JP3664940B2 - 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法 - Google Patents

外周ビードのプレス成形金型及び成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3664940B2
JP3664940B2 JP2000115818A JP2000115818A JP3664940B2 JP 3664940 B2 JP3664940 B2 JP 3664940B2 JP 2000115818 A JP2000115818 A JP 2000115818A JP 2000115818 A JP2000115818 A JP 2000115818A JP 3664940 B2 JP3664940 B2 JP 3664940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
press
molding
outer periphery
peripheral bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000115818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001293524A (ja
Inventor
英治 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2000115818A priority Critical patent/JP3664940B2/ja
Publication of JP2001293524A publication Critical patent/JP2001293524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664940B2 publication Critical patent/JP3664940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外周ビードのプレス成形金型及び成形方法に関する。詳しくは、深絞り部分の外周にビードが形成されるプレス成形品をプレス成形する場合に、そのプレス加工中に割れが発生しないようにした外周ビードのプレス成形金型及び成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家電製品、自動車部品などには、図5に示すようなプレス加工製品が用いられることがある。この製品は、図5(a)の斜視図および(b)の断面図に示すように、深絞り部1の外周にビード2が形成され、その外周に取付け用のフランジ部3が形成された形状をなしている。なお符号4はブランク、5は捨て抜き線である。このような製品をプレス成形する場合、1回の工程でプレス成形すると、ビード2が深絞り部1への材料の流入を阻害するため、流入量不足となり割れが発生する。
【0003】
このため、割れが発生するのを防止する加工方法が考えられている。その方法を図6により説明する。
【0004】
▲1▼ 先ず、第1工程として、(a)図に示すように、プランク4をプレスして深絞り部1を形成する。この場合の下隅のR部の曲率半径は材料の流入を円滑にするため8mm程度とする。
▲2▼ 次に、第2工程として、(b)図の如く下隅のR部の曲率半径を所定寸法(2mm程度)に小さくプレス成形する。また、絞り後のコーナー部は材料余りが多いと次工程の割れにつながるため、第3工程として、図5に示した捨て抜き線5でコーナー部の捨て抜きを行う。
▲3▼ 次に、第4工程として、(c)図の如く、ビード2の片側をプレス成形する。
▲4▼ 次に、第5工程として、(d)図の如く、ビード2の残りの片側をプレス成形する。最後に第6工程として、外形線6で外形抜きを行い完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記図6で説明したプレス加工方法では、工程数が6工程と多く、コストアップの原因となる。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、外周にビードを有するプレス加工製品をプレス成形する場合に、工程数が少なく、且つ割れの発生を防止可能とした外周ビードのプレス成形金型及び成形方法を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の外周ビードのプレス成形方法は、深絞部11をプレス成形する第1工程と、前記深絞部11の下部外周を2段形状となるように絞り込む第2工程と、前記2段形状に形成した部分に深絞り部11を押し込み、その際発生する肉余りを利用して深絞り部11の下部外周にビード12を形成する第3工程の、諸工程よりなることを特徴とする。また、請求項2の外周ビードのプレス成形金型は、深絞り部11が形成されたブランクの該深絞り部11の下部外周を2段形状となるように絞り込む第1のプレス金型と、前記2段形状に形成した部分に前記深絞り部11を押し込んで該深絞り部11の外周にビード12を形成する第2の金型と、よりなることを特徴とする。
【0007】
この構成を採ることにより、工程数が少なく、且つ割れの発生を防止可能とした外周ビードのプレス成形金型及び成形方法が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の外周ビードのプレス成形方法により成形される製品の1例を示す図で、(a)は斜視図、(b)は(a)図のb−b線における断面図である。同図において、符号11は深絞り部であり、該深絞り部11の外周にはビード12が設けられ、該ビード12の外側にはボルト孔を有するフランジ部12が形成されている。
【0009】
図2は本発明の外周ビードのプレス形成方法の実施の形態により図1に示した製品を成形する場合を説明するための工程図である。本実施の形態は、
▲1▼ 先ず、第1工程として、(a)図に示すように、プランク10より深絞り部11をプレス成形する。この場合、深絞り部11の下部のR部の曲率半径は大きくとっている。
▲2▼ 次に、第2工程として、(b)図の如く、ビード外周の大きさに2段形状に絞り込む。同時に深絞り部11の下部のR部の曲率半径を小さくする。
▲3▼ 次に、第3工程として、(b)図の如く2段形状に加工した部分を(c)図の如く、深絞り部11で下方に押し込み、その時に発生する肉余りを利用することで最終ビード形状12を成形する。
【0010】
この場合、(c)図のP1 からP3 までの距離と、P1 からP2 までの距離が等しくなるように(b)図の2段目の深さを設定する必要がある。この絞形状の設定の詳細を次に説明する。
【0011】
絞りの加工を行うと、アルミ材が加工硬化し、伸び率が5%以下に劣化する。従ってビードより内側(P1 から内側)の周長を製品形状と等しくし、成形し易い(b)図のような予備成形する工程が必要となる。
なお、(b)図の形状設定時の注意点は、
▲1▼ 下段外周のプロファイル(K1 )は成形曲外周と同一にする。
▲2▼ 下段高さ(h2 )=ビード高さ(h1 )×1.5とする。ただしコーナー部(図1(a)のc部)は肉余りによりビードの変形、下型ビードへの製品の食いつき等が発生するためダイのR部の曲率半径及びポンチのR′部の曲率半径を1.5〜2倍の大きさにすることが好ましい。
【0012】
図3及び図4は本発明の外周ビードのプレス成形金型の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、図3に示す第1金型と図4に示す第2金型とよりなる。第1金型は、前記外周ビードのプレス形成方法の第2工程に使用される金型であり、図3に示すように、下型20と上型21とよりなり、下型20は、下型ポンチ22と下型クッション23とよりなり、下型ポンチ22は下型台24に固定され、下型クッション23は機械クッションピン25により上下可動となっている。
【0013】
また、上型21は上型ダイ26と上型パッド27とよりなり、上型ダイ26は上型台28に固定され、上型パッド27は上型台28に吊りボルト29により上下可動に吊り下げられ、スプリング30により下向きに押圧付勢されている。
そして下型のポンチ22と上型の上型ダイ26とは図2(b)で説明した2段形状に絞ることができるような形状を有している。
【0014】
また、第2金型は前記外周ビードのプレス成形方法の第3工程に使用される金型であり、図4に示すように、下型31と上型32とよりなり、下型31は下型台33に固定された固定下型ポンチ34と、下型台33に製品取り出し用に上下移動可能とした可動下型ポンチ35とよりなり、該下型ポンチ35の上面にはビード成形用の凸部35aが形成されている。
【0015】
また、上型32は、上型ダイ36と、上型パッド37とよりなり、上型ダイ36は上型台38に固定され、上型パッド37は上型台38に上下可動に設けられ、スプリング39により下方に付勢されている。また該上型パッド37の下面にはビード成形用の凹部37aが形成されている。なお符号40は該上型パッド37用のストッパである。
【0016】
このように構成された本実施の形態の外周ビードのプレス成形金型は図2で説明した外周ビードのプレス成形方法に用いられて外周にビードが設けられるプレス加工製品を、割れを発生させず、且つ少ない工程で成形することができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の外周ビードのプレス成形金型及び成形方法に依れば、アルミなどの伸率の悪いプレス材であっても外周にビードが設けられるプレス加工製品を、ビード完成形状の予備絞りとして段付き形状に絞ることにより、割れを発生させず、且つ少ない工程で成形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外周ビードのプレス成形方法により形成される製品の1例を示す図で、(a)は斜視図、(b)は(a)図のb−b線における断面図である。
【図2】本発明の外周ビードのプレス成形方法の実施の形態を説明するための図である。
【図3】本発明の外周ビードのプレス成形用の第1金型の実施の形態を示す図で(a)は上型、(b)は下型をそれぞれ示す断面図である。
【図4】本発明の外周ビードのプレス成形用の第2金型の実施の形態を示す図で(a)は上型、(b)は下型をそれぞれ示す断面図である。
【図5】従来の外周にビードが形成された製品を示す図で、(a)は斜視図、(b)は(a)図のb−b)線における断面図である。
【図6】従来の外周にビードが形成された製品の成形工程を説明するための図である。
【符号の説明】
10…ブランク
11…深絞り部
12…ビード
13…フランジ部
20,31…下型
21,32…上型
22,34…下型ポンチ
23…下型クッション
24,33…下型台
25…クッションピン
26,36…上型ダイ
27,37…上型パッド
28,38…上型台
29…吊りボルト
30,39…スプリング
34…固定下型ポンチ
35…可動下型ポンチ
40…ストッパー

Claims (2)

  1. 深絞部(11)をプレス成形する第1工程と、
    前記深絞部(11)の下部外周を2段形状となるように絞り込む第2工程と、
    前記2段形状に形成した部分に深絞り部(11)を押し込み、その際発生する肉余りを利用して深絞り部(11)の下部外周にビード(12)を形成する第3工程の、諸工程よりなることを特徴とする外周ビードのプレス成形方法。
  2. 深絞り部(11)が形成されたブランクの該深絞り部(11)の下部外周を2段形状となるように絞り込む第1のプレス金型と、
    前記2段形状に形成した部分に前記深絞り部(11)を押し込んで該深絞り部(11)の外周にビード(12)を形成する第2の金型と、
    よりなることを特徴とする外周ビードのプレス成形金型。
JP2000115818A 2000-04-11 2000-04-11 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法 Expired - Fee Related JP3664940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115818A JP3664940B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000115818A JP3664940B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001293524A JP2001293524A (ja) 2001-10-23
JP3664940B2 true JP3664940B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18627370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000115818A Expired - Fee Related JP3664940B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664940B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940821B2 (ja) * 2006-08-11 2012-05-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びそのリテーナ
KR100836074B1 (ko) 2007-04-05 2008-06-09 주식회사 유성에프티 서브프레임 컵의 제조방법
JP6032829B2 (ja) * 2011-04-07 2016-11-30 株式会社エイチワン プレス金型の型開き防止構造
CN104985058B (zh) * 2015-07-14 2017-06-06 中航飞机股份有限公司西安飞机分公司 一种板制对称的半弯管零件拉深成形方法及成形模具
CN107159770A (zh) * 2016-12-21 2017-09-15 泊头市兴达汽车模具制造有限公司 一种用于铝板制件的拉延方法
CN113953381A (zh) * 2020-07-21 2022-01-21 上海交通大学 电辅助微落料拉深复合装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001293524A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664940B2 (ja) 外周ビードのプレス成形金型及び成形方法
KR101241446B1 (ko) 다이 및 패드 동시 작동형 자동차 시트벨트 어깨금구 블랭킹 방법
KR20100131876A (ko) 합금도금강판을 이용한 연료필터 하우징 제조방법
JP5385732B2 (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
US6907764B2 (en) Methods and apparatus for manufacturing flanged articles
CN108297941B (zh) 一种汽车后盖及其加工方法
JPS612546A (ja) 内側肩部を有する厚紙容器およびその製造装置ならびに方法
JPS6334737Y2 (ja)
JPS637857B2 (ja)
JP3719579B2 (ja) プレス成形品の据え込みプレス増肉方法
JP2021020236A (ja) 成形金型及びそれを用いるプレス成形方法
JP3926667B2 (ja) ハブ内輪の製造方法
JP2564913B2 (ja) 対称部品成形用プレス型
CN108971302A (zh) 一种薄壁件内翻边的加工方法
JP2004017156A (ja) 凹凸のあるアルミ材料使用製品のプレス製造過程におけるドロー&コイニング金型装置
JP7421847B2 (ja) プレス成形方法
JPH04143023A (ja) カール部を有する自動車ホイール用リムの成形装置
JPH084184Y2 (ja) 歯車成形用金型装置
JPS6130252A (ja) 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
CN219503552U (zh) 汽车侧围成品成型的模具及其汽车侧围半成品成型的模具
JP7167819B2 (ja) 円形材の製造方法
CN212884455U (zh) 汽车前围挡板上部控制板的成型模具总成
JPS646996Y2 (ja)
JPS605949Y2 (ja) 鍛造製品バリ取り仕上装置
JPS6317534Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3664940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees