JP3671917B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3671917B2
JP3671917B2 JP2002032392A JP2002032392A JP3671917B2 JP 3671917 B2 JP3671917 B2 JP 3671917B2 JP 2002032392 A JP2002032392 A JP 2002032392A JP 2002032392 A JP2002032392 A JP 2002032392A JP 3671917 B2 JP3671917 B2 JP 3671917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
water
antifreezing agent
flow path
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002032392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003234113A (ja
Inventor
真一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002032392A priority Critical patent/JP3671917B2/ja
Priority to EP02790878A priority patent/EP1472752A1/en
Priority to US10/470,043 priority patent/US7267898B2/en
Priority to KR10-2003-7009147A priority patent/KR100514998B1/ko
Priority to PCT/JP2002/013565 priority patent/WO2003067694A1/en
Priority to CNB028034791A priority patent/CN1322620C/zh
Publication of JP2003234113A publication Critical patent/JP2003234113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671917B2 publication Critical patent/JP3671917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04597Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04813Concentration; Density of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1189Freeze condition responsive safety systems

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、燃料電池システム、特に燃料電池に備えた水流路中の水の凍結を防止する凍結防止剤の放出・回収手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の燃料電池システムにおいては、燃料電池に冷却水あるいは加湿水を供給するための水流路を備えているが、燃料電池停止時に環境温度が0℃以下となった場合には、この水流路中の水が凍結してしまう。そのため、0℃以下の環境で燃料電池システムを起動する際には、定格出力を得るまでに長時間かかったり、あるいは、高分子膜などの燃料電池スタック内部が破損することにより性能劣化を引き起こしたりする。
【0003】
これを解決する方法として、発電を開始する前に燃料電池を加熱したり、あるいは水流路に高温蒸気を流したりすることにより凍結部分を解凍してから燃料電池システムによる発電を開始するものがある。しかしながらこの方法には、解凍に必要なエネルギが大きいことや、システムが複雑になるという問題がある。
【0004】
また水流路中の水に凝固点降下作用のある添加剤を注入して凍結そのものを防ぐという方法がある。しかしながら、この添加剤は燃料電池の性能を劣化させるために発電時には除去する必要がある。そのため、例えば特開2001−15139号公報においては、燃料電池に供給される前に加熱装置により水を加熱することで、水に含まれた凍結防止剤を蒸発・捕集している。これにより燃料電池には純水を供給することができ、また環境温度が0℃以下となっても水を貯蔵している液体貯蔵器内の水の凍結を防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている問題点】
しかしながら、特開2001−15139号公報においては、水の循環系全体の媒体から凍結防止剤を取り除くのではなく、燃料電池に供給される水に対してのみ凍結防止剤を取り除いている。そのため、水の循環系に対する負荷の要求が高い場合や、あるいはもともと循環流量の大きな循環系、例えば冷却水系等に適用するのが難しい。
【0006】
そこで本発明は、水の循環流量が大きな循環系に対しても燃料電池の運転時には水中の凍結防止剤を取り除くことのできる燃料電池システムを提供することを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
第1の発明は、燃料電池の冷却あるいは加湿のための水を循環する水流路を有する燃料電池システムにおいて、前記燃料電池の停止時には、前記水流路中に水の凝固点を下げる作用を有する凍結防止剤を放出し、前記燃料電池の起動時には、前記水流路中の前記凍結防止剤を回収し、前記燃料電池の発電時には再度前記燃料電池を停止する際に前記凍結防止剤を前記水流路へ放出できるように吸着または貯蔵する凍結防止剤放出・回収手段を前記水流路に形成した。
【0008】
第2の発明は、第1の発明において、前記凍結防止剤として、水中でイオン化するイオン性物質を使用した。
【0009】
第3の発明は、第2の発明において、前記凍結防止剤放出・回収手段を、少なくとも一組の電極と、前記電極に電力を供給する電源と、前記燃料電池の起動および停止に連動して前記電極への電力の供給および遮断の切換えを行う切換え手段と、から形成し、前記燃料電池停止時には前記電極への電力を遮断し、前記燃料電池起動時および発電時には前記電極へ電力を供給する。
【0010】
第4の発明は、第3の発明において、前記電極は前記イオン性物質が析出可能に構成され、前記燃料電池起動時および発電時には前記電極へ電力を供給することによりイオン性物質を電極表面に析出させる。
【0011】
第5の発明は、第4の発明において、前記電極へ電力を供給する際に発生するガスを前記水流路外部に排出する発生ガス排出手段を備えた。
【0012】
第6の発明は、第3の発明において、前記凍結防止剤放出・回収手段として、さらに、前記電極間に陽極側から交互に配置した陰イオン交換膜および陽イオン交換膜と、前記イオン交換膜により分離された凍結防止剤を貯蔵する前記凍結防止剤貯蔵部と、前記凍結防止剤貯蔵部から前記水流路への前記凍結防止剤の供給を制御する制御手段と、を備え、前記燃料電池の停止に連動して前記凍結防止剤を前記凍結防止剤貯蔵部から前記水流路へ供給し、前記燃料電池の起動に連動して前記凍結防止剤を前記凍結防止剤貯蔵部へ回収する。
【0013】
第7の発明は、第1の発明において、前記凍結防止剤として、水の凝固点降下を起こす構造を有し、かつ、水に不溶な微小粒子を使用する。
【0014】
第8の発明は、第7の発明において、前記微小粒子を磁性体により形成し、前記凍結防止剤放出・回収手段を、前記水流路中に配置した電磁石と、前記電磁石に電力を供給する電源と、前記燃料電池の起動および停止に連動して電磁石への電力の供給および遮断を切換える切換え手段とから形成し、前記燃料電池の停止時には前記電磁石への電力の供給を遮断し、前記燃料電池の起動・発電時には前記電磁石へ電力を供給する。
【0015】
第9の発明は、第3から6または8のいずれか一つの発明において、前記電源として、前記燃料電池を用いた。
【0016】
第10の発明は、第3から6または8のいずれか一つの発明において、前記電源として、バッテリとコンデンサの少なくとも一方を用いた。
【0017】
第11の発明は、第2から10のいずれか一つの発明において、前記水流路に、水中のイオンを除去するイオン除去手段と、前記イオン除去手段を迂回する迂回路と、前記燃料電池の運転時には水を前記イオン除去手段に供給し、前記燃料電池の起動・停止時には水を前記迂回路に供給するように水の流れを切換える流路切換え手段と、を設けた。
【0018】
第12の発明は、第1または2の発明において、前記凍結防止剤放出・回収手段として、前記水流路と浸透膜を介して接続する凍結防止剤分離領域を備えた。
【0019】
第13の発明は、燃料電池の冷却あるいは加湿のための水を循環する水流路を有する燃料電池システムにおいて、前記水流路の水が所定の温度より低い時には膨潤することにより凍結防止剤を前記水流路内に放出し、前記水流路の水が所定の温度より高い時には収縮することにより前記凍結防止剤を分子構造内に回収する高分子あるいはゲルを備えた凍結防止剤放出・回収手段を前記水流路に設けた。
【0020】
第14の発明は、第1から13のいずれか一つの発明において、前記水流路を、前記燃料電池を含む第一水流路と、前記第一水流路と浸透膜を介して接続させた第二水流路と、から形成し、前記第二水流路に前記凍結防止剤放出・回収手段を配置した。
【0021】
【作用及び効果】
第1の発明によれば、燃料電池の発電停止時に凍結防止剤を放出し、かつ、燃料電池の起動時には水流路中の凍結防止剤を回収するので、水の循環流量が大きな循環系に対しても燃料電池運転時には凍結防止剤を取り除くことができる。
【0022】
第2の発明によれば、凍結防止剤として、水中でイオン化するイオン性物質を使用することで、燃料電池の起動時に回収されたイオン性物質を運転時には保持し、燃料電池を再度停止する際に凍結防止剤としてイオン性物質を使用することができる。
【0023】
第3の発明によれば、凍結防止剤放出・回収手段を、電極と電源と燃料電池の起動および停止に連動して電極への電力の供給および遮断の切換えを行う切換え手段と、から形成することで、燃料電池停止時には電極への電力を遮断することにより凍結防止剤を放出し、起動・発電時には電極へ電力を供給することにより凍結防止剤を回収・吸着または貯蔵することができる。
【0024】
第4の発明によれば、電極をイオン性物質が析出可能に構成し、燃料電池起動時および発電時には電極へ電力を供給することによりイオン性物質を電極表面に析出させて、水流路中から凍結防止剤を取り除くことができる。
【0025】
第5の発明によれば、発生ガス排出手段を備えることで、電極へ電力を供給した際に発生するガスを水流路外部に効率よく排出することができる。
【0026】
第6の発明によれば、燃料電池の停止に連動して凍結防止剤を凍結防止剤貯蔵部から水流路へ供給し、燃料電池の起動に連動して回収することにより燃料電池運転時には凍結防止剤を水流路から取り除くことができる。
【0027】
第7の発明によれば、凍結防止剤として、水の凝固点降下を起こす構造を有し、かつ、水に不溶な微小粒子を使用するため、0℃以下の環境でも水の凍結を防止することができる。
【0028】
第8の発明によれば、微小粒子を磁性体より形成し、凍結防止剤放出・回収手段を、電磁石と、電源と、前記燃料電池の起動および停止に連動して電磁石への電力の供給および遮断を切換える切換え手段とから形成することにより、燃料電池の停止時には電磁石への電力の供給を遮断して微小粒子を水流路内に放出し、燃料電池の起動・発電時には電磁石へ電力を供給して微小粒子を回収・吸着することができる。
【0029】
第9の発明によれば、電源として燃料電池を用いることで、複雑な装置を用いずに燃料電池の起動・停止に連動して電極に電流を供給・遮断することができる。
【0030】
第10の発明によれば、電源としてバッテリとコンデンサの少なくとも一方を用いることで、凍結防止剤の回収に大電流が必要な場合に速やかに対応することができる。
【0031】
第11の発明によれば、燃料電池の運転時には水をイオン除去手段に供給し、燃料電池の起動・停止時には水を迂回路に供給することで、凍結防止剤をイオン除去装置により除去するのを防ぐことができる。
【0032】
第12の発明によれば、凍結防止剤放出・回収手段として、水流路に浸透膜を介して接続する凍結防止剤分離領域を形成することで、燃料電池運転時には還流圧力により凍結防止剤を凍結防止剤分離領域に保持することができ、燃料電池停止時には、浸透圧により水流路内に凍結防止剤を放出することができる。
【0033】
第13の発明によれば、水流路の水が所定の温度より低い時には膨潤することにより凍結防止剤を分子構造内に放出し、前記水流路の水が所定の温度より高い時には、収縮することにより前記凍結防止剤を水中に放出する高分子あるいはゲルを水流路中に設けることにより、水の循環流量が大きな循環系に対しても燃料電池運転時には凍結防止剤を取り除くことができる。
【0034】
第14の発明によれば、水流路を、燃料電池を含む第一水流路と、第一水流路に浸透膜を介して接続させた第二水流路と、から形成し、第二水流路に凍結防止剤放出・回収手段を配置することで、燃料電池に実際に供給される水の圧力損失を防ぐことができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態における燃料電池システムの構成を図1に示す。
【0036】
水素イオンの移動により発電を行う燃料電池4を、燃料電池4の電極となる燃料極3、空気極2、および燃料電池4内の水流路、ここでは発電に伴い発生した熱を冷却するための冷却水の流路となる電池内冷却水流路1とから構成する。燃料極3には燃料流路7より水素含有ガスを供給し、また空気極2には空気供給路6より酸素含有ガスである空気を供給する。電池内冷却水流路1には循環路である冷却水循環路5により冷却水を供給する。
【0037】
本実施形態では冷却水循環路5を以下のように構成する。
【0038】
燃料電池4の下流に、冷却水の循環流量を調整する冷却水ポンプ8を配置する。冷却水ポンプ8により循環する冷却水は、燃料電池4から冷却水タンク9に供給される。冷却水タンク9には、後述するような凍結防止剤の放出・回収を行う凍結防止剤放出・回収システム40を備える。この凍結防止剤放出・回収システム40により、燃料電池4の停止時には凍結防止剤として用いる水に可溶な水酸化ナトリウムを冷却水中に放出、起動時には冷却水中から回収する。また、回収後の発電時には冷却水中に水酸化ナトリウムが混入しないように凍結防止剤放出・回収システム40に貯蔵する。
【0039】
前述の凍結防止剤放出・回収システム40は以下のような構成とする。
【0040】
冷却水タンク9内に陰極11および陽極12を配置する。それぞれの電極11、12をスイッチ13を介してバッテリ14に接続する。燃料電池4の運転状況を検知する燃料電池検知手段18により、燃料電池4が起動または発電中であると判断された場合には、スイッチ13を閉じて、バッテリ14から電極11、12に電力を供給する。
【0041】
ここで、凍結防止剤として用いる水酸化ナトリウムは水中でイオンの状態で存在する。そのため、電極11、12に電力が供給されると、陽イオンであるナトリウムイオンが陰極11に吸着されるので、燃料電池4の起動または発電中に電極11、12に通電することで冷却水中の凍結防止剤を回収・貯蔵することができる。
【0042】
電極11、12に通電している際には、陰極11の表面では水素ガスが、陽極12の表面では酸素ガスが発生する。この電極で発生したガスが冷却水タンク9内の圧力上昇の原因になるのを避けるため、陰極発生ガス放出用ダクト15および陽極発生ガス放出用ダクト16により冷却水タンク9外に放出する。電極発生ガス放出用ダクト15、16を、その一端がそれぞれの電極11、12を上方から覆い、他端が冷却水タンク9の外部に連通されたL字型とする。これにより、電極11、12で発生したガスを効率よく排出することができる。
【0043】
一方、燃料電池検知手段18により燃料電池4が停止していると判断された場合には、スイッチ13を遮断して電極11、12への電力供給を停止する。電力の供給が停止されると陰極11に吸着していたナトリウムイオンが解放されるので、冷却水中に凍結防止剤を放出することができる。このとき、燃料電池4が停止した直後も冷却水ポンプ8を所定時間駆動することにより、燃料電池4の停止時の冷却水中に均一に凍結防止剤を分散させることができる。
【0044】
ここでは、電極11、12はスイッチ13を介してバッテリ14に接続しているが、バッテリ14の替わりにコンデンサに接続してもよい。電極11、12をバッテリ14とコンデンサの少なくとも一方と接続することで、燃料電池システムの起動時の凍結防止剤回収時に大電流が必要な場合にも、速やかな電力供給を行うことができる。これにより、凍結防止剤の回収時間を短縮することができるため、燃料電池システムの起動時間を短縮することができる。
【0045】
また、バッテリ14やコンデンサを設けずに、電極11、12を燃料電池4の電力出力端に接続することもできる。これにより、燃料電池4の起動・停止に連動して電極11、12への電力の供給を制御することができるので、電力供給を制御する手段を設ける必要がない。
【0046】
このように、冷却水タンク9内の凍結防止剤放出・回収システム40により燃料電池4の運転状況に応じて凍結防止剤を混入または回収した冷却水を、冷却水ポンプ8によって三方弁17に供給する。三方弁17において、三方弁17の下流側に配置した冷却水中のイオンを除去するイオン除去フィルタ10に供給するか、イオン除去フィルタ10を迂回する迂回路19に供給するかを制御する。
【0047】
ここで、三方弁17では、燃料電池検知手段18によって判断された燃料電池4の運転状態に従って冷却水の供給先を制御する。燃料電池システムの停止・起動時には、冷却水中でイオンの状態で存在する凍結防止剤を除去しないように冷却水を迂回路19に供給する。一方、燃料電池システム運転時には、冷却水中の凍結防止剤は凍結防止剤放出・回収システム40に貯蔵されているので、循環する冷却水をイオン除去フィルタ10に供給して不要なイオンを取り除く。イオン除去フィルタ10を通過または迂回した冷却水は、燃料電池4の電池内冷却水路1に供給されて、発電時には再び燃料電池4の冷却を行う。
【0048】
このように、凍結防止剤が冷却水中に分散されていない時にのみ、冷却水をイオン除去フィルタ10に供給するので、イオン除去フィルタ10により凍結防止剤が除去されるのを防ぐことができる。また、イオン除去フィルタ10により余分なイオンを除去するのを回避できるので、イオン除去フィルタ10の性能を長く維持することができる。
【0049】
このような凍結防止剤放出・回収システム40を備えた燃料電池システムにおける冷却水中の凍結防止剤濃度と燃料電池4の出力電圧の時間変化を図2に示す。前述のように、燃料電池4の起動時には電極11、12へ電力を供給することで冷却水中に分散する凍結防止剤を回収することができる。このとき供給電力を調整することで、循環量の大きな冷却水中の凍結防止剤を速やかに回収することができ、燃料電池の性能低下を防ぐことができるので、効率のよい発電を行うことができる。また、再び燃料電池システムを停止するときに起動時に回収した凍結防止剤を利用できるので、新たに凍結防止剤を供給する必要がない。
【0050】
なお、ここでは凍結防止剤として水酸化ナトリウムを用いたが、冷却水中で電離する有機・無機化合物を使用することが可能である。
【0051】
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の構成を図3に示す。
【0052】
ここでは、冷却水タンク9内に電極11、12の替わりに電磁石20を配置して、スイッチ13を介してバッテリ14に接続したものを凍結防止剤放出・回収システム41とする。
【0053】
また、凍結防止剤として水に不溶の微小粒子を使用する。この微小粒子の表面を水の相互作用による水の相変化により水の凝固点降下を起こすように設計する。例えば、多孔質微粒子、表面に凹凸を持つ粒子、親・疎水性基をもつ材料で被覆された微小粒子等を凍結防止剤とする。ここでは、鉄を主成分とする磁性体微小粒子を用い、その直径が1μm以下のものを用いる。
【0054】
燃料電池システムの起動時には、電磁石20に電流を流して磁界を発生させて磁性微小粒子である凍結防止剤を電磁石20に吸着することにより、凍結防止剤を冷却水中から回収することができる。また、燃料電池4の運転中にも電磁石20に電流を流すことで凍結防止剤を電磁石20の表面に保持することができる。一方、燃料電池システム停止時には電磁石20への電力供給を停止する。これにより、電磁石20による磁場が存在しないので、凍結防止剤は冷却水中に解放され冷却水の凍結を防ぐことができる。このとき、第一の実施形態と同様に、燃料電池4が停止した後も、冷却水ポンプ8を所定時間駆動することで、冷却水中に均一に凍結防止剤である磁性微小粒子を分散させることができる。
【0055】
また第1の実施形態と同様に、バッテリ14の替わりにコンデンサを用いることもできる。さらに、燃料電池4の起動停止と連動するスイッチ13、バッテリ14を設けず、電磁石20と燃料電池スタック4の電力出力端とを接続することによって、燃料電池システムの起動・停止に伴う電力の供給・停止に直接連動させることも可能である。
【0056】
このように、燃料電池4の運転時に冷却水中の電磁石に電流を供給し、停止時に供給を停止することで、凍結防止剤としての磁性微小粒子を回収・貯蔵したり放出したりすることができる。回収する際に流す電流量を増加することで、大きな循環量にも対応することができ、回収時間も短縮することができる。また、起動時に回収された磁性微小粒子を、再度燃料電池を停止する際に利用することができるので、新たに凍結防止剤を混入する必要がない。
【0057】
次に第3の実施形態における燃料電池システムの構成を図4に示す。
【0058】
ここでは、凍結防止剤放出・回収システム42として、冷却水タンク9内に温度応答性を有する物質、例えば、温度応答性高分子30を充填する。本実施形態においては、n−イソプロピルアクリルアミドを主成分とする温度応答性高分子30を使用する。この温度応答性高分子30は低温においては膨潤し、高温においては収縮するという性質をもつ。また、予め凍結防止剤、例えば塩化ナトリウムを基に分子鋳型重合法によって凍結防止剤の分子形状を鋳型の形状としてもっている。
【0059】
燃料電池4が停止している際に環境温度が低下して冷却水の温度が低下すると、温度応答性高分子30は膨潤する。これにより鋳型が凍結防止剤の分子の形状よりも大きくなるので、内部に捕捉されていた凍結防止剤は水中に放出される。一方、燃料電池4が起動すると冷却水温度が上昇するので温度応答性高分子30は収縮する。このため鋳型が凍結防止剤の形状となり、凍結防止剤は温度応答性高分子30内部に回収される。この温度層転移は30℃付近を境界として起こる。
【0060】
このように燃料電池4の起動および停止に伴う冷却水温度の変化に伴い、温度応答性高分子30の高次構造が変化して、凍結防止剤を内部に取り込んだりあるいは放出したりすることができる。
【0061】
ここでは、温度応答性高分子30としてn−イソプロピルアクリルアミドを用いたが、その他の温度応答性物質を用いてもよい。例えば、温度応答性高分子と他の高分子との複合構造をもつ高分子あるいはゲル、あるいは微粒子表面に温度応答性高分子をグラフトした材料などを用いることもできる。
【0062】
次に、第4の実施形態における燃料電池システムの構成を図5に示す。凍結防止剤としては、冷却水中で後述する浸透膜を透過することのできるものを用いる。透過の条件は浸透膜の細孔の大きさと凍結防止剤分子の大きさのバランスで決まるため、浸透膜の細孔の大きさは凍結防止剤分子の大きさに応じて選択される。
【0063】
本実施形態では、冷却水タンク9を浸透膜50で二室に分割し、一方を冷却水の流通路となるA室、他方を浸透膜50により凍結防止剤を分離するB室としたものを凍結防止剤放出・回収システム43とする。ここで、凍結防止剤と冷却水を浸透膜50で隔てると、浸透圧により凍結防止剤が冷却水中に拡散する。反対に、冷却水側(A室)に浸透圧より大きな圧力を加えることによって冷却水から凍結防止剤のみを取り出すことができる。この性質を利用して、冷却水中に凍結防止剤を放出・回収する。
【0064】
燃料電池4の起動運転中には冷却水ポンプ8による冷却水の循環流の持つ圧力によりA室側の圧力が上昇する。これにより、A室からB室へ向かって凍結防止剤が浸透膜50を透過するので、冷却水流路5から凍結防止剤を取り除くことができる。また、燃料電池4の運転時にもA室の圧力は維持されるので、凍結防止剤はB室内に保持される。
【0065】
一方、燃料電池4の停止時には、冷却水流路5中の圧力が運転中より低くなりA室の圧力がB室の圧力と同程度まで低下する。このとき浸透圧により凍結防止剤はB室からA室へ浸透膜50を透過し、冷却水中に凍結防止剤が放出される。
【0066】
ここで、冷却水ポンプ8による圧送で生じる以上に浸透膜50の両側の圧力差を大きくするために、冷却水タンク9の下流にバルブ51を、さらにその下流に加圧手段52を配置する。バルブ51を閉じることによりA室の圧力を高めたり、あるいは、加圧手段52により冷却水流路5全体の運転圧力を高めたりすることで、A室とB室の圧力さを増大して凍結防止剤の回収時間を短縮することができる。
【0067】
このように浸透膜50を用いて凍結防止剤を冷却水中から回収、または冷却水中に放出することができる。また、燃料電池検知手段18により燃料電池4が運転中であると判断された時にはバルブ51および加圧手段52をA室内の圧力が高まるように制御することで浸透膜50の両側の圧力差を増大することにより凍結防止剤の回収時間を短縮することができる。
【0068】
第5の実施形態の構成を図6に示す。本実施形態では、陽極60、陰極61により凍結防止剤の回収を行うので、凍結防止剤としては水中で電離するものを使用する。電離基を持つ化合物として、例えば塩、アルコール、糖類を凍結防止剤として用いることができる。以下、本実施形態に用いる凍結防止剤放出・回収システム44の構成を説明する。
【0069】
冷却水流路5上の冷却水ポンプ8と冷却水タンク9の間に陽極60、陰極61を備えた電気透析装置62を配置する。この電気透析装置62の内部には冷却水の流れと平行に陽イオン交換膜69と陰イオン交換膜68を交互に設置する。ここでは、陽極60側から陰イオン交換膜68a、陽イオン交換膜69a、陰イオン交換膜68b、用イオン交換膜69bというように交互4枚のイオン交換膜を配置し、電気透析装置62内を陽極60側からA〜E層の5層に分割する。電気透析装置62と冷却水流路5とは、冷却水流路5から冷却水をB、D層に供給し、かつB、D層から排出された冷却水を冷却水流路5に戻すように接続する。ここで、イオン交換膜を4枚としたが偶数枚であればよい。そのとき、陽極60に最も近いイオン交換膜は陰イオン交換膜68aとし、陰極61に最も近いイオン交換膜は陽イオン交換膜69bとする。このとき電極60または61とイオン交換膜68または69とに挟まれた層(ここではA、E層)には冷却水を供給せず、その隣の層(ここでは、B、D層)から1つおきに形成された層に冷却水を供給する。このように形成することで、冷却水が供給された層から供給されなかった層へ冷却水中のイオンを分離することができる。
【0070】
冷却水中のイオンが透過・分離されるA、C、E層の上流側と下流側を結ぶ凍結防止剤流路63を設け、凍結防止剤流路63上には凍結防止剤タンク64、凍結防止剤用ポンプ65を設ける。さらに、凍結防止剤タンク64の上流側と下流側をそれぞれ電気透析装置62の上流側と下流側の冷却水流路5に連通させるように流路66a、66bを設け、流路66a、66b上にその流通を制御するバルブ67a、67bを配置する。
【0071】
燃料電池4の停止時には、バルブ67a、67bを開いて凍結防止剤タンク64に貯蔵された凍結防止剤を流路66a、66bから冷却水流路5に放出する。このとき電極60、61には通電しないので、凍結防止剤を含んだ冷却水はB、D層をそのまま流れる。
【0072】
一方、燃料電池4の起動時には、バルブ67a、67bを閉じて凍結防止剤流路63から冷却水流路5への凍結防止剤流出を停止し、電極60、61に通電する。ここで、本実施形態で用いる凍結防止剤は水中で電離しているので、冷却水流路5からB、D層に供給された冷却水中の電離した凍結防止剤は陽極60または陰極61の方向に移動する。しかしながら、電気透析装置62には陽イオン交換膜69と陰イオン交換膜68が交互に配置されているので、一般的な電気透析法と同様に移動したイオン状態の凍結防止剤はA、C、E層に留まる。例えばB層に供給された冷却水中の陽イオンは、陰極61側に移動してB層からC層へ陽イオン交換膜69aを透過して移動する。移動した陽イオンはさらに陰極61側に引っ張られるが、C層とD層の間の陰イオン交換膜68bを透過することはできないので、C層内に留まる。このようにして、B層に供給された冷却水中の陰イオンはA層に、陽イオンはC層に、またD層に供給された冷却水中の陰イオンはC層に、陽イオンはE層に移動する。この結果、冷却水中で電離している凍結防止剤を冷却水から分離することができる。
【0073】
こうして凍結防止剤と冷却水とを分離し、凍結防止剤は凍結防止剤流路63を通り凍結防止剤タンク64に貯蔵される。一方、冷却水は冷却水中の凍結防止剤を回収されてから冷却水流路5に戻される。この際、凍結防止剤タンク64の容量が十分に大きい場合には、凍結防止剤用ポンプ65を省略できるが、容量が十分に大きくない場合には、凍結防止剤用ポンプ65を稼動し凍結防止剤を循環させることで小型化できる。また、停止時の凍結防止剤の放出では凍結防止剤用ポンプ65を稼動させて、起動時の陽極60、陰極61と極性を逆にして行うようにすれば、流路66a、66bを省略することもできる。
【0074】
このように、電極60、61間に陽イオン交換膜69と陰イオン交換膜68を交互に配置し、水中でイオン化する凍結防止剤を含む冷却水を電極60、61間に流し、かつ電極60、61に通電することにより、水中の凍結防止剤を分離回収することができる。起動時に冷却水流路5中から回収したら凍結防止剤は凍結防止剤タンク64内に貯蔵されるため、燃料電池4の発電中に電極60、61へ通電する必要がなくなるので電力消費を抑制することができる。
【0075】
次に、第6の実施形態の構成を図7に示す。
【0076】
本実施形態では、冷却水流路として第一冷却水流路74と第二冷却水流路73を用いる。第一冷却水流路74は燃料電池4に直接冷却水を供給する循環路とし、第二冷却水流路73には凍結防止剤放出・回収システム71を配置して第一冷却水流路74への凍結防止剤の供給を行う。ここで、凍結防止剤放出・回収システム71に制限はなく、上記の第1から5の実施形態における凍結防止剤放出・回収システム40〜44のいずれを用いてもよい。また、第一冷却水流路74と第二冷却水流路73を、冷却水タンク9において浸透膜70を介して接続させる。
【0077】
燃料電池4の停止時には、凍結防止回収システム71により第二冷却水流路73に凍結防止剤が放出される。これにより、第一冷却水流路74と第二冷却水流路73との間には凍結防止剤の濃度差が生じるので、第二水流路73から浸透膜70を透過して第一冷却水流路74に凍結防止剤が拡散する。
【0078】
一方、燃料電池システムの起動時には、第二冷却水流路73に設けた凍結防止剤回収手段71により凍結防止剤を回収するので、第一冷却水流路74の凍結防止剤濃度の方が高くなる。したがって、凍結防止剤は第一冷却水流路74から第二冷却水流路73へ浸透膜70を通り移動する。このように、凍結防止剤回収手段71を燃料電池4を直接冷却する流路に配置せず、第二水流路73を介して配置するので、凍結防止剤放出・回収システム71による冷却水の圧力損失を防ぐことができる。
【0079】
なお、上記の実施形態は冷却水の流路について説明したが、水を加湿水として用いる場合の流路に関しても同様の構成をした水流路を用いることができる。このように、本発明は上記の実施形態に限定されるわけではなく、請求の範囲に記載した技術思想の範囲以内で様々な変更を成し得ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【図2】第1の実施形態の冷却システムを使用した場合の凍結防止剤濃度(a)と燃料電池の出力電圧(b)の時間変化を示す説明図である。
【図3】第2の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【図4】第3の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【図5】第4の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【図6】第5の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【図7】第6の実施形態における燃料電池システムの冷却システムの構成図である。
【符号の説明】
4 燃料電池
5 冷却水流路(水流路)
10 イオン除去フィルタ(イオン除去手段)
11、12 電極
13 スイッチ(切換え手段)
14 バッテリ
15、16 電極発生ガス放出用ダクト(発生ガス排出手段)
17 三方弁(流路切換え手段)
20 電磁石
30 温度応答性高分子(高分子あるいはゲル)
40〜44 凍結防止剤放出・回収システム(凍結防止剤放出・回収手段)
50 浸透膜
60、61 電極
63 凍結防止剤流路(凍結防止剤貯蔵部)
64 凍結防止剤タンク(凍結防止剤貯蔵部)
66 流路
67 バルブ(凍結防止剤の供給を制御する制御手段)
68、69 イオン交換膜
70 浸透膜
71 凍結防止剤放出・回収システム(凍結防止剤放出・回収手段)
73 第二冷却水流路(第二水流路)
74 第一冷却水流路(第一水流路)

Claims (14)

  1. 燃料電池の冷却あるいは加湿のための水を循環する水流路を有する燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池の停止時には、前記水流路中に水の凝固点を下げる作用を有する凍結防止剤を放出し、前記燃料電池の起動時には、前記水流路中の前記凍結防止剤を回収し、前記燃料電池の発電時には再度前記燃料電池を停止する際に前記凍結防止剤を前記水流路へ放出できるように吸着または貯蔵する凍結防止剤放出・回収手段を前記水流路に形成したことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記凍結防止剤として、水中でイオン化するイオン性物質を使用した請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記凍結防止剤放出・回収手段を、少なくとも一組の電極と、
    前記電極に電力を供給する電源と、
    前記燃料電池の起動および停止に連動して前記電極への電力の供給および遮断の切換えを行う切換え手段と、から形成し、
    前記燃料電池停止時には前記電極への電力を遮断し、
    前記燃料電池起動時および発電時には前記電極へ電力を供給する請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記電極は前記イオン性物質が析出可能に構成され、前記燃料電池起動時および発電時には前記電極へ電力を供給することによりイオン性物質を電極表面に析出させる請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 前記電極へ電力を供給する際に発生するガスを前記水流路外部に排出する発生ガス排出手段を備えた請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記凍結防止剤放出・回収手段として、さらに、前記電極間に陽極側から交互に配置した陰イオン交換膜および陽イオン交換膜と、
    前記イオン交換膜により分離された凍結防止剤を貯蔵する前記凍結防止剤貯蔵部と、
    前記凍結防止剤貯蔵部から前記水流路への前記凍結防止剤の供給を制御する制御手段と、を備え、
    前記燃料電池の停止に連動して前記凍結防止剤を前記凍結防止剤貯蔵部から前記水流路へ供給し、前記燃料電池の起動に連動して前記凍結防止剤を前記凍結防止剤貯蔵部へ回収する請求項3に記載の燃料電池システム。
  7. 前記凍結防止剤として、水の凝固点降下を起こす構造を有し、かつ、水に不溶な微小粒子を使用する請求項1に記載の燃料電池システム。
  8. 前記微小粒子を磁性体により形成し、
    前記凍結防止剤放出・回収手段を、前記水流路中に配置した電磁石と、
    前記電磁石に電力を供給する電源と、
    前記燃料電池の起動および停止に連動して電磁石への電力の供給および遮断を切換える切換え手段とから形成し、
    前記燃料電池の停止時には前記電磁石への電力の供給を遮断し、前記燃料電池の起動・発電時には前記電磁石へ電力を供給する請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記電源として、前記燃料電池を用いた請求項3から6または8のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  10. 前記電源として、バッテリとコンデンサの少なくとも一方を用いた請求項3から6または8のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  11. 前記水流路に、水中のイオンを除去するイオン除去手段と、
    前記イオン除去手段を迂回する迂回路と、
    前記燃料電池の運転時には水を前記イオン除去手段に供給し、前記燃料電池の起動・停止時には水を前記迂回路に供給するように水の流れを切換える流路切換え手段と、を設けた請求項2から10のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
  12. 前記凍結防止剤放出・回収手段として、前記水流路と浸透膜を介して接続する凍結防止剤分離領域を備えた請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  13. 燃料電池の冷却あるいは加湿のための水を循環する水流路を有する燃料電池システムにおいて、
    前記水流路の水が所定の温度より低い時には膨潤することにより凍結防止剤を前記水流路内に放出し、前記水流路の水が所定の温度より高い時には収縮することにより前記凍結防止剤を分子構造内に回収する高分子あるいはゲルを備えた凍結防止剤放出・回収手段を前記水流路に設けたことを特徴とする燃料電池システム。
  14. 前記水流路を、前記燃料電池を含む第一水流路と、前記第一水流路と浸透膜を介して接続させた第二水流路と、から形成し、
    前記第二水流路に前記凍結防止剤放出・回収手段を配置した請求項1から13のいずれか一つに記載の燃料電池システム。
JP2002032392A 2002-02-08 2002-02-08 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3671917B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032392A JP3671917B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 燃料電池システム
EP02790878A EP1472752A1 (en) 2002-02-08 2002-12-26 Freeze prevention of a fuel cell power plant
US10/470,043 US7267898B2 (en) 2002-02-08 2002-12-26 Freeze prevention of a fuel cell power plant
KR10-2003-7009147A KR100514998B1 (ko) 2002-02-08 2002-12-26 연료전지 파워플랜트의 결빙방지
PCT/JP2002/013565 WO2003067694A1 (en) 2002-02-08 2002-12-26 Freeze prevention of a fuel cell power plant
CNB028034791A CN1322620C (zh) 2002-02-08 2002-12-26 燃料电池发电装置的防冻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032392A JP3671917B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234113A JP2003234113A (ja) 2003-08-22
JP3671917B2 true JP3671917B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=27677960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032392A Expired - Fee Related JP3671917B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7267898B2 (ja)
EP (1) EP1472752A1 (ja)
JP (1) JP3671917B2 (ja)
KR (1) KR100514998B1 (ja)
CN (1) CN1322620C (ja)
WO (1) WO2003067694A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1473791A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell power generator
JP4765250B2 (ja) * 2003-12-24 2011-09-07 株式会社デンソー 燃料電池システム
US7445705B2 (en) * 2004-08-19 2008-11-04 Ford Motor Company Particle filter for fuel cell coolant
JP4633403B2 (ja) * 2004-08-23 2011-02-16 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム及びその起動・停止方法
JP4973949B2 (ja) * 2005-07-21 2012-07-11 日本電気株式会社 燃料電池及び燃料電池運転方法
CN101207215B (zh) * 2006-12-20 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 燃料电池系统的防冻装置和方法
JP5127395B2 (ja) * 2007-10-19 2013-01-23 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池発電システム
FI124016B (fi) * 2009-10-26 2014-01-31 Vapo Oy Menetelmä biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi välipiirinesteen avulla sekä vesi-glykoliseoksen tai sitä vastaavan jäätymättömän välipiirinesteen käyttö biomassakuivattimessa käytetyn kuivatusilman lämmittämiseksi
JP5192001B2 (ja) * 2010-01-25 2013-05-08 本田技研工業株式会社 水電解システムの運転方法
KR20120064544A (ko) * 2010-12-09 2012-06-19 현대자동차주식회사 연료전지자동차의 냉각수 이온제거장치
WO2015053037A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム
CN106119518B (zh) * 2016-08-10 2018-01-16 江苏大学 一种激光冲击强化用的循环喷水系统
US20180219237A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Ford Motor Company Fuel Cell Freeze Protection Device and System
CN110649292B (zh) * 2019-09-30 2021-03-16 潍柴动力股份有限公司 一种冷启动辅助装置与一种燃料电池发动机
CN113921853B (zh) * 2021-09-22 2023-10-31 中国三峡新能源(集团)股份有限公司 基于磁热流的燃料电池热管理系统及控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470865A (en) * 1966-11-21 1969-10-07 Hooker Chemical Corp Method for producing a heat storage composition and use thereof
US4344850A (en) * 1981-01-19 1982-08-17 United Technologies Corporation Fuel cell power plant coolant cleaning system and method
US4427507A (en) * 1982-03-22 1984-01-24 Shell Oil Company Process for the separation of glycol from an electrolyte-containing aqueous solution
US4678724A (en) * 1982-06-23 1987-07-07 United Technologies Corporation Fuel cell battery with improved membrane cooling
US4818638A (en) * 1986-08-18 1989-04-04 General Electric Company System for hydrogen thermal-electrochemical conversion
US5194159A (en) * 1989-12-27 1993-03-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Treatment of lower glycol-containing operative fluids
US5174902A (en) * 1990-02-27 1992-12-29 Bg Products, Inc. Method for removing cations and anions from an engine coolant liquid
FR2711650B1 (fr) * 1993-10-29 1995-12-01 Elf Aquitaine Procédé de purification d'une solution glycolique à base d'un ou plusieurs glycols et renfermant, en outre, de l'eau et, à titre d'impuretés, des sels et des hydrocarbures.
JPH08185877A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
KR100250041B1 (ko) 1996-12-21 2000-04-01 정몽규 자동차의 부동액 농도 자동 조절장치 및 방법
DE19838425A1 (de) * 1998-08-24 2000-03-02 Degussa Verfahren zur Abtrennung mehrfunktioneller Alkohole von wasserlöslichen Salzen aus wäßrigen Systemen
US6068941A (en) * 1998-10-22 2000-05-30 International Fuel Cells, Llc Start up of cold fuel cell
US6187197B1 (en) * 1998-10-28 2001-02-13 Marvin Haddock Multi-stage engine coolant recycling process
JP2000208157A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池運転システム
FR2792259B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-15 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule electrique a pile a combustible
JP2000315514A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム解凍装置
EP1061600A3 (de) 1999-06-14 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem
DE19928068C2 (de) 1999-06-14 2001-05-17 Mannesmann Ag Brennstoffzellensystem und dessen Verwendung
US6432566B1 (en) 1999-10-25 2002-08-13 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant
US6416891B1 (en) * 1999-11-22 2002-07-09 Utc Fuel Cells, Llc Operating system for a direct antifreeze cooled fuel cell power plant
JP2001176527A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Daikin Ind Ltd 燃料電池システム及び燃料電池コジェネレーションシステム
US6361891B1 (en) * 1999-12-20 2002-03-26 Utc Fuel Cells, Llc Direct antifreeze cooled fuel cell power plant system
DE10000514C2 (de) 2000-01-08 2002-01-10 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
US6607694B1 (en) * 2000-03-31 2003-08-19 Dober Chemical Corp. Controlled release coolant additive composition
JP4345205B2 (ja) * 2000-07-14 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 絶縁性を考慮した燃料電池の冷却
US6534210B2 (en) * 2001-01-16 2003-03-18 Visteon Global Technologies, Inc. Auxiliary convective fuel cell stacks for fuel cell power generation systems
DE10104771A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entionisieren von Kühlmedien für Brennstoffzellen
US20020114984A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Edlund David J. Fuel cell system with stored hydrogen
JP2002295848A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Tokyo Gas Co Ltd 暖房装置の凍結防止装置
US6699612B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-02 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell power plant having a reduced free water volume

Also Published As

Publication number Publication date
US7267898B2 (en) 2007-09-11
JP2003234113A (ja) 2003-08-22
US20040053096A1 (en) 2004-03-18
KR100514998B1 (ko) 2005-09-14
KR20030081379A (ko) 2003-10-17
CN1322620C (zh) 2007-06-20
EP1472752A1 (en) 2004-11-03
CN1484872A (zh) 2004-03-24
WO2003067694A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671917B2 (ja) 燃料電池システム
US6808832B2 (en) Fuel cell humidifying system
JP5122440B2 (ja) 氷点下での起動時に冷却および加湿をするための燃料電池セルスタック内での水の保持
JP2018018683A (ja) 燃料電池システムの制御方法
CN113903942B (zh) 兼顾冷启动与湿度调控的燃料电池热管理系统及控制方法
JP2005521221A (ja) Pem型燃料電池のための性能回復方法
JP4654569B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US7638217B2 (en) Non-circulating coolant PEM fuel cell power plant assembly with low thermal mass
KR20120064544A (ko) 연료전지자동차의 냉각수 이온제거장치
JP2007066529A (ja) 燃料電池システム
US20050053807A1 (en) Method of operating a fuel cell system under freezing conditions
JP2002313394A (ja) 燃料電池のガス供給装置
CN102738491B (zh) 通过场外水冲洗的电压恢复和污染物去除
JP2004234892A (ja) 燃料電池システム
JP2007311087A (ja) 燃料電池システムと燃料電池システムにおける冷却系のイオン除去方法
JP2010153067A (ja) 燃料電池システム
JP2016167375A (ja) 固体高分子形燃料電池の運転方法
JP4626797B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006049137A (ja) 燃料電池システム
JP5065207B2 (ja) 燃料電池の運転方法
KR102419367B1 (ko) 스케일 프리 증발 냉각기
JP4162948B2 (ja) 暖機ジャケット及び燃料電池システム
JP2002367640A (ja) 燃料電池システム
JP2006049133A (ja) 燃料電池システム
JP4506099B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees