JP3671609B2 - 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法 - Google Patents

熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3671609B2
JP3671609B2 JP19575397A JP19575397A JP3671609B2 JP 3671609 B2 JP3671609 B2 JP 3671609B2 JP 19575397 A JP19575397 A JP 19575397A JP 19575397 A JP19575397 A JP 19575397A JP 3671609 B2 JP3671609 B2 JP 3671609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rough
hot
heating device
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19575397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1133604A (ja
Inventor
徹 簑手
善道 日野
宏 関根
雅明 山本
貞和 升田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP19575397A priority Critical patent/JP3671609B2/ja
Publication of JPH1133604A publication Critical patent/JPH1133604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671609B2 publication Critical patent/JP3671609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スラブを熱間圧延して熱延鋼帯を製造するための熱間圧延設備列及びそれを用いた圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱延鋼帯の製造においては、被圧延材の温度管理が重要である。特に圧延仕上温度は、熱延鋼帯の材質と密接な関係がある。例えば炭素鋼の場合、圧延仕上温度をフェライト変態開始温度以上に確保しないと、材質が著しく劣化してしまう。そこで、実開平6−508号公報のように、粗圧延機と仕上圧延機の間に粗バーを加熱する装置を設け、粗バーの温度補償を行う技術が開示されている。
ところが、粗バーには反りなどの平坦度不良や自重によるたわみが存在するため、粗バーが加熱装置に衝突しないようにするための手段が必要である。粗バーの平坦度不良に対しては、特開平5−329519号公報のような、加熱装置の前に平坦度矯正装置を備えた熱間圧延設備列が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平5−329519号公報の技術では、平坦度矯正装置で粗バーの平坦度不良が完全に除去できなかった場合が問題で、やはり粗バーが加熱装置に衝突する恐れがある。また、平坦度矯正装置では粗バーのたわみには対応できない。
【0004】
加熱装置としてソレノイド型誘導加熱装置を用いる場合には、インダクターコイル開口部の面積が小さいほど発生する磁束密度が大きくなって加熱効率が向上する。ところが、特開平5−329519号公報の熱間圧延設備列には上記の問題があるため、インダクターコイルの開口部を小さくすることは難しい。
【0005】
本発明の目的は、粗バーが加熱装置に衝突することを防止し、かつ加熱効率を上げることのできる熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明は以下に示す手段を用いている。
(1)本発明の設備列は、スラブを粗圧延して粗バーとする粗圧延機と、粗バーを仕上圧延して熱延鋼帯とする仕上圧延機とを備えた熱間圧延設備列において、粗圧延機と仕上圧延機の間に、粗バーの幅方向全体を加熱する複数の誘導加熱装置を粗バー長手方向に沿って設置し、かつ各誘導加熱装置の入側に粗バーの鉛直方向の動きを上下から拘束して誘導加熱装置の中央部に導くガイドを設置してなることを特徴とする熱間圧延設備列である。
【0007】
(2)本発明の設備列は、各誘導加熱装置の入側に設置される前記ガイドの設置間隔が2m以下であることを特徴とする、上記(1)に記載の熱間圧延設備列である。
【0008】
(3)本発明の設備列は、前記粗圧延機と粗圧延機に最も近い位置にある前記ガイドとの間に、粗バーの平坦度不良を矯正する平坦度矯正装置を設置してなることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の熱間圧延設備列である。
(4)本発明の方法は、スラブを粗圧延して粗バーとした後、粗バーの鉛直方向の動きを上下から拘束しながら誘導加熱装置の中央部に導いて幅方向全体を加熱し、しかる後、仕上圧延して熱延鋼帯とすることを特徴とする、熱延鋼帯の圧延方法である。
(5)本発明の方法は、粗圧延後の粗バーの平坦度を矯正した後、加熱することを特徴とする、上記(4)に記載の熱延鋼帯の圧延方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明者は、粗バーが加熱装置に衝突することを防止し、かつ加熱効率を上げることのできる熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法を得るために、鋭意研究を重ね、以下の知見を得た。
【0010】
本発明の熱間圧延設備列は、粗圧延機と仕上圧延機の間に、粗バーの幅方向全体を加熱する複数の誘導加熱装置、及び個々の誘導加熱装置の直前に粗バーの鉛直方向の動きを拘束するガイドを備える。誘導加熱装置を複数に分割することによって、個々の誘導加熱装置の全長が短くなり、各ガイドの設置間隔も短くすることができる。従って、ガイドによる粗バーの拘束が、いっそう効果的に行われるため、粗バーと誘導加熱装置との接触・衝突が未然に防止される。誘導加熱装置をソレノイド型誘導加熱装置とした場合には、インダクターコイル開口部の面積を小さく設計することができるため、加熱効率が向上する。
以上の知見に基づき、本発明者は、粗圧延機と仕上圧延機の間に、粗バーの幅方向全体を加熱する複数の誘導加熱装置を粗バー長手方向に沿って設置し、かつ各誘導加熱装置の入側に粗バーの鉛直方向の動きを上下から拘束して誘導加熱装置の中央部に導くガイドを設置して、粗バーを前記誘導加熱装置の中央部に導き加熱するようにして、粗バーが誘導加熱装置に衝突することを防止し、かつ加熱効率を上げることのできる熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法を見出し、本発明を完成させた。
【0011】
以下に本発明の実施の形態について、説明する。
図1は本発明の熱間圧延設備列を示す概略側面図である。所定温度のスラブは、粗圧延機1で粗圧延されて粗バー2となり、搬送ロール3で仕上圧延機7に送られる途中で、加熱装置6によって所定の温度に加熱された後、仕上圧延機7で仕上圧延されて熱延鋼帯となる。
【0012】
本発明の熱間圧延設備列は、複数の加熱装置6の入側に、粗バー2を鉛直方向に拘束して加熱装置の中央部に導くためのガイドとしてのストリッパーガイド5を備えたことを特徴とする。
【0013】
本発明を従来技術、特開平5−329519号公報と比較して説明する。
図3は、従来技術の概要を示す概略側面図である。粗バー2は平坦度矯正装置4で、反りをはじめとする平坦度不良を矯正された後、加熱装置6を通過中に加熱される。従来技術では、粗バー2の平坦度不良が完全に除去できなかった場合と、粗バー2の自重によるたわみが問題である。特に、後者に対しては平坦度矯正装置4では対応できない。図3に示すように、粗バー2のたわみは加熱装置6の全長が長くなるほど大きくなり、粗バー2と加熱装置6が接触するおそれがある。
図2は本発明の概要を示す概略側面図である。本発明では、加熱装置6を複数に分割することにより、個々の加熱装置6の全長を短くし、かつ、各加熱装置6の入側にストリッパーガイド5を設けている。各ストリッパーガイド5の間の距離が短いため、粗バー2を十分に拘束することができ、粗バー2が加熱装置6に接触する可能性が著しく低くなる。なお、ストリッパーガイド5の設置間隔は2m以下にすることが望ましい。
【0014】
本発明により、加熱効率を向上させることができる。加熱装置6としてソレノイド型誘導加熱装置を用いた場合、特に顕著な効果が得られる。ソレノイド型誘導加熱装置は、粗バー2の通過するインダクターコイル開口部の面積が小さいほど加熱効率が良くなる。本発明では、インダクターコイル開口部の面積を小さく設計することができるため、加熱効率が向上する。
【0015】
本発明の熱間圧延方法では、上述の熱間圧延設備列を用い、平坦度矯正装置4で粗バー2の平坦度不良を矯正した後、ストリッパーガイド5によって、粗バー2が加熱装置6の中心部を通過するように、鉛直方向の動きを拘束しながら粗バー2を搬送し、加熱装置6によって粗バー2に所定の温度分布を与えてから、仕上圧延機7で粗バー2を仕上圧延して熱延鋼帯を製造する。粗バー2と加熱装置6の接触が未然に防止され、加熱効率の向上によってエネルギー原単位を低減することができる。
上記のように、本発明の製造設備及びそれを用いた製造方法によれば、粗バーが加熱装置に衝突することを防止し、かつ加熱効率を上げることができる。
以下に本発明の実施例を挙げ、本発明の効果を立証する。
【0016】
【実施例】
加熱装置としてソレノイド型誘導加熱装置を用いた場合には、本発明によって加熱効率が向上する。図4にソレノイド型誘導加熱装置のインダクターコイル8横断面を示す。ギャップはインダクターコイル8開口部の高さ、開口幅はその幅を示す。図5にギャップと加熱効率の関係を示す。開口幅は1850mm、粗バーのサイズは板厚40mm、幅1750mm、1400mm、1000mmである。加熱効率は開口部のギャップが大きくなるほど低下する。
【0017】
本発明の実施前、ギャップは250mmであったが、本発明により150mmとすることができた。その結果、幅1750mmの粗バーの場合、加熱効率が0.70から0.75へと約5%向上した。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、製造設備及び製造条件を特定することにより、粗バーと加熱装置の衝突を防止することができ、メンテナンスの頻度及び費用が低減する。加熱装置をソレノイド型誘導加熱装置とした場合には、インダクターコイル開口部の面積を小さく設計することができ、加熱効率の向上によりエネルギー原単位が改善する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る熱間圧延設備列の各装置の構成を示す概略側面図。
【図2】本発明の実施の形態に係る平坦度矯正装置、ストリッパーガイド及び加熱装置の概略側面図。
【図3】従来技術の平坦度矯正装置と加熱装置の概略側面図。
【図4】本発明の実施例に係るソレノイド型誘導加熱装置のインダクターコイル横断面を示す図。
【図5】本発明の実施例に係るインダクターコイル開口部のギャップと加熱効率の関係を示す図。
【符号の説明】
1…粗圧延機
2…粗バー
3…搬送ロール
4…平坦度矯正装置
5…ストリッパーガイド
6…加熱装置
7…仕上圧延機
8…インダクターコイル

Claims (5)

  1. スラブを粗圧延して粗バーとする粗圧延機と、粗バーを仕上圧延して熱延鋼帯とする仕上圧延機とを備えた熱間圧延設備列において、
    粗圧延機と仕上圧延機の間に、粗バーの幅方向全体を加熱する複数の誘導加熱装置を粗バー長手方向に沿って設置し、かつ各誘導加熱装置の入側に粗バーの鉛直方向の動きを上下から拘束して誘導加熱装置の中央部に導くガイドを設置してなることを特徴とする熱間圧延設備列。
  2. 各誘導加熱装置の入側に設置される前記ガイドの設置間隔が2m以下であることを特徴とする、請求項1に記載の熱間圧延設備列。
  3. 前記粗圧延機と粗圧延機に最も近い位置にある前記ガイドとの間に、粗バーの平坦度不良を矯正する平坦度矯正装置を設置してなることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱間圧延設備列。
  4. スラブを粗圧延して粗バーとした後、粗バーの鉛直方向の動きを上下から拘束しながら誘導加熱装置の中央部に導いて幅方向全体を加熱し、しかる後、仕上圧延して熱延鋼帯とすることを特徴とする、熱延鋼帯の圧延方法。
  5. 粗圧延後の粗バーの平坦度を矯正した後、加熱することを特徴とする、請求項4に記載の熱延鋼帯の圧延方法。
JP19575397A 1997-07-22 1997-07-22 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法 Expired - Fee Related JP3671609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19575397A JP3671609B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19575397A JP3671609B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133604A JPH1133604A (ja) 1999-02-09
JP3671609B2 true JP3671609B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16346399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19575397A Expired - Fee Related JP3671609B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671609B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1133604A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8408035B2 (en) Method of and apparatus for hot rolling a thin silicon-steel workpiece into sheet steel
US5307864A (en) Method and system for continuously producing flat steel product by the continuous casting method
KR101594717B1 (ko) 압연방법, 연주압연방법 및 연주압연장치
JP3671609B2 (ja) 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法
CN109092910B (zh) 一种电磁感应线圈补偿加热设备及其提高轧材质量的方法
JP3418739B2 (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
JP4520891B2 (ja) 熱間圧延における圧延スケジュールの決定方法
JPH11169903A (ja) 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法
JP3640125B2 (ja) 熱間圧延設備列および熱延鋼帯の圧延方法
JPH11319948A (ja) 中間圧延材の矯正装置
JP2502630B2 (ja) ステッルミル圧延設備
JP2003290812A (ja) 誘導加熱装置および熱間圧延設備
JP4427269B2 (ja) 幅方向に機械的特性が異なる高張力熱延鋼帯の製造方法
JP2009119512A (ja) T形鋼のフランジ冷却方法及び装置
JPH11129015A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JP3680652B2 (ja) H形鋼の製造方法
JPS6048241B2 (ja) スケ−ル疵の少ない熱間圧延鋼板の圧延法
JP3620464B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法および製造装置
JPH081203A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
JP3582517B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JP3103260B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
JP5935541B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3265972B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法およびその設備
JP4321248B2 (ja) 連続式熱間圧延設備列
JPH06102202B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees