JP3675588B2 - ロール状シート収納箱 - Google Patents

ロール状シート収納箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3675588B2
JP3675588B2 JP26660196A JP26660196A JP3675588B2 JP 3675588 B2 JP3675588 B2 JP 3675588B2 JP 26660196 A JP26660196 A JP 26660196A JP 26660196 A JP26660196 A JP 26660196A JP 3675588 B2 JP3675588 B2 JP 3675588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
flap
roll
storage box
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26660196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095423A (ja
Inventor
裕次 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP26660196A priority Critical patent/JP3675588B2/ja
Publication of JPH1095423A publication Critical patent/JPH1095423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675588B2 publication Critical patent/JP3675588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • B65D83/0811Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall with means for assisting dispensing
    • B65D83/0841Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タオルペーパー等のロール状シート収納箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ロール状シートを所要量引き出して切断可能とする多面体のロール状シート収納箱として、実登録第301483号のものがある。この収納箱は、シートを引き出すためのシート引き出し口を天面に設け、引き出されたシートを切断する切断エッジ部を該シート引き出し口のエッジに設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、ロール状シート収納箱にあっては、以下の如くが望まれる。
【0004】
▲1▼収納箱を手組み可能として、ロール状シートを詰め替え可能とすること。
【0005】
▲2▼ロール状シートを収納箱内で滑らかに回転可能とし、シートをスムースに引き出し可能とすること。
【0006】
▲3▼シートの引き出される勢いを抑制して、シートを安定的に引き出し可能とすること。
【0007】
▲4▼収納箱の切断エッジ部形成部分を高強度とし、シートに加える切断力により箱の破損を防止すること。
【0008】
▲5▼シートを引き出した後、シートの巻き戻りを防止することと、シート引き出し口を安定的に再封止して不使用時の収納箱の衛生と外観を向上すること。
【0009】
▲6▼シートの次使用時に、シートを容易に摘み出し可能とすること。
【0010】
本発明の課題は、ロール状シート収納箱において、ロール状シートを詰め替え可能とすること、シートをスムースに且つ安定的に引き出し可能とすること、切断エッジ部まわりの箱強度を向上すること、シートの巻き戻りを防止すること、不使用時の収納箱の衛生と外観を向上すること、シートの次使用時にシートを容易に摘み出し可能とすることを、一挙に達成することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、ロール状シートを所要量引き出して切断可能とする多面体のロール状シート収納箱において、ロール状シートを収納する収納部と、該収納部の天面に設けられて該収納部からシートを引き出すためのシート引き出し口と、該シート引き出し口を開閉する蓋フラップと、該蓋フラップのエッジに成形され、引き出されたシートを切断する切断エッジ部とを有し、該収納部を手組みにより開閉可能とし、該収納部の両端面にロール状シートを回転支持可能とする支持片を設け、該収納部の天面に設けられる天面板の該シート引き出し口側のエッジに沿って折り返した折り返しフラップを設け、蓋フラップには波形曲線状のミシン目を介して補強フラップが結合され、補強フラップをこのミシン目の継ぎ目鋸刃状谷部で折り曲げて蓋フラップに貼合せ、この貼合せ後のミシン目の切れ目の鋸刃状山部を切断エッジ部とするとともに、この切断エッジ部の形成部分を補強フラップにより補強し、該蓋フラップと該引き出されたシートの切断後の先端部とを固定する固定部を該天面板に設け、該蓋フラップの切断エッジ部に切欠き形成され、該引き出されたシートの切断後の先端部を摘み可能とする摘み用凹部とを有してなるようにしたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は収納箱の開封前状態を示す模式図、図2は収納箱の開封作業状態を示す模式図、図3は収納箱の開封後状態を示す模式図、図4は収納箱からのシート引き出し状態を示す模式図、図5は収納箱のシート切断開始状態を示す模式図、図6は収納箱のシート切断後状態を示す模式図、図7は収納箱の蓋フラップ及びシート固定状態を示す模式図、図8は収納箱の展開図、図9は補強フラップ及び端面板の貼合せ工程を示す模式図、図10は筒状箱形成状態を示す模式図、図11はロールセット状態を示す模式図、図12は端面板折込み状態を示す模式図、図13は正面板差し込み状態を示す模式図、図14は背面板折り曲げ状態を示す模式図、図15は蓋フラップ差し込み状態を示す模式図、図16は端面板差し込み状態を示す模式図、図17は天面板の固定部形状変形例を示す模式図である。
【0021】
ロール状シート収納箱10は、図1〜図7に示す如く、例えばタオルペーパーのロール状シート1を所要量引き出して切断し、切断されたシート1を清掃等に供することを可能とするものである。
【0022】
収納箱10は、図8に示す如く、天面板11、正面板12、背面板13、底面板14、天面板11の両側に連結した左右の内側端面板15、16、背面板13の両側に連結した左右の外側端面板17、18、背面板13に連結した蓋フラップ19、蓋フラップ19に連結した補強フラップ19A、天面板11に連結した折り返しフラップ11A、正面板12に連結した差し込みフラップ12A、内側端面板15、16に連結した左右の内フラップ15A、16A、内側端面板16に連結した糊付けフラップ16B、外側端面板17、18に連結した左右の差し込みフラップ17A、18Aを備えた板紙製直方六面体である。
【0023】
収納箱10は、ロール状シート1を収納する収納部21と、収納部21の天面に設けられて収納部21からシート1を引き出すためのシート引き出し口22と、シート引き出し口22を開閉する前述の蓋フラップ19と、蓋フラップ19のエッジに形成されて引き出されたシート1を切断する鋸刃状(波形曲線状)切断エッジ部23とを有している。尚、シート引き出し口22は、収納部21に収納されたロール状シート1の幅方向に沿う該収納部21の全幅にわたって設けられる。
【0024】
然るに、収納箱10は、下記(1) 〜(6) の特徴点を併せ具備している。
(1) 収納部21を手組みにより開閉可能としている。即ち、収納箱10は、後述する組立順序で組み立てられ、特に、(a) 正面板12と差し込みフラップ12Aとを接着剤を用いずに差し込み組立可能とするとともに(図13)、(b) 背面板13と蓋フラップ19とを接着剤を用いずに差し込み組立可能としている(図14、図15)。これにより、収納箱10は、正面板12と差し込みフラップ12Aを繰り返し差し込み開閉し、もしくは背面板13と蓋フラップ19を繰り返し差し込み開閉することにより、新旧ロール1Aを簡易に詰め替え可能としている。
【0025】
(2) 収納部21の両端面にロール状シート1を回転支持可能とする左右の支持片31、32を設けている。即ち、収納箱10は、左内側端面板15の中央部にH字状に切込み形成された上下の舌片31A、31Aと、左外側端面板17の中央部にH字状に切込み形成された前後の舌片31B、31Bを、収納部21の内部に向けて押し込むことにて左支持片31を形成する(図2)。また、収納箱10は、右内側端面板16の中央部にH字状に切込み形成された上下の舌片32A、32Aと、右外側端面板18の中央部にH字状に切込み形成された前後の舌片32B、32Bを、収納部21の内部に押し込むことにて右支持片32を形成する。
【0026】
(3) 収納部21の天面に設けられる天面板11のシート引き出し口22側のミシン目状エッジ22Aに沿って折り返した前述の折り返しフラップ11Aを有している。折り返しフラップ11Aは折り返し前状態への弾発的な上向き復帰習性を備え、収納部21から引き出されたシート1を上方にガイドし、且つ引き出されるシート1に摺動抵抗を付与する。
【0027】
(4) 前述の蓋フラップ19の切断エッジ部23形成部分まわりに補強フラップ19Aを貼合せてある。即ち、蓋フラップ19は、背面板13に設けた罫線に沿って形成されるヒンジ33で折り曲げることにより形成される。また、蓋フラップ19には波形曲線状(鋸刃状)のミシン目34を介して補強フラップ19Aが結合されており、接着剤を塗布された補強フラップ19Aをこのミシン目34で折り曲げて蓋フラップ19に貼合せ、この貼合せ後のミシン目34を上述の切断エッジ部23とするとともに、この切断エッジ部23形成部分を補強フラップ19Aにより補強することとしている。切断エッジ部23は、鋸刃状をなす山部23Aと谷部23Bを備える。
【0028】
(5) 蓋フラップ19と、引き出されたシート1の切断後の先端部とを固定する固定部35を有している。即ち、天面板11における正面板12が連結される罫線寄りの両端寄り 2箇所には、切込み(ミシン目)形成されたスリットからなる固定部35が設けられる。蓋フラップ19における切断エッジ部23の両コーナー部と、シート1の先端部の両コーナー部は、併せて固定部35のスリットに差し込み固定可能とされる。
【0029】
尚、天面板11に設けるスリット状固定部35は図17(A)〜(J)の如くに変形できる。
【0030】
(6) 蓋フラップ19の切断エッジ部23の中央部に摘み用凹部36が切欠き形成される。摘み用凹部36は、蓋フラップ19の裏側に存在する、引き出されたシート1の先端部をあらわにし、この先端部を次引き出しのために容易に摘み出し可能とする。
【0031】
収納箱10は以下の如くに使用される。
(1) 図1の開封前状態の収納箱10に対し、図2に示す如く、左右の外側端面板17、18を引き抜き、更に天面板11の裏側に差し込んである蓋フラップ19を引き出す。そして、天面板11に連結している折り返しフラップ11Aをミシン目状エッジ22Aで折り返す。これにより、収納部21の天面にシート引き出し口22を形成する。更に、天面板11の両端 2箇所のミシン目を押し込み、スリット状固定部35を作る。
【0032】
(2) 左内側端面板15の上下の舌片31A、31Aと、左外側端面板17の前後の舌片31B、31Bを、収納部21の内部に向けて押し込み、左支持片31を形成し、収納部21内のロール状シート1の紙管の左側穴部に押し入れる。右内側端面板16の上下の舌片32A、32Aと、右外側端面板18の前後の舌片32B、32Bを、収納部21の内部に向けて押し込み、右支持片32を形成し、収納部21内のロール状シート1の紙管の右側穴部に押し入れる。これにより、収納部21内のロール状シート1を左右の支持片31、32により回転可能に支持する(図2、図3)。
【0033】
(3) 蓋フラップ19を開いて、収納部21の天面のシート引き出し口22からシート1を引き出す(図4)。
【0034】
(4) 上記(3) によりシート1を所要量引き出した後、引き出されたシート1の中間部を蓋フラップ19により天面板11、折り返しフラップ11Aとの間に手で押え、シート1の先端部を上に引き上げて該シート1の先端部からの所要長さ部位を切断エッジ部23で切断する(図5、図6)。
【0035】
(5) 蓋フラップ19を、シート1の切断後の先端部とともに、天面板11のスリット状固定部35に押し込み固定し、次使用に備える(図7)。次使用時には、シート1の先端部を蓋フラップ19の摘み用凹部36に表われている部分から摘み出し可能とする。
【0036】
以下、収納箱10の組立工程について説明する。
収納箱10は、前述の如く、天面板11、正面板12、背面板13、底面板14、左右の内側端面板15、16、左右の外側端面板17、18、蓋フラップ19を罫線(図8の破線)を介して連結している。蓋フラップ19は前述の如くに補強フラップ19Aを備え、天面板11は前述の如くに折り返しフラップ11Aを備え、正面板12は前述の如くに差し込みフラップ12Aを備え、内側端面板15、16は前述の如くに内フラップ15A、16Aを備え、内側端面板16は前述の如くに糊付けフラップ16Bを備え、外側端面板17、18は前述の如く差し込みフラップ17A、18Aを備えている。然るに、収納箱10は、以下の如くに組み立てられる。
【0037】
(1) 補強フラップ19Aの図8に示した斜線部に接着剤を塗布し、蓋フラップ19の切断エッジ部23形成部分まわりに補強フラップ19Aを貼合せる。
【0038】
(2) 内側端面板16の糊付けフラップ16Bの図8に示した斜線部に接着剤を塗布し、底面板14の裏面に糊付けフラップ16Bを貼合せる(図9)。
【0039】
(3) 上記(2) の内側端面板16の糊付けフラップ16Bと底面板14を貼合せた筒状体を起こして図10の状態とする。
【0040】
(4) 上記(3) の正面板12側の開口部からロール状シート1を挿入する(図11)。
【0041】
(5) 左右の内フラップ15A、16Aを折り込む(図12)。
【0042】
(6) 正面板12を折り曲げ、差し込みフラップ12Aを差し込む(図13)。
【0043】
(7) 背面板13を折り曲げ、蓋フラップ19を差し込む(図14、図15)。
【0044】
(8) 左右の外側端面板17、18を折り曲げ、それらの差し込みフラップ17A、18Aを差し込み(図15)、図16の組立完了状態とする。
【0045】
以下、本実施形態の作用について説明する。
▲1▼収納箱10を手組みにより開閉可能としたので、ロール状シート1を容易に詰め替えできる。
【0046】
▲2▼収納箱10の両端面にロール状シート1の回転支持片31、32を設けたので、ロール状シート1を収納箱10内で滑らかに回転し、シートをスムースに引き出しできる。
【0047】
▲3▼収納箱10の天面板11のシート引き出し口22側のエッジに折り返しフラップ11Aを設けたので、シートの先端部を摘み易いように上方にガイドし、且つ引き出されるシートに摺動抵抗を及ぼしてシートの引き出される勢いを抑制し、シートを安定的に引き出しできる。
【0048】
▲4▼収納箱10の蓋フラップ19の切断エッジ部形成部分まわりを補強フラップにより補強したので、この部分を高強度化し、シートに加える切断力による箱の破損を防止できる。
【0049】
▲5▼収納箱10の天面板11に、蓋フラップ19とシートの先端部を固定する固定部35を設けたので、シートを引き出した後、シートの巻き戻りを防止し、且つシート引き出し口22を安定的に再封止して不使用時の収納箱10の衛生(異物侵入防止)と外観(蓋の無秩序な半開き防止)を向上できる。
【0050】
▲6▼収納箱10の蓋フラップ19にシート摘み用凹部36を設けたので、シートの次使用時に、シートを容易に摘み出しできる。
【0051】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ロール状シート収納箱において、ロール状シートを詰め替え可能とすること、シートをスムースに且つ安定的に引き出し可能とすること、切断エッジ部まわりの箱強度を向上すること、シートの巻き戻りを防止すること、不使用時の収納箱の衛生と外観を向上すること、シートの次使用時にシートを容易に摘み出し可能とすることを、一挙に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は収納箱の開封前状態を示す模式図である。
【図2】図2は収納箱の開封作業状態を示す模式図である。
【図3】図3は収納箱の開封後状態を示す模式図である。
【図4】図4は収納箱からのシート引き出し状態を示す模式図である。
【図5】図5は収納箱のシート切断開始状態を示す模式図である。
【図6】図6は収納箱のシート切断後状態を示す模式図である。
【図7】図7は収納箱の蓋フラップ及びシート固定状態を示す模式図である。
【図8】図8は収納箱の展開図である。
【図9】図9は補強フラップ及び端面板の貼合せ工程を示す模式図である。
【図10】図10は筒状箱形成状態を示す模式図である。
【図11】図11はロールセット状態を示す模式図である。
【図12】図12は端面板折込み状態を示す模式図である。
【図13】図13は正面板差し込み状態を示す模式図である。
【図14】図14は背面板折り曲げ状態を示す模式図である。
【図15】図15は蓋フラップ差し込み状態を示す模式図である。
【図16】図16は端面板差し込み状態を示す模式図である。
【図17】図17は天面板の固定部形状変形例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ロール状シート
10 収納箱
11 天面板
19 蓋フラップ
19A 補強フラップ
11A 折り返しフラップ
21 収納部
22 シート引き出し口
23 切断エッジ部
31、32 支持片
35 固定部
36 摘み用凹部

Claims (3)

  1. ロール状シートを所要量引き出して切断可能とする多面体のロール状シート収納箱において、
    ロール状シートを収納する収納部と、該収納部の天面に設けられて該収納部からシートを引き出すためのシート引き出し口と、該シート引き出し口を開閉する蓋フラップと、該蓋フラップのエッジに成形され、引き出されたシートを切断する切断エッジ部とを有し、
    該収納部を手組みにより開閉可能とし、
    該収納部の両端面にロール状シートを回転支持可能とする支持片を設け、
    該収納部の天面に設けられる天面板の該シート引き出し口側のエッジに沿って折り返した折り返しフラップを設け、
    蓋フラップには波形曲線状のミシン目を介して補強フラップが結合され、補強フラップをこのミシン目の継ぎ目鋸刃状谷部で折り曲げて蓋フラップに貼合せ、この貼合せ後のミシン目の切れ目の鋸刃状山部を切断エッジ部とするとともに、この切断エッジ部の形成部分を補強フラップにより補強し、
    該蓋フラップと該引き出されたシートの切断後の先端部とを固定する固定部を該天面板に設け、
    該蓋フラップの切断エッジ部に切欠き形成され、該引き出されたシートの切断後の先端部を摘み可能とする摘み用凹部とを有してなることを特徴とするロール状シート収納箱。
  2. 前記支持片が前記端面板の中央に切込み形成された舌片を前記収納部内に折込んで起立せしめてなる請求項1記載のロール状シート収納箱。
  3. 前記固定部が前記天面板に切込み形成されたスリットからなる請求項1又は2記載のロール状シート収納箱。
JP26660196A 1996-09-18 1996-09-18 ロール状シート収納箱 Expired - Fee Related JP3675588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26660196A JP3675588B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ロール状シート収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26660196A JP3675588B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ロール状シート収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095423A JPH1095423A (ja) 1998-04-14
JP3675588B2 true JP3675588B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17433087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26660196A Expired - Fee Related JP3675588B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 ロール状シート収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675588B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255249A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Toyo Sangyo Sozo Center ロール状脂取り紙の収納容器およびその製造方法
JP6307194B2 (ja) * 2017-03-28 2018-04-04 リケンテクノス株式会社 巻回フィルムの収納箱
JP7132738B2 (ja) * 2018-04-05 2022-09-07 株式会社キッチニスタ ラップフィルム用箱、及びラップフィルム収容体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1095423A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8413804B2 (en) Cigarette paper pack
US7661552B2 (en) Interfolded dispensing panel
KR20000029875A (ko) 팝업식티슈패키지
EP2271568A1 (en) Dispenser for a roll of sheet material
JP3675588B2 (ja) ロール状シート収納箱
JPH1086937A (ja) ロール状シート収納箱
JP4129893B2 (ja) 紙カートン
CA2420383A1 (en) Wrap dispenser with enhanced cutter bar registration
JP3690549B2 (ja) ロール状シート収納箱
KR102164257B1 (ko) 물티슈 용기 개폐커버
JP2000159223A (ja) 開口維持構造付き上蓋カートン
JPH08230871A (ja) ペーパーロール用容器及びペーパーロール包装品
JP3613494B2 (ja) ロール状シート収納箱
JPS627540Y2 (ja)
US20060151587A1 (en) Convertible envelope
JPH09295637A (ja) ロールシートカット機能付き箱
JP2009166872A (ja) ラップフィルムロール収納ケース
JPS636016Y2 (ja)
JP3926460B2 (ja) 紙製容器
JP2594954Y2 (ja) ロール状シート収納箱
JPH0738203Y2 (ja) 使い捨てペーパー収納ボックスの取出口構造
JPH1016948A (ja) クッキングペーパーの収納箱
KR200433662Y1 (ko) 수납용 상자 결합구조
EP0327712A1 (en) Dispenser for dispensing paper lenghts from a paper roller housed in said dispenser
JPH08183528A (ja) ラップフィルムの収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees