JP3667361B2 - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3667361B2
JP3667361B2 JP19800994A JP19800994A JP3667361B2 JP 3667361 B2 JP3667361 B2 JP 3667361B2 JP 19800994 A JP19800994 A JP 19800994A JP 19800994 A JP19800994 A JP 19800994A JP 3667361 B2 JP3667361 B2 JP 3667361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive composition
film
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19800994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841433A (ja
Inventor
藤 邦 泰 加
山 隆 雅 守
村 佳 宏 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19800994A priority Critical patent/JP3667361B2/ja
Publication of JPH0841433A publication Critical patent/JPH0841433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667361B2 publication Critical patent/JP3667361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、高温下及び高温高湿下でも凝集力及び接着力の経時変化が小さく、かつ、曲面接着力にも優れた新規な粘着剤組成物に関するものであり、特に光学フィルムと基材との接着に適した粘着剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術】
一般に、従来より用いられている粘着剤組成物あるいは粘着テープ、粘着シート等のその応用物品は常温において指圧程度の圧力で種々の適用体面に接着可能であるために、種々の用途に用いられている。しかし、該組成物あるいはその応用物品は、被着体面に接着後、高温又は高温高湿の条件下に曝されると、被着体面から剥離するといった欠点が生じ、その用途にも制約を受けているのが実状である。
そこでこれらを解決するために、高温、高湿又は水中等の条件下でも使用可能な接着性を発揮する粘着剤組成物として、例えば、アクリル系重合体にビニルシラン、エポキシシラン、メタクリルシランから選ばれた少なくとも1種が配合された接着剤組成物(特公昭62−30233号公報)、エポキシ基と反応可能な水酸基を有するアクリル系樹脂にエポキシ基含有シラン化合物を配合した粘着剤組成物(特開昭61−7369号公報)、イソシアネート基と反応可能なエチレン性不飽和モノマーと共重合してなるアクリル系樹脂にイソシアネート基含有有機ケイ素化合物を配合した粘着剤組成物(特開平1−158087号公報)等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特公昭62−30233号公報開示の技術では、アクリル系重合体とシラン系化合物との結合力が弱いために接着力の向上は少なく、又、凝集力等の経時的変化の小さい粘着剤組成物を得るという点ではまだまだ満足のいくものではない。又、特開昭61−7369号公報開示の技術においては、グリシジル基と水酸基含有アクリル系樹脂との反応が遅く、常温では硬化し難いのが欠点であり、仮に硬化を促進させるために塩基性触媒を使用すると耐水性及び耐湿性が極端に低下してしまう。更に、特開平1−158087号公報開示技術においては、上記の常温硬化性が改善され、経時的にも耐水性、耐湿性の低下しない粘着剤組成物が得られているものの、より粘着力が要求される曲面の被着体、例えば被着体として曲面が選ばれるラベル用途や光学用途(光学フィルムとガラス基材の接着用途)におけるフィルム型液晶あるいは曲面を有する液晶表示体等の曲面部分への粘着性能については、上記公報も含めて、何ら考慮されておらず、延いては該粘着剤組成物の使用用途にも制約を受けることになる。この点について本発明者等が詳細に検討した結果、粘着剤用途の多様化を考えると、上記技術では充分な粘着性は得られず、充分といえるほど満足した粘着剤組成物を得るにはまだまだ改良の余地が残されている。
【0004】
そこで上述の背景に基づき、高温下及び高温高湿下でも凝集力及び接着力の経時変化が小さく、かつ、被着体として曲面が選ばれるラベル用途や曲面を有するフィルム型液晶あるいは液晶表示体等の曲面の被着体への粘着力(曲面接着力)にも優れた粘着剤組成物の開発が望まれている。特に、偏光板等の光学用途においてはその適用頻度も高く、かかる粘着剤組成物が大いに活用され得る状況にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
しかるに、本発明者等はかかる課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、基材と光学フィルムとの接着に用いる粘着剤組成物であって、カルボキシル基含有モノマーを共重合成分として含んでなり、かつ、両末端に水酸基を有さないアクリル系樹脂粘着剤中に、イソシアネート系化合物と、N−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミンを含有させてなる粘着剤組成物が、上記課題を解決することを見いだし本発明を完成した。
【0006】
、本発明の粘着剤組成物は、偏光フィルム、位相差フィルム等の光学用途においてガラス基材との接着に用いることにより、耐久性に優れ、光学特性変化の小さい光学フィルムを提供することができる。
【0007】
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明のアクリル系樹脂の構成成分としては、ガラス転移温度の低く柔らかいモノマー成分やガラス転移温度の高く硬いコモノマー成分、更に少量の官能基含有モノマー成分が挙げられる。
【0008】
前記の主モノマー成分としては、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル等のアルキル基の炭素数2〜12程度のアクリル酸アルキルエステルやメタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル等のアルキル基の炭素数4〜12程度のメタクリル酸アルキルエステル等が挙げられ、前記のコモノマー成分としては、アクリル酸メチルやメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等のアルキル基の炭素数1〜3のメタクリル酸アルキルエステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン等が挙げられる。又、アルキル基が芳香環基、複素環基、ハロゲン原子等で置換されているアクリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエステル等、一般にアクリル系樹脂の合成に用いられるモノマーを、本発明の粘着剤アクリル系樹脂の合成にも用いることもできる。
【0009】
前記以外に官能基含有モノマー成分としては、例えばカルボキシル基含有モノマーとして、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン酸、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、グルタコン酸、イタコン酸等の多価カルボン酸、及びこれらの無水物等があり、ヒドロキシル基含有モノマーとして、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等やN−メチロールアクリルアミド、アリルアルコール等がある。
【0010】
3級アミノ基含有モノマーとしては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等があり、アミド基、N−置換アミド基含有モノマーとしては、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等がある。ニトリル基含有モノマーとしては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、クロトノニトリル、フマロニトリル等がある。その他、リン酸系のアクリレート等も挙げられる。
【0011】
かかる官能基含有モノマー成分のうちで、特にカルボキシル基含有モノマーの使用が必要である。
かかる主モノマー成分の含有量は、他に含有させるコモノマー成分や官能基含有モノマー成分の種類や含有量により一概には規定できないが、一般的には上記主モノマーを50重量%以上含有させることが好ましい。
本発明のアクリル系樹脂は主モノマー、コモノマー、更に官能基含有モノマーを有機溶剤中でラジカル共重合させる如き、当業者周知の方法によって容易に製造される。
【0012】
前記重合に用いられる有機溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール等の脂肪族アルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類等が挙げられる。
前記ラジカル重合に使用する重合触媒としては、通常のラジカル重合触媒であるアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が具体例として挙げられる。
【0013】
本発明では、上述したように上記カルボキシル基含有モノマーを共重合成分として含んでなり、かつ、両末端に水酸基を有さないアクリル系樹脂粘着剤の硬化剤としてイソシアネート系化合物、硬化助剤としてN−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミンを用いることを最大の特徴としており、該イソシアネート系化合物の添加量はアクリル系樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜7重量部、更に好ましくは0.5〜5重量部である。かかる添加量が0.01重量部未満では、硬化が充分になされず、高温の条件下では不良となり、一方10重量部を越えると硬化が促進され過ぎて接着力が低下し好ましくない。
【0014】
又、N−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミン中の水酸基含有量(A)とイソシアネート系化合物中のイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)が0.01〜5、好ましくは0.03〜3、更に好ましくは0.05〜1であるとき、本発明の優れた凝集力及び接着力が発揮される。該アミン系化合物中の水酸基含有量(A)とイソシアネート系化合物中のイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)が0.01未満では硬化が充分になされず、高温の条件下では不良となり、逆に5を越えると硬化が促進され過ぎて接着力が低下し、本発明の優れた効果が顕著に発現しない。
【0015】
上記イソシアネート系化合物としては、トリレンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートアダクト、トリメチロールプロパンのキシリレンジイソシアネートアダクト、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビス(4−フェニルメタン)トリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等、及びこれらのケトオキシムブロック物又はフェノールブロック物等が挙げられるが、これに限定されるものではない。中でも、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートアダクトが好ましい。
【0016】
本発明においては、更に必要に応じて窒素を含有しないポリオール系化合物(モノ・ジ又はトリ−エチレン−もしくは−プロピレン−グリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、トリメトロールプロパン、ポリエーテルポリオール)等の他の硬化助剤を併用しても差し支えない。
本発明では、更に必要に応じて、特に基材がガラス基板であるような場合には上記の如く得られたアクリル系樹脂粘着剤に、0.001〜5重量%、好ましくは0.005〜1重量%、更に好ましくは0.01〜0.5重量%程度の従来公知の官能基含有シラン系化合物を配合することが好ましい。
【0017】
又、前記アクリル系樹脂、硬化剤、硬化助剤、更に官能基含有シラン系化合物の配合方法については特に制限はなく一括仕込みや、上記アクリル系樹脂、硬化剤、硬化助剤、シラン系化合物を予め任意に複数を混合して、残る成分を後から混合してもよい。
【0018】
かくして本発明の粘着剤組成物は、高温下及び高温高湿下でも凝集力及び接着力の経時変化が小さく、かつ、本発明特有の曲面接着力にも優れた効果を示す粘着剤組成物である。
かかる粘着剤組成物の使用については、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン等の有機溶剤に溶解したものを基材又は剥離フィルム等のフィルムに塗布した後、30〜120℃、好ましくは40〜100℃の乾燥温度で乾燥して硬化され、その粘着特性が得られる。
【0019】
そして、該粘着剤組成物は、粘着テープ、粘着シート等の各種粘着用途として有効に用いられ、更に各種基材に貼り合わされる。基材は特に限定されないが、ステンレス板、アルミニウム板、鋼板、銅板等をはじめとするあらゆる材質の金属板、ポリエチレン板、ポリプロピレン板、メラミン板、フェノール板等の合成樹脂化粧板、合板、単板、ガラス板等のいわゆる板状物の他、棒状物、陶器や各種成形物の表面に貼り合わすことができる。
【0020】
又、本発明の粘着剤組成物は、基材、特にガラス基材と光学フィルムとの接着において非常に優れた効果を示す。即ち、該粘着剤組成物を用いることにより、高温高湿環境下での使用において、粘着剤層の発泡や剥離等の外観欠点が発生せず、耐熱性、耐湿熱性に優れ、更に光学特性についても優れた光学積層体を得ることができる。
本発明に用いる光学フィルムとしては、光学特性を有するフィルムであれば特に限定されないが、偏光フィルム、位相差フィルム、楕円偏光フィルム等の使用が好ましく、これらの光学フィルムとガラス基板の接着に本発明の粘着剤組成物を用いることにより、耐熱性、耐湿熱性及び光学特性に優れた光学フィルム/ガラス基板の光学積層体が得られるのである。
尚、本発明では、主として偏光フィルム、位相差フィルム、楕円偏光フィルム等の光学フィルムには保護層を設けるが、特に断りのない限り、ここでは保護層の有無にかかわらず光学フィルムと称する。
【0021】
以下、光学積層体について詳述する。
本発明では、例えば、主としてポリビニルアルコール系偏光フィルムを基材とし、これに保護層を設けた偏光板、あるいはポリビニルアルコール系フィルムを基材とし、これに保護層を設けた位相差板、更には偏光フィルムと位相差フィルムを組み合わせた楕円偏光板等に、粘着剤層及び剥離フィルムを付加するのである。粘着剤層及び剥離フィルムを付加する方法としては、剥離フィルムの上に粘着剤層を設け、その上に光学フィルムを貼り合わせる方法、あるいは逆に光学フィルムの上に粘着剤層を設け、その上に剥離フィルムを貼り合わせる方法が通常取られる。
【0022】
このようにして得られた粘着剤層を有する光学フィルムは使用時に適当に切断され、剥離フィルムを剥がし、相手基材であるガラスあるいは他の基材と貼り合わせ、防眩用あるいはサングラスとして用いられる。
又、前記粘着剤層を有する光学フィルムは、更に反射板及び/又は半透明層を設けることにより、反射型あるいは半透過型の液晶表示板に使用される。この反射板としては通常アルミニウム等の箔、板が使用される。又、半透明層としては反射型及び透過型の両方に使用可能となるべく反射率と透過率が選ばれ、適宜材料は選択される。
【0023】
位相差フィルムには特に制限されることなくポリカーボネート、ポリエステル、ポリアリレート、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリビニリデンフルオライド/ポリメチルメタアクリレート、液晶ポリマー、トリアセチルセルロース系樹脂、環状ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリ塩化ビニル等が採用されるが、主としてポリカーボネート、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムが用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂としては通常酢酸ビニルを重合したポリ酢酸ビニルをケン化して製造されるが、少量の不飽和カルボン酸(塩、エステル、アミド、ニトリル等を含む)、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸塩等、酢酸ビニルと共重合可能な成分を含有していても良い。又ポリビニルアルコールを酸の存在下でアルデヒド類と反応させた、例えばポリブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂等のいわゆるポリビニルアセタール樹脂及びポリビニルアルコール誘導体が挙げられる。
平均重合度は500〜10000、ケン化度は80〜100モル%、又偏光フィルムには平均重合度が1500〜10000、ケン化度が85〜100モル%、上記ポリビニルアルコール系樹脂を原反フィルムとして、ヨウ素−ヨウ化カリの水溶液、或いは二色性染料により染色された一軸延伸フイルム(3〜10倍、好ましくは3〜7倍程度の延伸倍率)が用いられる。
【0024】
保護層としては従来から知られているセルロースアセテート系フィルム、アクリル系フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリカーボネート系フィルム、ポリエーテルエーテルケトン系フィルム、ポリスルホン系フィルム等が挙げられるが、好適には三酢酸セルロースフィルム等のセルロースアセテート系フィルムが用いられる。更に必要に応じて、上記樹脂フィルムに、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線吸収剤を配合させることも可能である。
【0025】
【作用】
本発明の粘着剤組成物は、カルボキシル基含有モノマーを共重合成分として含んでなり、かつ、両末端に水酸基を有さないアクリル系樹脂にイソシアネート系化合物と、N−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミンが含有されてなるために、高温下及び高温高湿下でも凝集力及び接着力の経時変化が小さく、かつ、曲面接着力にも優れた効果を示し、又、光学フィルムと基材との接着に用いた場合、粘着剤の発泡や剥離を起こさないといった耐久性に優れるばかりでなく、高温、高湿環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しないといった効果も発揮する。かかる特性を利用して液晶表示体の用途に用いられ、特に車両用途、各種工業計器類、家庭用電化製品の表示等に有用である。
【0026】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断りのない限り重量基準である。実施例1 アクリル酸n−ブチル:アクリル酸=95:5(重量比)の配合物を重合開始剤としての過酸化ベンゾイルを0.1部添加してトリエン中で重合し、共重合物溶液を得た。該共重合物溶液に、該共重合物溶液の固形分100部に対して、イソシアネート系化合物としてコロネートL(日本ポリウレタン社製)1部、N−メチルジエタノールアミン0.056部(水酸基含有量(A)とイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)=0.2)を添加し、充分混合して粘着剤組成物を得た。
得られた粘着剤組成物について、接着力、凝集力及び曲面接着力の評価を行った。尚、接着力、凝集力及び曲面接着力の評価方法は下記に示す通りである。
【0027】
(接着力)
上記粘着剤組成物をトルエンに溶解した後、ポリエチレンテレフタレートフィルムに塗工し、100℃で2分間乾燥し、これをJIS Z 0237に準じた手動ローラで3往復してSUS304(280番研磨品)に圧着した(サイズ:幅25mm、長さ180mm)。該サンプルをオートクレープ処理(50℃、15分、5kg/cm2)し、60℃で12時間熱処理し、20℃、65%RHの条件下で1時間放置した後、JIS B 7721に準じた装置により、JIS Z 0237に準じた90度引きはなし法で測定した。引き上げる速度は200mm/minであった。(kg/25mm)
【0028】
(凝集力)
上記と同様に粘着剤組成物を塗工したポリエチレンテレフタレートフィルム(サイズ:幅25mm、長さ150mm)をSUS304(サイズ:幅40mm、長さ80mm)にJIS Z 0237に準じた手動ローラで3往復して圧着した。該サンプルをオートクレープ処理(50℃、15分、5kg/cm2)し、20℃、65%RHの条件下で1時間放置した後、端部に1kgの荷重をかけ、JIS Z 0237に準じて測定し、80℃で24時間後のずれの大きさで評価した。(mm)
【0029】
(曲面接着力)
30mmφの鉄製円筒の曲面に幅25mm、長さ66mmの上記同様の試験片を円筒の自重(200g)を利用して貼り付けて、オートクレープ処理(50℃、15分、5kg/cm2)し、40℃、24時間放置して更に40℃、95%RHの条件下で24時間放置した後の剥がれの大きさにより評価した。(mm)
【0030】
実施例2
実施例1において、N−メチルジエタノールアミンをポリオキシエチレンステアリルアミンに代えた以外は同様に行い(水酸基含有量(A)とイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)=0.3)、得られた粘着剤組成物について実施例1と同様に接着力、凝集力及び曲面接着力を評価した。
【0031】
実施例
実施例1において、コロネートL(日本ポリウレタン社製)をコロネートL及びコロネートHL(日本ポリウレタン社製)の混合物(L:HL=1:1)に代えた以外は同様に行い(水酸基含有量(A)とイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)=0.3)、得られた粘着剤組成物について実施例1と同様に接着力、凝集力及び曲面接着力を評価した。
【0032】
実施例
実施例1において、更にγ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを0.1部加えた以外は同様に行い、粘着剤組成物を得た。
得られた粘着剤組成物を厚さ1.1mmのガラス板上にアプリケーターを用いて乾燥後の厚みが25μmとなるように塗布し、100℃2分間乾燥して粘着性板を得、一方、膜厚30μmのポリビニルアルコール偏光フィルム(平均重合度1700、平均ケン化度99モル%、4倍延伸)の両側を厚さ80μmの三酢酸セルロースフィルムで積層した偏光板(ポリビニルアルコール偏光フィルムの延伸軸方向を45度傾けて150mm×200mmに切断)を作製し、この片面に上記粘着性板を積層し、ローラーで押圧してガラス積層偏光板を製造した。該偏光板の耐熱(90℃、500時間)、耐湿熱(60℃×90%RH、500時間)試験を行い、外観変化及び光学特性変化を評価した。
尚、光学特性は単体透過率τ(%)及び偏光度V(%)を測定した。
【0033】
同様に位相差フィルム(平均重合度1700、平均ケン化度97モル%、1.1倍延伸のポリビニルアルコールフィルム、膜厚50μm)についても、位相差フィルムの両側に厚さ80μmの三酢酸セルロースフィルムを積層した位相差板(ポリビニルアルコールフィルムの延伸軸方向を45度傾けて150mm×200mmに切断)を作製し、この片面に上記粘着性板を積層し、ローラーで押圧してガラス積層位相差板を製造した。該位相差板の耐熱(70℃、500時間)、耐湿熱(40℃×95%RH、500時間)試験を行い、外観変化及び光学特性変化を評価した。
尚、光学特性はレターデーション値(RD)を測定した。位相差フィルムにおけるレターデーション値(RD)とは、主延伸方向(MD方向)及びこれに垂直な方向(TD方向)における屈折率(IIMD−IITD)と位相差フィルムの厚さ(d)との積で定義され、バビネ型コンペンサーター付の偏光顕微鏡(ニコンPOH−1型)を用い補償法にて測定した(光源は白色光)。
【0034】
更に、三酢酸セルロースフィルム/偏光フィルム/三酢酸セルロースフィルム/粘着剤層/三酢酸セルロースフィルム/位相差フィルム/三酢酸セルロースフィルム/粘着剤層からなる構成をもった楕円偏光板についても、耐熱(70℃、500時間)、耐湿熱(40℃×95%RH、500時間)試験を行い、外観変化を評価した。
【0035】
尚、外観変化及び光学特性変化の評価基準は下記の通りであり、又本発明でいう偏光度は
【数1】
Figure 0003667361
で示され、H11は2枚の偏光フィルムサンプルの重ね合わせ時において、偏光フィルムの配向方向が同一方向になるように重ね合わせた状態で分光光度計を用いて測定した透過率(%)、H1は2枚のサンプルの重ね合わせ時において、偏光フィルムの配向方向が互いに直交する方向になるように重ね合わせた状態で測定した透過率(%)である。
【0036】
(外観変化)
目視により耐久試験後、粘着剤の発泡、剥離の発生を観察した。
変化無し ・・・○
発泡、剥離有り・・・×
(光学特性変化)
偏光板については、耐久試験前後の単体透過率及び偏光度の差により評価した。絶対値で5%以下であることが望まれる。
位相差板については、耐久試験前後のRD値の差により評価した。絶対値で30nm以下であることが望まれる。
【0037】
実施例
実施例において、N−メチルジエタノールアミンをポリオキシエチレンステアリルアミンに代えた以外は同様に行い、粘着剤組成物を得、上記と同様に偏光板、位相差板、楕円偏光板を作製し、耐久試験後のそれぞれの外観変化及び光学特性変化を評価した。
【0038】
比較例1
実施例1において、N−メチルジエタノールアミンを添加しなかった以外は同様に行い、得られた粘着剤組成物について実施例1と同様に接着力、凝集力及び曲面接着力を評価した。
【0039】
比較例2
実施例1において、コロネートL(日本ポリウレタン社製)を添加しなかった以外は同様に行い、得られた粘着剤組成物について実施例1と同様に接着力、凝集力及び曲面接着力を評価した。
【0040】
比較例3
実施例1において、コロネートL(日本ポリウレタン社製)をトリメチルアミンに代えた以外は同様に行い、得られた粘着剤組成物について実施例1と同様に接着力、凝集力及び曲面接着力を評価した。
【0041】
比較例4
実施例において、N−メチルジエタノールアミンを添加せず、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランをγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランに代えた以外は同様に行い、粘着剤組成物を得、上記と同様に偏光板、位相差板、楕円偏光板を作製し、耐久試験後のそれぞれの外観変化及び光学特性変化を評価した。
【0042】
比較例5
実施例において、コロネートL(日本ポリウレタン社製)を添加しなかった以外は同様に行い、粘着剤組成物を得、上記と同様に偏光板、位相差板、楕円偏光板を作製し、耐久試験後のそれぞれの外観変化及び光学特性変化を評価した。
【0043】
比較例6
実施例1のアクリル系共重合物100部にトリメトキシシランプロピルイソシアネート1.0部を添加して粘着剤組成物を得、上記と同様に偏光板、位相差板及び楕円偏光板を作製し、耐久試験後のそれぞれの外観変化及び光学特性変化を評価した。
実施例、比較例のそれぞれの評価結果は表1〜3にまとめて示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003667361
【0045】
【表2】
Figure 0003667361
【0046】
【表3】
Figure 0003667361
比較例4〜6については、耐久試験後には発泡、剥離を起こすため光学特性を測定することはできなかった。
【0047】
【発明の効果】
本発明の粘着剤組成物は、高温下及び高温高湿下でも凝集力及び接着力の経時変化が小さく、かつ、曲面接着力にも優れた効果を示し、又、光学フィルムと基材との接着においては、粘着剤の発泡や剥離を起こさないといった耐久性に優れるばかりでなく、高温、高湿環境下で長時間放置してもその光学特性が低下しないといった効果も奏する。

Claims (4)

  1. 基材と光学フィルムとの接着に用いる粘着剤組成物であって、カルボキシル基含有モノマーを共重合成分として含んでなり、かつ、両末端に水酸基を有さないアクリル系樹脂粘着剤中に、イソシアネート系化合物と、N−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミンを含有させてなることを特徴とする粘着剤組成物。
  2. イソシアネート系化合物の添加量がアクリル系樹脂100重量部に対して0.01〜10重量部であることを特徴とする請求項1記載の粘着剤組成物
  3. N−メチルジエタノールアミン及び/又はポリオキシエチレンステアリルアミン中の水酸基含有量(A)とイソシアネート系化合物中のイソシアネート基含有量(B)のモル比(A)/(B)が0.01〜5であることを特徴とする請求1又は2記載の粘着剤組成物
  4. 光学フィルムが偏光フィルム、位相差フィルム及び楕円偏光フィルムのいずれかであることを特徴とする請求項1記載の粘着剤組成物
JP19800994A 1994-07-29 1994-07-29 粘着剤組成物 Expired - Fee Related JP3667361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800994A JP3667361B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19800994A JP3667361B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 粘着剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033832A Division JP4121133B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841433A JPH0841433A (ja) 1996-02-13
JP3667361B2 true JP3667361B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16383998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19800994A Expired - Fee Related JP3667361B2 (ja) 1994-07-29 1994-07-29 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667361B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716604B2 (ja) 2001-05-30 2011-07-06 日東電工株式会社 強接着性粘着剤組成物及び強接着用粘着シート
JP4716603B2 (ja) 2001-05-30 2011-07-06 日東電工株式会社 再剥離性粘着剤組成物及び再剥離用粘着シート
JP4515709B2 (ja) * 2003-01-17 2010-08-04 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2007521348A (ja) * 2003-07-25 2007-08-02 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 従来品とは異なる水分硬化触媒、およびそれらの触媒から製造される常温硬化ポリイソシアネート接着剤
JP2006199839A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物および粘着テープ又はシート類
JP5317383B2 (ja) * 2005-01-25 2013-10-16 日東電工株式会社 両面粘着テープ
JP5505765B2 (ja) * 2009-02-27 2014-05-28 綜研化学株式会社 アクリル系粘着剤およびこれを利用した偏光フィルム用粘着シート並びに粘着型偏光フィルム
WO2013051831A2 (ko) * 2011-10-07 2013-04-11 동우화인켐 주식회사 배향막 형성용 조성물, 그로부터 제조된 배향막 및 위상차 필름
JP2012062473A (ja) * 2011-10-19 2012-03-29 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ
TW201329585A (zh) * 2011-12-20 2013-07-16 Dongwoo Fine Chem Co Ltd 偏光板及具此偏光板之影像顯示裝置
WO2015182656A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、およびそれを硬化してなる粘着剤、並びに粘着シート
KR20240027598A (ko) * 2021-06-30 2024-03-04 닛토덴코 가부시키가이샤 수용성 폴리머의 제조 방법, 흡수성 폴리머의 제조 방법, 수용성 폴리머, 및 흡수성 폴리머
CN114181659A (zh) * 2021-12-17 2022-03-15 万华化学集团股份有限公司 一种胶黏剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0841433A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487940B2 (ja) 粘着剤組成物
JP4527773B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP3667361B2 (ja) 粘着剤組成物
WO2007108363A1 (ja) 粘着型光学フィルム、積層光学フィルムおよび画像表示装置
JP3426410B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3426411B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH09113724A (ja) 粘着型偏光板
JPH09145925A (ja) 粘着型偏光板
JP7275462B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP4121133B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH08199139A (ja) 粘着剤組成物
JP3846912B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH08120236A (ja) 粘着剤組成物
JP3799078B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH08199143A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199133A (ja) 粘着剤組成物
JPH10140122A (ja) 粘着剤組成物
JPH08199144A (ja) 粘着剤組成物
JP3799079B2 (ja) 粘着剤組成物
JPH08120247A (ja) 粘着剤組成物
JPH08209091A (ja) 粘着剤組成物
JP2009298906A (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JPH08199146A (ja) 粘着剤組成物
JPH08120238A (ja) 粘着剤組成物
JP2004115817A (ja) 粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees