JPH081203A - 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置 - Google Patents

熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置

Info

Publication number
JPH081203A
JPH081203A JP13574094A JP13574094A JPH081203A JP H081203 A JPH081203 A JP H081203A JP 13574094 A JP13574094 A JP 13574094A JP 13574094 A JP13574094 A JP 13574094A JP H081203 A JPH081203 A JP H081203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
steel
magnetic field
temperature
alternating magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13574094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905400B2 (ja
Inventor
Toshiaki Amagasa
敏明 天笠
Nozomi Tamura
望 田村
Takahiro Yamazaki
孝博 山崎
Hirosuke Yamada
博右 山田
Hideyuki Nikaido
英幸 二階堂
Shigeru Isoyama
茂 磯山
Takeshi Hirabayashi
毅 平林
Kanji Hayashi
寛治 林
Kazuya Tsurusaki
一也 鶴崎
Hiroyuki Nakano
裕行 中野
Toshinobu Eguchi
俊信 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6135740A priority Critical patent/JP2905400B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE69430474T priority patent/DE69430474T2/de
Priority to KR1019950703412A priority patent/KR100249663B1/ko
Priority to EP01111336A priority patent/EP1122019B1/en
Priority to CA002255417A priority patent/CA2255417C/en
Priority to CNB031452701A priority patent/CN100371096C/zh
Priority to US09/352,163 priority patent/US6184508B1/en
Priority to CA002255463A priority patent/CA2255463C/en
Priority to PCT/JP1994/002113 priority patent/WO1995016525A1/ja
Priority to CA002255435A priority patent/CA2255435C/en
Priority to EP00100933A priority patent/EP1008399B1/en
Priority to US08/513,789 priority patent/US5951903A/en
Priority to CNB031452698A priority patent/CN1283378C/zh
Priority to EP95902966A priority patent/EP0691163B1/en
Priority to CA002255442A priority patent/CA2255442C/en
Priority to DE69430275T priority patent/DE69430275T2/de
Priority to EP00100924A priority patent/EP1008398B1/en
Priority to CN94191633A priority patent/CN1069070C/zh
Priority to CA002156195A priority patent/CA2156195C/en
Priority to DE69432326T priority patent/DE69432326T2/de
Priority to DE69432377T priority patent/DE69432377T2/de
Priority to TW083112115A priority patent/TW302306B/zh
Publication of JPH081203A publication Critical patent/JPH081203A/ja
Publication of JP2905400B2 publication Critical patent/JP2905400B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US09/352,157 priority patent/US6218649B1/en
Priority to US09/351,372 priority patent/US6248984B1/en
Priority to US09/351,463 priority patent/US6252211B1/en
Priority to US09/352,164 priority patent/US6262402B1/en
Priority to CN00102272A priority patent/CN1126612C/zh
Priority to CN00102271A priority patent/CN1126611C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 熱間仕上げ圧延に先立って、先行鋼片の後端
部と後行鋼片の先端部を加熱・昇温、両鋼片を相互に押
圧して突き合わせ接合するに当たり、先行鋼片の後端部
と後行鋼片の先端部とをギャップを開けて対向配置し、
その領域で厚さ方向に貫く交番磁界を印加して各鋼板を
その幅方向の全域にわたって加熱・昇温する一方、温度
変動の大きい領域につき、該交番磁界と逆向きの交番磁
界を発生させるようにする。 【効果】 板幅方向中央域の溶け落ちのうれいなしに鋼
片のコーナー部を効率よく加熱・昇温できるので、圧延
中の板の破断原因となる未接合長さを極端に短くするこ
とが可能であり、安定した連続熱間圧延を実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱間圧延における鋼
片の接合方法およびその装置に関し、鋼片相互の突き合
わせ接合をより完全にし安定操業を図ろうとするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼片の熱間圧延ラインでは、加熱
炉から抽出した鋼片を一本ずつ圧延していたため、とく
に仕上げ圧延工程において、以下のような種々のトラブ
ルが発生していた。
【0003】a)鋼片先端部の噛み込み不良。 b)鋼片後端の絞り込み。 c)鋼片先端部のランナウトテーブル上での走行トラブ
ル。 d)鋼片の先端、後端における寸法不良。
【0004】上記のような問題の解決策としては、熱間
仕上げ圧延機の入側搬送ラインにおいて、先行して搬送
される鋼片(以下、先行鋼片という)とこれに引き続い
て搬送される鋼片(以下、後行鋼片という)とをその先
端部および後端部において順次に加熱、接合して圧延す
る連続熱間圧延方式が実施されるようになってきてい
て、この点に関する先行文献としては、特開昭60−2
44401号公報が参照される。
【0005】この連続熱間圧延は、鋼片の接合処理と圧
延とのタイミングを合わせる必要があるために、設備の
構成としては、仕上げ圧延機群の入側に配置した接合装
置を移動式として鋼片の移動に追従できるようにする
か、あるいは接合装置と圧延設備との間にタイミングバ
ッファー機能を有するルーパー等の機器を配置する必要
があるが、このような構成になる設備は、ラインの延長
を伴うし、また、新たな機器の設置が必要になるため設
備費が上昇する不都合があった。
【0006】連続熱間圧延方式において、接合処理と圧
延とのタイミングを合わせる同時にラインの短縮化を図
るには、鋼片の接合に要する時間を極力短くすることが
有効であり、この点については、例えば特開平4−89
120号公報等、これまでに多数の提案がみられる。
【0007】しかしながら、従来の接合方式においては
以下に述べるような問題点が残されていた。
【0008】すなわち、この種の接合方式は、鋼片の接
合予定部の上下に誘導加熱コイルを配置してここで交番
磁界を印加し、このとき発生する誘導電流によって突き
合わせ面の表層(接合予定部)を集中的に加熱・昇温す
る一方、鋼片を相互に押圧することによって接合するも
のであるが、このとき発生する誘導電流は、鋼片のコー
ナー部においては流れにくいために、接合予定部の温度
(鋼片の板幅方向の温度)が幅端にいくほど昇温度合い
が小さくなり、鋼片の押圧に際して接合予定部を全域に
わたって接合できない。
【0009】ここに、昇温が十分でないと鋼片の押圧時
にその部分が抵抗となるため、必要以上の能力を有する
設備を設置する不利があるし、十分な接合強度を有する
程度まで接合できない場合には圧延中にこの部分から板
が破断し重大な事故を招くおそれがあった。
【0010】なお、このような問題を解決するためには
鋼片のコーナー部を所定の温度に達するまで加熱・昇温
し続けるのが最も有効であるが、このような手法では、
それを除く領域(板幅方向の中央域)が溶融温度にまで
達して溶け落ちてしまう不都合(鋼片の溶け落ちは良好
な接合部を得ることができないばかりか圧延板の表面性
状の悪化につながり好ましくない)があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、熱
間仕上げ圧延設備の入側で、先行鋼片と後行鋼片を十分
な接合強度を得ることができる程度(圧延中に板が破断
することがない接合強度を確保することができる程度)
にまで接合し、安定した圧延操業が実施できる方法およ
び装置を提案するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、熱間仕上げ
圧延に先立って、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部
を加熱・昇温、両鋼片を相互に押圧して突き合わせ接合
するに当たり、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部と
をギャップを開けて対向配置し、その領域で厚さ方向に
貫く交番磁界を印加して各鋼片をその幅方向の全域にわ
たって加熱・昇温する一方、温度変動の大きい領域につ
き、該交番磁界と逆向きの交番磁界を発生させる、こと
を特徴とする熱間圧延における鋼片の接合方法である。
【0013】この発明において、逆向きの交番磁界は、
とくに、板幅方向の中央域、あるいは板幅方向の端部よ
りも外側で発生させるのがよい。
【0014】また、この発明は、鋼片をその厚さ方向に
すき間を隔てて挟む少なくとも一対の加熱用コイルを備
えた装置であって、この装置は、加熱用コイルと鋼片と
の間に生じるすき間に、加熱用コイルで発生させた交番
磁界と逆向きの交番磁界を発生させる電気回路の構成部
材を配置してなる、接合装置であり、この装置は、鋼片
の幅方向に沿い間隔をおいて切り欠いた先端開放形の切
り欠部を有し、この切り欠部に誘導電流あるいは加熱用
コイルで発生させる交番磁界と逆向きの交番磁界を発生
させるような電流を流す電気回路の構成部材を配置した
ものとして、これを加熱用コイルと鋼片との間に生じる
すき間に挿入し、鋼片の押圧時に発生する水平レベルの
変動を防止することができるプレートを備えたものとす
るのも有利に適合する。
【0015】電気回路の構成部材は、少なくとも一巻き
のコイルまたは溝形あるいはU字状の導電製プレートが
好適であり、また電気回路の構成部材には、磁性体を組
み合わせることができ、この場合、鋼片の加熱・昇温の
際に磁性体そのものの加熱を防止するために絶縁被膜を
介して複数枚積層したものとするのが好適である。
【0016】電気回路の構成部材は、鋼片の幅方向に沿
って複数個配列するのがよく、例えば鋼片の板幅方向の
中央域、あるいは端部よりも外側になるように配置する
のがこの発明にとりわけ有利に適合する。
【0017】板幅方向におけるより正確な温度調節のた
めに、電気回路は断路器および/または可変抵抗器を有
するものとするのがよい。
【0018】以下、図面を用いてこの発明を詳細に説明
する。
【0019】図1は、この発明に従う装置の構成を示し
たものであり、図中1は先行鋼片、2は後行鋼片、3は
コイルcとコアtからなり、鋼片1,2をその厚さ方向
にすき間hを隔てて挟む少なくとも一対の加熱用コイル
であって、この加熱用コイル3にて鋼片をその厚さ方向
に貫く交番磁界を印加して接合予定部を所定の温度にま
で加熱・昇温する。
【0020】また、4は加熱コイル3の電源、5は電気
回路の構成部材であって、この構成部材5の両端にはこ
れを含めてループを描くように配置された電導体5aが
接続されていて、加熱用コイル3による加熱・昇温時に
ここに誘導電流が流れるようにするか、あるいは積極的
に電流を流し(例えば他の電源から)加熱用コイル3に
よる交番磁界と逆向きの交番磁界を発生させる。
【0021】また、6は電気回路の電導体5aに配置し
た断路器、7は可変抵抗器である。
【0022】
【作用】図2に示すように、先行鋼片1と後行鋼片2と
をその端面で近接配置(数mm〜数十mmのギャップa
を開けた状態)し、加熱用コイル3にて板厚方向に貫通
する交番磁界dを印加すると接合予定部には交番磁界に
よって図3に示す如き電流eが誘導され、その際の発熱
によって極めて短時間でその部位が加熱・昇温されるわ
けであるが、かかる電流eは鋼片1,2のコーナー部f
においては流れにくいために、その部位の昇温度合いは
小さく、かかる部位を接合可能温度まで加熱・昇温しよ
うとすると板幅方向の中央域が溶け落ちるおそれがある
一方、中央域のみで鋼片の接合を試みたとしても接合強
度が十分でないために圧延中に図4に示すような亀裂が
進展していき板が破断し、圧延が継続できなくなる不利
があったのである。
【0023】この発明においては、加熱用コイル3にて
接合予定部を加熱・昇温する一方で、温度変動の大きい
領域、とくに、昇温度合いが大きい板幅方向の中央域に
つき、図5に示すような電気回路で加熱用コイル3によ
る交番磁界dとは逆向きの交番磁界を発生させ(電気回
路に誘導電流が流れるようにするか、あるいは逆磁界が
生じるような電流を積極的に流す)てその部位における
磁界の強さを弱めるようにしたので、かかる部位の加熱
・昇温は抑えられることとなる。
【0024】このような逆磁界を発生させた状態で加熱
・昇温していけば、加熱時間の多少の延長は伴うもの
の、板幅方向中央域での溶け落ちのうれいなしに昇温し
にくい鋼片のコーナー部を所定の温度域まで加熱するこ
とができ、従って十分満足のいく接合強度を確保するこ
とができることととなる。
【0025】温度調節を行うための装置の具体的な構成
としては、図6に示す如く、構成部材5を、鋼片1,2
の板幅方向に沿って予め複数配置しておき、加熱・昇温
に際してその度合いを抑えたい領域で電気回路を閉(断
路器6を閉じる)にして逆磁界を発生させるようにすれ
ばよい。また、可変抵抗器7の調節によって電気回路に
流れる電流量を変えることにより、より正確な温度調節
を行うことができる。
【0026】図6に示すような配列状況において、該構
成部材5を鋼片の板幅端部よりも外側に配置し、この電
気回路を閉として誘導電流を流す(あるいは積極的に電
流を流す)ことによって鋼片のコーナー部において鋼片
幅端部より外側の磁束を鋼片のコーナー部へ収束させる
ことができるので、かかる部位の昇温効率を高めるのに
極めて有利となる。
【0027】鋼片の加熱・昇温に際しては鋼片相互の押
圧操作(押圧は加熱・昇温しつつ押圧する場合あるいは
加熱・昇温したのち押圧する場合等)を伴うことになる
が、この際、先行鋼片1と後行鋼片2が図7のようにそ
の厚さ方向にずれた状態で接合(以下,これを目違いと
称する)される場合もあり、このようなずれはその部分
が圧延ロールに噛み込まれたとき、鋼片の一方の端部が
もう一方の端部へ倒れ込み、これが図8に示すように圧
延パス数の増加とともに製品となる健全な部分に深く食
い込み、局部的な薄肉部分を形成する一方で、圧延中に
おけるスタンド間張力の変動によって板が破断し、圧延
を継続することができなくなるおそれがある。
【0028】このため、この発明においては、鋼片1,
2の幅方向に沿い間隔をおいて切り欠いた先端開放形の
切り欠部uを有する図9に示すような目違い防止プレー
ト8を配置して鋼片の接合を行うようにする。
【0029】図9において、目違い防止プレート8を鋼
片1,2の位置決め機能を有するクランプ9に接続した
ものとすることによって、鋼片1,2の押圧時に生じや
すい上下レベルの変動を防止することができる。
【0030】目違い防止プレート8は、鋼片1,2の加
熱・昇温時における温度上昇を避けることができ、かつ
抑え板としての強度を確保するために切り欠部uを有す
るものとしてあり、この切り欠部uに構成部材5を適合
させ、この構成部材5を含む電気回路にて逆磁界を発生
させることによって鋼片の接合予定部をその全域にわた
って均一に加熱・昇温することができるようになる。
【0031】目違い防止プレート8に構成部材5を配置
した状況の要部を拡大して図10に示す。この図10に
おいて加熱を抑えたい位置の断路器6をつないだ状態で
は電磁誘導作用により構成部材5や電動体5a内に主磁
束を打ち消す方向に電流e′が流れ、逆方向磁束を発生
する。この逆方向磁束により主磁束は弱められ断路器を
つないだ部分の鋼片の昇温を抑制する。また、鋼片1,
2に加熱・昇温に際してその幅方向中央域の昇温度合い
を小さくし、かつ鋼片のコーナー部につき、鋼片幅端部
より外側の磁束を鋼片のコーナー部へ収束させるように
した構成例を図11に示す。目違い防止プレートとして
はSUS304等が使用できるが、これの代わりにチタ
ンあるいはタングステン等の高温強度を有する材料を適
用することもできる。
【0032】この発明においては、電気回路の構成部材
5として、U字状の導電製(Cu等)プレートの例を示し
たが、図12に示すようなコイル状のものも適用でき、
コイルの巻き数については多ければ多いほどその効果は
高いけれどもとくにその巻き数については限定はされる
ものではない。
【0033】電気回路中に流れる電流の値を余計な機器
を付加することなしにより大きくするために、この発明
においては図13、あるいは図14の如く、構成部材5
の内側に磁性体(けい素鋼板等)Mを配置することもで
き、また、かかる磁性体Mの昇温を防止するため、図1
5、図16のように磁性体Mを絶縁被膜を介して複数枚
積層した構成とするのがよい。なお、図16のコイル状
の電気回路にて、磁性体(円筒体の積層)に代えて図1
5の磁性体(板状の積層)を用いてもよい。
【0034】このような磁性体Mを電気回路の構成部材
5に組み込んだ例を図17、図18にそれぞれ示す。
【0035】図19は、鋼片の連続熱間圧延用の設備で
あって、この発明に従う装置Aは切断装置10の出側に
配置されるピンチロール11、12の間に配置される。
【0036】図中番号13はコイル状に巻き取った鋼片
を巻き戻す巻き戻し機、14はピンチロール、15はレ
ベラー、16はスケールブレーカ、17は仕上げ圧延機
群であり、接合装置Aが固定式の場合にはスケールブレ
ーカ16の入側にルーパーが配置される。
【0037】構成部材5によって構成される電気回路
は、鋼片を加熱・昇温する初期段階から閉としておいて
もよく、また、加熱・昇温中に閉にしてもよく、とくに
限定されることはない。
【0038】なお、かかる電気回路に加熱用コイルによ
って発生させる交番磁界と同じ向きの交番磁界を発生さ
せる電流を流すことによって、その部位の温度を優先的
に上昇させることもできる利点がある。
【0039】
【実施例】
実施例1 幅1000mm、厚さ30mmになる温度1000℃の
シートバー(低炭素鋼)を、上掲図19に示すような設
備(接合装置に配置される目違い防止用のプレートは厚
さ40mmのSUS304とし切り欠部の寸法は幅30
mm,長さ900mm(板の変形を抑える部分の幅は2
0mm)でその数は合計で20個あるもの、仕上げ圧延
機群は7スタンド有するもの)を使用して下記の条件の
もとで接合、仕上げ板厚が3mmになる熱間仕上げ圧延
を行い、接合完了時点におけるシートバーの幅方向の温
度分布および圧延中における板の破断状況について調査
した。
【0040】条 件 a.先行シートバーと後行シートバーのギャップ:5m
m b.加熱用コイルの鉄心のサイズ:幅1000mm,シ
ートバーの長手方向に沿う寸法240mm c.加熱用コイルの投入電力:1000kw,周波数:
650Hz d.加熱用コイルとシートバーとのすき間にa=200
mm,b=2mm,c=20mm(図20参照)に示す
ようなサイズになる構成部材を50mmの間隔で板幅方
向に沿って10個配置し、加熱開始から10.0秒間は
電気回路をすべて開として加熱・昇温し、次いで板幅方
向中央部に位置する電気回路(幅端から250mmより
も内側の回路)を閉として4秒間加熱 e.押圧力:2kg/mm2 (加熱・昇温後に押圧)
【0041】その結果、板幅方向の温度分布は図21に
示すように改善され、圧延中に板が破断するようなこと
はなく安定した熱間圧延が実施できることが確認でき
た。
【0042】実施例2 幅1000mm、厚さ30mmになる温度1000℃の
シートバー(低炭素鋼)を、上掲図19に示すような設
備(接合装置に配置される目違い防止用のプレートは厚
さ40mmのSUS304とし切り欠部の寸法は幅30
mm,長さ900mm(板の変形を抑える部分の幅は2
0mm)でその数は合計で20個あるもの、仕上げ圧延
機群は7スタンド有するもの)を使用して下記の条件の
もとで接合、仕上げ板厚が1.2mmになる熱間仕上げ
圧延を行い、加熱・昇温時点におけるシートバーの幅方
向の昇温速度比および圧延中における板の破断状況につ
いて調査した。
【0043】条 件 a.先行シートバーと後行シートバーのギャップ:5m
m b.加熱用コイルの鉄心のサイズ:幅1000mm,シ
ートバーの長手方向に沿う寸法240mm c.加熱用コイルの投入電力:1060kw,電流:6
120A,周波数:1000Hz,磁束密度:0.12
T d.加熱用コイルとシートバーとのすき間に、磁性体
(絶縁被膜を有するけい素鋼の薄板を70枚重ねたも
の)を備え、a=200mm,b=1mm,c=20m
m(図20参照)に示すようなサイズになる構成部材を
目違い防止プレートの切り欠部に配置し(図11参
照)、加熱開始から8秒間は電気回路をすべて開として
加熱・昇温し、次いで板幅方向中央部に位置する電気回
路(幅端から250mmよりも内側の回路)を閉として
2秒間加熱する。 e.押圧力:50トン(加熱・昇温したのち押圧)
【0044】図22は昇温速度比を比較して示したグラ
フであるが、とくに、構成部材に磁性体を配置した場合
には、効率のよい加熱ができるとともに、圧延中におい
て板が破断するようなことが全くないことが確かめられ
た。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、板幅方向中央域の溶
け落ちのうれいなしに鋼片のコーナー部を効率よく加熱
・昇温できるので、圧延中の板の破断原因となる未接合
長さを極端に短くすることが可能であり、安定した連続
熱間圧延を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う装置の構成を示した図である。
【図2】従来の加熱・昇温方式の説明図である。
【図3】従来方式に従って加熱した場合の状況を示した
図である。
【図4】板の破断状況の説明図である。
【図5】電気回路の構成を示した図である。
【図6】電気回路の構成部材の配列状況を示した図であ
る。
【図7】鋼片の端部がずれて接合された状態を示した図
である。
【図8】板が破断するまでの状況を示した図である。
【図9】目違防止プレートの構成を示した図である。
【図10】この発明に従う装置の要部を示した図であ
る。
【図11】この発明に従う装置の要部を示した図であ
る。
【図12】電気回路の構成部材の他の例を示した図であ
る。
【図13】電気回路の構成部材に磁性体を配置した例を
示した図である。
【図14】電気回路の構成部材に磁性体を配置した例を
示した図である。
【図15】電気回路の構成部材に複数枚の磁性体を組み
合わせて配置した例を示した図である。
【図16】電気回路の構成部材に複数枚の磁性体を組み
合わせて配置した例を示した図である。
【図17】この発明に従う装置の要部の構成を示した図
である。
【図18】この発明に従う装置の要部の構成を示した図
である。
【図19】連続熱間圧延設備の構成説明図である。
【図20】電気回路を示した図である。
【図21】鋼片の接合後における板幅方向の温度分布を
調査した結果を示した図である。
【図22】昇温速度比を比較して示した図である。
【符号の説明】
1 先行鋼片 2 後行鋼片 3 加熱用コイル 4 電源 5 構成部材 6 断路器 7 可変抵抗器 8 目違い防止プレート 9 クランプ 10 切断機 11 ピンチロール 12 ピンチロール 13 巻き戻し機 14 ピンチロール 15 レベラー 16 スケールブレーカ 17 仕上げ圧延機群 C コイル t コア u 切り欠部 f 鋼片コーナー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天笠 敏明 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 田村 望 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 山崎 孝博 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 山田 博右 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 二階堂 英幸 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 磯山 茂 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 平林 毅 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 林 寛治 広島県西区観音新町4−6−22 三菱重工 業株式会社広島製作所内 (72)発明者 鶴崎 一也 広島県西区観音新町4−6−22 三菱重工 業株式会社広島研究所内 (72)発明者 中野 裕行 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 江口 俊信 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社伊丹製作所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間仕上げ圧延に先立って、先行鋼片の
    後端部と後行鋼片の先端部を加熱・昇温、両鋼片を相互
    に押圧して突き合わせ接合するに当たり、 先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部とをギャップを開
    けて対向配置し、その領域で厚さ方向に貫く交番磁界を
    印加して各鋼片をその幅方向の全域にわたって加熱・昇
    温する一方、温度変動の大きい領域につき、該交番磁界
    と逆向きの交番磁界を発生させる、ことを特徴とする熱
    間圧延における鋼片の接合方法。
  2. 【請求項2】 板幅方向の中央域に逆向きの交番磁界を
    発生させる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 板幅方向の端部よりも外側で逆向きの交
    番磁界を発生させる、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 鋼片をその厚さ方向にすき間を隔てて挟
    む少なくとも一対の加熱用コイルを備えた装置であっ
    て、 この装置は、加熱用コイルと鋼片との間に生じるすき間
    に、加熱用コイルによって発生させた交番磁界と逆向き
    の交番磁界を発生させる電気回路の構成部材を配置して
    なる、接合装置。
  5. 【請求項5】 鋼片をその厚さ方向にすき間を隔てて挟
    む少なくとも一対の加熱用コイルと、この加熱用コイル
    と鋼片との間に生じるすき間に挿入して鋼片の押圧時に
    発生する水平レベルの変動を防止するプレートを備えた
    装置であって、 上記プレートは、鋼片の幅方向に沿い間隔をおいて切り
    欠いた先端開放形の切り欠部を有し、この切り欠部に加
    熱コイルで発生させた交番磁界と逆向きの交番磁界を発
    生させる電気回路の構成部材を配置してなる、接合装
    置。
  6. 【請求項6】 電気回路の構成部材が、少なくとも一巻
    きのコイルまたはU字状の導電製プレートである、請求
    項4または5記載の装置。
  7. 【請求項7】 電気回路の構成部材に、磁性体を配置し
    てなる、請求項4、5または6記載の装置。
  8. 【請求項8】 電気回路の構成部材を、鋼片の幅方向に
    沿って複数個配列した請求項4、5、6または7記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 電気回路の構成部材を、鋼片の幅方向中
    央域および/または端部よりも外側に配置した請求項
    4、5、6、7または8記載の装置。
  10. 【請求項10】 電気回路は断路器を有するものであ
    る、請求項4、5、6、7、8または9記載の装置。
  11. 【請求項11】 電気回路は可変抵抗器を有するもので
    ある、請求項4、56、7、8、9または10記載の装
    置。
JP6135740A 1993-12-12 1994-06-17 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2905400B2 (ja)

Priority Applications (28)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135740A JP2905400B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
EP00100924A EP1008398B1 (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method for joining metal pieces
EP01111336A EP1122019B1 (en) 1993-12-16 1994-12-15 Apparatus and method for joining metal pieces
CA002255417A CA2255417C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method for joining metal pieces
CNB031452701A CN100371096C (zh) 1993-12-16 1994-12-15 金属板带的连接方法
US09/352,163 US6184508B1 (en) 1993-12-16 1994-12-15 Apparatus for joining metal pieces using induction heating
CN94191633A CN1069070C (zh) 1993-12-16 1994-12-15 金属板带的连接方法与连接装置
PCT/JP1994/002113 WO1995016525A1 (fr) 1993-12-16 1994-12-15 Procede et appareil d'assemblage de pieces metalliques
CA002255435A CA2255435C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method and apparatus for joining metal pieces
EP00100933A EP1008399B1 (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method for joining metal pieces
US08/513,789 US5951903A (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method and apparatus for joining metal pieces
KR1019950703412A KR100249663B1 (ko) 1993-12-16 1994-12-15 금속편의 접합방법 및 접합장치
EP95902966A EP0691163B1 (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method of and apparatus for joining metal pieces
CA002255442A CA2255442C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method and apparatus for joining metal pieces
DE69430474T DE69430474T2 (de) 1993-12-16 1994-12-15 Verfahren und gerät zum verbinden von metallstücken
DE69430275T DE69430275T2 (de) 1993-12-16 1994-12-15 Verfahren zum Verbinden von Metallstücken
CA002255463A CA2255463C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method and apparatus for joining metal pieces
CA002156195A CA2156195C (en) 1993-12-16 1994-12-15 Method and apparatus for joining metal pieces
DE69432326T DE69432326T2 (de) 1993-12-16 1994-12-15 Verfahren zum Verbinden von Metallstücken
DE69432377T DE69432377T2 (de) 1993-12-16 1994-12-15 Verfahren und Gerät zum Verbinden von Metallstücken
CNB031452698A CN1283378C (zh) 1993-12-16 1994-12-15 金属板带的连接装置
TW083112115A TW302306B (ja) 1993-12-16 1994-12-23
US09/352,164 US6262402B1 (en) 1993-12-16 1999-07-12 Method and apparatus for joining metal pieces using induction heating
US09/352,157 US6218649B1 (en) 1993-12-12 1999-07-12 Method and apparatus for joining metal pieces using induction heating
US09/351,372 US6248984B1 (en) 1993-12-16 1999-07-12 Method and apparatus for joining metal pieces
US09/351,463 US6252211B1 (en) 1993-12-16 1999-07-12 Method of joining metal pieces
CN00102272A CN1126612C (zh) 1993-12-16 2000-02-18 金属板带的连接装置
CN00102271A CN1126611C (zh) 1993-12-16 2000-02-18 金属板带的连接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135740A JP2905400B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081203A true JPH081203A (ja) 1996-01-09
JP2905400B2 JP2905400B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15158769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135740A Expired - Fee Related JP2905400B2 (ja) 1993-12-12 1994-06-17 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905400B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034754A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Mannesmann Ag Induktionsschweisseinrichtung und arbeitsverfahren zum verbinden mehrerer vorbänder in einer anlage zur endlosherstellung von warmgewalztem stahlband
JP2001059135A (ja) * 1996-03-15 2001-03-06 Kawasaki Steel Corp 極薄鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP2002110336A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2018023998A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ、接合装置および接合方法、ならびに連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059135A (ja) * 1996-03-15 2001-03-06 Kawasaki Steel Corp 極薄鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP2010138492A (ja) * 1996-03-15 2010-06-24 Jfe Steel Corp 極薄鋼板用熱延鋼板およびその製造方法
JP4538914B2 (ja) * 1996-03-15 2010-09-08 Jfeスチール株式会社 極薄鋼板用熱延鋼板の製造方法
WO1998034754A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Mannesmann Ag Induktionsschweisseinrichtung und arbeitsverfahren zum verbinden mehrerer vorbänder in einer anlage zur endlosherstellung von warmgewalztem stahlband
JP2002110336A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2018023998A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ、接合装置および接合方法、ならびに連続熱間圧延方法および熱延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905400B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0661112B1 (en) Method and apparatus for continuous hot rolling of metal pieces
US6184508B1 (en) Apparatus for joining metal pieces using induction heating
JPH081203A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法およびその装置
WO1992002313A1 (fr) Procede et dispositif d'assemblage de billettes
JP2905401B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合用クランプ
JP2905377B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0810805A (ja) 高珪素鋼板の圧延方法
JP2905399B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPS6390302A (ja) 熱間圧延設備の鋼片接合装置
JP3340696B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3283388B2 (ja) 鋼片の接合方法
JP4081910B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3054293B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JP3023261B2 (ja) 鋼片の接合用設備列
JPS6310005A (ja) ステンレス鋼帯用連続温間圧延設備
JP3265972B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法およびその設備
JP3126875B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH07241601A (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
CA2255463C (en) Method and apparatus for joining metal pieces
JP2971711B2 (ja) 連続熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH08141602A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JP2000271607A (ja) 熱間圧延におけるシートバーの加熱方法
JPH10216809A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH07144203A (ja) 鋼片の接合方法
JPH06155047A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees