JP3665373B2 - 車両に組み込まれた調整器装置 - Google Patents

車両に組み込まれた調整器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3665373B2
JP3665373B2 JP28540994A JP28540994A JP3665373B2 JP 3665373 B2 JP3665373 B2 JP 3665373B2 JP 28540994 A JP28540994 A JP 28540994A JP 28540994 A JP28540994 A JP 28540994A JP 3665373 B2 JP3665373 B2 JP 3665373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
switching element
ground connection
regulator
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28540994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07186931A (ja
Inventor
キューナー カール−フリードリッヒ
シェーファー ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07186931A publication Critical patent/JPH07186931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665373B2 publication Critical patent/JP3665373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車輪および/または車両の運動特性に依存して制動圧力および/または機関モーメントおよび/または操舵に影響を及ぼすための、車両内に組み込まれた調整器装置であって、運転者の視野内に、警報装置、例えば安全ランプが配置されており、ここにおいて前記調整器装置に故障が生じた場合、前記調整器装置の制御装置機器によって制御装置機器アースが前記警報装置に接続されかつこれにより前記故障が指示され、かつ前記制御装置は外部のアース接続端子に接続される形式の調整器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両にしばしば、車輪および/または車両の特性に依存して、制動圧力および/または機関モーメントおよび/または操舵に影響を及ぼす調整器装置が組み込まれる。この種の調整器装置は例えば、ロック防止制御システム、駆動スリップ調整器装置または車両ダイナミック特性調整器装置とすることができる。
【0003】
この形式の調整では運転者の視野内に、警報装置、例えば安全ランプが配置されており、それは場合によっては結果的に調整器装置の遮断を来す、調整器装置内に故障が生じた場合、調整器装置の制御装置機器によってアースに接続される。これにより故障が指示されかつ運転者は警報される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の調整器装置において、制御装置機器に接続されているアース接続端子および外部のアース接続端子の破損の場合にも、このことを運転者に指示することができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明によれば、冒頭に述べた形式の調整器装置から出発して、制御装置において警報装置を制御する線路に、切換素子が接続されており、該切換素子の別の接続端子は別の外部のアース接続端子に接続されておりかつ切換素子はその動作のために給電電圧および制御装置機器アースに接続されておりかつ制御装置機器の外部アース接続端子が無傷の場合には切換素子は阻止されており、かつ前記警報装置を制御する前記線路に、別の切換素子が接続されており、該切換素子の別の接続端子は前記制御装置機器の外部のアース接続端子に接続されておりかつ前記切換素子はその動作のために前記給電電圧および前記別の外部のアース接続端子に接続されており該別の外部のアース接続端子が無傷の場合には該切換素子は阻止されているようにしたことによって解決される。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、例えばABSの遮断を来すことになることがある、制御装置機器に接続されているアース端子の破損の際に、この故障も運転者に指示することができるようになる。この解決法のコストは僅かである。更に、付加的な外部のアース接続端子の機能障害、欠落が指示されることが実現される。
【0007】
【実施例】
次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説明する。
【0008】
図1には、1によって、警報ランプとして形成されている警報装置が示されており、それは、故障の存在の際に制御装置機器4によって線路4cを介して制御される。制御装置機器は、外部のアース接続端子7を介してアースに接続されている。
【0009】
アース接続端子7が無傷であるかどうかを監視するために、線路4cと別の外部のアース接続端子12との間に、切換素子S1が挿入されている。この切換素子は、その機能のために、給電電圧(線路4d)および制御装置機器アース、すなわちさらには接続端子7に接続されている。図示の例では、制動灯9のアース接続のための別の外部接続端子が接続されている。アース接続端子7が破損すると(例えば引きちぎられるなどして取りはずされると)、このことを切換素子S1が検出しかつこれによりアース接続端子12を線路4cに切り換える。切換素子は例えば、比較器および4cと接続端子12との間に存在するゲートとすることができ、それは正常時には非導通でありかつアース端子7が取り外されて比較器における電圧が変化すると導通状態になりかつこれにより警報をトリガする。
【0010】
図2の実施例では、運転者の視野内に配置されている安全ランプがここでも1で示されている。安全ランプは発光ダイオードとすることもできる。その一方の接続端子2は、点火部を介してバッテリー電圧に接続されている。その他方の接続端子は、制御装置機器4に接続されるプラグ接点として形成されている。制御装置機器4は、第2のプラグ接点5を介して制御装置機器4の動作のために必要であるアース接続端子7に接続されている。プラグ接点3および5の間に接点6が設けられている。この接点は、プラグが挿入接続されていない状態において接点3および5を接続しかつこれにより安全ランプを制御する。プラグが挿入されている状態ではこの接点6は、対向プラグ接点における突起4aによって開放される。調整器装置における故障のために安全ランプが制御されると、制御装置機器4はアースを端子4bに接続する。
【0011】
アース接続端子が機能障害を起こすと、安全ランプ1をもはや制御することができない。すなわち故障の発生の際に運転者に、調整器装置が故障していることが通報されない。
【0012】
この欠点を回避するために、この実施例では、制御線路4cに、トランジスタT1のコレクタが接続されている。トランジスタのエミッタは、ABSのポンプモータ8用の制御線路4dに分離ダイオード4eを介して接続されている。トランジスタT1のベースは、2つの抵抗4f(例えば10kΩ)および4g(例えば10kΩ)を介して作動電圧(端子2)に接続されており、その際これら抵抗の接続点は制御装置機器アースに接続されている。
【0013】
制御装置アース端子7が破損すると、トランジスタのベースにおける電圧が変化しかつトランジスタT1が導通しこれによりポンプモータ8を介してアースを安全ランプに接続する。選択的に、付加的な線路10を介して制動灯9のアースを安全ランプに接続することができるかまたは付加的な線路11を介して調整器装置のアースを該調整器装置の変調器を用いて安全ランプに接続することができる。後者は殊に、制御装置機器が変調器に組み込まれているときに実現される。
【0014】
図3の実施例では、切換素子S1は、線路4cと別の外部のアース接続端子12との間に配置された接点16を有するリレー15である。アース接続端子7が取り外されると、リレーは復旧しかつその接点16を閉成する。
【0015】
図4の実施例では、切換素子S1の接続形成は図1の接続形成に相応する。しかしここでは、基準アースの接続端子(接続端子12)が破損すると、制御装置機器アース7を線路4cに接続する第2の切換素子S2が設けられている。
【0016】
図5には、図の実施例が詳細に示されている。図5は、トランジスタT1およびその動作に関する限り、図2と同一である。付加的なアースの種々の可能性はここでも基準アース12にまとめられている。接点6は、ここでも接点3と接点5との間に作用する。ここに付加的に示されている接点14はアースされていない。
【0017】
ここではさらに、トランジスタT1と類似に接続形成されている第2のトランジスタT2が設けられている。しかしここでは2つの抵抗4h(例えば10kΩ)と抵抗4i(例えば10kΩ)との接続点は、基準アース12に接続されておらず、一方トランジスタT2のエミッタが制御装置機器アースに接続されている。従って、基準アース12が破損するかないしもはや機能しなくなったときトランジスタT2は導通接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の回路略図である。
【図2】本発明の別の実施例の回路略図である。
【図3】本発明のさらに別の実施例の回路略図である。
【図4】本発明のまた別の実施例の回路略図である。
【図5】本発明のさらにまた別の実施例の回路略図である。
【符号の説明】
1 警報装置、 2 給電電圧、 4 制御装置機器、 4c 接続線路、
7 外部のアース接続端子、 S1,S2,T1,6,15 切換素子

Claims (8)

  1. 車輪および/または車両の運動特性に依存して制動圧力および/または機関モーメントおよび/または操舵に影響を及ぼすための、車両内に組み込まれた調整器装置であって、運転者の視野内に、警報装置が配置されており、ここにおいて前記調整器装置に故障が生じた場合、前記調整器装置の制御装置機器によって制御装置機器アースが前記警報装置に接続されかつこれにより前記故障が指示され、かつ前記制御装置機器は外部のアース接続端子に接続される形式の調整器装置において、
    前記制御装置機器(4)において前記警報装置(1)を制御する線路(4c)に、切換素子(S1)が接続されており、該切換素子の別の接続端子は別の外部のアース接続端子(12)に接続されておりかつ前記切換素子はその動作のために給電電圧(2)および前記制御装置機器アースに接続されておりかつ前記制御装置機器(4)の前記外部アース接続端子(7)が無傷の場合には前記切換素子(S1)は阻止されており、かつ
    前記警報装置(1)を制御する前記線路(4c)に、別の切換素子(S2)が接続されており、該切換素子の別の接続端子は前記制御装置機器の外部のアース接続端子(端子7)に接続されておりかつ前記切換素子はその動作のために前記給電電圧および前記別の外部のアース接続端子(12)に接続されており該別の外部のアース接続端子が無傷の場合には該切換素子は阻止されている
    ことを特徴とする車両に組み込まれた調整器装置。
  2. 前記切換素子(S1)はトランジスタ(T1)のエミッタ−コレクタ間であり、ここにおいて前記トランジスタ(T1)のベースは、前記制御装置機器アースに関連付けられて相応に接続形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両内に組み込まれた調整器装置(図2)。
  3. 前記切換素子はリレー(15)であり、該リレーの接点(16)は前記外部のアース接続端子が無傷の際には開放されている
    ことを特徴とする請求項1記載の車両内に組み込まれた調整器装置(図3)。
  4. 前記切換素子は比較器およびゲート回路であり、ここにおいて該比較器に加わる電圧が前以て決められた電圧レベルを下回ると、前記ゲート回路が導通接続される
    ことを特徴とする請求項1記載の車両内に組み込まれた調整器装置。
  5. 前記別のアース接続端子(12)はABSのポンプモータ(8)のアースである
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の車両内に組み込まれた調整器装置。
  6. 前記別のアース接続端子(12)は制動灯(9)のアースである
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の車両内に組み込まれた調整器装置。
  7. 前記別のアース接続端子(12)の他に、調整器装置の変調器のアースに付加的に接続されている接続線が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の車両内に組み込まれた調整器装置。
  8. 前記別の切換素子(S2)は第2のトランジスタ(T2)のエミッタ−コレクタ間であり、該トランジスタのエミッタは前記制御装置機器アース(7)に接続されておりかつそのベースは、前記少なくとも1つの別の外部のアース接続端子(12)に関連付けられて、前記少なくとも1つの外部のアース接続端子が取り外された際に前記トランジスタが導通接続されるように接続形成されている
    ことを特徴とする請求項記載の車両内に組み込まれた調整器装置。
JP28540994A 1993-11-27 1994-11-18 車両に組み込まれた調整器装置 Expired - Fee Related JP3665373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9318179U DE9318179U1 (de) 1993-11-27 1993-11-27 Im Fahrzeug mitgeführter Regler
DE9318179.5 1993-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186931A JPH07186931A (ja) 1995-07-25
JP3665373B2 true JP3665373B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=6901241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28540994A Expired - Fee Related JP3665373B2 (ja) 1993-11-27 1994-11-18 車両に組み込まれた調整器装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3665373B2 (ja)
DE (1) DE9318179U1 (ja)
GB (1) GB2284314B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022766B3 (de) 2007-05-15 2008-09-18 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schaltungsanordnung zur Stromversorgung von Steuergeräten in Kraftfahrzeugen
DE102012214906A1 (de) * 2012-08-22 2014-02-27 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Steuergerät für elektrische Last

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920284A (en) * 1974-05-10 1975-11-18 Eaton Corp Monitoring circuitry for a skid control system
JPS5854830A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 日産自動車株式会社 車両用電子回路の電源監視装置
JP2504586B2 (ja) * 1989-10-31 1996-06-05 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 接地外れ保護回路を有する電子回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07186931A (ja) 1995-07-25
GB9423363D0 (en) 1995-01-11
DE9318179U1 (de) 1995-03-30
GB2284314B (en) 1997-08-13
GB2284314A (en) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167709B2 (ja) 安全リレー作動回路
US3934940A (en) Safety interlock circuit for switching brake antilock systems in a tractor trailer vehicle combination in and out
JPH0232188B2 (ja)
JP3665373B2 (ja) 車両に組み込まれた調整器装置
JPS63116970A (ja) スイッチング装置
CA1319404C (en) Brake system warning circuit
JP2614250B2 (ja) アンティロック・ブレーキ装置
US5517065A (en) Automotive digital light control circuit with light bus monitor and windshield wiper light control circuit
JP3122847B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH06284564A (ja) 負荷駆動回路の過電流保護装置
JP3283654B2 (ja) ブレーキ制御装置
US20030218436A1 (en) Lamp monitor and lamp
JPH05135684A (ja) 電装品の過電流保護装置
JPS6133723B2 (ja)
JP2580908Y2 (ja) モータ制御装置
JP2683073B2 (ja) 自動車用アクチュエータの制御装置
KR0127712Y1 (ko) 에이비에스 고장 검출회로의 오동작 방지장치
JP2528203Y2 (ja) 車載機器用リレー回路
US5043701A (en) Multi-input electrical monitor
KR960009988Y1 (ko) 앤티록 브레이크 시스템(abs)용 솔레노이드 밸브의 고장 검출회로
JPH0976892A (ja) トレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置の検出装置
JP2005020818A (ja) 自動車用電源バックアップシステム
JP2683082B2 (ja) 自動車用アクチュエータの制御装置
KR0124478B1 (ko) 전원 단선시 오동작 방지장치
KR100282910B1 (ko) 자동차의 경고장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees