ−3−イソプロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0681】
実施例178
178.1
THF(30ml)中の4−ブロモ−2−エチル−1−メトキシベンゼン(J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1987, 1423; 2.13g、9.9mmol)の溶液を、−78℃に冷却した。ヘキサン中のn−BuLiの1.6M溶液(7.42ml、11.9mmol)を徐々に加え、混合物を−78℃で1.5時間撹拌した。混合物を−10℃に徐々に温め、続いて再び−78℃に冷却した。DMF(2.29ml、29.7mmol)を徐々に加え、混合物を−78℃で1時間、0℃で1時間撹拌した。反応混合物を、氷冷3M HClに注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 8:1=>2:1)で精製した。3−エチル−4−メトキシ−ベンズアルデヒド690mg(42%)を帯黄色の液状物として得た。
【0682】
178.2
実施例1.1と同様に、実施例178.1で得られた3−エチル−4−メトキシ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:337(〔M−H〕-)。
【0683】
178.3
実施例6.2と同様に、実施例178.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−メトキシフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0684】
実施例179
179.1
TiCl4(45.6g、238mmol)を、CH2Cl2(150ml)中の2−エチルフェノール(15g、119mmol)の溶液に、0℃で徐々に加えた。混合物を室温に温め、ジクロロメチルメチルエーテル(18.3ml、200mmol)を加えた(HClが強く発生した)。混合物を室温で4時間撹拌し、続いて0℃に冷却して、1M HCl(119ml、119mmol)を滴下して加えた。混合物を10分間撹拌し、続いてジエチルエーテルで抽出した。有機相を飽和NaHCO3溶液及びNaCl溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 9:1)で精製した。3−エチル−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを褐色の油状物(7.97g、45%)として得た。
【0685】
179.2
実施例179.1で得られた3−エチル−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(7.8g、51.9mmol)、K2CO3(10.8g、78mmol)及びヨウ化イソプロピル(7.86ml、78mmol)の混合物を、DMF(65ml)中で80℃で3時間加熱し、続いて室温で12時間撹拌した。混合物を氷冷0.5M HClに注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機相をNaCl溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 4:1)で精製した。3−エチル−4−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドを橙色の油状物(6.12g、61%)として得た;MS:192(〔M〕+)。
【0686】
179.3
実施例1.1と同様に、実施例179.2で得られた3−エチル−4−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:389(〔M+Na〕+)。
【0687】
179.4
実施例6.2と同様に、実施例179.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:384(〔M+H〕+)。
【0688】
実施例180
180.1
実施例168.1と同様に、実施例179.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルをCH2Cl2中のBBr3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:325(〔M+H〕+)。
【0689】
180.2
実施例168.2と同様に、実施例180.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨードアセトアミド及びCS2CO3を用いて(RS)−(4−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノフェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:380(〔M+H〕-)。
【0690】
180.3
実施例6.2と同様に、実施例180.2で得られた(RS)−(4−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:399(〔M+H〕+)。
【0691】
実施例181
181.1
実施例168.2と同様に、実施例180.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨウ化プロピル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−プロポキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:366(〔M〕+)。
【0692】
181.2
実施例6.2と同様に、実施例171.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−プロポキシフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−プロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:384(〔M+H〕+)。
【0693】
実施例182
182.1
シクロペンテンオキシド(0.896ml、10.1mmol)及びEtOH(0.5ml)中の実施例180.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチル(328mg、1.01mmol)及びK2CO3(89mg、0.25mmol)の懸濁液を、9時間還流加熱した。反応混合物を濃縮し、高真空下で乾燥した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 1:1)により精製した。(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−〔(RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物(226mg、55%)を無色の泡状物として得た;MS:407(〔M−H〕-)。
【0694】
182.2
実施例6.2と同様に、実施例182.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−〔(RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0695】
実施例183
183.1
DMF(0.6ml)中の実施例180.1に記載された(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチル(400mg、1.23mmol)、炭酸エチレン(110mg、1.23mmol)及び臭化テトラブチルアンモニウム(264mg、1.23mmol)の溶液を、155℃で6時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 9:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル(111mg、24%)を黄色の油状物として得た。
【0696】
183.2
実施例6.2と同様に、実施例183.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0697】
実施例184
184.1
実施例18.1と同様に、実施例180.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−酢酸エチルをTHF中のN−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した。
【0698】
184.2
実施例6.2と同様に、実施例184.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:439(〔M+H〕+)。
【0699】
実施例185
185.1
4−ニトロベンズアルデヒドをエチレングリコールにより保護し、塩化エチルマグネシウム及びDDQと反応させ、続いてHClにより脱保護して、3−エチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒドを得た(J. Organomet. Chem. 1993, 447, 1);MS:179(〔M〕+)。
【0700】
185.2
実施例1.1と同様に、実施例185.1で得られた3−エチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ニトロ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:354(〔M+H〕+)。
【0701】
185.3
実施例6.2と同様に、実施例185.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ニトロフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ニトロ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:371(〔M+H〕+)。
【0702】
実施例186
186.1
実施例59.2と同様に、実施例185.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−ニトロ−フェニル)−酢酸エチルをPd/Cの触媒活性下、THF/EtOH(1:1)中のH2により(RS)−(4−アミノ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:322(〔M−H〕-)。
【0703】
186.2
実施例61.1と同様に、実施例186.1で得られた(RS)−(4−アミノ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中のヨウ化エチル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:352(〔M+H〕+)。
【0704】
186.3
実施例6.2と同様に、実施例186.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−エチルアミノフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:369(〔M+H〕+)。
【0705】
実施例187
187.1
実施例61.1と同様に、実施例186.1で得られた(RS)−(4−アミノ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中のヨウ化イソプロピル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:366(〔M+H〕+)。
【0706】
187.2
実施例6.2と同様に、実施例187.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:383(〔M+H〕+)。
【0707】
実施例188
188.1
THF(2ml)中のイソプロピルイソシアネート(130mg、1.55mmol)の溶液を、THF(10ml)中の実施例186.1に記載された(RS)−(4−アミノ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(500mg、1.55mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。その後、更にイソプロピルイソシアネート(260mg、3.1mmol)を加え、混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をCH2Cl2/MeOH(98:2)に懸濁し、無色の固体を濾取した。固体をEtOHで洗浄し、高真空下で乾燥した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(3−イソプロピル−ウレイド)−フェニル〕−酢酸エチル(395mg、62%)を無色の固体として得た;MS:409(〔M+H〕+)。
【0708】
188.2
実施例6.2と同様に、実施例188.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(3−イソプロピル−ウレイド)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(イソプロピルウレイド)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0709】
実施例189
189.a
実施例75と同様に、実施例167.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−メトキシ−3−メチルスルファニルフェニル)−酢酸に変換した;MS:346(〔M+H〕+)。
【0710】
189.b
実施例75と同様に、実施例168.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:374(〔M+H〕+)。
【0711】
189.c
実施例75と同様に、実施例169.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:360(〔M+H〕+)。
【0712】
189.d
実施例75と同様に、実施例170.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソブトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソブトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:388(〔M+H〕+)。
【0713】
189.e
実施例75と同様に、実施例171.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−エトキシ−カルボニルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルボキシメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:390(〔M+H〕+)。
【0714】
189.f
実施例75と同様に、実施例172.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−メチルスルファニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:389(〔M+H〕+)。
【0715】
189.g
実施例75と同様に、実施例173.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−スルファニル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−メトキシフェニル)−酢酸に変換した;MS:360(〔M+H〕+)。
【0716】
189.h
実施例75と同様に、実施例174.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルスルファニル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:388(〔M+H〕+)。
【0717】
189.j
実施例75と同様に、実施例175.3で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(RS)−1−エトキシ−エチル〕−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(RS)−1−エトキシ−エチル〕−4−メトキシ−フェニル〕−酢酸の混合物に変換した;MS:372(〔M+H〕+)。
【0718】
189.k
実施例75と同様に、実施例176.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:370(〔M+H〕+)。
【0719】
189.l
実施例75と同様に、実施例177.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイル−メトキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−イソプロピル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:385(〔M+H〕+)。
【0720】
189.m
実施例75と同様に、実施例178.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−メトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:328(〔M+H〕+)。
【0721】
189.n
実施例75と同様に、実施例179.4で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:354(〔M+H〕+)。
【0722】
189.o
実施例75と同様に、実施例180.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:371(〔M+H〕+)。
【0723】
189.p
実施例75と同様に、実施例181.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−プロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−プロポキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:356(〔M+H〕+)。
【0724】
189.q
実施例75と同様に、実施例182.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニル〕−酢酸の混合物に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0725】
189.r
実施例75と同様に、実施例183.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:358(〔M+H〕+)。
【0726】
189.s
実施例75と同様に、実施例184.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:411(〔M+H〕+)。
【0727】
189.t
実施例75と同様に、実施例186.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−エチルアミノ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:341(〔M+H〕+)。
【0728】
189.u
実施例75と同様に、実施例187.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−4−イソプロピルアミノ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:355(〔M+H〕+)。
【0729】
189.v
実施例75と同様に、実施例188.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(イソプロピルウレイド)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−4−(3−イソプロピル−ウレイド)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0730】
実施例190
190.1
CCl4中の3,5−ジメチルアニソール(13.60g、100mmol)、N−ブロモスクシンイミド(18.35g、100mmol)及び2,2′−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)の懸濁液を1時間還流加熱した。スクシンイミドを濾去し、濾液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/へキサン 1:4)に付した。1−ブロモメチル−3−メトキシ−5−メチル−ベンゼン14.61g(68%)を得た。
【0731】
2−ニトロプロパン(6.77ml、71.3mmol)、続いて1−ブロモメチル−3−メトキシ−5−メチル−ベンゼン(14.6g、67.9mmol)を、EtOH(60ml)中のNaOEt(4.72g、67.9mmol)の溶液に加えた。混合物を65℃まで1.5時間加熱した。冷却後、無色の沈殿物を濾去し、濾液を濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/へキサン 1:2)により精製した。3−メトキシ−5−メチル−ベンズアルデヒド7.87g(77%)を無色の液状物として得た。
【0732】
190.2
実施例1.1と同様に、実施例190.1で得られた3−メトキシ−5−メチル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:324(〔M〕+)。
【0733】
190.3
実施例6.2と同様に、実施例180.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチルフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:342(〔M+H〕+)。
【0734】
実施例191
191.1
実施例168.1と同様に、実施例190.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:310(〔M+H〕+)。
【0735】
191.2
実施例168.2と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨウ化イソプロピル及びCS2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−イソプロポキシ−5−メチルフェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:353(〔M+H〕+)。
【0736】
191.3
実施例6.2と同様に、実施例191.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−イソプロポキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−イソプロポキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:370(〔M+H〕+)。
【0737】
実施例192
192.1
実施例168.2と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨードアセトアミド及びCs2CO3により(RS)−(3−カルバモイルメトキシ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−アセタートに変換した;MS:366(〔M−H〕-)。
【0738】
192.2
実施例6.2と同様に、実施例192.1で得られた(RS)−(3−カルバモイルメトキシ−5−メチルーフェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルバモイルメトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:385(〔M+H〕+)。
【0739】
実施例193
193.1
実施例168.2と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨウ化エチル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:339(〔M+H〕+)。
【0740】
193.2
実施例6.2と同様に、実施例193.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:356(〔M+H〕+)。
【0741】
実施例194
194.1
実施例18.1と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のN−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:408(〔M+H〕+)。
【0742】
194.2
実施例6.2と同様に、実施例194.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0743】
実施例195
195.1
実施例18.1と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−酢酸エチルをTHF中のシクロペンタノール、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:379(〔M+H〕+)。
【0744】
195.2
実施例6.2と同様に、実施例195.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:396(〔M+H〕+)。
【0745】
実施例196
196.1
実施例18.1と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中の4−ヒドロキシ−N−メチル−ピペリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:408(〔M+H〕+)。
【0746】
196.2
実施例6.2と同様に、実施例196.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:425(〔M+H〕+)。
【0747】
実施例197
197.1
実施例182.1と同様に、実施例191.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルをEtOH中のシクロペンテンオキシド及びK2CO3により(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチルの混合物に変換した;MS:393(〔M−H〕-)。
【0748】
197.2
実施例6.2と同様に、実施例197.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:412(〔M+H〕+)。
【0749】
実施例198
198.1
実施例190.1と同様に、3,5−ジメチルアニソールを5−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジカルバルデヒドに変換した。
【0750】
198.2
実施例198.1で得られた5−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジカルバルデヒド(3.68g、22.4mmol)、臭化メチル−トリフェニルホスホニウム(8.17g、22.4mmol)、K2CO3(3.10g、22.4mmol)、水(0.68ml)及びジオキサン(51ml)の混合物を90℃まで2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、生成物をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/CH2Cl2 4:1)により精製した。3−メトキシ−5−ビニル−ベンズアルデヒド1.74g(48%)を無色の油状物として得た;MS:162(〔M〕+)。
【0751】
198.3
実施例1.1と同様に、実施例198.2で得られた3−メトキシ−5−ビニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:336(〔M〕+)。
【0752】
198.4
実施例6.2と同様に、実施例198.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:354(〔M+H〕+)。
【0753】
実施例199
199.1
Pd−C(10%、236mg、0.22mmol)を、EtOH(40ml)及びTHF(4ml)中の実施例198.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチル(1.495g、4.44mmol)の溶液に加え、混合物を室温で1時間水素化した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣をSiO2(溶離剤:AcOEt/へキサン1:1)により濾過を行って精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル1.5g(99%)を、淡黄褐色の固体として得た;MS:338(〔M〕+)。
【0754】
199.2
実施例6.2と同様に、実施例199.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:356(〔M+H〕+)。
【0755】
実施例200
200.1
実施例168.1と同様に、実施例199.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:325(〔M+H〕+)。
【0756】
200.2
実施例168.2と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中の2−メチル−3−ヨードプロパン及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−イソブトキシフェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:381(〔M+H〕+)。
【0757】
200.3
実施例6.2と同様に、実施例200.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0758】
実施例201
201.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中の4−ヒドロキシ−N−メチル−ピペリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:422(〔M+H〕+)。
【0759】
201.2
実施例6.2と同様に、実施例201.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:439(〔M+H〕+)。
【0760】
実施例202
202.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のN−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:422(〔M+H〕+)。
【0761】
202.2
実施例6.2と同様に、実施例202.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:439(〔M+H〕+)。
【0762】
実施例203
203.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:409(〔M+H〕+)。
【0763】
203.2
実施例6.2と同様に、実施例203.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0764】
実施例204
204.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のテトラヒドロフルフリルアルコール、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(RS)−テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物に変換した;MS:408(〔M〕+)。
【0765】
204.2
実施例6.2と同様に、実施例204.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(RS)−テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(RS)−テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ〕フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0766】
実施例205
205.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のシクロペンタノール、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:392(〔M+H〕+)。
【0767】
205.2
実施例6.2と同様に、実施例205.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:410(〔M+H〕+)。
【0768】
実施例206
206.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のトランス−4−トリチルオキシ−シクロヘキサノール(Synth. Commun. 1994, 24, 2399)、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(4−トリチルオキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:687(〔M+Na〕+)。
【0769】
206.2
実施例6.2と同様に、実施例206.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(4−トリチルオキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:440(〔M+H〕+)。
【0770】
実施例207
207.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中の4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸tert−ブチル、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−4−{3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−エトキシカルボニル−メチル〕−5−エチル−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルに変換した;MS:508(〔M+H〕+)。
【0771】
207.2
実施例6.2と同様に、実施例207.1で得られた(RS)−4−{3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−エトキシ−カルボニル−メチル〕−5−エチル−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:425(〔M+H〕+)。
【0772】
実施例208
208.1
実施例18.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをTHF中の3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−1−プロパノール、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:438(〔M+H〕+)。
【0773】
208.2
実施例6.2と同様に、実施例208.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:456(〔M+H〕+)。
【0774】
実施例209
209.1
トリフルオロ酢酸(1.67ml、21.7mmol)を、CH2Cl2(30ml)中の実施例197.1で得られた(RS)−4−{3−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−エトキシカルボニル−メチル〕−5−エチル−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.1g、2.17mmol)の溶液に、0℃で滴下して加えた。混合物を室温まで徐々に(2.5時間)温め、次に飽和NaHCO3溶液及び氷の混合物に注いだ。混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。得られたアミンを、さらに精製を行わずに反応させた。
【0775】
209.2
メタンスルホニルクロリド(71mg、0.61mmol)を、THF(3.5ml)中の実施例209.1で得られたアミン(250mg、0.51mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン(81mg、0.61mmol)の溶液に、0℃で徐々に加えた。混合物を0℃で1.5時間、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 95:5)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル201mg(81%)を淡黄褐色の泡状物として得た;MS:486(〔M+H〕+)。
【0776】
209.3
実施例6.2と同様に、実施例209.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:503(〔M+H〕+)。
【0777】
実施例210
210.1
ブロモ酢酸エチル(104mg、0.61mmol)を、THF(3.5ml)中の実施例210.1で得られたアミン(250mg、0.51mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン(81mg、0.61mmol)の溶液に、0℃で徐々に加えた。混合物を0℃で1時間、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 95:5)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(1−エトキシカルボニルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル176mg(69%)を黄色の油状物として得た;MS:494(〔M+H〕+)。
【0778】
210.2
実施例6.2と同様に、実施例210.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(1−エトキシカルボニル−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1−エトキシカルボニルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:511(〔M+H〕+)。
【0779】
211.1
実施例182.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチルをEtOH中のシクロペンテンオキシド及びK2CO3により(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物に変換した;MS:409(〔M+H〕+)。
【0780】
211.2
実施例6.2と同様に、実施例211.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0781】
実施例212
212.1
酢酸銅(II)(223mg、1.20mmol)、フェニルボロン酸(164mg、1.32mmol)及び分子篩4ÅをCH2Cl2(12ml)中の実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチル(390mg、1.20mmol)の溶液に加えた。ピリジン(476mg、6.01mmol)を滴下して加え、混合物を大気雰囲気下で60時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−フェノキシ−フェニル)−酢酸エチル391mg(81%)を淡黄褐色の結晶として得た;MS:401(〔M+H〕+)。
【0782】
212.2
実施例6.2と同様に、実施例212.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−フェノキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−フェノキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:418(〔M+H〕+)。
【0783】
実施例213
213.1
実施例212.1と同様に、実施例200.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ヒドロキシフェニル)−酢酸エチルを3−ピリジルボロン酸と反応させて、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した。
【0784】
213.2
実施例6.2と同様に、実施例213.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0785】
実施例214
214.1
実施例198.2と同様に、実施例198.1で得られた5−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジカルバルデヒドを臭化エチル−トリフェニルホスホニウムにより3−メトキシ−5−プロペニル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0786】
214.2
実施例1.1と同様に、実施例214.1で得られた3−メトキシ−5−プロペニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(E/Z)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロペニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0787】
214.3
実施例199.1と同様に、実施例214.2で得られた(RS)−(E/Z)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロペニル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:353(〔M+H〕+)。
【0788】
214.4
実施例6.2と同様に、実施例214.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:370(〔M+H〕+)。
【0789】
実施例215
215.1
実施例168.1と同様に、実施例214.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0790】
215.2
実施例168.2と同様に、実施例215.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルをアセトン中のヨウ化エチル及びCs2CO3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:366(〔M〕+)。
【0791】
215.3
実施例6.2と同様に、実施例215.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:384(〔M+H〕+)。
【0792】
実施例216
216.1
実施例190.1と同様に、5−ニトロ−m−キシレンを3−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒドに変換した;MS:165(〔M〕+)。
【0793】
216.2
実施例1.1と同様に、実施例216.1で得られた3−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ニトロ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:340(〔M+H〕+)。
【0794】
216.3
実施例59.2と同様に、実施例216.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ニトロ−フェニル)−酢酸エチルをPd/Cの触媒活性下、EtOH中、H2により(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:309(〔M〕+)。
【0795】
216.4
実施例61.1と同様に、実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中のヨウ化エチル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:338(〔M+H〕+)。
【0796】
216.5
実施例6.2と同様に、実施例216.4で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:355(〔M+H〕+)。
【0797】
実施例217
217.1
実施例61.1と同様に、実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中のヨウ化エチル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:366(〔M+H〕+)。
【0798】
217.2
実施例6.2と同様に、実施例217.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:383(〔M+H〕+)。
【0799】
実施例218
218.1
実施例61.1と同様に、実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中の臭化シクロペンチル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチル−アミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:378(〔M+H〕+)。
【0800】
218.2
実施例6.2と同様に、実施例218.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:395(〔M+H〕+)。
【0801】
実施例219
219.1
実施例61.1と同様に、実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中の1,4−ジブロモブタン及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:363(〔M〕+)。
【0802】
219.2
実施例6.2と同様に、実施例219.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:381(〔M+H〕+)。
【0803】
実施例220
220.1
実施例188.1と同様に、実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中のn−ブチルイソシアネートを用いて(RS)−〔3−(3−ブチル−ウレイド)−5−メチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:409(〔M+H〕+)。
【0804】
220.2
実施例6.2と同様に、実施例211.1で得られた(RS)−〔3−(3−ブチル−ウレイド)−5−メチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔3−(3−ブチル−ウレイド)−5−メチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0805】
実施例221
221.1
アセトニトリル(1.5ml)中の実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(500mg、1.62mmol)、シクロペンテンオキシド(136mg、1.62mmol)及びLiClO4(172mg、1.62mmol)の溶液を、室温で70時間撹拌した。その後、混合物を60℃まで24時間加熱した。続いて更にシクロペンテンオキシド(136mg、1.62mmol)及びLiClO4(172mg、1.62mmol)を加え、混合物を60℃で1時間撹拌した。冷却後、水を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/MeOH 98:2)により精製した。(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチルの混合物272mg(43%)を帯黄色の固体として得た;MS:394(〔M+H〕+)。
【0806】
221.2
実施例6.2と同様に、実施例221.1で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS:411(〔M+H〕+)。
【0807】
実施例222
222.1
THF(4ml)中の実施例216.3で得られた(RS)−(3−アミノ−5−メチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(475mg、1.54mmol)、2−クロロピリミジン(400mg、3.38mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(317μl、1.85mmol)及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン(276μl、1.85mmol)の溶液を、2時間還流加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 1:1=>EtOAc)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−{1−〔3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−プロピル〕−アゼパン−2−イリデンアミノ}−フェニル)−酢酸エチル193mg(23%)を帯黄色の泡状物として得た;MS:540(〔M+H〕+)。
【0808】
222.2
実施例6.2と同様に、実施例222.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−{1−〔3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−プロピル〕−アゼパン−2−イリデンアミノ}−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−{1−〔3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−プロピル〕−アゼパン−2−イリデンアミノ}−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:557(〔M+H〕+)。
【0809】
実施例223
223.1
イソフタルアルデヒドをHNO3/H2SO4及び硫酸アンモニウムにより、5−ニトロ−ベンゼン−1,3−ジカルバルデヒドに変換した(Inorganic Chem. 1998, 37, 2134)。
【0810】
223.2
実施例198.2と同様に、実施例223.1で得られた5−ニトロ−ベンゼン−1,3−ジカルバルデヒドを臭化メチル−トリフェニルホスニウムにより3−ニトロ−5−ビニル−ベンズアルデヒドに変換した;MS:177(〔M〕+)。
【0811】
223.3
実施例1.1と同様に、実施例223.2で得られた3−ニトロ−5−ビニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ニトロ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:351(〔M〕+)。
【0812】
223.4
実施例59.2と同様に、実施例223.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ニトロ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチルをPd/Cの触媒活性下、EtOH中、H2により(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:323(〔M〕+)。
【0813】
223.5
実施例61.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをTHF中の1,4−ジブロモブタン及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:378(〔M+H〕+)。
【0814】
223.6
実施例6.2と同様に、実施例223.5で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:395(〔M+H〕+)。
【0815】
実施例224
224.1
実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(500mg、1.55mmol)、ビス−(2−クロロエチルアミン)塩酸塩(276mg、1.55mmol)及びクロロベンゼン(5ml)の混合物を、18時間還流加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/MeOH 9:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル385mg(63%)を、帯褐色の固体として得た;MS:393(〔M+H〕+)。
【0816】
224.2
実施例6.2と同様に、実施例224.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:410(〔M+H〕+)。
【0817】
実施例225
225.1
塩化シクロペンタンカルボニル(0.104ml、0.85mmol)をCH2Cl2(5ml)中の実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(250mg、0.772mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.146ml、0.85mmol)の溶液に、0℃で滴下して加えた。反応混合物を室温まで徐々に(2時間)温めた。KHSO4飽和水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機相をH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン=>へキサン/EtOAc 2:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル215mg(66%)を無色の泡状物として得た;MS:418(〔M−H〕-)。
【0818】
225.2
実施例6.2と同様に、実施例225.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(シクロペンタン−カルボニル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS:437(〔M+H〕+)。
【0819】
実施例226
226.1
実施例225.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをCH2Cl2中の塩化ベンゼンスルホニル及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ベンゼン−スルホニルアミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0820】
226.2
実施例6.2と同様に、実施例226.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ベンゼンスルホニル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:481(〔M+H〕+)。
【0821】
実施例227
227.1
実施例225.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをCH2Cl2中のブチルスルファモイルクロリド及びジイソプロピルエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ブチル−スルファモイル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0822】
227.2
実施例6.2と同様に、実施例227.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ブチルスルファモイル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ブチルスルファモイル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:476(〔M+H〕+)。
【0823】
実施例228
228.1
Na2SO4(1.09g、7.7mmol)を、酢酸(5ml)中の実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(250mg、0.77mmol)及び1−メチル−4−ピペリドン(174mg、1.54mmol)の溶液に加え、混合物を室温で15分間撹拌した。続いて混合物を0℃に冷却し、NaHB(OAc)3(489mg、2.31mmol)を一部づつ徐々に加えた。30分後、NaHCO3の飽和溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/MeOH 9:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル287mg(89%)を帯黄色の固体として得た;MS:421(〔M+H〕+)。
【0824】
228.2
実施例6.2と同様に、実施例228.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0825】
実施例229
229.1
実施例228.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをAcOH中の3−ピリジンカルボキシアルデヒド及びNaHB(OAc)3を用いて(RS)(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エチル−5−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−フェニル}−酢酸エチルに変換した;MS:415(〔M+H〕+)。
【0826】
229.2
実施例6.2と同様に、実施例229.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エチル−5−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−フェニル}−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エチル−5−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−フェニル}−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:432(〔M+H〕+)。
【0827】
実施例230
230.1
実施例228.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをAcOH中の3−ピリジンカルボキシアルデヒド及びNaHB(OAc)3により(RS)−〔3−(ビス−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS:506(〔M+H〕+)。
【0828】
230.2
実施例6.2と同様に、実施例230.1で得られた(RS)−〔3−(ビス−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔3−(ビス−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:523(〔M+H〕+)。
【0829】
実施例231
231.1
実施例228.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをAcOH中のテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン及びNaHB(OAc)3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:408(〔M+H〕+)。
【0830】
231.2
実施例6.2と同様に、実施例231.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:425(〔M+H〕+)。
【0831】
実施例232
232.1
実施例228.1と同様に、実施例223.4で得られた(RS)−(3−アミノ−5−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルをAcOH中のテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン及びNaHB(OAc)3により(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:424(〔M+H〕+)。
【0832】
232.2
実施例6.2と同様に、実施例232.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロチオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:441(〔M+H〕+)。
【0833】
実施例233
233.1
実施例164.1と同様に、実施例232.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチルをアセトン/H2O中のオゾンを用いて(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:456(〔M+H〕+)。
【0834】
233.2
実施例6.2と同様に、実施例223.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロチオピラン−4−イルアミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:473(〔M+H〕+)。
【0835】
実施例234
234.1
MnO2(8.37g、96.3mmol)を、CH2Cl2(175ml)中の(3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−メタノール(17.55g、96.3mmol)の溶液に加え、混合物を室温で64時間撹拌した。その後、更にMnO2(8.37g、96.3mmol)を加え、混合物を6時間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。生成物をクロマトグラフィーで精製した。3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−ベンズアルデヒド8.32g(48%)を、無色の油状物として得た。
【0836】
234.2
実施例1.1と同様に、実施例234.1で得られた3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリルとベンジルイソニトリルを用いて(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:355(〔M+H〕+)。
【0837】
234.3
塩化メタンスルホニルを、THF(3ml)中の実施例234.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−酢酸エチル(200mg、0.564mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン(88mg、0.68mmol)の溶液に、0℃で徐々に加えた。混合物を0℃で1.5時間、室温で1.5時間撹拌した。混合物を氷水/1M HClに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相をH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチル232mgを、黄色の油状物として得、それを、更に精製を行わずに次の反応に使用した。
【0838】
234.4
N−エチルジイソプロピルアミン(132mg、1.02mmol)及びピロリジン(145mg、2.04mmol)を、THF(2ml)中の実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチル(221mg、0.511mmol)の溶液に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2/MeOH 99:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル153mg(73%)を帯黄色の泡状物として得た;MS:408(〔M+H〕+)。
【0839】
234.5
実施例6.2と同様に、実施例234.4で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0840】
実施例235
235.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のシクロブチルアミン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロブチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:408(〔M+H〕+)。
【0841】
235.2
実施例6.2と同様に、実施例235.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロブチルアミノ−メチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロブチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した。
【0842】
実施例236
236.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のモルホリン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:424(〔M+H〕+)。
【0843】
236.2
実施例6.2と同様に、実施例236.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS:441(〔M+H〕+)。
【0844】
実施例237
237.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のイソプロピルアミン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(イソプロピルアミノ−メチル)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:396(〔M+H〕+)。
【0845】
237.2
実施例6.2と同様に、実施例237.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(イソプロピル−アミノ−メチル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(イソプロピルアミノ−メチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:413(〔M+H〕+)。
【0846】
実施例238
238.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中の2−アミノピリジン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルアミノメチル)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:431(〔M+H〕+)。
【0847】
238.2
実施例6.2と同様に、実施例238.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルアミノメチル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルアミノメチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0848】
実施例239
239.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のイミダゾール及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:405(〔M+H〕+)。
【0849】
239.2
実施例6.2と同様に、実施例239.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:422(〔M+H〕+)。
【0850】
実施例240
240.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のN−(2−メトキシエチル)−メチルアミン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−{〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−メチル}−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0851】
240.2
実施例6.2と同様に、実施例240.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−{〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−メチル}−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−{〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−メチル}−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:443(〔M+H〕+)。
【0852】
実施例241
241.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のジエチルアミン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:410(〔M+H〕+)。
【0853】
241.2
実施例6.2と同様に、実施例241.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:428(〔M+H〕+)。
【0854】
実施例242
242.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のN−メチルピペラジン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル〕−酢酸エチルに変換した;MS:437(〔M+H〕+)。
【0855】
242.2
実施例6.2と同様に、実施例242.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:455(〔M+H〕+)。
【0856】
実施例243
243.1
実施例234.4と同様に、実施例234.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メタンスルホニルオキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをTHF中のシクロペンチルアミン及びN−エチルジイソプロピルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:422(〔M+H〕+)。
【0857】
243.1
実施例6.2と同様に、実施例243.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノ−メチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:439(〔M+H〕+)。
【0858】
実施例244
244.1
実施例75.4と同様に、実施例234.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−酢酸エチルをDMSO、塩化オキサリル及びトリエチルアミンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ホルミル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:352(〔M〕+)。
【0859】
244.2
アセトニトリル(1.5ml)中の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンの溶液を、アセトニトリル(2ml)中の実施例244.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ホルミル−フェニル)−酢酸エチル(460mg、1.305mmol)及び1,2−フェニレンジアミンの溶液に、非常にゆっくりと(2時間)滴下して加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。水/飽和Na2CO3溶液(1:1)を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相をH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 3:2)により精製した。(RS)−〔3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル173mg(30%)を、無色の固体として得た;MS:441(〔M+H〕+)。
【0860】
244.3
実施例6.2と同様に、実施例244.2で得られた(RS)−〔3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:458(〔M+H〕+)。
【0861】
実施例245
245.1
最初にEtOH中のNH3の2M溶液(2.9ml、5.75mmol)、次にH2O中のグリオキサールの8.8M溶液(0.32ml、2.79mmol)を、EtOH(1ml)中の実施例244.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ホルミル−フェニル)−酢酸エチル(406mg、1.15mmol)の懸濁液に、−10℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。その後、さらにEtOH中の2M NH3(2.9ml、5.75mmol)及びH2O中の8.8Mグリオキサール(0.32ml、2.79mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。H2Oを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 1:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−酢酸エチル179mg(40%)を、無色の固体として得た;MS:391(〔M+H〕+)。
【0862】
245.2
実施例6.2と同様に、実施例235.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:408(〔M+H〕+)。
【0863】
実施例246
246.1
実施例198.2と同様に、5−エトキシベンゼン−1,3−ジカルバルデヒドを臭化メチル−トリフェニルホスホニウムにより3−エトキシ−5−ビニル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0864】
246.2
実施例1.1と同様に、実施例246.1で得られた3−エトキシ−5−ビニル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:350(〔M〕+)。
【0865】
246.3
4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.085mmol)、その後、徐々にニトロエタン(66mg、0.856mmol)を、アセトニトリル(6ml)中の実施例246.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチル(300mg、0.856mmol)及び二炭酸ジ−t−ブチル(280mg、1.28mmol)の溶液に、0℃で加えた。混合物を室温で22時間撹拌した。その後、追加の二炭酸ジ−t−ブチル(224mg、1.03mmol)及びニトロエタン(33mg、0.43mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、追加の4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.085mmol)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 2:1=>EtOAc)により精製した。(RS)−及び(SR)−〔tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノ−フェニル)−アミノ〕−〔3−エトキシ−5−〔(RS)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物200mg(46%)を帯黄色の泡状物として得た;MS:508(〔M+H〕+)。
【0866】
246.4
実施例6.2と同様に、実施例246.3で得られた(RS)−及び(SR)−〔tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノ−フェニル)−アミノ〕−〔3−エトキシ−5−〔(RS)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(RS)−3−メチル−4,5−ジヒドローイソオキサゾール−5−イル〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:425(〔M+H〕+)。
【0867】
実施例247
247.1
アセトニトリル(2ml)中の実施例236.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチル(300mg、0.856mmol)の溶液を、アセトニトリル(3ml)中のテトラフルオロホウ酸ニトロシル(112mg、0.942mmol)の溶液に、−30℃でゆっくりと滴下して加えた。混合物を0℃で2時間、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 4:1)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル135mg(38%)を帯黄色の泡状物として得た;MS:421(〔M+H〕+)。
【0868】
247.2
実施例6.2と同様に、実施例237.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:438(〔M+H〕+)。
【0869】
実施例248
248.1
2O中のTiCl3の20%溶液を、MeOH(4.2ml)中の実施例247.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル(355mg、0.844mmol)の溶液に、0℃で滴下して加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、続いてNaHCO3溶液/氷水に注ぎ、CH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2=>CH2Cl2/MeOH 95:5)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル50mg(15%)を帯黄色の固体として得た;MS:405(〔M+H〕+)。
【0870】
248.2
実施例6.2と同様に、実施例248.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:422(〔M+H〕+)。
【0871】
実施例249
249.a
実施例75と同様に、実施例190.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:314(〔M+H〕+)。
【0872】
249.b
実施例70と同様に、実施例181.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−イソプロポキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−イソプロポキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:342(〔M+H〕+)。
【0873】
249.c
実施例75と同様に、実施例192.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルバモイル−メトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−カルバモイルメトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:357(〔M+H〕+)。
【0874】
249.d
実施例75と同様に、実施例193.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:326(〔M−H〕-)。
【0875】
249.e
実施例75と同様に、実施例194.2で得られた(RS)−(カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0876】
249.f
実施例75と同様に、実施例195.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:368(〔M+H〕+)。
【0877】
249.g
実施例75と同様に、実施例196.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−メチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0878】
249.h
実施例75と同様に、実施例197.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸の混合物に変換した;MS:382(〔M−H〕-)。
【0879】
249.j
実施例75と同様に、実施例198.4で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:326(〔M+H〕+)。
【0880】
249.k
実施例75と同様に、実施例199.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−メトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:328(〔M+H〕+)。
【0881】
249.l
実施例75と同様に、実施例200.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−イソブトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:370(〔M+H〕+)。
【0882】
249.m
実施例70と同様に、実施例201.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:409(〔M+H〕+)。
【0883】
249.n
実施例75と同様に、実施例202.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:411(〔M+H〕+)。
【0884】
249.o
実施例70と同様に、実施例203.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0885】
249.p
実施例75と同様に、実施例204.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(RS)−テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0886】
249.q
実施例70と同様に、実施例205.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:382(〔M+H〕+)。
【0887】
249.r
実施例75と同様に、実施例206.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:412(〔M+H〕+)。
【0888】
249.s
実施例70と同様に、実施例207.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0889】
249.t
実施例75と同様に、実施例208.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:427(〔M+H〕+)。
【0890】
249.u
実施例75と同様に、実施例209.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:475(〔M+H〕+)。
【0891】
249.v
実施例75と同様に、実施例210.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1−エトキシ−カルボニルメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1−カルボキシメチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:455(〔M+H〕+)。
【0892】
249.w
実施例75と同様に、実施例211.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸の混合物に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0893】
249.x
実施例75と同様に、実施例212.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−フェノキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−フェノキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:390(〔M+H〕+)。
【0894】
249.y
実施例75と同様に、実施例213.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:391(〔M+H〕+)。
【0895】
249.z
実施例75と同様に、実施例214.4で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:342(〔M+H〕+)。
【0896】
249.aa
実施例75と同様に、実施例215.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロピル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:356(〔M+H〕+)。
【0897】
249.ab
実施例75と同様に、実施例216.5で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:327(〔M+H〕+)。
【0898】
249.ac
実施例75と同様に、実施例217.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:355(〔M+H〕+)。
【0899】
249.ad
実施例75と同様に、実施例218.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチル−アミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノ−5−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:367(〔M+H〕+)。
【0900】
249.ae
実施例75と同様に、実施例219.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:353(〔M+H〕+)。
【0901】
249.af
実施例75と同様に、実施例220.2で得られた(RS)−〔3−(3−ブチル−ウレイド)−5−メチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−〔3−(3−ブチル−ウレイド)−5−メチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;MS:398(〔M+H〕+)。
【0902】
249.ag
実施例75と同様に、実施例221.2で得られた(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ〕−5−メチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(2−ヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−5−メチル−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:383(〔M+H〕+)。
【0903】
249.ah
実施例75と同様に、実施例222.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−{1−〔3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−プロピル〕−アゼパン−2−イリデンアミノ}−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−メチル−5−{1−〔3−(ピリミジン−2−イルアミノ)−プロピル〕−アゼパン−2−イリデンアミノ}−フェニル−酢酸に変換した;MS:529(〔M+H〕+)。
【0904】
249.aj
実施例75と同様に、実施例223.6で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピロリジン−1−イル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:367(〔M+H〕+)。
【0905】
249.ak
実施例75と同様に、実施例224.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチル−5−ピペラジン−1−イル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:382(〔M+H〕+)。
【0906】
249.al
実施例75と同様に、実施例225.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(シクロペンタンカルボニル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:409(〔M+H〕+)。
【0907】
249.am
実施例75と同様に、実施例226.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(3−ベンゼンスルホニルアミノ−5−エチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;MS:453(〔M+H〕+)。
【0908】
249.an
実施例75と同様に、実施例227.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ブチル−スルファモイル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ブチルスルファモイル−アミノ−5−エチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:448(〔M+H〕+)。
【0909】
249.ao
実施例75と同様に、実施例228.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:410.6(〔M+H〕+)。
【0910】
249.ap
実施例75と同様に、実施例229.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エチル−5−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−フェニル}−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エチル−5−〔(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ〕−フェニル}−酢酸に変換した;MS:404(〔M+H〕+)。
【0911】
249.aq
実施例75と同様に、実施例230.2で得られた(RS)−〔3−(ビス−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−〔3−(ビス−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−5−エチル−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;MS:495(〔M+H〕+)。
【0912】
249.ar
実施例75と同様に、実施例231.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0913】
249.as
実施例75と同様に、実施例232.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−5−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルアミノ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:413(〔M+H〕+)。
【0914】
249.at
実施例75と同様に、実施例233.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−6−チオピラン−4−イルアミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−6−チオピラン−4−イルアミノ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:445(〔M+H〕+)。
【0915】
249.au
実施例75と同様に、実施例234.5で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0916】
249.av
実施例75と同様に、実施例235.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロブチル−アミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロブチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0917】
249.aw
実施例75と同様に、実施例236.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:413(〔M+H〕+)。
【0918】
249.ax
実施例75と同様に、実施例237.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(イソプロピルアミノ−メチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(イソプロピルアミノ−メチル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:385(〔M+H〕+)。
【0919】
249.ay
実施例75と同様に、実施例238.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルアミノメチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルアミノメチル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:420(〔M+H〕+)。
【0920】
249.az
実施例75と同様に、実施例239.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−イミダゾール−1−イルメチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:394(〔M+H〕+)。
【0921】
249.ba
実施例75と同様に、実施例240.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−{〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−メチル}−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−{〔(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ〕−メチル}−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:415(〔M+H〕+)。
【0922】
249.bb
実施例75と同様に、実施例241.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチル−アミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ジエチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:399(〔M+H〕+)。
【0923】
249.bc
実施例75と同様に、実施例242.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:426(〔M+H〕+)。
【0924】
249.bd
実施例75と同様に、実施例243.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチル−アミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルアミノメチル−5−エトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:411(〔M+H〕+)。
【0925】
249.be
実施例75と同様に、実施例244.3で得られた(RS)−〔3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−〔3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−エトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に変換した;MS:430(〔M+H〕+)。
【0926】
249.bf
実施例75と同様に、実施例245.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:380(〔M+H〕+)。
【0927】
249.bg
実施例75と同様に、実施例246.4で得られた(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(RS)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(RS)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル〕−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:397(〔M+H〕+)。
【0928】
249.bh
実施例75と同様に、実施例247.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:410(〔M+H〕+)。
【0929】
249.bj
実施例75と同様に、実施例248.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:394(〔M+H〕+)。
【0930】
実施例250
250.1
実施例18.1と同様に、実施例124.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸メチルをTHF中の4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン、アゾジカルボン酸ジエチル及びトリフェニルホスフィンにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルに変換した;MS:424(〔M+H〕+)。
【0931】
250.2
実施例6.2と同様に、実施例250.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:441(〔M+H〕+)。
【0932】
実施例251
251.1
3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−フルオロ−ベンズアルデヒドを Chem. Pharm. Bull. 1990. 38, 2939-2946 に従って4−フルオロフェノールから調製した。
【0933】
251.2
実施例251.1で得られた3,5−ビス−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−フルオロ−ベンズアルデヒド(3.0g、7.8mmol)、フッ化カリウム(1.81g、31.2mmol)、ヨウ化メチル(1.17ml、18.7mmol)及びDMF(25ml)の混合物を、室温で2時間撹拌した。水(25ml)を加え、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO2、シクロヘキサン/EtOAc 18:1=>1:1)により精製した。2−フルオロ−3,5−ジメトキシーベンズアルデヒド0.87g(60%)を無色の固体として得た。
【0934】
251.3
実施例1.1と同様に、実施例251.2で得られた2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:358(〔M+H〕+)。
【0935】
251.4
実施例6.2と同様に、実施例251.3で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:376(〔M+H〕+)。
【0936】
実施例252
252.1
実施例251.2と同様に、実施例251.1で得られた3.5−ビスー(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−フルオロ−ベンズアルデヒドをDMF中のフッ化カリウム及びヨウ化エチルにより3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドに変換した。
【0937】
252.2
実施例1.1と同様に、実施例252.1で得られた3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:386(〔M〕+)。
【0938】
252.3
実施例6.2と同様に、実施例252.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロフェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:404(〔M+H〕+)。
【0939】
実施例253
253.a
実施例75と同様に、実施例252.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸に変換した;MS:427(〔M+H〕+)。
【0940】
253.b
実施例70と同様に、実施例251.4で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:348(〔M+H〕+)。
【0941】
253.c
実施例70と同様に、実施例252.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸に変換した;MS:376(〔M+H〕+)。
【0942】
実施例254
254.1
実施例64.1と同様に、4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチル−ベンズアルデヒド(TiCl4/ジクロロメチルメチルエーテルによりチモールをホルミル化することによって得られる、Chem. Z. 1990, 114, 144)をDMF中のヨウ化イソプロピル及びK2CO3により4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−ベンズアルデヒドに変換した。
【0943】
254.2
実施例1.1と同様に、実施例253.1で得られた4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−ベンズアルデヒドをEtOH中の4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS:394(〔M〕+)。
【0944】
254.3
実施例6.2と同様に、実施例253.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した。
【0945】
実施例255
255.1
実施例254.2で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル(921mg、2.34mmol)を、CH2Cl2に溶解し、−78℃に冷却した。CH2Cl2(9.4ml、9.4mmol)中のBBr3の1M溶液を、徐々に滴下して加えた。15分後、反応混合物を放置して0℃に温め、0℃で1.5時間撹拌した。氷水(30ml)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。有機相を分離し、水性相をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をアセトンに溶解し、Cs2CO3(918mg、2.76mmol)及びヨードアセトアミド(447mg、2.41mmol)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。KHSO4の希水溶液を加え、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc 1:1=>1:2)により精製した。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル704mg(73%)を無色の泡状物として得た。
【0946】
255.2
実施例6.2と同様に、実施例255.1で得られた(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS:427(〔M+H〕+)。
【0947】
実施例256
256.a
実施例75と同様に、実施例254.3で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:384(〔M+H〕+)。
【0948】
256.b
実施例75と同様に、実施例255.2で得られた(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイル−メトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−カルバモイルメトキシ−5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−酢酸に変換した;MS:399(〔M+H〕+)。
【0949】
実施例257
257.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、ピペロナールを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル−(4−シアノ−フェニルアミノ)酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 325(M+H)+、347(M+Na)+
【0950】
257.2
実施例1.2と同様に、(RS)−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル−(4−シアノ−フェニルアミノ)酢酸エチルを水酸化リチウムにより、(RS)−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル−(4−シアノ−フェニルアミノ)酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 297(M+H)+、314(M+NH4)+
【0951】
257.3
実施例1.3と同様に、(RS)−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(E)−及び/又は(Z)−(RS)−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 330(M+H)+
【0952】
実施例258
実施例3と同様に、(E)及び/又は(Z)−(RS)−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−〔4−(N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル−)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例257.3参照)をラネーニッケルにより(RS)−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に水素化した; MS(ISP)m/z 314(M+H)+
【0953】
実施例259
259.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3−フルオロ−p−アニスアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノフェニルアミノ)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS(EI)m/z 328 M+
【0954】
259.2
実施例1.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 300(M+H)+、318(M+NH4)+
【0955】
259.3
実施例1.3と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 334(M+H)+
【0956】
実施例260
実施例3と同様に、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例259.3参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 318(M+H)+
【0957】
実施例261
261.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、1,4−ベンゾジオキサン−6−カルボキシアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 339(M+Na)+,361(M+Na)+
【0958】
261.2
実施例1.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕−ジオキシン−6−イル)−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−酢酸に加水分解した;MS(ISN)m/z 3309(M−H)-
【0959】
261.3
実施例1.3と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(RS)(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 344(M+H)+
【0960】
実施例262
実施例3と同様に、(RS)(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例261.3参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ〔1,4〕ジオキシン−6−イル)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 328(M+H)+
【0961】
実施例263
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 402(M+H)+
【0962】
実施例264
実施例3と同様に、(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル(実施例263参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチルに水素化した;MS(ISP)m/z 386(M+H)+
【0963】
実施例265
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸エチル(実施例264参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ヒドロキシメチル−4−イソプロポキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した。生成物を水から結晶化した;MS(ISP)m/z 358(M+H)+,375,(M+NH4)+
【0964】
実施例266
266.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 405(M+Na)+
【0965】
266.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 400(M+H)+
【0966】
実施例267
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例266.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(4−イソプロポキシ−3−メトキシメチル−フェニル)−酢酸に加水分解した。生成物を水から結晶化した;MS(ISP)m/z 372(M+H)+
【0967】
実施例268
268.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3,4−ジクロロベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 349.3(M+H)+,366.1,(M+NH4)+
【0968】
268.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸エチルに変換した;MS(ISP)m/z 366.2(M+H)+
【0969】
実施例269
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジクロロフェニル)−酢酸エチル(実施例268.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,4−ジクロロ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 338.1(M+H)+
【0970】
実施例270
270.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、(2−ホルミル−4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−酢酸エチルを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 467(M+H)+,489(M+Na)+
【0971】
270.2
実施例1.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−エトキシカルボニルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 411(M+H)+,433(M+Na)+
【0972】
270.3
実施例1.3と同様に、(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 444(M+H)+,466(M+Na)+
【0973】
実施例271
実施例3と同様に、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(2−カルボキシメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例270.3参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 428(M+H)+
【0974】
実施例272
272.1
実施例12.1と同様に、5−クロロサリチルアルデヒドをブロモエタノールにより5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 200 M+
【0975】
272.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISN)m/z 373(M−H)-
【0976】
272.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 392(M+H)+
【0977】
実施例273
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例272.3参照)を水酸化リチウムにより (RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 364(M+H)+
【0978】
実施例274
274.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、5−メトキシピペロナールを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 355(M+H)+,377(M+Na)+
【0979】
274.2
実施例1.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル)−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)−酢酸に加水分解した;MS(ISN)m/z 325(M−H)-
【0980】
274.3
実施例1.3と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 360(M+H)+,382(M+Na)+
【0981】
実施例275
実施例3と同様に、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル)−酢酸(実施例270.3参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(7−メトキシ−ベンゾ〔1,3〕−ジオキソール−5−イル)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 344(M+H)+
【0982】
実施例276
276.1
実施例12.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをメチルエチルケトン中のブロモ酢酸tert−ブチルにより、4時間以内の還流下で(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルに変換した;MS(EI)m/z 304(M)248/250(M−tert.ブチル)。
【0983】
276.2
実施例1.1と同様に、(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルを4−アミノ−N−ヒドロキシベンズアミジン及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 498.2(M+H)+,520.2(M+Na)+
【0984】
実施例277
実施例75と同様に、(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロフェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチルを水酸化リチウムにより(RS)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に加水分解した;粗生成物をTHF及びアセトンと処理することにより精製した。;MS(ISP)m/z 428.4(M+H)+,450.3(M+Na)+
【0985】
実施例278
微粉砕した炭酸リチウム3.7gを、THF 200ml及び水100ml中の(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸メチル(実施例276.2参照)1.96gの溶液に加えた。懸濁液を55〜60℃で8時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、残った水性の懸濁液を、1N HCl 100mlで中和した。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、高真空下に50℃で一晩乾燥した。(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸1.59gを得た;MS(ISP)m/z 484.3(M+H)+、506.2(M+Na)+
【0986】
実施例279
実施例3と同様に、(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例278参照)をラネーニッケルにより(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 468.2(M+H)+,490.2(M+Na)+
【0987】
実施例280
実施例75と同様に、(RS)−(2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸(実施例279参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−3,5−ジクロロフェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 412.3(M+H)+,468.1(M−H+Ni)+
【0988】
実施例281
281.1
実施例12.1と同様に、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドをメチルエチルケトン中のブロモ酢酸tert−ブチルにより、3時間以内の還流下で(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−酢酸エチルに変換した;MS(EI)m/z 316/318M+
【0989】
281.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−酢酸エチルを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−(5−ブロモ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 491/493(M+H)+,513/515(M+Na)+
【0990】
281.3
実施例1.2と同様に、(RS)−(5−ブロモ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(5−ブロモ−2−カルボキシメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISN)m/z 433/435(M−H)-
【0991】
281.4
実施例1.3と同様に、(RS)−(5−ブロモ−2−カルボキシメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸をヒドロキシルアミン塩酸塩及びトリエチルアミンにより(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(5−ブロモ−2−カルボキシメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に変換した;MS(ISP)m/z 468/470(M+H)+,490/492(M+Na)+
【0992】
実施例282
実施例3と同様に、(E)−及び/又は(Z)−(RS)−(5−ブロモ−2−カルボキシメトキシ−3−メトキシフェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例281.4参照)をラネーニッケルにより(RS)−(5−ブロモ−2−カルボキシメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 452/454(M+H)+
【0993】
実施例283
283.1
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、(4−クロロ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−酢酸エチルを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−(5−クロロ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISN)m/z 445/447(M−H)-
【0994】
283.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(5−クロロ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−クロロ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 464/466(M+H)+
【0995】
実施例284
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−クロロ−2−エトキシカルボニルメトキシ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例283.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルボキシメトキシ−5−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 408/410(M+H)+,430/432(M+Na)+
【0996】
実施例285
285.1
実施例12.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドを、エチルメチルケトン中のヨードエタノールにより、18時間の還流下、3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 234/236(M+)。
【0997】
285.2
実施例1.1と同様に、3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノ−N−ヒドロキシベンズアミジン及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−〔3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 442.3(M+H)+,464.1(M+Na)+
【0998】
実施例286
実施例75と同様に、(RS)−〔3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチル(実施例285.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に加水分解した;粗生成物をクロマトグラフィーによって精製した;MS(ISP)m/z 414.2(M+H)+,436.3(M+Na)+
【0999】
実施例287
実施例3と同様に、(RS)−〔3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例286参照)をラネーニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 398.2(M+H)+,420.2(M+Na)+
【1000】
実施例288
288.1
実施例12.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをエチルメチルケトン中のブロモ酢酸tert−ブチルと2時間以内還流下で反応させて(2,4−ジブロモ−6−ホルミル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルを得た;MS(EI)m/z 394(M) 338/340(M−tert.ブチル)。
【1001】
288.2
実施例1.1と同様に、(2,4−ジブロモ−6−ホルミル−フェノキシ)−酢酸tert−ブチルを4−アミノ−N−ヒドロキシベンズアミジン及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(3,5−ジブロモ−2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチルを得た。
【1002】
実施例289
実施例75と同様に、(RS)−(3,5−ジブロモ−2−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸エチル(実施例288.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(3,5−ジブロモ−2−カルボキシメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 518.0(M+H)+,540.1(M+Na)+
【1003】
実施例290
実施例3と同様に、(RS)−(3,5−ジブロモ−2−カルボキシメトキシ−フェニル)−〔4−(N−ヒドロキシ−カルバムイミドイル)−フェニルアミノ〕−酢酸(実施例289参照)をラネ−ニッケルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジブロモ−2−カルボキシメトキシ−フェニル)−酢酸に水素化した;MS(ISP)m/z 502.0(M+H)+
【1004】
実施例291
291.1
実施例12.1と同様に、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドをDMF中のブロモエタノールにより85℃で5時間以内で5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 274/276M+
【1005】
291.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 499/451(M+H)+,471/473(M+Na)+
【1006】
291.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 466/468(M+H)+
【1007】
実施例292
実施例75と同様に、(RS)−〔5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例291.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−メトキシ−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 438/440(M+H)+
【1008】
実施例293
293.1
DMF 50ml中の3,5−ジクロロサリチルアルデヒド5.0gの溶液を、カリウム−tert−ブチレート3.23g及びヨウ化アリル6.6gで処理し、アルゴン下に65℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を濃縮し、氷水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、2−アリルオキシ−3,5−ジクロロベンズアルデヒド5.5gを得た;MS(EI)m/z230/232M+
【1009】
293.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(EI)m/z 404/406 M+
【1010】
293.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 422/424(M+H)+
【1011】
実施例294
実施例75と同様に、(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例293.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 394/396(M+H)+
【1012】
実施例295
エタノール5ml中の(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例293.3参照)300mgの溶液を、二酸化白金の触媒量の存在下、撹拌しながら45分間水素で処理した。反応混合物をSpeedexで吸引濾過した。濾液を濃縮し、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)270mgを得た;MS(ISP)m/z 382/384(M+H)+
【1013】
実施例296
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例295参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 354/356(M+H)+
【1014】
実施例297
エタノール5ml中の(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例293.3参照)275mgの溶液を、触媒量のパラジウム担持炭酸カルシウムの存在下、撹拌しながら30分間水素化した。反応混合物をSpeedexで吸引濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィーで分離した後、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−プロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)210mgを得た;MS(ISP)m/z 424/426(M+H)+
【1015】
実施例298
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−プロポキシ−フェニル)−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例297参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−プロポキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 396/398(M+H)+
【1016】
実施例299
299.1
実施例293.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをDMF中のジエチレングリコールにより100℃、16時間以内で3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 278(M),190(M−88)。
【1017】
299.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 453.2(M+H)+,475.2(M+Na)+
【1018】
299.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 470.2(M+H)+,492.2(M+Na)+
【1019】
実施例300
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(実施例299.3)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3,5−ジクロロ−2−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 442.3(M+H)+,464.3(M+Na)+
【1020】
実施例301
301.1
実施例293.1と同様に、5−ブロモ−3−エチル−サリチルアルデヒド(登録番号57704−12−8)をDMF中の2−ヨードエタノールにより80℃、6時間以内で5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(ISN)m/z 451.0(M−H)+
【1021】
301.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−〔5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 449.3(M+H)+,471.0(M+Na)+
【1022】
301.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 464.3,466.3(M+H)+
【1023】
実施例302
実施例75と同様に、(RS)−〔5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(実施例301.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔5−ブロモ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 436.2,438.3(M+H)+,458.3,460.4(M+Na)+
【1024】
実施例303
303.1
実施例293.1と同様に、1,3−ブロモ−5−クロロ−サリチルアルデヒドをDMF中の2−ヨード−O−テトラヒドロピラニルエタノール(登録番号96388−83−9)と80℃、4時間以内で(RS)−3−ブロモ−5−クロロ−2−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 362(M),261(M−99)。
【1025】
303.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、(RS)−3−ブロモ−5−クロロ−2−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−〔3−ブロモ−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(EI)m/z 454(M),379(M−75)。
【1026】
303.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔3−ブロモ−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)酢酸エチルを(RS)−〔3−ブロモ−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 472.0(M+H)+,494.0(M+Na)+
【1027】
実施例304
実施例75と同様に、(RS)−〔3−ブロモ−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(実施例303.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔3−ブロモ−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 442/444.2(M+H)+,464/466.1(M+Na)+
【1028】
実施例305
305.1
実施例293.1と同様に、5−クロロ−6−ヒドロキシ−m−アニスアルデヒド(登録番号90110−33−1)をDMF中の2−ヨードエタノールにより、70℃、3時間以内で3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 230 M+
【1029】
305.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 405(M+H)+,427(M+Na)+
【1030】
305.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)に変換した;MS(ISP)m/z 422(M+H)+
【1031】
実施例306
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)(実施例305.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−メトキシ−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 394(M+H)+
【1032】
実施例307
307.1
実施例293.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをDMF中の2−ヨードアセトアミドにより、70℃、4時間以内で2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドに変換した;MS(EI)m/z 247(M)、189(M−58)。
【1033】
307.2
実施例1.1と同様に、2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 408.2(M+H)+,430.3(M+Na)+
【1034】
307.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(2−カルバモイルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 425.4(M+H)+,427.1(M+Na)+
【1035】
実施例308
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイル−メトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(実施例307.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 411.3(M+H)+
【1036】
実施例309
309.1
実施例293.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをDMF中の2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドにより、100℃、3時間以内で2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−N,N−ジメチル−アセトアミドに変換した;MS(EI)m/z 275,(M),240(M−Cl)。
【1037】
309.2
実施例1.1と同様に、2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−N,N−ジメチル−アセトアミドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得た;MS(EI)m/z 435(M),376(M−591)。
【1038】
309.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 453.4(M+H)+,475.2(M+Na)+
【1039】
実施例310
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(実施例309.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 439.3(M+H)+,461.1(M+Na)+
【1040】
実施例311
311.1
実施例293.1と同様に、3,5−ジクロロサリチルアルデヒドをDMF中の2−クロロ−N−シクロプロピルアセトアミドにより、100℃、4時間以内でN−シクロプロピル−2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドに変換した;MS(ISP)m/z 288.1(M+H)+,310.0(M+Na)+
【1041】
311.2
実施例1.1と同様に、N−シクロプロピル−2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 448.31(M+H)+,470.3(M+Na)+
【1042】
311.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 465.2(M+H)+,487.2(M+Na)+
【1043】
実施例312
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸メチル塩酸塩(実施例311.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルカルバモイルメトキシ−フェニル)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 451.3(M+H)+
【1044】
実施例313
313.1
塩素酸カリウム61mg及びtert−ブタノール中の2.5%四酸化オスミウム溶液0.5mlを、アセトン5ml及び水1.5ml中の(RS)−(2−アリルオキシ−3,5−ジクロロ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル(実施例293.2参照)202mgの溶液に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に濃縮し、氷水/クロロホルムで抽出した。有機相を濃縮し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−〔(RS)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物170mgを得た;MS(ISP)m/z 439/441(M+H)+、461/463(M+Na)+
【1045】
313.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−〔(RS)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−〔(RS)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物に変換した;MS(ISP)m/z 456/458(M+H)+
【1046】
実施例314
実施例75と同様に、(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−〔(RS)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ〕−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(1:1)の混合物(実施例311.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジクロロ−2−〔(RS)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ〕−フェニル〕−酢酸の混合物に加水分解した;MS(ISP)m/z 428/430(M+H)+
【1047】
実施例315
315.1
実施例12.1と同様に、3,5−ジブロモサリチルアルデヒドをエチルメチルケトン中のヨードエタノールにより、18時間以内の還流下、3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 324(M),280(M−44)。
【1048】
315.2
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを得た。
【1049】
315.3
実施例1.2と同様に、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを水酸化リチウムにより(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISN)m/z 469.0(M−H)-,425.1(M−CO2)。
【1050】
315.4
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 502.1(M+H)+
【1051】
実施例316
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例315.4参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3,5−ジブロモ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 488.1(M+H)+,510.1(M+Na)+
【1052】
実施例317
317.1
実施例293.1と同様に、5−クロロ−3−エチル−サリチルアルデヒドを2−ヨードエタノールにより 75℃、6時間以内で5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 228(M),210(M−H2O)。
【1053】
317.2
実施例1.1と同様に、5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−〔5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 389.3(M+H)+,411.3(M+Na)+
【1054】
317.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−アセテート塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 406.4(M+H)+
【1055】
実施例318
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例338.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 392.2(M+H)+,414.3(M+Na)+
【1056】
実施例319
319.1
実施例18.1と同様に、ミツノブ反応において、5−クロロ−3−ヨード−サリチルアルデヒドをアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)及び2−ベンジルオキシエタノールにより2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 416(M),198(M−H2O)。
【1057】
319.2
実施例1.1と同様に、2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS(EI)m/z 576(M),517(M−COOCH3)。
【1058】
319.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)酢酸メチルを(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 594.1(M+H)+,615.9(M+Na)+
【1059】
実施例320
実施例75と同様に、(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(実施例319.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−クロロ−3−ヨード−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 580.0(M+H)+,601.9(M+Na)+
【1060】
実施例321
321.1
実施例293.1と同様に、5−クロロ−3−ヨード−サリチルアルデヒド(登録番号215124−03−1)をジメチルアセトアミド中の1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−ヨードエタン(登録番号101166−65−8)により60℃、6時間以内で2−〔2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ〕−5−クロロ−3−ヨード−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 439(M−1),383(M−t−ブチル)。
【1061】
321.2
実施例1.1と同様に、2−〔2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ〕−5−クロロ−3−ヨード−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS(EI)m/z 486(M+1),427(M−COOCH3)。
【1062】
321.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応によって、(RS)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 504.1(M+H)+
【1063】
実施例322
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例321.3参照)を水酸化リチウムにより、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 490.2(M+H)+,512.1(M+Na)+
【1064】
実施例323
323.1
クロロベンゼン500ml中の2−エチルフェノール119.9mlの溶液を、ヨウ素126.9g及び塩化銅(II)134.5gで処理し、還流下に5.5時間撹拌した。冷却後、反応混合物を濾過し、残渣を塩化メチレンで洗浄した。合わせた濾液を、チオ硫酸ナトリウム水溶液及び氷水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサンから結晶化し、2−エチル−4−ヨード−フェノール79.3gを得た。母液をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、更に2−エチル−4−ヨード−フェノール41gを得た;MS(EI)m/z 248(M)。
【1065】
323.2
DMF 150ml中の2−エチル−4−ヨード−フェノール19.5gの溶液を、カリウムtert−ブチレート9.37gにより0℃で15分かけて一部づつ処理し、混合物を30分間撹拌した。次に溶媒約100mlを高真空下で除去した。残渣をクロロメチルメチルエーテル12.66gにより0℃で1時間かけて滴下して処理し、次に氷水に注ぎ、エーテル−ヘキサン(1:2)で抽出した。有機相を塩化ナトリウム溶液及び水で洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、2−エチル−4−ヨード−1−メトキシメトキシ−ベンゼン21.8gを得た;MS(EI)m/z 292(M)。
【1066】
323.3
THF 40ml中のマグネシウム2.49g及び臭化シクロプロピル13.3gから新たに調製した臭化シクロプロピルマグネシウムの溶液を、ビストリフェニル−ホスフィン−ニッケルクロリド1.2gで処理し、トルエン40ml中の2−エチル−4−ヨード−1−メトキシメトキシ−ベンゼン20.8gの溶液により35〜45℃で20分以内に処理した。2時間撹拌した後、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、4−シクロプロピル−2−エチル−1−メトキシメトキシ−ベンゼン12.7gを得た;MS(EI)m/z 206(M),176(M−CH2O)。
【1067】
323.4
2N酢酸240ml中の4−シクロプロピル−2−エチル−1−メトキシメトキシ−ベンゼン12.0gの溶液を、90℃で24時間撹拌した。反応混合物を、氷水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、4−シクロプロピル−2−エチル−フェノール8.7gを得た;MS(EI)m/z 162(M),147(M−CH3)。
【1068】
323.5
実施例89.1と同様に、4−シクロプロピル−2−エチル−フェノールを5−シクロプロピル−3−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドにホルミル化した;MS(EI)m/z 190(M),175,(M−CH3)。
【1069】
323.6
実施例293.1と同様に、5−シクロプロピル−3−エチル−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドを2−ヨードエタノールにより、60℃、6時間以内で5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 234(M),216(M−H2O)。
【1070】
323.7
実施例1.1と同様に、5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 395.4(M+H)+、417.4(M+Na)+
【1071】
323.8
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−アセテート塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 412.2(M+H)+
【1072】
実施例324
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例336.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−シクロプロピル−3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 398.4(M+H)+,420.4(M+Na)+
【1073】
実施例325
325.1
実施例293.1と同様に、5−ブロモ−3−エチル−サリチルアルデヒド(登録番号57704−12−8)をジメチルアセトアミド中の2−ヨードアセトアミドにより、40℃、2時間以内で2−(4−ブロモ−2−エチル−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドに変換した;MS(EI)m/z 285(M),241(M−CONH2)。
【1074】
325.2
実施例1.1と同様に、2−(4−ブロモ−2−エチル−6−ホルミル−フェノキシ)−アセトアミドを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソニトリルと反応させた。(RS)−(5−ブロモ−2−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 446.2(M+H)+,468.1(M+Na)+
【1075】
実施例326
実施例75と同様に、(RS)−(5−ブロモ−2−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸メチル塩酸塩(実施例325.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(5−ブロモ−2−カルバモイルメトキシ−3−エチル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 449,451.3(M+H)+,471.1(M+Na)+
【1076】
実施例327
327.1
実施例18.1と同様に、ミツノブ反応において、5−クロロ−3−ヨード−サリチルアルデヒドをアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)及び2−ヒドロキシメタクリル酸エチルにより2−(4−クロロ−2−ホルミル−6−ヨード−フェノキシ)−エチル−2−メチル−アクリレートに変換した;MS(EI)m/z 394(M),281(M−113)。
【1077】
327.2
実施例1.1と同様に、2−(4−クロロ−2−ホルミル−6−ヨード−フェノキシ)−エチル−2−メチルアクリレートを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを得た;MS(ISP)m/z 555.1(M+H)+,576.9(M+Na)+
【1078】
327.3
アリルトリブチル錫1.99g及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.35gを、無水ジメチルアセトアミド15ml中の2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート1.66gの溶液に加え、混合物を90℃で2.5時間撹拌した。次に混合物を高真空下で濃縮した。残渣を氷水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、塩化ナトリウム溶液及び水で洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、2−{2−アリル−4−クロロ−6−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート1.3gを得た。
【1079】
327.4
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、2−{2−アリル−4−クロロ−6−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシ−カルボニル−メチル〕−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを2−{2−アリル−6−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 486.3(M+H)+
【1080】
実施例328
実施例75と同様に、2−{2−アリル−6−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシ−カルボニル−メチル〕−4−クロロ−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例327.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔3−アリル−5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 404.4(M+H)+,426.4(M+Na)+
【1081】
実施例329
329.1
DMF 500ml中の5−エチル−サリチルアルデヒド(登録番号52411−35−5)30.0gの溶液を、ヨウ化ナトリウム36.0g及びクロロアミンT 67.6gで処理し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を高真空下で濃縮し、氷水に注ぎ、2N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム溶液及び氷水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をエーテル−ヘキサン(1:1)に取り、濾過した。濾液を濃縮し、5−エチル−2−ヒドロキシ−3−ヨード−ベンズアルデヒド45.8gを得た;MS(EI)m/z 276M+
【1082】
329.2
実施例18.1と同様に、ミツノブ反応において、5−エチル−2−ヒドロキシ−3−ヨード−ベンズアルデヒドをDIAD及びベンジルオキシエタノールにより2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−ヨード−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 410M+
【1083】
329.3
実施例1.1と同様に、メタノールの代わりにエタノールを使用して、2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−ヨード−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 585(M+H)+
【1084】
329.4
ジクロロメタン50ml中の(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−5−エチル−3−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチル7.1gの溶液を、ヨードトリメチルシラン7.29gで処理した。室温で12時間後、同量のヨードトリメチルシランを加え、混合物を室温で18時間撹拌した。次に、エタノールを加えた。反応混合物を濃縮し、氷/重亜硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液及び氷水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を結晶化して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−酢酸エチル3.8gを得た。母液をシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、更に生成物1.83gを得た;MS(ISP)m/z 495(M+H)+、517(M+Na)+
【1085】
329.5
実施例293.3と同様に、スティル反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−ヨード−フェニル〕−酢酸エチルをアリルトリブチルスズ及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより(RS)−〔3−アリル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルに変換した;MS(ISP)m/z 409(M+H)+
【1086】
329.6
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔3−アリル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔3−アリル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 426(M+H)+
【1087】
実施例330
実施例75と同様に、(RS)−〔3−アリル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩(実施例329.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔3−アリル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 398(M+H)+
【1088】
実施例331
331.1
実施例293.1と同様に、3,5−ジヨードサリチルアルデヒドをDMF中の2−ヨード−O−テトラヒドロピラニルエタノール(登録番号96388−83−9)により、80℃、6時間以内で(RS)−3,5−ジヨード−2−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 502M+
【1089】
331.2
実施例1.1と同様に、(RS)−3,5−ジヨード−2−〔2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ〕−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジヨード−フェニル〕−酢酸メチルを得た;MS(ISP)m/z 579(M+H)+
【1090】
331.3
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジヨード−フェニル〕−酢酸メチルを(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジヨード−フェニル〕−アセテート塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 596(M+H)+
【1091】
331.4
実施例327.3と同様に、スティル反応において、(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジヨード−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩をトリブチルビニルスタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムと反応させ、濃縮後、粗混合物をシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジビニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩を得た;MS(ISP)m/z 396(M+H)+
【1092】
実施例332
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジビニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例327.3参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジビニル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 382(M+H)+,404(M+Na)+
【1093】
実施例333
333.1
実施例293.3と同様にスティル反応において、2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例327.2参照)をトリブチル(フェニルエチニル)スズ及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートに変換した;MS(ISP)m/z 529.2(M+H)+,551.0(M+Na)+
【1094】
333.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩に変換した;生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した;MS(ISP)m/z 546.3(M+H)+
【1095】
実施例334
実施例6.2と同様に、2−{4−クロロ−2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例333.1参照)をピンナー反応に付し、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェニルエチニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩を副生成物として、シリカゲルのクロマトグラフィーにより単離した;MS(ISP)m/z 478.3(M+H)+
【1096】
実施例335
実施例75と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例333.2参照)を、水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェニルエチニル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 464.2(M+H)+,486.1(M+Na)+
【1097】
実施例336
メタノール5ml及びTHF 5ml中の2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例333.2参照)210mgの溶液を、ラネーニッケルの触媒量の存在下に、室温で撹拌しながら5時間水素化した。反応混合物を、濾過助剤により吸引濾過した。濾液を濃縮し、水から凍結乾燥した後、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−スチリル−フェノキシ}−エチル(RS)−Z−イソブチレート塩酸塩190mgを得た;MS(ISP)m/z 550.2(M+H)+
【1098】
実施例337
実施例75と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−スチリル−フェノキシ}−エチル(RS)−Z−イソブチレート塩酸塩(実施例336参照)を水酸化リチウムにより(RS)−Z−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−スチリル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 466.3(M+H)+
【1099】
実施例338
実施例29.2と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例333.2参照)をメタノール/ジオキサン中で2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェネチル−フェノキシ}−エチル(RS)−イソブチレート塩酸塩に水素化した(ISP)m/z 552.4(M+H)+
【1100】
実施例339
実施例75と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−クロロ−6−フェネチル−フェノキシ}−エチル(RS)−イソブチレート塩酸塩(実施例338参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェネチル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 468.3(M+H)+
【1101】
実施例340
340.1
実施例18.1と同様に、ミツノブ反応において、5−エチル−2−ヒドロキシ−3−ヨード−ベンズアルデヒド(実施例329.1参照)をDIAD及び2−ヒドロキシエチルメタクリレートにより2−(4−エチル−2−ホルミル−6−ヨード−フェノキシ)−エチル 2−メチル−アクリレートに変換した;MS(EI)m/z 388.2(M),358.9(M−CH2O)。
【1102】
340.2
実施例1.1と同様に、2−(4−エチル−2−ホルミル−6−ヨード−フェノキシ)−エチル 2−メチル−アクリレートを4−アミノベンゾニトリル及びベンジルイソシアニドと反応させた。2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを得た;MS(ISP)m/z 549.1(M+H)+,571.2(M+Na)+
【1103】
340.3
実施例327.3と同様に、スティル反応において、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートをトリブチル(フェニル−エチニル)スタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェニルエチニル−フェノキシ}エチル−(RS)−2−メチル−アクリレートに変換した;MS(ISP)m/z 523.3(M+H)+,545.3(M+Na)+
【1104】
340.4
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩に変換した;生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製した;MS(ISP)m/s 540.3(M+H)+
【1105】
実施例341
実施例6.2と同様に、2−{2−〔4−シアノ−フェニルアミノ〕−メトキシカルボニル−メチル}−4−エチル−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例340.4参照)をピンナー反応に付し、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェニルエチニル−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩をシリカゲルのクロマトグラフ後に副生成物として単離した;MS(ISP)m/z 472.3(M+H)+
【1106】
実施例342
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェニルエチニルーフェニル〕−酢酸メチル塩酸塩(実施例341参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェニルエチニル−フェニル〕−酢酸塩酸塩に加水分解した;MS(ISP)m/z 458.4(M+H)+,480.3(M+Na)+
【1107】
実施例343
343.1
実施例89.1と同様に、2−エチル−4−ヨード−フェノール(実施例323.1参照)を3−エチル−2−ヒドロキシ−5−ヨード−ベンズアルデヒドにホルミル化した;MS(EI)m/z 276M+
【1108】
343.2
実施例18.1と同様に、ミツノブ反応において、3−エチル−2−ヒドロキシ−5−ヨード−ベンズアルデヒドをDIAD及び2−ベンジルエタノールにより2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−ベンズアルデヒドに変換した;MS(EI)m/z 410M+
【1109】
343.3
実施例1.1と同様に、2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−ベンズアルデヒドを4−アミノベンゾニトリル及びトルエン−4−スルホニルメチルイソシアニドと反応させた。(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを得た;MS(ISP)m/z 585(M+H)+,607(M+Na)+
【1110】
343.4
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−フェニル〕−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸エチルを(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩に変換した;生成物は、シリカのクロマトグラフィーにより精製した;MS(ISP)m/z 602(M+H)+
【1111】
343.5
実施例329.4と同様に、(RS)−〔2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−3−エチル−5−ヨード−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸エチル塩酸塩をヨウ化トリメチルシリルにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−2−〔(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−ヨード−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 512(M+H)+
【1112】
343.6
実施例327.3と同様に、スティル反応において、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−ヨード−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩をトリブチルビニルスタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−ビニル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩に変換した;MS(ISP)m/z 412(M+H)+
【1113】
実施例344
実施例75と同様に、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−ビニル−フェニル〕−酢酸エチル塩酸塩(実施例343.6参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エチル−2−(2−ヒドロキシーエトキシ)−5−ビニル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 384(M+H)+
【1114】
実施例345
345.1
実施例327.3と同様に、スティル反応において、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例342.2参照)をトリブチルエチニルスタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−エチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートに変換した;MS(ISP)m/z 447.4(M+H)+,469.4(M+Na)+
【1115】
345.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−エチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを2−〔2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−(1−クロロ−ビニル)−4−エチル−フェノキシ〕−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩に変換した;生成物は、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した;MS(ISP)m/z 500.3(M+H)+
【1116】
実施例346
実施例6.2と同様に、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−エチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例343.1参照)をピンナー反応に付し、(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1−クロロ−ビニル)−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチル塩酸塩をシリカゲルのクロマトグラフィーの後、副生成物として単離した;MS(ISP)m/z 432.3(M+H)+
【1117】
実施例347
実施例75と同様に、2−〔2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−(1−クロロ−ビニル)−4−エチル−フェノキシ〕−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例345.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(1−クロロ−ビニル)−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 418.2(M+H)+,440.2(M+Na)+
【1118】
実施例348
348.1
実施例327.3と同様に、スティル反応において、2−{2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−ヨード−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート(実施例340.2)をトリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムにより2−〔2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−(1−エトキシ−ビニル)−4−エチル−フェノキシ〕−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートに変換した;MS(ISP)m/z 493.2(M+H)+,515.2(M+Na)+
【1119】
348.2
実施例6.2と同様に、ピンナー反応において、2−〔2−〔(4−シアノ−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−6−(1−エトキシ−ビニル)−4−エチル−フェノキシ〕−エチル(RS)−2−メチル−アクリレートを2−{2−アセチル−6−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩に変換した;生成物は、シリカゲルのクロマトグラフィによって精製した;MS(ISP)m/z 482.4(M+H)+,512.3(M+Na)+
【1120】
実施例349
実施例75と同様に、2−{2−アセチル−6−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシ−カルボニル−メチル〕−4−エチル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例348.2参照)を水酸化リチウムにより(RS)−〔3−アセチル−5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 400.4(M+H)+,422.3(M+Na)+
【1121】
実施例350
実施例29.2と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェニルエチニル−フェノキシ}−エチル(RS)−2−メチル−アクリレート塩酸塩(実施例340.4参照)をメタノール/ジオキサン中、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェネチル−フェノキシ}−エチル(RS)−イソブチレート塩酸塩に水素化した;MS(ISP)m/z 546.3(M+H)+
【1122】
実施例351
実施例75と同様に、2−{2−〔(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−メトキシカルボニル−メチル〕−4−エチル−6−フェネチル−フェノキシ}−エチル(RS)−イソブチレート塩酸塩(実施例350参照)を水酸化リチウムにより(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3−フェネチル−フェニル〕−酢酸に加水分解した;MS(ISP)m/z 462.2(M+H)+,484.3(M+Na)+
【1123】
実施例352
352.1
実施例124.1と同様に、(RS)−(4−ベンジルオキシ−3−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチル(実施例2b)を(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アセテートに水素化した。
【1124】
352.2
実施例352.1で得られたフェノール0.3mmolを、DMF 1000μlに溶解し、少量のヨウ化ナトリウム、次にカリウムtert−ブチレート0.3mmolで処理した。臭化3−メチル−ブチル0.3mmolを加えた後、混合物を室温で6時間放置して反応させた。続いてギ酸50μlを加え、反応混合物を濾過し、反応生成物を分取HPLC(RP18、アセトニトリル20%〜95%)により精製した。このようにして(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(3−メチル−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを得た。
【1125】
352.3
実施例352.2により得られた材料60mgを、クロロホルム400μl及びメタノール中の乾燥塩酸(w(HCl)=27%)1500μlに溶解した。混合物を室温で5時間放置して反応させ、次に濃縮した。残渣をTHF 500μl及びエタノール中の乾燥2モルアンモニア1500μlに溶解し、45℃まで5時間加熱した。続いて2モル水酸化ナトリウム溶液500μlを、室温で加えた。30分後、反応混合物をギ酸200μlで中和し、濃縮した。残渣をギ酸に溶解し、分取HPLC(RP18、アセトニトリル10%〜95%)に付した。このようにして(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(3−メチル−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【1126】
実施例353
下記の生成物を、対応する臭化アルキルを使用して、実施例352に記載された手順により得た:
【1127】
353.a
臭化3−フェノキシ−プロピルを使用して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル〕酢酸を得た;
【1128】
353.b
臭化2−シクロヘキシル−エチルを使用して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔4−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕酢酸を得た;
【1129】
353.c
臭化2−フェノキシ−エチルを使用して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル〕−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル〕酢酸を得た。
【1130】
実施例354
354.1
実施例352.1で得られたフェノール0.3mmolを、DMF 1000μlに溶解し、炭酸カリウム0.6mmol、続いて2−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノン0.3mmolで処理した。混合物を60℃で5時間放置して反応させ、次に濾過した。ギ酸50μlを濾液に加え、続いて混合物を分取HPLC(RP18、アセトニトリル20%〜95%)に付した。このようにして(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−4−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを得た。
【1131】
354.2
実施例352.3に記載された手順と同様に、上記で得られた生成物から(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−4−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た。
【1132】
実施例355
下記の生成物を、対応する臭化アルキルを使用して、実施例354に記載された手順により得た:
【1133】
355.a
2−ブロモ−4′−メトキシアセトフェノンを使用して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−4−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−4−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1134】
355.b
4−(2−オキソ−ペンチル)−ブロミドを使用して、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ−〔3−エトキシ−4−(2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た。
【1135】
実施例356
356.1
トリフェニルホスフィン131mg(0.5mmol)を、テトラヒドロフラン650μlに溶解し、アルゴン下で0℃に冷却した。テトラヒドロフラン650μlに溶解したアゾジカルボン酸ジエチル78μl(0.5mmol)を、この溶液に加え、混合物を1時間放置して反応させた。続いて、ジオキサン500μlに溶解した2−(4−フルオロフェニル)−エタノール0.5mmol及びテトラヒドロフラン700μl中の実施例124.1で調製したフェノール0.33mmolを加えた。反応混合物を室温で2時間放置して反応させ、次に分取HPLC(RP18、アセトニトリル20%〜95%)に付した。このようにして(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸エチルを得た。
【1136】
356.2
実施例352.3に記載された手順と同様に、上記で得られた生成物から、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た。
【1137】
実施例357
下記の生成物を、対応するアルコールを使用して、実施例356に記載された手順により得た:
【1138】
357.a
(RS)−3−ヒドロキシ−テトラヒドロフランを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニル−アミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸エチルの混合物を介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【1139】
357.b
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オールを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1140】
357.c
2−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸エチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1141】
357.d
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドンを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸エチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た。
【1142】
実施例358
下記の生成物を、実施例124に従って得られたフェノール及び対応する臭化アルキルから、実施例352.2及び352.3に記載された手順により得た:
【1143】
358.a
4−ブロモ−1−ブテンを使用し、(R,S)−(3−ブタ−3−エニルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを介して(R,S)−(3−ブタ−3−エニルオキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【1144】
358.b
1−ブロモ−3−メチルブタンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−メチル−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−メチル−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1145】
358.c
ブロモメチルシクロヘキサンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロヘキシルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロヘキシルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1146】
358.d
臭化1−ブチルを使用し、(R,S)−(3−ブトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(3−ブトキシ−5−エトキシ−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【1147】
358.e
2−ブロモエチルメチルエーテルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1148】
358.f
臭化3−フェノキシ−プロピルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−フェノキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1149】
358.g
臭化2−シクロヘキシエチルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(2−シクロヘキシル−エトキシ)−5−エトキシ−フェニル〕−酢酸を得た;
【1150】
358.h
臭化シクロプロピルメチルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロプロピル−メトキシ−5−エトキシ−フェニル)−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロプロピルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1151】
358.j
臭化2−フェノキシ−エチルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−フェノキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1152】
358.k
臭化1−ヘキシルを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヘキシルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−ヘキシルオキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1153】
実施例359
下記の生成物を、実施例124に従って得られたフェノール及び対応する臭化アルキルから、実施例354.1及び354.2に記載された手順により得た:
【1154】
359.a
2−ブロモ−アセトフェノンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−2−フェニル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1155】
359.b
2−ブロモ−2′−メトキシ−アセトフェノンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1156】
359.c
2−ブロモ−4′−メトキシ−アセトフェノンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1157】
359.d
3−メチル−2−オキソ−ブチル−ブロミドを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−メチル−2−オキソ−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(3−メチル−2−オキソ−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1158】
359.e
4−メチル−2−オキソ−ペンチル−ブロミドを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(4−メチル−2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1159】
359.f
2−オキソ−ペンチル−ブロミドを使用し、(R,S)−(4−カルバムイミドイルフェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−ペンチルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1160】
359.g
2−オキソ−ブチル−ブロミドを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−ブトキシ)−フェニル〕−アセテートを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−オキソ−ブトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1161】
実施例360
下記の生成物を、実施例148に従って得られたフェノール及び対応するアルコールから、実施例354.1及び354.2に記載された手順により得た:
【1162】
360.a
2−メチルチオ−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1163】
360.b
4−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1164】
360.c
ベンジルアルコールを使用し、(R,S)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(2−ベンジルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−酢酸を得た;
【1165】
360.d
3−フランメタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(フラン−3−イルメトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(フラン−3−イルメトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1166】
360.e
3−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1167】
360.f
4−メチル−5−チアゾリル−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸を得た;
【1168】
360.g
シクロペンタノールを使用し、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルオキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルオキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【1169】
360.h
(ヒドロキシメチル)−シクロプロパンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【1170】
360.j
(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロヘキシルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロヘキシルメトキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【1171】
360.k
(ヒドロキシメチル)−シクロペンタンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルメトキシ−5−エチル−3−プロピル−フェニル)−酢酸を得た;
【1172】
360.l
2−(3−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸を得た;
【1173】
360.m
2−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(RS)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1174】
360.n
2−イソプロポキシ−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1175】
360.o
2−メトキシ−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メトキシ−エトキシ)−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1176】
360.p
2−(2−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸を得た;
【1177】
360.q
2−(4−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−3−プロピル−フェニル}−酢酸を得た;
【1178】
360.r
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1179】
360.s
2,5−ジフルオロ−ベンジルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1180】
360.t
3,4−ジフルオロ−ベンジルアルコールを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−3−プロピル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1181】
360.u
(RS)−1−イソプロピル−3−ピロリジノールを使用して、(RS)及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)〕−3−プロピル−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を介して、(RS)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)〕−3−プロピル−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【1182】
360.v
(RS)−3−ヒドロキシ−テトラヒドロフランを使用して、(RS)及び(SR)−(−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を介して、(RS)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−プロピル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【1183】
360.w
(RS)−テトラヒドロ−3−フランメタノールを使用して、(R,S)及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)〕−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を介して、(R,S)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−3−プロピル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)〕−フェニル〕−酢酸を得た;
【1184】
実施例361
下記の生成物を、実施例134.3に従って得られたフェノール及び対応するアルコールから、実施例354.1及び354.2に記載された手順により得た:
【1185】
361.a
3,4−ジフルオロ−ベンジルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1186】
361.b
2−メチルチオ−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1187】
361.c
4−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1188】
361.d
3−フランメタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(フラン−3−イル−メトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(フラン−3−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1189】
361.e
3−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1190】
361.f
シクロペンタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルオキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を得た;
【1191】
361.g
(ヒドロキシメチル)−シクロプロパンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロプロピルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を得た;
【1192】
361.h
(ヒドロキシメチル)−シクロペンタンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−シクロペンチルメトキシ−5−エチル−フェニル)−酢酸を得た;
【1193】
361.i
2−(3−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1194】
361.k
2−プロパルギルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(5−エチル−2−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1195】
361.l
2−(2−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1196】
361.m
2−(4−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔2−(4−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1197】
361.n
2,5−ジフルオロ−ベンジルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1198】
361.o
2,5−ジフルオロ−ベンジルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔2−(2,5−ジフルオローベンジルオキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸を得た;
【1199】
361.p
(RS)−1−イソプロピル−3−ピロリジノールを使用し、(RS)及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を介して、(RS)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)〕−フェニル〕−酢酸の混合物を得た;
【1200】
361.q
(RS)−テトラヒドロ−3−フランメタノールを使用し、(RS)及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)〕−フェニル〕−酢酸メチルの混合物を介して、(RS)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔5−エチル−2−〔(RS)−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメトキシ)〕−フェニル〕−酢酸を得た;
【1201】
361.r
(RS)−(2−フルオロフェニル)−メチル−カルビノールを使用し、(RS)及び(SR)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔(RS)−〔1−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕〕−フェニル}−酢酸メチルの混合物を介して、(RS)及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{5−エチル−2−〔(RS)−〔1−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕〕−フェニル}−酢酸の混合物を得た;
【1202】
実施例362
下記の生成物を、実施例124に従って得られたフェノール及び対応するアルコールから、実施例354.1及び354.2に記載された手順により得た:
【1203】
362.a
2−メチルチオ−エタノールを使用して、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)フェニル〕−酢酸を得た;
【1204】
362.b
4−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1205】
362.c
4−メチル−5−チアゾリル−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1206】
362.d
(ヒドロキシメチル)−シクロペンタンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−シクロペンチルメトキシ−5−エトキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1207】
362.e
2−(3−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(3−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1208】
362.f
2−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1209】
362.g
2−イソプロポキシ−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(2−イソプロポキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1210】
362.h
プロパルギルアルコールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−酢酸を得た;
【1211】
362.j
2−(2−フルオロフェニル)−エタノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸メチルを介して、 (R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−{3−エトキシ−5−〔2−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ〕−フェニル}−酢酸を得た;
【1212】
362.k
2−インダノールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(インダン−2−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(インダン−2−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1213】
362.l
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オールを使用し、(R,S)−(4−シアノ−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸メチルを介して、(R,S)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸を得た;
【1214】
【表1】
Figure 0003676236
【1215】
【表2】
Figure 0003676236

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 0003676236
    〔式中、
    1は、水素又は生理学的条件下で開裂可能なエステル基の残基を表し;
    Eは、水素又はヒドロキシを表し;
    記号:X1〜X4のうち3個は、相互に独立に、基:C(Ra)、C(Rb)又はC(Rc)を表し、そして4番目は、C(Rd)基又はNを表し;
    a〜Rdは、それぞれ独立に、水素、アルケニル、アルケニルカルボニルオキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルキル(アルキル)アミノアルキル、アルコキシアルキルカルボキサミド、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキルカルボキサミド、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールオキシ、アルコキシカルボニルカルボキサミド、アルキル、アルキル(アルキルカルボニル)アミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルカルボニルオキシアルコキシ、アルキルカルボキサミド、アルキルカルボキサミドアルコキシ、アルキルスルファニル、アルキルスルファニルアルコキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノアルコキシ、アルキルウレイジル、アルキルチオウレイジル、アミノ、アミノアルコキシ、アリール、アリールアルケニル、アリールアルキニル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルキルカルボキサミド、アリールカルボニルアルコキシ、アリールカルボキサミド、アリールカルボキサミドアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、アリールスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルキルカルボキサミド、カルボキシアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、カルボキシアリールオキシ、カルボキシカルボキサミド、カルバモイルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、シクロアルキルカルボキサミド、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、ヒドロキシシクロアルキルアミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルキル、モノ−若しくはジ−アルキルアミノカルボニルアルコキシ、2,2,2−トリフルオロアセチルアミノアルコキシ、又はアゼパニルカルボニルアルコキシ、ベンゾイミダゾリル、モルホリニルアルコキシ、モルホリニルアルキル、モルホリニルオキソアルコキシ、ピペリジニルアルコキシ、ピペリジニルアミノ、ピペリジニルアミノアルキル、ピペリジニルオキシ、アルキルスルホニルピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドリルアルキル、イミダゾリル、イミダゾリルアルキル、イソチアゾリルオキシ、ジヒドロイソオキサゾリル、ピペラジニル、ピペラジニルアルキル、ピリジニルアミノアルキル、ビスピリジニルアルキルアミノ、ピリジニルオキシ、ピリミジニルアミノアルキルアゼパニリデンアミノ、ピロリジニル、ピロリジニルアルコキシ、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルオキソアルコキシ、オキソピロリジニルアルコキシ、オキサジアゾリル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルアルコキシ、テトラヒドロピラニルアミノ、テトラヒドロチオピラニルアミノ、テトラヒドロピラニルオキシ、ジオキソヘキサヒドロチオピラニルアミノ、チアゾリルアルコキシ及びチオフェニルの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、カルボキシアルキル、ヒドロキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表すか、あるいは2個の隣接する基:Ra〜Rdは、縮合した1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1−オキサン又はアリール環の残りを一緒に形成し(ただし、Ra〜Rdのうち3個以下が同義であり、そしてX1は、アリール、カルボキシ又はアルコキシカルボニルにより置換されていることはない);
    記号:G1及びG2の一方は、水素を表し、かつもう一方は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アロイル又は基:COO−Re若しくはOCO−Reを表し、そしてReは、アルキル(場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルキルカルボニルオキシカルボニル又はアリールカルボニルオキシカルボニルにより置換されている)を表し;
    生理学的条件下で開裂可能なエステル基の残基とは、アルキル、モルホリノエチル、テトラヒドロピラニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニルオキシアルキル、又はアルキルカルボニルオキシアルキルであり;そして
    アリールは、単独又は組み合わせで、炭素環の芳香族基(これらは、ハロゲン、アルコキシ、アルキレンジオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ若しくはジ−アルキルアミノ、フェニル、フェノキシ、COOH、又はCOO−アルキルにより置換されていてもよい)を意味する〕で示される化合物、並びにその水和物又は溶媒和物及び生理学的に有用な塩。
  2. a〜Rdが、それぞれ独立に、水素、アルケニル、アルケニルカルボニルオキシアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルコキシカルボニルアリールオキシ、アルキル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルカルボニルオキシアルコキシ、アルキルカルボキサミドアルコキシ、アルキルスルファニルアルコキシ、アミノアルコキシ、アリール、アリールアルケニル、アリールアルコキシ、アリールアルコキシアルコキシ、アリールアルキル、アリールカルボニルアルコキシ、アリールカルボキサミドアルコキシ、アリールオキシ、アリールオキシアルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、カルボキシアリールオキシ、カルバモイルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアミノアルキル、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルキル、モノ−若しくはジ−アルキルアミノカルボニルアルコキシ、又はモルホリニルアルコキシ、モルホリニルアルキル、モルホリニルオキソアルコキシ、ピペリジニルアルコキシ、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、アルキルスルホニルピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、イミダゾリルアルキル、イソチアゾリルオキシ、ピロリジニル、ピロリジニルアルコキシ、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、ピロリジニルオキソアルコキシ、オキサジアゾリル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、テトラヒドロフラニルオキシ、テトラヒドロピラニルアルコキシ、テトラヒドロピラニルオキシ及びチアゾリルアルコキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表すか、あるいは2個の隣接する基:Ra〜Rdが、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1−オキサン又はアリール環の残りを一緒に形成する、請求項1記載の化合物。
  3. a〜Rdが、それぞれ独立に、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、アルコキシ、アルコキシアルケニル、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアリールアルコキシ、アルキル、アルキルカルボニルアルコキシ、アルキルスルファニルアルコキシ、アリールカルボキサミドアルコキシ、カルバモイルアルコキシ、カルボキシアリールアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノカルボニルオキシ、シクロアルキルカルバモイルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はピペリジニルオキシ、フラニルアルコキシ、イソチアゾリルオキシ、モルホリニルアルキル、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ、テトラヒドロフラニルオキシ及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、請求項2記載の化合物。
  4. a〜Rdが、それぞれ独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキル、カルバモイルアルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ジヒドロキシアルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル、ピロリジニルオキシ及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、請求項3記載の化合物。
  5. a〜Rdが、それぞれ独立に、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキル、カルバモイルアルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシシクロアルコキシ又はモノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル、アルコキシ、テトラゾリルメトキシ、アルキルスルホニル又はアルコキシカルボニルアルキルで置換されている)を表す、請求項4記載の化合物。
  6. 1が、C(Ra)基を表し、X2が、C(Rb)基を表し、X3が、C(Rc)基を表し、そしてX4が、C(Rd)基を表す、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. aが、水素、カルバモイルアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ又はハロゲンを表す、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. aが、水素を表す、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. bが、水素、アルケニル、アルキニル、アルコキシ又はアルキルを表す、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
  10. bが、アルコキシを表す、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  11. cが、水素、アルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ又はヒドロキシアルコキシを表す、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
  12. cが、水素又はアルコキシを表す、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. dが、水素、アルコキシ、ヒドロキシシクロアルコキシ、モノ−若しくはジ−アルキルアミノアルコキシ、又はモルホリニルアルキル、ピペリジニルオキシ、ピリジニルアミノアルキル、ピロリジニルアルキル及びテトラヒドロピラニルオキシの群から選択される複素環置換基(複素環置換基は、場合により、アルキル又はアルキルスルホニルで置換されている)を表す、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 記号:G1及びG2の一方が、水素を表し、かつもう一方が、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アロイル又は基:COO−Re若しくはOCO−Reを表し、そしてReが、アルキル(場合によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルキルカルボニルオキシカルボニル又はアリールカルボニルオキシカルボニルで置換されている)を表す、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  15. 記号:G1及びG2の一方が、水素又はヒドロキシを表し、かつもう一方が、水素を表す、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  16. 記号:G1及びG2が、水素を表す、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. 1が、水素を表す、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  18. Eが、水素を表す、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. a)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−エトキシ−フェニル〕−酢酸;
    b)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ〕−フェニル〕−酢酸;
    c)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3,5−ジエトキシ−2−フルオロ−フェニル)−酢酸;
    d)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
    e)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−〔(RS)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エトキシ〕−フェニル〕−酢酸;
    f)(RS)−及び(SR)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−〔(1RS,2RS)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ〕−フェニル〕−酢酸;
    g)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
    h)(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−フェニル〕−酢酸;
    i)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エチニル−5−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−酢酸;
    j)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−ピロリジン−1−イルメチル−5−ビニル−フェニル)−酢酸;
    k)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−4−メトキシ−フェニル)−酢酸塩酸塩;
    l)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−フルオロ−3,5−ジメトキシ−フェニル)−酢酸;
    m)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−5−(ピリジン−2−イル−アミノメチル)−フェニル〕−酢酸;
    n)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(3−エトキシ−5−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−酢酸;
    o)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
    p)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
    q)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−5−エチル−フェニル〕−酢酸;
    r)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔3−エトキシ−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル〕−酢酸;
    s)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−〔4,5−ジエトキシ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル〕−酢酸;及び
    t)(RS)−(4−カルバムイミドイル−フェニルアミノ)−(2−カルバモイルメトキシ−4,5−ジエトキシ−フェニル)−酢酸
    よりなる群から選択される、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物を製剤投与剤型中に含む医薬製剤。
  21. 医薬として、特に第Xa、第IXa凝固因子及び第VIIa因子と組織因子により誘導されるトロンビンの生成のインヒビターとして、とりわけ血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈硬化症の治療又は予防用の医薬として、又は抗腫瘍薬として使用するための、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
  22. 血栓症、卒中、心筋梗塞、炎症及び動脈硬化症の治療又は予防用の、あるいは抗腫瘍薬の、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物を含む医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物の使用。
  23. 請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物の製造方法であって、式(II):
    Figure 0003676236
    〔式中、X1、X2、X3、X4、R1及びEは、請求項1〜19と同義である〕で示される化合物中のニトリル基を、カルバムイミドイル基又はN−ヒドロキシ−カルバムイミドイル基に変換することを特徴とする方法
  24. 請求項23記載の方法により製造される、請求項1〜19のいずれか1項記載の化合物。
JP2000588120A 1998-12-14 1999-12-06 フェニルグリシン誘導体 Expired - Fee Related JP3676236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98123721 1998-12-14
EP98123721.7 1998-12-14
PCT/EP1999/009520 WO2000035858A1 (en) 1998-12-14 1999-12-06 Phenylglycine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002532459A JP2002532459A (ja) 2002-10-02
JP3676236B2 true JP3676236B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=8233129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588120A Expired - Fee Related JP3676236B2 (ja) 1998-12-14 1999-12-06 フェニルグリシン誘導体

Country Status (29)

Country Link
US (4) US6242644B1 (ja)
EP (1) EP1149069B1 (ja)
JP (1) JP3676236B2 (ja)
KR (1) KR100473966B1 (ja)
CN (1) CN1245381C (ja)
AR (1) AR029740A1 (ja)
AT (1) ATE274491T1 (ja)
AU (1) AU758229B2 (ja)
BR (1) BR9916111A (ja)
CA (1) CA2354023C (ja)
CO (1) CO5280248A1 (ja)
CZ (1) CZ20012112A3 (ja)
DE (1) DE69919743T2 (ja)
ES (1) ES2230909T3 (ja)
HK (1) HK1043106A1 (ja)
HR (1) HRP20010427A2 (ja)
HU (1) HUP0104421A3 (ja)
ID (1) ID29066A (ja)
IL (1) IL143180A0 (ja)
MA (1) MA26766A1 (ja)
NO (1) NO20012921L (ja)
NZ (1) NZ511927A (ja)
PE (1) PE20001330A1 (ja)
PL (1) PL348436A1 (ja)
RU (1) RU2198871C1 (ja)
TR (1) TR200101744T2 (ja)
WO (1) WO2000035858A1 (ja)
YU (1) YU41801A (ja)
ZA (1) ZA200104034B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200101744T2 (tr) * 1998-12-14 2001-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Fenilglisin türevleri.
US6548694B2 (en) * 2000-05-23 2003-04-15 Hoffman-La Roche Inc. N-(4-carbamimidoyl-phenyl)-glycine derivatives
DE10300049A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-15 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen, die Faktor VIIa inhibieren
US6642386B2 (en) * 2002-02-06 2003-11-04 Hoffmann-La Roche Inc. N-(4-carbamimidoyl-phenyl)-glycine derivatives
TW200410921A (en) 2002-11-25 2004-07-01 Hoffmann La Roche Mandelic acid derivatives
US7122559B2 (en) * 2003-02-11 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycine derivatives useful as serine protease inhibitors
EP1594845A4 (en) * 2003-02-11 2008-05-21 Bristol Myers Squibb Co BENZENE ACETAMIDE COMPOUNDS USEFUL AS SERINE PROTEASE INHIBITORS
DE10306202A1 (de) 2003-02-13 2004-08-26 Grünenthal GmbH Arzneimittel enthaltend substituierte 2-Aryl-Aminoessigsäure-Verbindungen und/oder substituierte 2-Heteroaryl-Aminoessigsäure-Verbindungen
US7056932B2 (en) 2003-12-19 2006-06-06 Hoffman-La Roche Inc. Heterocyclyl substituted 1-alkoxy acetic acid amides
US20060079522A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Marzabadi Mohammad R Amino substituted aryloxybenzylpiperidine derivatives
WO2006041119A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. ヒドラジド誘導体
DE602005009252D1 (de) * 2004-12-08 2008-10-02 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclische verbindungen als inhibitoren von faktor viia
WO2006076246A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Phenylglycinamide derivatives useful as anticoagulants
WO2006083003A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Ajinomoto Co., Inc. 新規ベンズアミジン化合物
ATE455103T1 (de) * 2005-06-24 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Als antikoagulationsmittel geeignete phenylglycinamid- und pyridylglycinamidderivate
DE602007011231D1 (de) 2006-03-24 2011-01-27 Eisai R&D Man Co Ltd Triazolonderivat
US7855194B2 (en) 2006-03-27 2010-12-21 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimidine, quinazoline, pteridine and triazine derivatives
EP1967522A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-10 Novo Nordisk A/S New blood coagulation factor inhibitors
JPWO2009038157A1 (ja) 2007-09-21 2011-01-06 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 2,3−ジヒドロ−イミノイソインドール誘導体
KR101109737B1 (ko) * 2009-10-09 2012-02-15 미원상사주식회사 지방산 아미노에스테르 및 이를 함유하는 피부미백용 화장료
TW201206905A (en) 2010-05-20 2012-02-16 Eisai R & Amp D Man Co Ltd Prodrug of triazolone compound
CN101874798B (zh) * 2010-06-29 2012-08-29 北京大学 白三烯a4水解酶与环氧合酶的双功能抑制剂及其用途
KR101250812B1 (ko) * 2011-03-18 2013-04-04 미원상사주식회사 언데세노일 디펩타이드 유도체 및 이를 함유하는 피부미백용 화장료 조성물
PE20221914A1 (es) 2011-12-28 2022-12-23 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de benzaldehido sustituidos y metodos para su uso en incrementar la oxigenacion del tejido
EP2797597B1 (en) 2011-12-28 2020-02-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
AU2014237330A1 (en) 2013-03-15 2015-09-17 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
KR101971385B1 (ko) 2013-03-15 2019-04-22 글로벌 블러드 테라퓨틱스, 인크. 헤모글로빈 조정을 위한 화합물 및 이의 용도
CN112500338A (zh) 2013-03-15 2021-03-16 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
AU2015214182B2 (en) 2014-02-07 2020-04-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
CN103980130A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 南京理工大学 1,4-二(3-氨基-2,4,6-三硝基苯乙烯基)苯化合物、制备方法及其应用
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
TWI663160B (zh) 2016-05-12 2019-06-21 全球血液治療公司 用於合成2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)-吡啶-3-基)甲氧基)苯甲醛之方法
TW202332423A (zh) 2016-10-12 2023-08-16 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
CN110944629B (zh) * 2017-06-12 2024-04-09 乔治亚州立大学研究基金会股份有限公司 酶触发的一氧化碳释放分子
WO2020072377A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin for the treatment of sickle cell disease
MD3880654T2 (ro) 2018-11-19 2022-05-31 Global Blood Therapeutics Inc Compuși 2-formil-3-hidroxifeniloximetilici capabili de modularea hemoglobinei
CN116573992B (zh) * 2023-07-14 2023-09-29 瑞博(苏州)制药有限公司 一种非经典固相合成载体及其制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704357A (en) * 1985-09-30 1987-11-03 United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immortalized T-lymphocyte cell line for testing HTLV-III inactivation
US5625093A (en) * 1991-10-15 1997-04-29 G. D. Searle & Co. Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
ZA928276B (en) 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
US5432178A (en) * 1992-09-18 1995-07-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amidinophenol derivatives
KR0173034B1 (ko) * 1995-04-28 1999-03-30 성재갑 선택적 트롬빈 억제제
TW363051B (en) * 1995-08-31 1999-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals Substituted amidine derivatives and platelet aggregation inhibitor containing the same
DE19546452A1 (de) 1995-12-13 1997-06-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue Phenylamidinderivate, Verfahren zu ihrer Herstelung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP0892780B1 (en) * 1996-02-22 2002-11-20 Bristol-Myers Squibb Pharma Company M-AMIDINO PHENYL ANALOGS AS FACTOR Xa INHIBITORS
DE19636689A1 (de) 1996-09-10 1998-03-12 Boehringer Ingelheim Kg Neue Benzamidinderivate
EP0921116B1 (de) 1997-12-04 2003-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag N-(4-carbamimido-phenyl)-glycinamidderivate
AU2300699A (en) * 1998-02-17 1999-08-30 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Amidino derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
TR200101744T2 (tr) * 1998-12-14 2001-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Fenilglisin türevleri.
US6548694B2 (en) * 2000-05-23 2003-04-15 Hoffman-La Roche Inc. N-(4-carbamimidoyl-phenyl)-glycine derivatives
US6642386B2 (en) * 2002-02-06 2003-11-04 Hoffmann-La Roche Inc. N-(4-carbamimidoyl-phenyl)-glycine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
TR200101744T2 (tr) 2001-12-21
DE69919743T2 (de) 2005-09-01
WO2000035858A1 (en) 2000-06-22
HRP20010427A2 (en) 2002-06-30
US6683215B2 (en) 2004-01-27
CA2354023A1 (en) 2000-06-22
MA26766A1 (fr) 2004-12-20
AR029740A1 (es) 2003-07-16
EP1149069A1 (en) 2001-10-31
AU758229B2 (en) 2003-03-20
US20040034231A1 (en) 2004-02-19
HUP0104421A2 (hu) 2002-03-28
AU1862700A (en) 2000-07-03
ATE274491T1 (de) 2004-09-15
RU2198871C1 (ru) 2003-02-20
NO20012921L (no) 2001-06-14
US20030083504A1 (en) 2003-05-01
CZ20012112A3 (cs) 2001-10-17
US20010001799A1 (en) 2001-05-24
EP1149069B1 (en) 2004-08-25
US7071212B2 (en) 2006-07-04
ID29066A (id) 2001-07-26
NO20012921D0 (no) 2001-06-13
BR9916111A (pt) 2001-09-04
CO5280248A1 (es) 2003-05-30
ES2230909T3 (es) 2005-05-01
YU41801A (sh) 2003-12-31
IL143180A0 (en) 2002-04-21
ZA200104034B (en) 2002-08-19
CA2354023C (en) 2007-06-12
PE20001330A1 (es) 2000-12-07
CN1334798A (zh) 2002-02-06
US6242644B1 (en) 2001-06-05
NZ511927A (en) 2004-02-27
KR20010086101A (ko) 2001-09-07
PL348436A1 (en) 2002-05-20
JP2002532459A (ja) 2002-10-02
KR100473966B1 (ko) 2005-03-08
US6476264B2 (en) 2002-11-05
HUP0104421A3 (en) 2003-05-28
DE69919743D1 (de) 2004-09-30
CN1245381C (zh) 2006-03-15
HK1043106A1 (zh) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676236B2 (ja) フェニルグリシン誘導体
AU2003292072B2 (en) Mandelic acid derivatives
OA12553A (en) N-Phenpropylcyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as NEP inhibitors for FSAD.
AU2006277231A1 (en) Therapeutic agent for diabetes
KR20030007678A (ko) 페닐글리신 유도체
EP1791810A1 (en) 4-aminomethyl benzamidine derivatives and their use as factor viia inhibitors
BRPI0616217A2 (pt) tiazolinonas e oxazolinonas e seus usos como inibidores da ptp1b
CA2414881A1 (en) Cyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase
KR20000075681A (ko) 메탈로프로테아제 억제제로서의 후위 히드록사메이트 유도체
IE911310A1 (en) Antiinflammatory hydroxamic acids and N-hydroxyureas
JP2002503247A (ja) Pge2アゴニストおよびアンタゴニストとして有用なオキサゾール化合物
JP3237608B2 (ja) イソキサゾール誘導体
KR100512087B1 (ko) 이속사졸 유도체
JP2000186038A (ja) イソキサゾ―ル誘導体からなる医薬
MXPA01005892A (en) Phenylglycine derivatives
JP5314597B2 (ja) 置換酒石酸の誘導体及びβ−セクレターゼ阻害剤を調製するための使用
JPH0324009A (ja) 肝疾患治療剤
MX2008007092A (en) Compounds for the treatment of inflammatory disorders and microbial diseases
AU2002241201A1 (en) N-phenpropylcyclopentyl-substituted Glutaramide Derivatives as NEP Inhibitors for FSAD
ZA200300121B (en) Cyclopentyl-substituted glutaramide derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees